JP2005535436A - 無機充填剤の水性懸濁液の製造方法、その方法により得られる無機充填剤の水性懸濁液およびその使用 - Google Patents

無機充填剤の水性懸濁液の製造方法、その方法により得られる無機充填剤の水性懸濁液およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535436A
JP2005535436A JP2004525458A JP2004525458A JP2005535436A JP 2005535436 A JP2005535436 A JP 2005535436A JP 2004525458 A JP2004525458 A JP 2004525458A JP 2004525458 A JP2004525458 A JP 2004525458A JP 2005535436 A JP2005535436 A JP 2005535436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous suspension
filtration
dispersant
dry weight
filtrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004525458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4800616B2 (ja
Inventor
ユソン,モリス
ジヤツクメ,クリスチアン
ボロビエフ,ユージエンヌ
Original Assignee
オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29797481&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005535436(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー filed Critical オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー
Publication of JP2005535436A publication Critical patent/JP2005535436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800616B2 publication Critical patent/JP4800616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • B01F23/51Methods thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/70Pre-treatment of the materials to be mixed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/185After-treatment, e.g. grinding, purification, conversion of crystal morphology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

本発明は、無機流動性物質の水性懸濁液の製造方法に関し、該水性懸濁液は、ポンプ輸送が可能でかつ最終的には圧縮が後続する濾過後に直ちに末端利用者により運搬可能なものである。前記方法は、2つの別々の工程において行われる濾過を含む。また、本発明は、この様にして得られる無機物質の水性懸濁液およびその使用に関する。

Description

本発明は、無機充填剤の技術分野、例えば、特に製紙分野、特に、紙のコーティングおよび紙の大量充填の技術分野または塗料、水処理、例えば、特に汚泥精製の分野、洗剤、セラミック、セメントまたは水硬性結合剤、公共事業、インクおよびワニス、繊維の糊付けまたは濃縮顔料懸濁液の使用を必要とする様なあらゆるタイプの工業の分野に関し、特に、紙、水処理、塗料およびセラミックの分野に関する。
さらに詳しくは、本発明は、上記の様々な分野において使用される、十分なレオロジー(rheology)を持つ無機充填剤または顔料の水性懸濁液の製造方法に関する。
上記分野において工業に適用させるためには、無機充填剤、特に、炭酸カルシウムの懸濁液であって、優れたレオロジー、すなわち、懸濁液の取扱いならびに適用を容易にするための、貯蔵期間中の低い粘性と、取り扱われる水の量を少なくするためにできるだけ高い無機物質の含有量とを有する懸濁液を製造することが必要である。
上記の基準を満足する無機充填剤の水性懸濁液の製造の際に、ある方法では、十分に濃縮されていない無機または有機物質の水性懸濁液を作ることになる。
これらの懸濁液は、次いで、水性懸濁液を使用する末端利用者にそれらを提供するために、あるいは、これらの充填剤が粉末状で使用される場合に存在する溶剤を除去するために、濃縮されなければならない。
現在知られている手段の1つは、これらの懸濁液を濾過方法によって濃縮するものであるが、これらの濾過は、今までの所、非常に緻密なケーキを作ってしまい、第1に濾過工程の後に分散剤を添加することが必要であり、第2には、それらを懸濁液に戻すためにあるいは濃縮懸濁液を運搬するために多大な機械的エネルギーを使用することが必要である。
この様に、国際出願第00/39029号は、濾過工程に続いて、熱濃縮工程と、濾過工程後に分散剤を添加して無機粒子を懸濁液に戻すための機械的エネルギーの使用の工程からなる、炭酸カルシウムの水性懸濁液を製造する方法を当業者に教示している。
分散剤の添加使用あるいは多大な機械的エネルギーの使用のこの問題に直面して、本出願人は、驚くべきことに、本発明において請求されている様な、2つの別々の工程における濾過によって特徴付けられる無機物質の水性懸濁液の製造方法が、この問題の解決を可能とし、したがって、濃縮工程後の分散剤の添加の様な付加的な工程を実施する負担あるいは無機物質を懸濁液に戻すための機械的エネルギーの使用を伴うことなしに、おそらくは圧縮が後続する濾過工程の後に直ちに使用可能な無機物質の水性懸濁液を得ることを可能とすることを見出した。
この様に、いかなる分散剤も含まない懸濁液の濾過は知られているが(Solid−liquid filtration and separation technology、A.Rushton、A.S.Ward、R.G.Holdich、1996年;Filtration:Equipment selection Modelling and process simulation、R.J.Wakeman、E.S.Tarleton、1999年;Practice of filtration、J.P.Duroudier、1999年)、その欠点は、生成されたケーキを再分散することが困難であることである。
炭酸カルシウムの高濃縮懸濁液を得るために、炭酸カルシウムの水性懸濁液中に、前記懸濁液を濾過する前に分散剤の量の半分の導入と、濾過工程後に残りの半分の添加を含む方法も知られている(JP 53−025646)。
また、当業者であれば、単一工程における濾過による濃縮の工程前に分散剤を使用して沈降性炭酸カルシウム(PCC)の水性懸濁液を製造する方法を示している別の文献(英国特許第1482258号)を知っているが、この方法は2つの大きな欠点を有している。
第1は、濾過ができる様にするためには17バールを超える圧力を使用する必要があり、かつ得られたケーキを分散させるためには極めて分散性に富む装置を使用する負担のあることである。
前記方法の第2の欠点は、多量の分散剤が濾液中に存在して、環境ならびに生態系の問題、工業的廃棄物の処理問題、あるいはこの方法の残りの部分において使用される水の再循環の問題を引き起こし、そしてまた、使用される多量の分散剤が与えるコストの問題を引き起こす点にある。
同様に、英国特許第1463974号は、上記の方法と同じ欠点をもたらす単一工程の濾過方法を記載している。
この様に、当業者に知られている技法は、濾過後に全部の分散剤を使用するか、濾過工程前に半分、そして濾過工程後に残りの半分の分散剤を使用するか、あるいはまた濾過工程前に分散剤を使用するものであるが、第1に、上記の欠点を引き起こす多量の分散剤を使用することが必要であり、第2に、極めて分散性に富む装置を使用することが必要である。
一般的に、今日までに知られているこれらすべての方法は、十分なレオロジーを有する、乾燥物質の高濃縮懸濁液を得ることが望まれる場合に、ケーキを懸濁液に戻すのにかなり困難があるという伴う欠点を有する。
したがって、本発明の目的の1つは、十分なレオロジーを持つ、充填剤および/または無機顔料の水性懸濁液を製造する方法であって、少量の分散剤を使用し、濾液中に存在する分散剤の量をほぼゼロにすることを目的として濾液中に存在する分散剤の量のチェックをすることができる、ポンプ輸送ができかつおそらくは圧縮が後続する濾過工程の後に直ちに末端利用者によって運搬することのできる無機物質の流動性水性懸濁液を製造する方法を提供することである。
濾液中に存在する分散剤の量がほぼゼロであるとは、第2工程の最後が濾液中の分散剤の外観(appearance)に相当することを意味する。濾液中の分散剤のこの外観は導電率の測定によって定量化される。
本発明の、使用される分散剤が少量で、濾液中に存在する分散剤の調節が可能な、ポンプ輸送ができかつ濾過工程後に直ちに末端利用者によって運搬することができる流動性無機物質の水性懸濁液の製造方法は、おそらくは圧縮が後続する、2つの別々の濾過工程を含むことを特徴とする。
さらに詳しくは、これら2つの別々の濾過工程は、分散剤を使用せずに前層が形成される第1工程と、それに続く、1種または複数の分散剤の存在下での、第1工程に連続する第2工程であって、なおさらに詳しくは、濾過される無機物質の乾燥重量に対して0.01乾燥重量%〜10乾燥重量%、好ましくは0.1乾燥重量%〜2乾燥重量%の分散剤を含む第2の濾過工程からなる。
この前層が形成されると、前層の水は、第2工程において、1種または複数の分散剤を含む第2工程の水によって置換されて、分散剤が濾過ケーキの全体にわたって一様に拡散する。
全体の濾過の間に適用される圧力は、従来の濾過方法において一般的に使用される値に近い値を有することに留意されるべきである。なおさらに詳しくは、本発明の方法は、濾液中に存在する分散剤の量が、濾液の導電率の連続的な測定によって調節されかつ制限されることを特徴とし、かつ濾過工程が、濾液の導電率が増加すれば直ちに停止されることを特徴とするものである。導電率が増加した時点での濾過のこの停止は、濾液中に存在する分散剤の量がほぼゼロであることに相当する。
したがって、本発明の方法は、少量の分散剤を使用しかつ濾液中に存在する分散剤の量がほぼゼロである、ポンプ輸送ができ、おそらくは圧縮が後続する濾過工程の後に直ちに運搬することができる流動性無機物質の水性懸濁液を直接に得ることを可能とする。
その様にするためには、使用される分散剤は、無機充填剤の懸濁液の分野で一般的に使用される分散剤、例えば、ポリリン酸塩、官能化の有無に拘わらないポリアクリレートまたは分散性機能を持つ任意のその他のポリマーから、またはアニオン、カチオン、非イオンまたは両性イオン界面活性剤から選ばれる。
本発明の無機物質の水性懸濁液の製造方法は、無機物質が、特に種々のチョーク、方解石または大理石を含む天然の炭酸カルシウムから選ばれてもよく、あるいは、結晶化の異なる工程における沈降性炭酸カルシウムの様な合成炭酸カルシウムから、またはドロマイトの様なマグネシウムとカルシウムの混合炭酸塩から、あるいは、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、石灰、マグネシア、バライトの様な硫酸バリウム、硫酸カルシウム、シリカ、タルクの様なマグネシア−珪酸塩、ワラストナイト、粘土およびカオリンの様なその他のアルミノ−珪酸塩、マイカ、金属またはアルカリ土類酸化物または水酸化マグネシウムの様な水酸化物、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン、アナターゼまたはルチル形態の二酸化チタン、およびそれらの混合物、例えば、特に、タルクと炭酸カルシウムとの混合物から選ばれてもよい。
好ましくは、無機物質は、天然の炭酸カルシウム、沈降性炭酸カルシウムとも呼ばれる合成炭酸カルシウム、アナターゼまたはルチル形態の二酸化チタン、カオリン、水酸化アルミニウム、粘土またはそれらの混合物から選ばれる。
本発明のさらなる目的は、流動性であって、ポンプ輸送ができ、かつおそらくは圧縮が後続する濾過工程の後に直ちに末端利用者によって運搬することのできる無機物質の水性懸濁液を開発することである。
本発明においての無機物質の水性懸濁液は、濾過される無機物質の乾燥重量に対して0.01乾燥重量%〜10乾燥重量%、好ましくは0.1乾燥重量%〜2乾燥重量%の分散剤を含むこと、ならびに本発明の方法によって得られることを特徴とする。
さらに詳しくは、無機物質は、特に種々のチョーク、方解石、大理石を含む天然の炭酸カルシウムから選ばれてもよく、あるいはまた、結晶化の異なる工程における沈降性炭酸カルシウムの様な合成炭酸カルシウムから、あるいはまた、ドロマイトの様なマグネシウムとカルシウムの炭酸塩の混合物から、あるいは、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、石灰、マグネシア、バライトの様な硫酸バリウム、硫酸カルシウム、シリカ、タルクの様なマグネシア−珪酸塩、ワラストナイト、粘土およびカオリンの様なその他のアルミノ−珪酸塩、マイカ、金属またはアルカリ土類酸化物または水酸化マグネシウムの様な水酸化物、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン、アナターゼまたはルチル形態の二酸化チタン、およびそれらの混合物、例えば、特に、タルクと炭酸カルシウムとの混合物から選ばれてもよい点が特徴である。
最後に、本発明のその他の目的は、紙、塗料、水処理、例えば、特に汚泥精製の分野、洗剤、セラミック、セメントまたは水硬性結合剤、公共事業、インクおよびワニス、繊維の糊付けまたは濃縮顔料懸濁液の使用を必要とする様なあらゆる工業の分野における、本発明の水性懸濁液の使用に関し、特に、紙、水処理、塗料およびセラミックの分野における、本発明の水性懸濁液の使用に関する。
本発明の範囲と利益は、限定されるものではない以下の実施例によって十分に受入れられるものである。
この実施例は、本発明を例示するものであり、かつ天然の炭酸カルシウム、さらに詳細には、平均直径が2ミクロンのシャンパーニュチョーク(Champagne chalk)の水性懸濁液の濾過に関するものである。
これを達成するために、286.8gのチョーク懸濁液を、20.3%に等しい乾燥物質濃度で使用し、濾過装置としてのチョークネット(CHOQUENET)社の実験室装置の細目は次のものからなる。
− 幅が2.2cmで、断面が25cmのチャンバーを持つポリプロピレン製枠、
− 2つのスチール板であって、その内の1つは固定されていて、内面に複数の溝があり、その溝によって濾液が収集されるスチール板、
− 前記板と前記枠との間の密閉を用意する2つのジョイント、
− セファールフィルティス(SEFAR FYLTIS)社製の2つのポリプロピレン製濾過膜(参照:F0149 AN)
とからなる。
濾過チャンバー(CF)は、濃縮される顔料の懸濁液を含むタンクR1によって、次いで、すでに述べたものと同じ懸濁液を含む第2のタンクR2であって、簡単に除去ができる濃縮ケーキ(ES)、すなわち、単一要素において濾過室から除去するのに十分な堅さのケーキを得るために必要な分散剤Cの量が添加される第2のタンクR2によって順次供給されることができる。その他の選択肢は分散剤溶液だけを含むR2である。
適当な濾過方法は、2つの別々の工程において行う(図1参照)。
1.第1工程中で、懸濁液1からの前層を濾過膜上に形成し、
2.それに続く第2工程において、分散剤を含む懸濁液2から濾過を行う。
第2工程において、前層中に含まれる水は、懸濁液2中に含まれる分散剤と共に充填された水によって置換され、濾過工程の最後で、分散剤が濾過ケーキの全体にわたって一様に拡散する。
それぞれの濾過工程は、5バールの圧力下で行う。
濾過工程の後で、15バールの圧力下の圧縮工程を行い、乾燥の濾過ケーキESの取得を可能とした。
濾過ケーキは、次いで、流動性「スラリー」と呼ばれる懸濁液を得るために、弱い剪断に掛ける。
この工程は、適合されたブレードを装着したレイネリー(RAYNERI)型の標準的な実験室の攪拌器を使用して行う。
懸濁液が均質になったら、適合されたモジュールを装着したRVT型のブルックフィールド(商標)粘度計を使用してその粘度(ビスコ2(visco2))を測定する。
上記の本発明の方法によって得られる、本発明の懸濁液であって、4,500g/モルに等しい重量平均分子量のポリアクリル酸アンモニムを、乾燥チョークの乾燥重量に対して0.2の乾燥重量%を使用した懸濁液は、76.8%の乾燥物質濃度と、毎分10回転で測定された2,900mPaのブルックフィールド(商標)粘度と毎分100回転で測定された518mPaのブルックフィールド(商標)粘度を持つチョークの水性懸濁液である。
濾過工程は、ハンナインスツルメント(Hanna Instruments)社(ポルトガル)製のHI 8820N導電率計を使用して測定した濾液の導電率が増加したら、すなわち、170.6gの濾液が収集された後に停止する。その時、濾液中の分散剤の含有量はほぼゼロである。
この様にして得られた懸濁液は流動性であり、ポンプ輸送ができかつ濾過工程後に直ちに末端利用者によって運搬することができる。
本発明の懸濁液を8日間貯蔵した後、ブルックフィールド(商標)粘度の新たな測定を、前記懸濁液を含むフラスコを攪拌した後で行う。毎分10回転で測定された3,770mPaのブルックフィールド(商標)粘度と毎分100回転で測定された645mPaのブルックフィールド(商標)粘度が得られ、得られた懸濁液は、流動性で、ポンプ輸送ができ、かつ8日間の貯蔵後でも運搬できることが示される。
この実施例は、本発明を例示するものであり、天然の炭酸カルシウム、さらに詳細には、平均直径が0.75ミクロンの大理石の水性懸濁液の濾過に関するものである。
これを行うために、実施例1と同じ操作方法と装置で、まず初めに、乾燥物質濃度が27.6乾燥重量%である大理石の水性懸濁液173.2gを使用し、次に、大理石の乾燥重量に対して0.5乾燥重量%の、コーテックスDV834(Coatex DV 834)と呼ばれるポリアクリル酸ナトリウムを使用し、乾燥物質濃度が72.1%であり、ブルックフィールド(商標)粘度が、毎分10回転で測定して635mPaであり、毎分100回転で測定して240mPaである大理石の水性懸濁液を直接に得る。
濾過工程は、ハンナインスツルメント社(ポルトガル)製のHI 8820N導電率計を使用して測定された濾液の導電率が増加したら、すなわち、114.5gの濾液が収集された後に停止する。濾液中の分散剤の含有量はほぼゼロである。
この様にして得られた懸濁液は流動性であり、ポンプ輸送ができかつ濾過工程後に直ちに末端利用者により運搬することができる。
本発明の懸濁液を8日間貯蔵した後、ブルックフィールド(商標)粘度の新たな測定を、前記懸濁液を含むフラスコを攪拌した後で行った。毎分10回転で測定された1,930mPaのブルックフィールド(商標)粘度と毎分100回転で測定された550mPaのブルックフィールド(商標)粘度が得られ、得られた懸濁液は、流動性で、ポンプ輸送ができ、かつ8日間の貯蔵後でも運搬できることが示される。
この実施例は、本発明を例示するものであり、平均直径が0.9ミクロンの沈降性炭酸カルシウム(PCC)の水性懸濁液の濾過に関するものである。
これを行うために、実施例1と同じ操作方法と装置で、まず初めに、乾燥物質濃度が24乾燥重量%であるPCCの水性懸濁液156gを使用し、さらに、PCCの乾燥重量に対して1.0乾燥重量%の、重量平均分子量が10,000g/モルに等しいポリアクリル酸ナトリウムを使用し、乾燥物質濃度が65.9%であり、ブルックフィールド(商標)粘度が、毎分10回転で測定して4,570mPaであり、毎分100回転で測定して930mPaであるPCCの水性懸濁液を直接に得る。
濾過工程は、ハンナインスツルメント社(ポルトガル)製のHI 8820N導電率計を使用して測定された濾液の導電率が増加したら、すなわち、123.7gの濾液が収集された後に停止させる。その時の濾液中の分散剤の含有量はほぼゼロである。
この様にして得られた懸濁液は流動性であり、ポンプ輸送ができかつ濾過工程後に直ちに末端利用者により運搬することができる。
この実施例は、本発明を例示するものであり、天然の炭酸カルシウム、さらに詳細には、平均直径が0.6ミクロンの大理石の水性懸濁液の濾過に関するものである。
これを行うために、実施例1と同じ操作方法と装置で、まず初めに、乾燥物質濃度が20.9乾燥重量%である大理石の水性懸濁液226.4gを使用し、さらに、大理石の乾燥重量に対して1.0乾燥重量%の、コーテックスDV834(Coatex DV 834)と呼ばれるポリアクリル酸ナトリウムを使用し、乾燥物質濃度が70.0%であり、ブルックフィールド(商標)粘度が、毎分10回転で測定して1,500mPaであり、毎分100回転で測定して670mPaである大理石の水性懸濁液を直接に得る。
濾過工程は、ハンナインスツルメント社(ポルトガル)製のHI 8820N導電率計を使用して測定された濾液の導電率が増加したら、すなわち、177.7gの濾液が収集された後に停止させる。この時の濾液中の分散剤の含有量はほぼゼロである。
この様にして得られた懸濁液は流動性であり、ポンプ輸送ができかつ濾過工程後に直ちに末端利用者により運搬することができる。
本発明の懸濁液を8日間貯蔵後、ブルックフィールド(商標)粘度の新たな測定が、前記懸濁液を含むフラスコを攪拌した後に行われた。毎分10回転で測定された1,840mPaのブルックフィールド(商標)粘度と毎分100回転で測定された750mPaのブルックフィールド(商標)粘度が得られ、得られた懸濁液は、流動性で、ポンプ輸送ができ、かつ8日間の貯蔵後でも運搬できることが示される。
この実施例は、本発明を例示するものであり、RHD2の名称でエレメンティス(Elementis)社から市販されている二酸化チタンの水性懸濁液の濾過に関するものである。
これを行うために、実施例1と同じ操作方法と装置で、まず初めに、乾燥物質濃度が24.2乾燥重量%である二酸化チタンの水性懸濁液390.9gを使用し、さらに、二酸化チタンの乾燥重量当り0.3乾燥重量%の、コーテックスBR3(Coatex BR3)の名称でコーテックス(Coatex)社から市販されているコポリマーを使用し、乾燥物質濃度が74.2%であり、ブルックフィールド(商標)粘度が、毎分10回転で測定して1,100mPaであり、毎分100回転で測定して460mPaである二酸化チタンの水性懸濁液を直接に得る。
濾過工程は、ハンナインスツルメント社(ポルトガル)製のHI 8820N導電率計を使用して測定された濾液の導電率が増加したら、すなわち、288.5gの濾液が収集された後に停止させる。この時の濾液中の分散剤の含有量はほぼゼロである。
この様にして得られた懸濁液は流動性であり、ポンプ輸送ができかつ濾過工程後に直ちに末端利用者により運搬することができる。
また、塗料分野においても有利に使用される。
この実施例は、本発明を例示するものであり、SPSの名称でイメリス(Imerys)社から市販されているカオリンの水性懸濁液の濾過に関するものである。
これを行うために、実施例1と同じ操作方法と装置で、まず初めに、乾燥物質濃度が23.9乾燥重量%であるカオリンの水性懸濁液229.1gを使用し、さらに、カオリンの乾燥重量に対して0.2乾燥重量%の、重量平均分子量が4,500g/モルに等しいポリアクリル酸ナトリウムを使用し、乾燥物質濃度が68.0%であり、ブルックフィールド(商標)粘度が、毎分10回転で測定して1,590mPaであり、毎分100回転で測定して655mPaであるカオリンの水性懸濁液を直接に得る。
濾過工程は、ハンナインスツルメント社(ポルトガル)製のHI 8820N導電率計を使用して測定された濾液の導電率が増加したら、すなわち、167.7gの濾液が収集された後に停止させる。この時の濾液中の分散剤の含有量はほぼゼロである。
この様にして得られた懸濁液は流動性であり、ポンプ輸送ができかつ濾過工程後に直ちに末端利用者により運搬することができる。
この実施例は、本発明を例示するものであり、OL 104の名称でマーチンスベル
ク(Martinswerk)社から市販されている水酸化アルミニウムの水性懸濁液の濾過に関するものである。
これを行うために、実施例1と同じ操作方法と装置で、まず初めに、乾燥物質濃度が25.3乾燥重量%である水酸化アルミニウムの水性懸濁液201.0gを使用し、さらに、水酸化アルミニウムの乾燥重量当り0.25乾燥重量%の、重量平均分子量が3,500g/モルに等しい、アクリル酸と、分子量2,000のメトキシ−ポリエチレングリコールメタクリレートとからなる、ソーダを使用して完全に中和されたコポリマーを使用し、乾燥物質濃度が71.8%であり、ブルックフィールド(商標)粘度が、毎分10回転で測定して230mPaであり、毎分100回転で測定して230mPaである水酸化アルミニウムの水性懸濁液を直接に得る。
濾過工程は、ハンナインスツルメント社(ポルトガル)製のHI 8820N導電率計を使用して測定された濾液の導電率が増加したら、すなわち、144.2gの濾液が収集された後に停止させる。濾液中の分散剤の含有量はほぼゼロである。
この様にして得られた懸濁液は流動性であり、ポンプ輸送ができかつ濾過工程後に直ちに末端利用者により運搬することができる。
この実施例は、本発明の無機充填剤の水性懸濁液の紙分野における使用に関し、さらに詳細には、本発明の、実施例4で得られた懸濁液の光学的性質の測定、さらに詳細には、実施例4の水性懸濁液の可視光線の拡散容量の値を、濾過によって得られた顔料の固定輝度値(intrinsic brilliancy values)と共に決定することに関する。
可視光線のこの拡散容量は、光散乱係数Sによって表され、Sは、光の拡散に対するクベルカ−ムンク(Kubelka−Munk)係数であり、クベルカとムンクの刊行物に記載されている、当業者によく知られている方法によって決定される(Zeitschrift fur Technische Physik 12、539、(1931年))、of Kubelka(J.Optical Soc.Am.38(5)、448、(1948年)and J.Optical Soc.Am.44(4)、330、(1954年))。
これを行うために、シンテープ(Synteape)の名称でアルジョウイッギンステープ(Arjo Wiggins Teape)社から市販されている合成紙のシートを使用する。
ハンドコーター(Hand Coater)社のモデルKC202型のコーティング機を使用してコーティングをする前に、26cm×18cmの寸法で、単位面積当りの質量が60〜65g/mのこの紙のシートを秤量し、次いで、データカラー(Datacolor)社(スイス)のエルレホ(Elrepho)(商標)3000分光光度計を使用して、黒板上で波長457nmの光放射に掛けて、黒色の背景で、被覆されていない紙の反射率係数Rを決定する。
次に、結合剤(テスト用の無機充填剤の100g乾燥重量に対して12部のスチレン−アクリル系結合剤(Acronal(商標)S360D))と一緒に配合したテスト用の懸濁液を、ハンドコーター社のモデルKC202型のコーティング機を使用してこの予め秤量された紙シート上に適用する。
次に、5〜50g/mの異なる層質量で被覆された紙のシートを、黒板上で、データカラー社(スイス)のエルレホ(商標)3000分光光度計を使用して、波長457nmの光放射に掛け、黒色の背景でこの紙の反射率係数Rを決定し、被覆されていない紙のシートを少なくとも10枚積み重ねたものの上で、白色の背景で、被覆された紙の反射率係数Rを決定する(ここで、rは、被覆されていない紙のシートを積み重ねたものの反射率係数である)。
次いで、この層単独の反射率係数Rscを、この層の透過率Tscと一緒に、黒色の背景で、以下の式を使用して決定する。
Figure 2005535436
Figure 2005535436
これら2つの量から、次式によって与えられる無限大の厚さの層に対する理論反射率値Rを計算することが可能である。
Figure 2005535436
したがって、この式から、検討中の顔料の光散乱係数Sを、層質量Pとした場合のそれぞれの層質量に対して算出できる。
Figure 2005535436
この光散乱係数Sは、層質量に基づいてトレースされ、20g/mの層質量に対する値Sが内挿法によって決定される。
この場合、得られた値Sは157m/gであり、通常の熱濃縮手段により得られた従来技術の炭酸カルシウムの懸濁液について得られた値とほぼ同等である。
さらに、すでに被覆された紙のシートの75℃ TAPPI輝度を、カレンダー加工する前にこの被覆された紙をレーマン(Lehmann)(商標)の実験室光沢度計に通して求める。実施例4の炭酸カルシウムの水性懸濁液を含むコーティングカラーを使用して被覆された紙については、63.5の75℃ TAPPI輝度が得られる。
被覆された紙もまた、クラインウエハー(Kleinewefers)社から市販されている、2つのローラーの間で9つの接触領域を持つスーパーカレンダー装置を使用してカレンダー加工する。
この場合、75℃ TAPPI輝度は69.3であった。
本発明による濾過工程を表す工程図である。

Claims (8)

  1. おそらくは圧縮が後続する2つの別々の濾過工程を含むことを特徴とする、少量の分散剤を使用しかつ濾液中に存在する分散剤の量の調節を可能にする、ポンプ輸送ができかつおそらくは圧縮が後続する濾過工程の後に直ちに末端利用者によって運搬することができる流動性無機物質の水性懸濁液の製造方法。
  2. 前記2つの別々の濾過工程が、分散剤を使用しないで前層が形成される第1工程と、それに続く、1種または複数の分散剤の存在下の、第1工程と連続する第2工程であって、その工程中に、前記前層の水が、1種または複数の分散剤を含む前記第2の濾過工程の水で置換される前記第2工程とからなることを特徴とする請求項1に記載の無機物質の水性懸濁液の製造方法。
  3. 前記第2工程において使用される分散剤の量が、濾過される無機物質の乾燥重量に対して0.01乾燥重量%〜10乾燥重量%、好ましくは0.1乾燥重量%〜2乾燥重量%の分散剤であることを特徴とする請求項1または2に記載の無機物質の水性懸濁液の製造方法。
  4. 前記濾液中に存在する分散剤の量が、前記濾液の導電率の連続的な測定によって調節されかつ制限され、かつ前記濾過工程が、前記濾液の導電率が増加したら直ちに停止されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の無機物質の水性懸濁液の製造方法。
  5. 前記無機物質が、種々のチョーク、方解石、大理石の様な天然の炭酸カルシウムの中から選ばれるか、あるいは、結晶化の様々な工程における沈降性炭酸カルシウムの様な合成炭酸カルシウムから、あるいはまた、ドロマイトの様なマグネシウムとカルシウムの混合炭酸塩から、あるいは、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、石灰、マグネシア、バライト(barita)の様な硫酸バリウム、硫酸カルシウム、シリカ、タルクの様なマグネシア−珪酸塩、ワラストナイト、粘土およびカオリンの様なアルミノ−珪酸塩、マイカ、金属またはアルカリ土類酸化物または水酸化マグネシウムの様な水酸化物、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン、アナターゼまたはルチル形態の二酸化チタン、およびそれらの混合物から選ばれ、好ましくは、天然の炭酸カルシウム、沈降性炭酸カルシウムとも呼ばれる合成炭酸カルシウム、アナターゼまたはルチル形態の二酸化チタン、カオリン、水酸化アルミニウム、粘土またはそれらの混合物から選ばれることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の無機物質の水性懸濁液の製造方法。
  6. ポンプ輸送ができ、かつおそらくは圧縮が後続する濾過工程の後に直ちに末端利用者によって運搬ができ、濾過される無機物質の乾燥重量に対して0.01乾燥重量%〜10乾燥重量%、好ましくは0.1乾燥重量%〜2乾燥重量%の分散剤を含み、かつ請求項1から5のいずれかに記載の方法によって得られる、流動性無機物質の水性懸濁液。
  7. 前記無機物質が、種々のチョーク、方解石、大理石の様な天然の炭酸カルシウムの中から選ばれるか、あるいはまた、結晶化の異なる工程において沈降する炭酸カルシウムの様な合成炭酸カルシウムから、あるいは、ドロマイトの様なマグネシウムとカルシウムの混合炭酸塩から、あるいは、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、石灰、マグネシア、バライトの様な硫酸バリウム、硫酸カルシウム、シリカ、タルクの様なマグネシア−珪酸塩、ワラストナイト、粘土およびカオリンの様なその他のアルミノ−珪酸塩、マイカ、金属またはアルカリ土類酸化物または水酸化マグネシウムの様な水酸化物、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン、アナターゼまたはルチル形態の二酸化チタン、およびそれらの混合物、さらに、タルクと炭酸カルシウムとの混合物から選ばれることを特徴とする請求項6に記載の無機物質の水性懸濁液。
  8. 紙、塗料、汚泥精製の分野における様な水処理、洗剤、セラミック、セメントまたは水硬性結合剤、公共事業、インクおよびワニス、繊維の糊付けの分野、特に、紙、セラミック、塗料および水処理の分野における請求項6または7に記載の水性懸濁液の使用。
JP2004525458A 2002-07-17 2003-07-16 無機充填剤の水性懸濁液の製造方法、その方法により得られる無機充填剤の水性懸濁液およびその使用 Expired - Fee Related JP4800616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0209015A FR2842436B1 (fr) 2002-07-17 2002-07-17 Procede de preparation de suspensions aqueuses de charges minerales. suspensions aqueuses de charges minerales obtenues et leurs utilisations
FR02/09015 2002-07-17
PCT/FR2003/002254 WO2004012849A1 (fr) 2002-07-17 2003-07-16 Procede de preparation de suspensions aqueuses de charges minerales. suspensions aqueuses de charges minerales obtenues et leurs utilisations.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535436A true JP2005535436A (ja) 2005-11-24
JP4800616B2 JP4800616B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=29797481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525458A Expired - Fee Related JP4800616B2 (ja) 2002-07-17 2003-07-16 無機充填剤の水性懸濁液の製造方法、その方法により得られる無機充填剤の水性懸濁液およびその使用

Country Status (27)

Country Link
US (2) US8372293B2 (ja)
EP (1) EP1539337B2 (ja)
JP (1) JP4800616B2 (ja)
KR (1) KR101059903B1 (ja)
CN (2) CN101104138A (ja)
AT (1) ATE392250T1 (ja)
AU (1) AU2003269028B2 (ja)
BR (1) BR0312703B1 (ja)
CA (1) CA2492322C (ja)
DE (1) DE60320423T3 (ja)
DK (1) DK1539337T4 (ja)
EA (1) EA012047B1 (ja)
ES (1) ES2305490T5 (ja)
FR (1) FR2842436B1 (ja)
HK (1) HK1079478A1 (ja)
HR (1) HRP20050146A2 (ja)
IL (1) IL166172A (ja)
MA (1) MA27333A1 (ja)
MX (1) MXPA05000553A (ja)
NO (1) NO333775B1 (ja)
NZ (1) NZ537542A (ja)
PL (1) PL217395B1 (ja)
PT (1) PT1539337E (ja)
SI (1) SI1539337T2 (ja)
UA (1) UA85665C2 (ja)
WO (1) WO2004012849A1 (ja)
ZA (1) ZA200500421B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2199348A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-23 Omya Development AG Process for manufacturing aqueous suspensions of mineral materials or dried mineral materials, the obtained products, as well as uses thereof
EP2325389B1 (de) 2009-11-12 2016-08-10 bene_fit systems GmbH & Co. KG Beschichtungsstoff für Faserverbund
CN102774950A (zh) * 2012-08-02 2012-11-14 中国石油天然气股份有限公司 净化干酪根制备过程中产生废液的处理剂
CN103070164A (zh) * 2013-02-26 2013-05-01 江苏省苏科农化有限责任公司 一种制备农药悬浮剂的新方法
CN105176196B (zh) * 2015-09-21 2018-05-08 佛山市三水区康立泰无机合成材料有限公司 一种大理石裂纹路效果的陶瓷喷墨墨水及其制备方法
CN106277245A (zh) * 2016-08-11 2017-01-04 李宝全 一种污水净化剂
CN107927898A (zh) * 2017-11-08 2018-04-20 湖北中烟工业有限责任公司 一种提高再造烟叶表面摩擦性能的复合填料及其应用
CN109589298A (zh) * 2019-01-21 2019-04-09 水母娘娘海洋生物科技有限公司 一种卤虫卵空壳分散液及其制备工艺与应用
CN110339527A (zh) * 2019-07-23 2019-10-18 哈德逊(苏州)水技术有限公司 一种垃圾焚烧飞灰固化剂
CN115072812B (zh) * 2021-03-16 2023-07-11 宝山钢铁股份有限公司 硅钢氧化镁废水资源化处理方法及处理系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116760A (en) * 1979-02-23 1980-09-08 Philips Nv Production of magnetic pigment comprising gammaafe2o3
JPS6166225A (ja) * 1984-09-06 1986-04-05 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS6166227A (ja) * 1984-09-06 1986-04-05 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の製造方法
WO1997038940A1 (en) * 1996-04-17 1997-10-23 Fp-Pigments Oy METHOD AND APPARATUS FOR RECOVERING CaCO3 PRODUCED BY CAUSTICIZING
JP2000509703A (ja) * 1997-02-18 2000-08-02 キャボット コーポレイション 分散性の金属酸化物でコーティングされたチタン酸バリウム材料
JP2001011081A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 非感光性脂肪酸銀塩粒子の調製方法
JP2002514254A (ja) * 1997-05-08 2002-05-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 付着する不連続の無機粒子を有する二酸化チタン粒子

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4383936A (en) * 1968-05-01 1983-05-17 Chemical Products Corporation Autogenously dispersible alkaline earth metal carbonate composition
US3970629A (en) * 1972-08-07 1976-07-20 Sumitomo Naugatuck Co., Ltd. Composition for paper coating
GB1463974A (en) 1973-05-29 1977-02-09 English Clays Lovering Pochin Particulate materials
JPS603110B2 (ja) 1976-08-20 1985-01-25 丸尾カルシウム株式会社 紙塗被用炭酸カルシウム水スラリ−の製造方法
GB1599632A (en) * 1977-01-19 1981-10-07 English Clays Lovering Pochin Comminution of solid materials
JPS53129200A (en) * 1977-04-18 1978-11-10 Shiraishi Kogyo Kk Dispersant for calcium carbonate
US4793985A (en) * 1982-08-23 1988-12-27 J. M. Huber Corporation Method of producing ultrafine ground calcium carbonate
US4962279A (en) 1986-06-03 1990-10-09 Ecc America Inc. Kaolin calciner waste heat and feed recovery process
ATE171641T1 (de) 1993-10-27 1998-10-15 Memtec Ltd Verfahren und apparat zur wassergewinnung aus einem vorfluter
GB9405275D0 (en) 1994-03-17 1994-04-27 Ecc Int Ltd Aqueous suspensions of inorganic materials
GB9520703D0 (en) 1995-10-10 1995-12-13 Ecc Int Ltd Paper coating pigments and their production and use
ZA9710639B (en) * 1996-12-13 1998-06-15 Minerals Tech Inc Dewatering of calcium carbonate.
GB9627002D0 (en) * 1996-12-27 1997-02-12 Ecc Int Ltd Dispersed aqueous suspensions
WO2000039029A2 (en) 1998-12-23 2000-07-06 Imerys Minerals Ltd. Production of concentrated carbonate suspensions
US6402824B1 (en) * 2000-05-26 2002-06-11 J. M. Huber Corporation Processes for preparing precipitated calcium carbonate compositions and the products thereof
JP3741010B2 (ja) 2000-09-18 2006-02-01 セイコーエプソン株式会社 顔料分散液の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116760A (en) * 1979-02-23 1980-09-08 Philips Nv Production of magnetic pigment comprising gammaafe2o3
JPS6166225A (ja) * 1984-09-06 1986-04-05 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS6166227A (ja) * 1984-09-06 1986-04-05 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の製造方法
WO1997038940A1 (en) * 1996-04-17 1997-10-23 Fp-Pigments Oy METHOD AND APPARATUS FOR RECOVERING CaCO3 PRODUCED BY CAUSTICIZING
JP2000509703A (ja) * 1997-02-18 2000-08-02 キャボット コーポレイション 分散性の金属酸化物でコーティングされたチタン酸バリウム材料
JP2002514254A (ja) * 1997-05-08 2002-05-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 付着する不連続の無機粒子を有する二酸化チタン粒子
JP2001011081A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 非感光性脂肪酸銀塩粒子の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20050146A2 (en) 2005-06-30
EP1539337B2 (fr) 2011-03-09
DE60320423T3 (de) 2012-01-12
US8372293B2 (en) 2013-02-12
ES2305490T5 (es) 2011-07-14
AU2003269028B2 (en) 2008-10-30
BR0312703B1 (pt) 2013-03-05
NO333775B1 (no) 2013-09-16
CN1322913C (zh) 2007-06-27
DK1539337T3 (da) 2008-08-25
ATE392250T1 (de) 2008-05-15
SI1539337T1 (sl) 2008-10-31
MXPA05000553A (es) 2005-08-29
EP1539337B1 (fr) 2008-04-16
NO20050299L (no) 2005-01-19
JP4800616B2 (ja) 2011-10-26
DE60320423D1 (de) 2008-05-29
ZA200500421B (en) 2007-04-25
NZ537542A (en) 2007-11-30
PT1539337E (pt) 2008-07-28
PL217395B1 (pl) 2014-07-31
EP1539337A1 (fr) 2005-06-15
CN1668368A (zh) 2005-09-14
UA85665C2 (ru) 2009-02-25
MA27333A1 (fr) 2005-05-02
KR20060014355A (ko) 2006-02-15
US20080203008A1 (en) 2008-08-28
DK1539337T4 (da) 2011-06-27
FR2842436A1 (fr) 2004-01-23
CN101104138A (zh) 2008-01-16
US20050249759A1 (en) 2005-11-10
DE60320423T2 (de) 2009-07-02
AU2003269028A1 (en) 2004-02-23
PL374362A1 (en) 2005-10-17
EA200500216A1 (ru) 2005-06-30
SI1539337T2 (sl) 2011-06-30
IL166172A (en) 2009-08-03
BR0312703A (pt) 2005-04-26
HK1079478A1 (en) 2006-04-07
IL166172A0 (en) 2006-01-15
WO2004012849A1 (fr) 2004-02-12
EA012047B1 (ru) 2009-08-28
ES2305490T3 (es) 2008-11-01
CA2492322C (fr) 2012-09-11
KR101059903B1 (ko) 2011-08-29
FR2842436B1 (fr) 2005-05-06
CA2492322A1 (fr) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080203008A1 (en) Process for preparation of aqueous suspensions of mineral loads, aqueous suspensions of mineral loads obtained and their uses
JP6596112B2 (ja) 塗料用組成物
JP5111720B2 (ja) 高度板状クレーならびに紙塗被およびてん料配合におけるその使用、その製造方法、ならびに向上した明度を有する紙製品
AU2001267627B2 (en) Use of weakly anionic copolymers as dispersing and/or grinding aid agent of an aqueous suspension of mineral materials
CN101291879B (zh) 使用特定含二氧化铈的氧化锆研磨珠制备矿物材料的方法,获得的产品及其用途
RU2471837C2 (ru) Композиты из неорганических микрочастиц, имеющих фосфатированную поверхность и наночастицы карбоната щелочноземельного металла
EP2208761B1 (en) Process to prepare self-binding pigment particles implementing acrylic comb copolymers with hydrophobic groups as coupling agents, self binding pigment particles and uses thereof
US4767464A (en) Carbonate-containing mineral fillers, pigments and similar materials
JP2010530930A (ja) 塗工分散液の調製
CN1973002B (zh) 表面改性无机填料和颜料
JP5787088B2 (ja) 塗工白板紙
MX2015001919A (es) Dispersantes de trihidrato de alúmina revestidos con polioxometalato catiónico.
JP2658702B2 (ja) サチンホワイトを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees