JP2005532482A - 微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを担持材料に結合させる方法 - Google Patents

微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを担持材料に結合させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532482A
JP2005532482A JP2004511595A JP2004511595A JP2005532482A JP 2005532482 A JP2005532482 A JP 2005532482A JP 2004511595 A JP2004511595 A JP 2004511595A JP 2004511595 A JP2004511595 A JP 2004511595A JP 2005532482 A JP2005532482 A JP 2005532482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
mol
containing compound
amino group
acid group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004511595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4197317B2 (ja
Inventor
フンク リューディガー
ホス ウルリケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005532482A publication Critical patent/JP2005532482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197317B2 publication Critical patent/JP4197317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2484Coating or impregnation is water absorbency-increasing or hydrophilicity-increasing or hydrophilicity-imparting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2762Coated or impregnated natural fiber fabric [e.g., cotton, wool, silk, linen, etc.]
    • Y10T442/277Coated or impregnated cellulosic fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを、アミノ基含有化合物により担持材料に結合させる方法であって、担持材料を微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーと接触させ、この場合このポリマーの酸基は、0〜最大で55モル%がアルカリ金属塩基および/またはアンモニウム塩基で中和されており、次にこのポリマーの中和度をアミノ基含有化合物での処理によって少なくとも60モル%に上昇させることを特徴とする、微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを担持材料に結合させる方法、ならびに中和させかつ0〜最大で55モル%がアルカリ金属塩基および/またはアンモニウム塩基で中和されている微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを担持材料に結合させるためのアルカノールアミン、エチレンイミン単位含有化合物および/またはビニルアミン単位含有化合物の群からのアミノ基含有化合物の使用。

Description

本発明は、架橋された微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを、アミノ基含有化合物により担持材料に結合させる方法に関する。
その質量の数倍の水量を吸収することができる、架橋された微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーは、超吸収体の名称で公知であるかまたは超吸収性ポリマー(SAP)とも記載されている。この架橋された微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーは、担持材料体液を吸収するために衛生用品、例えばおむつ、タンポンまたは包帯に使用されている。微粒子状超吸収体は、例えば少なくともモル%が中和されている、架橋されたポリアクリル酸からなる。微粒子の表面は、多くの場合に後架橋されていてよい。衛生用品を取り扱うかまたは使用する場合、その中に含まれている超吸収体は、セルロース繊維と分離されていてよく、したがってこの超吸収体は、もはや均一には衛生用品中に分布されていない。しかし、それによって、体液の吸収能力および収容速度は、不利な影響を及ぼされる。衛生用品中で微粒子状の超吸収体をセルロース繊維に結合させ、この超吸収体を前記方法で固着させるために、既にポリアルミニウムクロリドは、結合剤として使用された。欧州特許出願公開第0442185号明細書参照。
米国特許第5589256号明細書の記載から、微粒子状の超吸収体を高分子量結合剤および非高分子量結合剤により繊維、有利にセルロース繊維に固着させ、混合物をフリースに加工することは、公知である。適当な結合剤は、例えばポリプロピレングリコール、ポリアクリル酸、ポリグリシン、ポリエチレンイミン、ポリビニルピリジン、ブタンジオール、エタノールアミン、プロピレングリコールおよびアスコルビン酸である。超吸収体が結合剤によりセルロース繊維に結合されているフリースは、場合によっては例えばカレンダー中の圧縮機の作用によって圧縮されうる。それによって、例えば衛生用品に使用される、比較的薄手の吸収性製品を得ることができる。
米国特許第6099950号明細書の記載から、改善された吸収特性を有する吸収性ポリマーは、公知である。このポリマーは、表面後架橋されており、少なくとも500の平均分子量を有するカチオンポリマーで被覆されている。適当なカチオンポリマーは、例えばポリビニルアミン、ポリアリルアミン、ポリエチレンイミンおよび変性されたポリエチレンイミンである。実施例の記載から明らかなように、ポリアリルアミンは、カチオンポリマーとして使用される。ポリアリルアミンで処理された超吸収体は、未処理の製品と比較して明らかに高められたSFC値(Salt-Flow-Conductivity)およびBBS値(Ball Burst Strength)および抽出可能な含分の低い含量を有する。
WO−A−99/44648の記載から、架橋されたポリアクリレートからの連続気泡フォーム材料は、公知であり、この架橋されたポリアクリレートの酸基は、重合後に少なくとも20モル%がアルカノールアミンで中和されている。このようなフォーム材料は、軟質であり、柔軟性である。しかし、このフォーム材料の表面は、粘着性である。粘着性を減少させるかまたは排除するために、前記表面は、多くの場合に微粒状粉末、例えば二酸化珪素、タルクまたは珪酸塩で被覆されている。
本発明は、微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを担持材料に結合させるもう1つの方法を提供するという課題に基づくものであり、この場合には、公知方法と比較して担持材料へのポリマー微粒子のできるだけ堅固な結合を得ることができる。
この課題は、本発明によれば、担持材料を微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーと接触させ、この場合このポリマーの酸基は、0〜最大で55モル%がアルカリ金属塩基および/またはアンモニウム塩基で中和されており、次にこのポリマーの中和度をアミノ基含有化合物での処理によって少なくとも60モル%に上昇させることにより、微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを、アミノ基含有化合物により担持材料に結合させる方法で解決される。
更に、本発明の対象は、中和させかつ0〜最大で55モル%がアルカリ金属塩基および/またはアンモニウム塩基で中和されている微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを担持材料に結合させるためのアルカノールアミン、エチレンイミン単位含有化合物および/またはビニルアミン単位含有化合物の群からのアミノ基含有化合物の使用である。
多くの場合には、酸基の50モル%未満が中和されているような架橋された微粒子状の吸水性酸基含有ポリマー(微粒子状SAP)から出発する。最初に担持材料と接触される微粒子状SAPは、有利に0〜45モル%の中和度を有する。特に好ましくは、微粒子状SAPの中和度の範囲は、15〜40モル%である。更に、有利には、中和されていない微粒子状SAPが使用されてよく、この場合全ての酸基は、遊離カルボキシル基の形で存在する。
酸基の0ないし最大55モル%がアルカリ金属塩基および/またはアンモニウム塩基で中和されている、架橋された微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーは、公知である。欧州特許出願公開第0205674号明細書、欧州特許出願公開第0530438号明細書および米国特許第5145906号明細書参照。このような微粒子状SAPは、例えば酸基含有モノマーを中和されていないかまたは部分的に中和された形で架橋剤および重合開始剤の存在で水性環境中で重合させ、得られたヒドロゲルを微粉砕することによって得ることができる。重合の際に使用される酸基含有モノマーが、本発明による使用することができるSAPが有するはずである中和度をなお有しない場合には、重合の際に生じるゲルは、アルカリ金属塩基および/またはアンモニウム塩基との反応によって中和することができる。アルカリ金属塩基としては、有利に苛性ソーダ液または苛性カリ液が使用される。適当なアンモニウム塩基は、例えばアンモニア、第1アミン、第2アミンおよび/または第3アミンである。
改善された吸水特性および改善された機械的安定性を有するヒドロゲルを製造するために、周知のように、微粒子状SAPは、表面後架橋に掛けられる。例えば、米国特許第5145906号明細書および米国特許第5945495号明細書参照。SAPを製造するのに適した酸基含有モノマーは、例えば米国特許第5945495号明細書、第5欄に記載されている。この種の特に好ましいモノマーは、アクリル酸である。また、SAPを基礎とするモノマーの重合によって得ることができるポリマー以外に、例えば多糖類、例えば澱粉上またはポリアルキレングリコールもしくは親水性ポリエステル上の酸基含有モノマーのグラフト重合体もこれに該当する。米国特許第5945495号明細書、第5欄および第6欄参照。有利に使用される微粒子状SAPは、0ないし最大で55モル%、有利に50モル%未満までの中和度を有する表面後架橋された微粒子状の架橋ポリアクリル酸である。微粒子状SAPのpH値は、例えば3〜6であり、有利には、4〜5.7の範囲内にあり、特に有利には、4.5〜5.5である。
微粒子状SAPの平均粒径は、例えば50〜2000μm、有利に100〜850μm、殊に150〜700μmである。
最大で55モル%の中和度を有する上記の微粒子状SAPは、担持材料に結合されている。担持材料としては、高膨潤能を有する微粒子状SAPを吸収することができる全てのマトリックスが適している。このための例は、繊維、例えば天然繊維および/または合成繊維からなるマトリックスである。繊維は、例えば微粒子状SAPと混合されることができ、混合物の形でフリースに加工されることができる。しかし、微粒子状SAPは、フリースに加工されてもよく、この場合このフリースは、例えばセルロース繊維またはセルロース繊維と合成繊維との混合物からなる。同様に、微粒子状SAPを担持材料としてのそれぞれの合成ポリマーからなる繊維またはフリースを用いてマトリックスに加工することができる。更に、適当な担持材料は、例えばメラミン−ホルムアルデヒド縮合物、脂肪族ポリウレタンまたは架橋されたポリアクリレートからなる連続気泡フォームである。更に、更に、種々の材料、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミドまたはポリウレタンが担持材料として該当する。好ましくは、セルロース繊維およびセルロース繊維からなるフリースが担持材料として使用される。また、フリース以外に織物または薄織物も担持材料として適当であり、この場合この担持材料は、水透過性または水非透過性であってよい。
また、担持材料としては、例えば少なくとも2つのフィルム、織物またはフリースを結合させることによって生じる複合材料もこれに該当する。この場合、複合材料は、微粒子状SAPを収容することができる多数の室を有するように構成されていてもよい。2層の複合体は、例えばポリエチレンまたはポリプロピレンからなる水非透過性のフィルムおよびセルロース繊維からのフリースからなる層から構成されていてもよく、2つの層の間に微粒子状SAPを含むことができる。同様に、上側および下側が例えばセルロース繊維からなり、微粒子状SAPを均一の分布または不均一の分布で2つの層の間かまたは2つのフリース中に含む複合体が可能である。このような複合材料を製造するための方法は、公知である。製造は、非連続的または連続的に行なうことができる。
担持材料とSAPとからなる組合せ物中での微粒子状SAPの含量は、例えば30〜95質量%、有利に50〜95質量%であり、特に有利に60〜95質量%、多くの場合に80〜95質量%である。水性液体のための特に高い蓄積効果を有する組合せ物においては、微粒子状SAPの量は、例えば90〜95質量%である。
微粒子状SAPは、塩基的に反応するアミノ基含有化合物での処理によって本発明により使用することができる微粒子状SAPの中和度を高めながら少なくとも60モル%の担持材料上で結合される。アミノ基含有化合物としては、例えばアルカノールアミンがこれに該当する。
使用されるアルカノールアミンは、構造の点で第1級、第2級、第3級または第4級であってもよく、1価塩基、多価塩基または多官能性塩基であることができる。アルカノールアミンは、アミノ基およびヒドロキシル基以外に他の官能性基、例えばエステル基、ウレタン基、エーテル基、チオエーテル基、尿素基等を有することができる。例えば、低分子量化合物、例えばトリエタノールアミン、メチレンジエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、エタノールアミン、N−ヒドロキシエチルモルホリン、ジメチルアミノジグリコール、N,N,N′,N′−テトラ−(ヒドロキシエチル)−エチレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラ−(ヒドロキシプロピル)−エチレンジアミン、ジメチルアミノトリグリコール、ジエチルアミノエタノール、3−ジメチルアミノ−1,2−プロパンジオール、トリイソプロパノールアミン、ジイソプロピルアミノエタノール、コリンヒドロキシド、コリンカーボネート、2−第三ブチルアミノエタノール、トリス(オキシメチル)アミノメタン、3−アミノ−1−プロパノール、イソプロパノールアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールが使用されてもよいし、アミノ基を有するポリマーまたは縮合物、例えばポリエチレンイミンまたはポリビニルアミンを酸化エチレン、酸化プロピレン、グリシドールまたは別のエポキシドと反応させることによって得ることができるオリゴマーまたはポリマーが使用されてもよい。
