JP2005532168A - プラスチック材料を含む工具 - Google Patents

プラスチック材料を含む工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532168A
JP2005532168A JP2004518485A JP2004518485A JP2005532168A JP 2005532168 A JP2005532168 A JP 2005532168A JP 2004518485 A JP2004518485 A JP 2004518485A JP 2004518485 A JP2004518485 A JP 2004518485A JP 2005532168 A JP2005532168 A JP 2005532168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic material
tool
nanoscale particles
tool according
cupping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004518485A
Other languages
English (en)
Inventor
メッカウィ,アラウィ・モハメッド
フォルベルク,ユーリゲン
ホッフヴァルト,ペーテル
バーテルマン,ヴィンフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Original Assignee
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH filed Critical Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Publication of JP2005532168A publication Critical patent/JP2005532168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/01Selection of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも部分的にプラスチック材料を含み、このプラスチック材料に添加剤されたナノ粒子を含有する工具に関する。高い耐圧性および耐摩擦性を示すこれらの工具は、特にたとえば車両用金属板の深絞り成形用の造形工具として用いられる。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、少なくとも部分的にプラスチック材料を含む工具に関する。最近、いわゆるナノテクノロジーが種々の技術分野で重要性を得ている。ナノテクノロジーにおいては、かなりの部分が1μmより小さい粒径をもつナノスケール粒子が用いられる。10−9〜10−6mの範囲の粒径であるため、既知の巨視的原理に従わない固体状態系の原子構造次元のものが得られる。通常はそのようなナノ粒子の粒径は短波可視光線の波長(約400nm)より小さいので、これらの粒径を一般的な顕微鏡で見えるようにすることはできない。そのようなナノスケール粒子の製造および取扱いにはかなり多大な努力を伴う。ナノスケール無機固体粒子の種々の興味深い技術的用途、たとえば光学素子の被覆におけるそれらの使用が考慮されている(DE 41 33 621 A1参照)。記載された用途からみて、この文献は主に透明な複合材料の製造に関するものである。
DE 197 46 885 A1には、重合性表面基をもつ無機ナノスケール固体粒子を含有する自由流動性(free-flowing)の素材から出発し、これを型に入れて重合させ、硬化成形品を形成する、ナノ構造の成形品および層の製造方法が記載されている。こうして製造された成形品について、具体的な用途は述べられていない。この文献では、その成形品をたとえば通常は金属で作製される加工操作用工具として使用する選択は考慮されていない。
たとえばカッピング操作などの加工操作に用いる工具は、しばしば耐久性が短かいという欠点をもつ。たとえばプラスチック材料からなるスタンプ、ホルダーまたは母型を金属部品のカッピングに用いると、接触面に著しい摩擦が生じ、工具の材料は圧縮強さが低すぎるという欠点をもつ。このためしばしば工具がすぐに破損する。
これに対し本発明の課題は、少なくとも部分的にプラスチック材料を含み、より良好な摩擦特性を示し、高い耐久性をもつ工具を提供することである。
この課題の解決により、主請求項の特徴をもつ本発明の工具が提供された。本発明によれば、少なくとも部分的にプラスチック材料を含む工具がプラスチック材料に取り込まれたある割合のナノスケール粒子を含有することが考慮される。したがって、一般的なプラスチック材料と比較して摩耗性の著しく改善された材料特性およびより良好な摩擦特性が、一般に得られる。本発明を加工操作に利用することにより、工具はより高い耐久性をもち、したがってより多数回の作業サイクルに使用できる。
本発明により使用するナノ粒子の粒径は、好ましくは約15〜250nmの範囲にある。これらのナノスケール粒子を用いて製造されたプラスチック材料をキャスト材料またはブロック材料として提供できる。プラスチック材料中のナノスケール粒子の割合は、広範に変更できる。特に好ましいのは、複合材料の全重量を基準として約5〜約60重量%の割合のナノスケール粒子の使用である。好ましくは、これらのナノスケール粒子はプラスチック材料中に著しく均一に分布した状態で存在する。ナノスケール粒子は任意の方法でプラスチック材料に埋め込まれる。ナノスケール粒子の著しく均一な分布を達成するためには、複合材料の製造に際してナノスケール粒子に表面改質剤を付与する。ガラス様の非晶質構造がプラスチック材料中に形成され、プラスチック材料を特に工具材料として適したものにする特性が付与される。その際、基材がガラス様構造特性をもつにもかかわらず、この材料は特にそのレジリエンスを保持する。基材として考慮されるプラスチック材料は、特にポリウレタン、エポキシ樹脂、または同等の特性を備えたプラスチック材料である。
主に、本発明の範囲において考慮されるナノスケール粒子は無機物質の粒子である。たとえばこれらは金属酸化物であってよい。意図する用途に応じて、十分な硬度および/または摩擦堅牢度をもつ金属酸化物、たとえば酸化ケイ素、酸化チタンなどが好ましい。
本発明に関して、ナノスケール粒子を含有するプラスチック材料の混合物を他の添加剤を含有するプラスチック材料と比較する試験を実施した。その際、本発明によるナノスケール粒子を含有するプラスチック材料は、種々の特性に関して、特に摩耗性、圧縮強さおよび摩擦堅牢度に関して特に好ましいことが示された。これらの試験に関して、一方ではナノスケール粒子、他方では一般的な充填材をそれぞれ添加した各種プラスチック材料サンプルのREM記録を作成し、これらの添加剤がプラスチック材料母材中に異なる粒子分布状態で存在することが分かった。ある試験では、まだ凝固していない材料の撹拌中に既に不均一化および塊状化が起きることが示された。サンプルが硬化する際に多量に混入した空気がプラスチック材料中に存在することが認められた。これに対し、適切な表面改質剤を用いてナノスケール粒子をプラスチック材料に埋め込むと、ナノスケール粒子がはるかに良好にプラスチック材料母材中に分布するのを観察できる。本発明のナノスケール粒子をプラスチック材料に埋め込むことにより非晶質固体が形成され、その際、固体ナノ粒子の表面がプラスチック材料母材で濡れると推定される。この2相間に緊密な結合が形成されると思われる。この推定は、窒素溶液に浸漬して破壊した本発明材料のサンプルのREM記録によっても確認される。破断面付近に平坦な表面が見られ、粒子尖端は見られない。
本発明の試験の範囲において、一方では本発明によるナノスケール粒子を含むプラスチック材料、他方では一般的な粉末粒子を含むプラスチック材料の弾性率(E−module)および圧縮強さを調べて比較した。たとえば20%のナノスケール粒子の添加で既に、一般的な充填材のみを含有するプラスチック材料よりかなり高い圧縮強さが得られた。
本発明のプラスチック材料を用いて工具を作製し、その工具についてカッピング試験を行った。これにより、寸法精度およびカッピング工具の工具寿命が共に著しく改善されることが認められた。普通はそのようなプラスチック材料製工具は比較的短期間で摩滅する。複合材料の全重量を基準としてたとえば約20重量%の量のナノスケール粒子を埋め込むことによって、より良好な摩擦および摩耗状態を達成できた。さらに流動促進材(gliding material)、たとえば黒鉛または硫化モリブデンを埋め込むことにより、後記の具体的態様から分かるように、工具の摩耗およびカッピング挙動をさらに改善できた。
ナノスケール粒子を埋め込んだ本発明のプラスチック材料は、一般的なスチール製工具と比較して材料コストがかなり低い(たとえば最高70%)という利点をもつ。これらの工具はより加工しやすく、このため必要な機械力が少ない。これにより、機械作業に必要なエネルギーおよび動力が削減される。本発明のプラスチック材料製工具はスチール製工具より職業調整期間が短かい。それらはかなり軽量である。たとえば最高60%の軽量化を達成でき、これによりたとえば工具を操作するクレーン装置の負荷を軽減できる。
本発明のプラスチック材料製工具およびそれから作製した工具用プラスチック材料インサートは、それぞれ改変しやすく、これによってもコスト、エネルギーおよび時間が削減される。不用の工具はたとえば新たなプラスチック材料製工具の充填材として完全に再利用でき、したがって廃棄物処理のためのコストがかからない。プラスチック材料製工具は弾性挙動を示すので、そのような加工工具により加工される材料の品質改善を達成できる。特に、流動促進性をもつ物質を追加することにより、カッピング操作の摩擦特性が改善される。したがって、これまで必要であった潤滑液を省くことができ、これによって加工操作は環境に対していっそう優しいものになる。
さらに本発明は、少なくとも部分的にプラスチック材料を含む加工工具を使用して工作物、特に金属部品を加工する方法であって、加工工具が本発明に従ってプラスチック材料に埋め込まれたある割合のナノスケール粒子を含む方法に関する。本発明の好ましい態様によれば、本発明の加工工具を薄板金、特に自動車のボディ部品またはボディのカッピング操作のためのカッピング工具として使用する。
次いで以下に、添付の図面を参照して具体的態様によって本発明をより詳細に記載する。
本発明の範囲における種々のバッチのプラスチック材料を試験した。その際、異なる粒径をもつナノスケール粒子をそれらに添加した。試験したナノスケール粒子のサンプルP−D4、P−b1、P−b2およびP−b3の特性を下記の表1に示す。
Figure 2005532168
この表から分かるように、サンプルP−D4の粒径は800nmであったのに対し、他のナノ粒子の粒径はこれより本質的に小さかった。ナノスケール粒子に表面改質剤を付与し、プラスチック材料素材に添加した。サンプルP−D4の試験においては、撹拌中に既に不均一化が起き、塊状化が起きた。サンプルが硬化する際に多数の混入空気がプラスチック材料中に存在することが認められた。
これに対し、表に示すようにこれより本質的に小さい粒径を示すナノスケール粒子を含むサンプルについては、プラスチック材料母材における本質的に改善されたナノスケール微粒子分布が達成されたことが認められた。これは対応するREM記録によって確認された。図1に、表1の左から2番目の欄に示すサンプルP−b1による本発明工具についてプラスチック材料を切断したもののREM記録を示す。図1には、プラスチック材料中におけるナノスケール粒子の均一な分布を見ることができる。図2には、図1と同一サンプルであるが、より高い倍率の対応するREM記録を示す。
ナノスケール粒子を含有するプラスチック材料の材料特性を試験する際には、バッチP−b1(表1参照)のサンプルを液体窒素の溶液に浸漬し、次いで破壊した。図3は、そのサンプルの破断面のREM記録を示す。破断面に2つの平坦な表面が存在し、粒子尖端は見えないことが分かる。したがって、ナノスケール粉末とプラスチック材料母材の間に形成された緊密な結合があると推定できる。
工具材料としての本発明のプラスチック材料の適性を試験するために、プラスチック材料の種々の材料特性、特に圧縮弾性率(Pressure−E−module)[MPa]および圧縮強さ[MPa]を測定し、図4によるグラフに示した。これによれば、プラスチック材料中のナノスケール粒子の割合はグラフにおいて左から右へ増大する。このグラフから、約20%のナノスケール粒子の添加により、両特性、特に弾性率について、材料剛性のかなりの増大が達成されたことが分かる。他の試験は、一般的な充填材の追加使用により弾性率値のさらにかなりの増大および圧縮強さの増大を達成できることを示す。
本発明の範囲において、一方ではある割合のナノスケール粒子を含む本発明のプラスチック材料から作製した工具、他方では流動促進性をもつある割合の材料を含む比較プラスチック材料から作製した工具により、種々の薄板金材料をカッピングする際の摩擦試験を行った。結果を図6に示す。これによれば、2種類の異なる薄板金材料、すなわちAC 120およびアルミニウムマグネシウム合金AlMg4.5Mnの薄板金についてのカッピング結果が示される。その際、両例とも4種類の異なるプラスチック材料製のカッピング工具を試験した。両例とも、左側の棒は流動促進性をもつ材料として黒鉛を含有するプラスチック材料についての値に対応する。次いで左から右へ見て、流動促進性をもつ材料として硫化モリブデンを含有するプラスチック材料が続き、次いで左から右へ見て、ある割合のPTFEを含むプラスチック材料が続き、最後に、ある割合の本発明のナノスケール粒子を含むプラスチック材料を示す最右の棒が続く。図5に表わした摩擦結果は、両例とも約0.19の平均摩擦値をもつ本発明のプラスチック材料が摩耗に関して最良の特性をもつことを示す。特に、ナノスケール粒子の添加によって、流動促進性が知られている一般的な添加剤をプラスチック材料に添加するより良好な摩耗強度が得られたのは意外である。
他の試験において、種々の充填材を含むプラスチック材料からなる工具を用いて薄板金を多数の連続リフト(lift)数でカッピングすることにより、これらのプラスチック材料製工具の摩耗挙動を調べた。結果を図6によるグラフに示す。それぞれの場合、試験開始時の初期値と対比した相対摩耗強度を示す。各試験材料について5本の棒を示す。左側の各棒は初期値(相対目盛5)に対応し、その後、左から右へ5,000リフト、10,000リフト、15,000リフトおよび20,000リフトと続く。図6によるグラフから、ナノスケール粒子を含まず、かつ流動促進性をもつプラスチック材料を含まないプラスチック材料の工具の摩耗強度は、リフト数が増加するのに伴って低下することが分かる。第2欄の結果は、黒鉛を埋め込んだプラスチック材料を用いた試験から得られたものである。第3欄(左から)は、硫化モリブデン添加剤を含むプラスチック材料についての数値を示す。第4欄(左から)は、流動促進性をもつ材料としてPTFEを埋め込んだプラスチック材料についての数値を示す。最後に第5欄(図中、右側)には、ナノスケール粒子を含むプラスチック材料製工具についての数値を示す。流動促進性をもつ添加材の埋込みにより、摩耗強度値が多少は低下するが、プラスチック材料が添加剤を含有しない場合よりは低下が少ないことが、この図の左側の棒との比較により分かる。これに対し、ナノスケール粒子(ナノ−K)を埋め込んだ本発明のプラスチック材料の摩耗値は、20,000リフトの工具操作後も一定のままである。
本発明の範囲においてモデル工具を作製し、それぞれ本発明によるナノスケール粒子および一般的な添加材を含む種々のプラスチック材料からスタンプを作製した。これらの工具は一定領域の半径を備えていた。これらの領域、たとえば工具の縁領域を、それぞれの場合、各100個の部品をカッピングした後の摩耗挙動の決定領域として測定した。本発明によるナノスケール粒子を含む種々のプラスチック材料から作製したスタンプは、半径に生じたリダンダント差(redundant difference)が最小であったので、最良の摩耗挙動を示すことが認められた。
第1サンプルP−b1による本発明工具について、プラスチック材料を切断したもののREM記録を示す。 図1と同一サンプルであるが、より高い倍率のREM記録をさらに示す。 窒素溶液に浸漬して破壊した本発明のプラスチック材料のサンプルの破断面のREM記録を示す。 プラスチック材料中に種々の割合のナノスケール粒子を用いた際の弾性率および圧縮強さのグラフを示す。 種々の充填材を含有するプラスチック材料製カッピング工具を用いた際の摩擦値のグラフを示す。 リフト(lift)数を増加させた際の種々の充填材を含むプラスチック材料製工具の摩耗挙動を表わすグラフを示す。

Claims (14)

  1. 少なくとも部分的にプラスチック材料を含む工具であって、プラスチック材料に埋め込まれたある割合のナノスケール粒子を有することを特徴とする工具。
  2. プラスチック材料のブロック材料またはキャスト材料を含むことを特徴とする、請求項1に記載の工具。
  3. ナノスケール粒子の粒径が主に約15〜250nmの範囲にあることを特徴とする、請求項1または2に記載の工具。
  4. プラスチック材料中のナノスケール粒子の割合が、複合材料の全重量を基準として約5〜約60重量%であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の工具。
  5. ナノスケール粒子がプラスチック材料中に著しく均一に分布していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の工具。
  6. 表面改質剤を付与したナノスケール粒子から出発して製造されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の工具。
  7. プラスチック材料がガラス様の非晶質構造を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の工具。
  8. プラスチック材料中に、ある割合の、好ましくは複合材料の全重量を基準として約10〜約60重量%、より好ましくは約20〜約30重量%の割合の、流動促進性を有する材料が埋め込まれていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の工具。
  9. 流動促進性を有する材料として黒鉛および/または硫化モリブデンがプラスチック材料中に埋め込まれていることを特徴とする、請求項8に記載の工具。
  10. 少なくとも部分的に、ポリウレタン、エポキシ樹脂、または同等の特性を備えたプラスチック材料を含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の工具。
  11. 加工工具、特にカッピング工具であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の工具。
  12. スタンプ、薄板金ホルダー、または金属部品カッピング用母型であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の工具。
  13. 少なくとも部分的にプラスチック材料を含む加工工具を使用して工作物、特に金属部品を加工する方法であって、加工工具がプラスチック材料に埋め込まれたある割合のナノスケール粒子を含むことを特徴とする方法。
  14. 加工工具が薄板金、特に自動車のボディのカッピング操作においてカッピング工具として使用されることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
JP2004518485A 2002-07-09 2002-12-20 プラスチック材料を含む工具 Pending JP2005532168A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10231001A DE10231001A1 (de) 2002-07-09 2002-07-09 Aus Kunststoff bestehendes Werkzeug
PCT/EP2002/014649 WO2004005385A1 (de) 2002-07-09 2002-12-20 Aus kunststoff bestehendes werkzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005532168A true JP2005532168A (ja) 2005-10-27

Family

ID=30009864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004518485A Pending JP2005532168A (ja) 2002-07-09 2002-12-20 プラスチック材料を含む工具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7579399B2 (ja)
EP (1) EP1523519B1 (ja)
JP (1) JP2005532168A (ja)
KR (1) KR100872956B1 (ja)
AU (1) AU2002358779A1 (ja)
DE (2) DE10231001A1 (ja)
WO (1) WO2004005385A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10329228A1 (de) * 2003-06-28 2005-01-20 Institut für Verbundwerkstoffe GmbH (IVW) Polymer-Verbundwerkstoff mit einem Füllmaterial zur Erhöhung der Verschleißfestigkeit
US8499599B2 (en) * 2010-05-24 2013-08-06 Purdue Research Foundation Laser-based three-dimensional high strain rate nanoforming techniques
DE102016213375B4 (de) 2016-07-21 2022-10-13 Audi Ag Verfahren zum Herstellen eines Metallbearbeitungswerkzeugs und Metallbearbeitungswerkzeug

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1910705A1 (de) 1969-03-03 1970-09-17 Wittmoser Dr Ing Adalbert Werkzeuge zur Herstellung von Teilen aus Kunststoffschaeumen
DE2524806C2 (de) * 1975-06-04 1983-12-22 Aktiebolaget Volvo, 40508 Göteborg Verfahren zum Herstellen eines Werkzeugs zum Tiefziehen, Formen, Strangpressen bzw. Extrudieren oder dergleichen
US5952093A (en) * 1997-02-20 1999-09-14 The Dow Chemical Company Polymer composite comprising a inorganic layered material and a polymer matrix and a method for its preparation
MY122234A (en) * 1997-05-13 2006-04-29 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Nanostructured moulded bodies and layers and method for producing same
DE19746265A1 (de) * 1997-10-20 1999-04-22 Bayer Ag Verbunde aus Polyurethan und einem thermoplastischen Material
DE19756790A1 (de) 1997-12-19 1999-07-01 Fraunhofer Ges Forschung Prepolymer mit darin isoliert dispergierten nanoskaligen Feststoffteilchen, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US6214277B1 (en) * 1998-01-19 2001-04-10 Starlite Co., Ltd. Method for producing plastic composite molded parts
US6147301A (en) * 1998-06-04 2000-11-14 Intel Corporation Graphite-fiber enhanced molded plastic for electronic enclosures
DE19825223C2 (de) * 1998-06-05 2000-11-30 Fraunhofer Ges Forschung Formwerkzeug und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19859298A1 (de) 1998-12-22 2000-06-29 Bayer Ag Nanoskaligen Maghämit oder Magnetit enthaltende Polyamid-Formmassen
US6667360B1 (en) * 1999-06-10 2003-12-23 Rensselaer Polytechnic Institute Nanoparticle-filled polymers
DE19933819A1 (de) 1999-07-20 2001-02-01 Bayer Ag Kompakte und/oder zellige Polyurethanelastomere mit nanoskaligen Füllstoffen
US6342560B1 (en) * 1999-08-19 2002-01-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Chemically modified fillers and polymeric compositions containing same
CN1125124C (zh) 2000-01-21 2003-10-22 四川大学 纳米粒子增韧增强聚丙烯复合材料的制备方法
AR033368A1 (es) * 2000-05-19 2003-12-17 Bayer Ag Mezclas de polimeros que contienen poliamida, y polimeros modificados con caucho, uso de las mezclas de polimeros en la produccion de cuerpos moldeados, y cuerpos moldeados, partes de gabinetes, placas de cubierta y piezas para el sector automotriz obtenibles a partir de las mezclas de polimeros
CN1288206C (zh) * 2001-12-26 2006-12-06 河北工业大学 一种环氧树脂/蒙脱土纳米复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1523519B1 (de) 2008-02-06
US20060014881A1 (en) 2006-01-19
DE10231001A1 (de) 2004-02-12
EP1523519A1 (de) 2005-04-20
AU2002358779A1 (en) 2004-01-23
DE50211655D1 (de) 2008-03-20
KR100872956B1 (ko) 2008-12-08
KR20050025326A (ko) 2005-03-14
WO2004005385A1 (de) 2004-01-15
US7579399B2 (en) 2009-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11000895B2 (en) Surface modified particulate and sintered or injection molded products
JP7030803B2 (ja) 配向した研磨粒子を含む結合研磨物品及びその製造方法
Abenojar et al. Erosion-wear, mechanical and thermal properties of silica filled epoxy nanocomposites
Aramcharoen et al. Size effect and tool geometry in micromilling of tool steel
Srinath et al. Effect of nanoclay reinforcement on tensile and tribo behaviour of Nylon 6
TWI413583B (zh) 成形用模具及該模具表面的加工方法
JP2004508947A (ja) 研磨材物品、ならびにその製造方法および使用方法
Sardar et al. Microstructure and tribological performance of alumina–aluminum matrix composites manufactured by enhanced stir casting method
Singh et al. An analysis of mechanical and viscoelastic behaviour of Nano-SiO 2 dispersed epoxy composites
Ansari et al. Development of novel low-cost sustainable abrasive flow finishing media from ground tire rubber and its performance evaluation
Hussin et al. The potential of metal epoxy composite (MEC) as hybrid mold inserts in rapid tooling application: A review
JP2005532168A (ja) プラスチック材料を含む工具
CN107435703A (zh) 一种用于汽车刹车片的高强度耐热橡胶基组合物、应用及其制备方法
JP2003019542A (ja) 鋳造用鋳型の製造方法
CN100548523C (zh) 塑料制锻模以及使用其成形工件的方法
CN1289262C (zh) 纳米结构陶瓷涂层材料的精密磨削工艺
Schneider et al. Mechanical structuring, surface treatment and tribological characterization of steel mould inserts for micro powder injection moulding
Rao et al. Experimental investigation on the effet of input paramètres on surface roughness and MRR of abrasive flow machining process
WO2018020975A1 (ja) バレル研磨用の再生メディア及びバレル研磨用の再生メディアの製造方法
Onitiri et al. Tensile properties and hardness of post cured talc/fiber glass filled epoxy composites
KR20240083517A (ko) 금속 매트릭스 기반 나노 다이아몬드 복합재 및 그 제조방법
Borawski INFLUENCE OF THE SHAPE OF THE COPPER COMPONENT ON MECHANICAL PROPERTIES OF THE FRICTION MATERIAL USED IN DISC BRAKES.
Sooraj et al. Elastically Embedded Abrasives for Micro Finishing: Theory and State-of-the-art
Ansari et al. Kamal K. Kar 4,* 1Advanced Nanoengineering Materials Laboratory, Department of Mechanical Engineering, Indian Institute of Technology Kanpur, Kanpur, India, 2Advanced Nanoengineering Materials Laboratory, Materials Science Programme, Indian Institute of
JPH09310143A (ja) 金属粉末射出成形焼結材料及び金属粉末射出成形焼結品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090529