JP2006008456A - コンクリート用水硬性組成物 - Google Patents

コンクリート用水硬性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006008456A
JP2006008456A JP2004189125A JP2004189125A JP2006008456A JP 2006008456 A JP2006008456 A JP 2006008456A JP 2004189125 A JP2004189125 A JP 2004189125A JP 2004189125 A JP2004189125 A JP 2004189125A JP 2006008456 A JP2006008456 A JP 2006008456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cement
group
carbon
hydraulic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004189125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4727172B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Ichikawa
裕嗣 市川
Hirotaka Sasaki
博隆 佐々木
Yuka Ishikawa
裕夏 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUI UBE NAMA CONCRETE KK
Kao Corp
Original Assignee
FUKUI UBE NAMA CONCRETE KK
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUI UBE NAMA CONCRETE KK, Kao Corp filed Critical FUKUI UBE NAMA CONCRETE KK
Priority to JP2004189125A priority Critical patent/JP4727172B2/ja
Publication of JP2006008456A publication Critical patent/JP2006008456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727172B2 publication Critical patent/JP4727172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】 空気連行性のよいコンクリート用水硬性組成物の提供。
【解決手段】 カーボン、セメント及び一般式(1)で表される有機リン酸エステルから選ばれる1種又は2種以上が配合されているコンクリート用水硬性組成物。
【化1】
Figure 2006008456

〔式中、Rは、R−O−(AO)n−で示される基であり、R及びRは、ヒドロキシ基又はR−O−(AO)−で示される基である。但し、Rは、炭素数4〜22の飽和若しくは不飽和のアルキル基、炭素数4〜22のアルケニル基、アリール基を示し、AOは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基、nは平均付加モル数であり、0〜100の数を示す。〕
【選択図】 なし

Description

本発明は、各種起源のカーボンを含有するコンクリート用水硬性組成物に関する。
近年、コンクリートの利用分野においても環境問題への対応の一つとして、廃棄物・副産物の有効利用が行われており、その一つとして、火力発電所で微粉炭を燃焼する際に副産されるフライアッシュがセメント混和材として使用されている。
また、コンクリート中に積極的にカーボン質を混入させたカーボンコンクリートが、カーボンの浄化作用を利用した水質浄化コンクリートとして有効であるとの報告もなされている。(月刊「水」第45巻,平成15年8月号,(有)月刊「水」発行所)
特開昭52−19721号公報 特開2000−72510号公報
カーボンを配合したコンクリートは、コンクリート中の空気量の確保が困難になり、生コン製品や二次製品にする場合、凍結融解に対する抵抗性が十分でないという問題がある。更に、空気が混入されると、その気泡界面にカーボンが吸着するため、コンクリート内にカーボンが均一に分散されるようになり、コンクリート表面の美観は良好になるが、空気が混入されない場合、カーボンが表面に析出して美観を損ねるという問題もある。これらの問題は、各種カーボンを配合した場合、より顕著に発現する。
特許文献1には、AE剤(空気連行剤)として使用するリン酸エステルが開示されているが、ポルトランドセメントやフライアッシュセメントへの適用例があるのみである。特許文献2には、黒鉛を配合したセメント組成物における黒鉛の分散性が改善されたセメント組成物が開示されているが、AE剤は任意成分として例示されているのみである。
本発明は、コンクリートに積極的にカーボンを配合したときの問題を解決し、特に混和直後だけでなく、混和直後から通常の作業時間範囲内における空気保持性が優れたカーボンコンクリート用水硬性組成物を提供することを課題とする。
本発明者は、積極的にコンクリートにカーボンを添加した場合において、コンクリート内に空気が混入しないこと、空気が混入した場合でも空気保持が困難であること等の問題を解決する観点と、間伐材を起源とするカーボン等の有効利用を促進する観点から研究を行い、本発明を完成したものである。
即ち本発明は、課題の解決手段として、カーボン、セメント及び一般式(1)で表される有機リン酸エステルから選ばれる1種又は2種以上が配合されているコンクリート用水硬性組成物を提供するものである。
Figure 2006008456
〔式中、Rは、R−O−(AO)−で示される基であり、R及びRは、ヒドロキシ基又はR−O−(AO)−で示される基である。但し、Rは、炭素数4〜22の飽和若しくは不飽和のアルキル基、炭素数4〜22のアルケニル基、アリール基を示し、AOは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基、nは平均付加モル数であり、0〜100の数を示す。〕
本発明のコンクリート用水硬性組成物は、カーボン、セメント及び一般式(1)で表される有機リン酸エステルが配合されており、前記有機リン酸エステルの空気連行作用により、コンクリート内に微細な気泡を均一に分散させることができる。このため、カーボンを含有しているにも拘わらず、空気連行作用による公知の効果、即ち、単位水量の減少、ワーカビリティーの改善、ブリーディングの減少、凍結融解に対する抵抗性の向上等の効果が得られる。
本発明のコンクリート用水硬性組成物は、カーボン、セメント及び一般式(1)で表される有機リン酸エステルから選ばれる1種又は2種以上が配合されているものである。
カーボンは、天然セキボク、人工セキボク、カーボンブラック、木炭、黒鉛、活性炭、石炭、バイオカーボン、間伐材カーボンから選ばれる1種以上に由来するものが好ましく、タイヤ、生ゴミ、もみがら等の炭化物やタイヤ灰等由来のカーボンも好ましく使用できるが、木材系廃棄物のリサイクルや資源の有効な再利用の観点から、木炭及び/又は活性炭由来のものが好ましい。
コンクリート硬化体を水浄化用として適用することを考慮すると、カーボンは比表面積の大きなものがよいが、他の材料との混練し易さの観点からは比表面積の大きすぎない方が好ましく、例えば、比表面積が50〜3000m/gのものが好ましく、100〜1400m/gのものがより好ましい。
カーボンの配合割合は、セメント100重量部に対して0.1〜30重量部が好ましく、0.5〜20重量部がより好ましく、1〜10重量部が更に好ましい。
一般式(1)で表される有機リン酸エステルは、コンクリートに配合したときに空気連行性を高めるように作用する成分である。
は、R−O−(AO)−で示される基であり、Rは、炭素数8〜18の飽和若しくは不飽和のアルキル基、炭素数8〜18のアルケニル基、アリール基が好ましく、AOはエチレンオキサイド、プロピレンオキサイドが好ましく、nは1〜50が好ましく、1〜20がより好ましい。
及びRは、ヒドロキシ基が好ましく、R−O−(AO)−で示される基であるときのR、AO、nは上記と同じ意味である。
一般式(1)で表される有機リン酸エステルの配合割合は、セメント100重量部に対して0.001〜10重量部が好ましく、0.01〜5重量部がより好ましく、0.05〜3重量部が更に好ましい。
本発明のコンクリート用水硬性組成物は、更にセメント分散剤を配合してもよい。セメント分散剤は、一般にコンクリート用混和剤として使用されているものであればよく、グルコン酸ナトリウム等のオキシカルボン酸もしくはその塩、ナフタレンスルホン酸塩ホルムアルデヒド縮合物、メラミンスルホン酸塩ホルムアルデヒド縮合物、ポリカルボン酸もしくはそのエステルもしくはその塩、精製リグニンスルホン酸もしくはその塩、ポリスチレンスルホン酸塩、フェノール骨格を有するセメント分散剤(例えば、フェノールスルホン酸と共重合可能な他の単量体とのホルムアルデヒド共縮合物)、アニリンスルホン酸を主成分とするセメント分散剤(例えば、アニリンスルホン酸と共縮合可能な他の単量体とのホルムアルデヒド共縮合物)等、従来、減水剤と称されるものが好ましく、ナフタレンスルホン酸塩ホルムアルデヒド縮合物、メラミンスルホン酸塩ホルムアルデヒド縮合物、ポリカルボン酸もしくはそのエステルもしくはその塩、精製リグニンスルホン酸もしくはその塩が、水硬性組成物の気泡安定性の観点からより好ましい。
セメント分散剤の配合割合は、セメント100重量部に対して0.01〜5重量部が好ましく、0.02〜2重量部がより好ましく、0.05〜1重量部が更に好ましい。
本発明のコンクリート用水硬性組成物に配合するセメントは、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、エコセメント(例えばJIS R5214等)等が挙げられ、セメント以外の水硬性粉体として、高炉スラグ、フライアッシュ、シリカヒューム等を配合してもよく、非水硬性の石灰石微粉末等を配合してもよく、セメントと混合されたシリカヒュームセメントや高炉セメントを用いてもよい。
本発明のコンクリート用水硬性組成物には、骨材を配合してもよく、骨材としては、細骨材や粗骨材等が挙げられ、細骨材は山砂、陸砂、川砂、砕砂が好ましく、粗骨材は山砂利、陸砂利、川砂利、砕石が好ましい。用途によっては、軽量骨材を使用してもよい。なお、骨材の用語は、「コンクリート総覧」(1998年6月10日、技術書院発行)による。
本発明のコンクリート用水硬性組成物には、公知の添加剤(材)を配合することができる。公知の添加剤(材)としては、一般式(1)の有機リン酸エステルを除くAE剤、流動化剤、遅延剤、早強剤、促進剤、起泡剤、保水剤、増粘剤、防水剤、消泡剤、収縮低減剤、防錆剤、着色剤、防黴剤、ひび割れ低減剤、膨張剤(材)、染料、顔料、その他の高分子(水溶性高分子、高分子カルボン酸、高分子エマルション等)、珪石粉末、グラスファイバー等が挙げられる。
消泡剤としては、(1)メタノール、エタノール等の低級アルコール系、(2)ジメチルシリコーンオイル、フルオロシリコーンオイル等のシリコーン系、(3)鉱物油と界面活性剤の配合品等の鉱物油系、(4)リン酸トリブチル等のトリアルキルリン酸エステル系、(5)オレイン酸、ソルビタンオレイン酸モノエステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール脂肪酸エステル等の脂肪酸又は脂肪酸エステル系、(6)ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールアルキルエーテル等のポリオキシアルキレン系が挙げられる。好ましくは、脂肪酸又は脂肪酸エステル系消泡剤、シリコーン系消泡剤、ポリオキシアルキレン系消泡剤及びトリアルキルリン酸エステル系消泡剤から選ばれる1種以上の消泡剤である。
増粘剤としては、セルロース誘導体、ポリアクリル系ポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリビニールアルコール、ガム系多糖類、微生物発酵多糖類等を挙げることができる。
本発明のコンクリート用水硬性組成物を硬化させて得られるコンクリート硬化体は、水の浄化材、吸湿材、吸音材等に使用することができる。
以下の実施例及び比較例において用いた各成分の詳細は次のとおりである。
・一般式(1)の有機リン酸エステル:R=(C12−C13)−O−(CHCHO)3−,
、R=OH
・混和剤:AE減水剤(リグニン系)
・カーボン:(i)活性炭(比表面積955m/g)
(ii)木炭(比表面積175m/g)
・水(W):水道水
・セメント(C):高炉Bセメント〔太平洋セメント(株)/住友大阪セメント(株)=1/1(質量比),密度3.04g/cm
・細骨材(S):君津産 山砂(FM=2.63、密度2.59g/cm
・粗骨材(G):鳥形山産 石灰砕石〔10mm以上/10mmの篩通過=7,実績率:0.619,密度2.72g/cm
実施例1〜3、比較例1、2
表1に示す成分を表2で示す組み合わせで用いて、コンクリートについて試験した。すなわち、表1に示す配合条件で、100Lの強制二軸ミキサーを用いて、細骨材、粗骨材及びセメントを一括投入し、空練りを10秒行い、練り水(水、混和剤及び有機リン酸エステル)を加え、60秒間本練りし、カーボンをセメント100重量部に対して3%(3%/Cと表記する)添加した後、更に60秒間混練りした。経時変化の測定は、傾胴ミキサー(練り量:30L/Bat)を用いて、低速混合(2r/m)で行った。
製造したコンクリートをミキサー中で5分間静置した後、15秒間攪拌を行い、練板に排出し、以下に示す試験法にしたがって、スランプ値、練り直後の空気量、30分後の空気量を測定した。結果を表2に示す。
1.スランプ値
JIS A 1101によるスランプ値(cm)に基づいて行ったう。スランプ値が8〜12cmになるように、AE減水剤の添加量を調整した。
2.練り直後の空気量、30分後の空気量は、JIS A 1128に基づいて測定した。
Figure 2006008456
Figure 2006008456
表2から明らかなとおり、一般式(1)で表される有機リン酸エステルを配合することにより、カーボンを配合した場合でも、練り直後及び練りから30分後において高い空気連行性を示した。このため、コンクリートに積極的にカーボンを配合できるようになるので、水質浄化材用途への適用ができる。

Claims (6)

  1. カーボン、セメント及び一般式(1)で表される有機リン酸エステルから選ばれる1種又は2種以上が配合されているコンクリート用水硬性組成物。
    Figure 2006008456
    〔式中、Rは、R−O−(AO)−で示される基であり、R及びRは、ヒドロキシ基又はR−O−(AO)−で示される基である。但し、Rは、炭素数4〜22の飽和若しくは不飽和のアルキル基、炭素数4〜22のアルケニル基、アリール基を示し、AOは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基、nは平均付加モル数であり、0〜100の数を示す。〕
  2. カーボンが、木炭及び/又は活性炭である請求項1記載のコンクリート用水硬性組成物。
  3. カーボンがセメント100重量部に対して0.1〜30重量部配合され、一般式(1)で表される有機リン酸エステルがセメント100重量部に対して0.001〜10重量部配合されている請求項1又は2記載のコンクリート用水硬性組成物。
  4. 更にセメント分散剤が配合されている請求項1〜3のいずれかに記載のコンクリート用水硬性組成物。
  5. 更にセメント分散剤がセメント100重量部に対して0.01〜5重量部配合されている請求項1〜4のいずれかに記載のコンクリート用水硬性組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか記載のコンクリート用水硬性組成物を硬化して得られるコンクリート硬化体。

JP2004189125A 2004-06-28 2004-06-28 コンクリート用水硬性組成物 Expired - Lifetime JP4727172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189125A JP4727172B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 コンクリート用水硬性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189125A JP4727172B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 コンクリート用水硬性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006008456A true JP2006008456A (ja) 2006-01-12
JP4727172B2 JP4727172B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=35776104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004189125A Expired - Lifetime JP4727172B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 コンクリート用水硬性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4727172B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083565A1 (ja) 2006-01-17 2007-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 高周波加熱装置
JP2007197261A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nippon Shiika Kk 黒ずみ防止剤及びそれを用いたセメント混和剤
WO2011077753A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 パナソニック株式会社 水素生成装置、及び燃料電池システム
WO2015163468A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 東邦化学工業株式会社 水硬性組成物用混和剤

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219721A (en) * 1975-08-06 1977-02-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Hydraulic compound
JPS60131855A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 電気化学工業株式会社 セメント添加剤
JPS63156049A (ja) * 1986-07-31 1988-06-29 藤沢薬品工業株式会社 コンクリ−ト混和剤
JPH06128008A (ja) * 1992-09-03 1994-05-10 Hiroshima Gas Kk 帯電防止用セメント組成物
JPH11278958A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Kamigakigumi:Kk 水質浄化能を有するコンクリート
JP2001270764A (ja) * 2000-03-29 2001-10-02 Iwate Prefecture 廃棄物を用いたコンクリート組成物
JP2005213082A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Kao Corp 水硬性組成物硬化体の黒ずみ防止用添加剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219721A (en) * 1975-08-06 1977-02-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Hydraulic compound
JPS60131855A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 電気化学工業株式会社 セメント添加剤
JPS63156049A (ja) * 1986-07-31 1988-06-29 藤沢薬品工業株式会社 コンクリ−ト混和剤
JPH06128008A (ja) * 1992-09-03 1994-05-10 Hiroshima Gas Kk 帯電防止用セメント組成物
JPH11278958A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Kamigakigumi:Kk 水質浄化能を有するコンクリート
JP2001270764A (ja) * 2000-03-29 2001-10-02 Iwate Prefecture 廃棄物を用いたコンクリート組成物
JP2005213082A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Kao Corp 水硬性組成物硬化体の黒ずみ防止用添加剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083565A1 (ja) 2006-01-17 2007-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 高周波加熱装置
JP2007197261A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nippon Shiika Kk 黒ずみ防止剤及びそれを用いたセメント混和剤
WO2011077753A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 パナソニック株式会社 水素生成装置、及び燃料電池システム
WO2015163468A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 東邦化学工業株式会社 水硬性組成物用混和剤
WO2015163469A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 東邦化学工業株式会社 水硬性組成物用カーボンブロッカー
CN106458752A (zh) * 2014-04-24 2017-02-22 东邦化学工业株式会社 水固化组合物用碳阻滞剂
CN106573840A (zh) * 2014-04-24 2017-04-19 东邦化学工业株式会社 水固化组合物用混合剂
JPWO2015163468A1 (ja) * 2014-04-24 2017-04-20 東邦化学工業株式会社 水硬性組成物用混和剤
JPWO2015163469A1 (ja) * 2014-04-24 2017-05-18 東邦化学工業株式会社 水硬性組成物用カーボンブロッカー
US10196307B2 (en) 2014-04-24 2019-02-05 Sika Technology Ag Admixture for hydraulic composition
TWI663140B (zh) * 2014-04-24 2019-06-21 日商東邦化學工業股份有限公司 水凝性組合物用阻碳劑

Also Published As

Publication number Publication date
JP4727172B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007206056B2 (en) Compounds and methods for treating fly ash
JP2008120611A (ja) グラウト組成物、グラウトモルタル及びグラウト工法
JP2002518283A (ja) オキシアルキレンsraを用いた処理を受けさせるコンクリートのためのポリオキシアルキレン共重合体による空気連行
CN108975755B (zh) 再生混凝土专用外加剂
JP2018140920A (ja) セメント用添加剤およびセメント組成物
JP2011102222A (ja) 高流動高強度グラウト材
KR20190050402A (ko) 콘크리트 조성물
JP4727172B2 (ja) コンクリート用水硬性組成物
JP5422234B2 (ja) セメント組成物
JP6573435B2 (ja) セメント水性組成物用混和剤とそれを用いたモルタル又はコンクリートへの空気連行方法及び製造方法
JP2008162843A (ja) 高強度混和材及び遠心成形用コンクリート組成物
JP6535316B2 (ja) 水硬性組成物用の添加剤
JP2009286655A (ja) 粉状の地盤改良用プレミックスセメント組成物
JP7027105B2 (ja) セメント組成物
JP6029233B2 (ja) Aeコンクリートの調製方法及びaeコンクリート
JP3985274B2 (ja) コンクリート組成物及びコンクリート
JP4520600B2 (ja) 空気連行剤
JP2006182625A (ja) セメント系グラウト組成物
JP7384230B2 (ja) ジオポリマー硬化体の製造方法及びジオポリマー組成物の製造方法
JP2005132687A (ja) セメント用収縮低減剤及びこれを用いたセメント組成物
JP2010173928A (ja) 堤体用コンクリートおよび堤体の構築方法
JP4133569B2 (ja) 水硬性セメント組成物用収縮低減剤及び水硬性セメント組成物
JP2000281416A (ja) 水硬性配合物
CN110740981A (zh) 水硬性组合物
JP3344985B2 (ja) セメント混和剤及びそれを用いたセメント硬化体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250