有利には、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、ジメチルアミノジグリコール、ジメチルエタノールアミン、エタノールアミン、N,N,N′,N′−テトラ−(ヒドロキシエチル)−エチレンジアミンまたはこれらの混合物が当てはまる。特に有利には、トリエタノールアミンが使用される。
また、塩基的に反応するアミノ基含有化合物としては、ポリマー、例えばエチレンイミン単位および/またはビニルアミン単位を含有するポリマーが使用されてもよい。エチレンイミン単位を含有するポリマーは、例えばエチレンイミンを水性媒体中で酸性触媒の存在で重合することによって得られるかまたは例えばポリアミドアミンをエチレンイミンとグラフトすることによって得られる。ビニルアミン単位を含有するポリマーは、連続気泡N−ビニルカルボン酸アミド、例えばN−ビニルホルムアミドまたはN−ビニルアセトアミドを重合導入して含有するポリマーを加水分解することによって得られる。米国特許第4421602号明細書、米国特許第5334287号明細書、欧州特許出願公開第0216387号明細書、米国特許第5981689号明細書、WO−A−00/63295および米国特許第6121409号明細書参照。有利には、N−ビニルホルムアミドのホモポリマーから出発し、ポリマーのN−ビニルホルムアミドを例えばホルミル基5〜100モル%の脱離下に加水分解し、ビニルアミン単位を含有するポリマーに変える。
上記ポリマーの分子量Mwは、少なくとも300、多くの場合に少なくとも500である。ポリエチレンイミンおよびビニルアミン単位を含有するポリマーの分離量Mwは、有利に1000〜2百万の範囲内、殊に1500〜500000である。
微粒子状SAPを担持材料に結合させるために、最初に担持材料は、微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーと接触され、この場合このポリマーの酸基は、0〜最大で55モル%がアルカリ金属塩基および/またはアンモニウム塩基で中和されており、次にこのポリマーの中和度は、アミノ基含有化合物での処理によって少なくとも60モル%に上昇される。例えば、天然繊維および/または合成繊維からなるフリース上には、最初に0〜55モル%の中和度を有する微粒子状SAPを施こすことができ、次に微粒子状SAPの中和度は、アミノ基含有化合物の溶液での噴霧によって少なくとも60モル%に上昇させることができる。それによって、微粒子状SAPは、粘着性になり、微粒子状SAPが接触している繊維上に付着する。本発明による方法によれば、衛生用品中に含有されている吸収性芯材を、この芯材が最大で55モル%の中和度を有する微粒子状SAPを含有する限り、塩基性のアミノ基含有化合物で、微粒子状SAPの中和度が少なくとも60モル%に上昇されるように処理する場合には、全ての公知の衛生用品を製造することができる。
中和に使用されるアミノ基含有化合物は、有利に溶液の形で使用される。適当な溶剤は、例えば水、アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノールおよび第三ブタノール、ケトン、例えばアセトンまたはメチルエチルケトン、エステル、例えば酢酸エチルエステルまたはエーテル、例えばジオキサンまたはテトラヒドロフランである。多くの場合に、結合剤のための2つ以上の溶剤からなる混合物、例えば水とエタノールとの混合物、水とイソプロパノールとの混合物または水とアセトンとの混合物を使用することは、好ましい。有利に使用される溶剤は、水である。溶剤中または溶剤混合物中での結合剤の濃度は、例えば1〜100質量%、有利に70〜95質量%である。液状結合剤、例えばトリエタノールアミンの場合には、結合剤は、有利に溶剤なしに使用される。
微粒子状SAPと一緒に、衛生用品中には、例えば臭気を制御するための薬剤を使用することができる。このような物質は、本発明による方法によれば、微粒子状の吸水性ポリマー、ひいては担持材料に結合させることができる。この場合、好ましいのは、衛生用品を使用した際に臭気を制御する作用を有する微粒状薬剤、例えば大きな表面積を有する無機物質、例えば微粒子状無定形ポリ珪酸(Aerosil(登録商標))、ベントナイト、ゼオライトおよび活性炭の使用である。更に、臭気の抑制のために公知の有機物質、例えばシクロデキストリン等は、通常使用される量で使用されてよい。
少なくとも担持材料と0〜55モル%の中和度を有する微粒子状SAPとからなる吸水性複合物を結合剤、有利にトリエタノールアミンで処理した後、この吸水性複合物は、常用の技術により、例えば赤外照射の作用、マイクロ波照射での加熱または熱いガス流中での加熱によって乾燥されるかまたは場合によっては付加的に減圧の調節によって乾燥される。溶剤を吸水性複合物から除去するために、この物質は、例えば50〜120℃の範囲内で加熱される。
しかし、吸水性複合物は、場合によっては付加的になお高い温度に加熱されることができ、吸収層の形状安定性は、湿潤状態でさらに改善させることができる。この種の加熱処理は、例えば熱いガス流を用いるかまたは赤外線の照射によって230℃までの温度で実施される。複合材料を加熱処理する際の温度は、有利に100〜200℃、殊に100〜180℃である。加熱処理の時間は、種々のファクター、例えば合成繊維の種類、微粒子状SAPと担持材料とからなる混合物の組成および衛生用品を製造する際の速度に依存する。この時間は、例えば0.5秒〜3分であり、多くの場合には、1秒〜1分の範囲内にある。
本発明による方法は、有利に衛生用品の製造工程に組み入れられ、この場合には、微粒子状SAPの中和度を複合体への微粒子状SAPの混入後に初めてかまたは微粒子状SAPと担持材料との組み立てと同時に優先させる。公知の衛生用品は、例えば次の構造を有する:
(A)上方の液体透過性の被覆、
(B)下方の液体非透過性の層、
(C)(A)と(B)との間に存在する、
(i)ヒドロゲル形成ポリマー10〜100質量%
(ii)親水性繊維材料0〜90質量%
を含有する芯材、
(D)場合によっては直接に芯材(C)の上方および下方に存在する薄織物層および
(E)場合によっては(A)と(C)との間に存在する吸収層。
この場合、衛生用品は、成人のための失禁用詰め物および失禁用ショーツならびに乳児のためのおむつである。
液体透過性の被覆(A)は、直接に皮膚に接触する層である。この場合、このための材料は、通常の合成繊維もしくは半合成繊維またはポリエステルフィルム、ポリオレフィンフィルム、レーヨンフィルムまたは天然繊維、例えば木綿からなる。編織されていない材料の場合、繊維は、一般に結合剤、例えばポリアクリレートによって結合させることができる。好ましい材料は、ポリエステル、レーヨンおよびその配合物、ポリエチレンおよびポリプロピレンである。
液体非透過性の層(B)は、一般にポリエチレンまたはポリプロピレンからのフィルムからなる。
芯材(C)は、本発明によるヒドロゲル形成ポリマー(i)とともに親水性繊維材料(ii)を含有する。親水性とは、水性液体が急速に繊維上に分布することである。大抵、繊維材料は、セルロース、変性セルロース、レーヨン、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートである。特に好ましいのは、セルロース繊維、例えばパルプである。繊維は、一般に1〜200μm、有利に10〜100μmの直径を有する。更に、繊維は、1mmの最小の長さを有する。
芯材の全体量に対する親水性繊維材料の含量は、有利に20〜80質量%、特に有利に40〜70質量%である。このようなおむつは、例えば欧州特許出願公開第0316518号明細書に記載されている。
