JP2006004699A - 非常用燃料電池発電システム - Google Patents

非常用燃料電池発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006004699A
JP2006004699A JP2004178236A JP2004178236A JP2006004699A JP 2006004699 A JP2006004699 A JP 2006004699A JP 2004178236 A JP2004178236 A JP 2004178236A JP 2004178236 A JP2004178236 A JP 2004178236A JP 2006004699 A JP2006004699 A JP 2006004699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
temperature
power generation
emergency
generation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004178236A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Mori
豊 森
Noboru Makita
昇 牧田
Masao Murai
正夫 村井
Junya Koda
淳也 香田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2004178236A priority Critical patent/JP2006004699A/ja
Publication of JP2006004699A publication Critical patent/JP2006004699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】冬季寒冷環境下等燃料電池スタックや加湿器の水分が凍結するような環境下でも安定した運転ができる非常用発電システムを提供すること。
【解決手段】筐体内10に燃料電池18を収容した燃料電池室12と、第1水素ボンベ21、第2水素ボンベ22を収容した水素ガス容器室13とを備え、停電時に手動又は自動で前記燃料電池18の発電運転を開始し、重要負荷に電力を供給する非常用燃料電池発電システムにおいて、燃料電池室12に電力を用いるスペースヒータ20を設け、待機中は該燃料電池室12内をスペースヒータ20より予め設定した温度以上に保ち、停電時の非常運転中はスペースヒータ20による加温を中止し、燃料電池18の運転に伴う排熱を利用して該燃料電池室12内温度を管理する温度管理手段を設けた
【選択図】図1

Description

本発明は、交通信号機管理システム等に代表される重要電力負荷に対する商用電力系統による電力供給が停電等により停止された際に、燃料電池を起動して該重要電力負荷に対する電力供給を開始、継続する非常用燃料電池発電システムに関するものである。
交通信号機管理システム等に代表される重要電力負荷に対しては、その重要性から商用電力系統からの電力供給が停電等により停止された際に、これに代って非常電力を供給する手段を備えていることがある。これまでは非常電力を供給する手段としてディーゼルエンジン等の内燃機関を用いた発電設備が使用されていたが、ディーゼルエンジン等の内燃機関を用いた発電設備には、運転時に公害物質を排出することや、運転時の騒音値が大きい等の問題がある。
燃料電池は発電時に排出されるのは水と熱だけのクリーンな発電方式であり、且つ運転時の騒音も小さいなどの特徴を有しており、近年の燃料電池開発の進行とともに、非常用発電システムとしての運用が検討されてきている。特に水素を燃料とする固体高分子形燃料電池は起動時間が短く、迅速に起動できることから、最も非常用発電設備として適しているとして注目されている。
上記燃料電池を用いた非常用燃料電池発電システムにおいて、燃料電池を配置する筐体内の温度は該システムを設置する環境の周囲温度に左右されていた。周囲温度により筐体内温度が所定の温度以下になった場合、燃料電池を構成する電解質膜や加湿器の凍結により、安定した起動及び運転ができない可能性があり、最悪の場合燃料電池ユニットを構成するハードウエアを損傷する可能性がある。このことから燃料電池ユニットは自己保護機能により周囲温度が所定の温度以下になると自動的に運転を中止する機能を有している。従って、燃料電池を用いる非常用燃料電池発電システムでは待機中、運転中に係らず、筐体内温度は周囲温度に左右されずにいつでも燃料電池が起動できる温度以上に保つ必要がある。しかしながら、非常用燃料電池発電システムが商用電力系統の停電にともない非常運転実行中は、発電した電力を優先的に重要電力負荷に供給しなければならないため、非常運転を開始した時点で電力を利用した加熱源は使用できない条件がある。
また、非常用燃料電池発電システムの筐体内温度をある温度以上に保つために、システム筐体内にスペースヒータ等の電力を利用した加熱源を設けた場合、停電が発生すると非常用燃料電池発電システムは非常運転を開始し、燃料電池は発電運転を開始する。また、筐体を換気するために備えた換気ファンは燃料電池からの排気を筐体外に排出するため、及び燃料電池の反応カソードエアを外気から取り入れるため、燃料電池の運転に合わせて運転を開始する。
上記したように、非常運転開始後は重要負荷へ供給する非常用電力を増やすために、スペースヒータ等の電力を利用した加熱源は必ず停止させ、筐体内の温度を他の熱源を利用してある温度以上に保つ必要がある。この熱源として燃料電池の排熱を利用することも考えられるが、燃料電池の排熱温度は発電運転開始後すぐに上昇するのではなく、ある程度の時間が経過してから上昇してくるため、燃料電池の発電開始とともに換気ファンを運転すると、特に外気温度が氷点下の低い場合、燃料電池の排熱温度が充分に上昇する前に筐体内に氷点下の冷たい空気が入り込んでしまい、燃料電池の加湿器や電解質膜で凍結を引き起こし、安定した起動及び運転ができなくなる可能性があった。
また、非常用燃料電池発電システムの筐体内温度をある温度以上に保つために、筐体内にスペースヒータを設けた場合、停電が発生すると非常用燃料電池発電システムは非常運転を開始し、燃料電池が発電を開始後、筐体に備えた換気ファンは燃料電池からの排気を筐体外に排出するため運転を開始する。夏期の日射・高温環境下では、日射により筐体本体が加熱されるために換気ファンは燃料電池運転に伴う排熱のほかに、日射により加熱される熱量分を排気しなければならないため、換気ファンの最大風量は夏期における条件に合わせて選定しなければならない。
この同じ換気ファンにより、冬期の寒冷下において非常用燃料電池発電システムの非常運転を行なった場合、換気風量が大き過ぎるため、氷点下の外気が必要以上に入り込んでしまうため、燃料電池の周囲温度も氷点下に下がってしまう可能性があり、安定した運転ができない恐れがある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、冬季寒冷環境下等燃料電池スタックや加湿器の水分が凍結するような環境下でも安定した運転ができる非常用発電システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため請求項1に記載の発明は、筐体内に燃料電池を収容した燃料電池室と、燃料となる水素を蓄えた水素ガス容器を収容した水素ガス容器室とを備え、停電時に手動又は自動で前記燃料電池の発電運転を開始し、対象とする負荷系統に電力を供給する非常用燃料電池発電システムにおいて、前記燃料電池室に電力を用いる加熱源を設け、待機中は該燃料電池室内を該加熱源により予め設定した温度以上に保ち、停電時の非常運転中は前記加熱源による加温を中止し、前記燃料電池の運転に伴う排熱を利用して該燃料電池室内温度を管理する温度管理手段を設けたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の非常用燃料電池発電システムにおいて、通常は前記燃料電池の運転と連動して前記燃料電池室内の換気を行なう換気ファンを設け、前記温度管理手段による前記燃料電池の運転に伴う排熱を利用した温度管理を実施する時、該温度管理手段は外気温度が予め設定された温度以下の場合、前記換気ファンの運転を前記燃料電池の運転開始より所定時間を遅らせることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の非常用燃料電池発電システムにおいて、前記温度管理手段による前記燃料電池の運転に伴う排熱を利用した温度管理を実施し、前記燃料電池と連動する換気ファンが運転している時に、前記温度管理手段は前記燃料電池の排熱量と吸気する外気空気温度に従って換気ファン風量を制御して前記燃料電池室内温度を管理することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の非常用燃料電池発電システムにおいて、前記燃料電池が固体高分子形燃料電池であることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、燃料電池室に電力を用いる加熱源を設け、待機中は該燃料電池室内を該加熱源により予め設定した温度以上に保ち、停電時の非常運転中は加熱源による加温を中止し、燃料電池の運転に伴う排熱を利用して該燃料電池室内温度を温度管理する温度管理手段を設けたので、待機中及び運転中の燃料電池室内を燃料電池の起動及び運転に最適な温度に保つことができ、且つ非常運転実行中は、発電した電力を優先的に重要電力負荷に供給でき、非常用燃料電池発電システムの正味出力を大きくでき、且つ燃料電池の安定した運転が可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、温度管理手段による燃料電池の運転に伴う排熱を利用した温度管理を実施する時、外気温度が予め設定された温度以下になった場合、通常燃料電池の運転に連動して運転を開始する換気ファンを、燃料電池の運転開始より所定時間遅らせるので、寒冷な環境下でも安定した運転した運転ができる。特に外気温度が氷点下の低い場合、燃料電池の排熱温度が充分に上昇する前に筐体内に氷点下の冷たい空気が入り込んでしまい、燃料電池の加湿器や電解質膜で凍結を引き起こし、安定した起動及び運転ができなくなる可能性があるが、ここでは換気ファンの連動タイミングを遅らせ燃料電池の排熱温度が充分に上昇したから換気するので、安定した起動及び運転が可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、温度管理手段による燃料電池の運転に伴う排熱を利用した温度管理が実施され、燃料電池と連動する換気ファンが運転している時に、温度管理手段は燃料電池の排熱量と吸気する外気空気温度に従って換気ファン風量を制御して燃料電池室内温度を管理するので、燃料電池室内温度が適切な温度に維持され、安定した運転が可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、燃料電池が固体高分子形燃料電池であるので、短い時間で迅速に起動できる非常用燃料電池発電システムが実現できる。
以下、本発明の実施の形態例を図面に基いて説明する。図1は本発明に係る非常用発電システムのシステム構成例を示す図である。非常用発電システムは筐体10を備え、該筐体10内には仕切壁11で燃料電池室12と水素ガス容器室13に分けられている。燃料電池室12には排気口14が設けられ、該排気口14には換気ファン15が設けられている。また、燃料電池室12には吸気口16が設けられ、該吸気口16にはプレフィルタ17が設けられている。また、燃料電池室12内には燃料電池18、制御盤19、スペースヒータ20が配置されている。
また、水素ガス容器室13には第1水素ボンベ21、第2水素ボンベ22、窒素ボンベ23が収容されている。第1水素ボンベ21の水素ガスは手動弁28、空気圧作動弁30を通り、レギュレータ付自動弁又は半自動切換弁32でその圧力が調整され、更に手動弁33を通って燃料電池18に供給されるようになっている。また、第2水素ボンベ22の水素ガスは手動弁29、空気圧作動弁31を通り、レギュレータ付自動弁又は半自動切換弁32を通して圧力が調整され、更に手動弁33を通って燃料電池18に供給されるようになっている。また、窒素ボンベ23の窒素ガスはレギュレータ34でその圧力が調整され、手動弁35及び電磁弁36、37の操作により空気圧作動弁30、31に供給され、該空気圧作動弁30、31を開閉操作されるようになっており、該電磁弁36、37の操作は制御盤19によって行なわれる。
第1水素ボンベ21内の水素ガス圧は圧力センサ25で検出され、その検出出力は制御盤19に入力されている。第2水素ボンベ22内の水素ガス圧は圧力センサ26で検出され、その検出出力は制御盤19に入力されている。また、窒素ボンベ23内の窒素ガス圧は圧力センサ27で検出され、その検出出力は制御盤19に入力されている。また、燃料電池18に供給される水素ガスのガス圧は圧力センサ38により検出され、その検出出力は制御盤19に入力されている。また、39、40はそれぞれ燃料電池室12、水素ガス容器室13内の漏れた水素ガスを検出する水素センサであり、その検出出力は制御盤19に入力されている。41は吸気口16から燃料電池室12内に吸気される空気、即ち外気温度を検出する温度センサであり、42は燃料電池室12内の温度を検出する温度センサである。温度センサ41、42の検出出力は燃料電池18に入力されるようになっている。なお、43は制御盤19に電源を供給する無停電電源装置(UPS)である。燃料電池18の運転により発生する水Wはは配管44を通して筐体外に排水される。
なお、50は商用電力系統であり、51は分電盤、52は交通信号機管理システム等に代表される重要負荷である。商用電力系統50から商用電力が給電されている間は、分電盤51から商用電力が無停電電源装置(UPS)43や切換開閉器19aを介して重要負荷52に供給されている。また、制御盤19は温度センサ41からの外気温度検出出力により外気温度を監視し、外気温度が低い場合、燃料電池室12内の温度が燃料電池18を起動・運転する適する所定の温度範囲に維持できるようにスペースヒータ20に加熱電流を供給している。
そして商用電力系統50が停電した場合、制御盤19の制御は、図2に示すように、スペースヒータ20への加熱電流の供給を停止(商用電力系統50から加熱電流を供給していた場合)し、該スペースヒータ20による加温を停止する。更に電磁弁36、37の操作により、空気圧作動弁30、31を開くことにより、第1水素ボンベ21又は第2水素ボンベ22からレギュレータ付自動弁又は半自動切換弁32を介して圧力調整された水素ガスを燃料電池18に供給し、該燃料電池18が起動し発電を開始する。また、切換開閉器19aを燃料電池18側に切り換え、燃料電池18で発電された電力を重要負荷に給電する。また、換気ファン15を起動し、燃料電池室12内の空気を排気口14から排出すると共に、吸気口16から外気を吸込みプレフィルタ17を通して燃料電池室12内に導入する。
図3は本発明に係る非常用発電システムの運用フローチャートである。スペースヒータの温調運転において、先ず商用電力系統50がOK、即ち給電中か停電中かを判断し(ステップST1)、給電中であったら次にスペースヒータ20を停止中(加熱電流の供給停止)か否かを判断し(ステップST2)、停止中であったら続いて温度センサ42の検出出力により、筐体10内、即ち燃料電池室12内の温度が所定の設定値以下かを判断し(ステップST3)、設定値以下であったらスペースヒータ20をON、即ちに加熱電流を供給する(ステップST4)。次に筐体10内の温度が所定の設定値+2℃以上かを判断し(ステップST5)、YESであったらスペースヒータ20をOFF、即ち加熱電流の供給を停止(OFF)にする(ステップST6)。
上記ステップST1おいて、商用電力系統50が停電であった場合、スペースヒータ20の運転中、即ち加熱電流供給中か否かを判断し(ステップST7)、運転中であったらスペースヒータ20を停止、即ち加熱電流の供給を停止し(ステップST8)、非常用発電システムの非常運転に入り、燃料電池室12内の加温は燃料電池18の排熱でおこなう
る。この非常運転において、燃料電池18の運転を開始し(ステップST9)、続いて換気ファン15を運転し(ステップST10)、商用電力系統50がOK、即ち給電開始まで継続する(ステップST11)。商用電力系統50が給電を開始したら、非常運転を終了し、待機状態となる。
外気温度がある温度よりも低い場合に非常運転を開始する場合は、燃料電池18の発電運転に合わせて運転する換気ファン15の運転開始を遅らせ、燃料電池18の発電運転により充分燃料電池室12内が温まるまで外気の冷気を該燃料電池室12に取り込むのを抑制する制御をしている。また、燃料電池18が温まるまで換気ファンによる外気の取り入れはないが、充分燃料電池室12内に保有する事前にスペースヒータ20により温められていた空気を反応用カソードエアとして利用することで予熱運転は実行できるようになっている。
図4は外気温度がある温度よりも低い場合の本発明に係る非常用発電システムの運用フローチャートである。スペースヒータの温調運転において、先ず商用電力系統50がOKか、即ち給電中か停止中かを判断し(ステップST21)、給電中であったら次にスペースヒータ20を停止中か否かを判断し(ステップST22)、停止中であったら続いて温度センサ42の検出出力により、筐体10、即ち燃料電池室12内の温度が所定の設定値以下かを判断し(ステップST23)、設定値以下であったらスペースヒータ20をON、即ち加熱電流を供給する(ステップST24)。次に筐体10内の温度が所定の設定値+2℃以上かを判断し(ステップST25)、YESであったらスペースヒータ20をOFF、即ち加熱電流の供給を停止にする(ステップST26)。
上記ステップST21おいて、商用電力系統50が停電であった場合、スペースヒータ20の運転中、即ち加熱電流供給中か否かを判断し(ステップST27)、運転中であったらスペースヒータ20を停止、即ち加熱電流の給電を停止し(ステップST28)、非常用発電システムの非常運転に入り、燃料電池室12内の加温は燃料電池18の排熱でおこなう。この非常運転において、燃料電池18の運転を開始し(ステップST29)、続いて温度センサ41の検出出力により外気温度が設定温度以下かを判断し(ステップST30)、YESであったら暖機運転タイマー(設定時間=X秒)を起動する(ステップST31)。
続いて暖機運転タイマーのカウントダウンにより暖機運転タイマー=0まで待機し(ステップST32)、換気ファン15を運転し(ステップST33)、商用電力系統50がOK、即ち給電開始まで継続する(ステップST34)。商用電力系統50が給電を開始したら、非常運転を終了し、待機状態となる。
冬期の寒冷下なおいて、非常用燃料電池発電システムの非常運転を行なった場合、換気ファン15による換気と燃料電池の排熱のアンバランスを補うため、換気ファン15は燃料電池室12内の温度を制御対象とした可変速運転機能を追加している。図5は冬期の寒冷下なおいて、非常用燃料電池発電システムの非常運転を行なった場合の本発明に係る非常用発電システムの運用フローチャートを示す図である。
スペースヒータの温調運転において、先ず商用電力系統50がOKかを判断し(ステップST41)、給電中であったら次にスペースヒータ20を停止中か否かを判断し(ステップST42)、停止中であったら続いて温度センサ42の検出出力により、筐体10、即ち燃料電池室12内の温度が所定の設定値以下かを判断し(ステップST43)、設定値以下であったらスペースヒータ20をON、即ち加熱電流を供給する(ステップST44)。次に筐体10内の温度が所定の設定値+2℃以上かを判断し(ステップST45)、YESであったらスペースヒータ20をOFF、即ち加熱電流の供給を停止にする(ステップST46)。
上記ステップST41おいて、商用電力系統50が停電であった場合、スペースヒータ20の運転中、即ち加熱電流供給中か否かを判断し(ステップST47)、運転中であったらスペースヒータ20を停止、即ち加熱電流の給電を停止し(ステップST48)、非常用発電システムの非常運転に入り、燃料電池18の運転を開始し(ステップST49)、続いて温度センサ41の検出出力により外気温度が設定温度以下かを判断し(ステップST50)、YESであったら暖機運転タイマー(設定時間=X秒)を起動する(ステップST51)。続いて暖機運転タイマーのカウントダウンにより暖機運転タイマー=0まで待機し(ステップST52)、換気ファン15を運転する(ステップST53)。
続いて筐体10内、即ち即ち燃料電池室12内の温度が所定の設定値以上か否かを判断し(ステップST54)、NOの場合は換気ファン15の換気風量を少風量とし(ステップST55)、YESの場合は換気ファン15の換気風量を大風量とする(ステップST56)。
商用電力系統50がOK、即ち給電開始まで継続する(ステップST57)。商用電力系統50が給電を開始したら、非常運転を終了し、待機状態となる。
以上本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。
本発明に係る非常用発電システムのシステム構成例を示す図である。 本発明に係る非常用発電システムの非常運転時のを示す図である。 本発明に係る非常用発電システムの運用フローチャートである。 本発明に係る非常用発電システムの運用フローチャート(外気温度が低い場合)である。 本発明に係る非常用発電システムの運用フローチャート(冬期の寒冷下)である。
符号の説明
10 筐体
11 仕切壁
12 燃料電池室
13 水素ガス容器室
14 排気口
15 換気ファン
16 吸気口
17 プレフィルタ
18 燃料電池
19 制御盤
20 スペースヒータ
21 第1水素ボンベ
22 第2水素ボンベ
23 窒素ボンベ
28 手動弁
29 手動弁
30 空気圧作動弁
32 レギュレータ付自動弁又は半自動切換弁
33 手動弁
34 レギュレータ
35 手動弁
36 電磁弁
37 電磁弁
38 圧力センサ
39 水素センサ
40 水素センサ
41 温度センサ
42 温度センサ
43 無停電電源装置(UPS)
44 配管
50 商用電力系統
51 分電盤
52 重要負荷

Claims (4)

  1. 筐体内に燃料電池を収容した燃料電池室と、燃料となる水素を蓄えた水素ガス容器を収容した水素ガス容器室とを備え、停電時に手動又は自動で前記燃料電池の発電運転を開始し、対象とする負荷系統に電力を供給する非常用燃料電池発電システムにおいて、
    前記燃料電池室に電力を用いる加熱源を設け、待機中は該燃料電池室内を該加熱源により予め設定した温度以上に保ち、停電時の非常運転中は前記加熱源による加温を中止し、前記燃料電池の運転に伴う排熱を利用して該燃料電池室内温度を管理する温度管理手段を設けたことを特徴とする非常用燃料電池発電システム。
  2. 請求項1に記載の非常用燃料電池発電システムにおいて、
    通常は前記燃料電池の運転と連動して前記燃料電池室内の換気を行なう換気ファンを設け、前記温度管理手段による前記燃料電池の運転に伴う排熱を利用した温度管理を実施する時、該温度管理手段は外気温度が予め設定された温度以下の場合、前記換気ファンの運転を前記燃料電池の運転開始より所定時間を遅らせることを特徴とする非常用燃料電池発電システム。
  3. 請求項1又は2に記載の非常用燃料電池発電システムにおいて、
    前記温度管理手段による前記燃料電池の運転に伴う排熱を利用した温度管理を実施し、前記燃料電池と連動する換気ファンが運転している時に、前記温度管理手段は前記燃料電池の排熱量と吸気する外気空気温度に従って換気ファン風量を制御して前記燃料電池室内温度を管理することを特徴とする非常用燃料電池発電システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の非常用燃料電池発電システムにおいて、
    前記燃料電池が固体高分子形燃料電池であることを特徴とする非常用燃料電池発電システム。
JP2004178236A 2004-06-16 2004-06-16 非常用燃料電池発電システム Pending JP2006004699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004178236A JP2006004699A (ja) 2004-06-16 2004-06-16 非常用燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004178236A JP2006004699A (ja) 2004-06-16 2004-06-16 非常用燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006004699A true JP2006004699A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35772920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004178236A Pending JP2006004699A (ja) 2004-06-16 2004-06-16 非常用燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006004699A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009922A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2010238472A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2011503827A (ja) * 2007-11-19 2011-01-27 クリアエッジ パワー, インコーポレイテッド 高温燃料電池を予備電源として性能低下を低減して作動させるためのシステム及び方法
JP2012028182A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2012160302A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2016066613A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム
US9385384B2 (en) 2011-03-29 2016-07-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power generation system and method of operating the same
JP2019210529A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 本田技研工業株式会社 水電解システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503827A (ja) * 2007-11-19 2011-01-27 クリアエッジ パワー, インコーポレイテッド 高温燃料電池を予備電源として性能低下を低減して作動させるためのシステム及び方法
JP2010009922A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2010238472A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2012028182A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2012160302A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
US9385384B2 (en) 2011-03-29 2016-07-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power generation system and method of operating the same
JP2016066613A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム
JP2019210529A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 本田技研工業株式会社 水電解システム
JP7010769B2 (ja) 2018-06-07 2022-01-26 本田技研工業株式会社 水電解システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11545677B2 (en) Fuel cell vehicle thermal management system with cold start function and control method thereof
JP4284377B2 (ja) 燃料電池システム
KR101240987B1 (ko) 연료전지 차량
JPH11214025A (ja) 燃料電池装置
JP2006004699A (ja) 非常用燃料電池発電システム
CN113809353A (zh) 一种燃料电池控制方法、控制系统、电子设备及存储介质
JP2006156116A (ja) 非常用燃料電池発電装置及びその管理方法
JP2008202887A (ja) 熱回収システムおよびその運転方法。
KR20090086655A (ko) Pemfc의 폐열과 수소촉매버너를 이용한 고효율 일체형 가정용 발전 시스템
JP2006019036A (ja) 非常用燃料電池発電装置の管理方法
JP2008293779A (ja) 燃料電池発電装置
JP2007046823A (ja) 冷排熱利用システム及びその制御方法
CN117232083B (zh) 多联机系统的控制方法、装置、多联机系统和存储介质
JP2004241303A (ja) 燃料電池
CN218677218U (zh) 一种基于燃料电池和热泵耦合的热电联供系统
JP4421548B2 (ja) 加湿装置及び加湿機能付き熱交換換気装置
JP2005317211A (ja) 燃料電池システム
JP2003287244A (ja) 空気調和システム
CN114738832A (zh) 直膨式空调系统及其控制方法
CN115978649A (zh) 空调器和空调器的新风加热控制方法
JP3899953B2 (ja) 燃料電池の加湿水供給装置
CN115548373A (zh) 一种基于燃料电池和热泵耦合的热电联供系统
JP2005241080A (ja) 冷房装置
CN117212934A (zh) 设备及其制热控制方法、控制装置、计算机存储介质
CN117308168A (zh) 一种适用于低温环境自动防冻的地暖装置