JP2015526811A - ハイブリッド・ストレージ・デバイス - Google Patents

ハイブリッド・ストレージ・デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2015526811A
JP2015526811A JP2015524257A JP2015524257A JP2015526811A JP 2015526811 A JP2015526811 A JP 2015526811A JP 2015524257 A JP2015524257 A JP 2015524257A JP 2015524257 A JP2015524257 A JP 2015524257A JP 2015526811 A JP2015526811 A JP 2015526811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk controller
speed serial
storage
disk
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015524257A
Other languages
English (en)
Inventor
エス. フィッシャー,ダニエル
エス. フィッシャー,ダニエル
オワ,ジュン
ジェー. ホルム,ジェフリー
ジェー. ホルム,ジェフリー
ジー. ブレイス,フィリップ
ジー. ブレイス,フィリップ
ドラン,ダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Publication of JP2015526811A publication Critical patent/JP2015526811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0626Reducing size or complexity of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/068Hybrid storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

ハイブリッド・ストレージ・デバイスは、少なくとも1つのストレージ・ディスクと、ストレージ・ディスクへのデータの書き込みおよびストレージ・ディスクからのデータの読み出しを制御するように構成されたディスク・コントローラと、不揮発性電子メモリと、ディスク・コントローラと不揮発性電子メモリとの間に結合されたブリッジ・デバイスとを備える。ディスク・コントローラは、複数の高速シリアル・インターフェースを備える。一実施形態では、高速シリアル・インターフェースは、ディスク・コントローラをホスト・デバイスとインターフェース接続するように構成された第1の高速シリアル・インターフェース、およびブリッジ・デバイスを介してディスク・コントローラを不揮発性メモリとインターフェース接続するように構成された第2の高速シリアル・インターフェースを含む。不揮発性メモリは、フラッシュ・メモリを備えてよく、ブリッジ・デバイスは、フラッシュ・コントローラを備えてよい。ディスク・コントローラは、ハイブリッド動作モードおよびエンタープライズ動作モードを含めて複数のモードで動作可能であるSOC集積回路の形で実装されてよい。

Description

本発明は、ハイブリッド・ストレージ・デバイスに関する。
ハード・ディスク・ドライブ(HDD)などのディスクベースのストレージ・デバイスは、多種多様な異なるタイプのデータ処理システムにおいて不揮発性データ・ストレージを提供するために使用される。典型的なHDDは、プラッタとも呼ばれる1つまたは複数の平らな円形のストレージ・ディスクを保持するスピンドルを備える。各ストレージ・ディスクは、1つまたは複数の磁性材料の薄層で被覆された、アルミニウムまたはガラスなどの非磁性材料で作られた基板を備える。動作中、データは、ディスクが高速で回転しているときに位置決めアームによってディスク表面全体にわたって正確に移動される読み出しヘッドおよび書き込みヘッドそれぞれを介してストレージ・ディスクのトラックから読み出され、ストレージ・ディスクのトラックに書き込まれる。HDDの記憶容量は増大し続けており、数テラバイト(TB)のデータを記憶することができるHDDが現在利用可能である。
HDDは、しばしば、コンピュータまたは他の処理デバイスからのデータをストレージ・ディスクに書き込むのに適した形に処理し、ストレージ・ディスクから読み戻された信号波形をコンピュータに渡すためのデータに変換するシステム・オン・チップ(SOC)を含む。SOCは、費用および性能の目標を達成するために、大きなデジタル回路を有し、通常、先端的相補型金属酸化物半導体(CMOS)技術を利用する。SOCは、通常、HDDの読み出しチャネルおよび書き込みチャネルに関連する回路が組み込まれていてよいディスク・コントローラを備える。HDDはまた、一般に、SOCを、データをストレージ・ディスクから読み出し、データをストレージ・ディスクに書き込むために使用される読み出しヘッドおよび書き込みヘッドとインターフェース接続するように構成されてよい前置増幅器を含む。
よく知られているように、HDDは、他のタイプの不揮発性メモリと組み合わせて、ハイブリッド・ストレージ・デバイスを形成することができる。例えば、所与のそのようなハイブリッド・ストレージ・デバイスは、1つまたは複数のHDDに加えてフラッシュ・メモリを含んでよい。
米国特許第7,872,825号
アドバンスト・マイクロコントローラ・バス・アーキテクチャ(AMBA)AXI v2.0仕様書
本発明の例示的実施形態は、HDDまたは他のタイプのディスクベースのストレージ・デバイスならびにフラッシュ・メモリなどの不揮発性電子メモリを含むハイブリッド・ストレージ・デバイスを提供し、所与のそのような実施形態におけるハイブリッド・ストレージ・デバイスは、例えばハイブリッド・ストレージ・デバイスに関連するそれぞれのホスト・デバイスおよびブリッジ・デバイスと通信するために、高速シリアル・インターフェースを利用するように構成され、この場合、ブリッジ・デバイスは、不揮発性電子メモリへのアクセスを提供する。
一実施形態では、ハイブリッド・ストレージ・デバイスは、少なくとも1つのストレージ・ディスク、ストレージ・ディスクへのデータの書き込みおよびストレージ・ディスクからのデータの読み出しを制御するように構成されたディスク・コントローラ、不揮発性電子メモリ、およびディスク・コントローラと不揮発性電子メモリとの間に結合されたブリッジ・デバイスを備える。ディスク・コントローラは、ディスク・コントローラをホスト・デバイスとインターフェース接続するように構成された第1の高速シリアル・インターフェース、およびブリッジ・デバイスを介してディスク・コントローラを不揮発性メモリとインターフェース接続するように構成された第2の高速シリアル・インターフェースを含めて複数の高速シリアル・インターフェースを備える。ブリッジ・デバイスを介しての不揮発性メモリへの少なくとも1つの高速シリアル・インターフェースを有するディスク・コントローラの他の構成が可能である。
不揮発性メモリは、フラッシュ・メモリ、およびより具体的には、マルチレベル・セル構成が組み込まれているNAND型フラッシュ・メモリを備えてよく、ブリッジ・デバイスは、フラッシュ・コントローラを備えてよい。他の実施形態では、他のタイプの不揮発性メモリおよび関連ブリッジ・デバイスが使用されてもよい。
一例として、ディスク・コントローラは、ハイブリッド動作モードおよびエンタープライズ動作モードを含めて複数のモードで動作可能であるSOC集積回路の形で実装されてよい。1つの可能なハイブリッド動作モードでは、第1の高速シリアル・インターフェースは、ディスク・コントローラをホスト・デバイスとインターフェース接続し、第2の高速シリアル・インターフェースは、ブリッジ・デバイスを介してディスク・コントローラを不揮発性メモリとインターフェース接続する。1つの可能なエンタープライズ動作モードでは、第1の高速シリアル・インターフェースおよび第2の高速シリアル・インターフェースは、それぞれのシリアル接続SCSI(SAS)ストレージ・デバイスと通信するために利用されてよく、ここで、SCSIは、スモール・コンピュータ・システム・インターフェースを意味する。所与の実施形態では、単一ポート・シリアル・アドバンスト・テクノロジ・アタッチメント(シリアルATA、SATA)HDDなどの他のタイプのシリアル接続ストレージ・デバイスを必要とするエンタープライズ・モードを含めて多種多様な他のハイブリッド・モードまたはエンタープライズ・モードがサポートされることが可能である。
上記でSCSIストレージ・デバイスおよびSATAストレージ・デバイスに言及しているが、これは一例として言及しているだけであり、例えば、周辺機器相互接続エクスプレス(PCIe)ストレージ・デバイスを含めて多くの他のタイプのストレージ・デバイスが所与のハイブリッド・モードまたはエンタープライズ・モードで使用されてよいことを強調しておきたい。
本発明の1つまたは複数の実施形態では、非常に改善されたハイブリッド・ストレージ・デバイスについて説明される。例えば、開示された構成は、両方のハイブリッド・ストレージ・デバイスにおいて、ならびに企業SAS構成などの非ハイブリッド・ストレージ・アプリケーションにおいて、同じSOCが使用されることを可能にする。したがって、SOCは、ハイブリッド動作モードおよびエンタープライズ動作モードの両方を含めて複数のモードで動作可能であり得る。これは、SOCの汎用性を高め、同時にハイブリッド・ストレージ・デバイスの実装に関連する費用および複雑性を低減する。
本発明の例示的実施形態におけるハイブリッド・ストレージ・デバイスのブロック図である。 図1のハイブリッド・ストレージ・デバイスの1つの可能な実装形態を例示する図である。 図1に示されているタイプの複数のストレージ・デバイスが組み込まれている仮想ストレージ・システムを示す図である。
本明細書では、本発明の諸実施形態は、例示的ハイブリッド・ストレージ・デバイスおよび関連コントローラ、SOC、ならびに他のコンポーネントに関連して説明される。しかし、本発明のこれらのおよび他の実施形態は、改善された構成柔軟性が望まれるいかなるストレージ・デバイスまたは関連コントローラあるいはSOCにもより一般的に適用可能であることを理解されたい。例示的実施形態に関連して詳細に示され説明されているもの以外のコンポーネントを使用して追加の実施形態が実施されてもよい。
図1は、本発明の一例示的実施形態によるハイブリッド・ストレージ・デバイス100を示す。ストレージ・デバイス100は、フラッシュ・コントローラ集積回路を例示的に備えてよいブリッジ・デバイス105を介してNAND型フラッシュ・メモリなどの不揮発性電子メモリ104と通信するSOC集積回路102を備える。SOC102はまた、プロセッサ106と通信する。プロセッサ106は、いくつかの実施形態ではストレージ・デバイスの外部にあるとみなされてよいコンピュータまたはサーバなどのホスト・デバイス107の一部分であるかまたはそうでなければそれに関連すると仮定される。
SOC102は、本実施形態ではランダム・アクセス・メモリ(RAM)などの電子メモリを備えると仮定される揮発性メモリ108に結合されているが、読み出し専用メモリ(ROM)または他のタイプの揮発性メモリが任意の組合せで組み込まれていてもよい。より具体的な実施例として、本実施形態におけるメモリ108は、ダブル・データ・レート(DDR)シンクロナス・ダイナミックRAM(SDRAM)を備えてよいが、他の実施形態では、多種多様な他のタイプのメモリが使用されてよい。
メモリ108は、本明細書ではより一般的に「コンピュータ可読記憶媒体」と呼ばれるものの一例とみなされてよい。そのようなメモリは、例えば、ストレージ・デバイス100の中で実行された場合ストレージ・デバイスのある機能を制御する実行可能コードを記憶するために使用され得る。
ハイブリッド・ストレージ・デバイス100はまた、少なくとも1つのストレージ・ディスク110を備える。この実施形態におけるストレージ・デバイス100は、より詳細には、ストレージ・ディスク110を含むHDDを備えてよい。ストレージ・ディスク110は、データ・ビットを共通の磁化方向(例えば、上または下)に向けられた媒体粒のそれぞれのグループの形で記憶することができる1つまたは複数の磁性材料で被覆された記憶表面を有する。ストレージ・ディスク110は、スピンドル・モータによって駆動されるスピンドルに接続されてよいが、これらの要素はいずれも明示的には図に示されていない。ストレージ・ディスク110の記憶表面は、複数の同心トラックを備えてよく、各トラックは複数のセクタに細分割され、各セクタはその後の検索のためにデータのブロックを記憶することができる。ストレージ・ディスク110はまた、その記憶表面上に形成されたタイミング・パターンを含むと仮定されてよい。そのようなタイミング・パターンは、従来のやり方で特定のセクタに形成されたサーボ・アドレス・マーク(SAM)または他のタイプのサーボ・マークの1つまたは複数のセットを備えてよい。
SOC102は、複数の高速シリアル・インターフェース112−1および112−2を備え、それらのそれぞれは、シリアルATA(SATA)インターフェースを備えてよい。第1の高速シリアル・インターフェース112ー1は、SOC102をホスト・デバイス107のプロセッサ106とインターフェース接続するように構成され、第2の高速シリアル・インターフェース112−2は、ブリッジ・デバイス105を介してSOC102を不揮発性メモリ104とインターフェース接続するように構成される。本明細書で使用される用語「高速」は、およそ1ギガビット/秒(1Gb/秒)を超えるデータ・レートを指すものとする。例えば、1つの可能な実装形態では、2つのシリアルSATAインターフェースは、それぞれ約6Gb/秒のデータ・レートで動作することができる。
本実施形態におけるSOC102は、ディスク・コントローラとして動作するように構成され、したがって、前置増幅器114を介して読み出し/書き込みヘッド115に結合される。SOC102によって例示的に実装されたディスク・コントローラは、前置増幅器114および読み出し/書き込みヘッド115を介してのストレージ・ディスク110へのデータの書き込みおよびストレージ・ディスク110からのデータの読み出しを制御するように構成される。したがって、SOC102は、本明細書ではより一般的に「ディスク・コントローラ」と呼ばれるものの一例とみなされてよい。他の実施形態では、そのようなディスク・コントローラは、本実施形態の場合のように単一のSOC集積回路を使用してではなく、複数の集積回路および場合によっては他のコンポーネントを使用して構成されてよい。
前置増幅器114は、例えば、書き込み信号を読み出し/書き込みヘッド115に提供するために使用されるドライバ回路を備えてよい。そのようなドライバ回路は、場合によっては、例えば、それぞれがハイ・サイド・ドライバおよびロー・サイド・ドライバの両方を備えるXサイドおよびYサイドを含むマルチサイド・ドライバ回路を含んでよく、この場合、XサイドおよびYサイドは反対の書き込みサイクルで駆動される。他の実施形態では、ドライバ回路の多くの代替構成が可能である。
読み出し/書き込みヘッド115は、電磁アクチュエータと連携してストレージ・ディスク110の磁性表面全体にわたってストレージ・ディスク110の読み出し/書き込みヘッドの位置を制御する位置決めアーム上に取り付けられてよいが、そのようなアーム構成要素およびアクチュエータ構成要素は図に示されていない。
不揮発性メモリ104およびホスト107と通信するために別々の高速シリアル・インターフェースを使用することは、複数の動作モードをサポートするためにSOC102が費用効率の高いやり方で構成されることを可能にする。例えば、図1に例示されている構成では、SOC102は、第1の高速シリアル・インターフェース112−1がSOC102をホスト・デバイス107とインターフェース接続し、第2の高速シリアル・インターフェース112−2が、ブリッジ・デバイス105を介してSOC102を不揮発性メモリ104とインターフェース接続する、ハイブリッド動作モードで構成されるとみなされてよい。
SOCはまた、第1の高速シリアル・インターフェースおよび第2の高速シリアル・インターフェースが両方ともそれぞれのシリアル接続SCSI(SAS)ストレージ・ディスクと通信するために利用される、エンタープライズ動作モードなど他の動作モードで構成可能であり、ここでSCSIは、スモール・コンピュータ・システム・インターフェースを意味する。そのような動作モードは、SOCがホスト・デバイスおよびフラッシュ・メモリよりも複数のSASストレージ・デバイスにインターフェースされる可能性が大きい、企業環境の典型である。他の実施形態では、動作モードの他のタイプおよび組合せが使用されてもよい。
上記で言及された様々な動作モードは、単一のストレージ・デバイスの動作モードを表してもよく、または代替として、1つのストレージ・デバイスにおける動作モードおよび別のストレージ・デバイスにおける他の動作モードの1つでのSOC102の動作を表してもよいことを理解されたい。したがって、例えば、SOC102が組み込まれている所与のストレージ・デバイスのいくつかの実施形態は、ハイブリッド・モードでのみ動作するように構成されてよいが、一方、他のそのようなストレージ・デバイスは、前述のエンタープライズ・モードなど他のモードで動作するように構成される。
図1に示されているようなSOC102の特定のハイブリッド構成は、ハイブリッド動作モードでブリッジ・デバイス105と通信するために別途必要とされる可能性がある個別のパラレル・インターフェースをSOCに組み込む必要を回避することにより、SOCが非常に費用効率の高いやり方で製作されることを可能にする。そのようなパラレル・インターフェースは、SOCをブリッジ・デバイスにインターフェースするのに有用であり得るが、パラレル・インターフェースは、SOCがそれぞれの高速シリアル・インターフェースを介してそれぞれのSASストレージ・デバイスと通信することを必要とされる上記のエンタープライズ・モードなど他のモードでは有用でない可能性がある。したがって、ハイブリッド動作モードでの使用のためのみにそのようなパラレル・インターフェースを含むことは、SOC102のコストおよび複雑さの望ましくない増大を意味する。前述のタイプのパラレル・インターフェースの使用に関連する別の欠点は、シングルレベル・セル(SLC)フラッシュ・メモリなどの限られたタイプのフラッシュ・メモリしかサポートすることができず、したがって、マルチレベル・セル(MLC)フラッシュ・メモリのためのサポートを提供しないということである。
図1の実施形態は、ハイブリッド動作モードで利用される同じSOC102が、SOC自体を再設計する必要なしに、したがって追加の製作コスト、チップの複雑さ、または電力必要量なしに、エンタープライズ動作モードでも使用されることを可能にする。さらに、パラレル・インターフェースは、一般に、SATAシリアル・インターフェースのための6のピン数に比較して18のピン数などの大きいピン数を有する。したがって、パラレル・インターフェースの必要を回避することは、上記の実施例では12ピンによって、SOC102のピン数をかなり低減することができる。さらに、このシリアル・インターフェース構成は、SLCフラッシュ・メモリおよびMLCフラッシュ・メモリの両方をサポートすることができる。
図1は、SOC102、不揮発性メモリ104、ブリッジ・デバイス105、ホスト107、揮発性メモリ108、ストレージ・ディスク110、前置増幅器114および読み出し/書き込みヘッド115のそれぞれのただ1つのインスタンスを有する本発明の一実施形態を示すが、これは説明用実施例としてのみであり、本発明の代替実施形態はこれらのまたは他のストレージ・デバイス・コンポーネントの1つまたは複数のものの複数のインスタンスを備えてよいことを理解されたい。例えば、1つのそのような代替実施形態は、すべてのそのようなディスクが同じ速度で回転するように同じスピンドルに取り付けられた複数のストレージ・ディスク、ならびに複数の読み出し/書き込みヘッドおよび1つまたは複数のアクチュエータに結合された関連位置決めアームを備えてよい。
その用語が本明細書において広く使用されている所与の読み出し/書き込みヘッドは、個別の読み出しヘッドおよび書き込みヘッドの組合せの形で実装されてよい。より詳細には、本明細書において使用される用語「読み出し/書き込み」は、広く読み出しおよび/または書き込みと解釈されるものとし、したがって、読み出し/書き込みヘッドは、読み出しヘッドのみ、書き込みヘッドのみ、読み出しおよび書き込みの両方のために使用される単一のヘッド、または個別の読み出しヘッドおよび書き込みヘッドの組合せを含んでよい。したがって、読み出し/書き込みヘッド115などの所与の読み出し/書き込みヘッドは、読み出しヘッドおよび書き込みヘッドの両方を含んでよい。そのようなヘッドは、例えば、ラップ・アラウンドまたはサイドシールド型メイン・ポールを有する書き込みヘッド、またはストレージ・ディスク上でデータを記録および/または読み出しするのに適した任意の他のタイプのヘッドを含んでよい。読み出し/書き込みヘッド115は、読み出し動作または書き込み動作を行う場合、それぞれ、単に読み出しヘッドまたは書き込みヘッドと呼ばれてもよい。
さらに、図1に例示されているストレージ・デバイス100は、そのようなストレージ・デバイスの従来の実装形態において一般的に見られるタイプの1つまたは複数の要素を含めて、詳細に図示されているものに加えて、またはそれらの代わりに他の要素を含んでよい。
例えば、ストレージ・デバイスには、例えば、参照により本明細書に組み込まれているアドバンスト・マイクロコントローラ・バス・アーキテクチャ(AMBA)AXI v2.0仕様書にさらに詳細に記載されているアドバンスト拡張可能インターフェース(AXI)ファブリックとして実装される1つまたは複数のインターフェースが組みこまれていてよい。そのようなバスは、様々なシステム・コンポーネント間の通信をサポートするために使用されてよい。
これらのおよび他の従来の要素は、当業者によってよく知られているので、本明細書では詳細には説明されない。したがって、図1に示されている要素の特定の構成は説明用実施例としてのみ提示されていることを理解されたい。本発明の実装形態では多種多様な他のストレージ・デバイス構成が使用されてよいことを当業者は理解するであろう。
本発明の諸実施形態における使用のために修正されてよいSOC集積回路の一例は、本発明の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に組み込まれている、「Data Storage Drive with Reduced Power Consumption」という名称の、米国特許第7,872,825号に開示されている。
プロセッサ、メモリまたは所与の実施形態の他のストレージ・デバイス・コンポーネントを実装するために使用されてよい他のタイプの集積回路には、例えば、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)または他の集積回路デバイスがある。
集積回路実装形態を備えた一実施形態では、複数の集積回路ダイがウェハの表面に反復パターンで形成されてよい。そのようなダイはそれぞれ、本明細書に記載のディスク・コントローラまたは関連SOCを含んでよく、他の構造または回路を含んでよい。ダイは、ウェハからカットまたはダイスされ、次いで、集積回路としてパッケージされる。当業者であれば、パッケージされた集積回路を生産するためにどのようにウェハをダイスし、ダイをパッケージするかを知っているであろう。そのように製造された集積回路は、本発明の実施形態とみなされる。
図2は、図1のハイブリッド・ストレージ・デバイスの一部分の1つの可能な実装形態を示す。この実施形態では、ハイブリッド・ストレージ・デバイス200は、フラッシュ・コントローラ205を介してMLC NAND型フラッシュ・メモリ204に結合されたハード・ディスク・コントローラ(HDC)202を備える。HDC202はまた、ホスト・デバイス207およびDDRメモリ208に結合される。前置増幅器、読み出し/書き込みヘッドおよびストレージ・ディスクなどのストレージ・デバイス200の追加のディスク関連コンポーネントは、この図には示されていない。HDC202は、第1のSATAシリアル・インターフェース212−1を備え、HDCはこれを介してホスト・デバイス207と通信する。より詳細には、この実施形態におけるSATAシリアル・インターフェース212−1は、SATAIIIシリアル・インターフェースとして実装される。HDC202は、第2のSATAインターフェース212−2をさらに備え、HDCは、これを介して、フラッシュ・コントローラ205のSATAインターフェース220を利用して、フラッシュ・コントローラ205と通信する。図1の実施形態の場合と同様に、HDC202を実装するためにSOC集積回路が使用されてもよい。SATAインターフェースは、それぞれ、例えば、6Gb/秒のデータ・レートで動作することができるが、様々な他のデータ・レートが使用されてもよい。
図ではMLC NAND型フラッシュ・メモリ204を使用して例示しているが、MLC NAND型フラッシュ・メモリの代わりに他のタイプのフラッシュ・メモリ、またはより一般的には不揮発性メモリが使用されてもよい。例えば、本明細書で前に示されたように、SLC不揮発性メモリが使用されてもよい。
図1および2に示されている特定のストレージ・デバイス構成は、説明用実施例としてのみ提示されており、本発明の他の実施形態は、本明細書に開示されているように、少なくとも1つのハイブリッド動作モードを含めて複数の動作モードをサポートするようにSOCまたは他のディスク・コントローラを構成するための他のタイプおよび構成の要素を利用してもよいことを理解されたい。
例えば、本発明の一実施形態における所与のSOCは、1つまたは複数の単一ポートSATA HDDがSOCに接続されるエンタープライズ・モードなど、他のタイプのエンタープライズ動作モードをサポートすることができる。1つまたは複数のUSBデバイスとの相互接続を必要とするモードを含めて多くの他のタイプのモードが、追加としてまたは代替としてサポートされることが可能である。
さらに、本明細書におけるSCSIデバイスおよびSATAデバイスなどの特定のタイプのストレージ・デバイスへの言及は、説明用実施例としてのみ行われる。他の実施形態は、例えば周辺コンポーネント相互接続エクスプレス(PCIe)ドライブを含めて他のタイプのストレージ・デバイスを任意の組合せで利用するこができる。
さらに、本発明の諸実施形態において実装されたHDDは、例えば、シングル磁気記録(SMR)、ビットパターン媒体(BPM)、熱アシスト磁気記録(HAMR)およびマイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)を含めて多種多様な異なる記録方式のいずれかを利用することができる。
図3に例示されているように、ストレージ・デバイス100の複数のインスタンスが仮想ストレージ・システム300に組み込まれてよい。ストレージ仮想化システムとも呼ばれる仮想ストレージ・システム300は、RAIDシステム304に結合された仮想ストレージ・コントローラ302を例示的に備え、ここで、RAIDは独立ディスクの冗長アレイを意味する。RAIDシステムは、より詳細には、100−1、100−2、...100−Nとして示されているN個の別個のストレージ・デバイスを備え、それらのうちの1つまたは複数は、図1または図2に関連して前に説明されたタイプのハイブリッド・ストレージ・デバイスとして構成されると仮定される。本明細書において開示されたタイプのハイブリッド・ストレージ・デバイスを備えるこれらのおよび他の仮想ストレージ・システムは、本発明の実施形態とみなされる。図1のホスト・デバイス107または図2のホスト・デバイス207などの所与のホスト・デバイスも、仮想ストレージ・システムの要素でよく、仮想ストレージ・コントローラ302が組み込まれていてよい。
さらに、本発明の前述の諸実施形態は例示のみであることが意図されることが強調されるべきである。例えば、他の実施形態は、前述の機能を実行するために、異なるタイプおよび構成のディスク・コントローラ、揮発性メモリおよび不揮発性メモリ、ブリッジ・デバイス、ホスト・デバイス、ならびに他のストレージ・デバイス要素を使用することができる。さらに、所与のディスク・コントローラがホストおよびブリッジ・デバイスとそれぞれの高速シリアル・インターフェースを介して通信するように構成される特定のやり方は、他の実施形態では変更されてもよい。添付の特許請求の範囲の範囲内にあるこれらのおよび多くの他の代替実施形態が当業者には明らかであろう。

Claims (20)

  1. 少なくとも1つのストレージ・ディスクと、
    前記ストレージ・ディスクへのデータの書き込みおよび前記ストレージ・ディスクからのデータの読み出しを制御するように構成されたディスク・コントローラと、
    不揮発性電子メモリと、
    前記ディスク・コントローラと前記不揮発性電子メモリとの間に結合されたブリッジ・デバイスと
    を備えるストレージ・デバイスであって、
    前記ディスク・コントローラが、複数の高速シリアル・インターフェースを備え、
    前記高速シリアル・インターフェースの所与の1つが、前記ブリッジ・デバイスを介して前記ディスク・コントローラを前記不揮発性メモリとインターフェース接続するよう構成された、
    ストレージ・デバイス。
  2. 前記高速シリアル・インターフェースのうちの第1の高速シリアル・インターフェースが前記ディスク・コントローラをホスト・デバイスとインターフェース接続するように構成され、
    前記高速シリアル・インターフェースのうちの第2の高速シリアル・インターフェースが、前記ブリッジ・デバイスを介して前記ディスク・コントローラを前記不揮発性メモリとインターフェース接続するよう構成された、
    請求項1に記載のストレージ・デバイス。
  3. 前記不揮発性メモリがフラッシュ・メモリを備える、請求項1に記載のストレージ・デバイス。
  4. 前記不揮発性メモリがシングルレベル・セル不揮発性メモリおよびマルチレベル・セル不揮発性メモリの少なくとも1つを備える、請求項1に記載のストレージ・デバイス。
  5. 前記ブリッジ・デバイスがフラッシュ・コントローラを備える、請求項3に記載のストレージ・デバイス。
  6. 前記高速インターフェースの少なくとも1つがシリアル・アドバンスト・テクノロジ・アタッチメント(SATA)インターフェースを備える、請求項1に記載のストレージ・デバイス。
  7. 前記ディスク・コントローラがSOC集積回路を備える、請求項2に記載のストレージ・デバイス。
  8. 前記SOC集積回路がハイブリッド動作モードを含めて複数のモードで動作可能である、請求項7に記載のストレージ・デバイス。
  9. 前記SOC集積回路の前記ハイブリッド動作モードで、前記第1の高速シリアル・インターフェースが、前記ディスク・コントローラを前記ホスト・デバイスとインターフェース接続し、前記第2の高速シリアル・インターフェースが、前記ブリッジ・デバイスを介して前記ディスク・コントローラを前記不揮発性メモリとインターフェース接続する、請求項8に記載のストレージ・デバイス。
  10. 前記SOC集積回路が、前記第1の高速シリアル・インターフェースおよび前記第2の高速シリアル・インターフェースがそれぞれのシリアル接続ストレージ・デバイスと通信するために利用されるエンタープライズ動作モードで動作可能である、請求項8に記載のストレージ・デバイス。
  11. 請求項1に記載のストレージ・デバイスを備える、仮想ストレージ・システム。
  12. 前記仮想ストレージ・システムが独立ディスクの冗長アレイを備える、請求項11に記載の仮想ストレージ・システム。
  13. ディスク・コントローラを使用してストレージ・ディスクへのデータの書き込みおよびストレージ・ディスクからのデータの読み出しを行うステップと、
    前記ディスク・コントローラの高速シリアル・インターフェースを使用して、ブリッジ・デバイスを介して前記ディスク・コントローラを不揮発性電子メモリとインターフェース接続するステップと
    を含む方法。
  14. 前記ディスク・コントローラの別の高速シリアル・インターフェースを使用して、前記ディスク・コントローラをホスト・デバイスとインターフェース接続するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ディスク・コントローラを備えるSOC集積回路を、ハイブリッド動作モードを含めて複数のモードで動作させるステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記SOC集積回路の前記ハイブリッド動作モードで、第1の高速シリアル・インターフェースが、前記ディスク・コントローラをホスト・デバイスとインターフェース接続し、第2の高速シリアル・インターフェースが、前記ブリッジ・デバイスを介して前記ディスク・コントローラを前記不揮発性メモリとインターフェース接続する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記SOC集積回路を、第1の高速シリアル・インターフェースおよび第2の高速シリアル・インターフェースがそれぞれのシリアル接続ストレージ・デバイスと通信するために利用されるエンタープライズ動作モードで動作させるステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  18. 実行可能コードが組み込まれ、前記実行可能コードが実行された場合にストレージ・デバイスに請求項13に記載の方法のステップを実行させる非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  19. ストレージ・ディスクへのデータの書き込みおよび前記ストレージ・ディスクからのデータの読み出しを制御するように構成されたディスク・コントローラを有する集積回路を備える装置であって、