微粒子状SAPおよび場合によっては他の成分を担持材料上に強力に固着させることに基づいて、本発明による方法により得られた吸水性複合物は、乾燥状態および湿潤状態で顕著な安定性を有する。衛生用品中に本発明により固着されている微粒子状の吸水性材料は、衛生用品の使用または運搬の際にずれることがない。この微粒子状の吸水性材料は、高い湿潤強さおよび形状安定性を示す。高い濃度で搬入された微粒子状の吸水性ポリマーは、高い吸収能、高いゲル強さ、透過性および保持能力を有する。更に、この微粒子状の吸水性ポリマーは、衛生用品の使用の際に改善された臭気特性を有する。微粒子状SAPのpH値は、衛生用品中での固着の後に7.0未満であるので、吸水性ポリマーは、抗菌作用を有し、したがって多くの場合に臭気抑制剤の添加を断念することができる。衛生用品を使用する場合には、超吸収体中での殆んど不変のpH値のために皮膚の軽い炎症および皮膚への刺激は、実際に回避される。
試験法
遠心保持能力(CRC−Centrifuge Retention Capacity)
この方法の場合、ヒドロゲルの自由膨潤可能性は、ティーバッグ中で測定される。CRCを測定するために、乾燥されたヒドロゲル0.2000±0.0050g(粒子画分106〜850μm)は、60×85mmの大きさのティーバッグ中に計量供給され、引続きこのティーバッグは、溶接される。このティーバッグは、30分間、過剰量の0.9質量%の食塩溶液中に入れられる(食塩溶液少なくとも0.83 l/ポリマー粉末1g)。引続き、このティーバッグは、3分間250gで遠心分離される。液体量の測定は、遠心分離されたティーバッグを秤量することによって行なわれる。
圧力下での吸収(AUL−Absorbency Under Load)(0.7psi)
AUL0.7psiを測定するための測定セルは、60mmの内径および50mmの高さを有するプレキシガラスシリンダーであり、この場合このプレキシガラスシリンダーは、下面に35μmの目開きを有する接着された特殊鋼製篩板を備えている。更に、測定セルには、59mmの直径を有するプラスチック板およびこのプラスチック板と一緒に測定セル中に設けられている重りが属する。プラスチック板の質量および前記の重りは、一緒になって1345gである。AULの測定を実施するために、空のプレキシガラスシリンダーおよびプラスチック板の質量が測定され、Wとして記録される。更に、ヒドロゲル形成ポリマー0.900±0.005g(粒径分布150〜800μm)は、プレキシガラスシリンダー中に計量供給され、できるだけ均一に特殊鋼篩板上に分布される。引続き、プラスチック板は、注意深くプレキシガラスシリンダー中に設けられ、全部のユニットが計量され;この質量は、Wとして記録される。更に、重りがプレキシガラスシリンダー中のプラスチック板上に置かれる。200mmの直径および30mmの高さを有するペトリ皿の中心部には、120mmの直径および多孔度0を有するセラミック濾板が置かれ、濾板表面が湿潤されることなく液体表面が濾板表面に到達している程度に0.9質量%の塩化ナトリウム溶液が注入される。引続き、90mmの直径および20μm未満の孔径を有する円形の濾紙(Schleicher & SchuellのS&S 589黒色バンド)がセラミック板上に置かれる。更に、ヒドロゲル形成ポリマーを含むプレキシガラスシリンダーは、プラスチック板および重りと一緒に濾紙上に置かれ、そこで60分間放置される。この時間の後に、全部のユニットは、濾紙を有するペトリ皿から取り出され、引続き重りは、プレキシガラスシリンダーから除去される。膨潤されたヒドロゲルを含むプレキシガラスシリンダーは、プラスチック板と一緒に計量され、この質量は、Wとして記録される。
圧力下での吸収量(AUL)は、次のように計算される:
AUL0.7psi[g/g]=[W−W]/[W−W
食塩水流導電性(Saline Flow Conductivity)(SFC)
SFCを測定するための試験方法は、米国特許第5599335号明細書に記載されている。
ヒドロゲル形成ポリマーのpH値の測定
0.9質量%のNaCl溶液100mlは、150mlのフラスコ中で電磁撹拌機を用いて中程度の速度で攪拌され、したがって攪拌によって空気は、溶液中に吸い込まれない。この溶液にヒドロゲル形成ポリマー0.5±0.001gが添加され、10分間攪拌される。10分後、溶液のpHは、pHガラス電極で測定され、この場合このpHの値は、安定しているが、しかし、早くとも1分後に初めて読み取られる。
臭気を制御するためのアンモニアの測定
アンモニア−窒素含量の測定は、熱量計でNessler法により行なわれる。この測定は、Hach Company, Loveland, CO 80539, USAのDR/2000分光計で実施された。
種々の超吸収体試験体5gは、0.9%のNaClおよび1.8%の尿素溶液600mlで20分間含浸された。溶液は、濾別され、溶液25mlには、ウレアーゼ溶液10μlが添加された。2分間後、アンモニアからの窒素がNessler法により測定された。
尿素からウレアーゼによってアンモニアが脱離され;このアンモニアは、黄色の色をアンモニア濃度に比例して発生させる。ウレアーゼ活性は、著しくpH値に依存し、pH=6.1で最大の活性が達成されるので、よりいっそう低いpHの場合には、僅かなアンモニア発生を予想することができる。即ち、酸性SAPの場合には、僅かなアンモニア濃度を測定することができるはずである。
繊維マトリックス上へのSAPの固着の強さ
吸収性複合体中での超吸収性ポリマー材料の固着を測定するために、実験室内でセルロース繊維材料および高膨潤性ポリマー材料(SAP)からなるパッドが製造された。この場合には、酸性の超吸収性ポリマー材料ならびに部分中和された超吸収性ポリマー材料が使用された。それぞれ使用されたSAPの平均粒径は、100〜800μmであった。
繊維材料上へのポリマー材料の固着の強さを測定するために、パッドをRetsch社の篩分け機(篩床:目開き2mm)中に移し、90%の振盪強さで5分間、振盪させた。それに続いて、篩分けしたSAPを計量した。固着の強さのための尺度として、振盪後のパッド中での粒子状のSAPの百分率での割合が使用された。
部分的に中性の微粒子状SAPポリマーの製造
ポリマーI
真空ポンプにより980ミリバール絶対になるまで排気された、2 lの作業体積を有する実験室用混練機中に、先に別個に製造され、約25℃に冷却され、かつ窒素の導入によって不活性化されたモノマー溶液を吸い込んだ。モノマー溶液は、次のような構成を有する:水825.5g、アクリル酸431g、50%のNaOH120.68g、ポリエチレングリコール−440−ジアクリレート0.86g(CRAY VALLEY社のSARTOMER(登録商標))。不活性化の改善のために、混練機を排気し、引続き窒素で通気した。この過程を3回繰り返した。引続き、水道水6.8g中に溶解された過硫酸ナトリウム1.2gからなる溶液を吸い込み、さらに30秒後、水4.8g中に溶解されたアスコルビン酸0.024gからなる溶液を吸い込んだ。これらの溶液を窒素で洗浄した。75℃に予熱されたジャケット熱循環路(バイパス)を混練機ジャケットに切り換え、撹拌機回転数を96rpmに上昇させた。使用される重合およびTmaxの達成の後に、ジャケット加熱循環路を再びバイパスに切り換え、15分間加熱/冷却なしに後重合させ、引続き冷却し、生成物を搬出した。生成されたゲル粒子を回転湿潤床を有する薄板上で160℃で循環空気乾燥箱中で乾燥させた。その後に、このゲル粒子を粉砕し、篩分けした。
こうして得られた、粒子分布105〜850μmを有する生成物1200gを粉末混合装置(Loedige混合装置)中で水17.58g、プロパンジオール−1,2 9.96g、エチレングリコールジグリシジルエーテル1.2gおよび26.8%の硫酸アルミニウム水溶液3.36gからなる均質溶液で洗浄し、予熱された第2のLoegig混合装置中に移した。150℃のジャケット温度および60rpmの回転数で一定の条件を維持しながら、温度処理を70分間に亘って行なった。混合装置を空にし、生成物を室温で冷却し、場合によっては生成された凝集物または生成された微細含分を除去するために、105/850μmで篩分けした。SAPの性能データは、第1表から認めることができる。
部分的に中性の微粒子状SAPの製造
ポリマーII
部分的に中性の高膨潤性を有するポリマーは、5〜5.5のpHを有する、市販のTYLOSE VS 3790(ロット/Avil 903642)、CASSELLA AG - Frankfurt am Mainの超吸収体である(実施例7と同様に製造した。欧州特許出願公告第0316792号明細書)。ポリマーに20gの規模でWARNINGブレンダー(調理用ミキサーのための変更された載置物)中で2mlの噴霧器を用いて水2.3%/プロパンジオール−1,2 1.2%/エチレングリコールジグリシジルエーテル0.2%(それぞれポリマーに対する)からなる表面後架橋溶液を添加し、140℃で1時間循環空気乾燥箱中で温度処理した。性能データは、第1表中に記載されている。
Figure 2005532482
パッドの製造
使用された装置は、寸法10×15cmの矩形のプレキシガラス容器から構成されており、このプレキシガラス容器は、下方で目開き1mmの特殊鋼製篩によって密閉されていた。特殊鋼製篩の下方には、低圧を発生させるために、市販のダスト排気装置が接続されていた。
均質な層を有するパッドの製造
不均質な層を製造するために、上記の装置中で低圧下で、高膨潤性SAP6gを混合されているセルロース繊維材料4gを一度に添加した。パッドは、均質な厚さを有していた。
別記しない限り、実施例中に記載の部は、質量部であり、%での記載は、質量%である。
実施例1
上記方法により、次の層を有するパッドを製造した:セルロース繊維材料2gおよびポリマーI6g。引続き、ポリマーI中のカルボキシル基の中和度が80モル%になるまで、前記層にトリエタノールアミンを噴霧した(パッド1)。第2の工程でセルロース繊維材料2gを装置中に注入し、同様にトリエタノールアミンを噴霧した(パッド2)。その後に、パッド2を噴霧された側でパッド1上に置き、この合わせたパッドを2回200バールで15秒間圧縮した。
実施例2
実施例1を繰り返したが、しかし、同量のポリマーIIを使用するという唯1つ例外を有していた。
実施例3
上記の装置中で、セルロース繊維2gとポリマーI6gとからなる混合物を装置中に注入し、引続きセルロース繊維2gを層として施こすことにより、不均質な層を有するパッドを製造した。前記層にトリエタノールアミンを噴霧することによって、ポリマーIを80モル%の中和度になるまで中和した。
実施例4
実施例1を繰り返したが、しかし、ポリマーI中のカルボキシル基の中和度を60モル%に調節するという唯1つ例外を有していた。
実施例5
上記方法により、均質な層を有するパッドを、最初にセルロース繊維材料1g、その後にポリマーI8gおよび引続きセルロース繊維材料1gを装置中に注入することにより、均質な層を有するパッドを製造した。こうして得られた層に、ポリマーI中のカルボキシル基の中和度が80モル%になるまでの量のトリエタノールアミンを噴霧した。
比較例1
実施例1を繰り返したが、しかし、ポリマーI中のカルボキシル基を50%の苛性ソーダ水溶液での層の噴霧によって80モル%の中和度になるまで中和するという唯1つ例外を有していた。
比較例2
実施例2を繰り返したが、しかし、トリエタノールアミンの水溶液の代わりに50%の苛性ソーダ水溶液を使用し、ポリマーIIのカルボキシル基を80%の中和度になるまで中和するという唯1つ例外を有していた。
実施例および比較例により得られた複合体を80℃の温度で乾燥させ、引続きSAP粒子の固着の強さを上記方法により試験した。結果は、第2表中に記載されている。
Figure 2005532482

Claims (19)

  1. 微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを、アミノ基含有化合物により担持材料に結合させる方法において、担持材料を微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーと接触させ、この場合このポリマーの酸基は、0〜最大で55モル%がアルカリ金属塩基および/またはアンモニウム塩基で中和されており、次にこのポリマーの中和度をアミノ基含有化合物での処理によって少なくとも60モル%に上昇させることを特徴とする、微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを担持材料に結合させる方法。
  2. 微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを使用し、この場合このポリマーの酸基は、50モル%未満が中和されている、請求項1記載の方法。
  3. 微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを使用し、この場合このポリマーの酸基は、0〜45モル%未満が中和されている、請求項1または2記載の方法。
  4. 微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを使用し、この場合このポリマーの酸基は、15〜40モル%が中和されている、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを使用し、この場合全部の酸基は、遊離カルボキシル基の形で存在する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  6. アミノ基含有化合物としてアルカノールアミンを使用する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. アミノ基含有化合物としてトリエタノールアミンを使用する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. アミノ基含有化合物としてエチレンイミン単位含有化合物および/またはビニルアミン単位含有化合物を使用する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  9. アミノ基含有化合物として少なくとも500の分子量Mwを有するポリマーを使用する、請求項8記載の方法。
  10. アミノ基含有化合物として1000〜2百万、有利に1500〜500000の分子量Mwを有するポリエチレンイミンを使用する、請求項8記載の方法。
  11. アミノ基含有化合物としてN−ビニルホルムアミドのホモポリマーまたはコポリマーを部分的または完全に加水分解することによって得ることができる、ビニルアミン単位含有ポリマーを使用する、請求項8記載の方法。
  12. アミノ基含有化合物としてポリビニルアミンを使用する、請求項8記載の方法。
  13. 酸基含有ポリマーの中和度は、アミノ基含有化合物での処理後に60〜95モル%である、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 酸基含有ポリマーの中和度は、アミノ基含有化合物での処理後に65〜85モル%である、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 0ないし50モル%未満の中和度を有する微粒子状の架橋されたポリアクリル酸をセルロース繊維と混合し、この混合物を、酸基含有ポリマーの中和度が65〜85モル%に高められるような量のトリエタノールアミンで処理する、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 担持材料を天然繊維、合成繊維、これらの混合物、記載された繊維からのフリースおよびフィルムからなる群から選択する、請求項1から15までのいずれか1項に記載の方法。
