JP2005531503A - 増殖性疾患を治療するためのアミノ置換(e)−2,6−ジアルコキシスチリル−4−置換ベンジルスルホン - Google Patents

増殖性疾患を治療するためのアミノ置換(e)−2,6−ジアルコキシスチリル−4−置換ベンジルスルホン Download PDF

Info

Publication number
JP2005531503A
JP2005531503A JP2003570809A JP2003570809A JP2005531503A JP 2005531503 A JP2005531503 A JP 2005531503A JP 2003570809 A JP2003570809 A JP 2003570809A JP 2003570809 A JP2003570809 A JP 2003570809A JP 2005531503 A JP2005531503 A JP 2005531503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
compound
independently selected
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003570809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4588323B2 (ja
JP2005531503A5 (ja
Inventor
イー.レディー プレムクマル
エム.ヴィ.レディー ラマナ
シー.ベル スタンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Temple University of Commonwealth System of Higher Education
Original Assignee
Temple University of Commonwealth System of Higher Education
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Temple University of Commonwealth System of Higher Education filed Critical Temple University of Commonwealth System of Higher Education
Publication of JP2005531503A publication Critical patent/JP2005531503A/ja
Publication of JP2005531503A5 publication Critical patent/JP2005531503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588323B2 publication Critical patent/JP4588323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/18Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/28Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

次式(I):
【化1】
Figure 2005531503

(ここで、X、X1、X2、Ra、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、g、M、y、a、b、c、d、e、V、W、Z及びQは明細書において定義する通りである。)
に従う、例えば抗癌剤を含めて、抗増殖剤として有用な化合物が提供される。

Description

本発明は、癌及びその他の増殖性疾患を治療するための組成物及び方法に関する。
経膜受容体で受けた細胞外情報は、細胞の増殖、分化又はアポプトシスの誘発(デービス他、J.Biol.Chem.268:14553(1993))のような広範な生理学的過程列で連係された情報伝達経路(ペレチ他、Science 257:1335(1992))によって細胞に中継される。ミトゲン活性化蛋白キナーゼ(MAPK)カスケードは、細胞が細胞外の手がかりを細胞内の応答に変換させる主たる情報化システムである(西田他、Trends Biochem.Sci.18:128(1993);ブルマー他、Trends Biochem.Sci.19:236(1994))。このカスケードの多くの段階が保存され、MAPキナーゼと相当な類似性をもったペプチドが種々の種で発見されている。
哺乳動物の細胞においては、細胞外情報で調節されるキナーゼ(ERK)であるERK−1及びERK−2はMAPKファミリーの原型的で最も良く研究された仲間であり、これらの全ては上流の二重特異性キナーゼによるトレオニン及びチロシン残基へのホスホリル化にって活性化されるというユニークな特色を有する(ポサダ他、Science 255:212(1992);ビッグズIII他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:6295(1992);ガーナー他、Genes Dev.6:1280(1992))。
最近の研究により異なった基質特異性を有し且つ種々の刺激によって調節されるc−Jun NH2末端キナーゼ1及び2(JNK−1及びJNK−2)として知られるMAPKの更なるサブグループが同定された(ヒビ他、Genes Dev.7:2135(1993))。JNKは、応力で活性化される蛋白キナーゼ(SPK)の仲間である。JNKは、細胞を紫外線、前炎症性サイトカイン及び環境応力により処理することによって活性化されることが示された(デリヤード他、Cell 1025(1994))。活性化されたJNKは、c−Jun蛋白のアミノ末端に結合し、それをser63及びser73でホスホリル化することによって蛋白の転写活性を増大させる(アドラー他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:5341(1992);クオーク他、Nature 370:223(1994))。
JNKの推定された一次配列を解析すると、それらがERKにかすかに関連していることが示される(デイビス他、Trends Biochem.Sci.19:470(1994))。ERK及びJNKの両者は、外部の刺激に応答してTyr及びThrでホスホリル化され、それらが活性化されることになる(デイビス他、Trends Biochem.Sci.19:470(1994))。それらの活性化において重要な役割を果たすホスホリル化(Tyr及びThr)部位は、ERKとJNKとの間で保存される(デイビス他、Trends Biochem.Sci.19:470(1994))。しかし、これらのホスホリル化部位は、異なった二つのホスホリル化部位:Thr−Pro−Tyr(JNK)及びThr−Glu−Tyr(ERK)内に位置している。外部情報によるMAPK及びJNKのホスホリル化は、いくつかの成長因子受容体を含む蛋白の大きいファミリー及びその他の情報伝達分子を構成する蛋白チロシンキナーゼ(PTK)の活性化をしばしば伴う(ギル他、Nature 358:414(1992))。
蛋白チロシンキナーゼは、明確にされた化学反応:チロシン残基のホスホリル化を接触させる酵素である(ハンター他、Annu.Rev.Biochem.54:897(1985))。特に、受容体チロシンキナーゼは、ドラッグデザインにとって魅力的な目標である。何故ならば、これらのキナーゼの基質領域に対するブロッカーが有効で且つ選択的な抗増殖性薬剤を生じさせるようであるからである。蛋白チロシンキナーゼブロッカーを抗増殖性薬剤として使用することの可能性が1981年に早く認識され、そのときにケルセチンがPTKブロッカーとして示唆された(グラジアニ他、Eur.J.Biochem.135:583−589(1983))。
最も良く理解されたMAPK経路は、Ras/Raf/MEK/ERKキナーゼカスケードを構成する細胞外情報により調節されるキナーゼを伴う(ブデウイーン他、Trends Biochem.Sci.20:18(1995))。この経路が種々の刺激により活性化されたならば、MAPKが、核内に移動して遺伝子の転写を活性化させるいくつかの転写因子を含めて種々の蛋白をホスホリル化させる。この経路の消極的な調節は、これらの出来事のカスケードを停止させよう。
ここに、必要とされていることは、受容体チロシンキナーゼを標的とし且つRas/Raf/MEK/ERKキナーゼカスケードを停止させる新しい抗癌化学療法剤である。一般的には腫瘍蛋白、特に情報伝達蛋白は、化学療法のための一層選択的な目標であるようである。何故ならば、それらは、活性が細胞増殖にとって必須である蛋白のサブクラスであり、またそれらの活性が増殖性疾患において非常に増幅されるからである。
また、必要とされていることは、新しい抗増殖性薬剤、特に、正常な細胞ではなくて腫瘍細胞のような増殖性細胞を殺すのに非常に選択的である抗癌治療薬である。
本発明の目的は、癌及びその他の増殖性疾患の治療のための化合物、組成物及び方法を提供することである。生物学的に活性な化合物は、スチリルベンジルスルホンの形である。
また、本発明の目的は、正常な細胞ではなくて腫瘍細胞を殺すのに選択的である化合物を提供することである。
一具体例によれば、本発明の化合物は、次式I:
Figure 2005531503
(ここで、
Xは次式(i)及び(ii):
Figure 2005531503
の基よりなる群から選ばれ、
1は次式(i)、(ii)及び(iii):
Figure 2005531503
の基よりなる群から選ばれ、
ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよく、
gは0又は1であり、
各Mは−(C1〜C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−よりなる群から独立して選ばれる2価の連結基であり、
各yは0及び1よりなる群から独立して選ばれ、
各Vはアリーレン、ヘテロアリーレン、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)O−、−C(=O)(C1〜C6)ペルフルオルアルキレン−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
各Wは−NR4−、−O−及び−S−よりなる群から独立して選ばれ、
各aは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
各bは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
各dは1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
各eは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
−Z−は次式:
Figure 2005531503
の基であり、
ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はL又はDとLの混合物であり、
各Raは−H、−(C1〜C6)アルキル、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から独立して選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環を形成する化合物を含む。)、
各R1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CR467、−C(=NH)−NR4 2、−(C1〜C6)ペルフルオルアルキル、−CF2Cl、−P(=O)(OR4)2、−OP(=O)(OR4)2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
各R2は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリール(C1〜C3)アルキルよりなる群から独立して選ばれ(ここに、−R2と−(M)y−R1は共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換複素環を形成してもよい。)、
各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
ここに、R4及びR1が同じ窒素原子に結合するときは、R1とR4は一緒になって複素環を形成でき、また、2個のR4基が同じ窒素原子に対で結合するときは、2個のR1基は一緒になって複素環を形成でき、
各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OR5、−OC(=O)(CH2)2CO25、−SR4、グアニジノ、−NR4 2、−NR4 3 +、−N+(CH2CH2OH)3、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
各R7は−H、−Ra、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
ここに、R1、R2、Ra、R6及びR7を構成しており又はこれらに含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OR5、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる。
ただし、
(1)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMにカップリングしてそれぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し、
(2)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)NR3−、−SO2NR3−又は−NR4−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれイミド、スルホンイミド又はカルボキサミドを形成し、
(3)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Wが−S−又は−O−であり且つdが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれカルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。)
を有し、そのような化合物の塩も含む。
また、本発明の具体例の一態様によれば、式Iにおいて、
各Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
−Z−が次式:
Figure 2005531503
の基であり、
ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はLのいずれかであり、
各Raが−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から独立して選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環を形成する化合物を含む。)、
各R1が−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
各R6が−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
各R7が−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
ここに、R1、Ra、R2、R6及びR7を構成しており又はこれらに含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基がハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる
式Iの化合物又はそのような化合物の塩が提供される。
本発明の具体例の好ましい態様によれば、各Vが次式:
Figure 2005531503
の基、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)O−、−C(=O)(C1〜C6)ペルフルオルアルキレン−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれる式Iの化合物が提供される。
更に好ましい態様によれば、各Vが次式:
Figure 2005531503
の基、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)O−、−C(=O)(C1〜C6)ペルフルオルアルキレン−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれる式Iの化合物が提供される。
前記の具体例の他の好ましい態様によれば、ZがL絶対配置を有する式Iの化合物が提供される。
式Iの好ましい化合物には、例えば、下記の化合物及びその塩類が包含される。
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド]−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(アセトキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(トリエチルアンモニウムアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[トリ(2−ヒドロキシエチルアンモニウム)アセトアミド]−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−メチル−2−ヒドロキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−メチル−2−アセトキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−アセトキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(トリフルオルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(トリフルオルメタンスルホンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[3−(3−カルボキシプロパノイルオキシ)アセトアミド]−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ジエチルホスホナトアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ホスホナトアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホンのジナトリウム塩、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(メチルカルバモイル)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ペンタフルオルプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,2−ジフルオルマロンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(メチル−2,2−ジフルオルマロンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,2−ジフルオルマロンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ジメチルアミノ−α,α−ジフルオルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,2,3,3−テトラフルオルエチルスクシンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、及び
これらの製薬上許容できる塩。
本発明の式Iの化合物の第一具体例によれば、
Xは次式:
Figure 2005531503
の基であり、
yは0であり、R2は−Hである。
本発明の具体例の好ましい態様によれば、次式III:
Figure 2005531503
(ここで、
gは0又は1であり、
各R2は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリール(C1〜C3)アルキルよりなる群から独立して選ばれ(ここに、−R2と−(M)y−R1は共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換複素環を形成してもよい。)、
各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
1は次式(i)、(ii)及び(iii):
Figure 2005531503
の基よりなる群から選ばれ、
ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよい。)
の化合物又はそのような化合物の塩が提供される。
好適な保護基は、式IIIの3−アミノ基を誘導体化するように設計された反応に対して安定である。続いて、この保護基は要すればX1を再生するように除去される。
他の好ましい具体例によれば、次式IIIa:
Figure 2005531503
(ここで、X2は−NO2及び−NH2(該−NH2は化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
の化合物又はそのような化合物の塩が提供される。
式Iの化合物を合成するための計略は、式IIIaの化合物の3−位置の第一又は第二アミノ基の誘導体化を伴う。3−アミノ基のこのような誘導体化には、例えば、カルボキサミド、スルホンアミド、アルキルアミン、窒素含有複素環、イミン、グアニジン、尿素、アミジン及びアミノケトンを形成させるための反応が含まれる。
式IIIaの中間体は、5−位置にニトロ基又は保護されたアミノ基も結合する。この合成の計略では、5−置換基は、第二の潜在的アミノ基として働く。この保護基の計略を使用すると、これらの2個のアミノ基んの異なった誘導体化、即ち、式IIIaの3−アミノ基並びに5−位置の部分であって該3−アミノ基の誘導体化の条件に不活性であるものの異なった誘導体化が可能になる。従って、その合成経路は、まず3−アミノ基の誘導体化、次いで、(a)X2が保護されたアミンであるならば脱保護か、又は(b)X2がニトロ基であるならば化学的還元のいずれかを経る5−置換基のアミノ基への転化を伴う。従って、逆合成の観点からは、その合成経路は、2個のアミノ基の異なった誘導体化、即ち、(化学的保護基によるか又はニトロの酸化状態にあるかのいずれかで)保護されていてこれによって3−アミノ基の誘導体化の条件に不活性である5−位置のアミノ基の異なった誘導体化を可能にさせる。5−位置の保護されたアミンの好適な化学的保護基には、例えば、ベンジル、2,4−ジメトキシベンジル及びベンジルオキシカルボニル(CBZ)がある。類似の態様では、X2が−NO2であるときは、3−アミノ基は上記の態様で誘導体化することができる。続いて、この−NO2基は当業者に知られた種々の手順を経て相当する5−アミノ基に化学的に還元することができる。
続いて、5−ニトロ基の還元か又は保護された5−アミノ化合物からの保護基の除去のいずれかにより生じた5−アミノ基は随意に誘導体化される。5−アミノ基の誘導体化は、3−アミノ基の誘導体化と同一であっても異なっていてもよい。
前記した式IIIaの化合物の好ましい具体例によれば、Qが−(C1〜C6)アルコキシである化合物が提供される。
式IIIaの他の好ましい具体例によれば、Qは−OCH3である。
式IIIaの更に好ましい具体例によれば、R3は−CH3である。そのような化合物の一つは(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−アミノベンジルスルホンである。
本発明の式Iの化合物の第二具体例によれば、
Xは次式:
Figure 2005531503
の基であり、
2は−Hであり、yは0であり、
1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれる。
本発明の式Iの化合物の第三具体例によれば、
Xは次式:
Figure 2005531503
の基であり、
yは1であり、Mは−(CH2)a−V−(CH2)b−であり、Vは−C(C=O)である。
その好ましい具体例によれば、次式IV:
Figure 2005531503
の化合物又はこの化合物の塩類が提供される。
式IVの好ましい化合物には、例えば、下記の化合物及びそれらの塩類が含まれる。
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3,5−ジニトロベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3,5−ジアミノベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(クロルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[(4−メチルピペラジニル)アセトアミド]−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−ニトロベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−アミノベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(アセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ジメチルアミノアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ヒドロキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−ヒドロキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ピリジニウム−1−イル)アセトアミド−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(エチルマロンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(グルタルアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(メチルスクシンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(スクシンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3−クロルスクシンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(アミノアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
そのような化合物の塩。
本発明の式Iの化合物の第四具体例によれば、Xは次式:
Figure 2005531503
の基であり、
yは1であり、Mは−Z−である。
その好ましい具体例によれば、次式V:
Figure 2005531503
(ここで、各Raは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から独立して選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環を形成する化合物を含む。)
の化合物及びその塩類が提供される。
aとR1の結合により形成される複素環には、例えば、ピロリジン、ヒドロキシピロリジン、ピペリジン、ホモピペリジン及びチアゾリジンがある。
式Vの好ましい化合物には、例えば、下記の化合物が包含される。
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−リジンアミド、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−セリンアミド、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−D−セリンアミド。
本発明の式Iの化合物の第五具体例によれば、Xは次式:
Figure 2005531503
の基であり、
yは1であり、Mは−(CH2)a−V−(CH2)b−であり、Vは−SO2−である。
この好ましい具体例によれば、次式VI:
Figure 2005531503
の化合物及びその塩類が提供される。
式VIの化合物には、例えば、下記の化合物及びその塩類が含まれる。
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシメチルスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−メトキシベンゼンスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,4−ジニトロベンゼンスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,4−ジアミノベンゼンスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホン。
本発明の式Iの化合物の第六具体例によれば、Xは次式:
Figure 2005531503
の基であり、
yは0であり、R1は−C(=NH)−NR4 2である。
この好ましい具体例によれば、次式VII:
Figure 2005531503
の化合物及びその塩類が提供される。
そのような化合物の一つは、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−グアニジノ−4−メトキシベンジルスルホン及びその塩である。
本発明の式Iの化合物の第七具体例によれば、Xは次式:
Figure 2005531503
の基であり、
yは1であり、Mは−(C1〜C6)アルキレン−である。
この好ましい具体例に一つによれば、次式VIII:
Figure 2005531503
の化合物及びその塩類が提供される。
式VIIIの化合物の例には、例えば下記の化合物が包含される。
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(N−メチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン、
ラセミ−(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(1−カルボキシエチル)アミノ−4−メトキシベンジルスルホン、
D−(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(1−カルボキシエチル)アミノ−4−メトキシベンジルスルホン、
L−(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(1−カルボキシエチル)アミノ−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシメチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン。
本発明の式Iの化合物の第八具体例によれば、次式IX:
Figure 2005531503
の化合物及びその塩類が提供される。
そのような化合物の一つは、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−ニトロフェニルイミノ)−4−メトキシベンジルスルホン及びその塩である。
本発明の式Iの化合物の第九具体例によれば、Xは次式:
Figure 2005531503
の基であり、
yは1であり、Mは−(CH2)a−V−(CH2)b−であり、Vは−C(=O)NR4−である。
この好ましい具体例によれば、次式X:
Figure 2005531503
の化合物及びその塩類が提供される。
式Xの化合物の例は、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−ウレイド−4−メトキシベンジルスルホン及びその塩である。
本発明の式Iの化合物の第十具体例によれば、次式II:
Figure 2005531503
(ここで、
gは0又は1であり、
各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
1は次式(i)、(ii)及び(iii):
Figure 2005531503
の基よりなる群から選ばれ、
ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよい。)
の化合物及びその塩類が提供される。
ここに、好適な保護基は、式IIIの3−アミノ基を誘導体化するように設計された反応に対して安定である。続いて、該保護基は、X1を再生するように除去されてもよい。
上記の具体例の他の好ましい態様によれば、次式IIa:
Figure 2005531503
(ここで、X2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
の化合物が提供される。
式IIaのそのような化合物の一つは(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−ニトロベンジルスルホン及びその塩である。
本発明の式Iの化合物の第十一具体例によれば、Xは次式:
Figure 2005531503
の基であり、
yは0であり、R1は−CHR67であり、R6はCO25であり、R7はRaである。
この好ましい具体例によれば、次式XX:
Figure 2005531503
の化合物及びその塩類が提供される。
式XXの化合物の例は、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(1−カルボキシエチル)アミノ−4−メトキシベンジルスルホン、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−カルボキシメチルアミノ−4−メトキシベンジルスルホン、又はこれらの塩類である。
好ましい化合物は、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−カルボキシメチルアミノ−4−メトキシベンジルスルホンのナトリウム塩及びカリウム塩、特にナトリウム塩である。
本発明の式Iの化合物の第十二具体例によれば、Xは次式:
Figure 2005531503
の基であり、
yは1であり、Mは−(C1〜C6)アルキレン−である。
この好ましい具体例によれば、次式XXI:
Figure 2005531503
の化合物及びその塩類が提供される。
式XXIの化合物の例は、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3−カルボキシプロピルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン、
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−カルボキシエチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン、又は
そのような化合物の塩類
である。
本発明のその他の具体例によれば、式Iに従う化合物の製造方法が提供される。このよ
うな具体例の一つでは、
(1)次式IIIa:
Figure 2005531503
(ここで、
2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
の化合物又はそのような化合物の塩を次式XI:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基により保護されていてもよく、
Aは親電子性反応中心を含有する部分であり、該部分は、
(a)離脱基を有するアルキル部分、例えば、ハロゲン化物、メシレート又はトシレートのような部分、
(b)アリールハライド部分又はアリールプソイドハライド部分、
(c)離脱基で活性化されたカルボン酸、例えば、カルボン酸クロリド部分又はカルボン酸無水物部分、
(d)離脱基で活性化されたスルホン酸、例えば、スルホニルクロリド部分、
(e)離脱基で活性化されたカルバミン酸部分、カルバミルクロリド部分、
(f)シアネート部分、例えばカリウムシアネート部分、
(g)アルデヒド若しくはケトン部分、又はその水和物若しくはそのケタール若しくはアセタール、
(h)カルボン酸部分又はアミノ酸部分(反応ではアミドカップリング剤が使用される。)、又は
(i)置換チオ尿素部分と1−メチル−又は1−フェニル−2−ハロピリジニウム塩(好ましくは、沃化2−クロル−1−メチルピリジニウム、この沃化物はムカイマ試薬として知られる。)との反応の反応生成物である部分
よりなる群から選ばれる。)
の化合物とカップリングさせて次式Ia:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式Ibの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式Ib:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(3)随意に、該式Ibの化合物又はその塩を次式XI:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
Aは前記した通りである。)
の化合物とカップリングさせ、
(4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して次式I:
Figure 2005531503
の化合物又はその塩を形成させる
ことを含む式Iの化合物の製造方法が提供される。
前記の式IIIaの化合物を式XIの化合物とカップリングさせる方法並びに式Ibの化合物を式XIの化合物とカップリングさせる方法において、第二のカップリングにおける親電子性物質XIは第一のカップリングにおけるものと同一であっても異なっていてもよい。親電子性官能基Aの離脱基成分を構成し得るハライドは、好ましくは、クロル、ブロム又はヨードである。用語“プソイドハライド”とは、パラジウム又はニッケル接触アミノ化反応においてハライドのように挙動する部分をいう。プソイドハライド部分には、例えばトリフレート及びメシレートが包含される。
カルボン酸部分(h)には、例えば、任意のα−アミノ官能基、側鎖アミノ官能基、α−カルボン酸官能基、側鎖カルボン酸官能基又は保護基を要求するその他の側鎖官能基上に随意の保護基を有するアミノ酸が包含される。このようなアミノ酸は、R−又はS−絶対配置を有するアミノ酸を含めて、天然産のアミノ酸又は合成のアミノ酸であってよい。
更に、前記の式IIIaの化合物を式XIの化合物とカップリングさせる方法並びに式Ibの化合物を式XIの化合物とカップリングさせる方法において、用語“保護基”又は“化学的保護基”とは、所望の反応条件と相容れない化学的官能基を誘導体化するのに使用される化学的官能基の誘導体をいう。該保護基は、この官能基を所望の反応条件に対して安定にさせるもので、その後に脱保護された官能基を再生させるべく除去することができる。保護基の使用の一例は、第一アミノ酸のアミノ基を第二アミノ酸のカルボキシル基と反応させてアミド結合を形成させる場合である。しかし、各反応体がアミノ官能基とカルボキシレート官能基の両方を含有するので、それらの間の反応は、(1)どのアミノ基がどのカルボキシル基と反応するかについて非特異的であり、また(2)反応生成物が依然両反応性部分を含有するので重合を受けやすい。第一アミノ酸のカルボキシレート上の保護基並びに第二アミノ酸のアミノ基上の保護基は、反応剤を第一アミノ酸のアミノ基と第二アミノ酸のカルボン酸と所望の反応だけに制限させるように働き、残留する反応性部分の両方がその後に除去され得る保護基によってブロックされているためにそれ以上反応しない生成物を生じさせる。
1を構成しているいかなる化学的官能基も、そのような保護基が式Iの化合物の合成に有用であるならば、化学的保護基によって随意に保護することができる。R1を構成している官能基のために適切な保護基には、例えば、tert−ブトキシカルボニル(t−Boc)又は9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)のような部分がある。
更に、前記の式IIIaの化合物を式XIの化合物とカップリングさせる方法並びに式Ibの化合物を式XIの化合物とカップリングさせる方法において、アミドカップリング剤(h)は、活性化されていないカルボン酸をアミノ基に、例えば、式Iにおいて−XがNH2である化合物(即ち、Xが式(i)であり、yが0であり、R1が−Hであり、R2が−Hである化合物)のアニリノ部分にカップリングさせるのに使用される化合物である。このようなカップリング剤には、例えば、ジイソプロピルカルボジイミド及びヘキサフルオロ燐酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N’−テトラメチルウロニウム(HATU)のような反応剤が包含される。
前記の式IIIaの化合物を式XIの化合物とカップリングさせる方法並びに式Ibの化合物を式XIの化合物とカップリングさせる方法の後に、式Iの化合物の合成に使用されたいかなる保護基も随意に除去される。
本発明の更なる具体例によれば、
(1)次式IIa:
Figure 2005531503
に従う化合物を化学的に還元し、
(2)随意に、生じたアニリンを任意の好適なアミンアルキル化によってアルキル化して次式IIIa:
Figure 2005531503
(ここで、
gは0又は1であり、
各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
の化合物又はそのような化合物の塩を形成させる
ことを含む式IIIaの化合物の製造方法が提供される。
用語“化学的に還元する”又は“化学的還元”とは、還元される反応体が正味の電子増加を有する化学反応をいう。前記した方法において、−NO2官能基は−NH2官能基に還元される。この還元反応は、合成化学における通常の技術の一つに類似する種々の操作によって実施し得る。このよな操作には、例えば、パラジウム又は白金のような触媒と水素源(これは例えばH2ガスの導入であってよいし、又はヒドラジンのような化学的な水素発生体によるものでもよい。)を使用する接触水素化が包含される。その他の操作としては、例えば、金属及び金属塩反応剤、例えばSn0、Zn0、Fe0及びSnCl2が包含される。このタイプの化学的還元を達成するその他の反応剤には、例えば、ヒドロ亜硫酸ナトリウムのような亜硫酸塩反応剤がある。
アニリン窒素の好適なアルキル化には、
(a)離脱基を有するアルキル部分、例えばハロゲン化アルキル又はアルキルメシレートによるアルキル化、
(b)還元的アミノ化、即ち、シアノ硼水素化ナトリウム又はトリアセトキシ硼水素化ナトリウムのような還元剤の存在下でのアルデヒド又はケトンとの反応
が包含される。
式IIaの化合物は、次式D:
Figure 2005531503
の化合物を次式E:
Figure 2005531503
の化合物と縮合させて次式IIa:
Figure 2005531503
(ここで、
gは0又は1であり、
各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
の化合物を形成させることを含む方法によって製造することができる。
更に他の具体例では、式IVの化合物の製造方法が提供される。この方法は、
(1)次式IIIa:
Figure 2005531503
の化合物又はそのような化合物の塩を次式XII:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基により保護されていてもよく、
1は離脱基を有するカルボン酸部分である。)
の化合物とカップリングさせて次式IVa:
Figure 2005531503
の化合物を生じさせ、
(2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式IVbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式IVb:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(3)随意に、該式IVbの化合物又はその塩を次式XI:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
の化合物とカップリングさせ、
(4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して次式IV:
Figure 2005531503
の化合物又はその塩を形成させる
ことを含む。
本発明の他の具体例によれば、式Vの化合物の製造方法が提供される。この方法は、
(a)式IIIaの化合物を次式XIII:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
2はカルボン酸部分を含む。)
の化合物、及び
(b)ジイソプロピルカルボジイミドのようなアミドカップリング剤
とカップリングさせて次式Va:
Figure 2005531503
の化合物を生じさせ、
(2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式Vbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式Vb:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(3)随意に、該式Vbの化合物又はその塩を次式XI:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
の化合物とカップリングさせ、
(4)随意に、tert−ブトキシカルボニル(t−Boc)又は9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)のような合成に使用された該保護基を除去して次式V:
Figure 2005531503
の化合物又はその塩を形成させる
ことを含む。
活性化されていないカルボン酸部分を芳香族アミノ基、例えば、式Iの化合物の3−アミノ基やペプチド系R1置換基と会合したアミノ基とカップリングさせるのに使用されるアミドカップリング剤には、例えば、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)及びヘキサフルオロ燐酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム(HATU)のような反応剤がある。
本発明の更に他の具体例では、
(1)次式IIIa:
Figure 2005531503
の化合物又はそのような化合物の塩を次式XIV:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基により保護されていてもよく、
3はスルホニルクロリド部分である。)
の化合物とカップリングさせて次式VIa:
Figure 2005531503
の化合物を生じさせ、
(2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式VIbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式VIb:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(3)随意に、該式VIbの化合物又はその塩を次式XI:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
の化合物とカップリングさせ、
(4)随意に、該保護基を除去して次式VI:
Figure 2005531503
の化合物又はその塩を形成させる
ことを含む式VIの化合物の製造方法が提供される。
本発明の更に他の具体例では、
(1)次式IIIa:
Figure 2005531503
の化合物又はそのような化合物の塩を次式XV:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
4は置換チオ尿素(例えばN,N'−ビス(tert−ブトキシカルボニル)チオ尿素)と1−メチル−又は1−フェニル−2−ハロピリジニウム塩(好ましくは沃化2−クロル−1−メチルピリジニウム)との反応性中間体生成物である部分である。)
の化合物とカップリングさせて次式VIIa:
Figure 2005531503
の化合物を生じさせ、
(2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式VIIbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式VIIb:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(3)随意に、該式VIIbの化合物又はその塩を次式XI:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
の化合物とカップリングさせ、
(4)随意に、該保護基を除去して次式VII:
Figure 2005531503
の化合物又はその塩を形成させる
ことを含む式VIIの化合物の製造方法が提供される。
本発明の更に他の具体例では、
(1)次式IIIa:
Figure 2005531503
の化合物又はそのような化合物の塩を次式XVI:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
5は離脱基を有するアルキル部分である。)
の化合物とカップリングさせて次式VIIIa:
Figure 2005531503
の化合物を生じさせ、
(2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式VIIIbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式VIIIb:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(3)随意に、該式VIIIbの化合物又はその塩を次式XI:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
の化合物とカップリングさせ、
(4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して次式VIII:
Figure 2005531503
の化合物又はその塩を形成させる
ことを含む式VIIIの化合物の製造方法が提供される。
アルキル部分のための適切な離脱基には、例えば、ハライド、メシレート又はトシレートのような基がある。
本発明の更に他の具体例では、
(1)次式IIIa:
Figure 2005531503
(ここで、R2は−Hである。)
の化合物を次式XVII:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
6はアルデヒド若しくはケトン部分、又はその水和物若しくはそのケタール若しくはアセタールである。)
の化合物とカップリングさせて次式IXa:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式IXbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式IXb:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(3)随意に、該式IXbの化合物又はその塩を次式XI:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
の化合物とカップリングさせ、
(4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して次式IX:
Figure 2005531503
の化合物又はその塩を形成させる
ことを含む式IXの化合物の製造方法が提供される。
本発明の更に他の具体例によれば、
(1)次式IIIa:
Figure 2005531503
化合物を次式XVIII:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
ここに、
(a)Aがシアネート部分であるならば、R1は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリールよりなる群から選ばれ、R4は−Hであり、
(b)Aが離脱基で活性化されたカルバミン酸部分であるならば、式XのR1及びR4は前記の通りである。)
の化合物とカップリングさせて次式Xa:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式Xbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式Xb:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(3)随意に、該式Xbの5−NH2化合物又はその塩を次式XI:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
の化合物とカップリングさせ、
(4)随意に、該保護基を除去して次式X:
Figure 2005531503
の化合物又はその塩を形成させる
ことを含む式Xの化合物の製造方法が提供される。
本発明の更に他の具体例では、次式XX:
Figure 2005531503
の化合物の製造方法が提供される。
上記の方法は、
(1)次式IIIa:
Figure 2005531503
(ここで、
gは0又は1であり、
各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
の化合物又はそのような化合物の塩を次式XIX:
Figure 2005531503
(ここで、
1は−CHR67であり、
6は−CO2(C1〜C6)アルキルであり、
7はRaであり、
8は離脱基であり、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基により置換されていてもよい。)
の化合物とカップリングさせて次式XXa:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式XXbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式XXb:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(3)随意に、該式XXbの化合物又はその塩を次式XI:
Figure 2005531503
(ここで、
1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
の化合物とカップリングさせ、
(4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して次式XXc:
Figure 2005531503
の化合物を形成させ、
(5)式XXcの化合物を水性の塩基、好ましくは水酸化ナトリウムと反応させて式XXの化合物をカルボン酸塩として、好ましくはナトリウム塩として生成させることを含む。式XXの化合物の遊離酸は、カルボン酸塩を1当量の酸、例えば水性のHClと反応させることによって遊離酸を発生させるか又は工程(5)の加水分解を式XXcの中間体を水性の酸と反応させることにより実施することによって製造することができる。
アルキル部分のための好適な離脱基、例えば式XIXにおけるような離脱基には、例えば、ハライド、メシレート及びトシレートがある。
本発明の更に他の具体例では、式:I−L−Ab(ここで、Iは式Iの化合物であり、Abは抗体であり、−L−は単結合又は式Iの該化合物を該抗体に共有結合させる結合基である。)の複合体が提供される。
本発明の更に他の具体例では、式:III−L−Ab(ここで、IIIは式IIIの化合物であり、Abは抗体であり、−L−は単結合又は式IIIの該化合物を該抗体に共有結合させる結合基である。)の複合体が提供される。
前記の式I−L−Ab及びIII−L−Abの複合体の好ましい具体例において、該抗体(Ab)はモノクロナール抗体又は単一特異性ポリクロナール抗体である。
前記の式I−L−Ab及びIII−L−Abの複合体の更に好ましい具体例において、前記の該抗体(Ab)は腫瘍特異性抗体である。
本発明の更なる具体例によれば、β−ラクタマーゼ酵素のための基質として誘導体化された式Iの化合物が提供される。
また、製薬上許容できるキャリアーと1種以上の前記式Iの化合物又はそのような化合物の製薬上許容できる塩を含む製薬組成物が提供される。
更に、製薬上許容できるキャリアーと少なくとも1種の式I−L−Ab又はIII−L−Abに従う複合体を含む製薬組成物が提供される。
本発明の更なる具体例によれば、個体に有効量の式Iに従う化合物又はそのような化合物の製薬上許容できる塩を単独で又は製薬上許容できるキャリアーと共に投与することからなる、該個体を増殖性疾患、特に癌のために治療する方法が提供される。
本発明の他の具体例では、個体に有効量の少なくとも1種の式I−L−Ab又はIII−L−Abの複合体を投与することからなる、該個体を増殖性疾患、特に癌のために治療する方法が提供される。
本発明の他の具体例においては、癌により苦しめられた個体に有効量の式Iに従う化合物又はそのような化合物の製薬上許容できる塩を単独で又は製薬上許容できるキャリアーと共に投与することからなる、該個体における腫瘍細胞の増殖を抑止する方法が提供される。
本発明の他の具体例によれば、癌により苦しめられた個体に有効量の少なくとも1種の式I−L−Ab又はIII−L−Abの複合体を投与することからなる、該個体における腫瘍細胞の増殖を抑止する方法が提供される。
他の具体例によれば、癌により苦しめられた個体に有効量の式Iに従う化合物又はそのような化合物の製薬上許容できる塩を単独で又は製薬上許容できるキャリアーと共に投与することからなる、該個体における癌細胞、より好ましくは腫瘍細胞のアポプトシスを誘発させる方法が提供される。
他の具体例によれば、癌により苦しめられた個体に有効量の式I−L−Ab又はIII−L−Abの複合体を単独で又は製薬上許容できるキャリアーと共に投与することからなる、該個体における癌細胞、より好ましくは腫瘍細胞のアポプトシスを誘発させる方法が提供される。
スチリルベンジルスルホンは、二重結合の存在から生じるcis−trans異性により特徴づけられる。これらの化合物は、「有機化学の命名法」(ジョンウイリー&ソンズ社、ニューヨーク)第4版、1992、p.127−138における「カーン・インゴルド・プレログ方式、IUPAC 1974年勧告、セクションE:立体化学」に従って命名される。この命名方式を使用して、二重結合の周囲の4個の基は一連の規則に従って優先順位が決められる。しかして、二重結合の同じ側にある2個の高い順位付けの基を有する異性体がZ(ドイツ語の“zusammen”のZ、一緒の意味)と称される。2個の高い順位付けの基が二重結合の反対側にある他方の異性体がE(ドイツ語の“entgegen”のE、反対の意味)と称される。本発明の化合物は、以下に示すように、E配置を有する。
Figure 2005531503
用語“アシル”とは、一般式:−C(=O)−R(ここに、−Rは水素、ヒドロカルビル、アミノ又はアルコキシである。)の基を意味する。その例には、例えば、アセチル(−C(=O)CH3)、プロピオニル(−C(=O)CH2CH3)、ベンゾイル(−C(=O)C65)、フェニルアセチル(−C(=O)CH265)、カルボエトキシ(−CO2Et)、ジメチルカルバモイル(−C(=O)N(CH3)2)がある。
用語“アルキル”とは、それ自体で又は他の置換基の一部として、別に述べてなければ、指定された炭素原子数(即ち、C1〜C6は1〜6個の炭素を意味する。)を有する直鎖状、分岐鎖状又は環状鎖の炭化水素基(2個の基及び多数の基を含めて)を意味し、直鎖状、分岐鎖状又は環状の基を包含する。例として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、シクロプロピルがある。最も好ましいのは、(C1〜C3)アルキル、特にエチル、メチル及びイソプロピルである。
用語“アルキレン”とは、それ自体で又は他の置換基の一部として、別に述べてなければ、2価の直鎖状、分岐鎖状又は環状鎖の炭化水素基を意味する。
用語“アルコキシ”とは、単独で又はその他の用語と一緒のなって使用され、、別に述べてなければ、前記のように指定された炭素原子数を有し、酸素原子を介して分子の残基に結合しているアルキル基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、1−プロポキシ、2−プロポキシ(イソプロポキシ)、並びにこれらよりも高級の同族体及び異性体である。好ましいのは(C1〜C3)アルコキシ、好ましくはエトキシ及びメトキシである。
用語“アルケニル”とは、単独で又はその他の用語と一緒のなって使用され、、別に述べてなければ、指定された炭素原子数を有する安定な一不飽和又は二不飽和の炭化水素基で直鎖状、分岐鎖状又は環状の炭化水素基を意味する。その例には、例えば、ビニル、プロペニル(アリル)、クロチル、イソペンテニル、ブタジエニル、1,3−ペンタジエニル、1,4−ペンタジエニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル並びにこれらよりも高級の同族体及び異性体がある。アルケンから誘導される2価の基は、−CH=CH−CH2−により例示される。
用語“アミン”又は“アミノ”とは、一般式:−NRR'(ここに、R及びR’は水素若しくはヒドロカルビル基から独立して選ばれ、又はRとR'は一緒になって複素環を形成する。)の基をいう。アミノ基の例には、−NH2、メチルアミノ、ジエチルアミノ、アニリノ、ベンジルアミノ、ピペリジン、ピペラジン及びインドリンがある。
用語“カルバミル”とは、式:−C(=O)NRR'(ここに、R及びR'は水素若しくはヒドロカルビル基から独立して選ばれ、又はRとR'は一緒になって複素環を形成する。)の基を意味する。カルバミル基の例には、−C(=O)NH2及び−C(=O)N(CH3)2がある。
用語“カルボキシ(C1〜C3)アルコキシ”とは、カルボキシ基−COOHが1〜3個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖状のアルコキシ基の炭素に結合しているような基を意味する。しかして、この基は、4個までの炭素原子を含有する。その例には−O(CH2)3CO2H及び−O(CH2)2CO2Hがある。
用語“シクロアルキル”とは、環を含有するアルキル基をいう。
用語“ヘテロアルキル”とは、それ自体で又は他の用語と一緒になって、別に述べてなければ、指定された炭素原子数とO、N及びSよりなる群から選ばれる1又は2個のヘテロ原子からなる安定な直鎖又は分岐鎖状の基を意味し、その窒素及び硫黄原子は酸化されていてもよく、また窒素ヘテロ原子は第四級化されていてもよい。ヘテロ原子は、ヘテロアルキル基の残部とそれが結合している断片との間をヘテロアルキル基の任意の位置には位置していてよく、またヘテロアルキル基の最も末端の炭素原子に結合していてもよい。その例には、−O−CH2−CH2−CH3、−CH2−CH2−CH2−OH、−CH2−CH2−NH−CH3、−CH2−S−CH2−CH3、−CH2−CH2−S(=O)CH3がある。2個までのヘテロ原子が連続でき、例えば−CH2−NH−O−CH3である。
用語“ヘテロアルケニル”とは、それ自体で又は他の用語と一緒になって使用され、別に述べてなければ、指定された数の炭素原子とO、N及びSよりなる群から選ばれる1又は2個のヘテロ原子からなる安定な直鎖又は分岐鎖状の一不飽和又は二不飽和炭化水素基を意味し、その窒素及び硫黄原子は酸化されていてもよく、また窒素ヘテロ原子は第四級化されていてもよい。2個までのヘテロ原子が連続して位置できる。その例には、−CH=CH−O−CH3、−CH=CH−CH2−OH、−CH2−CH=N−O−CH3、−CH=CH−N(CH3)−CH3、−CH2−CH=CH−CH2−SHがある。
用語“ヒドロキシアルキル”とは、炭素原子の一つ以上がヒドロキシにより置換されているアルキル基を意味する。その例には、−CH2CH(OH)CH3及び−CH2CH2OHがある。
用語“ハロ”又は“ハロゲン”とは、それ自体で又は他の置換基の一部として、別に述べてなければ、弗素、塩素、臭素又は沃素原子を意味する。
用語“ジ(C1〜C6)アルキルアミノ(C2〜C6)アルコキシ”とは、(アルキル)2N(CH2)nO−(ここに、窒素原子に結合した2個のアルキル鎖は独立して1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜3個の炭素原子を含有し、nは2〜6の整数である。)を意味する。好ましくは、nは2又は3である。最も好ましくは、nは2であり、アルキル基はメチルである。即ち、この基はジメチルアミノエトキシ基(CH3)2NCH2CH2O−である。
用語“ホスホナト”とは、−PO(OH)2基を意味する。
用語“スルファミル”とは、−SO2NRR'基(ここに、R及びR'は水素又はヒドロカルビル基から独立して選ばれ、又はRとR'は一緒になって複素環を形成する。)を意味する。スルファミル基の例には、−SO2NH2、−SO2N(CH3)2及び−SO2NH(C65)がある。
用語“芳香族”とは、芳香族性(4n+2個の非局在化π電子)を有する1個以上の多不飽和の環を持つ炭素環又は複素環をいう。
用語“アリール”とは、単独で又はその他の用語と一緒のなって使用され、、別に述べてなければ、1個以上の環(典型的には、1、2又は3個の環)を含有する炭素環式芳香族系を意味し、そのような環はペンダントの形で、例えばビフェニルのように一緒に結合してよく、またナフタリンのように縮合していてもよい。その例には、フェニル、アントラニル、ナフチルがある。
用語“アリール(C1〜C3)アルキル”とは、1〜3個の炭素のアルキレン鎖がアリール基に結合しているような基、例えば−CH2CH2−フェニルを意味する。同様に、用語“ヘテロアリール(C1〜C3)アルキル”とは、1〜3個の炭素のアルキレン鎖がヘテロアリール基に結合しているような基、例えば−CH2CH2−ピリジルを意味する。用語“置換アリール(C1〜C3)アルキル”とは、アリール基が置換されているアリール(C1〜C3)アルキル基を意味する。用語“置換ヘテロアリール(C1〜C3)アルキル”とは、ヘテロアリール基が置換されているヘテロアリール(C1〜C3)アルキル基を意味する。
用語“アリーレン”とは、それ自体で又は他の置換基の一部として、別に述べてなければ、2価のアリール基を意味する。好ましいのは2価のフェニル基、特に1,4−2価のフェニル基である。
用語“複素環”又は“複素環式”とは、それ自体で又は他の置換基の一部として、別に述べてなければ、炭素原子とN、O及びSよりなる群から選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子とからなる非置換の又は置換された安定な単環式又は多環式複素環式環系を意味し、その窒素及び硫黄ヘテロ原子は酸化されていてもよく、また窒素原子は第四級化されていてもよい。複素環式系は、別に述べてなければ、安定な構造を提供する任意のヘテロ原子又は炭素原子で結合していてよい。
用語“ヘテロアリール”又は“ヘテロ芳香族”とは、芳香族性を有する複素環をいう。
非芳香族性の複素環の例には、例えば、アジリジン、オキシラン、チイラン、アゼチジン、オキセタン、チエタン、ピロリジン、ピロリン、イミダゾリン、ピラゾリジン、ジオキソラン、スルホラン、2,3−ジヒドロフラン、2,5−ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、チオファン、ピペリジン、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、1,4−ジヒドロピリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ピラン、2,3−ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキサン、ホモピペラジン、ホモピペリジン、1,3−ジオキセパン、4,7−ジヒドロ−1,3−ジオキセピン、ヘキサメチレンオキシドのような単環式基が包含される。
ヘテロアリール基の例には、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、特に2−及び4−ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、フリル、ピロリル、特に2−ピロリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、特に3−及び5−ピラゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリルが包含される。
多環式複素環の例には、インドリル、特に3−、4−、5−、6−及び7−インドリル、インドリニル、キノリル、テトラヒドロキノリル、イソキノリル、特に1−及び5−イソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、シンノリニル、キノキサリニル、特に2−及び5−キノキサリニル、キナゾリニル、1,4−ベンゾジオキサニル、クマリン、ジヒドロクマリン、ベンゾフリル、特に3−、4−、5−、6−及び7−ベンゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、1,2−ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチエニル、特に3−、4−、5−、6−及び7−ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、特に2−ベンゾチアゾリル及び5−ベンゾチアゾリル、プリニル、ベンゾイミダゾリル、特に2−ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、チオキサンチニル、カルバゾリル、カルボリニル、アクリジニル、ピロリジジニル、キノリジジニルがある。
前記した複素環式及びヘテロアリール部分のリストは代表的なものを例示しただけで、何ら制限的なものではない。
用語“ヘテロアリーレン”とは、それ自体で又は他の置換基の一部として、別に述べてなければ、2価のヘテロアリール基を意味する。好ましいのは5又は6員の単環式ヘテロアリーレンである。更に好ましいのは、ピリジン、ピペラジン、ピリミジン、ピラジン、フラン、チオフェン、ピロール、チアゾール、イミダゾール、オキサゾールから選ばれる2価のヘテロアリール環からなるヘテロアリーレン部分である。
用語“ヒドロカルビル”とは、水素原子と炭素原子のみからなる任意の部分をいう。
用語“置換された”とは、ある原子又は原子群が別の基に結合した置換基として水素にとって代ったことを意味する。アリール及びヘテロアリール基については、用語“置換された”とは、任意の置換度、即ち、一、二、三、四又は五置換(このような置換が許容される場合)をいう。置換基は独立して選ばれ、また置換は任意の化学的に可能な位置であってよい。
置換基がアルキル又はアルコキシ基である場合には、炭素鎖は分岐状、直鎖状又は環状であってよく、直鎖が好ましい。
用語“抗体”とは、そのままの抗原結合性免疫グロブリン分子のみを包含するだけでなく、その抗原結合性断片、例えばFab、Fab'及びF(ab')2断片も、又はそのままの抗体の抗原結合能力を保持する任意の他の断片も包含するものとする。
用語“ヒューマナイズド抗体”とは、その相補的決定部位(CDR)が非ヒト種の免疫グロブリンから由来した抗体であって、その抗体分子の残部がヒト免疫グロブリンから由来したものである抗体をいう。
用語“キメラ抗体”とは、可変部位と種々の種から由来した定常部位とを含む抗体を意味する。
用語“ヒューマナイズドキメラ抗体”とは、少なくとも定常部位がヒトに由来するキメラ抗体を意味する。
用語“単一特異性モノクロナール抗体”とは、単一の抗原に対する特異性を有する多数の抗体種を含む抗体製剤を意味する。
用語“有効な量”とは、本明細書で使用するときは、癌又は異常な細胞増殖を示すその他の障害若しくは疾患を患っている患者に投与されたときに、腫瘍細胞の増殖を禁止し又は癌細胞、好ましくは腫瘍細胞のアポプトシスを誘発させて増殖性細胞に対して治療学的に有用で選択的な細胞毒性効果を生じさせる式Iの化合物の量をいう。
用語“1価のペプチジル部分”とは、式Iの分子上で置換基としてのペプチド基をいう。このような基は、相当するペプチドの構造から、該ペプチドの構造成分、即ち、α−アミノ基、側鎖アミノ基、α−カルボキシル基又は側鎖カルボキシル基が置換基であるべきその分子に結合したときに異なった官能基を形成するという点で、異なっている化学構造を有する。例えば、以下に示すようなあるペプチド
Figure 2005531503
が式Iの化合物上の置換基であり、且つ、該ペプチドが式Iの化合物に対して、該ペプチドのカルボキシル部分が式Iの遊離アミン部分とカップリングするように、カップリングするときは、アミド結合の形成を生じさせるH2Oの機能的な除去が存在する。その実際の結果として、相当する1価のペプチジル置換基は、下記の式Iの化合物に結合した前記ペプチドの描写中で点線の左に示されたとおりのものであろう。
Figure 2005531503
図面の説明
図1は、指示された腫瘍細胞系統の細胞の増殖に対する(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシメチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホンの効果を示す。値は、同じ系統のDMSO処理細胞と比べて、生き続ける薬剤処理細胞の%としてプロットしている。
発明の詳細な説明
本発明によれば、ある種の置換スチリルベンジルスルホン誘導体が正常な細胞を殺すことなく種々の腫瘍細胞型を選択的に殺す。
如何なる理論とも結び付けようと欲しないが、化合物がMAPK情報伝達経路に影響して、腫瘍細胞の増殖及び生育能力に影響を及ぼすものと思われる。この細胞増殖の抑止が、MAPKのERKタイプ及びJNKタイプの調節と関連する。如何なる理論とも結び付けようと欲しないが、本発明のスチリルスルホンはERK−2のホスホリル化能力を遮断させることができる。
本発明の化合物は、細胞死を誘発させることによって腫瘍細胞の増殖を抑止させる。
本発明の化合物は、多様な組織的サブタイプ及び起源の広範囲の癌のタイプに対して有効であると信じられる。本発明の化合物により治療し得る癌のタイプには、国立癌研究所の“CancerNet”(http://cancernet.nci.nih.gov/pdq/pdq_treatment.shtml)にリストされ記載されている癌が包含される(ここでその全てを参照することによりここに含めるものとする)。
例えば、本発明の化合物は、少なくとも下記の組織的サブタイプの癌:肉腫(中胚葉起源の結合組織及びその他の組織の癌)、黒色腫(色素沈着メラノサイトから生じる癌)、癌(carcinoma、上皮起源の癌)、腺癌(腺の上皮起源の癌)、神経起源の癌(神経膠種/神経膠芽種及び星状細胞種)、血液学上の新形成、例えば白血病及びリンパ腫(例えば、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病)における一次若しくは転移性腫瘍細胞又は新形成細胞を殺すのに使用することができる。
また、本発明の化合物は、少なくとも下記の器官又は組織(組織的サブタイプにかかわらず):乳房、雄及び雌の尿生殖器系の組織(例えば、尿管、膀胱、前立腺、精巣、卵巣、頸部、子宮、膣)、肺、胃腸系の組織(例えば、胃、大腸、小腸、結腸、直腸)、膵臓及び副腎のような外分泌腺、口腔及び食道の組織、脳及び脊髄、腎臓、膵臓、肝胆管系(例えば、肝臓、胆嚢)、リンパ系、平滑筋及び黄紋筋、骨及び骨髄、皮膚、眼の組織にその起源を有する癌における一次若しくは転移性腫瘍細胞又は新形成細胞を殺すのに使用することができる。
更に、本発明の化合物は、例えば、“全病期分類”(“ローマ数字”ともいわれる)又は「腫瘍、結節及び転移(TNM)の病期分類」により測定したときにどの進行の予後段階の癌又は腫瘍も治療するのに有効であると思われる。所定の癌に適切な予後病期分類及び段階の説明は、例えば、上記のhttp://cancernet.nci.nih.gov/pdq/pdq_treatment.shtmlに記載のように、斯界で知られている。本発明の化合物は、腫瘍細胞を殺す濃度では正常な細胞を殺さない。
また、本発明の化合物は、非癌性の増殖性疾患の治療に有用であると思われる。非癌性の増殖性疾患は、良性のフェノタイプによる細胞の制御されない増殖によって特徴づけられ、細胞が増殖に対する正常な制御だけを逃れるがしかし転移はしないことを意味する。本発明の化合物により治療することができる非癌性の増殖性疾患は、下記のもの:新生児の血管腫症、二次進行性多発性硬化症、慢性進行性骨髄変性病、神経線維腫症、神経節神経腫症、ケロイド形成、骨のパジェット病、線維嚢胞性の疾病(例えば、乳房又は子宮の)、サルコイドーシス、ペロニーズ・ジュパットレン線維症、硬変、アテローム性硬化症及び血管の再狭窄を包含するが、これらに限定されない。
本発明のスチリルベンジルスルホン化合物により広範囲の腫瘍細胞を処理すると、細胞の増殖の抑止並びにアポプトシスによる細胞死の誘発がもたらされる。
本発明の化合物により処理された腫瘍細胞は、細胞周期のG2/M相にある。細胞がG2/相を出るときに、それらはアポプトシスを受けるように思われる。スチリルベンジルスルホンにより正常な細胞を処理してもアポプトシスは生じない。
製造方法
本発明の式IIの中間体(E)−スチリル−3−ニトロベンジルスルホンは、芳香族アルデヒドとベンジルスルホニル酢酸とのクネベナゲル縮合によって製造することができる。これらの式IIの中間体ニトロ誘導体は、次いで、相当するアニリン誘導体に還元され、続いてアニリン窒素でアルキル化されて式IIIの中間体(E)−スチリル−3−アミノベンジルスルホンを与えることができる。このアニリンのアルキル化は、当業者に周知のアルキル化技術によることができる。例えば、該アニリン窒素は、ハライド、トシレート又はメシレートのような離脱基を含むアルキル部分とのSN2反応によってアルキル化することができる。このような反応剤の例には、例えば沃化メチル及び臭化ベンジルがある。アニリン窒素をアルキル化させる別の方法は、適当な還元剤の存在下でのアルデヒド又はケトンによる還元的アミノ化による。この反応のために好適な還元剤は、例えばシアノ硼水素化ナトリウム及びトリアセトキシ硼水素化ナトリウムを包含し、これらは弱酸性pHにおいて該アルデヒド又はケトン出発物質の存在下にイミン中間体を選択的に還元して式IIIのアルキル化生成物を生じさせる。
クネベナゲル縮合は、レッデイ他、Acta.Chim.Hung.115:269−71(1984);レッデイ他、Sulfur Letters 13:83−90(1991);レッデイ他、Synthesis No.4、322−323(1984);レッデイ他、Sulfur Letters 7:43−48(1987)(これらは参照することによってここに含めるものとする)に記載されている。
下記の化学式1によれば、チオグリコール酸ナトリウムとハロゲン化ベンジルとの反応によってベンジルチオ酢酸が形成される。ベンジルチオ酢酸は、次いで、30%過酸化水素により酸化されて相当するベンジルスルホニル酢酸を与える。ベンジルアミン及び氷酢酸の存在下でのクネベナゲル縮合によるベンジルスルホニル酢酸と芳香族アルデヒドの縮合により所望の(E)−スチリル−3−ニトロベンジルスルホンが生じる。この(E)−スチリル−3−ニトロベンジルスルホンは、次いで、水素源としてのヒドラジン水和物によるパラジウム接触水素化により又はNa224により還元され、続いてアルキル化されて所望の(E)スチリル−3−アミノベンジルスルホンIIIaを与える。
Figure 2005531503
以下の記載は、上記の反応式に従う、(E)−スチリルベンジルスルホン中間体を製造するための二つの部分からなる合成操作の詳細である。
一般的操作1:(E)−スチリルベンジルスルホンの合成
部分A
水酸化ナトリウム(8g、0.2モル)をメタノール(200mL)に溶解してなる溶液に、チオグリコール酸(0.1モル)をゆっくりと添加し、生じた沈殿をフラスコの内容物を撹拌することによって溶解させる。次いで、適当に置換されたハロゲン化ベンジル(0.1モル)を滴下し、この反応混合物を2〜3時間還流させる。冷却した内容物を砕氷上に注ぎ、希塩酸(200mL)で中和する。生じた相当ベンジルチオ酢酸(0.1モル)を氷酢酸(125mL)中で30%過酸化水素(0.12モル)で1時間還流させながら酸化させる。内容物を冷却し、砕氷上に注ぐ。分離した固体を熱水から再結晶して相当する純ベンジルスルホニル酢酸を生じさせる。
部分B
ベンジルスルホニル酢酸(10ミリモル)、適当に置換された芳香族アルデヒド(10ミリモル)及びベンジルアミン(200mL)と氷酢酸(12mL)との混合物を2〜3時間還流させる。内容物を冷却し、冷エーテル(50mL)で処理する。沈殿した生成物のどれもろ過により分離する。ろ液をさらにエーテルで希釈し、続けて重炭酸ナトリウム飽和溶液(20mL)、重亜硫酸ナトリウム溶液(20mL)、希塩酸(20mL)で、最後に水(35mL)で洗浄する。乾燥エーテル層を蒸発させるとスチリルベンジルスルホンが固体物質として生じる。
部分Aの別法によれば、適当なベンジルスルホニル酢酸は、チオグリコール酸の代りにチオグリコール酸エステルHSCH2COOR(ここに、Rはアルキル基、特に(C1〜C6)アルキル基である。)を使用して生じさせることができる。これは次式:
Figure 2005531503
のベンジルチオ酢酸アルキル中間体()を生じさせ、次いで後者はアルカリ又は酸加水分解により相当するベンジルチオ酢酸に転化される。
本発明のスチリルベンジル−3−アミノ置換スルホンは、式IIIaの共通のスチリルベンジル−3−アミノスルホンからいくつかの合成反応によって製造される。これらの反応は、一般に、式IIIaの化合物の求核性アニリン窒素と求電子性部分とのカップリングを伴う。例えば、酸クロリドのような活性化された酸との反応は、以下の反応式2に示すように、式IVのアミドを生じさせる。このタイプのカップリングの合成操作は、後記の例2、5、9及び10に示す。
Figure 2005531503
また、下記の反応式3に示すように、ジイソプロピルカルボジイミドのようなカップリング剤を使用して、式IIIaの中間体を活性化されていないカルボン酸部分とカップリングさせることによって式Vの追加のカルボキサミド化合物を製造することができる。このタイプのカップリングの詳細な操作は例13、14及び15に示す。反応式3において、Raは、−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3から選ばれ、RaとR1が結合して5又は6員の複素環を形成する化合物が含まれる。これに関連する複素環の例には、ピロリジン、ヒドロキシピロリジン、チアゾリジン、ピペリジン及びホモピペリジンが包含される。
Figure 2005531503
類似の反応で、式IIIaの中間体とハロゲン化スルホニルとのカップリングは、下記の反応式4に示すように、式VIの相当するスルホンアミド化合物を生じる。このタイプのカップリングの合成操作を例1に示す。
Figure 2005531503
沃化2−クロル−1−メチルピリジニウム(ムカイヤマ試薬)を使用する式IIIaの化合物のカップリングは、以下の反応式5に示すように、式VIIのグアニジン誘導体を生じる。このカップリングの合成操作を例3に示す。
Figure 2005531503
また、式IIIaのアニリン窒素は、以下の反応式6により示されるように、sp3ハイブリッドハロゲン化アルキル部分とカップリングして式VIIIの第二又は第三アミンを形成することができる。このタイプのカップリングの合成操作を例4に示す。
Figure 2005531503
また、式IIIaの化合物のアニリン窒素は、以下の反応式7により示されるように、アルデヒド若しくはケトン又はそれらの水和物とカップリングして式IXのイミンを形成することができる。このタイプのカップリングの合成操作を例12に示す。
Figure 2005531503
また、式IIIaの化合物のアニリン窒素は、式Xの相当する尿素部分を形成するように反応することができる。以下の反応式8に示すように、式IIIの化合物とシアン酸カリウムとの反応により置換尿素を形成することができる。遠位の窒素で置換された尿素は、反応式8にに示すように、式IIIaの化合物とN−置換ハロゲン化カルバミルとの反応によって製造することができる。更に、置換シアネート部分との反応は、一置換尿素を生じさせる。このタイプのカップリングの合成操作を例16に示す。
Figure 2005531503
また、式IIIaの化合物のアニリン窒素は、式XXのアミノ酸誘導体を形成するように反応させることができる。。この場合に、式IIIaのアニリン窒素がアミノ酸のα−アミノ部分である。以下の反応式9に示すように、これらのアミノ酸誘導体は、式IIIの化合物をカルボキシレートに対してα−位に脱離基を有するカルボン酸と反応させることによって形成することができる。例えば、例4の化合物のための出発物質のカルボン酸エステルは、ブロム酢酸メチルである。例22は、アニリン窒素がアミノ酸(アラニン)として誘導体化される別の化合物である。
Figure 2005531503
ある特別の脱保護の場合に、式XXのカルボン酸化合物の塩、好ましくはアルカリ金属塩、更に好ましくはナトリウム塩が、以下の反応式10に示すように、カルボン酸エステル誘導体を水性の塩基中で加水分解することによって形成される。この方法は、例4aに詳述する。
Figure 2005531503
本発明のスチリルベンジルスルホン化合物は、抗体をスチリルスルホンに上げる目的で、キャリアー分子への複合化を可能にするための化学基により誘導体化することができる。好適な誘導体の化学技術は当業者に周知である。好ましくは、誘導体はカルボン酸誘導体よりなる。キャリアーは、適切な宿主動物に免疫応答を発生させ得るのに十分に大きい任意の分子であってよい。このような好ましいキャリアーの一つは、キーホール・リムペットヘモシアニン(KLH)である。更に、本発明の化合物のR1構造成分(ペプチジル成分のような)は、それ自体で、抗体をスチリルスルホンに上げるのに十分な抗原活性を与えることができる。
抗体、好ましくはモノクロナール抗体、更に好ましくは単一特異性ポリクロナール抗体、最も好ましくは腫瘍特異性抗体は、本発明の化合物に共有結合することができる。“腫瘍特異性抗体”とは、腫瘍抗原、例えば腫瘍細胞上の抗原に特異的に結合する抗体を意味する。
式I又は式IIIの化合物と抗体との間の共有リンカーは、その最も簡単な形態では、式Iの化合物を抗体に結合させる共有単結合からなっていてよい。最も普通には、式Iの化合物は、好適な二官能性リンク反応剤を使用して抗体に結合される。用語“二官能性リンク反応剤”とは、一般に、スペーサー要素によって連結される2個の反応性部分を含む分子をいう。これと関連して、用語“反応性部分”とは、抗体及び式I又は式IIIの化合物上の官能基と反応することによって抗体又は式Iの化合物とカップリングすることができる化学的官能基をいう。
式I又は式IIIの化合物と抗体との間のリンカーとして形成される共有結合の例は、抗体と式I(又は式III)の化合物(そのR1が1個以上のシステインアミノ酸を含有するペプチジル部分である。)を酸化することによって形成されるジスルフィド結合である。システイン残基は、好適な式I(又は式III)の化合物の1mgと0.5当量の所望の抗体を1.5mLの0.1%(v/v)17.5mM酢酸(pH8.4)に溶解し、次いで窒素でフラッシングし、次いで0.01MのK2Fe(CN)6で処理することによって酸化してジスルフィド結合を形成することができる。室温で1時間インキュベーションした後、付加物ペプチドをHPLCにより精製する。
式I(又は式III)の化合物と抗体との間のリンカーとして形成される好適な共有結合の他の例は、本発明の化合物(Xが−NH2(即ち、Xが式(i)の基であり、yが0であり、R1が−Hであり、R2が−Hである。)であり並びに−M−2価接続基上のアミノ部分又は例えばリジン側鎖のようなペプチジルR1置換基上のアミノ部分である式IIIの化合物も含む。)上のアミノ基を抗体(Ab)の一次構造の一部(例えば、グルタミン酸又はアスパラギン酸のアミノ酸残基)を形成するカルボン酸基と反応させることによって形成されるアミド結合である。別法として、反応性部分が逆でもアミド結合が形成できよう。即ち、式Iの化合物がカルボン酸官能基を含有し且つAb構造内のアミノ官能基と反応することができよう。
別法として、式I(又は式III)の化合物と抗体Abは、二官能性リンク反応剤を使用して共有結合することができる。本発明のこのような具体例の一つでは、R1がペプチジル部分である式I(又は式III)の化合物が二官能性リンク反応剤を使用して抗体にカップリングされる。このような具体例の他の例では、Xが−NH2である化合物(即ち、Xが式(i)の基であり、yが0であり、R1とR2が共に−Hである。)式I(又は式III)の化合物が抗体とカップリングされる。
例えば、チェロニス他、J.Med.Chem.37:348(1994)の方法(この全ての開示をここに引用することによって含めるものとする。)の方法に従って、まず、抗体のS−(−N−ヘキシルスクシンイミド)変性誘導体と式Iの化合物の同誘導体を製造することによって付加物を製造することができる。変性された抗体と式Iの化合物のための先駆物質であるN−ヘキシルマレイミドは、N−(メトキシカルボニル)マレイミドとN−ヘキシルアミンから、ボダンスキー・ボダンスキーの操作手順(“The Practice of Peptide Synthesis”p.29−31(1684)(スプリンガー・フェルラーク社、ニューヨーク、この全ての開示をここに引用することによって含めるものとする。)に従って、二つの化合物を飽和NaHCO3中で0℃で混合することによって製造される。生じた反応混合生成物を酢酸エチル中に抽出することによって単離し、次いで水洗し、Na2SO4で乾燥し、次いで真空濃縮してN−ヘキシルマレイミドを淡黄色油状物として生成させる。次いで、システイン含有ペプチドとN−ヘキシルマレイミドから、1部のペプチドを1.5部のN−ヘキシルマレイミドとジメチルホルムアミド(3.3mL/mMペプチド)中で混合し、次いで30容量の0.1M重炭酸アンモニウム(pH7.5)に添加することによって、S−(N−ヘキシルスクシンイミド)変性抗体と式Iの化合物を製造する。この態様で行なわれるS−アルキル化反応は30分間で完了する。生じたS−(N−ヘキシルスクシンイミド)変性ペプチド単量体を調製逆相HPLCにより、次いで凍結乾燥によりふわふわした白色粉末として精製する。
ビススクシンイミドヘキサンペプチドへテロ二量体(一方のペプチドが抗体であり、他方のペプチドがR1がペプチジル部分である式Iの化合物である。)は、上記のチェロニス他の文献に記載の方法に従って、システイン置換ペプチドから製造することができる。1部のビスマレイミドヘキサンが2部のペプチド単量体とジメチルホルムアミド(3.3mL/mMのペプチド)中で混合され、次いで0.1M重炭酸アンモニウム(pH7.5)に添加される。この反応混合物を室温で撹拌し、これは通常30分間以内に完了する。生じたビススクシンイミドヘキサンペプチドを調製逆相HPLCにより精製する。凍結乾燥後の物質はふわふわした白色粉末である。
本発明の一般式I−L−Abの共有結合付加物、又は式IIIの化合物とカップリングしたときの式III−L−Abの共有結合付加物は、ホモ−二官能性リンク反応剤(2個の反応性部分が同じもの)、例えば、酒石酸ジスクシンイミジル、スベリン酸ジスクシンイミジル、エチレングリコールビス(こはく酸スクシンイミジル)、1,5−ジフルオル−2,4−ジニトロベンゼン(DFNB)、4,4'−ジイソチオシアノ−2,2'−ジスルホン酸スチルベン(DIDS)、ビスマレイミドヘキサン(BMH)を使用して製造することができる。結合反応は、AbとR1としてペプチジル部分を有する式Iの化合物との間でランダムに起こる。
別法として、ヘテロ二官能性リンク反応剤を使用することができる。このような薬剤には、例えば、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、スルホスクシンイミジル−2−(p−アジドサリチルアミド)エチル−1,3'−ジチオプロピオネート(SASD、プライスケミカル社、ロックフォード、IL)、N−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル(MBS)、m−マレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(スルホ−MBS)、N−スクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(SIAB)、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、スクシンイミジル−4−(p−マレイミドフェニル)ブチレート(SMPB)、スルホスクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(スルホ−SIAB)、スルホスクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(スルホ−SMCC)、スルホスクシンイミジル−4−(p−マレイミドフェニル)ブチレート(スルホ−SMPB)、ブロムアセチル−p−アミノベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル、ヨードアセチル−N−ヒドロキシスクシンイミジルエステルなどがある。
ヘテロ二官能性リンクのために、式Iの化合物(又は式IIIの化合物)は、例えば、二官能性試薬のN−ヒドロキシスクシンイミジル部分により誘導体化され、生じた誘導体化化合物はクロマトグラフィーにより精製される。次いで、好適な腫瘍特異性Mabを二官能性リンク反応剤の第二官能基と反応させ、所望の付加物の成分の間の指令された結合順序を確実にする。
蛋白−蛋白複合体を形成させるための典型的な二官能性リンク剤は、一方の官能基としてアミノ反応性のN−ヒドロキシスクシンイミドエステル(NHS−エステル)を、他方の官能基としてスルフヒドリル反応性の基を有する。まず、Mabか又は式Iの化合物(若しくは式IIIの化合物)のいずれかの表面リジン残基のε−アミノ基が架橋剤のNHS−エステル基によりアシル化される。遊離のスルフヒドリル基をもっている残りの成分が架橋剤のスルフヒドリル反応基と反応して共有架橋二量体を形成させる。共通のチオール反応性の基には、例えば、マレイミド、ピリジルジスルフィド及び活性ハロゲンがある。例えば、MBSは、アミノ反応性の基としてNHS−エステルを、スルフヒドリル反応性の基としてマレイミド部分を含有する。
光活性ヘテロ二官能性リンク反応剤、例えば、光反応性フェニルアジドも使用することができる。このような反応剤の一つであるSASDは、そのNHS−エステル基を介して、Mabか又はR1がペプチジル部分である式Iの化合物のいずれかにリンクすることができる。複合化反応は、pH7で室温で約10分間実施される。約1〜約20の架橋剤対被リンク化合物のモル比を使用することができる。
小さい分子をモノクロナール抗体にカップリングさせるのに特に使用された、リンカー(−L−)として有用な多くの二官能性リンカーが存在し、これらの多くが商業的に入手できる。その例として、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、2−イミノチオラン(2−IT)、3−(4−カルボキサミドフェニルジチオ)プロピオンチオイミデート(CDPT)、N−スクシンイミジル−アセチルチオアセテート(SATA)、エチル−S−アセチル−プロピオンチオイミデート(AMPT)、N−スクシンイミジル−3−(4−カルボキサミドフェニルジチオ)プロピオネート(SCDP)がある。これらのリンカーを使用する免疫複合体の製造のための手順は、「抗癌療法のためのトキシンをターゲットとしたデザインII:種々の化学的にリンクしたゲロニン−抗体複合体の製造及び生物学的比較」(カッテル他、J.Pharm.Sci.82:7、p699−704、1993)(この全ての開示をここに引用することによって含めるものとする。)に詳述されている。
本発明の一具体例によれば、抗体は、腫瘍特異性抗体、更に好ましくは腫瘍特異性モノクロナール抗体又は腫瘍特異性単一特異性ポリクロナール抗体からなる。
モノクロナール抗体は、蛋白分解酵素により有利に分解されて抗原結合部を保持する断片を発生させることができる。例えば、IgG抗体をパパインにより中性pHで蛋白分解処理すると、二つの同一のいわゆる“Fab”断片であって、それぞれが重質連鎖の断片(Fd)に結合したそのままの軽質連鎖のジスルフィドを1個含有するものが発生する。それぞれのFab断片が1個の抗原結合部を含有する。IgG分子の残りの部分が“Fc”として知られる二量体である。同様に、pH4でのペプシンによる分解は、いわゆるF(ab')2断片を生じさせる。
このような断片の製造方法は、当業者に知られている。ゴディングによる「モノクロナール抗体の原理及び実際」(アカデミック・プレス社(1983)、p119−123)を参照されたい。抗原結合部位を含有する抗−DBF−MAFモノクロナール抗体の断片、例えばFab及びF(ab')2断片が、その低減された免疫原性のために、治療用途に好ましいであろう。このような断片は、免疫原性のFc部分を含有するそのままの抗体よりも免疫原性が少ない。
ヒトの疾病の治療に動物由来のモノクロナール抗体を使用する治療の際の感作効果は同じFab断片から発生したが同じ対象に予め投与したMab内に含有されるものと異なったFc断片から発生したハイブリッド分子を使用することによって減少させることができる。しかして、本発明のモノクロナール抗体から形成されたこのようなハイブリッドぶんしが治療法に使用できる個尾tが意図される。感作効果は、動物/ヒトキメラ抗体、例えば、マウス/ヒトキメラ抗体又はヒューマナイズド(即ち、CDR−グラフト化)抗体を作ることによって更に減少される。このようなモノクロナール抗体は、可変部、即ち、抗原結合部と、異なった種に由来する定常部とを含む。
キメラ動物−ヒトモノクロナール抗体は、斯界で周知の慣用の組換えDNA及び遺伝子トランスフェクション技術によって作ることができる。既知の抗原結合特異性のマウス抗体産生骨髄腫細胞系統の可変部遺伝子がヒト免疫グロブリン定常部遺伝子と結合される。このような遺伝子構成物がマウス骨髄腫細胞にトランスフェクションされると、大体がヒト性であるがマウスに発生した抗原結合特異性を有する抗体が産生される。モリソン他によりProc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6851−6855、1984で証明されるように、キメラ重鎖V領域エクソン(VH)−ヒト重鎖C領域遺伝子とキメラマウス軽鎖V領域エクソン(VK)−ヒトK軽鎖遺伝子構成物のどちらも、マウス骨髄腫細胞系統にトランスフェクションされるときに発現できる。キメラ重鎖遺伝子と軽鎖遺伝子の両方が同じ骨髄腫細胞にトランスフェクションされるときに、そのままのH22キメラ抗体が産生される。V及びC領域の遺伝子のゲノムクローンを結合させることによってこのようなキメラ抗体を産生させる方法は、モリソン他により上記の文献に並びにブリアンヌ他により、Nature、312:642−646、1984に記載されている。また、マウス骨髄腫細胞のトランスフェクション後のヒト−マウスキメラK鎖のヒト重鎖プロモーターからの高レベルの発現の説明については、タン他による、J.Immunol.135:3564−3567、1985を参照されたい。ゲノムDNAを結合させる方法の代りとして、ホワイト他によりProtein Eng.、1:499−505、1987に、またリウ他によりProc.Natl.Acad.Sci.USA、84:3439−3443、1987に記載のように、キメラ抗体を産生させるために適切なV及びC領域のcDNAクローンを結合させることができる。
キメラ抗体の調製例のためには、米国特許第5,292,867号、同5,091,313号、同5,204,244号、同5,202,238号及び同5,169,939号を参照されたい。これらの特許並びに前記の刊行物の全ての開示は、ここで参照することにより本明細書に含めるものとする。これらの組換え技術のどれも、げっ歯動物(rodent)/ヒトキメラ抗−DBP−MAFモノクロナール抗体を産生させるために利用できる。
ネズミ抗体の免疫原性を更に減少させるために、マウス抗体の最小限必要な部分である相補性決定領域(CDR)のみがヒトV領域フレームワーク及びヒトC領域と結合されている“ヒューマナイズド”抗体が構成された(ジョーンズ他によるNature、321:522−525、1986;ベルヘーエン他によるScience、239:1534−1536、1988及びライヒマンほかによる同322:323−327、1988;ホール他によるLancet、2:1394−1399、1988;クイーン他によるProc.Natl.Acad.Sci.USA、86:10029−10033、1989)。これらの特許の全ての開示は、ここで参照することにより本明細書に含めるものとする。この技術は、この技術は、ヒューマナイズド抗体における外因性要素を最小限に減少させることになる。げっ歯動物抗原結合部位は、げっ歯動物抗体から、全可変部よりはむしろ抗原結合部位のみを移植させることによってヒト抗体に直接作られる。この技術は、ヒト免疫原性が減少されたキメラげっ歯動物/ヒト抗体を産生させるために利用できる。
いくつかのこのようなモノクロナール抗体、キメラ動物−ヒトモノクロナール抗体、ヒューマナイズド抗体及びそれらの抗原結合性断片が利用できるようになった。いくつかの例として下記のものがある。
Satumomab Pendetide(サイトゲン社、TAG−72に対して指向性のネズミMab)
Igovomab(CISバイオ社、腫瘍関連抗原CA125に対して指向性のネズミMab断片Fab2)
Arcitumomab(イミュノメディクス社、ヒト癌胎児性抗原CEAに対して指向性のネズミMab断片Fab)
Capromab Pentetate(サイトゲン社、腫瘍表面抗原PSMAに対して指向性のネズミMab)
Tecnemab KI(ソリン社、HMW−MAAに対して指向性のネズミMab断片(Fab/Fab2混合物))
Nofetumomab(べーリンガー・インゲルハイム/NeoRx社、癌関連抗原に対して指向性のネズミMab断片(Fab)
Rituximab(ジェネテク/IDECファルマセゥーチカルズ社、Bリンパ球の表面上のCD20抗原に対して指向性のキメラMab)
Trastuzumab(ヒト表皮成長因子受容体2(HER2)に対して指向性のヒューマナイズド抗体)
Votumumab(オルガノン・テクニカ社、サイトケラチン腫瘍関連抗原に対して指向性のヒトMab)
Ontak(セラゲン/リガンド・ファルマセゥーチカルズ社、表面IL−2受容体を表出させる細胞をターゲットとするIL−2-ジフテリア毒素融合蛋白)
IMC−C225(イムクローン社、EGFRに結合するキメラ化モノクロナール抗体)
LCG−Mab(サイトクロナール・ファルマセゥーチックス社、肺癌遺伝子LCGに対して指向性のモノクロナール抗体)
ABX−EGF(アブゲニックス社、表皮成長因子受容体(EGFr)に対する完全ヒトモノクロナール抗体)
Epratuzumab(イミュノメディックス社、ヒューマナイズド抗−CD22モノクロナール抗体)
しかして、式Iの化合物は、好適な二官能性リンカー(−L−)を介して抗体、好ましくは腫瘍特異性モノクロナール抗体(Mab)に容易に共有結合して一般式:I−L−Abの複合体を生成することができる。更に、式IIIの化合物も、好適な二官能性リンカー(−L−)を介して抗体、好ましくは腫瘍特異性モノクロナール抗体(Mab)に共有結合して一般式:III−L−Abの複合体を生成することができる。一般式:I−L−Ab又は式III−L−Abの本発明の化合物を製造するための一般的合成経路を下記の反応式11に示す。
Figure 2005531503
この方法の別法として、抗体指向性の酵素プロドッラグ療法(ADEPT)は、薬剤自体ではなくてむしろβ−ラクタマーゼのような酵素を腫瘍部位に集中するように腫瘍特異性モノクロナール抗体を投与することを伴う。しかして、本発明に従う細胞毒性化合物は、β−ラクタマーゼに対して基質であるように設計されたプロドッラグ中に適切に誘導体化される。プロドッラグが患者に投与され、そのプロドッラグが腫瘍部位に到達して腫瘍に集中された酵素と結合するたときにのみ式Iの化合物が放出される。好ましい具体例では、プロドッラグは、そのプロドッラグの治療指数が遊離のプロドッラグのそれよりも相当に高められるように、β−ラクタマーゼ放出薬剤よりも毒性が低い。これは、腫瘍に集中されたラクタマーゼ酵素に露されたならば遊離の薬剤が放出される腫瘍部位に酵素放出細胞毒性薬剤が有効に集中されるためである。
本発明の化合物は塩類の形をとることができる。用語“塩”とは、アルカリ金属塩を形成し及び遊離酸又は遊離塩基の付加塩を形成するのに普通に使用される塩類を包含する。用語“製薬上許容できる塩類”とは、製薬上の用途に実用性を有するように一定の範囲内に毒性プロフィルをもっている塩類をいう。それにもかかわらず、製薬上許容されない塩類も、本発明の実施に実用性を有する、高い結晶性のような性質を有する場合がある。好適な製薬上許容できる酸付加塩は、無機酸又は有機酸から製造することができる。このような無機酸の例は、塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸、燐酸である。適切な有機酸は、脂肪族、シクロ脂肪族、芳香族、芳香族脂肪族、複素環式のカルボン酸及びスルホン酸のクラスの有機酸から選ぶことができる。その例は、ぎ酸、酢酸、プロピオン酸、こはく酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、りんご酸、酒石酸、くえん酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、サリチル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、ステアリン酸、アルゲン酸、β−ヒドロキシ酪酸、サリサイクル酸、ガラクタル酸、ガラクツロン酸である。製薬上許容されない酸付加塩の例には、過塩素酸塩やテトラフルオロ硼酸塩がある。
式Iの化合物の好適な製薬上許容できる塩基付加塩には、例えば、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及び亜鉛から作られる金属塩、又はN,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロルプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)及びプロカインから作られる有機塩が包含される。製薬上許容されない塩類には、リチウム塩がある。これらの塩類の全ては、式Iの相当する化合物から慣用の手段により、例えば、適当な酸又は塩基を該化合物と反応させることによって製造することができる。
本発明の化合物が1個以上のキラルな中心を含有するときは、該化合物は純粋なエナンチオマー若しくはジアステレオマーの形態で又はラセミ混合物として存在できるし、またこのような形態で単離し得ることを理解されたい。従って、本発明は、癌又はその他の増殖性疾患状態の治療に生物学的に活性である式Iの化合物の任意の可能なエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体又はそれらの混合物も包含するものである。
本発明の化合物は、製薬上許容できるキャリアーと組み合わせて製薬組成物として投与することができる。このような処方物における活性成分は、0.1〜99.99%を占めることができる。用語“製薬上許容できるキャリアー”とは、処方物のその他の成分と相溶性であり且つ受容者に有害でない任意のキャリアー、希釈剤又は賦形剤を意味する。
本発明の化合物は、癌に冒された個体(動物及びヒトを含めて哺乳動物)に投与することができる。
また、本発明の化合物は、非癌性の増殖性疾患、即ち、良性な指標により特徴づけられる増殖性疾患の治療に有用である。また、このような障害は、細胞が身体によって不規則に高められた速度で作られるがしかし正常な位置制御をのがれない(即ち、転移の可能性を有しない)という点で、“細胞増殖性(cytoproliferative)”又は“高増殖性(hyperproliferative)”として知られる。これらの障害には、下記のもの:新生児の血管腫症、二次進行性多発性硬化症、慢性進行性骨髄変性病、神経線維腫症、神経節神経腫症、ケロイド形成、骨のパジェット病、線維嚢胞性の疾病(例えば、乳房又は子宮の)、サルコイドーシス、ペロニーズ・ジュパットレン線維症、硬変、アテローム性硬化症及び血管の再狭窄を包含するが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、経口及び非経口投与を含めて任意の経路で投与することができる。非経口投与には、例えば、静脈内、筋肉内、動脈内、腹腔内、鼻内、直腸、膣内、嚢内(例えば、膀胱への)、皮内、局所、舌下又は皮下の投与が包含される。また、本発明の範囲内で意図されるものは、患者の体内に薬物を制御された処方物として注入して、薬物の全身又は局部への放出を後の時点で起こらせるようにすることである。例えば、薬物は、循環系に遅延放出させるため又は腫瘍増殖の局部に放出させるためのデポットに置くことができる。
活性剤は、好ましくは、選定された投与経路及び標準的な製薬学的実施に基づいて選定された製薬上許容できるキャリアーと共に投与される。活性剤は、製薬用製剤の分野における標準的な実施に従って投薬形態で処方することができる。アルホンソ・ジェンナロ編「レミントンの製薬科学」第18版(1990)(マックパブリシング者、イーストン、PA)を参照されたい。好適な投薬形態は、例えば、錠剤、カプセル、溶液、非経口用溶液、トローチ、座薬又は懸濁液であろう。
非経口投与のためには、活性剤は、好適なキャリアー又は希釈剤、例えば、水、油(特に、植物油)、エタノール、食塩溶液、デキストロース(グルコース)及び関連糖類の水溶液、グリセリン又はプロピレングリコール若しくはポリエチレングリコールのようなグリコールと混合することができる。非経口投与用の溶液は、好ましくは、活性剤の水溶性塩を含有する。安定剤、酸化防止剤や保存剤も添加することができる。好適な酸化防止剤には、亜硫酸塩、アスコルビン酸、くえん酸及びその塩類、ナトリウムEDTAがある。好適な保存剤には、塩化ベンザルコニウム、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルブタノールがある。非経口投与用の組成物は、水溶液、非水溶液、分散液、懸濁液又はエマルジョンの形をとることができる。
経口投与のためには、活性剤は、錠剤、カプセル、ピル、粉末、顆粒又はその他の好適な経口用投薬形態の製造のために1種以上の固体不活性成分と混合することができる。例えば、活性剤は、少なくとも1種の賦形剤、例えば、充填剤、結合材、吸湿剤、崩壊剤、溶解遅延剤、吸収促進剤、湿潤剤吸収剤又は滑剤と混合することができる。錠剤の一具体例によれば、活性剤はカルボキシメチルセルロースカルシウム、ステアリン酸マグネシウム、マンニット及びでんぷんと混合し、次いで慣用の錠剤形成方法により錠剤に賦形することができる。
治療の利益を得るための本発明による化合物の特定の薬量は、勿論、患者の身長、体重、年齢及び性別を含めて個々の患者の特別の状況、疾病の性状及び段階、疾病の攻撃性並びに投与経路によって決定される。例えば、約0.05〜約50mg/kg/日の一日当たりの薬量を利用することができる。また、これよりも高く又は低い薬量も意図される。
本発明の実施を後記の実施例により例示するが、これらは限定となるものではない。下記の実施例のそれぞれにおいて、置換ベンジルスルホニル酢酸は、上記の一般的操作手順1:(E)−スチリルベンジルスルホン類の合成のA部に従って製造した。スチリルベンジルスルホン化合物は2−プロパノールから再結晶し、その純度は薄層クロマトグラフィーにより検査した。
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホンの合成
工程1:臭化4−メトキシ−3−ニトロベンジルの製造
4−メチル−2−ニトロアニソール(25ミリモル)、N−ブロムスクシンイミド(25ミリモル)及び過酸化ベンゾイル(2.5ミリモル)を四塩化炭素(100mL)に溶解してなる溶液を18時間加熱還流した。次いで、この反応混合物を水中に注ぎ、分離した固体をろ過した。水性層を四塩化炭素(3×50mL)で抽出し、有機相を分離し、蒸発させて固体状生成物を得た。固体状生成物を一緒にし、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して臭化3−ニトロ−4−メトキシベンジルを得た。
Mp=110〜112℃、収率70〜75%。
工程2:4−メトキシ−3−ニトロベンジルチオ酢酸の合成
水酸化ナトリウム(9.75g、120ミリモル)をメタノール(200mL)に溶解してなる冷溶液に、チオグリコール酸(11.25g、120ミリモル)を30分間でゆっくりと添加した。沈殿したチオグリコール酸ナトリウムを、溶液を撹拌し加温することによって溶解させた。溶液を室温に冷却し、塩化4−メトキシ−3−ニトロベンジル(30.0g、120ミリモル)を発熱反応の強さを低下させるために少量ずつ添加した。次いで、この反応混合物を4時間還流し、冷却し、塩酸(50mL)を含有する砕氷(1Kg)上に注いだ。形成した沈殿をろ過し、氷冷水で洗浄し、真空乾燥した(30.0g、95%の収率)。Mp=130〜132℃。
工程3:4−メトキシ−3−ニトロベンジルスルホニル酢酸の合成
4−メトキシベンジルチオ酢酸(10g)を氷酢酸(80mL)に溶解し、30%過酸水素(20mL)を一度に添加し、この混合物を室温で10時間撹拌した。フラスコの内容物を冷却し、砕氷(500g)上に注いだ。形成した黄色沈殿をろ過し、冷水で洗浄し、乾燥した(55%の収率)。温水から再結晶すると、4−メトキシ−3−ニトロベンジルスルホニル酢酸の結晶が生じた。Mp=96〜98℃。
工程4:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−ニトロベンジルスルホンの合成
4−メトキシ−3−ニトロベンジルスルホニル酢酸(4.5g、15.5ミリモル)を30mLの氷酢酸に溶解してなる溶液を触媒量のベンジルアミン(0.6mL)の存在下に2,4,6−トリメトキシベンズアルデヒド(3.05g、15.5ミリモル)で処理した。この反応混合物を6時間還流させ、酢酸を真空下に除去した。得られたゴム状物質を2−プロパノールで処理して固体生成物を生じさせ、これを酢酸と2−プロパノールとの混合物から再結晶した。収率28%、Mp=186〜187℃。
工程5:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−ニトロベンジルスルホンの還元:方法1
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−アミノベンジルスルホンの合成
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−ニトロベンジルスルホン(1.3ミリモル)をアセトン−水(10:5)に溶解してなる溶液を50℃に加熱した。30分間後に、ヒドロ亜硫酸ナトリウム(Na224)(26.3ミリモル)をゆっくりと添加し、この混合物を加熱還流し(50℃、1時間)、室温に冷却し、水を添加した。生成物をNaHCO3ですすぎ、次いで酢酸エチルで抽出して単離した。有機層を無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下に除去し、粗生成物を2−プロパノールから再結晶した。Mp=148〜150℃。
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−ニトロベンジルスルホンから(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−アミノベンジルスルホンへの還元は、下記の方法によっても実施した。
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−ニトロベンジルスルホンの還元:方法2
5%の湿潤Pd/C(ニトロ化合物の10重量%)をフラスコに装入した。フラスコの側面よりエタノールをゆっくりと添加してPd/Cを湿潤させた。フラスコにニトロ化合物(10ミリモル)を添加し、次いで20容積当量のエタノールを添加する。フラスコの温度を50〜60℃に上昇させた。ヒドラジン水和物(26当量)を15〜20分間で添加する。次いで、これを5〜6時間還流する。反応の完了は、TLCにより1時間毎にモニターした。反応の完了後に、Pd/Cを溶液が熱いうちにろ過し、ろ液を2容の熱いエタノールで洗浄した。エタノールの容積を減圧蒸留により50%まで減少させ、10容の氷冷水を添加した。溶液を30分間撹拌し、沈殿した固体をろ過し、真空乾燥し、2−プロパノールから再結晶して2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−アミノベンジルスルホンを得た。Mp=148〜150℃。
一般的方法A:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ置換−4−メトキシベンジルスルホン誘導体の合成
1−クロルカルボニルエステル(10ミリモル)とトリエチルアミン(10ミリモル)をジクロルメタン(40mL)に溶解してなる溶液を室温で10分間撹拌した。(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)をジクロルメタン(20mL)に溶解してなる溶液を滴下した。生じた混合物を室温で終夜撹拌した。有機層を分離し、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。揮発物を真空下に除去してエステル生成物を80%の収率で得た。
このエステル(1g)を4%の水酸化ナトリウム水溶液(50mL)中に溶解させ、室温で3時間撹拌した。続いて、濃塩酸を固体状沈殿が生成するまで滴下した。沈殿をろ過により分離し、水洗し、2−プロパノールから再結晶して所望の生成物を得た。
一般的方法B:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ置換−4−メトキシベンジルスルホン誘導体の合成
酢酸ナトリウム(0.4モル)をメタノール(200mL)に溶解した。ハロゲン化アルキル(0.4モル)を添加し、生じた混合物を10分間還流した。混合物を室温に冷却し、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(0.1モル)を添加した。生じた混合物を1時間加熱還流した。次いで、この反応混合物を濃縮し、残留物を氷水に注いだ。固体状沈殿が形成した。沈殿をろ過により分離し、エタノールから再結晶して所望のアミノ置換エステルを得た。
エステル化合物(0.1モル)をエタノール(200mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム(20%水溶液、200mL)を添加した。この反応混合物を2.5時間還流させた。反応が完了したときに、揮発物を真空下に除去し、残留物を酢酸を添加してpH4まで酸性化した。ろ過した固体をアセトンから2回再結晶して所望の(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−置換−4−メトキシベンジルスルホンを得た。
例1:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシメチルスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホン
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)とトリエチルアミン(10ミリモル)をジクロルメタンに溶解してなる溶液を室温で15分間撹拌した。これに、クロルスルホニル酢酸メチル(10ミリモル)の溶液を滴下し、3時間以上撹拌し続けた。反応の完了後(これはTLCによりモニターした。)、水を添加し、溶液を約15分間撹拌した。有機層を分離し、乾燥し、カラムに通して2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(メトキシカルボニルメタンスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホンを得た。
このエステル(1g)を水酸化ナトリウム水懸濁液とし、室温で3時間激しく撹拌した。次いで、この溶液を0〜5℃にもたらし、濃塩酸をその溶液のpHが3となるまで添加した。白色沈殿が生成し、これをろ過し、乾燥し、再結晶して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−カルボキシメチルスルファミル−4−メトキシベンジルスルホンを70%の収率で得た。Mp=180〜184℃。
NMR(DMSO−d6):δ:3.88(s、3H);3.92(s、6H);4.4(s、2H);6.0(s、2H);7.25(d、1Hビニル);7.11−7.36(m、芳香族);8.2(s、1H)
例2:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
3−クロル−3−オキソプロピオン酸メチル(10ミリモル)とトリエチルアミン(10ミリモル)をジクロルメタン(40mL)に溶解してなる溶液をRBフラスコ中で室温で10分間撹拌し、次いでフラスコに2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)をジクロルメタン(20mL)に溶解してなる溶液を滴下した。フラスコの内容物を終夜撹拌し、有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ジクロルメタンを真空下に蒸発させるとエステルを80%の収率で与えた。Mp=190〜193℃。このエステル(1g)をフラスコにとり、フラスコに4%水酸化ナトリウム水溶液(50mL)を添加した。フラスコの内容物を室温で3時間撹拌し、濃塩酸を沈殿が生成するまで滴下した。沈殿をろ過し、水洗し、2−プロパノールから再結晶して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホンを70%の収率で得た。Mp=118〜121℃。
NMR(DMSO−d6):δ:3.78(s、3H);3.82(s、6H);3.86(s、3H);4.2(s、2H);6.1(s、2H);7.1(d、1Hビニル);7.15−7.26(m、芳香族);8.5(s、1H)
例3:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(グアニジノ)−4−メトキシベンジルスルホン
工程1:2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ジ−t−ブトキシグアニジノ)−4−メトキシベンジルスルホンの合成
2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−アミノベンジルスルホン(10ミリモル)、N,N−ビス(t−ブトキシカルボニル)チオ尿素(12ミリモル)及びトリエチルアミン(22ミリモル)をジクロルメタン(10mL)に溶解してなる溶液に、ムカイヤマ試薬(沃化2−クロル−1−メチルピリジニウム)(12ミリモル)を添加した。TLCによりモニターして反応が完了するまで、反応混合物を25℃で撹拌した。反応が完了したならば、溶媒を蒸発させ、残留物をジエチルエーテル(15mL)に溶解し、水洗した。エーテル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転蒸発器で蒸発させて2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ジ−t−ブトキシグアニジノ)−4−メトキシベンジルスルホンを99%の収率で得た。Mp=100〜101℃。
工程2:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(グアニジノ)−4−メトキシベンジルスルホンの合成
2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ジ−t−ブトキシグアニジノ)−4−メトキシベンジルスルホン(1g)をジクロルメタンとトリフルオル酢酸の1:1混合物に溶解した。この反応混合物を室温で3時間撹拌し、この溶液を真空下に濃縮した。残留物をジエチルエーテルで数回洗浄し濃縮してトリフルオル酢酸を完全に除去した。残留物を最終水洗物とし、得られた固体をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、70〜325メッシュ)に付し、酢酸エチル:石油エーテルで溶離して純(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(グアニジノ)−4−メトキシベンジルスルホンを40%の収率で得た。Mp=174〜176℃。
NMR(DMSO−d6):δ:3.75(s、3H);3.80(s、6H);3.84(s、3H);4.15(s、2H);6.08(s、2H);7.22(d、1Hビニル);7.15−7.26(m、芳香族)
例4:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシメチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン
ブロム酢酸メチル(5ミリモル)と酢酸ナトリウム(5ミリモル)をメタノール(20mL)に溶解して撹拌した溶液に、2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(1ミリモル)を添加し、還流温度で12時間撹拌し続ける。フラスコの内容物を冷却し、氷上に注ぐ。得られた生成エステル(85%の収率)をろ過した(Mp=182〜185℃)。このエステル(1g)をエタノール(8mL)と4%水酸化ナトリウム水溶液(50mL)に溶解させ、10分間還流して透明な溶液を得た。次いで、フラスコの内容物を室温で3時間撹拌し、濃塩酸を沈殿が生成するまで滴下した。沈殿をろ過し、水洗し、2−プロパノールから再結晶して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシメチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホンを80%の収率で得た。Mp=128〜131℃。
NMR(DMSO−d6):δ:3.76(s、3H);3.80(s、6H);3.82(s、3H);4.23(s、2H);6.25(s、2H);7.06−7.09(d、1Hビニル);6.66−6.74(m、芳香族)
例4a:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−カルボキシメチルアミノ−4−メトキシベンジルスルホン、ナトリウム塩
メチルエステルである(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボメトキシメチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン(1g)をエタノール(8mL)と4%水酸化ナトリウム水溶液(50mL)に溶解し、10分間還流して透明な溶液を得た。次いで、フラスコの内容物を室温で3時間撹拌し、反応の進行をTLCによりモニターした。加水分解が完了したとき、揮発物を真空下に除去し、残留物をエタノール中ですり砕いて精製した。
例5:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3,5−ジニトロベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
塩化3,5−ジニトロベンゾイル(10ミリモル)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解してなる溶液に、2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)をテトラヒドロフランに溶解してなる溶液を滴下した。この溶液を終夜撹拌し、反応の完了をTLCによりモニターした。溶媒を除去し、残留物をジクロルメタンで溶解させ、水洗した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3,5−ジニトロベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホンを80%の収率で得た。Mp=277〜279℃。
NMR(DMSO−d6):δ:3.80(s、3H);3.82(s、6H);3.86(s、3H);4.35(s、2H);6.3(s、2H);7.15−9.1(m、芳香族+ビニル);9.8(s、1H)
例6:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3,5−ジアミノベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3,5−ジニトロベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン(例5)(1.3ミリモル)をアセトン水(10:5)に溶解してなる溶液を50℃に加熱した。30分後に、ヒドロ亜硫酸ナトリウム(Na224)(26.3ミリモル)をゆっくりと添加し、この混合物を加熱還流し(50℃、1時間)、室温に冷却し、水を添加した。生成物をNaHCO3ですすぎ、次いで酢酸エチルで抽出して単離した。有機層を無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下に除去し、粗生成物を2−プロパノールから再結晶して純(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3,5−ジアミノベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホンを得た。Mp=208〜210℃。
NMR(DMSO−d6):δ:3.76(s、3H);3.80(s、6H);3.82(s、3H);4.4(s、2H);5.9(s、1H);6.2(s、2H);7.05−8.26(m、芳香族);8.85(s、1H)
例7:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(クロルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)をトルエンに溶解してなる溶液に、塩化クロルアセチル(10ミリモル)をジオキサン(10mL)に溶解してなる溶液を添加し、この溶液を2時間還流した。この溶液を冷却し、溶媒を回転蒸発器で除去して2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(クロルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホンを88%の収率で得た。Mp=163〜165℃。
NMR(DMSO−d6):δ:3.83(s、3H);3.84(s、6H);3.85(s、3H);4.14(s、2H);4.22(s、2H);6.08(s、2H);7.11−7.20(d、1Hビニル);6.90−8.33(m、芳香族);8.89(s、1H)
例8:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[(4−メチルピペラジニル)アセトアミド]−4−メトキシベンジルスルホン
2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(クロルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン(例7)(10ミリモル)、N−メチルピペラジン(10ミリモル)及び炭酸カリウム(10ミリモル)をジメチルホルムアミド(20mL)に溶解してなる溶液を80℃で5時間還流した。この反応混合物を室温に冷却し、水を添加した。次いで、この溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。回転蒸発器で溶媒を蒸発させると、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[(4−メチルピペラジニル)アセトアミド]−4−メトキシベンジルスルホンが87%の収率で得られた。Mp=176〜178℃。
例9:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
塩化ベンゾイル(10ミリモル)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解してなる溶液に、2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)をテトラヒドロフランに溶解してなる溶液を滴下した。この溶液を終夜撹拌し、反応の完了をTLCによりモニターした。溶媒を除去し、残留物をジクロルメタンに溶解して採り、水洗した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−ベンズアミド−4−メトキシベンジルスルホンを76%の収率で得た。Mp=163〜166℃。
NMR(DMSO−d6):δ:3.82(s、3H);3.83(s、6H);3.86(s、3H);4.2(s、2H);6.14(s、2H);7.10−7.18(d、1Hビニル);7.00−7.86(m、芳香族);8.90(s、1H)
例10:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−ニトロベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
塩化4−ニトロベンゾイル(10ミリモル)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解してなる溶液に、2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)をテトラヒドロフランに溶解してなる溶液を滴下した。この溶液を終夜撹拌し、反応の完了をTLCによりモニターした。溶媒を除去し、残留物をジクロルメタンに溶解して採り、水洗した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−ニトロベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホンを72%の収率で得た。Mp=206〜208℃。
NMR(DMSO−d6):δ:3.80(s、3H);3.81(s、6H);3.83(s、3H);4.18(s、2H);6.08(s、2H);7.14−7.23(d、1Hビニル);6.97−7.86(m、芳香族);9.05(s、1H)
例11:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−アミノベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−ニトロベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン(例10)(1.3ミリモル)をアセトン水(10:5)に溶解してなる溶液を50℃に加熱した。30分後に、ヒドロ亜硫酸ナトリウム(Na224)(26.3ミリモル)をゆっくりと添加し、この混合物を加熱還流し(50℃、1時間)、室温に冷却し、水を添加した。生成物をNaHCO3ですすぎ、次いで酢酸エチルで抽出して単離した。有機層を無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下に除去し、粗生成物を2−プロパノールから再結晶して純(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−アミノベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホンを得た。Mp=137〜140℃。
NMR(DMSO−d6):δ:3.82(s、3H);3.83(s、6H);3.86(s、3H);4.22(s、2H);6.14(s、2H);6.80−8.16(m、芳香族);8.60(s、1H)
例12:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−ニトロフェニルイミノ)−4−メトキシベンジルスルホン
2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)をメタノール(40mL)に溶解してなる溶液に4−ニトロベンズアルデヒド(10ミリモル)を添加した。この溶液を激しく撹拌しながら5時間還流する。この反応混合物を冷却し、水で希釈し、次いで水性混合物をジクロルメタンで2回抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥した有機溶液を蒸発させ、残留物を再結晶して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−ニトロフェニルイミノ)−4−メトキシベンジルスルホンを得た。
例12a(別法):(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−ニトロフェニルイミノ)−4−メトキシベンジルスルホン
2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)をトルエン(40mL)に溶解してなる溶液に4−ニトロベンズアルデヒド(10ミリモル)を添加した。トルエンスルホン酸(20mg、0.1ミリモル)を酸触媒として添加した。この溶液を3時間激しく撹拌還流した。反応器にディーンスタークトラップを備えて生成する水を除去した。次いで、この混合物を減圧下に濃縮し、再結晶により精製して所望の(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−ニトロフェニルイミノ)−4−メトキシベンジルスルホンを得た。
例13:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−リジンアミド
工程1:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−ジ−Fmoc−リジンアミド
2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(1ミリモル)、ジ−Fmoc−リジン(1.5ミリモル)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(1.5ミリモル)及び1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(1.5ミリモル)をジメチルホルムアミド(DMF)(8mL)に溶解してなる溶液を反応容器に入れた。反応容器を手動振盪機に接続し、室温で5時間振盪させた。次いで、その溶液に酢酸エチル(20mL)を添加し、沈殿したどの物質もろ過により除去した。溶液を真空乾燥し、残留物をエタノール(20mL)で処理して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−ジ−Fmoc−リジンアミドを淡黄色固体として95%の収率で得た。
工程2:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−リジンアミド
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−ジ−Fmoc−リジンアミド(500mg)をジクロルメタン(10mL)に溶解して撹拌した溶液にピペリジン(2mL)を添加しし、2時間撹拌し続けた。溶媒を減圧下に除去し、残留物をジクロルメタンに溶解し、シリカゲルカラムに入れた。化合物を1:1のジクロルメタンと酢酸エチルの混合物で溶離した。溶媒を回転蒸発器で除去して純(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−リジンアミドを65%の収率で得た。Mp=114〜116℃。
例14:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−セリンアミド
工程1:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−Fmoc−セリンアミド
2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(1ミリモル)、Fmoc−Ser−OH(1.5ミリモル)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.5ミリモル)及び1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(1.5ミリモル)をジメチルホルムアミド(8mL)に溶解してなる溶液を反応容器に入れた。反応容器を手動振盪機に接続し、室温で5時間振盪させた。次いで、その溶液に酢酸エチル(20mL)を添加し、沈殿したどの物質もろ過により除去した。溶液を真空乾燥し、残留物をエタノール(20mL)で処理して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−Fmoc−セリンアミドを88%の収率で得た。
工程2:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−セリンアミド
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−Fmoc−セリンアミド(500mg)をジクロルメタン(10mL)に溶解して撹拌した溶液にピペリジン(2mL)を添加し、2時間撹拌し続けた。溶媒を真空下に除去し、残留物をジクロルメタンに溶解し、シリカゲルカラムに入れた。化合物を1:1のジクロルメタンと酢酸エチルの混合物で溶離した。溶媒を回転蒸発器で除去して純(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−セリンアミドを52%の収率で得た。Mp=132〜136℃。
例15:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−D−セリンアミド
工程1:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−D−Fmoc−セリンアミド
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(1ミリモル)、Fmoc−D−セリン(1.5ミリモル)、HOBT(1.5ミリモル)及び1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(1.5ミリモル)をDMF(8mL)に溶解してなる溶液を反応容器に入れた。反応容器を手動振盪機に接続し、室温で5時間振盪させた。次いで、その溶液に酢酸エチル(20mL)を添加し、沈殿したどんな物質もろ過により除去した。溶液を真空乾燥し、残留物をエタノール(20mL)で処理して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−D−Fmoc−セリンアミドを90%の収率で得た。
工程2:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−D−セリンアミド
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−D−Fmoc−セリンアミド(500mg)をジクロルメタン(10mL)に溶解して撹拌した溶液にピペリジン(2mL)を添加し、2時間撹拌し続けた。溶媒を減圧下に除去し、残留物をジクロルメタンに溶解し、シリカゲルカラムに入れた。化合物を1:1のジクロルメタンと酢酸エチルの混合物で溶離した。溶媒を回転蒸発器で除去して純(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−D−セリンアミドを68%の収率で得た。Mp=139〜142℃。
例16:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ウレイド)−4−メトキシベンジルスルホン
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(1ミリモル)を氷酢酸(10mL)に溶解してなる溶液に、シアン酸カリウム水溶液(2mLの脱イオン水中に1ミリモル)を添加する。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、この反応混合物を脱イオン水(100mL)中に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。次いで、一緒にした有機層を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、次いで塩水で洗浄した。次いで、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下に除去して沈殿を生じさせ、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ウレイド)−4−メトキシベンジルスルホンを生じさせた。Mp=218〜220℃。
NMR(DMSO−d6):δ:3.80(s、3H);3.82(s、6H);3.84(s、3H);4.28(s、2H);6.18(s、2H);7.31−7.34(d、1Hビニル);7.15−8.26(m、芳香族);8.68(s、1H)
例17:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(N−メチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン
酢酸ナトリウム(5ミリモル)と2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(1ミリモル)をメタノール(20mL)に溶解してなる溶液に沃化メチル(1.5ミリモル)を添加し、還流温度で12〜15時間撹拌しつづけた。フラスコの内容物を冷却し、氷水中に注いだ。分離した白色生成物をろ過し、クロロホルムで洗浄し、真空乾燥して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(N−メチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホンを35%の収率で得た。Mp=133〜136℃。
NMR(DMSO−d6):δ:3.45(s、3H);3.98(s、3H);4.01(s、6H);4.15(s、3H);4.68(s、2H);6.45(s、2H);7.29−7.34(d、1Hビニル);7.64−7.95(m、芳香族)
例18:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(アセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
塩化アセチル(10ミリモル)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解してなる溶液に、2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)をテトラヒドロフランに溶解してなる溶液を滴下した。この溶液を終夜撹拌し、反応の完了をTLCによりモニターした。溶媒を除去し、残留物をジクロルメタンに溶解して採り、水洗した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(アセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホンを68%の収率で得た。Mp=220〜223℃。
NMR(DMSO−d6):δ:2.02(s、2H);3.84(s、3H);3.86(s、6H);3.88(s、3H);4.22(s、2H);6.08(s、2H);7.09−7.12(d、1Hビニル);6.88−7.86(m、芳香族);8.35(s、1H)
例19:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,4−ジニトロベンゼンスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホン
塩化2,4−ジニトロベンゼンスルホニル(10ミリモル)とピリジン(10ミリモル)をジクロルメタン(30mL)に溶解して撹拌した溶液に2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)を添加し、室温で12〜14時間撹拌し続けた。反応の完了をTLCによりモニターした。反応の完了後に、この混合物を水で希釈し、分離した有機層を希塩酸と塩水で希釈した。溶媒を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を真空下に蒸発させると、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,4−ジニトロベンゼンスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホンが80%の収率で生じた。Mp=206〜208℃。
NMR(DMSO−d6):δ:2.02(s、2H);3.81(s、3H);3.84(s、9H);4.38(s、2H);6.26(s、2H);7.05−7.08(d、1Hビニル);6.91−8.84(m、芳香族);10.27(s、1H)
例20:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,4−ジアミノベンゼンスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホン
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,4−ジニトロベンゼンスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホン(1.5ミリモル)をアセトン水(10:5)に溶解してなる溶液を50℃に加熱した。30分後に、ヒドロ亜硫酸ナトリウム(Na224)(30.3ミリモル)をゆっくりと添加し、この混合物を加熱還流し(50℃、1時間)、室温に冷却し、水を添加した。生成物をNaHCO3ですすぎ、次いで酢酸エチルで抽出して単離した。有機層を無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下に除去し、粗生成物を2−プロパノールから再結晶して純(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,4−ジアミノベンゼンスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホンを得た。Mp=118〜126℃。
NMR(DMSO−d6):δ:3.72(s、3H);3.81(s、6H);3.84(s、3H);4.22(s、2H);6.27(s、2H);6.69−7.58(m、芳香族);8.78(s、1H)
例21:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ジメチルアミノアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
塩化ジメチルアミノアセチル(10ミリモル)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解してなる溶液に、2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)をテトラヒドロフランに溶解してなる溶液を滴下した。この溶液を終夜撹拌し、反応の進行をTLCによりモニターした。溶媒を除去し、残留物をジクロルメタンに溶解して採り、水洗した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて所望のアミド生成物を得た。
例22:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[(1−カルボキシエチル)アミノ]−4−メトキシベンジルスルホン
2−ブロムプロピオン酸メチル(40ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を、一般的方法Bに従って反応させた。得られた生成物をアセトンから再結晶することにより精製した。Mp=176〜180℃。
例23:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド]−4−メトキシベンジルスルホン
塩化4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゾイル(10ミリモル)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解してなる溶液に、2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)をテトラヒドロフランに溶解してなる溶液を滴下した。この溶液を終夜撹拌し、反応の進行をTLCによりモニターした。溶媒を除去し、残留物をジクロルメタンに溶解して採り、水洗した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて所望のアミド生成物を得た。
例24:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ヒドロキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(アセトキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を50%炭酸カリウム含有エタノール(70ミリモル)中で加水分解して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ヒドロキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホンを87.4%の収率で得た。Mp=174〜176℃。
例25:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ピリジニウム−1−イル)アセトアミド−4−メトキシベンジルスルホン
ピリジン(100ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−クロルアセトアミド−4−メトキシベンジルスルホン(1ミリモル)の溶液を加熱還流した。固体状沈殿が生じたが、これをろ過により分離した。回収した物質を再結晶により精製して所望の化合物を68.5%の収率で得た。Mp=132〜134℃。
例26:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(アセトキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
塩化アセトキシアセチル(10ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を一般的方法Aに従って反応させた。得られた生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して所望の化合物を90%の収率で得た。Mp=192〜194℃。
例27:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−ヒドロキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−アセトキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を、炭酸カリウム(70ミリモル)を含有する1:1のエタノール/水(25mL)中で加水分解して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−ヒドロキシ−2−メチルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホンを得た。Mp=174〜176℃。
例28:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(トリエチルアンモニウムアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
トリエチルアミン(100ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(クロルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン(1ミリモル)の溶液を加熱還流した。固体状沈殿が生成したが、これをろ過により分離した。この固体を再結晶により精製して所望の化合物を52.5%の収率で得た。Mp=172〜174℃。
例29:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[トリ(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム]アセトアミド−4−メトキシベンジルスルホン
トリエタノールアミン(100ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(クロルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン(1ミリモル)の溶液を加熱還流した。固体状沈殿が生成したが、これをろ過により分離した。この固体を再結晶により精製して所望の化合物を得た。
例30:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−メチル−2−ヒドロキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−メチル−2−ヒドロキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を、炭酸カリウム(70ミリモル)を含有する1:1の水/エタノール中で加水分解した。所望の化合物を95.2%の収率で単離した。Mp=198〜199℃。
例31:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−メチル−2−アセトキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
酢酸1−クロルカルボニル−1−メチルエチル(10ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を一般的方法Aに従って反応させた。得られた生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して所望の化合物を98%の収率で得た。Mp=148〜150℃。
例32:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(トリフルオルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
トリフルオル酢酸無水物(20ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)を乾燥ジクロルメタン(25mL)に溶解してなる溶液を室温で2時間撹拌し、過剰のトリフルオル酢酸無水物を真空下に除去し、得られた生成物をジエチルエーテルで洗浄することによって精製した。収率98%。Mp=179〜180℃。
例33:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(トリフルオルメタンスルホンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
塩化トリフルオルメタンスルホニル(10ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を一般的方法Aに従って反応させた。得られた生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して所望の化合物を59.9%の収率で得た。Mp=144〜146℃。
例34:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(スクシンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
無水こはく酸(20ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)を乾燥ジクロルメタン(25mL)に溶解してなる溶液を室温で2時間撹拌した。反応はTLCによりモニターした。反応が完了したときに、過剰の無水こはく酸を真空下に除去し、得られた残留物をジエチルエーテルで洗浄することにより精製して所望の化合物を98%の収率で得た。Mp=196〜198℃。
例35:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3−クロルスクシンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
塩化スクシニル(15ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を一般的方法Aに従って反応させた。得られた生成物を再結晶により精製した。
例36:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[3−(3−カルボキシプロパノイルオキシ)アセトアミド]−4−メトキシベンジルスルホン
無水こはく酸(20ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ヒドロキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)を乾燥ジクロルメタン(25mL)に溶解してなる溶液を室温で2時間撹拌した。反応はTLCによりモニターした。反応が完了したときに、過剰の無水こはく酸を真空下に除去し、得られた残留物をジエチルエーテルですり砕くことにより精製した。
例37:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(グルタルアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
グルタル酸無水物(20ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)を乾燥ジクロルメタン(25mL)に溶解してなる溶液を室温で2時間撹拌した。反応はTLCによりモニターした。反応が完了したときに、過剰のグルタル酸無水物を真空下に除去し、得られた残留物をジエチルエーテルですり砕くことにより精製して所望の化合物を得た。
例38:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ホスホナトアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、二ナトリウム塩
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ヒドロキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホンの溶液を4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)及びトリエチルアミンの存在下に燐酸2,2,2−トリクロルエチルで処理した。中間体トリクロルエチル(Troc)保護エステルを、ペンタンジオンの存在下にZn/Cuで処理することによって脱保護した。このようにして生じた遊離酸をメタノール中ナトリウムメトキシドで処理して所望の化合物を46%の収率で生じさせた。Mp>325℃。
例39:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3−カルボキシプロピルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン
4−ブロム酪酸メチル(40ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を一般的方法Bに従って反応させた。得られた生成物をアセトンから再結晶することにより精製した。Mp=86〜88℃。
例40:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−カルボキシエチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン
3−ブロムプロピオン酸メチル(40ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を一般的方法Bに従って反応させた。得られた生成物をアセトンから再結晶することにより精製した。Mp=156〜158℃。
例41:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(メチルカルバモイル)−4−メトキシベンジルスルホン
クロルぎ酸メチル(10ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を一般的方法Aに従って反応させた。得られた生成物を2−プロパノールから再結晶することにより精製した。収率51%、Mp=188〜191℃。
例42:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−メトキシベンゼンスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホン
塩化4−メトキシベンゼンスルホニル(10ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を一般的方法Aに従って反応させた。得られた生成物を2−プロパノールから再結晶することにより精製した。収率66.6%、Mp=181〜183℃。
例43:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−アセトキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
塩化2−アセトキシプロピオニル(10ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を一般的方法Aに従って反応させた。得られた生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して所望の化合物を68.2%の収率で得た。Mp=179〜180℃。
例44:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(メチルスクシンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
4−クロル−4−オキソ酪酸メチル(10ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を一般的方法Aに従って反応させた。得られた生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して所望の化合物を74.4%の収率で得た。Mp=180〜182℃。
例45:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(エチルマロンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
塩化エチルマロニルと(10ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を一般的方法Aに従って反応させた。得られた生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して所望の化合物を得た。
例46:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ペンタフルオルプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
ペンタフルオルプロピオン酸無水物(20ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)を乾燥ジクロルメタン(25mL)に溶解してなる溶液を室温で2時間撹拌した。反応はTLCによりモニターした。反応が完了したときに、過剰のペンタフルオルプロピオン酸無水物を真空下に除去した。得られた残留物をジエチルエーテルで洗浄することにより精製して所望の化合物を98.9%の収率で得た。Mp=179〜180℃。
例47:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(メチル−2,2−ジフルオルマロンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
クロルジフルオル酢酸メチル(40ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を一般的方法Bに従って反応させた。得られた生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して所望の化合物を52%の収率で得た。Mp=166〜168℃。
例48:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,2,3,3−テトラフルオルスクシンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
テトラフルオルこはく酸無水物(20ミリモル)と(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)を乾燥ジクロルメタン(25mL)に溶解してなる溶液を室温で2時間撹拌した。反応はTLCによりモニターした。反応が完了したときに、過剰のテトラフルオルこはく酸無水物を真空下に除去し、得られた残留物をジエチルエーテルで洗浄することにより精製して所望の化合物を96.3%の収率で得た。Mp=156〜158℃。
例49:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(アミノアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン塩酸塩
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)とt−Bocグリシンをジクロルメタン(25mL)に溶解してなる溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(11ミリモル)と4−ジメチルアミノピリジン(DMAP(触媒量)を添加した。生じた混合物を室温で24時間撹拌した。中間体のt−Boc保護化合物をシリカカラムでカラムクロマトグラフィーにより精製した。次いで、中間体化合物を4M塩酸/ジクロルメタン溶液中で室温で撹拌することによってt−Boc保護基を除去した。沈殿した塩をろ過により集め、エチルエーテルですり砕くことによって精製した。収率96%、Mp>280℃。
例50:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,2−ジフルオルマロンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(メチル−2,2−ジフルオルマロンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)の溶液を1:1のエタノール/水(25mL)中で炭酸カリウム(70ミリモル)により加水分解して相当するカルボン酸を得る。
例51:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ジメチルアミノ−α,α−ジフルオルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
塩化ジメチルアミノ−α,α−ジフルオルアセチル(10ミリモル)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解してなる溶液に、2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン(10ミリモル)をテトラヒドロフランに溶解してなる溶液を滴下した。この溶液を終夜撹拌し、反応の進行をTLCによりモニターした。溶媒を除去し、残留物をジクロルメタンに溶解して採り、水洗した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて所望のアミド生成物を得た。
上記の例1〜51の化合物をそれらの構造式と共に下記の表1にリストする。
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
腫瘍細胞系統に対する化合物の効果
A.細胞
正常な線維芽細胞(NIH/3TS及びHFL)の増殖並びに下記の細胞系統:前立腺癌の細胞系統DU−145、結腸直腸癌の細胞系統DLD−1、非小型細胞肺癌の細胞系統H157及び乳房腺癌の細胞系統BT−20に対する本発明のある種の化合物の効果を決定した。BT−20は、エストロゲン非感受性細胞系統である。NIH/3T3及びHFLはそれぞれ正常なネズミ及びヒトの線維芽細胞である。BT−20、DLD−1及びH157は、ペニシリン及びストレプトマイシンを補充した10%胎生ウシ血清を含有するジュルベッコの変性イーグル培地(DMEM)で増殖させた。DU145は、RPMI中でペニシリン及びストレプトマイシンを含有する10%胎生ウシ血清と共に培養した。NIH/3T3及びHFL細胞は、ペニシリン及びストレプトマイシンを補充した10%ウシ血清を含有するDMEM中で増殖させた。細胞を6個のウエルプレートにウエル1個当たり1.0×105個の細胞の密度レベルで培養した。細胞培養物を5%CO2の吸湿雰囲気中で37℃に保持した。
上記の検定で得られた生物学的データを回の表2にリストする。この表におけるあ(+)は、化合物が10μモル未満のIC50を表わしたことを示す。
B.スチリルベンジルスルホンによる処理及び生育性検定
細胞を本発明の化合物により種々の濃度で処理した。細胞の生育性をトリパンブルー排除法により96時間後に決定した。試験したそれそれの化合物は、検定条件下で20μM以下のIC50を示した。表2を参照されたい。同じ化合物で処理した正常な細胞のHFL及びNIH/3T3は、5%の増殖抑止を示したが、感知できるほどの細胞死はなかった。
Figure 2005531503
Figure 2005531503
Figure 2005531503
図1は、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシメチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン(例4)によるDLD−1、DU145、H157及びBT20細胞の処理についての薬量応答曲線を示す。このプロトコルでは、腫瘍細胞は、6個のウエルのディッシュに1.0×105個の細胞の密度レベルで培養した。培養して24時間後に、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシメチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン(例4)をそれぞれのウエルに5つの指定された濃度で加えた。96時間の処理の後に残存する生育性細胞の数を、トリパンブルーによる染色後に、血球計を使用して決定した。生育性細胞の数をビヒクル処理(対照例)の細胞についての%としてプロットした。
本明細書において引用した全ての参考文献を参照することによってここに含めるものとする。本発明は、その精神又は必須の成果から離れることなくその他の特定の形態で具体化できるものであり、従って、本発明の範囲を示すものとして、明細書の発明の詳細な説明よりはむしろ、請求の範囲を参照されるべきである。
指示された腫瘍細胞系統の細胞の増殖に対する(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシメチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホンの効果を示すグラフである。

Claims (86)

  1. 次式I:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    Xは次式(i)及び(ii):
    Figure 2005531503
    の基よりなる群から選ばれ、
    1は次式(i)、(ii)及び(iii):
    Figure 2005531503
    の基よりなる群から選ばれ、
    ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよく、
    gは0又は1であり、
    各Mは−(C1〜C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−よりなる群から独立して選ばれる2価の連結基であり、
    各yは0及び1よりなる群から独立して選ばれ、
    各Vはアリーレン、ヘテロアリーレン、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)O−、−C(=O)(C1〜C6)ペルフルオルアルキレン−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
    各Wは−NR4−、−O−及び−S−よりなる群から独立して選ばれ、
    各aは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    各bは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    各dは1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    各eは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    −Z−は次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はL又はDとLの混合物であり、
    各Raは−H、−(C1〜C6)アルキル、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から独立して選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    各R1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CR467、−C(=NH)−NR4 2、−(C1〜C6)ペルフルオルアルキル、−CF2Cl、−P(=O)(OR4)2、−OP(=O)(OR4)2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R2は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリール(C1〜C3)アルキルよりなる群から独立して選ばれ(ここに、−R2と−(M)y−R1は共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換複素環を形成してもよい。)、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OR5、−OC(=O)(CH2)2CO25、−SR4、グアニジノ、−NR4 2、−NR4 3 +、−N+(CH2CH2OR5)3、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−Ra、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    ここに、R1、R2、Ra、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OR5、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる。
    ただし、
    (1)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMにカップリングしてそれぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し、
    (2)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)NR3−、−SO2NR3−又は−NR4−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれイミド、スルホンイミド又はカルボキサミドを形成し、
    (3)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Wが−S−又は−O−であり且つdが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれカルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。)
    の化合物又はこのような化合物の塩。
  2. 各Vが次式:
    Figure 2005531503
    の基、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)O−、−C(=O)(C1〜C6)ペルフルオルアルキレン−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれる請求項1に記載の化合物。
  3. 各Vが次式:
    Figure 2005531503
    の基、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)O−、−C(=O)(C1〜C6)ペルフルオルアルキレン−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれる請求項1に記載の化合物。
  4. (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド]−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(アセトキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(トリエチルアンモニウムアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[トリ(2−ヒドロキシエチルアンモニウム)アセトアミド]−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−メチル−2−ヒドロキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−メチル−2−アセトキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−アセトキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(トリフルオルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(トリフルオルメタンスルホンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[3−(3−カルボキシプロパノイルオキシ)アセトアミド]−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ジエチルホスホナトアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ホスホナトアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホンのジナトリウム塩、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(メチルカルバモイル)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ペンタフルオルプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[(メチル−(2,2−ジフルオル)マロンアミド]−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,2−ジフルオルマロンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ジメチルアミノ−α,α−ジフルオルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,2,3,3−テトラフルオルエチルスクシンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、及び
    これらの製薬上許容できる塩
    よりなる群から選ばれる請求項1に記載の化合物。
  5. 各Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
    −Z−が次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はLのいずれかであり、
    各Raが−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から独立して選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    各R1が−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R6が−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7が−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    ここに、R1、Ra、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基がハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる
    請求項1に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  6. Xが次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    yが0であり、R2が−Hである
    請求項5に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  7. 次式III:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は次式(i)、(ii)及び(iii):
    Figure 2005531503
    の基よりなる群から選ばれ、
    ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよく、
    gは0又は1であり、
    Mは−(C1〜C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−よりなる群から選ばれる2価の連結基であり、
    yは0及び1よりなる群から選ばれ、
    各Vは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
    各Wは−NR4−、−O−及び−S−よりなる群から独立して選ばれ、
    各aは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    各bは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    各dは1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    各eは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    −Z−は次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はLのいずれかであり、
    aは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    各R1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R2は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリール(C1〜C3)アルキルよりなる群から独立して選ばれ(ここに、−R2と−(M)y−R1は共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換複素環を形成してもよい。)、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    ここに、R1、R2、Ra、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる。
    ただし、
    (1)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMにカップリングしてそれぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し、
    (2)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)NR3−、−SO2NR3−又は−NR4−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれイミド、スルホンイミド又はカルボキサミドを形成し、
    (3)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Wが−S−又は−O−であり且つdが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれカルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。)
    を有する請求項6に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  8. 次式IIIa:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれ、
    gは0又は1であり、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれる。)
    を有する請求項7に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  9. Qが−(C1〜C6)アルコキシである請求項8に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  10. Qが−OCH3である請求項9に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  11. 3が−CH3である請求項10に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  12. (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−アミノベンジルスルホンである請求項11に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  13. 2が−Hであり、yが0であり、
    1が非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から選ばれる(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)
    請求項5に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  14. 次式IIa:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    gは0又は1であり、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
    の化合物又はこのような化合物の塩。
  15. (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−ニトロベンジルスルホンである請求項14に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  16. Xが次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    yが1であり、
    Mが−(CH2)a−V−(CH2)b−であり、
    Vが−C(=O)−である
    請求項5に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  17. 次式IV:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は次式(i)、(ii)及び(iii):
    Figure 2005531503
    の基よりなる群から選ばれ、
    ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよく、
    gは0又は1であり、
    Mは−(C1〜C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−よりなる群から選ばれる2価の連結基であり、
    yは0及び1よりなる群から選ばれ、
    各Vは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
    Wは−NR4−、−O−及び−S−よりなる群から選ばれ、
    aは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    各bは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    dは1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    eは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    −Z−は次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はLのいずれかであり、
    aは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    各R1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R2は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリール(C1〜C3)アルキルよりなる群から独立して選ばれ(ここに、−R2と−(M)y−R1は共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換複素環を形成してもよい。)、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    ここに、R1、Ra、R2、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる。
    ただし、
    (1)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMにカップリングしてそれぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し、
    (2)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)NR3−、−SO2NR3−又は−NR4−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれイミド、スルホンイミド又はカルボキサミドを形成し、
    (3)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Wが−S−又は−O−であり且つdが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれカルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。)
    を有する請求項16に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  18. gが0である請求項17に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  19. (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3,5−ジニトロベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3,5−ジアミノベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(クロルアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−[(4−メチルピペラジニル)アセトアミド]−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−ニトロベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−アミノベンズアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(アセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ジメチルアミノアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ヒドロキシアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−ヒドロキシプロピオンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ピリジニウム−1−イル)アセトアミド−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(エチルマロンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(グルタルアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(メチルスクシンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(スクシンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3−クロルスクシンアミド)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(アミノアセトアミド)−4−メトキシベンジルスルホン
    よりなる群から選ばれる請求項18に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  20. Xが次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    yが1であり、Mが−Z−である
    請求項5に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  21. 次式V:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は次式(i)、(ii)及び(iii):
    Figure 2005531503
    の基よりなる群から選ばれ、
    ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよく、
    gは0又は1であり、
    Mは−(C1〜C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−よりなる群から選ばれる2価の連結基であり、
    yは0及び1よりなる群から選ばれ、
    各Vは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
    Wは−NR4−、−O−及び−S−よりなる群から選ばれ、
    aは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    bは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    dは1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    eは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    −Z−は次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はLのいずれかであり、
    aは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    各R1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R2は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリール(C1〜C3)アルキルよりなる群から独立して選ばれ(ここに、−R2と−(M)y−R1は共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換複素環を形成してもよい。)、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    ここに、R1、Ra、R2、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる。
    ただし、
    (1)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMにカップリングしてそれぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し、
    (2)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)NR3−、−SO2NR3−又は−NR4−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれイミド、スルホンイミド又はカルボキサミドを形成し、
    (3)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Wが−S−又は−O−であり且つdが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれカルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。)
    を有する請求項20に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  22. gが0である請求項21に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  23. (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−リジンアミド、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−L−セリンアミド、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−アミノ−4−メトキシベンジルスルホン−D−セリンアミド
    よりなる群から選ばれる請求項22に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  24. Xが次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    yが1であり、Mが−(CH2)a−V−(CH2)b−であり、Vが−SO2−である
    請求項5に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  25. 次式VI:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は次式(i)、(ii)及び(iii):
    Figure 2005531503
    の基よりなる群から選ばれ、
    ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよく、
    gは0又は1であり、
    Mは−(C1〜C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−よりなる群から選ばれる2価の連結基であり、
    yは0及び1よりなる群から選ばれ、
    各Vは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
    Wは−NR4−、−O−及び−S−よりなる群から選ばれ、
    aは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    各bは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    dは1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    eは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    −Z−は次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はLのいずれかであり、
    aは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    各R1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R2は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリール(C1〜C3)アルキルよりなる群から独立して選ばれ(ここに、−R2と−(M)y−R1は共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換複素環を形成してもよい。)、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    ここに、R1、Ra、R2、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる。
    ただし、
    (1)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMにカップリングしてそれぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し、
    (2)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)NR3−、−SO2NR3−又は−NR4−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれイミド、スルホンイミド又はカルボキサミドを形成し、
    (3)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Wが−S−又は−O−であり且つdが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれカルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。)
    を有する請求項24に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  26. gが0である請求項25に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  27. (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシメチルスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−メトキシベンゼンスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,4−ジニトロベンゼンスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2,4−ジアミノベンゼンスルファミル)−4−メトキシベンジルスルホン
    よりなる群から選ばれる請求項26に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  28. Xが次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    yが0であり、R1が−C(=NH)−NR4 2である
    請求項5に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  29. 次式VII:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は次式(i)、(ii)及び(iii):
    Figure 2005531503
    の基よりなる群から選ばれ、
    ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよく、
    gは0又は1であり、
    Mは−(C1〜C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−よりなる群から選ばれる2価の連結基であり、
    yは0及び1よりなる群から選ばれ、
    各Vは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
    Wは−NR4−、−O−及び−S−よりなる群から選ばれ、
    aは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    bは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    dは1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    eは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    −Z−は次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はLのいずれかであり、
    aは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R2は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリール(C1〜C3)アルキルよりなる群から独立して選ばれ(ここに、−R2と−(M)y−R1は共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換複素環を形成してもよい。)、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    ここに、R1、Ra、R2、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる。
    ただし、
    (1)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMにカップリングしてそれぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し、
    (2)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)NR3−、−SO2NR3−又は−NR4−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれイミド、スルホンイミド又はカルボキサミドを形成し、
    (3)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Wが−S−又は−O−であり且つdが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれカルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。)
    を有する請求項28に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  30. gが0である請求項29に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  31. (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−グアニジノ−4−メトキシベンジルスルホンである請求項30に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  32. Xが次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    yが1であり、Mが−(C1〜C6)アルキレン−である
    請求項5に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  33. 次式VIII:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は次式(i)、(ii)及び(iii):
    Figure 2005531503
    の基よりなる群から選ばれ、
    ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよく、
    gは0又は1であり、
    Mは−(C1〜C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−よりなる群から選ばれる2価の連結基であり、
    yは0及び1よりなる群から選ばれ、
    各Vは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
    Wは−NR4−、−O−及び−S−よりなる群から選ばれ、
    aは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    bは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    dは1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    eは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    −Z−は次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はLのいずれかであり、
    aは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    各R1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R2は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリール(C1〜C3)アルキルよりなる群から独立して選ばれ(ここに、−R2と−(M)y−R1は共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換複素環を形成してもよい。)、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    ここに、R1、Ra、R2、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる。
    ただし、
    (1)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMにカップリングしてそれぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し、
    (2)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)NR3−、−SO2NR3−又は−NR4−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれイミド、スルホンイミド又はカルボキサミドを形成し、
    (3)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Wが−S−又は−O−であり且つdが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれカルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。)
    を有する請求項32に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  34. gが0である請求項33に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  35. ラセミ−(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(1−カルボキシエチル)アミノ−4−メトキシベンジルスルホン、
    D−(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(1−カルボキシエチル)アミノ−4−メトキシベンジルスルホン、
    L−(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(1−カルボキシエチル)アミノ−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(カルボキシメチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(N−メチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン
    よりなる群から選ばれる請求項34に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  36. 次式IX:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は次式(i)、(ii)及び(iii):
    Figure 2005531503
    の基よりなる群から選ばれ、
    ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよく、
    gは0又は1であり、
    Mは−(C1〜C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−よりなる群から選ばれる2価の連結基であり、
    yは0及び1よりなる群から選ばれ、
    各Vは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
    Wは−NR4−、−O−及び−S−よりなる群から選ばれ、
    aは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    bは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    dは1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    eは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    −Z−は次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はLのいずれかであり、
    aは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    各R1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R2は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリール(C1〜C3)アルキルよりなる群から独立して選ばれ(ここに、−R2と−(M)y−R1は共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換複素環を形成してもよい。)、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    ここに、R1、Ra、R2、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる。
    ただし、
    (1)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMにカップリングしてそれぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し、
    (2)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)NR3−、−SO2NR3−又は−NR4−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれイミド、スルホンイミド又はカルボキサミドを形成し、
    (3)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Wが−S−又は−O−であり且つdが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれカルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。)
    を有する請求項5に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  37. gが0である請求項36に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  38. (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(4−ニトロフェニルイミノ)−4−メトキシベンジルスルホンである請求項37に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  39. Xが次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    yが1であり、Mが−(CH2)a−V−(CH2)b−であり、Vが−C(=O)NR4−である
    請求項1に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  40. 次式X:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は次式(i)、(ii)及び(iii):
    Figure 2005531503
    の基よりなる群から選ばれ、
    ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよく、
    gは0又は1であり、
    Mは−(C1〜C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−よりなる群から選ばれる2価の連結基であり、
    yは0及び1よりなる群から選ばれ、
    各Vは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
    Wは−NR4−、−O−及び−S−よりなる群から選ばれ、
    aは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    bは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    dは1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    eは0、1、2及び3よりなる群から選ばれ、
    −Z−は次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はLのいずれかであり、
    aは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    各R1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R2は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリール(C1〜C3)アルキルよりなる群から独立して選ばれ(ここに、−R2と−(M)y−R1は共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換複素環を形成してもよい。)、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    ここに、R1、Ra、R2、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる。
    ただし、
    (1)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMにカップリングしてそれぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し、
    (2)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)NR3−、−SO2NR3−又は−NR4−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれイミド、スルホンイミド又はカルボキサミドを形成し、
    (3)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Wが−S−又は−O−であり且つdが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれカルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。)
    を有する請求項39に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  41. gが0である請求項40に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  42. (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(ウレイド)−4−メトキシベンジルスルホンである請求項41に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  43. Xが次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    yが0であり、R1が−CHR67であり、R6がCO25であり、R7がRaである
    請求項1に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  44. 次式XX:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は次式(i)、(ii)及び(iii):
    Figure 2005531503
    の基よりなる群から選ばれ、
    ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよく、
    gは0又は1であり、
    各Mは−(C1〜C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−よりなる群から独立して選ばれる2価の連結基であり、
    各yは0及び1よりなる群から独立して選ばれ、
    各Vはアリーレン、ヘテロアリーレン、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)O−、−C(=O)(C1〜C6)ペルフルオルアルキレン−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
    各Wは−NR4−、−O−及び−S−よりなる群から独立して選ばれ、
    各aは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    各bは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    各dは1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    各eは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    −Z−は次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はL又はDとLの混合物であり、
    各Raは−H、−(C1〜C6)アルキル、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から独立して選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    各R1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CR467、−C(=NH)−NR4 2、−(C1〜C6)ペルフルオルアルキル、−CF2Cl、−P(=O)(OR4)2、−OP(=O)(OR4)2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R2は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリール(C1〜C3)アルキルよりなる群から独立して選ばれ(ここに、−R2と−(M)y−R1は共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換複素環を形成してもよい。)、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OR5、−SR4、グアニジノ、−NR4 2、−N+(CH2CH2OH)3、−NR4 3 +、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−Ra、ハロゲン、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    ここに、R1、R2、Ra、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OR5、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる。
    ただし、
    (1)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMにカップリングしてそれぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し、
    (2)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)NR3−、−SO2NR3−又は−NR4−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれイミド、スルホンイミド又はカルボキサミドを形成し、
    (3)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Wが−S−又は−O−であり且つdが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれカルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。)
    を有する請求項43に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  45. gが0である請求項44に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  46. ラセミ−(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(1−カルボキシエチル)アミノ−4−メトキシベンジルスルホン、
    D−(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(1−カルボキシエチル)アミノ−4−メトキシベンジルスルホン、
    L−(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(1−カルボキシエチル)アミノ−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−カルボキシメチルアミノ−4−メトキシベンジルスルホン
    よりなる群から選ばれる請求項45に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  47. ナトリウム塩及びカリウム塩よりなる群から選ばれる請求項46に記載の化合物。
  48. ナトリウム塩である請求項47に記載の化合物。
  49. Xが次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    yが1であり、Mが−(C1〜C6)アルキレン−である
    請求項1に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  50. 次式XXI:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は次式(i)、(ii)及び(iii):
    Figure 2005531503
    の基よりなる群から選ばれ、
    ここに、X1は1個以上の化学的保護基により保護されていてもよく、
    gは0又は1であり、
    各Mは−(C1〜C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−よりなる群から独立して選ばれる2価の連結基であり、
    各yは0及び1よりなる群から独立して選ばれ、
    各Vはアリーレン、ヘテロアリーレン、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)O−、−C(=O)(C1〜C6)ペルフルオルアルキレン−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−よりなる群から独立して選ばれ、
    各Wは−NR4−、−O−及び−S−よりなる群から独立して選ばれ、
    各aは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    各bは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    各dは1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    各eは0、1、2及び3よりなる群から独立して選ばれ、
    −Z−は次式:
    Figure 2005531503
    の基であり、
    ここに、−Z−の絶対立体化学はD又はL又はDとLの混合物であり、
    各Raは−H、−(C1〜C6)アルキル、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から独立して選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    各R1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−C467、−C(=NH)−NR4 2、−(C1〜C6)ペルフルオルアルキル、−CF2Cl、−P(=O)(OR4)2、−OP(=O)(OR4)2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R2は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリール(C1〜C3)アルキルよりなる群から独立して選ばれ(ここに、−R2と−(M)y−R1は共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換複素環を形成してもよい。)、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OR5、−SR4、グアニジノ、−NR4 2、−N+(CH2CH2OH)3、−NR4 3 +、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−Ra、ハロゲン、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    ここに、R1、R2、Ra、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OR5、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれる。
    ただし、
    (1)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMにカップリングしてそれぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し、
    (2)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Vが−C(=O)NR3−、−SO2NR3−又は−NR4−であり且つbが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれイミド、スルホンイミド又はカルボキサミドを形成し、
    (3)R1が1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分であり、Wが−S−又は−O−であり且つdが0であるときは、該ペプチジル部分はそのペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMにカップリングしてそれぞれカルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。)
    を有する請求項49に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  51. (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(3−カルボキシプロピルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン、
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−3−(2−カルボキシエチルアミノ)−4−メトキシベンジルスルホン
    よりなる群から選ばれる請求項50に記載の化合物又はこのような化合物の塩。
  52. 請求項1に記載の式Iの化合物を製造するにあたり、
    (1)次式IIIa:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれ、
    gは0又は1であり、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれる]
    の化合物又はこのような化合物の塩を次式XI:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    ここに、R1、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれ、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基により保護されていてもよく、
    Aは親電子性反応中心を含有する部分であり、該部分は、
    (a)脱離基を有するアルキル部分、
    (b)アリールハライド又はアリールプソイドハライド、
    (c)脱離基で活性化されたカルボン酸、
    (d)脱離基で活性化されたスルホン酸、
    (e)脱離基で活性化されたカルバミン酸部分、
    (f)シアネート部分、
    (g)アルデヒド若しくはケトン部分、又はその水和物若しくはそのケタール若しくはアセタール、
    (h)カルボン酸部分及びアミドカップリング反応剤、又は
    (i)チオ尿素部分と沃化2−クロル−1−メチルピリジニウムとの中間体生成物
    よりなる群から選ばれる。)
    の化合物とカップリングさせて次式Ia:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式Ibの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式Ib:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (3)随意に、該式Ibの化合物又はその塩を次式XI:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
    の化合物とカップリングさせ、
    (4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して次式I:
    Figure 2005531503
    の化合物又はその塩を形成させる
    ことを含む式Iの化合物の製造方法。
  53. 次式IIIa:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    gは0又は1であり、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
    の請求項8に記載の化合物又はこのような化合物の塩を製造するにあたり、次式IIa:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    gは0又は1であり、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
    の化合物又はこの化合物の塩を化学的に還元して式IIIaの化合物又はこの化合物の塩を形成することを含む、式IIIaの化合物の製造方法。
  54. 式IIaの化合物が、次式D:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    gは0又は1であり、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
    の化合物を次式E:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれる。)
    の化合物と縮合させて式IIaの化合物又はこのような化合物の塩を形成させることによって製造される、請求項53に記載の方法。
  55. 式IVを有する請求項17に記載の化合物を製造するにあたり、
    (1)次式IIIa:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    gは0又は1であり、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
    の化合物又はこのような化合物の塩を次式XII:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CR467、−C(=NH)−NR4 2、−(C1〜C6)ペルフルオルアルキル、−CF2Cl、−P(=O)(OR4)2、−OP(=O)(OR4)2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OR5、−OC(=O)(CH2)2CO25、−SR4、グアニジノ、−NR4 2、−NR4 3 +、−N+(CH2CH2OR5)3、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−Ra、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    ここに、R1、R2、Ra、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OR5、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれ、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基により保護されていてもよく、
    1は脱離基を有するカルボン酸部分である。)
    の化合物とカップリングさせて次式IVa:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式IVbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式IVb:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (3)随意に、該式IVbの化合物又はその塩を次式XI:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
    の化合物とカップリングさせ、
    (4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して式IVの化合物又はその塩を形成させる
    ことを含む式IVの化合物の製造方法。
  56. 式XIIの該化合物の構造式において、
    1が−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から選ばれ、
    各R4が−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5が−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6が−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7が−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    ここに、R1、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基がハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF5よりなる群から独立して選ばれ、
    1を構成している1個以上の置換基は化学的保護基により保護されていてもよく、
    1が脱離基を有するカルボン酸部分である
    請求項55に記載の方法。
  57. 次式V:
    Figure 2005531503
    を有する請求項21に記載の化合物を製造するにあたり、
    (1)次式IIIa:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    gは0又は1であり、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
    の化合物又はこのような化合物の塩を、
    (a)次式XIII:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    各Raは−H、−(C1〜C6)アルキル、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から独立して選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    各R1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CR467、−C(=NH)−NR4 2、−(C1〜C6)ペルフルオルアルキル、−CF2Cl、−P(=O)(OR4)2、−OP(=O)(OR4)2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から独立して選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OR5、−OC(=O)(CH2)2CO25、−SR4、グアニジノ、−NR4 2、−NR4 3 +、−N+(CH2CH2OR5)3、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−Ra、ハロゲン、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    ここに、R1、R2、Ra、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OR5、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれ、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    2は親電子性の部分を含む。)
    の化合物、及び
    (b)アミドカップリング剤
    と反応させて次式Va:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式Vbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式Vb:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (3)随意に、該式Vbの化合物又はその塩を次式XI:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
    の化合物とカップリングさせ、
    (4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して式Vの化合物又はその塩を形成させる
    ことを含む式Vの化合物の製造方法。
  58. 式XIIIの化合物の構造式において、
    aが−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、−CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3よりなる群から選ばれ(RaとR1が結合して5、6又は7員の複素環式環を形成する化合物を含む。)、
    1が−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から選ばれ(ペプチジル部分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してカップリングしてカルボキサミド結合を形成する。)、
    各R4が−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    5が−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から選ばれ、
    各R6が−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7が−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    ここに、R1、Ra、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基がハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれ、
    1を構成している1個以上の置換基は化学的保護基によって保護されていてもよい
    請求項57に記載の方法。
  59. 次式VI:
    Figure 2005531503
    を有する請求項25に記載の化合物を製造するにあたり、
    (1)次式IIIa:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    gは0又は1であり、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
    の化合物又はこのような化合物の塩を次式XIV:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CR467、−C(=NH)−NR4 2、−(C1〜C6)ペルフルオルアルキル、−CF2Cl、−P(=O)(OR4)2、−OP(=O)(OR4)2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から選ばれ(ただし、yが0であり且つR1が−CO25であるときは、R5は−Hではない。)、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OR5、−OC(=O)(CH2)2CO25、−SR4、グアニジノ、−NR4 2、−NR4 3 +、−N+(CH2CH2OR5)3、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−Ra、ハロゲン、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    ここに、R1、R2、Ra、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OR5、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれ、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基により保護されていてもよく、
    3はスルホニルクロリド部分である。)
    の化合物とカップリングさせて次式VIa:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式VIbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式VIb:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (3)随意に、該式VIbの化合物又はその塩を次式XI:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
    の化合物とカップリングさせ、
    (4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して式VIの化合物又はその塩を形成させる
    ことを含む式VIの化合物の製造方法。
  60. 式XIVの該化合物の構造式において、
    1が−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から選ばれ、
    各R4が−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5が−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6が−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7が−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    ここに、R1、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基がハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれ、
    1を構成している1個以上の置換基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    3がスルホニルクロリド部分である
    請求項59に記載の方法。
  61. 次式VII:
    Figure 2005531503
    を有する請求項29に記載の化合物を製造するにあたり、
    (1)次式IIIa:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    gは0又は1であり、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
    の化合物又はこのような化合物の塩を次式XV:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    4は置換チオ尿素と沃化2−クロル−1−メチルピリジニウムとの反応性中間体生成物である部分である。)
    の化合物とカップリングさせて次式VIIa:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式VIIbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式VIIb:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (3)随意に、該式VIIbの化合物又はその塩を次式XI:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
    の化合物とカップリングさせ、
    (4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して式VIIの化合物又はその塩を形成させる
    ことを含む式VIIの化合物の製造方法。
  62. 次式VIII:
    Figure 2005531503
    を有する請求項33に記載の化合物を製造するにあたり、
    (1)次式IIIa:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    gは0又は1であり、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
    の化合物又はこのような化合物の塩を次式XVI:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    ここに、R1、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれ、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    5は脱離基を有するアルキル部分である。)
    の化合物とカップリングさせて次式VIIIa:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式VIIIbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式VIIIb:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (3)随意に、該式VIIIbの化合物又はその塩を次式XI:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
    の化合物とカップリングさせ、
    (4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して式VIIIの化合物又はその塩を形成させる
    ことを含む式VIIIの化合物の製造方法。
  63. 次式IX:
    Figure 2005531503
    を有する請求項36に記載の化合物を製造するにあたり、
    (1)次式IIIa:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    gは0又は1であり、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
    の化合物又はこのような化合物の塩を次式XVII:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    ここに、R1、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれ、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    6はアルデヒド若しくはケトン部分、又はその水和物若しくはそのケタール若しくはアセタールからなる。)
    の化合物とカップリングさせて次式IXa:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式IXbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式IXb:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (3)随意に、該式IXbの化合物又はその塩を次式XI:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
    の化合物とカップリングさせ、
    (4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して式IXの化合物又はその塩を形成させる
    ことを含む式IXの化合物の製造方法。
  64. 次式X:
    Figure 2005531503
    を有する請求項40に記載の化合物を製造するにあたり、
    (1)次式IIIa:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    gは0又は1であり、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
    の化合物又はこのような化合物の塩を次式XVIII:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は−H、非置換アリール、置換アリール、置換複素環、非置換複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000以下の分子量を有する1価のペプチジル部分よりなる群から選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R5は−H、−(C1〜C6)アルキル及び−(C1〜C6)アシルよりなる群から独立して選ばれ、
    各R6は−H、−(C1〜C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1〜C3)アルコキシ、−(C1〜C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換フェニル、複素環、置換複素環及びハロゲンよりなる群から独立して選ばれ、
    各R7は−H、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−NR4 2及び2個の窒素原子を含有する複素環よりなる群から独立して選ばれ、
    ここに、R1、R6及びR7を構成しており又はこれらの中に含まれる置換アリール及び置換複素環の置換基はハロゲン、−(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1〜C3)アルキル、−OH、−(C2〜C6)−OH、ホスホナト、−NR4 2、−NHC(=O)(C1〜C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1〜C3)アルキル、−O(C2〜C6)−N((C1〜C6)アルキル)2及び−CF3よりなる群から独立して選ばれ、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    ここに、
    (a)Aがシアネート部分であるならば、R1は−H、−(C1〜C6)アルキル及びアリールよりなる群から選ばれ、R4は−Hであり、
    (b)Aが脱離基で活性化されたカルバミン酸部分であるならば、式XのR1及びR4は前記の通りである。)
    の化合物とカップリングさせて次式Xa:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式Xbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式Xb:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (3)随意に、該式Xbの化合物又はその塩を次式XI:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
    の化合物とカップリングさせ、
    (4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して式Xの化合物又はその塩を形成させる
    ことを含む式Xの化合物の製造方法。
  65. 請求項44に記載の化合物をカルボン酸塩として製造するにあたり、
    (1)次式IIIa:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    gは0又は1であり、
    各R3は−(C1〜C6)アルキルから独立して選ばれ、
    各R4は−H及び−(C1〜C6)アルキルよりなる群から独立して選ばれ、
    Qは−H、−(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1〜C6)アルキル及び−NR4 2よりなる群から選ばれ、
    2は−NO2及び−NH2(化学的保護基により保護されていてもよい。)よりなる群から選ばれる。)
    の化合物又はこのような化合物の塩を次式XIX:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1は−CR467であり、
    6は−CO2(C1〜C6)アルキルであり、
    7はRaであり、
    8は脱離基であり、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基により置換されていてもよい。)
    の化合物とカップリングさせて次式XXa:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (2)随意に、(a)−X2が保護基で保護された−NH2であるときは、該保護基を−X2から除去して次式XXbの化合物を生成させ、又は(b)−X2が−NO2であるときは、該−NO2を−NH2に化学的に還元して次式XXb:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (3)随意に、該式XXbの化合物又はその塩を次式XI:
    Figure 2005531503
    (ここで、
    1を構成している1個以上の官能基は化学的保護基によって保護されていてもよく、
    Aは前記したような親電子性反応中心を含有する部分である。)
    の化合物とカップリングさせ、
    (4)随意に、R1を構成している官能基を保護する該保護基を除去して次式XXc:
    Figure 2005531503
    の化合物を形成させ、
    (5)式XXcの化合物を水性の塩基と反応させて請求項44に記載の化合物をカルボン酸塩として生成させることを含む、前記方法。
  66. 工程(5)の水性塩基が水酸化ナトリウムであり、生成物が式XXの化合物のナトリウム塩である請求項65に記載の方法。
  67. 次式:
    I−L−Ab
    (ここで、Iは請求項1に記載の化合物であり、
    Abは抗体であり、
    −L−は共有単結合又は該化合物を該抗体に共有結合させるリンカー基である。)
    の複合体。
  68. 次式:
    I−L−Ab
    (ここで、Iは請求項5に記載の化合物であり、
    Abは抗体であり、
    −L−は共有単結合又は該化合物を該抗体に共有結合させるリンカー基である。)
    の複合体。
  69. 該抗体Abがモノクロナール抗体又は単一特異性ポリクロナール抗体である請求項67又は68に記載の複合体。
  70. 該抗体Abが腫瘍特異性抗体である請求項69に記載の複合体。
  71. 次式:
    III−L−Ab
    (ここで、IIIは請求項7に記載の化合物であり、
    Abは抗体であり、
    −L−は共有単結合又は該化合物を該抗体に共有結合させるリンカー基である。)
    の複合体。
  72. 該抗体Abがモノクロナール抗体又は単一特異性ポリクロナール抗体である請求項71に記載の複合体。
  73. 該抗体Abが腫瘍特異性抗体である請求項72に記載の複合体。
  74. 製薬上許容できるキャリアーと少なくとも1種の請求項1に記載の化合物又はこのような化合物の製薬上許容できる塩を含む製薬組成物。
  75. 製薬上許容できるキャリアーと少なくとも1種の請求項5に記載の化合物又はこのような化合物の製薬上許容できる塩を含む製薬組成物。
  76. 製薬上許容できるキャリアーと少なくとも1種の請求項67又は68に記載の複合体を含む製薬組成物。
  77. 製薬上許容できるキャリアーと少なくとも1種の請求項69に記載の複合体を含む製薬組成物。
  78. 個体に有効量の少なくとも1種の請求項1に記載の化合物又はこのような化合物の製薬上許容できる塩を投与することからなる、該個体を増殖性疾患のために治療する方法。
  79. 個体に有効量の少なくとも1種の請求項5に記載の化合物又はこのような化合物の製薬上許容できる塩を投与することからなる、該個体を増殖性疾患のために治療する方法。
  80. 増殖性疾患が新生児の血管腫症、二次進行性多発性硬化症、慢性進行性骨髄変性病、神経線維腫症、神経節神経腫症、ケロイド形成、骨のパジェット病、線維嚢胞性の疾病、サルコイドーシス、ペロニーズ・ジュパットレン線維症、硬変、アテローム性硬化症及び血管の再狭窄よりなる群から選ばれる請求項78又は79に記載の方法。
  81. 増殖性疾患が癌である請求項78又は79に記載の方法。
  82. 癌が、卵巣、精巣、頸部、子宮、膣、乳房、前立腺、肺、腎臓、直腸、結腸、胃、副腎、口腔食道、脳、肝臓、胆嚢、皮膚、骨、リンパ系及び眼の癌よりなる群から選ばれるか、又は癌が血液学上の新形成である請求項81に記載の方法。
  83. 癌で苦しむ個体に有効量の少なくとも1種の請求項1に記載の化合物又はこのような化合物の製薬上許容できる塩を投与することからなる、該個体に腫瘍細胞のアポプトシスを誘発させる方法。
  84. 癌で苦しむ個体に有効量の少なくとも1種の請求項5に記載の化合物又はこのような化合物の製薬上許容できる塩を投与することからなる、該個体に腫瘍細胞のアポプトシスを誘発させる方法。
  85. 腫瘍細胞が卵巣、精巣、頸部、子宮、膣、乳房、前立腺、肺、腎臓、直腸、結腸、胃、副腎、口腔食道、脳、肝臓、胆嚢、皮膚、骨、リンパ系及び眼の腫瘍の腫瘍細胞よりなる群から選ばれる請求項82又は83に記載の方法。
  86. 癌で苦しむ個体に有効量の少なくとも1種の請求項67、68又は71に記載の複合体を投与することからなる、該個体を治療する方法。
JP2003570809A 2002-02-28 2003-02-28 増殖性疾患を治療するためのアミノ置換(e)−2,6−ジアルコキシスチリル−4−置換ベンジルスルホン Expired - Lifetime JP4588323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36069702P 2002-02-28 2002-02-28
PCT/US2003/006357 WO2003072062A2 (en) 2002-02-28 2003-02-28 Amino-substituted (e)-2,6-dialkoxystyryl 4-substituted benzylsulfones for treating proliferative disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005531503A true JP2005531503A (ja) 2005-10-20
JP2005531503A5 JP2005531503A5 (ja) 2006-04-20
JP4588323B2 JP4588323B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=27766240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570809A Expired - Lifetime JP4588323B2 (ja) 2002-02-28 2003-02-28 増殖性疾患を治療するためのアミノ置換(e)−2,6−ジアルコキシスチリル−4−置換ベンジルスルホン

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7598232B2 (ja)
EP (1) EP1487428B1 (ja)
JP (1) JP4588323B2 (ja)
KR (1) KR100972131B1 (ja)
AT (1) ATE525067T1 (ja)
AU (1) AU2003213660C1 (ja)
CA (1) CA2477232C (ja)
EA (1) EA008736B1 (ja)
ES (1) ES2373945T3 (ja)
IL (2) IL163607A0 (ja)
MX (1) MXPA04008356A (ja)
NZ (1) NZ535232A (ja)
WO (1) WO2003072062A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502602A (ja) * 2006-08-30 2010-01-28 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 骨髄異形性症候群及び急性骨髄性白血病の治療のための組成物及び方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1534284B1 (en) * 2002-02-28 2011-07-27 Temple University - Of The Commonwealth System of Higher Education Amino-substituted sulfonanilides and derivatives thereof for treating proliferative disorders
MXPA04008356A (es) * 2002-02-28 2005-09-12 Univ Temple (e)-2,6-dialcoxiestiril bencilsulfonas sustituidas con un grupo amino y en la posicion 4 para tratar trastornos poliferativos.
WO2005046599A2 (en) * 2003-11-14 2005-05-26 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Alpha, beta-unsaturated sulfoxides for treating proliferative disorders
ES2305887T3 (es) 2003-12-18 2008-11-01 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de pirido y pirimidopirimidinas como agentes antiproliferativos.
JP4918476B2 (ja) 2004-03-16 2012-04-18 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 増殖性疾患を治療するための置換フェノキシ−及びフェニルチオ−誘導体
WO2005118543A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. キナーゼ阻害薬およびその用途
WO2006025924A2 (en) 2004-06-24 2006-03-09 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Alpha, beta-unsaturated sulfones, sulfoxides, sulfonimides, sulfinimides, acylsulfonamides and acylsulfinamides and therapeutic uses thereof
WO2006010152A2 (en) * 2004-07-19 2006-01-26 Onconova Therapeutics, Inc. Formulations for parenteral administration of (e)-2,6-dialkoxystryryl 4-substituted benzylsulfones
NI200700147A (es) 2004-12-08 2019-05-10 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de quinazolina inhibidores de cinasas dirigidos a multip
EP1841420B1 (en) * 2005-01-05 2011-12-07 Temple University - Of The Commonwealth System of Higher Education Treatment of drug-resistant proliferative disorders
US8106033B2 (en) * 2005-03-11 2012-01-31 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Composition and methods for the treatment of proliferative diseases
WO2007002441A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Emory University Methods of use for non-atp competitive tyrosine kinase inhibitors to treat pathogenic infection
US7504513B2 (en) 2006-02-27 2009-03-17 Hoffman-La Roche Inc. Thiazolyl-benzimidazoles
US8492377B2 (en) 2006-07-13 2013-07-23 Janssen Pharmaceutica Nv MTKI quinazoline derivatives
US8273787B2 (en) 2006-09-15 2012-09-25 Onconova Therapeutics, Inc Activated cytotoxic compounds for attachment to targeting molecules for the treatment of mammalian disease conditions
CA2675374C (en) * 2007-01-16 2014-03-04 Onconova Therapeutics, Inc. Formulations for parenteral administration of amino-substituted (e)-2,6-dialkoxystyryl 4-substituted benzylsulfones
DK2185562T3 (en) 2007-07-27 2016-02-22 Janssen Pharmaceutica Nv PYRROLOPYRIMIDINES SUITABLE FOR TREATING PROLIFERATIVE DISEASES
EP2379543A2 (en) 2008-12-18 2011-10-26 F. Hoffmann-La Roche AG Thiazolyl-benzimidazoles
GB201010359D0 (en) 2010-06-21 2010-08-04 Univ Nottingham Compounds for treating proliferative disorders
US9249093B2 (en) 2012-04-20 2016-02-02 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated rigosertib
ES2863538T3 (es) 2012-09-20 2021-10-11 Univ Temple Derivados de alquil diarilo sustituidos, métodos de preparación y usos
JP6462582B2 (ja) 2012-12-07 2019-01-30 オンコノバ・セラピューティックス・インコーポレーテッド がんの治療のための方法および組成物
US10383831B2 (en) 2015-08-03 2019-08-20 Temple University—Of the Commonwealth System of Higher Education 2,4,6-trialkoxystryl aryl sulfones, sulfonamides and carboxamides, and methods of preparation and use
KR101991365B1 (ko) 2017-03-14 2019-06-21 국립암센터 C형 간염 바이러스 질환 치료를 위한 리고세르팁의 신규 용도
US10098862B1 (en) 2017-04-13 2018-10-16 Onconova Therapeutics, Inc. Formulations with enhanced stability and bioavailability for administration of (E)-2,6-dialkoxystyryl 4-substituted benzylsulfones
CN109232403A (zh) * 2017-07-10 2019-01-18 亚宝药业集团股份有限公司 作为蛋白激酶抑制剂的酰胺类前药衍生物
EP3870298A1 (en) 2018-10-26 2021-09-01 Teva Pharmaceuticals International GmbH New crystalline polymorphs of rigosertib sodium
WO2020222668A1 (en) 2019-04-30 2020-11-05 Instituto de Medicina Molecular João Lobo Antunes Rank pathway inhibitors in combination with cdk inhibitors
CN110981770A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 武汉九州钰民医药科技有限公司 制备抗肿瘤新药Rigosertib的方法
CN114539110B (zh) * 2020-11-26 2023-02-14 东南大学 含有ras/raf蛋白干扰基团的hdac抑制剂及其制备方法
TW202404636A (zh) 2022-04-08 2024-02-01 美商英伊布里克斯公司 Dr5促效劑及plk1抑制劑或cdk抑制劑之組合療法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026645A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Method for protecting normal cells from cytotoxicity of chemotherapeutic agents
JP2001519326A (ja) * 1997-10-03 2001-10-23 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション スチリルスルホン抗癌剤
WO2001078712A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Substituted styryl benzylsulfones for treating proliferative disorders
WO2002028828A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Substituted (e)-styryl benzylsulfones for treating proliferative disorders
JP2002541101A (ja) * 1999-04-02 2002-12-03 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション スチリルスルホン抗癌剤
JP2002541102A (ja) * 1999-04-02 2002-12-03 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション (e)−スチリルスルホン抗癌剤
JP2003530439A (ja) * 2000-04-14 2003-10-14 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 増殖性疾患を処置するためのα,β−不飽和スルホン

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2532612A (en) * 1945-08-29 1950-12-05 Union Oil Co Preparation of unsaturated thio-ethers
US2531367A (en) * 1947-07-15 1950-11-21 Sharp & Dohme Inc N-(substituted sulfonyl)-aminobenzoic acids
US3185743A (en) * 1960-08-24 1965-05-25 Union Carbide Corp Production of olefinic compounds from allyl sulfones
US3463774A (en) * 1963-03-18 1969-08-26 Hoffmann La Roche Novel 4,1-benzothiazepin-2-(1h)-ones and 4,1-benzothiazepines
US3418101A (en) * 1965-12-15 1968-12-24 Pennsalt Chemicals Corp Process for plant desiccation
US3514386A (en) * 1967-12-11 1970-05-26 Exxon Research Engineering Co Stereoselective addition of thiols to acetylenic compounds
US3917714A (en) * 1972-09-06 1975-11-04 American Cyanamid Co Bis(alkylsulfonyl)vinylbenzenes
US4161407A (en) * 1977-10-06 1979-07-17 Eastman Kodak Company Crosslinkable polymers having vinylsulfonyl groups or styrylsulfonyl groups and their use as hardeners for gelatin
DE2809377A1 (de) * 1978-03-04 1979-09-13 Boehringer Mannheim Gmbh Phenoxyalkylcarbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4386221A (en) * 1981-10-28 1983-05-31 Eastman Kodak Company Process for the preparation of aryl alkyl sulfones and aryl vinyl sulfones
US4937388A (en) * 1985-08-09 1990-06-26 Imperial Chemical Industries Plc Insecticidal ethers
JPH04202173A (ja) 1990-11-30 1992-07-22 Zeria Pharmaceut Co Ltd スルホンアミド誘導体及びそれを含有する5―リポキシゲナーゼ阻害剤
WO1995024190A2 (en) 1994-03-07 1995-09-14 Sugen, Inc. Receptor tyrosine kinase inhibitors for inhibiting cell proliferative disorders and compositions thereof
US5780483A (en) * 1995-02-17 1998-07-14 Smithkline Beecham Corporation IL-8 receptor antagonists
WO1996040629A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Sugen, Inc. Tyrphostin-like compounds for the treatment of cell proliferative disorders or cell differentiation disorders
US5659087A (en) * 1995-06-07 1997-08-19 Eli Lilly And Company Diarylvinyl sulfoxides
US5733909A (en) * 1996-02-01 1998-03-31 Merck Frosst Canada, Inc. Diphenyl stilbenes as prodrugs to COX-2 inhibitors
US6548553B2 (en) * 1997-10-03 2003-04-15 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Styryl sulfone anticancer agents
US6191170B1 (en) * 1998-01-13 2001-02-20 Tularik Inc. Benzenesulfonamides and benzamides as therapeutic agents
US6762207B1 (en) * 1999-04-02 2004-07-13 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education (E)-styryl sulfone anticancer agents
US6586617B1 (en) * 1999-04-28 2003-07-01 Sumitomo Chemical Takeda Agro Company, Limited Sulfonamide derivatives
US6767926B1 (en) * 1999-10-12 2004-07-27 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Method for protecting normal cells from cytotoxicity of chemotherapeutic agents
US6462207B1 (en) * 1999-10-13 2002-10-08 Southwest Missouri State University Polyethylene glycol diene derivatives
EP1379228A4 (en) * 2001-02-27 2006-01-04 Univ Temple (Z) -STYRYLBENZYLSULPONES AND THEIR PHARMACEUTICAL APPLICATIONS
CA2439255C (en) * 2001-02-28 2011-01-04 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education N-(aryl)-2-arylethenesulfonamides and therapeutic uses thereof
WO2002069892A2 (en) * 2001-02-28 2002-09-12 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education METHOD FOR PROTECTING CELLS AND TISSUES FROM IONIZING RADIATION TOXICITY WITH α, β UNSATURATED ARYL SULFONES
MXPA04008356A (es) * 2002-02-28 2005-09-12 Univ Temple (e)-2,6-dialcoxiestiril bencilsulfonas sustituidas con un grupo amino y en la posicion 4 para tratar trastornos poliferativos.
EP1534284B1 (en) * 2002-02-28 2011-07-27 Temple University - Of The Commonwealth System of Higher Education Amino-substituted sulfonanilides and derivatives thereof for treating proliferative disorders

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519326A (ja) * 1997-10-03 2001-10-23 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション スチリルスルホン抗癌剤
JP2002541101A (ja) * 1999-04-02 2002-12-03 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション スチリルスルホン抗癌剤
JP2002541102A (ja) * 1999-04-02 2002-12-03 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション (e)−スチリルスルホン抗癌剤
WO2001026645A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Method for protecting normal cells from cytotoxicity of chemotherapeutic agents
WO2001078712A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Substituted styryl benzylsulfones for treating proliferative disorders
JP2003530439A (ja) * 2000-04-14 2003-10-14 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 増殖性疾患を処置するためのα,β−不飽和スルホン
WO2002028828A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Substituted (e)-styryl benzylsulfones for treating proliferative disorders

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502602A (ja) * 2006-08-30 2010-01-28 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 骨髄異形性症候群及び急性骨髄性白血病の治療のための組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2477232A1 (en) 2003-09-04
KR20040091676A (ko) 2004-10-28
WO2003072062A2 (en) 2003-09-04
US7598232B2 (en) 2009-10-06
JP4588323B2 (ja) 2010-12-01
NZ535232A (en) 2007-05-31
CA2477232C (en) 2011-07-19
ES2373945T3 (es) 2012-02-10
US8324190B2 (en) 2012-12-04
US20050130942A1 (en) 2005-06-16
MXPA04008356A (es) 2005-09-12
EA200401124A1 (ru) 2005-02-24
EA008736B1 (ru) 2007-08-31
ATE525067T1 (de) 2011-10-15
AU2003213660B2 (en) 2010-04-22
EP1487428A2 (en) 2004-12-22
IL163607A0 (en) 2005-12-18
AU2003213660A1 (en) 2003-09-09
WO2003072062A3 (en) 2003-12-04
EP1487428A4 (en) 2006-04-19
US20090281066A1 (en) 2009-11-12
EP1487428B1 (en) 2011-09-21
AU2003213660C1 (en) 2010-10-28
IL163607A (en) 2012-07-31
KR100972131B1 (ko) 2010-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588323B2 (ja) 増殖性疾患を治療するためのアミノ置換(e)−2,6−ジアルコキシスチリル−4−置換ベンジルスルホン
CA2559187C (en) Substituted phenoxy- and phenylthio- derivatives for treating proliferative disorders
IL174426A (en) Alpha, beta-unsaturated sulfoxides, pharmaceutical compositions comprising said sulfoxides, conjugate, pharmaceutical compositions comprising said conjugate, use of said sulfoxides or conjugate for the preparation of a medicament, process for the preparation of said sulfoxides and intermediate
US7161031B2 (en) Amino-substituted sulfonanilides and derivatives thereof for treating proliferative disorders
US8735620B2 (en) Processes for preparing (E)-styrylbenzylsulfone compounds and uses thereof for treating proliferative disorders
CA2646874C (en) Processes for preparing (e)-styrylbenzylsulfone compounds and uses thereof for treating proliferative disorders
NZ583093A (en) Substituted phenoxy- and phenylthio- derivatives for treating proliferative disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4588323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term