    前記集積回路が複数の高速シリアル・インターフェースを備え、
    前記高速シリアル・インターフェースの所与の1つが、ブリッジ・デバイスを介して前記ディスク・コントローラを不揮発性メモリとインターフェース接続するように構成された、
    装置。
  20. 前記高速シリアル・インターフェースの別の1つが前記ディスク・コントローラをホスト・デバイスとインターフェース接続するように構成された、請求項19に記載の装置。
JP2015524257A 2012-07-25 2013-05-03 ハイブリッド・ストレージ・デバイス Pending JP2015526811A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/557,657 2012-07-25
US13/557,657 US20140032814A1 (en) 2012-07-25 2012-07-25 Hybrid storage device having disk controller with high-speed serial port to non-volatile memory bridge
PCT/US2013/039449 WO2014018149A1 (en) 2012-07-25 2013-05-03 Hybrid storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015526811A true JP2015526811A (ja) 2015-09-10

Family

ID=49996056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524257A Pending JP2015526811A (ja) 2012-07-25 2013-05-03 ハイブリッド・ストレージ・デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140032814A1 (ja)
JP (1) JP2015526811A (ja)
KR (1) KR20150037731A (ja)
CN (1) CN103814364A (ja)
TW (1) TW201407357A (ja)
WO (1) WO2014018149A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10691838B2 (en) * 2014-06-20 2020-06-23 Cypress Semiconductor Corporation Encryption for XIP and MMIO external memories
EP3164803B1 (en) * 2014-07-01 2022-09-21 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Data storage systems, methods for controlling a data storage system
WO2018063368A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Safe peripheral device communications
CN113115087B (zh) * 2021-03-22 2022-07-12 西安交通大学 一种无线更新内容u盘及其实现方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778418A (en) * 1991-09-27 1998-07-07 Sandisk Corporation Mass computer storage system having both solid state and rotating disk types of memory
US20050160218A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Sun-Teck See Highly integrated mass storage device with an intelligent flash controller
US20060004950A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Jeffrey Wang Flash memory file system having reduced headers
US7613876B2 (en) * 2006-06-08 2009-11-03 Bitmicro Networks, Inc. Hybrid multi-tiered caching storage system
CN101339492A (zh) * 2008-08-11 2009-01-07 湖南源科创新科技股份有限公司 原生sata的固态硬盘控制器
US8407400B2 (en) * 2008-11-12 2013-03-26 Micron Technology, Inc. Dynamic SLC/MLC blocks allocations for non-volatile memory
US8725946B2 (en) * 2009-03-23 2014-05-13 Ocz Storage Solutions, Inc. Mass storage system and method of using hard disk, solid-state media, PCIe edge connector, and raid controller

Also Published As

Publication number Publication date
TW201407357A (zh) 2014-02-16
KR20150037731A (ko) 2015-04-08
US20140032814A1 (en) 2014-01-30
WO2014018149A1 (en) 2014-01-30
CN103814364A (zh) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10969965B2 (en) Dynamic performance density tuning for data storage device
US10614852B2 (en) Data-center drive with split-actuator that increases read/write performance via data striping
US9424864B2 (en) Data management for a data storage device with zone relocation
US8380922B1 (en) Data storage device comprising host interface state machine blocking on target logical block address
US10706877B2 (en) Spin torque layer in side gap for improved field and cross track field gradient
US8782336B2 (en) Hybrid storage system with control module embedded solid-state memory
TWI432965B (zh) 具有複數個結構之記憶體系統及其操作方法
JP2006012183A (ja) 集積バッファ・メモリおよびホスト・メモリ・アクセスのための支援を備えたチップ上のディスク・ドライブ・システム
CN113557569B (zh) 用于磁存储介质的恒定密度写入
US10802739B1 (en) Data storage device configuration for accessing data in physical realms
TW201430857A (zh) 具有快閃儲存處理器之混合式硬碟機
US10242704B2 (en) Command clustering for data storage device
US20140075102A1 (en) Controller of a nonvolatile memory device and a command scheduling method thereof
JP2013186936A (ja) 書込み信号が複数スロープ・データ変化を伴う記憶装置
JP2015526811A (ja) ハイブリッド・ストレージ・デバイス
US20170262222A1 (en) Memory system data management
US8976476B1 (en) Storage device with read channel circuitry configured to provide continuity protection for subsector stitching
US11954027B2 (en) Parasitic commands for equalizing logical unit capacity in asymmetric multiple actuator hard disk drive
US8711509B2 (en) Disk-based storage device having read channel memory that is selectively accessible to disk controller
US20140173346A1 (en) Validating operation of system-on-chip controller for storage device using programmable state machine
US20180012627A1 (en) Managing far and near track erasure by dynamic control of a write current parameter of a magnetic disk drive
US9123382B1 (en) Non-volatile caching for sequence of data
US11694721B2 (en) Methods for writing HDD metadata in NAND flash