  17. 請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法により得ることができる、微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを有する担持材料。
  18. 請求項17記載の担持材料を含有する衛生用品。
  19. 中和させかつ0〜最大で55モル%がアルカリ金属塩基および/またはアンモニウム塩基で中和されている微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを担持材料に結合させるためのアルカノールアミン、エチレンイミン単位含有化合物および/またはビニルアミン単位含有化合物の群からのアミノ基含有化合物の使用。
JP2004511595A 2002-06-11 2003-06-06 微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを担持材料に結合させる方法 Expired - Fee Related JP4197317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2002125944 DE10225944A1 (de) 2002-06-11 2002-06-11 Verfahren zum Binden von teilchenförmigen, wasserabsorbierenden, Säuregruppen enthaltenden Polymeren an ein Trägermaterial
PCT/EP2003/005939 WO2003104543A1 (de) 2002-06-11 2003-06-06 Verfahren zum binden von teilchenförmigen, wasserabsorbierenden, säuregruppen enthaltenden polymeren an ein trägermaterial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532482A true JP2005532482A (ja) 2005-10-27
JP4197317B2 JP4197317B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=29718968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511595A Expired - Fee Related JP4197317B2 (ja) 2002-06-11 2003-06-06 微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを担持材料に結合させる方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7351302B2 (ja)
EP (1) EP1516084B1 (ja)
JP (1) JP4197317B2 (ja)
KR (1) KR20050014855A (ja)
CN (1) CN1277980C (ja)
AT (1) ATE340890T1 (ja)
AU (1) AU2003236706A1 (ja)
BR (1) BR0311288A (ja)
CA (1) CA2485191A1 (ja)
DE (2) DE10225944A1 (ja)
ES (1) ES2274244T3 (ja)
PL (1) PL374433A1 (ja)
RU (1) RU2005100766A (ja)
WO (1) WO2003104543A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518120A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 インダストリー−ユニバーシティ コオペレーション ファウンデーション ソギャン ユニバーシティ ゼオライト−繊維基質複合体の製造方法
JP2013503214A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 軟質の粒状超吸収体及びその使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19909653A1 (de) 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20090264845A1 (en) * 2004-07-30 2009-10-22 Mitsubishi Chemical Absorbent composite and method for producing same, asorbent article and nozzle
US20060173432A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Laumer Jason M Absorbent articles comprising polyamine-coated superabsorbent polymers
US20060173431A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Laumer Jason M Absorbent articles comprising polyamine-coated superabsorbent polymers
US20060173433A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Laumer Jason M Absorbent articles comprising polyamine-coated superabsorbent polymers
US8216967B2 (en) * 2006-07-03 2012-07-10 Basf Se Method for producing water-absorbing composite materials
US8236884B2 (en) * 2007-03-23 2012-08-07 Evonik Stockhausen, Llc High permeability superabsorbent polymer compositions
US7935860B2 (en) 2007-03-23 2011-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles comprising high permeability superabsorbent polymer compositions
US8987545B2 (en) * 2011-05-18 2015-03-24 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing polymer particles
CN105113229A (zh) * 2015-09-15 2015-12-02 苏州顺唐化纤有限公司 一种耐磨化纤织物用柔顺剂及其制备方法
EP3410112B1 (en) 2016-12-23 2022-05-25 LG Chem, Ltd. Method for evaluating deodorization ability of super absorbent polymer
CN109187388A (zh) * 2018-09-05 2019-01-11 安徽润安信科检测科技有限公司 一种白酒工业废水氨氮的色度浊度补偿测定方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174414A (ja) * 1989-09-28 1991-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 高吸水性ポリマー組成物及びその製造方法ならびにそれからなる高吸水性物品
US5102597A (en) * 1990-04-02 1992-04-07 The Procter & Gamble Company Porous, absorbent, polymeric macrostructures and methods of making the same
JPH04246428A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Mitsubishi Kasei Corp ポリビニルアミン多価カルボン酸塩担持シート
JPH08500271A (ja) * 1992-08-17 1996-01-16 ウェヤーハウザー・カンパニー 粒子バインダー
JPH108376A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Akira Fujishima 消臭繊維製品
JPH11156188A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Mitsubishi Chemical Corp 吸水性複合体及びその製造方法
US5977014A (en) * 1993-10-22 1999-11-02 The Procter & Gamble Company Absorbent composite structure formed of a substrate and cross-linkable hydrogel polymer particles
JP2000506940A (ja) * 1996-02-21 2000-06-06 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ホルムアルデヒド不含の水性バインダー
JP2002543243A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 臭気制御性化合物を含む超吸収性ポリマー
JP2004508436A (ja) * 2000-09-07 2004-03-18 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ビニルアミン化合物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401795A (en) * 1979-07-11 1983-08-30 Nl Industries Inc. Polymeric polyelectrolytes
US4270977A (en) * 1979-11-01 1981-06-02 Nl Industries, Inc. Process for preparing water sorptive products
US4654039A (en) * 1985-06-18 1987-03-31 The Proctor & Gamble Company Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures
JPH0253965A (ja) * 1988-08-19 1990-02-22 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸水性ポリマーの繊維状基材への固定化方法
KR900018194A (ko) * 1988-10-28 1990-12-20 가또 미끼오 자기성 피복처리 제제 및 자기 기록 매체
US5120364A (en) * 1990-10-10 1992-06-09 Ciba-Geigy Corporation Heteroatom containing perfluoroalkyl terminated neopentyl sulfates and salts thereof
US5589256A (en) 1992-08-17 1996-12-31 Weyerhaeuser Company Particle binders that enhance fiber densification
US5807364A (en) * 1992-08-17 1998-09-15 Weyerhaeuser Company Binder treated fibrous webs and products
US5352480A (en) * 1992-08-17 1994-10-04 Weyerhaeuser Company Method for binding particles to fibers using reactivatable binders
JPH06180506A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷材料の処理方法および現像液
US5849405A (en) 1994-08-31 1998-12-15 The Procter & Gamble Company Absorbent materials having improved absorbent property and methods for making the same
DE19529348C2 (de) * 1995-08-09 1997-11-20 Stockhausen Chem Fab Gmbh Absorptionsmittel für Wasser und wäßrige Flüssigkeiten auf Polyacrylatbasis sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE19607551A1 (de) * 1996-02-28 1997-09-04 Basf Ag Wasserabsorbierende, schaumförmige, vernetzte Polymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19705992A1 (de) * 1997-02-17 1998-08-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Carbamateinheiten enthaltenden Polymerisaten und ihre Verwendung
DE19809540A1 (de) 1998-03-05 1999-09-09 Basf Ag Wasserabsorbierende, schaumförmige, vernetzte Polymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
BR0011995A (pt) * 1999-06-29 2002-03-05 Stockhausen Chem Fab Gmbh Fabricação de tecido de polìmero superabsorvente e fibra
US6417425B1 (en) 2000-02-01 2002-07-09 Basf Corporation Absorbent article and process for preparing an absorbent article
EP1289628B1 (en) * 2000-05-23 2007-04-04 Osmonics, Inc. Acid stable membranes for nanofiltration
US20020091366A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-11 Christina Abrahamsson Absorbing structure
DE10126717A1 (de) * 2001-05-31 2002-12-05 Basf Ag Pigmenthaltige, lösungsmittelfreie Zubereitung

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174414A (ja) * 1989-09-28 1991-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 高吸水性ポリマー組成物及びその製造方法ならびにそれからなる高吸水性物品
US5102597A (en) * 1990-04-02 1992-04-07 The Procter & Gamble Company Porous, absorbent, polymeric macrostructures and methods of making the same
JPH04246428A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Mitsubishi Kasei Corp ポリビニルアミン多価カルボン酸塩担持シート
JPH08500271A (ja) * 1992-08-17 1996-01-16 ウェヤーハウザー・カンパニー 粒子バインダー
US5977014A (en) * 1993-10-22 1999-11-02 The Procter & Gamble Company Absorbent composite structure formed of a substrate and cross-linkable hydrogel polymer particles
JP2000506940A (ja) * 1996-02-21 2000-06-06 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ホルムアルデヒド不含の水性バインダー
JPH108376A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Akira Fujishima 消臭繊維製品
JPH11156188A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Mitsubishi Chemical Corp 吸水性複合体及びその製造方法
JP2002543243A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 臭気制御性化合物を含む超吸収性ポリマー
JP2004508436A (ja) * 2000-09-07 2004-03-18 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ビニルアミン化合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518120A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 インダストリー−ユニバーシティ コオペレーション ファウンデーション ソギャン ユニバーシティ ゼオライト−繊維基質複合体の製造方法
JP2013503214A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 軟質の粒状超吸収体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE50305191D1 (de) 2006-11-09
DE10225944A1 (de) 2004-01-08
CN1277980C (zh) 2006-10-04
AU2003236706A1 (en) 2003-12-22
RU2005100766A (ru) 2005-07-10
PL374433A1 (en) 2005-10-17
ATE340890T1 (de) 2006-10-15
ES2274244T3 (es) 2007-05-16
CN1659328A (zh) 2005-08-24
EP1516084B1 (de) 2006-09-27
CA2485191A1 (en) 2003-12-18
EP1516084A1 (de) 2005-03-23
KR20050014855A (ko) 2005-02-07
BR0311288A (pt) 2005-03-29
WO2003104543A1 (de) 2003-12-18
JP4197317B2 (ja) 2008-12-17
US7351302B2 (en) 2008-04-01
US20060025030A1 (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706351B2 (ja) 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤
AU751965B2 (en) Superabsorbent polymers having anti-caking characteristics
US7396584B2 (en) Crosslinked polyamine coating on superabsorbent hydrogels
JP4278613B2 (ja) 吸水剤およびその製造方法
JP4197317B2 (ja) 微粒子状の吸水性酸基含有ポリマーを担持材料に結合させる方法
KR101719352B1 (ko) 고흡수성 수지 조성물
JP3414744B2 (ja) 可撓性多孔性吸収性高分子マクロ構造物およびその製法
EP1448242B1 (en) Crosslinked polyamine coating on superabsorbent hydrogels
AU2001247489B2 (en) Permanently wettable superabsorbents fibers
JP3987348B2 (ja) 吸水剤の製法
MXPA02007359A (es) Articulo absorbente.
JP2006055833A (ja) 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤
WO2002059214A1 (fr) Agent d'absorption d'eau et procede de production correspondant, et article absorbant l'eau
JPH05156034A (ja) 表面架橋吸収性樹脂粒子及びその製造方法
JPH09509592A (ja) 変性表面特性を有する多孔性吸収性材料およびその製法
JPH08502183A (ja) カチオン系アミノ‐エピクロルヒドリン・アダクツによって表面橋かけ結合された結合吸収性粒子から成る多孔性吸収性マクロ組織
MXPA01010496A (es) Mezcla de polimero que forma hidro
WO2002094328A2 (en) Double-sided coated fibrous web absorbent article
JP2024063043A (ja) 超吸収性ポリマーおよびその製作方法および使用方法
JP4447019B2 (ja) 吸水剤
JP4163538B2 (ja) 吸水性樹脂組成物
JP2002194239A (ja) 吸水剤、および吸水剤の製造方法
MXPA96003475A (en) Porous absorbing materials that have modified surface characteristics and methods to make myself
AU9416898A (en) Porous absorbent materials having modified surface characteristics and methods for making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees