JP2005534055A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005534055A
JP2005534055A JP2004522794A JP2004522794A JP2005534055A JP 2005534055 A JP2005534055 A JP 2005534055A JP 2004522794 A JP2004522794 A JP 2004522794A JP 2004522794 A JP2004522794 A JP 2004522794A JP 2005534055 A JP2005534055 A JP 2005534055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
image data
luminance
control signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004522794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4350035B2 (ja
Inventor
カン,モン・シク
リ,イン・スン
ハン,ソン−イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005534055A publication Critical patent/JP2005534055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350035B2 publication Critical patent/JP4350035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

本発明は、動画の視認性を改善するために、画像データの情報を受けて信号処理を行った後、該処理された画像データに基づいてバックライトの輝度を制御する方式に関する。本発明によれば、インバータは、画像データの輝度分布によってアナログ値を有する第1輝度制御信号を生成するブロックと、同期信号に従って所定のパルスデューティを有する第2輝度制御信号を生成するブロックとを備え、各ブロックで生成された輝度制御信号を合成した後、合成された輝度制御信号に従ってバックライトを制御する構成を通じて、動画の視認性を改善することができる。これにより、画面の残像現象を除去すると同時に、動画の視認性を向上させることができる。

Description

本発明は、バックライト輝度制御機能を有する液晶表示装置に関し、さらに詳細には、バックライトの輝度を画像データに従って制御することによって、動画の視認性を改善する方法に関する。
近年、パーソナルコンピュータやテレビなどの表示装置は、軽量化及び薄形化が要求されており、このような要求に応えるために、陰極線管(CRT)の代りに液晶表示装置(LCD)のようなフラットパネル表示装置が開発され、コンピュータ用表示装置、液晶テレビなどの分野で実用化されている。
液晶表示装置のパネルは、複数の画素がマトリックス状に形成された基板とそれに対向する基板とからなる。これら二つの基板の間には、異方性誘電性を有する液晶物質が注入される。前記二つの基板の間には、電界が印加され、この電界の強度を調節することによって基板を透過する光の量が制御されて所望の画像が表示される。
一方、液晶表示装置がテレビなどの表示装置に使用される場合には、停止画像よりは動画を実現するための技術が要求される。一般に、液晶表示装置は、その表示特性のために動画表示の実現が難しい。例えば、1フレームにおいて一部の時間、つまり1水平走査期間の間に電圧が印加されて電界が生成されれば、液晶物質は、該水平期間に印加された電界によって反応して、1フレームにおける残りの時間の間にその状態を維持する。フレームが変わり、別の大きさの電界が印加された場合、液晶物質の反応速度が遅いため、液晶表示装置の画面上に残像が生ずる。即ち、液晶表示装置において、液晶物質の遅い反応速度のため動画の際に表示特性が劣る。このため、動画を多く表示するテレビなどの表示装置に液晶表示装置を使用するためには、このような画質特性を改善することが要求される。現在、テレビにおけるドット走査と類似して、1フレーム期間内にバックライトを所定のデューティ比でオン/オフを反復駆動する方式が提案されている。
なお、一般的な液晶表示装置では、画像データの階調レベル(gray level)に関係なく、常に一定の輝度でバックライトが駆動されている。たとえば、画面上に局部的に高い階調レベルを有する画像データが集中するか、又は、画面全体に高い階調レベルを有する画像データが多いとき、バックライトの輝度を画像データに合わせて制御できれば、表示装置のコントラストが向上される。即ち、画像データの階調レベルに依存してバックライトを制御する方式が必要とされている。
ところが、現在、前記したバックライト制御方式が同時に適用された液晶表示装置は提案されておらず、本発明は、表示特性を向上させるために、2種類の制御方式を同時に適用する方法に関する。
本発明は、前記のような従来の技術的問題点を解決するためのものであって、動画の視認性を改善するために、画像データの情報を受けて信号処理を行った後、該処理された画像データに基づいて、バックライトの輝度を処理するための適応型バックライト制御(adaptive backlight control:ABC)方式を提供することを目的とする。
特に、本発明は、パルス幅変調方式の駆動及びアナログ方式の駆動を、輝度制御信号の生成に用いる液晶表示装置を提供することをその目的とする。
前記目的を達成するための本発明の液晶表示装置は、複数のゲートラインと、前記ゲートラインに交差する複数のデータラインと、前記各ゲートラインとデータラインの交差点に形成された画素とからなる液晶パネルアセンブリ、外部のグラフィックソースから提供される画像データと同期信号とを受信して、前記液晶パネルアセンブリの駆動に必要な制御信号の生成及び前記画像データのフォーマット変換を行う信号制御部、前記液晶パネルアセンブリの駆動に必要な階調電圧及びゲート電圧を生成する電圧発生部、前記ゲート電圧に基づいて前記液晶パネルアセンブリのゲートラインを1水平走査期間単位で順次に走査するゲート駆動部、前記液晶パネルアセンブリ上のデータライン毎に前記信号制御部からの画像データに対応する階調電圧を選択するデータ駆動部、前記画像データの輝度分布に依存するアナログ値を有する第1輝度制御信号を生成し、フレーム周波数の整数倍に依存して決定されるパルスデューティ比を有する第2輝度制御信号を生成し、前記第1及び第2輝度制御信号を合成して、前記合成された信号に従ってランプ駆動信号を生成するインバータ、及び、前記インバータから出力される駆動信号に従ってオン及びオフの状態並びに発光強度が制御されるランプを含んでいる。
上記した本発明の位置実施形態において、前記インバータは、前記画像データの輝度分布に依存するアナログ値を有する前記第1輝度制御信号を生成する第1ブロック、前記同期信号の周波数に依存して決定されるパルスデューティ比を有する前記第2輝度制御信号を生成する第2ブロックを含み、前記インバータは、それぞれのブロックで生成された輝度制御信号を合成して、該合成された信号に依存してバックライトを制御する。したがって、2つのバックライト制御技術が同時に実行される液晶表示装置を提供することができる。
前記本発明の目的、技術的構成及びその効果に関して、以下の実施例の説明を通じてより明確にする。
本発明では、インバータは、画像データの輝度分布によってアナログ値を有する第1輝度制御信号を生成するブロックと、同期信号に従って所定のデューティを有する第2輝度制御信号を生成するブロックとを備え、各ブロックで生成された輝度制御信号を合成した後、合成した輝度制御信号に従ってバックライトを制御する構成を通じて、2種類のバックライト制御方式を同時に適用する液晶表示装置を提供することができる。これにより、画面の残像を除去すると共に動画に対する視認性の向上を実現し、動画を表示するテレビなどの表示装置分野で幅広く応用することができる。なお、第2ブロックに適用される制御方式において、ランプを周期的にオン/オフする必要があり、オフされる期間のため全体的な輝度が低下してしまう。ところが、第2ブロックの制御と第1ブロックの制御とを結合することによって、ランプがオンになるときの輝度が、第1輝度制御信号に基づいて画像データの輝度分布に依存して決定されるので、ランプの輝度低下が相殺され、結果的に、動画に対する視認性が向上される。
添付した図面を参考にして本発明の実施例に対して本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されるものではない。
以下、本発明の実施例による液晶表示装置及びその駆動方法について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明による液晶表示装置の全体構成を示しており、図2の(A)〜(C)は、図1に示す液晶表示装置で用いられる信号の波形を示している。
図1に示すように、本発明による液晶表示装置は、液晶パネルアセンブリ10、ゲート駆動部20、データ駆動部30、ランプ40、インバータ50、電圧発生部60及び信号制御部70を含む。
図1には、液晶パネル10の内部構造について詳細に図示していないが、液晶パネル10は、複数のゲートラインと、ゲートラインに交差する複数のデータラインと、各ゲートラインとデータラインの交差点に形成された画素を含み、画素は、マトリックス状に配置されている。各画素は、ゲートラインとデータラインにゲート電極とソース電極が各々接続される薄膜トランジスタ(TFT)と、薄膜トランジスタのドレイン電極に接続される画素キャパシタ及びストレージキャパシタを含む。このような画素構造において、ゲート駆動部20によって該当するゲートラインを選択するためのゲート電圧が印加されれば、ゲートラインに接続された画素の薄膜トランジスタがターンオンされ、その後、データ駆動部30によって各データラインに画素情報を含むデータ電圧が印加される。このデータ電圧は、当該画素の薄膜トランジスタを経て画素キャパシタとストレージキャパシタに印加され、これらのキャパシタが駆動されることによって所定の表示動作が行われる。
信号制御部70は、外部のグラフィックソース(図示せず)から入力されるRGB画像データRGB Data、同期信号SYNC及びクロック信号CLKの提供を受ける。基本的に、信号制御部70は、データ駆動部30において必要なデータフォーマットに合わせて、入力されたRGB画像データRGB Dataのフォーマットを変換し、液晶パネルアセンブリ10を駆動するために、ゲート駆動部20及びデータ駆動部30で用いられる制御信号を生成し出力する。
電圧発生部60は、液晶パネル10のデータラインとゲートラインに実際に印加される電圧である階調電圧Vgray及びゲート電圧Vgateをそれぞれ生成し出力する。ここで、階調電圧Vgrayは、複数の電圧レベルを有し、データ駆動部30に伝送される。そして、ゲート電圧Vgateは、ゲートオン電圧とゲートオフ電圧からなり、ゲート駆動部20に伝送される。
ゲート駆動部20は、液晶パネルアセンブリ10上の所定数のゲートラインをそれぞれ担当する複数のゲート駆動ICからなり、タイミング制御部70から提供される制御信号と、電圧発生部60から提供されるゲート電圧Vgateに基づいて、液晶パネルアセンブリ10上の各ゲートラインを1水平走査期間単位で順次に走査する。例えば、ゲート駆動部20は、走査すべきゲートラインにゲートオン電圧を印加し、残りのゲートラインにはゲートオフ電圧を印加し、ゲートオン電圧の印加時間は1水平走査期間である。このような走査過程は、全てのゲートラインに対し順次に行なわれる。
データ駆動部30は、液晶パネル10上の所定数のデータラインをそれぞれ担当する複数のデータ駆動ICからなる。データ駆動部30は、タイミング制御部70から供給されるRGB画像データを順次にラッチして、ドット順次走査方式のデータ配列をライン順次走査方式に変更し、各画像データに合う階調電圧Vgrayを選択し、該選択された電圧を画像データ電圧として液晶パネル10アセンブリ上の各データラインに1水平走査期間単位で同時に印加する。
インバータ50は、タイミング制御部70から提供される信号に基づいて輝度制御信号を生成し、生成された輝度制御信号に基づいてランプ40を駆動する。より詳細には、インバータ50が輝度制御信号を生成する際に、タイミング制御部70から提供される信号に応答して画像データの輝度分布に応じたアナログ値を有する第1輝度制御信号を生成し、また、タイミング制御部70から提供される信号に応じてパルスのデューティが変化する第2輝度制御信号を生成した後、第1輝度制御信号と第2輝度制御信号を合成する。そして、合成信号に基づいてランプ40の輝度を制御する。
図2の(A)に示される波形は、第1輝度制御信号の波形であり、図2の(B)に示される波形は、第2輝度制御信号の波形であり、図2の(C)に示される波形は、第1及び第2輝度制御信号を合成した信号の波形である。
次に、インバータ50の動作を、図3の回路を参照して説明する。
図3に示すように、本発明による液晶表示装置のインバータ50は、輝度制御部51、トランジスタ駆動部52、トランジスタQ1、コイルL及びランプ駆動部53で構成される。輝度制御部51は、第1輝度制御信号を生成する第1ブロック511、第2輝度制御信号を生成する第2ブロック512、及び第1ブロック511と第2ブロック512の信号を合成する合成部513で構成される。
第1ブロック511は、アナログ調光(dimming)制御を行うブロックであって、タイミング制御部70から提供される1フレーム単位で入力されたRGB画像データに従って第1輝度制御信号を生成する。即ち、第1ブロック511は、RGB画像データを輝度分布に関連してカウントし、カウント結果から予め設定された輝度範囲に属するRGB画像データを求めた後、この結果を基準テーブルとして予め保存したデータと比較して、アナログ値を有する第1輝度制御信号を生成する。図2の(A)に示された波形が第1輝度制御信号の波形である。一方、RGB画像データの輝度分布の検査単位、即ちスケーリング単位は、1水平走査期間単位であることができ、この単位は、システム仕様によって設計者が変更することができる。図2の(A)に示すように、第1輝度制御信号は、時間ドメインに対しアナログ値を有する。
第2ブロック512は、パルス幅変調(PWM)調光制御を行うブロックであって、タイミング制御部70から提供される信号に基づいて所定のデューティ比を有するパルス信号を第2輝度制御信号として生成する。第2ブロックから出力される第2輝度制御信号の波形は図2の(B)に示されている。図2の(B)に示すように、第2輝度制御信号は、1水平走査期間の所定時間の間バックライトをオン状態で駆動させ、その他の時間の間バックライトをオフ状態で駆動させ、その周波数は、液晶の駆動周波数であるフレーム周波数の整数倍で決定される。
合成部513は、第1輝度制御信号と第2輝度制御信号を合成し、図2の(C)には、合成された信号の波形が示されている。合成された信号は、所定のデューティによってオン/オフされるほか、輝度の大きさは、図2の(A)に示されたアナログ曲線によって決定される。
合成部513からの信号は、トランジスタ駆動部52に提供されてトランジスタQ1の動作を制御し、トランジスタQ1は、コイルLを通じてランプ駆動部53に提供される電流の大きさを制御する。即ち、トランジスタQ1がオフ状態の間は、ランプ駆動部53へ電流が流れず、トランジスタQ1がオン状態の間は、合成部513から出力される信号の大きさに従って、ランプ駆動部53に流れる電流の大きさが制御される。
ランプ駆動部53は、トランジスタQ1及びコイルLを通じて供給される電流によってトランジスタQ2、Q3が交互にオン/オフされ、コンデンサCに電流の大きさに対応する電圧を発生し、電流が供給されないときは、電圧を発生しない。ランプ駆動部53はさらにトランスフォーマを備え、発生された電圧は、トランスフォーマの1次側コイルT1、T2に印加されて2次側コイルT3において高電圧に変換され、2次側コイルT3の高電圧によってランプ40が駆動する。
ランプ駆動部53の回路には、ロイヤーコンバータと知られているものを用いたが、本発明の技術的範囲はこれに限定されず、自励型プッシュプルコンバータ、または他励型ハーフブリッジコンバータなどが用いられる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
本発明による液晶表示装置の全体構成図を示す図である。 (A)〜(C)はそれぞれ、図1に示す液晶表示装置で用いられる信号の波形図である。 図1に示すインバータをより詳細に示した図である。

Claims (5)

  1. 複数のゲートラインと、前記ゲートラインに交差する複数のデータラインと、前記各ゲートラインとデータラインの交差点に形成された画素とからなる液晶パネルアセンブリ、
    外部のグラフィックソースから提供される画像データと同期信号とを受信して、前記液晶パネルアセンブリの駆動に必要な制御信号の生成及び前記画像データのフォーマット変換を行う信号制御部、
    前記液晶パネルアセンブリの駆動に必要な階調電圧及びゲート電圧を生成する電圧発生部、
    前記ゲート電圧に基づいて前記液晶パネルアセンブリのゲートラインを1水平走査期間単位で順次に走査するゲート駆動部、
    前記液晶パネルアセンブリ上のデータライン毎に前記信号制御部からの画像データに対応する階調電圧を選択するデータ駆動部、
    前記画像データの輝度分布に依存するアナログ値を有する第1輝度制御信号を生成し、フレーム周波数の整数倍に依存して決定されるパルスデューティ比を有する第2輝度制御信号を生成し、前記第1及び第2輝度制御信号を合成して、前記合成された信号に従ってランプ駆動信号を生成するインバータ、及び
    前記インバータから出力される駆動信号に従ってオン及びオフの状態並びに発光強度が制御されるランプ
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記インバータは、
    前記画像データの輝度分布に依存するアナログ値を有する前記第1輝度制御信号を生成する第1ブロック、
    前記同期信号の周波数に依存して決定されるパルスデューティ比を有する前記第2輝度制御信号を生成する第2ブロック、及び
    前記第1ブロックと第2ブロックで生成された前記第1及び第2輝度制御信号を合成する合成部
    を含み、
    前記液晶表示装置は、さらに
    前記合成部から出力される信号に従って電流を生成するトランジスタ回路、及び
    前記トランジスタ回路から供給される電流に基づいて高電圧のランプ駆動信号を生成するランプ駆動部
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1ブロックは、前記画像データを輝度分布に基づいてカウントし、前記カウント結果から予め設定された輝度範囲に属する画像データの数を求め、この結果を基準テーブルに予め保存したデータと比較して、前記第1輝度制御信号を生成することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1ブロックは、1水平走査期間単位で画像データの輝度分布をカウント及び計算することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1ブロックは、アナログ調光制御を利用し、前記第2ブロックは、パルス幅変調による調光制御を利用することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
JP2004522794A 2002-07-19 2002-09-18 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4350035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020042653A KR100825107B1 (ko) 2002-07-19 2002-07-19 액정 표시 장치
PCT/KR2002/001767 WO2004010208A1 (en) 2002-07-19 2002-09-18 A liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534055A true JP2005534055A (ja) 2005-11-10
JP4350035B2 JP4350035B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=36583213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004522794A Expired - Fee Related JP4350035B2 (ja) 2002-07-19 2002-09-18 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7324077B2 (ja)
JP (1) JP4350035B2 (ja)
KR (1) KR100825107B1 (ja)
CN (1) CN100357792C (ja)
AU (1) AU2002328457A1 (ja)
WO (1) WO2004010208A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100925291B1 (ko) * 2002-12-31 2009-11-04 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 표시 장치
JP2004248055A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Pentax Corp 被写体像を表示可能なデジタルカメラ及び撮影用表示装置
JP3859154B2 (ja) * 2003-05-28 2006-12-20 船井電機株式会社 液晶テレビ受像機および液晶表示装置
KR100947776B1 (ko) * 2003-06-17 2010-03-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시모듈의 램프 구동장치 및 구동방법
JP3968587B2 (ja) * 2004-03-30 2007-08-29 船井電機株式会社 液晶テレビジョン、バックライト制御装置およびバックライト制御方法
KR101067940B1 (ko) * 2004-06-30 2011-09-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동부
KR101101790B1 (ko) * 2004-12-28 2012-01-05 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 구동 방법
CN100411008C (zh) * 2005-04-21 2008-08-13 凌阳科技股份有限公司 控制显示器亮度的方法及其装置
WO2007007472A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP4908813B2 (ja) * 2005-09-30 2012-04-04 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電子機器
JP4207986B2 (ja) * 2006-06-28 2009-01-14 双葉電子工業株式会社 蛍光表示装置とその駆動方法
JP4405481B2 (ja) * 2006-06-30 2010-01-27 株式会社東芝 液晶表示装置
KR101282252B1 (ko) * 2006-08-04 2013-07-10 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
KR100836438B1 (ko) 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836424B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
CN101669409B (zh) * 2007-05-16 2013-06-19 夏普株式会社 显示装置用照明装置、显示装置
DE202007011817U1 (de) 2007-08-24 2009-01-08 Vogl, Erich R. Gipskartonplatte mit Vliesbeschichtung mit absorbierenden Zusätzen
KR101565937B1 (ko) * 2008-07-28 2015-11-06 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리, 이를 포함하는 표시 장치 및 그의 구동방법
TWI384452B (zh) * 2008-08-13 2013-02-01 Sitronix Technology Corp Control circuit and control method of color sequential liquid crystal display device
GB2465194A (en) * 2008-11-10 2010-05-12 Iti Scotland Ltd Randomly or pseudo-randomly modulated switching waveform for LED backlight
KR101341021B1 (ko) * 2009-12-11 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 광원 구동 장치 및 그 구동 방법
KR20120020843A (ko) * 2010-08-31 2012-03-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 이에 구비된 백라이트를 구동하는 구동회로장치
KR200485988Y1 (ko) 2016-04-18 2018-03-20 우성화학(주) 김 양식용 부구
CN109256098B (zh) * 2018-11-22 2021-01-26 高创(苏州)电子有限公司 驱动方法、驱动装置和显示装置
CN114648967B (zh) * 2022-03-16 2023-07-25 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示面板及显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3027298B2 (ja) * 1994-05-31 2000-03-27 シャープ株式会社 バックライト制御機能付き液晶表示装置
JPH09218392A (ja) 1996-02-13 1997-08-19 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動回路
US5838294A (en) * 1996-12-15 1998-11-17 Honeywell Inc. Very low duty cycle pulse width modulator
JP4049287B2 (ja) 1999-05-21 2008-02-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置
JP3971892B2 (ja) 2000-09-08 2007-09-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100548434B1 (ko) * 2000-10-10 2006-02-02 엘지전자 주식회사 휴대형 컴퓨터의 절전 방법
KR100415510B1 (ko) * 2001-03-15 2004-01-16 삼성전자주식회사 적응형 휘도 증대 기능을 갖는 액정 표시 장치 및 이의구동 방법
US6762742B2 (en) * 2000-12-29 2004-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for automatic brightness control for use in liquid crystal display device
KR100759362B1 (ko) * 2001-01-18 2007-09-19 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
US6690121B1 (en) * 2002-11-20 2004-02-10 Visteon Global Technologies, Inc. High precision luminance control for PWM-driven lamp

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002328457A1 (en) 2004-02-09
US7324077B2 (en) 2008-01-29
CN100357792C (zh) 2007-12-26
KR100825107B1 (ko) 2008-04-25
WO2004010208A1 (en) 2004-01-29
US8169390B2 (en) 2012-05-01
US20060125767A1 (en) 2006-06-15
CN1650219A (zh) 2005-08-03
KR20040008915A (ko) 2004-01-31
JP4350035B2 (ja) 2009-10-21
US20080158267A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350035B2 (ja) 液晶表示装置
US9478175B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display using the same
KR100934597B1 (ko) 액정 디스플레이 패널용 백라이트 휘도 제어
JP4550021B2 (ja) インバータの駆動装置及び方法、それを利用した映像表示機器
KR100878244B1 (ko) 구동 전압 생성 회로 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP4901437B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2005099806A (ja) スキャンドライバーと、これを有する表示装置及びその駆動方法
JP2005165314A (ja) 液晶表示装置と表示装置用光源の駆動装置及びその方法
JP2000322021A (ja) 平面ディスプレイ装置の明るさ制御装置及び方法
KR100864497B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2005331942A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2005331907A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US7619605B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JP2011039474A (ja) 発光装置及びその駆動方法
KR101508716B1 (ko) 백라이트 장치 및 이를 갖는 표시장치
KR101363829B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20110078709A (ko) 액정 표시장치 및 그의 구동방법
KR20080080813A (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
KR20090050147A (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101016736B1 (ko) 액정표시장치와 그의 구동방법
KR20060119249A (ko) 표시 장치의 구동 장치
KR20110007528A (ko) 액정표시장치
KR20050060220A (ko) 액정표시장치의 구동방법
KR20080081472A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees