JP2006008873A - 難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル - Google Patents

難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2006008873A
JP2006008873A JP2004189066A JP2004189066A JP2006008873A JP 2006008873 A JP2006008873 A JP 2006008873A JP 2004189066 A JP2004189066 A JP 2004189066A JP 2004189066 A JP2004189066 A JP 2004189066A JP 2006008873 A JP2006008873 A JP 2006008873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
resin composition
flame
magnesium hydroxide
polyorganosiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004189066A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Ishida
克義 石田
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Yukihiro Wada
行弘 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2004189066A priority Critical patent/JP2006008873A/ja
Publication of JP2006008873A publication Critical patent/JP2006008873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、ノンハロゲンの難燃性樹脂組成物で、難燃性優れ、かつ、シーム割れなどが防止できる樹脂組成物を提供するものである。
【解決手段】 かゝる本発明は、ポリオレフィン系樹脂100質量部と高重度ポリオルガノシロキサンを水酸化マグネシウムに3〜10質量%添加して表面処理した部水酸化マグネシウム40〜50質量部とメタクリル酸メチル重合体1〜5質量部とからなることを特徴とする難燃性樹脂組成物にあり、これにより、ベース樹脂本来の特性が得られると共に、難燃性、加工性などに優れ、かつ、シーム割れが防止できる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ノンハロゲンの難燃性樹脂組成物及びこれを導体上に絶縁被覆やシースなどとして用いた電線・ケーブルに関するものである。
近年、環境問題の観点から、電線・ケーブルにおける絶縁被覆やシース(以下単に絶縁被覆という)にあっては、ノンハロゲン化が要求されてきている。ポリ塩化ビニル(PVC)などの樹脂材料の場合、コスト面や難燃性、耐磨耗性などの点において優れているものの、材料中にハロゲン元素を含有するため、火災などに遭遇し燃焼したとき、有毒なガス(ハロゲンガス)が発生して環境を汚染する恐れがあった。
このため、ノンハロゲン化にあたっては、ベース樹脂として、ノンハロゲンのポリオレフィン系樹脂、例えばエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレンアクリル酸エチル共重合体(EEA)などを用いる一方、難燃剤として、水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウムなどの金属水和物を用い、また、難燃助剤として、赤燐や燐酸化合物などを用いている(例えば特許文献1参照)。
特開平7−149965号公報
しかしながら、金属水和物の場合、その難燃効果はPVCなどの難燃性と比較するとそれほど大きくないため、添加量を増す必要がある。ところが、添加量を増やすと、例えばベース樹脂100質量部に対して250質量部ほどの量にすると、樹脂組成物の剪断粘度が上昇するため、押出成形時のトルクが増大して、成形品の外観が悪化するという問題があった。このため、電線・ケーブルの絶縁被覆の押出成形では、線速を低下させる必要があり、生産性の低下となる。
また、金属水和物の充填量を増加させると、樹脂組成物の硬度や曲げ弾性率が増して、硬く、扱いづらい電線・ケーブルとなるという問題があった。この理由としては、金属水和物自体の硬さに加えて、金属水和物がベース樹脂の非結晶部分に優先的に充填されるためと考えられる。
さらに、金属水和物や無機充填材とポリオレフィン系樹脂とは、本来相溶性が低いため、これらを配合した樹脂組成物は溶融時の伸長粘度が低くなる。そのため、押出時に生じる伸長変形に耐えきれなくなり、押出加工時の速度が上がると、成形品の表面が荒れるという問題があった。
一方、押出加工性や柔軟性を高めるため、金属水和物の充填量を減らすと、勿論樹脂組成物の難燃性が低下して、所望の難燃度が得られないという問題が生じる。特に極性モノマを含有しないポリオレフィン系樹脂をベース樹脂にした場合、炭化速度が遅く長時間の発熱燃焼が持続するため、難燃性が極度に悪化するという問題がある。
そこで、金属水和物の添加量を減らしても、所望の難燃性が保持できるように、赤燐などの難燃助剤を増やす場合があるが、これを増加すると、樹脂組成物が赤褐色に着色されるなどの新たな問題が生じる恐れがあった。
また、難燃助剤として、ポリオルガノシロキサンを添加する場合もあるが、これも多量に添加すると、押出時のシーム部(クロスヘッドの合流部)にポリオルガノシロキサンが偏在し易く、成形品に割れ(シーム割れ)が生じ易いという問題があった。この理由としては、ポリオルガノシロキサンとポリオレフィン系樹脂との相溶性が本来低いため、これらを配合した樹脂組成物の場合、押出時に分離してしまうからと考えられる。
このような問題点を解消するべく、本出願人は、ベース樹脂である、ポリオレフィン系樹脂100質量部と金属水和物40〜200質量部とからなり、この金属水和物に高重度ポリオルガノシロキサン1〜25%を添加してなる難燃性樹脂組成物を既に提案してある(特許文献2)。これにより、金属水和物の添加量を比較的少なく抑えて、シーム割れもなく、所望の難燃性などを得ている。
特開2003−261719号公報
ところが、その後の本出願人側の発明者等の研究によると、ベース樹脂のポリオレフィン系樹脂に対して、高重度ポリオルガノシロキサンで表面処理した金属水和物の水酸化マグネシウムを適量添加すると共に、分散剤兼加工助剤としてのメタクリル酸メチル重合体を適量添加すると、所望の難燃性が得られると同時に、電線・ケーブルなどの製造、加工線速を速くしても、シーム割れやダイカスの発生などを効果的に防止できることを見い出した。
請求項1記載の本発明は、ポリオレフィン系樹脂100質量部と高重度ポリオルガノシロキサンを水酸化マグネシウムに3〜10質量%添加して表面処理した水酸化マグネシウム40〜50質量部とメタクリル酸メチル重合体1〜5質量部とからなることを特徴とする難燃性樹脂組成物にある。
請求項2記載の本発明は、前記ポリオレフィン系樹脂がEVA、EEAの単独又は混合物であることを特徴とする請求項1記載の難燃性樹脂組成物にある。
請求項3記載の本発明は、前記請求項1〜2のいずれかに記載の難燃性樹脂組成物を導体上に被覆した電線・ケーブルであって、JIS規格C3005の60度傾斜燃焼試験に合格することを特徴とする電線・ケーブルにある。
本発明によると、ベース樹脂であるポリオレフィン系樹脂に対して、高重度ポリオルガノシロキサンで表面処理した水酸化マグネシウムとメタクリル酸メチル重合体を特定量添加してあるため、所望の難燃性が得られると共に、電線・ケーブルなどの製造、加工線速を速くしても、シーム割れやダイカスの発生などを効果的に防止することができる。
勿論、ベース樹脂に対する金属水和物の総添加量が少なく抑えられるため、ベース樹脂本来の特性低下が最小限に抑えられる。つまり、ベース樹脂本来の引張り特性が得られると共に、成形時の表面荒れなどもなく、外観が綺麗で、さらに、樹脂組成物が過度に硬くなることもなく、良好な屈曲性なども維持される。
この難燃性樹脂組成物を、導体上に被覆すれば、高い難燃性を有すると同時に、シーム割れやダイカスの発生、表面荒れなどもなく、例えば、加工線速を300m/minの高速押出しとしても、外観が綺麗で、十分な弾性を有する優れた電線・ケーブルが得られる。後述する試験から明らかなように、その難燃性は、JIS規格C3005の60度傾斜燃焼試験に合格するレベルとすることができる。
本発明で用いるポリオレフィン系樹脂としては、特に限定されないが、例えばEVAやEEAなどの他、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)などのエチレン系単独重合体、エチレンプロピレン共重合体(EPDM)、エチレンブチルアクリレート共重合体(EBA)、エチレンメタアクリレート共重合体(EMA)などのエチレン共重合体などを挙げることができ、これらは単独で又は混合(併用)して使用することができる。
ポリオレフィン系樹脂に添加される金属水和物の水酸化マグネシウムは、難燃剤であり、その市販品としては、例えば、キスマ5A(協和化学社製)などを挙げることができる。この水酸化マグネシウム以外の金属水和物としては、水酸化アルミニウム、その他塩基性炭酸マグネシウム、水酸化カルシウムなども使用することができる。
本発明では、水酸化マグネシウムに、高重度(高重合)ポリオルガノシロキサン3〜10質量%添加して表面処理を施す。この高重度ポリオルガノシロキサンは、難燃助剤として機能し、例えば、ジメチルシロキサン、ジフェニルシロキサンなどからなるポリジオルガノシロキサンの高重合体を挙げることができる。ここで高重度とは、その粘度が30%キシレン溶液による希釈下で16000cp以上ものをいい、このような高重度のものを用いる理由は、水酸化マグネシウムとの接着性がよく、また、得られた処理物の取り扱い性も改善されるためである。しかし、実用的には、粘度が39000cp程度までのものの使用が好ましい。これ以上の粘度のものは価格的に高価となり、コストアップとなるからであり、また、より粘度が高くなると固体状態となるため、使用困難となる。
また、この水酸化マグネシウムにあっては、上記高重度(高重合)ポリオルガノシロキサンの添加による表面処理の前に、予め脂肪酸(例えば、ステアリン酸、オレイン酸など)により表面処理したものを用いることが好ましい。その理由は、脂肪酸の表面処理(疎水化処理)により高重度ポリオルガノシロキサンに対する相溶性が向上するため、高重度ポリオルガノシロキサンによる処理効率の向上が期待できるからである。つまり、水酸化マグネシウムの表面には、目的に応じて二重三重構造などの表面処理を重ねて施すことが可能である。
このようにして表面処理された水酸化マグネシウムは、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、40〜50質量部添加するものとする。その理由は、下限の添加量が40質量部未満では、所望の難燃性が得られないからである。一方、上限の添加量については、200質量部程度まではベース樹脂の本来の特性(引張り特性、加工特性、屈曲性など)を失うことなく、添加可能であるが、50質量部までならば、比重が1.2以下の組成物となり、PVC(比重=1.3〜1.4)と比重による分別が可能となる利点が得られる。勿論、この少ない添加量により、ベース樹脂の本来の特性が失われることもない。
この水酸化マグネシウムの表面処理にあたって、高重度ポリオルガノシロキサンの添加量を、3〜10質量%としたのは、3質量%未満では十分な難燃性の効果が得られず、また、10質量%以下の添加により十分な難燃性の効果が得られるからである。この添加量があまり多くなると、シーム割れが生じるようになる。より好ましい添加量としては6質量%程度がよい。
本発明で用いる分散剤兼加工助剤であるメタクリル酸メチル重合体の市販品としては、例えば、メタブレンL−1000(三菱レイヨン社製)などが挙げられる。このメタクリル酸メチル重合体を添加すると、水酸化マグネシウムの表面に処理された高重度ポリオルガノシロキサンが水酸化マグネシウムと共に、ベース樹脂(ポリオレフィン系樹脂)中で凝集するのを防止する効果が期待できる。これにより、分散性や加工性が改善される。
また、高重度ポリオルガノシロキサンにあっては、水酸化マグネシウムからの離脱が防止されるため、結果として、凝集して高重度ポリオルガノシロキサンが押出機のシーム部で偏析することが抑制され、シーム割れの発生が防止される。また、ダイ表面との滑りが良好になるため、電線・ケーブルの高速押出加工時におけるダイカスの発生も防止される。そして、その添加量を、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、1〜5質量部としたのは、1質量部未満では分散性や加工性の改善効果が殆ど得られず、逆に、5質量部を超えるようになると、逆に、分散効果を得るには過剰となり、難燃性が低下するようになるからである。
本発明の難燃性樹脂組成物には、必要により他の配合剤を適宜添加することができる。例えば、加工性を向上させるためのステアリン酸などの加工助剤(滑材)、老化防止剤、紫外線吸収剤、銅害防止剤、顔料などである。また、難燃助剤としても、高重度ポリオルガノシロキサンの他に、用途によっては、従来から慣用されている赤燐、ポリリン酸化合物、ヒドロキシ錫酸亜鉛、錫酸亜鉛、ほう酸亜鉛、炭酸カルシウム、ハイドロタルサイト、酸化アンチモンなどを併用することもできる。
このような難燃性樹脂組成物を、押出成形により、導体上(外周)に適宜絶縁被覆として押し出せば、本発明の難燃性などの種々の特性優れ電線・ケーブルが得られる。
〈実施例、比較例〉
表1〜表4に示した配合からなる、本発明の難燃性樹脂組成物(実施例1〜21)と、本発明の条件を欠く樹脂組成物(比較例1〜10)により、0.6mmの細線を7本撚り合わせた銅導体(撚線)上に0.8m厚さの絶縁被覆を押出成形して外径3.4mmのサンプル電線(IE線)を製造した。なお、使用した押出機は、スクリュー=フルフライト、スクリュー径=25mm、L/D=21で、押出線速は、100〜300m/min(比較例6で100m/min、比較例7で200m/min)とした。
この際用いたベース樹脂のポリオレフィン系樹脂としては、EEA〔MFR0.5(測定条件: 190℃、荷重2.16Kg)、EA含有量15%、密度0.93、三井デュポンポリケミカル社製〕とEVA〔MFR2.5(測定条件: 190℃、荷重2.16Kg)、VA含有量20%、密度0.94、三井デュポンポリケミカル社製〕を用いた。
また、水酸化マグネシウム1〜5にあって、ベースの水酸化マグネシウムとしてはキスマ5A(脂肪酸処理済みの水酸化マグネシウム、協和化学社製)を用いた。そして、(1)水酸化マグネシウム1は、水酸化マグネシウムに高重度ポリオルガノシロキサンを2質量%添加して表面処理したものである。(2)水酸化マグネシウム2は、水酸化マグネシウムに高重度ポリオルガノシロキサンを3質量%添加して表面処理したものである。(3)水酸化マグネシウム3は、水酸化マグネシウムに高重度ポリオルガノシロキサンを6質量%添加して表面処理したものである。(4)水酸化マグネシウム4は、水酸化マグネシウムに高重度ポリオルガノシロキサンを10質量%添加して表面処理したものである。(5)水酸化マグネシウム5は、水酸化マグネシウムに高重度ポリオルガノシロキサンを12質量%添加して表面処理したものである。なお、上記高重度ポリオルガノシロキサンはシリコーン生ゴムの高重合体からなり、その粘度は22000cpのもの(信越化学社製)を用いた。
また、メタクリル酸メチル重合体(メタブレンL−1000、三菱レイヨン社製)を用いた。老化防止剤はイルガノックス1010(チバスペシャルティケミカルズ社製)を用いた。さらに、上記各電線について、難燃性、シーム割れ、加工性、外観、ダイカスの有無、強度、伸びについて、以下の条件により各試験を行い、その結果を同表1〜表4に併記した。表中、添加量の数値は質量部を示す。
〈難燃性〉 上記各サンプル電線について、JIS規格C3005の60度傾斜燃焼試験を行った。そして、合格のものは○で表示し、不合格のものは×で表示した。
〈シーム割れ〉
上記各サンプル電線について、そのシーム部を光学顕微鏡で観察し、シーム割れの有無を調べた。そして、割れのないものは合格として○で表示し、割れのあるものは不合格として×で表示した。また、併せてEPMAによる元素分析を行い、元素分布を調べたところ、割れのないものは元素の偏在が殆どなく、割れのあるものは元素がシーム部に集中していることが確認できた。
〈加工性〉
上記各サンプル電線の押出成形時、線速を変えてその特性を調べた。つまり、上記したように、比較例6で100m/min、比較例7で200m/minとした以外は、すべて300m/minとした。後述するように、比較例6や比較例7では、線速によって外観やダイカスの発生で変化が見られた。
〈外観〉
上記各サンプル電線について、押出機による押出成形後1時間経過して、外観を目視により調べた。そして、外観の良好なものは○で表示し、外観に若干の荒れがあるものは△で表示し、外径変動や外観荒れの多いものは×で表示した。
〈ダイカス〉
上記各サンプル電線について、押出機による押出成形後1時間経過して、ダイ部分に付着物(ダイカス)があるか否かを目視により調べた。そして、ダイカスの発生のないものは「なし」と表示し、ダイカスの発生が少量あるものは「少量」と表示し、ダイカスの発生が多いものは「有り」と表示した。
〈強度〉
上記各サンプル電線について、JIS規格C3005により破断試験を行った。そして、強度が10MPa以上のものは合格として○で表示した。
〈伸び〉
上記各サンプル電線について、JIS規格C3005により引張り試験を行った。そして、伸びが350%以上のものは合格として○で表示した。
Figure 2006008873
Figure 2006008873
Figure 2006008873
Figure 2006008873
上記表1〜表4から、先ず、本発明の実施例1〜21までは、すべての特性において良好であることが判る。
これに対して、本発明の条件を欠く比較例1〜10では、いずれかの特性において問題があることが判る。つまり、比較例1〜3では、難燃剤の水酸化マグネシウムの添加量が少なく(35質量部)、難燃性が不十分である。比較例4では、難燃助剤の高重度ポリオルガノシロキサンの添加量が少なく(水酸化マグネシウムに対して2質量%添加)、難燃性が不十分である。比較例5では、分散剤兼加工助剤であるメタクリル酸メチル重合体の添加量が多く(6質量部)、難燃性が不十分である。比較例6〜8では、メタクリル酸メチル重合体の添加量が少なく(0.5質量部)、線速が遅い場合(100m/min)に問題ないとしても、線速が速くなると(200m/minや300m/min)、ダイカスが少量発生したり、外観が荒れ、かつ、ダイカスの発生が多くなる。言い換えれば、線速が300m/minである本発明の実施例1〜21では、加工性が改善されていることが判る。比較例9〜10では、難燃助剤の高重度ポリオルガノシロキサンの添加量が多く(12質量部)、外観やダイカスの発生が多くなる。

Claims (3)

  1. ポリオレフィン系樹脂100質量部と高重度ポリオルガノシロキサンを水酸化マグネシウムに3〜10質量%添加して表面処理した水酸化マグネシウム40〜50質量部とメタクリル酸メチル重合体1〜5質量部とからなることを特徴とする難燃性樹脂組成物。
  2. 前記ポリオレフィン系樹脂がEVA、EEAの単独又は混合物であることを特徴とする請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 前記請求項1〜2のいずれかに記載の難燃性樹脂組成物を導体上に被覆した電線・ケーブルであって、JIS規格C3005の60度傾斜燃焼試験に合格することを特徴とする電線・ケーブル。
JP2004189066A 2004-06-28 2004-06-28 難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル Pending JP2006008873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189066A JP2006008873A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189066A JP2006008873A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006008873A true JP2006008873A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35776472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004189066A Pending JP2006008873A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006008873A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032368A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujikura Ltd 難燃性樹脂組成物、これを用いた絶縁電線、シース及びケーブル
US20120003457A1 (en) * 2009-03-19 2012-01-05 Nitto Denko Corporation Flame-retardant resin form and flame-retardant material
JP2013018932A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Fujikura Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物並びにそれにより被覆された電線及びケーブル
JP2013179266A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Agilent Technologies Inc 位相連続波長可変レーザ
EP3104372A1 (en) 2015-06-11 2016-12-14 Hitachi Metals, Ltd. Halogen-free flame-retardant insulated wire and halogen-free flame-retardant cable
CN114213809A (zh) * 2022-01-21 2022-03-22 江西师范大学 一种计算机双绞线用耐磨绝缘材料及其制备方法
JP7108124B2 (ja) 2019-02-19 2022-07-27 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた絶縁電線、ケーブル、光ファイバケーブル及び成形体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120003457A1 (en) * 2009-03-19 2012-01-05 Nitto Denko Corporation Flame-retardant resin form and flame-retardant material
JP2011032368A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujikura Ltd 難燃性樹脂組成物、これを用いた絶縁電線、シース及びケーブル
JP2013018932A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Fujikura Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物並びにそれにより被覆された電線及びケーブル
JP2013179266A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Agilent Technologies Inc 位相連続波長可変レーザ
EP3104372A1 (en) 2015-06-11 2016-12-14 Hitachi Metals, Ltd. Halogen-free flame-retardant insulated wire and halogen-free flame-retardant cable
US10186349B2 (en) 2015-06-11 2019-01-22 Hitachi Metals, Ltd. Non-halogen flame-retardant insulated electric wire and non-halogen flame-retardant cable
US11049629B2 (en) 2015-06-11 2021-06-29 Hitachi Metals, Ltd. Non-halogen flame-retardant insulated electric wire and non-halogen flame-retardant cable
JP7108124B2 (ja) 2019-02-19 2022-07-27 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた絶縁電線、ケーブル、光ファイバケーブル及び成形体
CN114213809A (zh) * 2022-01-21 2022-03-22 江西师范大学 一种计算机双绞线用耐磨绝缘材料及其制备方法
CN114213809B (zh) * 2022-01-21 2024-02-09 广州华速信息技术有限公司 一种计算机双绞线用耐磨绝缘材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2736234C (en) Crack-resistant, flame retardant, halogen-free, cable assembly and coating composition
JP5780477B2 (ja) 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃ケーブル
JP5260852B2 (ja) 電線被覆用樹脂組成物、絶縁電線およびその製造方法
WO2014155879A1 (ja) 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を備えた光ケーブル
JP5261361B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた成形物品
JP6344200B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及び難燃性絶縁電線・ケーブル
JP2006008873A (ja) 難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2017171889A (ja) 難燃性架橋樹脂組成物及び配線材
CN100580820C (zh) 非卤阻燃电线和电缆
JP2014194893A (ja) 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃絶縁ケーブル
JP5306764B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2012124061A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP5535136B2 (ja) ノンハロゲン系難燃性多層絶縁電線
JP2005350505A (ja) 難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
CA3007349C (en) Thermoset insulation composition
JP2004352763A (ja) キャブタイヤコード
JP5722114B2 (ja) 樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した自動車用電線
JP2000344963A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物およびそれを用いた電線ケーブル
JP2015118817A (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物を用いたケーブル
JP5692619B2 (ja) 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃絶縁ケーブル
JP2005179409A (ja) 難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2005314550A (ja) 高柔軟性・耐熱性熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いた架橋絶縁電線
JP2007207638A (ja) ノンハロゲン難燃シラン架橋絶縁電線
JP2005139357A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2003176386A (ja) 難燃性樹脂組成物