JP2005532427A - 発泡感圧感圧接着剤 - Google Patents

発泡感圧感圧接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532427A
JP2005532427A JP2004503574A JP2004503574A JP2005532427A JP 2005532427 A JP2005532427 A JP 2005532427A JP 2004503574 A JP2004503574 A JP 2004503574A JP 2004503574 A JP2004503574 A JP 2004503574A JP 2005532427 A JP2005532427 A JP 2005532427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
hot melt
roll
pressure sensitive
psa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004503574A
Other languages
English (en)
Inventor
ツエルナー,シユテフアン
フゼマン,マルク
Original Assignee
テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テサ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2005532427A publication Critical patent/JP2005532427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/08Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers using foamed adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/02Adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/208Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2407/00Presence of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2421/00Presence of unspecified rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2431/00Presence of polyvinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2809Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component

Abstract

本発明は、溶融しうるコンタクト接着剤を公知の方法で製造するコンタクト接着剤の製造法に関する。該方法は、溶融しうるコンタクト接着剤を発泡させ、この発泡した溶融しうるコンタクト接着剤を冷却できるシリンダ−上に置き、そしてこの冷却できるロール上で化学線の照射により架橋させる、ことが特徴である。

Description

本発明は、溶融しうるコンタクト接着剤を公知の方法で製造する発泡ホットメルト感圧接着剤(PSA)に関する。
感圧接着剤フォームは多くの用途が存在する。即ち、PSAフォームに基づくPSAテープは、自動車、ボート、航空機、家屋、電気分野において、また機械部品の接合に対して、多くの用途がある。
そのようなPSAの利点は、高い内部接着と関連する高結合強度である。更にこれらのPSAテープ種は、接合すべき基材の不均一性を非常に良く補償することができる。これらのPSAテープは、非常にしばしば工業分野において使用されて以来、アクリレ−トフォームが多くの用途に対して所望のまたは必要とされる特別な利点、例えば高温においてでも老化安定性及び高内部接着性を示すという理由で、多くの場合にアクリレ−トフォ−ムが使用されている。
そのようなフォームを製造する1つの方法は、モノマ−にまたはポリマ−にミクロバブル(microbubble)と呼ばれるものを添加し、この添加に次いで重合及び/または架橋を行うという方法である。この方法は例えば特許文献1−4に記述されている。これらの場合60%までの容積画分(volume fraction)を有するミクロバブルをPSAに添加し、このようにしてフォームが製造される。
同様に透明なミクロバブルは着色対象物も利用しうる。特許文献5及び6は、そのような対象物を記述している。この場合モノマ−の重合は順次UV光を用いてその場で開始される。
ミクロバブル以外に使用できる他の添加物はガラス粉末である(特許文献7)。
上述した方法はフォームを製造する簡単な方法であるが、ミクロバブルの添加は通常のフォームと比べてフォームの性質が変化してしまう。更にこれらのミクロバブルは、いわゆる空気を発泡助剤とするよりも費用がかさむ。
上述した方法以外に、空気バブルをPSA中に混入するという他の可能性も存在する。例えば特許文献8は、尿素に基づく発泡試薬を使用する。この場合には、PSAが水性分散液の形で存在し、発泡は熱的に開始される。
特許文献9では、分散液を激しい撹拌で発泡させる。その意味において、特許文献10は、アクリレ−ト分散液の激しい撹拌による開放気泡のフォーム中での生成、及び熱的乾燥操作を通しての発泡試剤との反応による独立気泡の製造も記述している。
特許文献11では、アクリレ−ト分散液とウレタン分散液を混合して発泡させる。
特許文献12は、アクリレ−トモノマ−、エポキシ樹脂及びアクリレ−ト樹脂を乳化液で発泡させ、次いでこれを熱的に乾燥させている。
特許文献13は、容易に揮発する成分が発泡するような条件下に、低分子量アクリレ−トコポリマ−を、発泡過程を開始する多官能性ポリイソシアネ−トと反応させるものである。
上述した文献においては、熱反応を受けて容易に揮発する成分を遊離し、かくしてPSAテープの発泡をもたらす多数の発泡化合物が添加される。この考えは、非常に効果的に分散液からまたは溶液からコ−ティングに対して使用できる。しかしながら溶融物からのコ−ティングの場合、上述した方法は、さもなければホットメルトプロセス中と同程度の早期に発泡が起こるから不適当である。ホットメルトプロセスは、溶媒画分が非常に減じられ、更に高加工速度が具現化できるが故に、重合及び加工操作の経済的及び環境的観点から好適である。
これに対して、特許文献14は、フォーム内に空気バブルを生じさせる多くの方法を記述している。しかしながら、この種の方法の場合、空気バブルの作るフォームが再び崩壊する傾向があるから、ポリマ−マトリックス内にしばしば問題が生じる。それゆえに例えばPMMAがポリマ−マトリックスとして使用される。しかしこの材料は、非常に高いガラス転移温度を有し、PSAの性質を示さない。
PSAフォームに対する充填材として、中空ガラスビーズが使用できる。この種の方法は、例えば特許文献15、16及び17に記述されている。
特許文献18では、ブロックコポリマ−に基づく特別な弾性体が製造される。しかしながらこの場合、弾性体だけが使用できる。この方法は、PSAが発泡操作後に崩壊するから粘弾性PSAに不適当であり、不安定である。
特許文献19は、部分的な自己接着剤コ−ティングを有する裏張り材、並びにその製造法を記述している。この方法では、PSAを溶融して気体または空気で発泡させ、次いで塗布する。しかしながら、この方法は、ポリアクリレ−トフォームが特にレオロジ−の結果として再びそこで崩壊するという欠点を持つ。それゆえにこの方法は、ホットメルト法で特に好適に塗布される非常に流動性の系にとって適当ではない。
米国特許第4726982号 米国特許第5308887号 米国特許第5658630号 日本国特許第17030/1982号 日本国特許第272251/1986号 日本国特許第237176/1991号 日本国特許第49415/1994号 日本国特許第58369/1983号 日本国特許第89585/1988号 日本国特許第45184/1992号 日本国特許第186744/1993号 日本国特許第304170/1989号 日本国特許第201320/1989号 米国特許第5753362号 日本国特許第49766/1983号 日本国特許第64782/1984号 日本国特許第90028/1995号 WO第95/01408号 ヨ−ロッパ特許第0901357号
本発明の目的は、従来法の欠点を示さずに、PSAフォームを安定化させる方法を提供することである。本発明は、特にPSAフォームが安定化の過程においてそれ自体有意に収縮する、再凝集する、または崩壊するのを防ぐことである。
本発明の目的は、特許請求の範囲に特定するような方法で達成される。即ち、驚くべきことに且つ予見を越えて、フォームは、特にロールとフォームの間にコンタクト(contact)媒体が存在する時、それが化学線照射の過程で冷却されたロール上を走るならばそれ自体崩壊しないで、フォーム構造を保持するということが発見された。
本発明は、請求項1において、最初に公知の方法でホットメルト感圧接着剤を調製することを含む感圧接着剤の製造に際して、発泡したホットメルト感圧接着剤を冷却できるロール(冷ロール)上に置き、そして冷却できるロール上で化学線の照射により架橋させる、該感圧接着剤の製造法を提供する。
この場合発泡も常法で行うことができる。
発泡したホットメルト感圧接着剤は1つのまたはそれ以上の層でロール上に置くことができる。
ある好適な具体例において、架橋したPSAフォームは、裏張り材及び/または更なるPSA層に移行される。
有利にはホットメルトPSAは、電子線またはUV照射によって架橋せしめられる。
電子線での架橋に典型的な照射装置は、問題の装置が電子線加速器を含む場合、線形カソード系、スキャナ−系または区分化(segmented)カソード系を含んでなる。この技術の及び最も重要な工程因子の詳細な記述は、スケルホ−ン(Skelhorne)著、「電子線プロセス」、第1巻「コ−ティング、インキ、及び塗料に対するUV及びEB法の化学と技術」、シタテクノロジ−(Sita Technology,London)出版、1991年に示されている。加速電位は、有利には40−500kV、好ましくは80−300kVの範囲である。使用される照射量の範囲は、5−150kGy、特に20−100kGyである。
他にまたは更に、架橋はUV照射で、特に200−450nmの波長範囲の紫外線を短時間照射して、特に出力80−240W/cmの高圧または中圧水銀ランプを用いて行うことができる。しかしながら、UV架橋に対して、単色光をレーザー光の形で用いることもできる。過熱の場合を防止するために、UV光路一部を遮断することが適当である。更に、過熱を防止するために、冷光エミッタ−として機能する特別な反射系を使用しても良い。
冷ロールを用いる照射の場合、通常の架橋技術よりもかなり高い架橋に必要な照射量を選択することができる。
ある好適な具体例においては、ロールをホットメルトPSAの照射中積極的に冷却する。特に照射中のロールの温度は高々25℃であることが有利である。
この目的のためには、ロールを積極的に冷却することが有利である。
冷ロールとしては、電子線での架橋の場合衝突する電子を吸収し、また得られるX線を吸収する接地された金属ロールを使用するのが普通である。このロールはかなりの熱量を運び去るために有効な冷却系を備えていなければならない。このロールは、腐食を防ぐために保護層で被覆されているのが普通である。該層は好ましくはそれがコンタクト媒体で効果的に濡れるように選択される。一般に表面は電気及び/または熱伝導性である。しかしながら、ロールを1つまたはそれ以上の絶縁性または半導体性材料で被覆することもより有利である。更にPSAフォームを安定化するために、冷却機能を非常に重視すべきである。それゆえにある好適な工程では、25℃以下の温度まで冷却し、ある非常に好適な工程では5℃以下の温度まで冷却させる。
冷却ロールは、巨視的には平滑であってよく、或いは僅かに構造を持った表面であってもよい。表面構造が存在する、特に表面の粗さがあることは適当であることが分かった。これは表面のぬれを容易にするからである。
更にホットメルトPSAの照射中に接着剤とロールの間にコンタクト媒体が存在するならば、非常に有利である。このコンタクト媒体は、PSAフォームの反対側に及び/またはロールに適用できる。他にまたは更にコンタクト媒体を、例えば噴霧での適用により無接触で適用しもよい。
ここにコンタクト媒体は、PSAとロール表面の間で接触を生じさせうる材料、特にPSAとロール表面の間の空洞(例えばロール表面またはバブルの不均一性による)を埋める材料であってよい。
所望ならば、PSAとロール表面の間に裏張り材が存在してもよく、またそのような裏張り材が共押出しで系に導入されていてもよい。しかしその場合、裏張り材は、十分な熱が裏張り材を通して発泡したホットメルトからロール上へ失われるように、好ましくは非常に良好な熱伝導性を有するべきである。
有利には広い粘度範囲で使用できる流動性材料をコンタクト媒体として使用することができる。即ちコンタクト媒体は、例えばロール上へ及び/またはロール上にある発泡したPSA層の下側へ流れ、且つ発泡したPSAとロールの間の空気に取って代わるPSA自体または他の材料からなっていてよい。
更に軟質の「調和する」材料をコンタクト媒体として使用することができる。一方軟質の弾性材料、例えば軟質ゴム、可塑化PVC、他の可塑化ポリマ−及び同様の材料も好適に使用できる。これらが冷ロールにしっかりと結合する場合、それは十分な照射安定性及び更に十分な熱及び電気伝導性を有さねばならない。
コンタクト媒体は永久的にロール上に放置しなくて、その代わりに照射操作前にロールに適用し、且つ照射操作後に再びロールから除去することが特に有利である。1つの有利な具体例において、コンタクト媒体はロール上の交換できるコ−ティングの形である。コンタクト媒体は照射操作中に(連続交換で)または各照射間で(不連続交換で)交換することができる。この連続交換は、コンタクト媒体がその機能を失う連続した照射でひどく損なわれるのを防止する。
有利には用いるコンタクト媒体は、所望ならば付加的機能のための添加剤を含みうる液体を含んでなる。これらは湿潤性及び電気伝導性を向上させるもの、また吸収された照射線で生じる遊離基及び他の反応性種を捕捉するものを含む。
コンタクト液体として、必要とされる機能に適合する水は有利に使用することができる。更なる態様においては、コンタクト媒体に少なくとも部分的に溶解する物質を該媒体に添加する。コンタクト媒体として水の場合、適当な添加物は、例えばアルキルアルコキシドタトエバエタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ルおよびヘキサノ−ルを含む。特に比較的長鎖のアルコール、ポリグリコール、ケトン、アミン、カルボキシレ−ト、スルホネ−トなども非常に有利である。
有利なコンタクト媒体は、低表面張力を有する。表面張力の低下は、少量の非イオン性及び/またはアニオン性及び/またはカチオン性界面活性剤をコンタクト媒体に添加することによって達成できる。最も簡単な場合には、市販の濯ぎ剤または石鹸溶液が、目的のために好ましくはコンタクト媒体としての水中数g/lの濃度で利用される。特別な安定性は、低濃度でも使用できる特別な界面活性剤で付与しうる。ここに、例えばスルホニウム界面活性剤(例えばβ−ジ(ヒドロキシアルキル)スルホニウム塩)、及び更には例えばエトキシル化ノニルフェニルスルホン酸アンモニウム塩が言及できる。これに関しては、特にウルマン(Ulmann)の工業化学辞典、第6版の「界面活性剤」(2000Electronic Release,Wiley−VCH、Weinheim2000)が参照できる。
コンタクト媒体として、水を添加しない上述した液体を、各の場合単独でまたは互いに組み合わせて使用することもできる。
コンタクト媒体の性質を改善するために(例えば耐シェア性を向上させ、界面活性剤などの裏面への移行を減じ、そしてかくして最終生成物に改良された綺麗な可能性を付与するために)、更に塩、ゲル、及び同様の粘度向上添加剤をコンタクト媒体に及び/または用いる添加剤に有利に添加することができる。
液体コンタクト媒体の場合、ある可能な際だった方法は、有利には濡れることができ、または吸収性の表面を有する第2のロ−ルがコンタクト媒体を含む浴中を走り、そうすることにおいてコンタクト媒体で濡れまたはそれを含浸し、そして冷ロールとの接触で該コンタクト媒体のフィルムを付与しうるというものである。
本発明によれば、ここに提示する方法を用いることにより、アクリレ−ト、天然ゴム、合成ゴム及び/またはEVAに基づく感圧接着剤を調製及び安定化させることは非常に有利である。この方法は、同業者には公知の他の照射で架橋できるPSA、特に例えばドナタス・サタス(Donatas Satas)著、「感圧接着剤技術ハンドブック」(van Nostrand,ニュ−ヨ−ク、1089年)に列挙されているようなものの製造に対して本質的に適用できる。
発泡PSAは、好適にはアクリレ−トPSAであってよい。この場合、有利には
a1)次の一般式
CH=CH(R)(COOR
[式中、RはHまたはCH、及びRはHまたは炭素数1−30のアルキル鎖]
のアクリルエステル及び/またはメタクリルエステル及び/またはその遊離の酸70−100重量%、及び
a2)官能基を含むオレフィン性不飽和モノマ−0−30重量%、
を含むモノマ−組成物から遊離に始めることができる。ここにa1)及びa2)は、合計で100重量%をなすか、またはモノマ−混合物が更なるモノマ−を含む場合100%より少なくてもよい。
有利な方法において、更なる成分a3)として、それぞれの場合にモノマ−組成物に基づいて20重量%まで、好ましくは0.5−5重量%の、少なくとも1つのアクリレ−ト及び/またはメタクリレ−ト基が末端のポリスチレン化合物を添加することができる。ここにこれは、米国特許第4551388号と同様に言及される凡その分子の意味において、一般式
化学式1
Figure 2005532427


[式中、R=HまたはCH、Rは重合開始剤からの残基であり、好ましくは例えば
化学式2
Figure 2005532427
である]
のものである。この種のマクロモノマ−は、例えば商品名ケムリンク(Chemlink)4500(Startomer)[R=CHCHCH(CH)、及びR=CH]またはメタクロマ−(Methacromer)PS12(Polymer Chemistry Innovations)[Rは特定せず、R=CH]として市販されている。
群a1)のモノマ−に対して、炭素数4−14、好ましくは4−9のアルキルを有するアクリル及び/またはメタクリルエステルを使用することは好適である。その例は、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸n−ペンチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸n−ヘプチル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸n−ノニル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル及びアクリル酸ベヘニル、上述した化合物のメタクリル酸誘導体、アクリル酸及びメタクリル酸の分岐鎖異性体(例えばアクリル酸2−エチルヘキシル)、及びメタクリル酸メチル、アクリル酸イソボルニル及び/またはメタクリル酸イソボルニルである。
群a2)のモノマ−に対しては、例えばビニルエステル、ビニルエ−テル、ビニルハライド、ビニリデンハライド、芳香族環及びヘテロ環をα位に有するビニル化合物が有利に使用される。これらの群の言及しうる例は、酢酸ビニル、ビニルホルムアミド、ビニルピリジン、エチルビニルエ−テル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、及び/またはアクリロニトリルを含む。
更にa2)に対しては、好ましくはヒドロキシル、カルボキシル、エポキシ、酸アミド、イソシアナト及び/またはアミノ基を含むモノマ−を使用することができる。群a2)のモノマーとして、更に重合しうる二重結合の他に架橋反応を促進させうる及び/またはH供与性効果を有する官能基を少なくとも1つ含むモノマ−も有利に選択できる。その例は、一般式CH=CH(R)(COOR)[式中、RはHまたはCH、及び基−ORは該官能基を含んでなるまたは構成する]の形のモノマ−である。
群a2)の非常に好適な例は、更にアクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アリルアルコ−ル、無水マレイン酸、無水イタコン酸、イタコン酸、アクリルアミド、メタクリル酸ベンジル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸フェニル、アクリル酸t−ブチルフェニル、メタクリル酸t−ブチルフェニル、アクリル酸フェノキシエチル、メタクリル酸フェノキシエチル、アクリル酸2−ブトキシエチル、メタクリル酸2−ブトキシエチル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジメチルアミノメチル、メタクリル酸ジメチルアミノメチル、アクリル酸シアノメチル、メタクリル酸シアノメチル、メタクリル酸グリセリル、メタクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−メチロ−ルアクリルアミド、N−メチロ−ルメタクリルアミド、N−(ブトキシメチル)メタクリルアミド、N−(エトキシメチル)アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、ビニル酢酸、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、β−アクリロイロキシプロピオン酸、トリクロロアクリル酸、フマル酸、クロトン酸、アコニチン酸及び/またはジメチルアクリル酸である。但しこれらのものは、たんなる例示であり、すべてではない。
更に有利な方法では、a2)モノマ−として、好ましくは芳香核がC−C18構造単位からなり且つヘテロ原子を含んでいてもよい芳香族ビニル化合物が使用できる。特に好適な例は、スチレン、4−ビニルピリジン、N−フェニルフタラミド、メチルスチレン、3、4−ジメトキシスチレン及び/または4−ビニル安息香酸である。但しこれらのものは、単なる例示であり、すべてではない。
重合のためには、得られるポリアクリレ−トが工業的に有用なPSAとして使用できるように、特にそれらがドナタス・サタス(Donatas Satas)著、「感圧接着剤技術ハンドブック」(van Nostrand,ニュ−ヨ−ク、1089年)によるPSAの性質を有するようにモノマ−が選択される。これらの適用に対して、得られるポリアクリレ−トの統計的ガラス転移温度は、有利には25℃以下である(ここにガラス転移温度は、例えば示差走査熱量計(DSC)、一定加熱速度10℃/5分、不活性雰囲気のような偽静的方法の結果として見積もられる)。
重合は通常の方法で、または常法の改変法で、特に通常のラジカル重合及び/または制御されたラジカル重合で行うことができる。この後者の方法は、適当な制御試薬の存在が特徴である。
重合は得られるポリマ−が好ましくは50000−1000000g/モルの範囲の平均分子量M(数平均)を有するように行われる。特にホットメルトPSAとしての更なる用途に対しては、100000−800000g/モルの平均分子量Mを有するポリマ−が好適である。この平均分子量は、サイズ排除クロマトグラフィー(ゲル・パ−ミエ−ション・クロマトグラフィ−、GPC)(流出液:トリフルオロ酢酸0.1容量%を含むTHF;測定温度25℃;プレカラム:PSS−SDV、5μ、10オングストロ−ム、ID8.0mmx50mm;分離:カラムPSS−SDV、5μ、10及び更に10及び10オングストロ−ム、それぞれID8.0mmx300mm;試料濃度4g/l、流速1.0ml/分;測定基準:ポリスチレン)、或いはマトリックス支援レーザー脱着/イオン化−質量分光法(MALDI−MS)で決定される。
有利にはポリマ−は、好ましくはD≦3、非常に好ましくはD≦2の狭い分子量分布 (多分散性D=M/M)を有する、この多分散性は同様にGPC(測定条件:上述と恩時)によって決定される。
重合は、バルクで、1つまたはそれ以上の有機溶媒の存在下に、水の存在下に及び/または1つまたはそれ以上の溶媒と水の混合物の存在下に行うことができる。この目的は、使用する溶媒量を最少にすることである。有機溶媒としては、有利には純粋なアルカン (ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタンなど)、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレンなど)、エステル(酢酸エチル、プロピル、ブチル及び/またはヘキシルなど)、ハロゲン化炭化水素(クロロベンゼンなど)、アルカノ−ル(メタノ−ル、エタノ−ル、エチレングリコ−ル、エチレングリコ−ルモノメチルエーテルなど)及び/またはエーテル(ジエチルエ−テル、ジブチルエ−テルなど)が使用できる。モノマ−の転化、中反応混合物が均一相の形で存在するのを保証するために、水と混和しうるまたは親水性の共溶媒を水性重合反応に添加してもよい。有利に使用できる共溶媒は脂肪族アルコール、グリコール、エーテル、グリコールエーテル、ピロリジン、N−アルキルピロリジノン、N−アルキルピロリドン、ポリエチレングリコ−ル、ポリプロピレングリコ−ル、アミド、カルボン酸及びそのハイドライド及び/または塩、有機スルフィド、スルホキシド、スルホン、アルコ−ル誘導体、ヒドロキシエ−テル誘導体、アミノアルコ−ル、ケトンなど、並びに上述の化合物の、単独または互いの混合物の誘導体を含む。
重合時間は、転化速度及び温度に依存して、有利には4−72時間である。選択する反応温度が高ければ、即ち反応混合物の熱安定性が高ければ高いほど、反応時間の選択値は短くなる。重合を開始するためには、熱分解する開始剤に対しては熱を与えることが必要である。熱分解する開始剤を用いる場合、重合は開始剤の種類に依存して50−160℃に加熱して開始することができる。
重合が起こった後、得られるポリマ−を、溶媒の含量が≦2重量%、更に好ましくは≦0.5重量%であるホットメルトPSA(ポリアクリレ−トホットメルトPSA)まで濃縮する。この操作は、好ましくは濃縮押出し機中で行われる。
天然ゴム接着剤の場合には、自由に選択できる分子量まで天然ゴムをミル処理し、添加剤で処理する。電子線架橋可能なまたはUV架橋可能な合成ゴム接着剤を使用することも可能できる。
ホットメルトPSAに対する出発物質として(合成)ゴムの場合、広範な態様が可能である。ホットメルトPSAの基材としては、天然ゴムまたは合成ゴム或いは天然ゴム及び/または合成ゴムの所望のブレンドが有利に用いられる。天然ゴムまたはゴム類は本質的にすべての入手できるグレード、例えば必要とされる純度及び粘度の程度に依存して、クレ−プ、RSS,ADS,TSR及び/またはCV種から、また合成ゴムまたはゴム類はランダムに共重合したスチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、合成ポリイソプレン(IR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチツゴム(XIIR)、アクリレ−トゴム(ACM)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)及びポリウレタン及び/またはこれらのブレンドからなる群から選択することができる。
更に好ましくは加工性を改善するために、全弾性体画分に基づいて好ましくは10−50重量%画分の熱可塑性弾性体をゴムに添加してもよい。これらの代表的な言及しうるものは、特に特別な親和性のあるスチレン−イソプレン−スチレン(SIS)及びスチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)種を含む。
有利にはアクリレ−ト、天然または合成ゴム或いは他のPSAを少なくとも1つの樹脂とブレンドする。
増粘化樹脂としては、少なくとも部分的にPSAと親和性(混和性)のあるという条件下に、すべての現存する公知の増粘化樹脂及び文献に記述されているものを使用することができる。例を挙げれば、ピネン樹脂、インデン樹脂及びロジン、これらの不均化、水素化、重合及び/またはエステル化誘導体及び/または塩、脂肪族及び芳香族炭化水素樹脂、テルペン樹脂及びテルペンフェノ−ル樹脂、及びC5−、C9−及び他の炭化水素樹脂を言及することができる。樹脂は単独で、互いに組み合わせて、または更なる樹脂と一緒に使用できる。混合する樹脂の種類及び量は、得られるPSAの所望の性質に依存する。これにはドナタス・サタス著「感圧接着剤技術ハンドブック」(van Nostrand,1989年)の技術的記述を参照することができる。
更に1つまたはそれ以上の更なる添加剤、例えば老化防止剤、光安定剤、オゾン保護剤、脂肪酸、可塑剤、核剤、及び/または促進剤、並びに1つまたはそれ以上の充填剤、例えば繊維、カ−ボンブラック、酸化亜鉛、二酸化チタン、固体ミクロビ−ズ、シリカ、ケイ酸塩、チョ−ク及び/またはブロッキングフリ−のイソシアネ−トをホットメルトPSAに添加することができる。
更に言及しうる可塑剤としては、接着剤技術から公知の可塑化物質のすべてが使用できる。これらは、中でもパラフィン及びナフテン油、(随時機能化された)オリゴマ−例えばオリゴブタジエン及び/またはオリゴイソプレン、液体ニトリルゴム、液体テルペン樹脂、植物及び動物油脂、フタル酸エステル、及び機能化アクリレ−トを含む。
可能なUV架橋に対しては、PSAを有利には光開始剤とブレンドすることができる。この目的に適当なものは、好ましくはノ−リッシュ(Norrish)I型及びII型の開裂剤であり、これらのいくつかの例はベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンジル、ベンゾイン、ヒドロキシアルキルフェノン、フェニルシクロヘキシルケトン、アンスラキノン、チオキサントン、トリアジン及び/またはフルオレノン誘導体を含むが、これらはすべてではない。これについては、J.P.フォウアシ−ル(Fouassier)著、光開始、光重合及び光硬化、基礎と応用」、ハンザ−(Hanser)出版(Munich,Viennna,New York,1995)及びA.キャロイ(Carroy)、C.デッカ−(Decker)、J.P.ダウリング(Dowling)、P.パッパス(Pappas)、B.モンロ−(Monroe)著「コ−ティング、インキ及び塗料に対するUV及びEB処方物の化学及び技術」、P.K.T.オルドリング(Oldring)編、シタ(SITA)技術出版(London,1994年)が参照できる。
このようにして製造されるホットメルトPSAは、本発明の方法においてホットメルト組成物として発泡される。フォームを達成するには、いずれか所望の気体または気体混合物、好ましくは窒素、空気、二酸化炭素、炭化水素及び/または貴ガスを使用することが有利である。ある好適な態様では、不活性な気体が使用される。いくつかの場合には、適当であることが分かっている気体発生物質、例えばアゾ、カ−ボネ−ト及び/またはヒドラジド化合物の熱分解を用いて発泡させてもよい。
発泡の程度、言い換えれば気体画分は、少なくとも約10容量%に相当すべきであり、約80%までの範囲であってよい。実施においては、30−70%、好ましくは約50%の画分が適当であることが分かった。PSAの使用分野に依存して、開放または独立気泡のフォームが有利であり、開放または独立気泡の両方を有する系を具現化してもよい。100℃以上の比較的高温において、比較的高内部圧で操作する場合、生成物は開放気泡のPSAフォームである。パラメ−タを変えれば、例えば圧力を減じれば、独立気泡のフォーム構造を作り、使用することもできる。
ある特に適当なPSAフォームの製造工程は、いわゆるフォーム混合系に従って行われる。この場合PSAは、ステ−タ−及び/またはロ−タ−系において、異なる容量画分(約10−80%)の乾燥気体、例えば窒素、空気、または二酸化炭素を用い、高圧下に、約120℃で反応させられる。気体供給物圧が100バール以上の時、系の気体/またはPSAの混合圧は40−100バール、好ましくは40−70バールである。このように加圧されたPSAはノズルからの流出後に発泡する。
本質的に、異なる構造及び物理的性質 (密度を含む)を有するPSAフォームを製造することができる。特に有利であるフォームは、約2−500kg/m、非常に好ましくは20−200kg/mの密度を有するものである。
架橋及び安定化のためには、発泡及びノズルからの放出直後に、またはこれらの2つの工程を同時に行って、PSAフォームを先に記述した種類のロール、特にコンタクト媒体を備えた冷ロール上に誘導する。これには5℃以下まで冷却した水を使用することが好適である。この効果は上述した添加物を添加することによって改善することができる。ロール上のコンタクト液体膜は、ロ−ル表面における及びPSAフォームにおける不均一性を補償し、この領域の空洞をなくす。ノズルからのコーティングの結果として、PSAフォームは一般に弾性を示す。この関連において、例えばPSAフォームはノズルからでた後に収縮する。これを防ぐために、コ−ティングノズルの幅を変化させ且つそれを所望の結果を得るように調節することが有利である。即ち例えば、ノズルの幅は、感圧接着剤の被覆される層の幅以上十分であるように選択できる。
本発明の方法の1つの改善は、PSAフォームの、架橋後の、裏張り材料(PP、BOPP、PET、不織布、PVA、ポリエステル、裏張りフォ−ムなど)への、または剥離紙(グラシン紙、HPDE、LDPEなど)、または移行ラミネ−トへ直接適用できることである。
本発明の方法の1つの改善は、配向したPSAフォームが製造できるという事実が特徴である。この目的のために、本方法の好適な態様では、高分子量を有するPSAを本発明の方法に従って発泡させ且つ被覆する。適当なノズルの形態及び低層厚さへの延伸により、直接的な冷却及び化学線照射(電子線、UV光など)で「封じ込まれた」PSAフォームの配向を達成することができる。また架橋は冷ロール上で行われる。この種のPSAは、特にPSAフォームの応力/歪み特性に影響する異方性挙動を示す。
本方法の場合、発泡中及び/または後に、ホットメルトPSAを延伸させつつプレスすること、並びにかくして発泡及び延伸されたホットメルトPSAを冷却できるロール上に配置することが好適である。
このロール上への配置は、ノズルを通してのプレス直後に、言い換えれば押出しコーティングの形で有利に行われる。
使用される押出し口金は、次の3つの範疇の1つであってよい:T口金、フィッシュテ−ル(fish−tail)口金、及びコートハンガー口金。個々の口金はその流路のデザインが異なる。配向したアクリレ−トPSAを製造するためには、特にポリマ−層が口金との相対的移動で被覆すべき表面、有利にはロール表面の表面上に形成されるように、コートハンガー口金で被覆することは特に好適である。配向は、アクリレ−トホットメルトのコートハンガー口金での成形により及び表面への移行中の、PSAフィルムのより薄い厚さへの延伸による特別なフィルム厚さを有する口金からの流出により及びロール上での続く架橋により維持される。有利にはコ−ティングと架橋間の時間は非常に短く、好ましくは10秒より長くない。
本発明の方法で製造されるPSAフォームは、今日まで「普通の」PSAが使用されてきた用途のPSAとして際立って使用することができるが、改良されたPSAの性質、例えば非常に良好な均一に流れる挙動、かくしてかなり高い靭性をも提供しうる。更にPSAフォームは不均一性を補償することができる。即ちそのようなPSAフォームを、特にPSAが裏張り材の片及び両面に適用できる接着テープに使用することは、特に有利である。
アクリレ−トPSA1の製造
ラジカル重合に通常の200Lの反応器に、アクリル酸2.4kg、N−tert−ブチルアクリルアミド3.2kg、アクリル酸メチル4.0kg、アクリル酸2−エチルヘキシル30.4kg及びアセトン/イソプロパノ−ル(97:3)30kgを仕込んだ。窒素ガスを45分間、撹拌しながら反応器中を通過させた後、反応器を58℃まで加熱し、2、2´−アゾイソブチロニトリル(AIBN)20gを添加した。続いて加熱外浴を75℃まで加熱し、この外温度で反応を一定に行った。1時間の反応後、AIBNを更に20g添加した。48時間後に反応を止め、そのバッチを室温まで冷却した。続いて加熱と真空の適用によりPSAから溶媒を除去した。残存溶媒含量は<0.5%であった。
アクリレ−トPSA2の製造
ラジカル重合に通常の200Lの反応器に、アクリル酸3.6kg、アクリル酸2−エチルヘキシル36.4kg及びアセトン/イソプロパノ−ル(97:3)30kgを仕込んだ。窒素ガスを45分間、撹拌しながら反応器中を通過させた後、反応器を58℃まで加熱し、2、2´−アゾイソブチロニトリル(AIBN)20gを添加した。続いて加熱外浴を75℃まで加熱し、この外温度で反応を一定に行った。1時間の反応後、AIBNを更に20g添加した。48時間後に反応を止め、そのバッチを室温まで冷却した。続いて加熱と真空の適用によりPSAから溶媒を除去した。残存溶媒含量は<0.5%であった。
コ−ティング
アクリレ−トホットメルトを単軸押出し機(UD:27)を用いて運んだ。発泡は、窒素を1:2の比(PSA:窒素比)で用い、上述した120℃でのフォーム混合法に従って行った。得られたPSAフォーム中での気体画分は50%であった。このPSAはステ−タ−/ロ−タ−系で窒素と反応させた。気体の供給圧は100バ−ル以上であった。気体/PSA混合圧は約60バールであった。コーティングは、モノ押出し口金を用いて冷ロール上へコンタクトなしに行った。フォームの形成は口金からの流出時に起こった。電子線照射後、この組成物をウエッブ誘導コンタクトロールを介して12μmコロナ処理したPETフィルムへ移行させた。
電子線照射
電子線照射は、電子架橋社(Electron Crossing AB、Halmstadt、Sweden)からの装置を用いて行った。PSAフォームを、照射のために冷ロールの上、加速器のレナ−ル(Lenarrd)窓の下を通過させた。照射域において、大気酸素を、純窒素を吹き付けて置換した。ウェッブの速度は10m/分であった。架橋は40kGy、加速電圧180kVで行った。照射した材料に対して、湿りうる表面コーティングを有する特徴的ロールを用いて冷ロールとした。コンタクト液体(5%n−ブタノ−ルを含む水)を、適用機で適用した。液体膜の厚さは約0.01−0.5mmであった。

Claims (10)

  1. 最初に公知の方法でホットメルト感圧接着剤を調製する感圧接着剤の製造に際して、
    −ホットメルト感圧接着剤を発泡させ、
    −この発泡したホットメルト感圧接着剤を冷却できるロール上に置き、そして
    −冷却できるロール上で化学線の照射によって架橋を起こさせる、
    該感圧接着剤の製造法。
  2. 架橋した感圧接着剤フォームを、裏張り材料に及び/または更なる感圧接着剤層に移行させる、請求項1の方法。
  3. ホットメルト感圧接着剤がアクリレ−ト、メタクリレ−ト、天然ゴム、合成ゴムまたはEVAに基づく、上記請求項の少なくとも1つの方法。
  4. ホットメルト感圧接着剤の照射中、ロール温度が高々25℃である、上記請求項の少なくとも1つの方法。
  5. ロールを積極的に冷却する、請求項4の方法。
  6. ホットメルト感圧接着剤の照射中、接着剤とロールの間にコンタクト媒体が存在する、上記請求項の少なくとも1つの方法。
  7. 気体または気体混合物、特に空気、窒素、二酸化炭素、気体炭化水素、貴ガスを用いてホットメルト感圧接着剤を発泡させる、上記請求項の少なくとも1つの方法。
  8. 特に熱分解で気体を発生する物質の分解によってホットメルト感圧接着剤の発泡を達成する、上記請求項の少なくとも1つの方法。
  9. アゾ、カ−ボネ−ト及び/またはヒドラジド化合物を気体発生物質として使用する、上記請求項の少なくとも1つの方法。
  10. 発泡中及び/または後に、ホットメルト感圧接着剤を押出し口金を通して、好ましくはコ−トハンガ−口金を通して延伸させながらプレスし、そしてこのように発泡且つ延伸させたホットメルト感圧接着剤を冷却できるロール上に置く、上記請求項の少なくとも1つの方法。
JP2004503574A 2002-05-11 2003-04-25 発泡感圧感圧接着剤 Pending JP2005532427A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10221092A DE10221092A1 (de) 2002-05-11 2002-05-11 Geschäumte Haftklebemassen
PCT/EP2003/004319 WO2003095576A1 (de) 2002-05-11 2003-04-25 Geschäumte haftklebemassen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005532427A true JP2005532427A (ja) 2005-10-27

Family

ID=29413744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503574A Pending JP2005532427A (ja) 2002-05-11 2003-04-25 発泡感圧感圧接着剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050233139A1 (ja)
EP (1) EP1506267B1 (ja)
JP (1) JP2005532427A (ja)
DE (2) DE10221092A1 (ja)
ES (1) ES2298549T3 (ja)
WO (1) WO2003095576A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150016160A (ko) * 2013-08-02 2015-02-11 테사 소시에타스 유로파에아 감압 접착제
KR20150016161A (ko) * 2013-08-02 2015-02-11 테사 소시에타스 유로파에아 감압 접착제
KR20190060372A (ko) * 2017-11-24 2019-06-03 주식회사 엘지화학 박막 폼 테이프 및 이의 제조방법
CN110884745A (zh) * 2018-09-11 2020-03-17 德莎欧洲股份公司 用于将模切件施加至表面的方法及对于其的测试方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2865476A1 (fr) * 2004-01-23 2005-07-29 Angega Adhesif composite pour l'assemblage de deux surfaces
US20070266613A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Nelson Barry J Decoy portions and decoys comprising rigid polyurethane, and related methods
DE102006062247A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Tesa Ag Klebschicht für eine blasenfreie Verklebung
US20080293127A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Applera Corporation Method to Render Pressure Sensitive Adhesive Compatible with Polymerase Chain Reaction Systems
DE102007045166A1 (de) * 2007-09-20 2009-04-02 Tesa Ag Transparentes Klebeband
US20090092819A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Adhesives Research, Inc. Porous pressure sensitive adhesive and tapes
CN102190972B (zh) * 2010-03-14 2014-01-29 宸鸿科技(厦门)有限公司 多层结构的光学黏结层
CN110669459B (zh) * 2019-10-31 2021-07-06 东莞市骏青电子科技有限公司 高压变色压敏胶、其制备方法、胶带及所述高压变色压敏胶的应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551388A (en) * 1983-06-27 1985-11-05 Atlantic Richfield Company Acrylic hot melt pressure sensitive adhesive coated sheet material
JPS6140146A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 積水化成品工業株式会社 架橋された積層体の製造方法
US4666771A (en) * 1985-05-24 1987-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microbubble-filled article such as a pressure-sensitive adhesive tape
US4726982A (en) * 1987-04-10 1988-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified acrylic pressure-sensitive adhesive and composite article
US5308887A (en) * 1991-05-23 1994-05-03 Minnesota Mining & Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives
JP3539742B2 (ja) * 1992-08-03 2004-07-07 ソニーケミカル株式会社 粘着剤
DE4237252C2 (de) * 1992-11-04 1994-10-13 Zweckform Buero Prod Gmbh Rückstandsfrei wiederablösbares, flexibles Flächengebilde, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US5539033A (en) * 1992-11-06 1996-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solventless compounding and coating of non-thermoplastic hydrocarbon elastomers
US5658630A (en) * 1992-12-18 1997-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer foamed pressure sensitive adhesive agent and method for production thereof
US5342858A (en) * 1993-06-30 1994-08-30 The Procter & Gamble Company Elastomeric adhesive foam
DE69530152D1 (de) * 1994-08-12 2003-05-08 Soken Kagaku Kk Acrylfolie, Acryl-Klebfolie und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5709948A (en) * 1995-09-20 1998-01-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Semi-interpenetrating polymer networks of epoxy and polyolefin resins, methods therefor, and uses thereof
DE19620107A1 (de) * 1996-05-18 1997-11-20 Beiersdorf Ag Partiell selbstklebend beschichtetes Trägermaterial, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
DE19846902A1 (de) * 1998-10-12 2000-05-04 Beiersdorf Ag Elektronenstrahlvernetzung und UV-Vernetzung von Masseschichten sowie Produkte, die mit diesen Masseschichten hergestellt werden
DE10014563A1 (de) * 2000-03-23 2001-10-04 Beiersdorf Ag Elektronenstrahl-Vernetzung von Haftklebemassen
DE10157154A1 (de) * 2001-11-22 2003-05-28 Tesa Ag Verfahren zur Herstellung orientierter Acrylathotmelts
DE10163545A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-10 Tesa Ag Verfahren zur Vernetzung und Polymerisation von bahnförmigem Material mittels Elektronenstrahlen und/oder UV-Strahlen

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150016160A (ko) * 2013-08-02 2015-02-11 테사 소시에타스 유로파에아 감압 접착제
KR20150016161A (ko) * 2013-08-02 2015-02-11 테사 소시에타스 유로파에아 감압 접착제
JP2015030854A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 感圧接着剤
JP2015042741A (ja) * 2013-08-02 2015-03-05 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 感圧接着剤
KR102230244B1 (ko) 2013-08-02 2021-03-18 테사 소시에타스 유로파에아 감압 접착제
KR102230249B1 (ko) 2013-08-02 2021-03-18 테사 소시에타스 유로파에아 감압 접착제
KR20190060372A (ko) * 2017-11-24 2019-06-03 주식회사 엘지화학 박막 폼 테이프 및 이의 제조방법
KR102196892B1 (ko) 2017-11-24 2020-12-30 주식회사 엘지화학 박막 폼 테이프 및 이의 제조방법
CN110884745A (zh) * 2018-09-11 2020-03-17 德莎欧洲股份公司 用于将模切件施加至表面的方法及对于其的测试方法
JP2020059020A (ja) * 2018-09-11 2020-04-16 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 表面上にダイカットを貼付する方法並びにそのための試験方法
CN110884745B (zh) * 2018-09-11 2022-05-03 德莎欧洲股份公司 用于将模切件施加至表面的方法及对于其的测试方法
JP7076417B2 (ja) 2018-09-11 2022-05-27 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 表面上にダイカットを貼付する方法並びにそのための試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050233139A1 (en) 2005-10-20
DE50309027D1 (de) 2008-03-06
ES2298549T3 (es) 2008-05-16
WO2003095576A1 (de) 2003-11-20
EP1506267A1 (de) 2005-02-16
EP1506267B1 (de) 2008-01-16
DE10221092A1 (de) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1318181B1 (en) Hot melt acrylic pressure sensitive adhesive and use thereof
JP6424211B2 (ja) 多層感圧接着剤アセンブリ
JP4866529B2 (ja) Uv架橋可能なアクリル感圧接着剤の製造
EP2617788B1 (de) Vernetzer-Beschleuniger-System für Polyacrylate
ES2273053T3 (es) Cinta autoadhesiva antiestatica.
US20060054264A1 (en) Crosslinkage pressure-sensitive adhesive substances by means of electron beams
JP2005532427A (ja) 発泡感圧感圧接着剤
JP2007510035A (ja) 感圧接着剤を調製する方法
TW201335304A (zh) 黏著劑積層物之剝離方法及用於其之黏著劑層
KR102307400B1 (ko) 표면에 다이컷을 적용하는 방법 및 또한 이를 위한 시험 방법
JP4822035B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物及び該組成物を用いた粘着テープの製造方法
JP2017508021A (ja) 後硬化性感圧接着剤
JP2007518855A (ja) 配向したアクリレ−トpsa、その製造法及び使用法
JP2017509505A (ja) 多層製品
EP2617789A1 (de) Vernetzer-Beschleuniger-System für Polyacrylate
US20030068492A1 (en) Pressure sensitively adhesive polyacrylates
CN108350328A (zh) 用于户外应用的多层压敏粘合剂泡沫胶带
CN112119137B (zh) 多层压敏粘合剂组件
US7514515B2 (en) Method for the production of acrylate adhesive materials using metal-sulphur compounds
JP2016011414A (ja) 重合体エマルション、水性粘着剤組成物および粘着シート
JP2004010835A (ja) 紫外線硬化型アクリル系粘着剤とその製造方法、及び粘着シート
JPH0649418A (ja) 粘着テープの製造方法
JPH07316508A (ja) アクリル系粘着テープ及びその製造方法
JP2003105293A (ja) 溶剤含有物除去用粘着シート
MXPA06007764A (en) Orientated acrylate adhesive materials, method for the production and use thereof