JP2006000927A - 溶接トーチ用ノズル組立体 - Google Patents

溶接トーチ用ノズル組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006000927A
JP2006000927A JP2005168319A JP2005168319A JP2006000927A JP 2006000927 A JP2006000927 A JP 2006000927A JP 2005168319 A JP2005168319 A JP 2005168319A JP 2005168319 A JP2005168319 A JP 2005168319A JP 2006000927 A JP2006000927 A JP 2006000927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle member
nozzle assembly
tubular
welding
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005168319A
Other languages
English (en)
Inventor
David Delgado
デルガド デイビッド
Michael Parker
パーカー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illinois Tool Works Inc
Original Assignee
Illinois Tool Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Illinois Tool Works Inc filed Critical Illinois Tool Works Inc
Publication of JP2006000927A publication Critical patent/JP2006000927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/29Supporting devices adapted for making use of shielding means
    • B23K9/291Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas
    • B23K9/296Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas using non-consumable electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • B23K9/325Devices for supplying or evacuating shielding gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】 溶接シールドガスの流れ特性を改善する多孔性円板の交換が容易な溶接トーチ用ノズル組立体を提供すること。
【解決手段】 ノズル組立体は、多孔性円板を溶接トーチ内に固定するものである。ノズル組立体は、前ノズル部材と後ノズル部材とを具備し、前ノズル部材が後ノズル部材に固定されたとき、多孔性円板が前ノズル部材と後ノズル部材との間に捕捉される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、概ねアーク溶接の分野、特にティグ(TIG)溶接トーチの分野に関係する。
アーク溶接は、加工物に局部的な溶融を作り出すために電流が使用される溶接方法である。多くの異なるタイプの溶接方法がある。アーク溶接方法の一つの例は、(ティグ溶接、GTAW、又はヘリアーク溶接としても知られている)TIG溶接である。TIG溶接は、電気アークが、例えば手持ち式溶接トーチのような溶接器具と金属加工物との間で維持されるタイプのアーク溶接方法である。典型的に、溶接器具はトーチヘッドに結び付けられた円筒状電極を含む。アークは、電極と加工物との間を流れる電気によって生み出される。典型的に、電極はタングステンから成る。アーク溶接方法のための電気は、溶接器具のトーチヘッドに電源ケーブルによって結び付けられた電源によって供給される。
TIG溶接では、加工物上のアーク接触点の周囲のシールドを形成するためにガスが加工物の方へ導かれる。ガスシールドは、溶融池が溶融状態の間に、不純物が溶融池に進入することを防ぐ。ガスレンズが、シールドガスにおける望ましい流れの特性を得るために使用される。例えば、ガスレンズは、ガスの流れの幅を横切る、より均一なガスの流れを生み出すように使用される。代わりに、ガスレンズは、より遅いガスの流れを生み出すために使用されることもある。典型的には、ガスレンズは、ガスの流れの経路に配設された少なくとも一つのスクリーンを含んで成る。しかしながら、スクリーンではなく多孔性円板が使用されることがある。
多孔性円板を使用するガスレンズは、スクリーンを多孔性円板に単純に置き換える。多孔性円板は、多孔性円板をガスレンズハウジングに固定するために、ガスレンズハウジングに押し込まれている。多孔性円板をガスレンズハウジングに押し込むことによって、多孔性円板とガスレンズハウジングとの間に摩擦が生み出され、前記摩擦が多孔性円板をガスレンズハウジング内に固定する。しかしながら、多孔性円板をガスレンズハウジングの内側に押し込むことは、多孔性円板をハウジングから取り外すことを困難にする。場合によっては、多孔性円板をガスレンズハウジング内から緩めてこじり出すために工具が使用される。
従って、多孔性円板をハウジング内に固定するために摩擦を使用する必要なしに多孔性円板が溶接トーチ内に固定可能になる技法に対するニーズが存在する。より詳しくは、多孔性円板をこじってハウジングから緩める必要性を生じさせないために、多孔性円板が完全にアクセス可能であるように多孔性円板が溶接トーチ内に固定されることを可能にする技法に対するニーズが存在する。
本発明の前述の及び他の利点並びに特徴は、次に続く詳細な説明を読んだとき及び添付図面を参照したとき理解されるであろう。
多孔性円板を溶接トーチ内に固定するように働くノズル組立体である。ノズル組立体は、前ノズル部材(第二円筒状ノズル部材)及び後ノズル部材(第一円筒状ノズル部材)を具備する。前ノズル部材は後ノズル部材に固定可能である。多孔性円板は、前ノズル部材が後ノズル部材に固定されたとき前ノズル部材と後ノズル部材との間に捕捉される。後ノズル部材は、トーチヘッドに固定されているコレット本体に固定される。コレット本体は多孔性円板を貫いて配設される。
図1を参照すると、TIG溶接システム10が図示されている。TIG溶接システム10は、溶接電源12と溶接トーチ14とを具備する。溶接電源12は、定電流交流電源、又は直流電源、又は交流/直流組合せ電源、又は他のタイプの電源である。図示された実施例では、溶接システム10は、ホース18によって溶接電源12に接続されたガスボンベ16も具備する。ガスボンベ16はガス20を溶接電源12に供給し、次に溶接電源12が第二ガスホース22を介してガス20を溶接トーチ14に供給する。電源ケーブル24も、溶接電源12から溶接トーチ14に接続される。溶接システム10は、加工物30を溶接電源12に電気的に接続するためにリターンケーブル26とクランプ28も具備する。
溶接トーチ14は、溶接電源12から電気を溶接トーチ14内に固定されている電極32に結び付けるように、及びガスを加工物30に導くように作られている。電極32が加工物30に接近するとき、アークが電極32と加工物30との間に生成される。アークは、電気が溶接電源12から溶接トーチ14を通って加工物30へ流れる電流路を完成する。電流は加工物30から溶接電源12に流れて戻る。アークは加工物を接触点で加熱し、このことが加工物30の局所的な溶融を引き起こす。
溶接トーチ14はトーチヘッド組立体34を有しており、前記トーチヘッド組立体34は、電極32をトーチヘッド組立体34に固定するように、及び電気を電極32に接続するように作られている。さらに、トーチヘッド組立体34はガス20を加工物30の方に導く。トーチヘッド組立体34は、後ノズル部材36と前ノズル部材38とを具備している。後蓋40が、後ノズル部材36側のトーチヘッド組立体34の端部を密閉するために備えられている。図示された実施例では、前ノズル部材38は後ノズル部材36にねじ込み固定される。しかしながら、前ノズル部材38を後ノズル部材36に固定する他の方法が使用されてよい。さらに、後ノズル部材36及び前ノズル部材38は、ガス20がそれらを通って流れることが可能であるように管状である。以下にさらに詳細に論述されるように、溶接トーチ14は、前ノズル部材38から流れるガス20の望ましい流れの特性を作り出すために備えられる多孔性円板を有する。例えば、ガス20の流れは、ガス20が溶接トーチ14の中を移動するときガス20が受ける急激な方向の変化のために乱流になる。代わりに、溶接トーチ14から流れるガスの流れを遅くすることが望ましいことがある。多孔性円板は、溶接トーチ14がガスの流れを遅くすること及びより層流のガスの流れを生成することを可能にする。さらに、図示された実施例では、第一ノズル部材36及び第二ノズル部材38は、それらの間に多孔性円板を捕捉するように構築されて、多孔性円板が簡単に交換されるようになっている。最後に、ハンドル42がトーチヘッド組立体34に結合されて、溶接トーチ14の運動を使用者が導くことを可能にする。
図2を参照すると、溶接トーチ14の断面図が示されている。この実施例では、トーチヘッド組立体34はトーチヘッド44とチューブ46とを具備する。トーチヘッド44及びチューブ46は導電性である。チューブ46は、電気をトーチヘッド44に接続するために設けられる。電気絶縁体48が、トーチヘッド44とチューブ46を覆って配設されて、使用者を感電から保護する。コレット本体54をトーチヘッド44に固定可能にするために、コレット本体54は第一ねじ山形成部56を有し、またトーチヘッド44は対応するねじ山形成部58を有する。コレット本体54は中空内部60を有する。電極32を溶接トーチ14に固定するために、コレット62がコレット本体54の中空内部60の中に配設される。コレット62は後蓋40によってコレット本体54のテーパー面64に押付けられ、前記テーパー面64はコレット62を電極32に押付ける。ガスがトーチヘッド44の中空内部52から、コレット62とコレット本体54との間のコレット本体54の中空内部60に導かれる。コレット本体54は第二ねじ山形成部66を有しており、前記第二ねじ山形成部66は、後ノズル部材36の対応するねじ山形成部68がコレット本体54にねじ込まれることを可能にする。
ガス20は多孔性円板70を通って流れるように導かれる。図示される実施例では、多孔性円板70は、焼結金属を含んで成るものであって、コレット本体54の延長部分72の上に配設される。ガスは、コレット本体54の中空内部60から後ノズル部材36の中に流れる。多孔性円板70はガス20の流れ特性を変える。さらに、後ノズル部材36と前ノズル部材38は、それらの間に多孔性円板70を捕捉するように協働する。後ノズル部材36はねじ付き部分74を有し、また前ノズル部材38は対応するねじ付き部分76を有し、前記ねじ付き部分76は前ノズル部材38が後ノズル部材36にねじ込み固定されることを可能にする。
図3を参照すると、ガス20はコレット本体54の中空内部60から、コレット本体54の穴78を通って後ノズル部材36の中に流れ込む。多孔性円板70は、コレット本体54の延長部分72が多孔性円板70を貫通して配設されることを可能にする穴80を有する。多孔性円板70は円周表面82も有する。前ノズル部材38はリップ84と溝86とを有し、前記溝86に多孔性円板70が配設される。代わりに、多孔性円板70がコレット本体54の延長部分72に配設されてもよい。前ノズル部材38が後ノズル部材36にねじ込まれるとき多孔性円板70を捕捉するので、いずれの場合でも、多孔性円板70は、前ノズル部材38のリップ84と後ノズル部材36の環状端面88との間に捕捉される。
図4及び5を参照して説明する。多孔性円板70は時間が経つと漂積物で目詰まりが生ずることがある。多孔性円板70を交換するために、前ノズル部材38は後ノズル部材36からねじ戻される。図示された実施例では、前ノズル部材38が後ノズル部材36から取り外されたとき、多孔性円板70の外周表面82は完全に露出されてアクセス可能になる。これは、使用者が多孔性円板70を容易に掴むことを可能にする。代わりに、多孔性円板70が第二ノズル部材38と共に取り外されてもよい。そのとき、多孔性円板70は、多孔性円板70が前ノズル部材38から落下するように前ノズル部材38を逆さまにすることによって前ノズル部材38から取り外される。多孔性円板70は、摩擦によって溶接トーチ14内に保持されていないので、多孔性円板70を後ノズル部材36又は前ノズル部材38の中からこじり出す必要がない。
古い多孔性円板70が取り外されると、新しい多孔性円板70が溶接トーチ14の中に組み込まれる。多孔性円板70は、コレット本体54の延長部分72の上に配設されるか、又は前ノズル部材38の環状溝86内に配置される。前ノズル部材38が後ノズル部材36にねじ込まれると、多孔性円板は、リップ84と後ノズル部材36の環状端面88との間に捕捉される。前ノズル部材38のリップ84は多孔性円板70を後ノズル部材36の環状端面88に押付ける。
本発明が様々な変更形態及び変形形態を生じ易い一方で、具体的な実施例が例示を目的として添付図において示されまた本明細書において詳細に説明されてきた。しかしながら、本発明が、開示された特定の形態に限定されることが意図されないことが理解されるべきである。むしろ、本発明は、特許請求の範囲で規定された本発明の精神と範囲に包含される全ての変更形態、均等物、及び変形形態を含む。
本発明の例示的実施例による溶接システムの斜視図である。 図1の溶接トーチの断面図である。 図2の溶接トーチの詳細断面図である。 本発明の例示的実施例による、溶接トーチの前ノズル部材の後ノズル部材からの取り外しを示す分解断面図である。 本発明の例示的実施例による、多孔性円板の後ノズル及びコレット本体からの取り外しを示す分解断面図である。
符号の説明
14 溶接トーチ
32 電極
36 後ノズル部材
38 前ノズル部材
54 コレット本体
70 多孔性円板
72 延長部分
76 ねじ形成部分
80 穴
86 溝

Claims (11)

  1. 溶接トーチ用ノズル組立体であって:
    第一管状ノズル部材と;
    第一管状ノズル部材に固定可能な第二管状ノズル部材と;を具備する溶接トーチ用ノズル組立体において、
    第二管状ノズル部材が第一管状ノズル部材に固定されるとき、第一管状ノズル部材及び第二管状ノズル部材が、それらの間に多孔性円板を捕捉するように適合された、溶接トーチ用ノズル組立体。
  2. 第一管状ノズル部材の中に同軸に配設されるコレット本体にして、該コレット本体がトーチヘッドにねじ込み固定されることを可能にする第一ねじ山形成部を有するコレット本体を具備する、請求項1に記載のノズル組立体。
  3. 第一管状ノズル部材がコレット本体の第二ねじ山形成部にねじ込まれることを可能にする第一ねじ山形成部を第一管状ノズル部材が具備する、請求項2に記載のノズル組立体。
  4. 第二管状ノズル部材が第一管状ノズル部材にねじ込まれることを可能にする第二ねじ山形成部を第一管状ノズル部材が具備する、請求項3に記載のノズル組立体。
  5. 多孔性円板が、それを貫通する穴を有し、またコレット本体が延長部を具備し、該延長部が多孔性円板の前記穴を通り抜けて延びて多孔性円板を支持するように働く、請求項2に記載のノズル組立体。
  6. 第一管状ノズル部材が第一内径を有し、及び多孔性円板が前記第一内径より大きい外径を有する、請求項1に記載のノズル組立体。
  7. 第二管状ノズル部材が、多孔性円板を受容するように働く環状溝を有する、請求項4に記載のノズル組立体。
  8. 多孔性円板を具備する、請求項5に記載のノズル組立体。
  9. 多孔性円板が焼結金属を含んで成る、請求項6に記載のノズル組立体。
  10. 第一管状ノズル部材及び第二管状ノズル部材がセラミック材料を含んで成る、請求項1に記載のノズル組立体。
  11. セラミック材料がアルミナを含んで成る、請求項10に記載のノズル組立体。
JP2005168319A 2004-06-17 2005-06-08 溶接トーチ用ノズル組立体 Pending JP2006000927A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/870,172 US7329826B2 (en) 2004-06-17 2004-06-17 Nozzle assembly for welding torch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006000927A true JP2006000927A (ja) 2006-01-05

Family

ID=34936421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005168319A Pending JP2006000927A (ja) 2004-06-17 2005-06-08 溶接トーチ用ノズル組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7329826B2 (ja)
EP (1) EP1607164A1 (ja)
JP (1) JP2006000927A (ja)
CA (1) CA2508509C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791116B1 (ko) * 2016-03-14 2017-10-27 권도형 통합 용접 토치
KR101791147B1 (ko) * 2016-03-14 2017-10-27 권도형 용접 토치용 헤드 어셈블리
KR101791146B1 (ko) * 2016-03-14 2017-11-20 권도형 통합 용접 토치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8258423B2 (en) 2009-08-10 2012-09-04 The Esab Group, Inc. Retract start plasma torch with reversible coolant flow
US9095922B1 (en) * 2011-07-20 2015-08-04 Jason Shearin Tack weld purging system
US9505076B2 (en) * 2012-01-25 2016-11-29 Illinois Tool Works Inc. Auxiliary shielding gas filter for a welding apparatus
CN108188552A (zh) * 2018-01-12 2018-06-22 贵州永红航空机械有限责任公司 一种tig焊焊枪氩气导流件

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053968A (en) 1960-04-25 1962-09-11 Union Carbide Corp Method and apparatus for arc working with gas shields having coherentstreaming
US3180967A (en) 1963-01-18 1965-04-27 Union Carbide Corp Gas lens shielded arc torch
FR1433400A (fr) 1965-01-23 1966-04-01 Metalinox Filtre diffuseur pour soudage de métaux oxydables
US3450857A (en) 1967-01-25 1969-06-17 Atomic Energy Commission Gas shielding device
US4354088A (en) 1978-04-18 1982-10-12 Rehrig Richard B Gas shielded welding torch
US4812611A (en) 1985-12-20 1989-03-14 North American Philips Corporation Gas flow device for welding electrode
US5373139A (en) 1993-02-25 1994-12-13 Westinghouse Electric Corporation Apparatus and method for narrow groove welding
US5403987A (en) 1994-03-17 1995-04-04 Rehrig; Richard B. Gas shielded welding torch
US6037557A (en) 1995-05-05 2000-03-14 Alexander Binzel Gmbh & Co Kg Gas lens housing for arc-welding or flame cutters with non-melting electrodes
JP3420658B2 (ja) 1995-06-30 2003-06-30 株式会社東芝 ティグ溶接方法およびその溶接トーチ
US5772102A (en) 1996-04-19 1998-06-30 Tweco Products, Inc. Gas lens assembly
JP2000312972A (ja) 1999-04-26 2000-11-14 Honda Motor Co Ltd 溶極式ガスシールドアーク溶接用トーチ
US6525288B2 (en) 2001-03-20 2003-02-25 Richard B. Rehrig Gas lens assembly for a gas shielded arc welding torch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791116B1 (ko) * 2016-03-14 2017-10-27 권도형 통합 용접 토치
KR101791147B1 (ko) * 2016-03-14 2017-10-27 권도형 용접 토치용 헤드 어셈블리
KR101791146B1 (ko) * 2016-03-14 2017-11-20 권도형 통합 용접 토치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1607164A1 (en) 2005-12-21
US20050279735A1 (en) 2005-12-22
US7329826B2 (en) 2008-02-12
CA2508509C (en) 2008-11-25
CA2508509A1 (en) 2005-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006000927A (ja) 溶接トーチ用ノズル組立体
US8604388B2 (en) Contact tip assembly for a welding torch
JP2004074278A (ja) 接触チップを有する溶接ガン及びその運転方法
JP5917376B2 (ja) 溶接用トーチ
JP2004074285A (ja) 溶接ガン用のノズルアセンブリ
US3878354A (en) Welding gun chuck assembly
JP2006341314A (ja) プラズマ切断トーチ用の電極システム
CA2961150C (en) Two-piece nozzle assembly for an arc welding apparatus
KR20040036553A (ko) 용접 기구의 접촉 팁을 보호하기 위한 장치 및 방법
EP0025990A1 (en) Non-consumable composite welding electrode
CN107000103B (zh) 用于钨极惰性气体保护焊用焊炬的电极以及具有这种电极的焊炬
US9789560B2 (en) Arc welding torch having a variable electrode receiver
KR101698194B1 (ko) 통합 아크용접 토치
JP3882758B2 (ja) 溶接用トーチ
KR101791147B1 (ko) 용접 토치용 헤드 어셈블리
JPH0667555B2 (ja) ガスシールド溶接用トーチノズル
RU2817363C2 (ru) Горелка для дуговой сварки металлическим электродом в газовой среде
JPH05237662A (ja) 溶接トーチ
JP2022543603A (ja) 調整可能な電極受入部を持つ不活性ガス溶接トーチヘッド
KR101791146B1 (ko) 통합 용접 토치
KR20150001847U (ko) 이산화탄소 아크 용접기용 용접토치의 노즐
JP2023092984A (ja) 溶接用電極および溶接トーチ
JPH05237663A (ja) Tig溶接トーチ
JP3110747U (ja) アーク溶接用トーチ
SU761182A1 (ru) Горелка для дуговой сварки плавящимся электродом в среде защитных газов 1