JP2005535109A - 半導体構造内の溝形状部および浮彫り形状部の充填方法 - Google Patents

半導体構造内の溝形状部および浮彫り形状部の充填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535109A
JP2005535109A JP2004512190A JP2004512190A JP2005535109A JP 2005535109 A JP2005535109 A JP 2005535109A JP 2004512190 A JP2004512190 A JP 2004512190A JP 2004512190 A JP2004512190 A JP 2004512190A JP 2005535109 A JP2005535109 A JP 2005535109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
layer
semiconductor substrate
groove
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004512190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083739B2 (ja
Inventor
テムラー,ディートマー
ローレンツ,バルバラ
ケーラー,ダニエル
フェルシュター,マティーアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2005535109A publication Critical patent/JP2005535109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083739B2 publication Critical patent/JP4083739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76837Filling up the space between adjacent conductive structures; Gap-filling properties of dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76865Selective removal of parts of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • H10B12/0387Making the trench
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/84Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation being a rough surface, e.g. using hemispherical grains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66181Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

本発明は、半導体構造内の溝形状部および浮彫り形状部の充填方法に関するものである。本発明の目的は、簡単かつ安価に実施でき、隙間の形成を確実に防止できる、半導体構造内の溝構造および浮彫り構造に対する充填方法を提供することである。このためには、第1堆積プロセスにおいて、非常に均一でかつ極めて滑らかな第1の一次充填層(2)によって溝構造および浮彫り構造を被覆する。次に、V字形状の輪郭を形成するために、所定の深さの溝構造が得られるまでV字形状にエッチングする。そして、溝構造および浮彫り構造が完全に閉鎖されるまで、非常に均一でかつ極めて滑らかな第2の一次充填層(3)を堆積させる。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、半導体構造内の溝形状部および浮彫り形状部(Graben- und Reliefgeometrien)の充填方法に関するものである。
半導体素子の絶え間ない小型化(Skalierung)に伴って、半導体内の基板上に形成されている溝構造および浮彫り構造(Graben- und Reliefstrukturen)のアスペクト比(深さ/幅)が増加している。100nm以下の構造レベルでは、開口角(Oeffnungswinkel)が約0.1°になることもある。開口角が小さくなると、極めて急勾配なこれらの形状に対して充填を行うことが徐々に困難になってくる。様々な導電性または絶縁性の充填層のために、高度に均一な堆積方法(ほぼ100%)が特別に開発されているものの、製造時に生じる断面形状の極微細なズレ(geringste fertigungsbedingte Profilschwankungen)により、理想的な閉鎖状態ではない閉鎖部(Schliessfugen)(隙間)が、充填された溝構造および浮彫り構造の中央軸に沿って生じてしまう。
このような隙間は、具体的には、導電性充填部の断面形状(geometrischen Querschnitt)を制御不能に(unkontrolliert)小さくし、その結果、その電気抵抗を上昇させたり、他のパラメタに対して不利な影響を及ぼしたりするという不都合を生じてしまう。例をあげると、DRAMセル用のメモリキャパシタは、例えば深溝エッチング(Deep-Trench-Aetzen)、溝壁の誘電体被覆(dielektrischer Beschichtung)、およびそれに続く溝への導電材料の充填によって製造されているが、この導電性充填部に隙間があると、その抵抗が制御不能に上昇する。
機能上の理由により、溝または浮彫りにおける充填部を表面平坦化または(部分的に)エッチバック(窪みエッチング(Recess Aetzen))する必要が度々生ずるが、充填部に隙間があると、その大きさに応じて、平坦化エッチング率または窪みエッチング率を局所的に変動させる。その結果、平坦化された領域(Flaechen)または窪み領域の、深さ位置(Tiefenlage)および断面形状に制御不能なズレが生じる。通常は、隙間領域(Voidbereich)の幅および深さが有意に増大する。ある条件下では、このことが、後続の層を堆積するときに再生される(reproduziert)一次充填部の平坦化表面または窪み表面における再生不能な(V字形状の)浮彫り部によって、以降のプロセス(weitere Prozessierung)やこれらの構造のパラメタに影響を及ぼす。窪み表面を異方性RIEエッチング(反応性イオンエッチング)することによって二次層(Folgeschicht)を元の状態に(wieder)除去する場合に、除去が完全に行われない。その原因は、二次層の層材料が、隙間領域に深く入り込んで堆積されているからである。隙間領域に入り込んだ二次層の層材料は、電気的な短絡(充填層が絶縁されており、二次層が導電性である場合)あるいは電流経路での妨害(充填層が導電性であり、二次層が絶縁性である場合)を引き起こし、さらに、以降のプロセスの際に、粉塵や混入源となる可能性がある。
これまでは、溝構造または浮彫り構造が十分なV字形状の断面を有していたので、これらの隙間の生成が回避されていた。充填層を高度に均一に堆積させる場合、充填層は、開口(Nahtstelle)の下から上へと隙間なく成長する。ここで、構造をさらに小型化すると、溝または浮彫り構造の壁の傾斜面(Wandneigung)に対して必要な面積(Flaechenbedarf)が得られなくなる。溝または浮彫り構造における非常に急傾斜の側壁に対して、再現可能な設定を行うことは困難を極める。このような理由によって、この方法はますます効果がなくなってしまう。
溝構造または浮彫り構造の形状に関係なく隙間をあとから閉鎖するための、実際に証明された他の可能な方法としては、一次充填層と同類(導電性または絶縁性の何れか)の材料を含む付加的で薄い均一な堆積(穴充填(divot fill))を行い、続いて、基板表面および浮彫り構造の側壁に堆積した穴充填層を(湿式化学的に(nasschemisches))除去することが挙げられる。
この場合、穴充填の前に行われる窪みエッチングが改良されないことが欠点である。しかしながら、まず、穴充填の窪みエッチングのプロセス窓が非常に小さい。残留物が基板表面と溝または浮彫り構造の壁とに残るか、穴の全体あるいはその少なくとも一部が元のように開口してしまう。
米国特許公報第6359300号A(US6259300A)には、隙間のない充填部をウェーハに有する深溝キャパシタ(Deep-Trench-Kondensator)について開示されている。この溝キャパシタは、基板と、基板に形成された溝と、導電性充填材料とを備えている。この導電性充填材料は、ドープされたゲルマニウムまたはシリコン‐ゲルマニウム合金を含み、溝を完全に充填している。
隙間のない充填部を得るために、導電性のドープされたゲルマニウムまたはシリコン‐ゲルマニウム合金を溝内に堆積させ、充填層を基板上に生成する。続いて、充填層が溶けて完全に溝に流れ込むまで、ウェーハを加熱する。
このような方法は高温で行う必要があるので、ポリシリコン、SiO2、または金属充填層に対して実用的ではない。
したがって、本発明の目的は、隙間が生成されることを確実に回避でき、簡単かつコスト効率よく実現できる、半導体構造における溝構造および浮彫り構造の充填方法を提供することにある。
本発明の基礎となる本発明の目的は、特許請求項1に記載された特徴によって達成される。また、本発明の具体的な改良点については、請求項2によって明らかになる。
本発明のさらなる特徴は、以降の従属請求項によって明らかになる。
本発明に基づく方法の利点は、小型化された溝構造および浮彫り構造において、全く隙間のない充填部が、溝構造および浮彫り構造の形状に関わらず、初めから達成される点に見られる。特に、溝構造および浮彫り構造の壁形状が、プロセス公差(Prozesstoleranzen)によるズレで任意に傾斜した溝構造および浮彫り構造であっても、あるいは、溝構造および浮彫り構造が逆向きの(negativem)(せり出している(ueberhaengendem))形状の場合であっても、隙間の生じない充填を行うことができる。
その上、冒頭部分で説明した一連の欠点(Folge-Nachteile)も回避され、溝構造および浮彫り構造の初期の形状(Ausgangsprofil)に関係しない充填プロセスとすることにより、以後のプロセス時に、プロセス安定性が上昇する。
隙間をあとから「修復する工程」(穴充填)を不要とし、これに関連する問題を回避できる。
また、メモリ溝の充填に適用する場合に、ポリシリコン金属充填部の集積可能性がよくなり、かつ、絶縁ギャップの充填に適用する場合に、接触窓形状の調整が容易になるという利点がある。
実施例を挙げながら、以下に本発明の詳細を説明する。図1a〜eは、溝メモリセル(Trench-Speicherzellen)の例を用いて、第1充填層の堆積後にV字エッチング工程を行う2段階溝充填について、説明している図である。図2a〜iは、溝メモリセルの例を用いて、第1充填層の堆積後に充填補助層を堆積し、続いて、バイアスエッチング工程を行う2段階溝充填について、説明している図である。
〔実施形態1〕
既に溝構造および浮彫り構造が形成され、これから図1b〜eに示す本発明の方法に基づいて充填が行われる段階にある半導体基板1の図を図1aに示す。図1bに示すように、溝構造および浮彫り構造の内側に第1充填層を堆積させる。この第1充填層は、非常に滑らかな表面を有するドープされていない非晶質シリコンを含んでいる。その後、このSi層に、好ましくはプラズマ化学エッチング工程(plasmachemischen Aetzschrittes)によって、V字形状の輪郭(V-Profil)(図1c)を形成する。このエッチング工程では、溝の深部に行くに従って、エッチング率が表面層よりも有意に小さくなくなり、深さ400〜1000nmではゼロになるように、エッチング率を調整する(ARDE:アスペクト比率に応じたエッチング(aspect ratio depended etch)/RIE遅延(RIE lag))。続いて、V字にエッチングされたSi層を、気相ドープ(好ましくは、アルシン(Arsin))によって高度にドープする。
次に、非常に滑らかな表面を有するドープされていない非晶質シリコンを堆積させることによって、V字形状に第2充填層3を充填する(図1d、e)。この第2充填層3は、後続の集積プロセスの加熱工程(Temperaturschritte)の際に、第1充填層2から第3充填層3へAsが十分に拡散放出される(ausdiffundiert)ことによって導電性を有するようになる。
非晶質として堆積された(amorph abgeschiedenen)2つのシリコン充填層2・3の非常に滑らかな表面は、溝構造の充填部において、閉鎖部を、申し分なく滑らかでかつ全く隙間ができないように形成する役割を果たしている。
この実施例の変化形では、第1充填層2が、ドープしないように堆積された、非常に滑らかな表面を有する非晶質シリコンを含んでおり、続いて、これを気相拡散(Gasphasendiffusion)によってAsで高度にドープする。第2充填層3は金属層であり、非常に滑らかな表面を有する高融点の材料で作られていることが好ましい。
非常に滑らかなこれら2つの充填層の表面は、溝構造の充填部にある閉鎖部を、申し分なく滑らかに、かつ全く隙間ができないように形成する役割を果たしている。
溝構造の中央部に金属性の芯((Kern)(第2層3)を有したポリシリコン(第1層2)を直接誘電層に備えるような溝充填部の組み合わせによって、溝メモリー容量における伝導性、安定性/集積性、および最小漏れ電流が特に有利なものとなる。
〔実施例2〕
個々の溝充填の工程について、図2a〜図2iに示す。開始点は、前述と同様に、図2aのような既に準備された溝構造および浮彫り構造である。
第1充填層2におけるV字形状の輪郭は以下のように形成する。すなわち、まず、第1充填層2に充填補助層4(好ましくはドープされたSiO2)を堆積させる(図2c)。続いて、これを、基板表面で平坦化されるように元の状態に除去する(図2d)。
その後、主に等方性に作用する(好ましくは湿式化学性の)エッチング工程(バイアスエッチング(Bias Aetzung))を行う。なお、このエッチング工程において、充填補助層の材料に対する除去効率は、第1充填層2の材料に対する除去効率よりも5〜20倍大きいものとなっている(図2e)。
これにより、第1充填層2が基板表層から完全に除去されるまでに、溝内では、第1充填層2にV形状が深部に向かって形成される。なお、このV字形状の輪郭は、第1充填層2を基板表層から完全に除去するエッチングの時間を除けば、充填補助層4の材料に対するエッチング率のみによって決まる。
このプロセス段階に達した後、上述したバイアスエッチングを停止し、主に等方性で、好ましくは湿式化学性の次のエッチングを行う。充填層2に対して高い選択性を有するこのエッチングにより、溝に残留している充填補助層4の材料を、元のように完全に除去する(図2f)。
この実施例の一変化形では、バイアスエッチングの代わりに多段階エッチングを行う。この多段階エッチングでは、第1充填層2と充填補助層4とを、もう一方の層よりも高い選択率となるように、それぞれに特異的に作用するエッチング溶液を用いて、一度のエッチング工程毎に一定の(僅かな)厚み量(Dickenbetrag)ずつ、交互にエッチング除去していく。そして、第1充填層2が基板表層から完全に除去されるまで、この多段階エッチングを実施する。
この方法は、単段階のバイアスエッチングに対して一連の利点を有している。例えば、第1充填層2または充填補助層4の一方の材料のみに対して高い選択性を有するように、2つのエッチング溶液を妥協せずに調製することができる。これに対して、バイアスエッチングでは、第1充填層2と充填補助層4との所定のエッチング比率に合わせて、エッチング溶液の組成および温度を非常に精確に設定する必要がある。
他の利点は、1度のエッチング工程における、第1充填層2および充填補助層4のそれぞれの厚み除去量(Dickenabtrag)を、エッチング時間によって非常に精確に調整し、かつ、あとから修正できる点である。これに対して、バイアスエッチングでは、このことをエッチング溶液の組成および温度によって行う必要がある。
最後としては、プログラムされた高精度の自動エッチング装置を用いることにより、様々なエッチング溶液を用いた周期的なエッチング工程を、従来技術に従って、非常に効果的に実施することができる点である。
溝に残留している充填補助層4の残余物を第1充填層2よりも高い選択性で除去する後続のエッチング工程では、充填補助層4を多段階エッチングするときに使用するエッチング溶液と同じものを使用する。また、このエッチング工程は、多段階エッチングプロセスの進行プログラム中に簡単に組み込むことができる。
その後、第1実施例のように、非常に滑らかな表面を有するドープされていない非晶質シリコンを堆積することによって、このV字形状の輪郭に第2充填層3を充填する(図2h、i)。
充填層に関しては、第1実施例と同様の詳細な実施形態を採用することが好ましい。
〔実施例3〕
この実施例では、STI充填部(トレンチ分離部(shallowtrenchisolation))において隙間が生じるのが防止される。この実施例については、図面を参照せずに説明する。
第1充填層(好ましくはSiO2)への所望のV字断面の生成には、以下のエッチング工程を用いる。すなわち、このエッチング工程は、絶縁溝の深部におけるエッチング率が、STIの輪郭の表層部に比べて、有意に減少するものとなっている。その結果、表層部における輪郭が深部よりも大きく拡大する。
これにより、全く隙間の無い第2充填層(好ましくはSiO2)を形成するのに適した浮彫り形状が生成される。その後、STI絶縁部を平坦化し、従来の方法によって後続のプロセスを行う。
〔実施例4〕
ここでは、第1充填層を堆積させた後にV字エッチング工程を行うことによって、隣接するゲート/ワード配線または金属化軌道(Metallisierungsbahnen)間の絶縁間隙部(Isolationsgap-Zwischenraeume)を2段階充填することについて、図を参照せずに説明する。
第1充填層(好ましくはSiO2)に対する所望のV字輪郭の生成は、第1エッチング工程によって行う。このエッチング工程では、隣接する軌道間に存在する絶縁ギャップの深部におけるエッチング率が、間隙形状(間隙絶縁部(gap isolation))の表層部の除去率と比べて有意に減少したものとなっている。その結果、表層部の輪郭が、深部よりも大きく拡大され、好適な浮彫り形状が形成される。この浮彫り形状により、第2充填層(好ましくは、SiO2)を全く隙間が生じないように充填することが可能となる。その後、ギャップ充填絶縁部を平坦化し、さらなるプロセスを従来の方法で実施する。
この方法の一変化形では、第1充填層にドープされていないSiO2を用い、第2充填層をドープされたSiO2として形成する。接触窓プロセス(Kontaktfensterprozesses)のエッチング率が間隙充填絶縁部のドープに依存することを利用して、続く接触窓面(Kontaktfensterebene)における接触窓の輪郭を(少なくとも最も隣接する軌道の方向において)自己整合して(selbstjustierend)好適に形成することができる。その結果、接触窓面の接触プラグと軌道とが短絡する頻度が少なくなる。
〔実施例5〕
第1充填層の堆積後にV字エッチング工程(V-Aetzschritt)を行う、2段階の接触プラグ充填について、以下に図を参照せずに説明する。ここでは、接触窓の導電性充填部における隙間が生じるのが回避される。
ここでは、第1充填層(ここでは好ましくはポリシリコン)に対するV字形状の形成を以下のエッチング工程によって行う。すなわち、このエッチング工程は、接触窓の深部における除去量が、接触窓の輪郭の表層部の除去量よりも明らかに減少するものである。その結果、表層領域における接触窓の輪郭が、深部の除去率よりも拡大する。これにより、隙間が生じないように第2充填層(ここでは好ましくは金属)を充填することができる、より好ましい浮彫り形状が作成される。
この実施例の一変化形では、第1充填層も金属性であり、好ましくは薄い障壁層と金属性の充填層とを含む層積層構造(Schichtstapel)を備えている。
接触プラグを、続く金属化層とは別の層組織として形成する場合、続いて接触充填部の平坦化を行い、さらに後続のプロセス(すなわち、金属層の堆積およびパターン化)を従来の方法にて行う。
層組織において、金属化層の一部として同一の層組織に接触プラグを形成する場合、第1充填層の堆積後にV字エッチングを行い、その後、第2充填層を堆積させ、そして従来の方法で金属化層をパターン化する。
a〜eは、第1充填層を堆積した後にVエッチング工程を行う2段階溝充填について、溝メモリセルの例を用いて示す図である。 a〜iは、第1充填層を堆積した後に充填補助層を堆積し、続いて、バイアスエッチング工程を行う2段階溝充填について、溝メモリセルの例を用いて示す図である。
符号の説明
1 溝構造または浮彫り構造を有する半導体基板
2 第1充填層
3 第2充填層
4 充填補助層

Claims (16)

  1. 半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法において、
    第1堆積プロセスにおいて、高度に均一で、かつ、極めて滑らかな第1の一次充填層(2)によって、上記溝構造および浮彫り構造を被覆し、
    V字断面を生成するために、溝構造の所定の深さに達するV字エッチングを続いて実施し、
    溝構造および浮彫り構造が完全に閉鎖されるまで、高度に均一で、かつ、極めて滑らかな第2の一次充填層(3)を堆積させる、半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  2. 上記第1充填層(2)の堆積後、この第1充填層(2)上に、充填補助層(4)を堆積させ、続いて、基板表層部を平坦化する方法によってこの充填補助層(4)を元のように除去し、
    上記半導体基板(1)の表層部の第1充填層(2)が完全に除去されるまで、主に等方性に作用する湿式化学エッチング工程を実施し、
    第1充填層(2)と比較して高い選択性を有し、溝構造および浮彫り構造に残留している充填補助層(4)の材料を元のように完全に除去する湿式化学エッチングを続いて実施し、
    その後、上記第2充填層(3)を堆積させることを特徴とする、請求項1に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  3. 上記充填補助層(4)が、ドープされたSiO2を含むことを特徴とする、請求項2に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  4. 上記第1充填層を、溝構造および浮彫り構造の幅の約10〜30%に相当する厚みに堆積させることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  5. 上記第2充填層(3)を、溝構造および浮彫り構造の幅の50〜100%の大きさに相当する厚みで堆積させる、請求項1または2に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  6. 上記V字エッチングを、プラズマ化学エッチングによって行うことを特徴とする、請求項1または2に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  7. 溝構造および浮彫り構造の深部でのエッチング率が半導体基板(1)の表層部でのエッチング率よりも有意に低くなるように、上記エッチング工程のエッチング率を設定することを特徴とする、請求項6に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  8. 上記第1充填層(2)が、非晶質となるように堆積されたポリシリコンを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  9. V字エッチングの後、上記第1充填層(2)を気相拡散によってドープすることを特徴とする、請求項8に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  10. 上記第1充填層(2)がSiO2を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  11. 上記第1充填層が金属を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  12. 上記金属層が、接触障壁層および金属充填層を含む二重層として形成されていることを特徴とする、請求項11に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  13. 上記第2充填層(3)が、非晶質となるように堆積され高度にドープされたポリシリコンを含むことを特徴とする、請求項1,2および5に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  14. 上記ポリシリコンがAsによってドープされていることを特徴とする、請求項13に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  15. 上記第2充填層(3)がSiO2を含むことを特徴とする、請求項1,2および5に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
  16. 上記第2充填層(3)が金属を含むことを特徴とする、請求項1,2および5に記載の半導体基板に形成された溝構造および浮彫り構造の充填方法。
JP2004512190A 2002-06-11 2003-06-10 半導体構造の溝部および該溝部の間に設けられた凸部の充填方法 Expired - Fee Related JP4083739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10225941A DE10225941A1 (de) 2002-06-11 2002-06-11 Verfahren zur Füllung von Graben- und Reliefgeometrien in Halbleiterstrukturen
PCT/DE2003/001923 WO2003105220A1 (de) 2002-06-11 2003-06-10 Verfahren zur füllung von graben- und reliefgeometrien in halbleiterstrukturen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535109A true JP2005535109A (ja) 2005-11-17
JP4083739B2 JP4083739B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=29718965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512190A Expired - Fee Related JP4083739B2 (ja) 2002-06-11 2003-06-10 半導体構造の溝部および該溝部の間に設けられた凸部の充填方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7265025B2 (ja)
EP (1) EP1525611B1 (ja)
JP (1) JP4083739B2 (ja)
KR (1) KR100628594B1 (ja)
DE (2) DE10225941A1 (ja)
TW (1) TW200402848A (ja)
WO (1) WO2003105220A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033933A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Tokyo Electron Ltd シリコン膜の形成方法およびその形成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004020834B4 (de) * 2004-04-28 2010-07-15 Qimonda Ag Herstellungsverfahren für eine Halbleiterstruktur
US7109097B2 (en) * 2004-12-14 2006-09-19 Applied Materials, Inc. Process sequence for doped silicon fill of deep trenches
CN105826312B (zh) * 2015-01-04 2019-01-11 旺宏电子股份有限公司 半导体元件及其制造方法
CN109920760B (zh) * 2017-12-12 2021-01-12 联华电子股份有限公司 半导体装置的形成方法
US11404465B2 (en) * 2020-06-15 2022-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Epitaxial semiconductor liner for enhancing uniformity of a charged layer in a deep trench and methods of forming the same
CN113327886A (zh) * 2021-05-28 2021-08-31 上海华力微电子有限公司 避免层间介质填充过程中形成缝隙的方法
CN113611661B (zh) * 2021-08-02 2023-06-13 长鑫存储技术有限公司 半导体结构的制备方法及半导体结构

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666737A (en) * 1986-02-11 1987-05-19 Harris Corporation Via metallization using metal fillets
US4833094A (en) * 1986-10-17 1989-05-23 International Business Machines Corporation Method of making a dynamic ram cell having shared trench storage capacitor with sidewall-defined bridge contacts and gate electrodes
US5346585A (en) * 1993-04-20 1994-09-13 Micron Semiconductor, Inc. Use of a faceted etch process to eliminate stringers
JPH07161703A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5451809A (en) * 1994-09-07 1995-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Smooth surface doped silicon film formation
US6207494B1 (en) * 1994-12-29 2001-03-27 Infineon Technologies Corporation Isolation collar nitride liner for DRAM process improvement
US6191026B1 (en) * 1996-01-09 2001-02-20 Applied Materials, Inc. Method for submicron gap filling on a semiconductor substrate
US5933746A (en) * 1996-04-23 1999-08-03 Harris Corporation Process of forming trench isolation device
US5904561A (en) * 1996-06-28 1999-05-18 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for forming a barrier metal film with conformal step coverage in a semiconductor intergrated circuit
US6077786A (en) * 1997-05-08 2000-06-20 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for filling high aspect ratio structures with silicate glass
KR100272523B1 (ko) * 1998-01-26 2000-12-01 김영환 반도체소자의배선형성방법
US6066566A (en) * 1998-01-28 2000-05-23 International Business Machines Corporation High selectivity collar oxide etch processes
US6030881A (en) * 1998-05-05 2000-02-29 Novellus Systems, Inc. High throughput chemical vapor deposition process capable of filling high aspect ratio structures
US6074954A (en) * 1998-08-31 2000-06-13 Applied Materials, Inc Process for control of the shape of the etch front in the etching of polysilicon
US6124203A (en) * 1998-12-07 2000-09-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming conformal barrier layers
KR100335495B1 (ko) * 1999-11-12 2002-05-08 윤종용 디봇 발생을 방지하며 공정이 간단한 소자분리막의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033933A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Tokyo Electron Ltd シリコン膜の形成方法およびその形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1525611A1 (de) 2005-04-27
KR20050007599A (ko) 2005-01-19
US7265025B2 (en) 2007-09-04
JP4083739B2 (ja) 2008-04-30
TW200402848A (en) 2004-02-16
DE50306393D1 (de) 2007-03-15
WO2003105220A1 (de) 2003-12-18
EP1525611B1 (de) 2007-01-24
KR100628594B1 (ko) 2006-09-26
US20050148171A1 (en) 2005-07-07
DE10225941A1 (de) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7671394B2 (en) Embedded trench capacitor having a high-k node dielectric and a metallic inner electrode
US6429477B1 (en) Shared body and diffusion contact structure and method for fabricating same
EP0967643B1 (en) Method of providing low-resistance salicide fill for trench capacitors
US7439128B2 (en) Method of creating deep trench capacitor using a P+ metal electrode
US4327476A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
US6399978B2 (en) Formation of 5F2 cell with partially vertical transistor and gate conductor aligned buried strap with raised shallow trench isolation region
US20060073659A1 (en) Method for fabricating a storage capacitor
US20010004542A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US5899741A (en) Method of manufacturing low resistance and low junction leakage contact
US20020190298A1 (en) Trench capacitor of a dram memory cell with a metallic collar region and a non-metallic buried strap to a selection transistor
CN112242346A (zh) 半导体结构及其形成方法
JP4083739B2 (ja) 半導体構造の溝部および該溝部の間に設けられた凸部の充填方法
KR100493411B1 (ko) 반도체 소자의 셀 플러그 형성방법
KR20040079518A (ko) 리세스 채널 mosfet 및 그 제조방법
CN109390317B (zh) 反熔丝结构及其形成方法、半导体器件
US6548348B1 (en) Method of forming a storage node contact hole in a porous insulator layer
US7402487B2 (en) Process for fabricating a semiconductor device having deep trench structures
US6706591B1 (en) Method of forming a stacked capacitor structure with increased surface area for a DRAM device
US6916704B2 (en) Multiple deposition of metal layers for the fabrication of an upper capacitor electrode of a trench capacitor
US11387147B2 (en) Method for producing a component by filling a cavity within an electrical isolation area with carbon-based material
US6403492B1 (en) Method of manufacturing semiconductor devices with trench isolation
US6303491B1 (en) Method for fabricating self-aligned contact hole
CN209993595U (zh) 半导体结构
KR940009637B1 (ko) 트랜치형 비트라인을 갖는 캐패시터 셀 제조방법
KR0179002B1 (ko) 스택 커패시터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees