JP2005529992A - 共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーブレンド - Google Patents

共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーブレンド Download PDF

Info

Publication number
JP2005529992A
JP2005529992A JP2004508172A JP2004508172A JP2005529992A JP 2005529992 A JP2005529992 A JP 2005529992A JP 2004508172 A JP2004508172 A JP 2004508172A JP 2004508172 A JP2004508172 A JP 2004508172A JP 2005529992 A JP2005529992 A JP 2005529992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugated diene
monovinylarene
monomer
block copolymer
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004508172A
Other languages
English (en)
Inventor
スウィシャー、グレゴリー、エム.
ローデス、ヴァージル、エイチ.、ジュニア
ステーシー、ネイサン、イー.
ディポーター、クレイグ、ディー.
モクジーゲムバ、ジョージ、エー.
Original Assignee
シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー filed Critical シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー
Publication of JP2005529992A publication Critical patent/JP2005529992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08F297/044Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes using a coupling agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1種のテーパー構造の共役ジエン‐モノビニルアレーンブロックコポリマー及び少なくとも1種のスチレン系ポリマーを含むポリマーブレンドに関するものである。このポリマーブレンドは、良好な光学的、機械的特性を備えている。

Description

本出願は、09/576,879(現在は許可されている)の一部継続出願である。なお、この09/576,879は、08/521,335、現在は米国特許第6,096,828号の分割出願であり、かつ出願番号09/576、408(現在は許可されている)である。
本発明は、少なくとも1種のテーパー構造の(tapered)共役ジエン/モノビニルアレーン(monovinylarene)ブロックコポリマー及び少なくとも1種のスチレン系ポリマーを含むポリマーブレンドに関するものである。
共役ジエン/モノビニルアレーンのコポリマーは知られており、種々の目的に用いられる。耐衝撃性などの良好な物理的特性をもつ、無色透明な物品に成形できるポリマーは特に興味がある。このような物品は、玩具、窓部品、飲料容器、及びブリスタパッケージなどの包装に有用である。
また、このポリマーは、慣用の射出成形機を使用するためには、十分な熱安定性を示さなければならない。多くの用途で、多量のスチレン含有コポリマーブレンドが必要になっている。通常、このようなポリマーは、ある種のモノビニルアレーン‐共役ジエンコポリマーとスチレンポリマーをブレンドすることにより製造される。しかし、このようなブレンドは、好ましくないヘーズ(haze)及び青呈色をしばしば含んでいる。したがって、低い青色度、良好な透明性、硬度、剛性及び靭性の組み合わせをもつポリマー及びポリマーブレンドを開発することは、望まれるところである。
本発明の目的は、良好な光学的透明度をもつブレンドを製造するために有用なポリマーを提供することである。
本発明のその他の目的は、このような良好な光学的、機械的特性をもつポリマーの製造方法を提供することである。
本発明により、少なくとも3個の連続した共役ジエン/モノビニルアレーンのテーパー構造のブロックを含むブロックコポリマーが提供される。本明細書で用いる「連続した(consecutive)」の用語は、ホモポリマーブロックを介在させない、3個の一連のテーパー構造のブロックを意味する。テーパー構造のブロックは、モノビニルアレーン及び共役ジエンの混合物を含む。
本発明の他の観点によれば、ポリマーブレンドは、少なくとも1種のカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマー及び少なくとも1種のスチレン系ポリマーを含む。このカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーは、少なくとも1種のモノビニルアレーンモノマー、有機アルカリ金属開始剤、少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合条件下で逐次接触させ、その後に多官能性カップリング剤をカップリングしてブロックコポリマーを形成することを含む方法により製造される。モノビニルアレーンモノマー及び共役ジエンモノマーを含む、少なくとも3種の連続したモノマー混合物の投入材料が供給されて、ブロックコポリマー中に少なくとも3個の連続した共役ジエン/モノビニルアレーンのテーパー構造のブロックを作成する。それぞれの投入材料に含まれる、このモノビニルアレーンモノマー及び共役ジエンモノマーの全ては、その投入初期に添加され、反応器内に過剰モノマーの存在が許される。この少なくとも1種のモノビニルアレーンモノマーは、8〜18個の炭素原子を含み、この少なくとも1種の共役ジエンモノマーは、4〜12個の炭素原子を含む。このスチレン系ポリマーは、少なくとも1種のスチレン系コモノマーと少なくとも1種の酸素又は窒素含有不飽和コモノマーとを共重合することにより製造される少なくとも1種のコポリマーからなる群から選ばれる。
本発明のさらに他の観点では、このスチレン系ポリマー(スチレンホモポリマーを除く)は、少なくとも1種のスチレン系コモノマーと少なくとも1種の酸素又は窒素含有不飽和コモノマーとを共重合することにより製造される少なくとも1種のコポリマーからなる群から選ばれる。このポリマーブレンドは、60重量%以上のカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーを含む。このモノビニルアレーンモノマーは、スチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン、α‐メチルスチレン及びそれらの混合物からなる群から選ばれる。この共役ジエンモノマーは、ブタジエン、イソプレン、2,3‐ジメチルブタジエンから選ばれる。このスチレン系コモノマーは、スチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン、α‐メチルスチレン及びそれらの混合物からなる群から選ばれる。この酸素又は窒素含有不飽和コモノマーは、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アクリロニトリル及びそれらの混合物からなる群から選ばれる。
共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーを製造するための基本的な出発材料及び重合条件は、米国特許第4,091,053号、第4,584,346号、第4,704,434号、第4,704,435号、第5,227,419号に開示されており、これらの開示を参考文献として本明細書に援用する。
ブロックコポリマーに用いることができる適切な共役ヂエンの中には、分子中に4〜12個の炭素原子をもつジエンがあり、4〜8個の炭素原子をもつジエンが好ましい。このような適切な化合物の例には、1,3‐ブタジエン、2‐メチル‐1,3‐ブタジエン、2‐エチル‐1,3‐ブタジエン、2,3‐ジメチル‐1,3‐ブタジエン、1,3‐ペンタジエン、3‐ブチル‐1,3‐オクタジエン及びそれらの混合物がある。好ましいジエンは、1,3‐ブタジエン及びイソプレンであり、1,3‐ブタジエンがより好ましい。
ブロックコポリマーに用いることができる適切なモノビニルアレーン化合物の中には、分子中に8〜18個の炭素原子をもつ化合物があり、8〜12個の炭素原子をもつものが好ましい。このような適切な化合物の例には、スチレン、α‐メチルスチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、2‐エチルスチレン、3‐エチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐n‐プロピルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン、2,4‐ジメチルスチレン、4‐シクロヘキシルスチレン、4‐デシルスチレン、2‐エチル‐4‐ベンジルスチレン、4‐(4‐フェニル‐n‐ブチル)スチレン、1‐ビニルナフタレン、2‐ビニルナフタレン及びそれらの混合物がある。好ましいモノビニルアレーン化合物はスチレンである。
ブロックコポリマー中の共役ジエンとモノビニルアレーンの相対的な量は、所望される特殊な特性に応じて広範囲に変動できる。通常、共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーは、最終のブロックコポリマーの総重量を基準にして、約55〜約95重量%の範囲の量でモノビニルアレーンを含み、好ましくは約60〜約90重量%の範囲の量、より好ましくは約65〜約90重量%の範囲の量で含むであろう。
一般的に、最終のブロックコポリマー中に、共役ジエンモノマーは、最終のブロックコポリマーの総重量を基準にして、約45〜約5重量%の範囲の量で存在し、好ましくは約40〜約5重量%の範囲の量、より好ましくは35〜10重量%の範囲の量で存在するであろう。
本発明のポリマーブレンドを製造するために用いられる少なくとも1個のテーパー構造のブロックコポリマーは、少なくとも3個の連続した共役ジエン/モノビニルアレーンのテーパー構造のブロックを含み、このブロックはホモポリマーを介在することなくブロックコポリマー内に逐次取り込まれる。
テーパー構造のブロック中のそれぞれのモノマーの量は、所望される特殊な特性に応じて広範囲に変動できる。一般的に、モノビニルアレーンは、それぞれのテーパー構造のブロック中に、最終のブロックコポリマーの総重量を基準にして、約1〜約20重量%の範囲の量で存在し、好ましくは約2〜約15重量%の範囲の量で存在するであろう。
一般的に、共役ジエンは、それぞれのテーパー構造のブロック中に、最終のブロックコポリマーの総重量を基準にして、約1〜約15重量%の範囲の量で存在し、好ましくは約2〜約12重量%の範囲の量で存在するであろう。最終のブロックコポリマー中に存在する全ての共役ジエンモノマーは、テーパー構造のブロック中に取り込まれることが特に好ましい。
また、テーパー構造のブロック中のそれぞれのモノマーの相対的な量は、所望される特殊な特性に応じて広範囲に変動できる。一般的に、共役ジエンは、それぞれのテーパー構造のブロック中に、テーパー構造のブロック中のモノビニルアレーン1部当たり、約0.1〜約10部の範囲の量で存在し、好ましくはモノビニルアレーン1部当たり、約0.2〜約5部の範囲の量で存在するであろう。
モノマー及びモノマー混合物は、開始剤の存在下で逐次共重合される。この開始剤は、このような目的のために知られた有機モノアルキル金属化合物の任意のものでよい。好ましくは、式RMの化合物が用いられ、式中、Rは4〜8個の炭素原子を含むアルキル、シクロアルキル又はアリール基であり、より好ましくはRはアルキル基である。Mは、アルカリ金属、好ましくはリチウムである。好ましい開始剤はn‐ブチルリチウムである。
開始剤の使用量は、業界で知られるように、所望されるポリマー又はブロックの分子量の増加に左右され、かつ容易に決定することができ、供給流中の少量の有害物質を十分に許容する。一般的に、開始剤は、約0.01〜約1.0phm(全モノマー100重量部当たりの重量部)の範囲の量で存在し、好ましくは約0.01〜約0.5phm、より好ましくは0.01〜0.2phmの範囲の量で存在するであろう。
エーテル、チオエーテル及び第三級アミンなどの、少量の極性有機化合物を炭化水素希釈剤中で用いてもよく、開始剤の効率を向上させ、かつ混合されたモノマー投入材料中のモノビニルアレーンモノマーを少なくとも部分的にランダム化できる。テトラヒドロフランが好ましい。極性有機化合物を用いる時、化合物は開始剤の効率を向上させるのに十分な量で存在している。例えば、開始剤の効率を向上させるためにテトラヒドロフランを用いる時、テトラヒドロフランは、通常、約0.01〜約1.0phm、好ましくは約0.02〜約1.0phmの範囲の量で存在する。
重合工程は、炭化水素希釈剤中で、約−100℃〜約150℃、好ましくは約0℃〜約150℃の範囲の任意の適切な温度下で、反応混合物を実質的に液相に維持可能な十分な圧力下で行われる。好ましい炭化水素希釈剤には、リニアー又はシクロパラフィン又はそれらの混合物がある。代表的な例には、ペンタン、ヘキサン、オクタン、シクロペンタン、シクロヘキサン及びそれらの混合物がある。現在は、シクロヘキサンが好ましい。重合は、酸素及び水が実質的に無い状態で、好ましくは不活性ガス雰囲気下で行われる。
それぞれのモノマー投入材料又はモノマー混合物投入材料の重合は、次の投入材料を投入する前に、それぞれのモノマー投入材料又はモノマー混合物投入材料の重合が実質的に完了するような溶液重合条件下で行われる。
典型的な開始剤、モノマー及びモノマー混合物投入順序は、下記の通りであるが、これに限定されない。
モードA
(a)モノビニルアレーンモノマー及び開始剤、
(b)モノビニルアレーンモノマー及び開始剤、
(c)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(d)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(e)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、及び
(f)カップリング剤、
モードB
(a)モノビニルアレーンモノマー及び開始剤、
(b)モノビニルアレーンモノマー及び開始剤、
(c)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(d)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(e)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(f)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、及び
(g)カップリング剤、
モードC
(a)モノビニルアレーンモノマー及び開始剤、
(b)モノビニルアレーンモノマー及び開始剤、
(c)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(d)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(e)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(f)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(g)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、及び
(h)カップリング剤、
モードD
(a)モノビニルアレーンモノマー及び開始剤、
(b)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物及び開始剤
(c)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(d)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、及び
(e)カップリング剤、
モードE
(a)モノビニルアレーンモノマー及び開始剤、
(b)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物及び開始剤
(c)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(d)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(e)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、及び
(f)カップリング剤、
モードF
(a)モノビニルアレーンモノマー及び開始剤、
(b)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物及び開始剤
(c)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(d)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(e)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、
(f)共役ジエン/モノビニルアレーンモノマー混合物、及び
(g)カップリング剤。
モノマー混合物は、混合物としてプレミックスした後投入されるか、又はモノマーは同時に投入されてもよい。ステップ(a)で、開始剤は、モノビニルアレーンモノマー投入前又は後に添加されてもよい。大規模操業では、ステップ(a)で開始剤を添加する前にモノビニルアレーンモノマーを添加することが望ましいかもしれない。開始剤を含む次のステップでは、開始剤はモノマー又はモノマー混合物に先行して添加されるべきである。
カップリング前の、前記逐次重合(sequential polymerization)により作成された典型的なポリマー鎖は、以下の通りである。
モードA
‐S‐B/S‐B/S‐B/S‐Li
‐B/S‐B/S‐B/S‐Li
モードB
‐S‐B/S‐B/S‐B/S‐B/S‐Li
‐B/S‐B/S‐B/S‐B/S‐Li
モードC
‐S‐B/S‐B/S‐B/S‐B/S‐B/S‐Li
‐B/S‐B/S‐B/S‐B/S‐B/S‐Li
モードD
‐B/S‐B/S‐B/S‐Li
/S‐B/S‐B/S‐Li
モードE
‐B/S‐B/S‐B/S‐B/S‐Li
/S‐B/S‐B/S‐B/S‐Li
モードF
‐B/S‐B/S‐B/S‐B/S‐B/S‐Li
/S‐B/S‐B/S‐B/S‐B/S‐Li
式中、「S」はモノビニルアレーンブロックであり、「B/S」はモノビニルアレーン及び共役ジエン「B」の混合物を含むテーパー構造のブロックであり、「Li」はアルカリ金属開始剤からのカチオン残基である。
重合が完了した後、カップリング剤が添加される。適切なカップリング剤には、ジ‐又はマルチビニルアレーン化合物、ジ‐又はマルチエポキシド、ジ‐又はマルチイソシアネート、ジ‐又はマルチイミン、ジ‐又はマルチアルデヒド、ジ‐又はマルチケトン、アルコキシスズ化合物、ジ‐又はマルチハライド、特にシリコンハライド及びハロシラン、モノ‐、ジ‐又はマルチ酸無水物、ジ‐又はマルチエステル、好ましくはモノアルコールとポリカルボン酸のエステル、一価アルコールとジカルボン酸のエステルであるジエステル、一塩基酸とグリセロールなどのポリアルコールとのエステルであるジエステルなど、及び2つ以上のこのような化合物の混合物がある。
有用なマルチ官能性カップリング剤には、エポキシ化大豆油、エポキシ化あまに油などのエポキシ化植物油又はそれらの混合物がある。現在好ましいカップリング剤は、エポキシ化植物油である。エポキシ化大豆油が現在好ましい。
効率的な量のカップリング剤を用いることができる。この量は重要であるとは考えられないが、一般的に活性ポリマーのアルカリ金属を基準にした理論量が、最大のカップリングを促進するのに役立つ。しかし、特別な製品を所望する場合、カップリング効率を変更するために、理論量より多い又は少ない量が用いられる。典型的には、重合に用いられるカップリング剤の全量は、約0.1〜約20phm、好ましくは約0.1〜約5phm、かつより好ましくは0.1〜2phmの範囲である。
カップリング反応完了後、重合反応混合物は、水、アルコール、フェノール又はリニア飽和脂肪族モノ‐ジカルボン酸などの停止剤で処理してブロックコポリマーからアルカリ金属を除去することができ、かつ色を調節できる。好ましい停止剤は水及び二酸化炭素である。
ポリマーセメント(重合溶媒中のポリマー)は、普通約10から40重量%の固形物、より普通には20〜35重量%の固形物を含有する。ポリマーセメントは、溶媒の一部を急激に蒸発させて約50〜約99重量%の固形物濃度に固形分を高めることができ、引き続いて真空オーブン又は液化押出機乾燥により残留溶媒を除去できる。
ブロックコポリマーは、回収され、かつミリング、押出し又は射出成形により所望の形状に仕上げることができる。また、テーパー構造のブロックコポリマーは、添加剤の量及びタイプが本発明の目的を妨げない限り、酸化防止剤、ブロッキング防止剤、離型剤、充填剤、増量剤及び染料などの添加剤を含有してもよい。
本発明のその他の実施形態では、ブロックコポリマーは、ポリスチレン、アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレンコポリマー及びスチレン‐アクリロニトリルコポリマーなどの他のスチレン系ポリマーとブレンドされる。
スチレン系ポリマーは、通常、(a)スチレンのホモポリマー、又は(b)主成分としてのスチレンと、α‐メチルスチレン、ビニルトルエン又はp‐tert‐ブチルスチレンなどのスチレン以外の少量の任意の他の共重合性モノビニルアレーン化合物とのコポリマーである。メチルアクリレート、メチルメタクリレート、アクリロニトリルなどの少量の他のモノマーが、スチレンと共重合できる。本発明のブロックコポリマー及びポリスチレンを含むブレンドは、組み合わされた所望の特性を示し、それらは好ましいものである。
本発明のための好ましいスチレン系ポリマーには、少なくとも1種のスチレン系コモノマーと少なくとも1種の酸素又は窒素(へテロ原子)含有不飽和コモノマーを含むコポリマーがある。
好ましいスチレン系コモノマーは、一分子当たり8〜18個の炭素原子、好ましくは8〜12個の炭素原子をもつものから選ばれる。このような適切なコモノマーの例には、スチレン、α‐メチルスチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、2‐エチルスチレン、3‐エチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐n‐プロピルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン、2,4‐ジメチルスチレン、4‐シクロヘキシルスチレン、4‐デシルスチレン、2‐エチル‐4‐ベンジルスチレン、4‐(4‐フェニル‐n‐ブチル)スチレン、1‐ビニルナフタレン、2‐ビニルナフタレン及びそれらの混合物がある。スチレンがより好ましいコモノマーである。
酸素又は窒素含有コモノマーには、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸などの、カルボキシル基含有不飽和モノマー(好ましくはメタクリル酸);2‐ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3‐ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどの、(メタ)アクリル酸(好ましくはメタクリル酸)のC2-8ヒドロキシアルキルエステル;ポリエーテルポリオール(例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリブチレングリコール)と不飽和カルボン酸(好ましくはメタクリル酸)との間のモノエステル;ポリエーテルポリオール(例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリブチレングリコール)とヒドロキシ基含有不飽和モノマー(例えば2‐ヒドロキシメタクリレート)との間のモノエーテル;不飽和カルボン酸とモノエポキシ化合物との間のアダクト;グリシジル(メタ)アクリレート(好ましくはメタクリレート)と一塩基酸(例えば酢酸、プロピオン酸、p‐t‐ブチル安息香酸又は脂肪酸)との間のアダクト;酸無水物基含有不飽和化合物(例えば無水マレイン酸又は無水イタコン酸)とグリコール(例えばエチレングリコール、1,6‐ヘキサンジオール又はネオペンチルグリコール)との間のモノエステル又はジエステル;3‐クロロ‐2‐ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート(好ましくはメタクリレート)などの塩素‐、臭素‐、フッ素‐及びヒドロキシル基含有モノマー;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n‐、sec‐、又はt‐ブチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、2‐エチルヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、デシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレートなどの、(メタ)アクリル酸(好ましくはメタクリル酸)のC1-24アルキルエステル又はシクロアルキルエステル;メトキシブチルメタクリレート、メトキシエチルメタクリレート、エトキシエチルメタクリレート、エトキシブチルメタクリレートなどの、(メタ)アクリル酸(好ましくはメタクリル酸)のC2-8アルコキシアルキルエステル;(メタ)アクリルアミド、N‐メチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリルなどの重合性アミド;グリシジル(メタ)アクリレートなどのグリシジル基含有ビニルモノマーがある。全てのこれらのモノマーは、単独で又は2種以上混合して用いてもよい。
スチレン系ポリマー及びコポリマーは、業界で既知の任意の方法で製造できる。一般的には、スチレン系ポリマーは、約100℃〜約200℃の範囲の温度、モノマーを重合するために十分な圧力下でスチレン及び任意のコモノマーを加熱することにより製造される。また、この重合は、過酸化ベンゾイル、過酸化アセチル、ジ‐t‐ブチルペルオキシドなどの、フリーラジカル生成性過酸化物触媒を添加することにより、低温度で行うことができる。別法として、重合は、サスペンジョンで行われて乾燥粉末を生成してもよく、又はエマルジョンで行われて、通常はポリスチレンのラテックスを生成し、凝固させて固体の粉末状ポリスチレンを生成させてもよい。また、この重合は、溶液中で行われてもよく、生成物を沈殿させる。溶媒は、水蒸気蒸留又は溶媒蒸発などの標準的な技術で除去できる。
また、耐衝撃性ポリスチレンを本発明のブロックコポリマーとブレンドして用いてもよい。耐衝撃性ポリスチレンは、エラストマーの存在下で、代表的にはポリブタジエンゴムの存在下でスチレンを重合して製造することができる。
ポリマーブレンドの製造において用いられるテーパー構造のブロックコポリマーとスチレン系ポリマーの相対量は、最終ポリマーブレンドに対し所望する特性に応じて広範に変動できる。典型的なポリマーブレンドが含有するブロックコポリマーの量は、最終ポリマーブレンドの総重量を基準にして、約5〜約95重量%、好ましくは約10〜約90重量%、より好ましくは約20〜約80重量%の範囲の量である。
スチレン系ポリマーは、最終ポリマーブレンドの総重量を基準にして、約5〜約95重量%、好ましくは約10〜約90重量%、より好ましくは約20〜約80重量%の範囲の量で存在するであろう。
少なくとも1種の好ましいスチレン系ポリマー、例えば、少なくとも1種のスチレン系コモノマーと少なくとも1種のヘテロ原子(酸素または窒素など)含有不飽和コモノマーを共重合することにより得られるポリマーを用いる場合、ポリマーブレンド中にこのようなスチレン系ポリマーを50重量%以下(最終ポリマーブレンドの総重量を基準にして)で含有することが好ましい。したがって、ブレンド中に、少なくとも1種の3段(3個連続の)テーパー構造のブロックコポリマーを、50重量%以上、より好ましくは60重量%以上、最も好ましくは70重量%以上含有することが好ましい。ポリマーブレンド中に、その他の1段の、2段の、3段の又は高レベルのテーパー構造のブロックコポリマーを含有することは、本発明の範囲である。また、非テーパー構造のブロックコポリマーが、最終製品にブレンドされてもよい。
上記のポリマーブレンドは、組み合わされた所望の特性を示す。このポリマーブレンドは、50ミルの厚さの試験片及びガードナヘーズメーターなどの機器を用いて、ASTM 1003に従って測定して、約15%より小さい、好ましくは約10%より小さいヘーズを示す。15ミルの厚さの試験片及びハンターラボカラークエスト(HunterLabColorQuest)などの機器を用いて測定した場合、ヘーズは5%より小さいことが好ましいであろう。
好ましくは、このポリマーブレンドは、ASTM D‐256に従って測定して、約0.2フィート‐ポンド/インチより大きい、好ましくは約0.3フィート‐ポンド/インチより大きい、より好ましくは約0.4フィート‐ポンド/インチより大きいノッチ付アイゾッド衝撃強さを示す。
また、このポリマーブレンドは、低い青色度を示し、好ましくは、3スタック射出成形(華氏350度/30トン/2分)した50ミルの厚さの樹脂デイスクを用いて、修正黒色背景に対しハンターラブD25Mオプチカルセンサーを用いて測定して、20より小さい青色度絶対数値をもつ。正の数値は黄色を表し、負の数値は青色を示す。15ミルの厚さの押出しシート(華氏400度/20ミルの名目(nominal)ダイギャップ)を用いる場合、青色度の絶対数値は、好ましくは15より小さく、より好ましくは5より小さいであろう。
ブレンドは、溶融ブレンド及び溶液ブレンドを含む業界で知られた任意の方法で行うことができる。好ましくは、ポリマーは、バンバリーミキサ、ホットロール、押出機などの任意の所望する手段を用いて溶融ブレンドされる。より好ましくは、ポリマーは、押出機ブレンド技術を用いて溶融ブレンドされる。一軸又は二軸スクリュー押出機を用いることができる。ポリマー及び任意のその他の成分又は添加物を乾式ブレンドした後溶融ブレンドしてもよい。
ブレンド条件は、ブレンド技術及び用いるポリマーに依存する。ポリマーの初期乾式ブレンドが用いられる場合、乾式ブレンド条件は、室温からポリマーの溶融温度直下までの温度、及び数秒から数時間まで、例えば2秒から30分までの範囲のブレンド時間を含んでもよい。
溶融ブレンドする時、ポリマーがブレンダー内で混合される温度は、通常、用いられるポリマーの最高の融点とこのような融点より約100℃高い温度との間の範囲であろう。
溶融ブレンドに必要な時間は、広範囲に変動してもよく、用いられるブレンド法に依存する。必要な時間は、成分を完全に混合するために十分な時間である。一般的に、個々のポリマーは、約10秒〜約15分の時間ブレンドされる。
このポリマーブレンドは、添加剤の量及びタイプが本発明の目的を妨げない限り、安定剤、酸化防止剤、ブロッキング防止剤、離型剤、染料、顔料及び難燃化剤並びにガラス繊維などの充填剤及び強化材などの添加剤を含有できる。
本発明に従って製造されるブロックコポリマー及びポリマーブレンドは、ミリング、押出し、ブローモールド又は射出成形によって製造される物品の生産に有用である。
以下の実施例は本発明を更に説明するために提供され、これによって範囲を限定するものではない。
以下の実施例は、ブロックコポリマーの製造、及び種々のポリマーブレンドの透明性及び機械的特性の組み合わせを説明する。
窒素下で逐次溶液重合を用いてスチレン/ブタジエンブロックコポリマー(SB)が製造される。重合作業は、本質的に無水の反応体及び条件を用いて、内部冷却コイル付の攪拌された100ガロン炭素鋼中で行われる。
ラインを0.5kgのシクロヘキサンで洗浄した後それぞれの投入材料を流した。重合は、それぞれのモノマー又はモノマー混合物を投入後、完了するまで続けられた。重合温度は、約38〜約120℃の範囲にあり、圧力は約2〜約60psigの範囲にあった。全モノマー重量は約90kgであった。テトラヒドロフラン(THF)、スチレン(S)、n‐ブチルリチウム開始剤(i)、ブタジエン/スチレン混合物(B/S)、及びカップリング剤(CA)の投入順序は以下の通りであった。
ブロックコポリマーA1
0.5THF、0.05i1、30S1、0.05i2、20S2、(5B1/10S3)、(10B2/10S4)、(10B3/55S5)、CA。(量は、部/100部モノマー)
ブロックコポリマーA2
0.1THF、0.05i1、30S1、0.05i2、20S2、(5B1/10S3)、(10B2/10S4)、(10B3/5S5)、CA。(量は、部/100部モノマー)
逐次重合が完了後、Vikoflex(登録商標)7170(Viking Chemical社が販売するエポキシ化大豆油を含むカップリング剤)が、反応器に投入された。カップリング反応が完了後、CO2と0.2phmの水を添加して反応を停止させた。0.25phr(部/100部の樹脂)のIrganox(登録商標)1076及び1.0phrのトリス(ノニルフェニル)ホスファイトによりスチレン/ブタジエンブロックコポリマーが安定化された。Vikoflexは、Viking Chemical社の登録商標である。Irganoxは、Ciba Geigy社の登録商標である。
ブロックコポリマーA1及びA2は、ASTM D‐1238、条件Gによって測定して、それぞれ7.2及び6.5g/10分のメルトフローを示した。
スチレンとブタジエンから製造された少なくとも1種のテーパー構造のブロックコポリマーと、スチレンとメチルメタクリレートから製造された少なくとも1種のスチレン系ポリマーとをミックス及びブレンドすることにより、ポリマーブレンドが形成される。共にスチレンとメチルメタクリレートのコポリマーであって、Novacor社プラスチック部門から販売されているNova9203及びNAS90が、少なくとも1種の3段テーパー構造のスチレン‐ブタジエンブロックコポリマーと種々の重量比でブレンドされた。
その結果を表1に要約した。青色度、トリスチュミュラス(tristumulus)値「b」、青色及び黄色の測定値は、15ミルの押出しシート(華氏400度/20ミルの名目ダイギャップ)を用いて、ハンターラブD25Mオプチカルセンサーにより測定された。測定は、修正黒色背景に対して行われた。正の数値は黄色を、負の数値は青色を表す。ヘーズ(%)は、ハンターラブカラークエスト機器を用いて15ミルのシートで、ASTM1003に従って測定された。青色度は上記のように測定された。その他の特性(ノッチ付アイゾッド、曲げ降伏など)は、既に確立されかつ一般に認められたASTM又は標準法により測定される。
用いたコポリマーは、スチレン/ブタジエン3段テーパー構造のブロックコポリマーである。用いたスチレン系ポリマーは、スチレンとメチルメタクリレートのコポリマーである。
Figure 2005529992

#NovaNAS90スチレン‐メチルメタクリレートコポリマー
Figure 2005529992

*このブレンドは、5重量%のKR03スチレン‐ブタジエンコポリマー(Chevron Phillips Chemical社LPの商品)を含む。
#Nova9203SMMAが用いられる。
表1及び2の結果は、3段テーパー構造のスチレン‐ブタジエンブロックコポリマーの量が、ポリマーブレンド全重量の50重量%以上、特に60重量%以上である場合に、3個のテーパー構造のブロックを含むブロックコポリマーを用いたポリマーブレンドが、組み合わされた良好な透明性及び良好な耐衝撃靭性を示すことを証明している。
この実施例は、説明の目的のために限られる。実施例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。本発明の範囲は、記載した開示及び特許請求の範囲により限定される。

Claims (19)

  1. 少なくとも1種のカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマー及び少なくとも1種のスチレン系ポリマーを含むポリマーブレンドであって、
    前記カップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーが、少なくとも1種のモノビニルアレーンモノマー、有機アルカリ金属開始剤及び少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合条件下で逐次接触させ、その後に多官能性カップリング剤をカップリングしてブロックコポリマーを形成することを含む方法により製造され、
    モノビニルアレーンモノマー及び共役ジエンモノマーを含む少なくとも3種の連続したモノマー混合物の投入材料が供給されて、ブロックコポリマー中に少なくとも3個の連続した共役ジエン/モノビニルアレーンのテーパー構造のブロックを作成し、
    それぞれの投入材料に含まれる前記モノビニルアレーンモノマー及び共役ジエンモノマーの全てが、その投入初期に添加され、反応器内に過剰モノマーの存在が許され、
    前記少なくとも1種のモノビニルアレーンモノマーが、8〜18個の炭素原子を含み、前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーが、4〜12個の炭素原子を含み、かつ
    前記スチレン系ポリマーが、少なくとも1種のスチレン系コモノマーと少なくとも1種の酸素又は窒素含有不飽和コモノマーとを共重合することにより製造される少なくとも1種のコポリマーからなる群から選ばれるポリマーブレンド。
  2. (A)50重量%以下のスチレン系ポリマー、及び
    (B)50重量%以上のカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーを含む請求項1に記載のポリマーブレンド。
  3. 前記モノビニルアレーンモノマーが、スチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン、α‐メチルスチレン及びそれらの混合物からなる群から選ばれ、かつ
    前記共役ジエンモノマーが、ブタジエン、イソプレン、2,3‐ジメチルブタジエンから選ばれる請求項2に記載のポリマーブレンド。
  4. 前記スチレン系コモノマーが、スチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン、α‐メチルスチレン及びそれらの混合物からなる群から選ばれ、かつ
    前記酸素又は窒素含有不飽和コモノマーが、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アクリロニトリル及びそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項2に記載のポリマーブレンド。
  5. 60重量%以上の前記カップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーを含む請求項2に記載のポリマーブレンド。
  6. 60重量%以上の前記カップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーを含む請求項3に記載のポリマーブレンド。
  7. 60重量%以上の前記カップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーを含む請求項4に記載のポリマーブレンド。
  8. 前記モノビニルアレーンモノマーが、スチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン、α‐メチルスチレン及びそれらの混合物からなる群から選ばれ、かつ
    前記共役ジエンモノマーが、ブタジエン、イソプレン、2,3‐ジメチルブタジエン及びそれらの混合物から選ばれる請求項7に記載のポリマーブレンド。
  9. 少なくとも1種のカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマー及び少なくとも1種のスチレン系ポリマーを含むポリマーであって、
    前記カップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーが、少なくとも1種のモノビニルアレーンモノマー、有機アルカリ金属開始剤及び少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合条件下で逐次接触させ、その後に多官能性カップリング剤をカップリングしてブロックコポリマーを形成することを含む方法により製造され、
    モノビニルアレーンモノマー及び共役ジエンモノマーを含む少なくとも3種の連続したモノマー混合物の投入材料が供給されて、ブロックコポリマー中に少なくとも3個の連続した共役ジエン/モノビニルアレーンのテーパー構造のブロックを作成し、
    それぞれの投入材料に含まれる前記モノビニルアレーンモノマー及び共役ジエンモノマーの全てが、その投入初期に添加され、反応器内に過剰モノマーの存在が許され、
    前記少なくとも1種のモノビニルアレーンモノマーが、8〜18個の炭素原子を含み、前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーが、4〜12個の炭素原子を含み、
    前記スチレン系ポリマーが、少なくとも1種のスチレン系コモノマーと少なくとも1種の酸素又は窒素含有不飽和コモノマーとを共重合することにより製造される少なくとも1種のコポリマーからなる群から選ばれるポリマーであって、
    前記モノビニルアレーンモノマーが、スチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン、α‐メチルスチレン及びそれらの混合物からなる群から選ばれ、
    前記共役ジエンモノマーが、ブタジエン、イソプレン、2,3‐ジメチルブタジエン及びそれらの混合物から選ばれ、
    前記スチレン系コモノマーが、スチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン、α‐メチルスチレン及びそれらの混合物からなる群から選ばれ、かつ
    前記酸素又は窒素含有不飽和コモノマーが、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アクリロニトリル及びそれらの混合物からなる群から選ばれるポリマー。
  10. 60重量%以上のカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーを含む請求項9に記載のポリマーブレンド。
  11. 少なくとも1種のカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマー及び少なくとも1種のスチレン系ポリマーを含むポリマーであって、
    前記カップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーが、少なくとも1種のモノビニルアレーンモノマー、有機アルカリ金属開始剤及び少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合条件下で逐次接触させ、その後に多官能性カップリング剤をカップリングしてブロックコポリマーを形成することを含む方法により製造され、
    モノビニルアレーンモノマー及び共役ジエンモノマーを含む少なくとも3種の連続したモノマー混合物の投入材料が供給されて、ブロックコポリマー中に少なくとも3個の連続した共役ジエン/モノビニルアレーンのテーパー構造のブロックを作成し、
    それぞれの投入材料に含まれる前記モノビニルアレーンモノマー及び共役ジエンモノマーの全てが、その投入初期に添加され、反応器内に過剰モノマーの存在が許され、
    前記少なくとも1種のモノビニルアレーンモノマーが、8〜18個の炭素原子を含み、前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーが、4〜12個の炭素原子を含み、
    前記スチレン系ポリマーが、少なくとも1種のスチレン系コモノマーと少なくとも1種の酸素又は窒素含有不飽和コモノマーとを共重合することにより製造される少なくとも1種のコポリマーからなる群から選ばれるポリマーであって、
    前記ポリマーブレンドが、60重量%以上のカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーを含み、
    前記モノビニルアレーンモノマーが、スチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン及びそれらの混合物からなる群から選ばれ、
    前記共役ジエンモノマーが、ブタジエン、イソプレン及びそれらの混合物から選ばれ、かつ
    前記スチレン系コモノマーが、スチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン及びそれらの混合物からなる群から選ばれ、かつ
    前記酸素又は窒素含有不飽和コモノマーが、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレート及びそれらの混合物からなる群から選ばれるポリマー。
  12. 少なくとも1種のカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマー及び少なくとも1種のスチレン系ポリマーをブレンドすることを含むポリマーブレンドの製造方法であって、
    前記カップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーが、少なくとも1種のモノビニルアレーンモノマー、有機アルカリ金属開始剤及び少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合条件下で逐次接触させ、その後に多官能性カップリング剤をカップリングしてブロックコポリマーを形成することを含む方法により製造され、
    モノビニルアレーンモノマー及び共役ジエンモノマーを含む少なくとも3種の連続したモノマー混合物の投入材料が供給されて、ブロックコポリマー中に少なくとも3個の連続した共役ジエン/モノビニルアレーンのテーパー構造のブロックを作成し、
    それぞれの投入材料に含まれる前記モノビニルアレーンモノマー及び共役ジエンモノマーの全てが、その投入初期に添加され、反応器内に過剰モノマーの存在が許され、
    前記少なくとも1種のモノビニルアレーンモノマーが、8〜18個の炭素原子を含み、前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーが、4〜12個の炭素原子を含み、かつ
    前記スチレン系ポリマーが、少なくとも1種のスチレン系コモノマーと少なくとも1種の酸素又は窒素含有不飽和コモノマーとを共重合することにより製造される少なくとも1種のコポリマーからなる群から選ばれる製造方法。
  13. 前記ポリマーブレンドが、
    (A)50重量%以下のスチレン系ポリマー、及び
    (B)50重量%以上のカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーを含む請求項12に記載の方法。
  14. 前記モノビニルアレーンモノマーが、スチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン、α‐メチルスチレン及びそれらの混合物からなる群から選ばれ、かつ
    前記共役ジエンモノマーが、ブタジエン、イソプレン、2,3‐ジメチルブタジエンから選ばれる請求項13に記載の方法。
  15. 前記スチレン系コモノマーが、スチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン、α‐メチルスチレン及びそれらの混合物からなる群から選ばれ、かつ
    前記酸素又は窒素含有不飽和コモノマーが、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アクリロニトリル及びそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項13に記載の方法。
  16. 前記ポリマーブレンドが、60重量%以上のカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーを含む請求項13に記載の方法。
  17. 前記ポリマーブレンドが、60重量%以上のカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーを含む請求項14に記載のポリマーブレンド。
  18. 前記ポリマーブレンドが、60重量%以上のカップリングされた共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーを含む請求項15に記載のポリマーブレンド。
  19. 前記モノビニルアレーンモノマーが、スチレン、2‐メチルスチレン、3‐メチルスチレン、4‐メチルスチレン、4‐エチルスチレン、4‐t‐ブチルスチレン、α‐メチルスチレン及びそれらの混合物からなる群から選ばれ、かつ
    前記共役ジエンモノマーが、ブタジエン、イソプレン、2,3‐ジメチルブタジエン及びそれらの混合物から選ばれる請求項18に記載の方法。
JP2004508172A 2002-05-20 2003-05-19 共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーブレンド Pending JP2005529992A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/151,443 US6835778B2 (en) 1995-08-29 2002-05-20 Conjugated diene/monovinylarene block copolymers blends
PCT/US2003/015654 WO2003099925A1 (en) 2002-05-20 2003-05-19 Conjugated diene/monovinylarene block copolymers blends

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005529992A true JP2005529992A (ja) 2005-10-06

Family

ID=29582047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508172A Pending JP2005529992A (ja) 2002-05-20 2003-05-19 共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーブレンド

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6835778B2 (ja)
EP (1) EP1513896B1 (ja)
JP (1) JP2005529992A (ja)
CN (1) CN1662600A (ja)
AT (1) ATE369397T1 (ja)
AU (1) AU2003247378A1 (ja)
BR (1) BR0311162B1 (ja)
CA (1) CA2486190C (ja)
DE (1) DE60315454T2 (ja)
ES (1) ES2287515T3 (ja)
MX (1) MXPA04011501A (ja)
TW (1) TWI322166B (ja)
WO (1) WO2003099925A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512451A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー フィルム用途に用いられるスチレンブタジエンブロック共重合体
JP2011184474A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 水性インク印刷性に優れた樹脂組成物

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835778B2 (en) * 1995-08-29 2004-12-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp Conjugated diene/monovinylarene block copolymers blends
US6956084B2 (en) * 2001-10-04 2005-10-18 Bridgestone Corporation Nano-particle preparation and applications
US20040115381A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Method for manufacturing articles with materials containing tapered polymers
JP4683928B2 (ja) * 2002-12-18 2011-05-18 株式会社ブリヂストン クレイの剥離方法、該方法から得られた組成物、及び該組成物を含む変性ゴム
US7205370B2 (en) * 2004-01-12 2007-04-17 Bridgestone Corporation Polymeric nano-particles of flower-like structure and applications
US7351767B2 (en) * 2004-02-20 2008-04-01 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Composition for monovinylrenic-based shrink label films
US7193014B2 (en) * 2004-02-20 2007-03-20 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Binary and ternary blends comprising monovinylarene/conjugated diene block copolymers and monovinylarene/alkyl (meth)acrylate copolymers
US7718737B2 (en) * 2004-03-02 2010-05-18 Bridgestone Corporation Rubber composition containing functionalized polymer nanoparticles
US8063142B2 (en) 2004-03-02 2011-11-22 Bridgestone Corporation Method of making nano-particles of selected size distribution
US7112369B2 (en) * 2004-03-02 2006-09-26 Bridgestone Corporation Nano-sized polymer-metal composites
US20050215693A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Xiaorong Wang Clay modified rubber composition and a method for manufacturing same
US20050228074A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-13 Bridgestone Corporation Amphiphilic polymer micelles and use thereof
US20050282956A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Xiaorong Wang Reversible polymer/metal nano-composites and method for manufacturing same
US7998554B2 (en) * 2004-07-06 2011-08-16 Bridgestone Corporation Hydrophobic surfaces with nanoparticles
MX2007005332A (es) * 2004-11-08 2007-06-12 Nova Chem Inc Mezcla de polimeros de un copolimero en bloques de monovinilareno y dieno conjugado y un copolimero de monovinilareno y acrilato.
US7776965B2 (en) * 2004-11-09 2010-08-17 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Monovinylarene conjugated diene copolymer compositions for acrylate blends
US7579398B2 (en) * 2005-02-02 2009-08-25 Bridgestone Corporation Nano-composite and compositions therefrom
US7659342B2 (en) * 2005-02-03 2010-02-09 Bridgestone Corporation Polymer nano-particle with polar core and method for manufacturing same
US9061900B2 (en) * 2005-12-16 2015-06-23 Bridgestone Corporation Combined use of liquid polymer and polymeric nanoparticles for rubber applications
US8288473B2 (en) 2005-12-19 2012-10-16 Bridgestone Corporation Disk-like nanoparticles
US7884160B2 (en) 2005-12-19 2011-02-08 Bridgestone Corporation Non-spherical nanoparticles made from living triblock polymer chains
US8697775B2 (en) * 2005-12-20 2014-04-15 Bridgestone Corporation Vulcanizable nanoparticles having a core with a high glass transition temperature
US7601772B2 (en) * 2005-12-20 2009-10-13 Bridgestone Corporation Nano-composite and method thereof
US8877250B2 (en) 2005-12-20 2014-11-04 Bridgestone Corporation Hollow nano-particles and method thereof
US7935184B2 (en) 2006-06-19 2011-05-03 Bridgestone Corporation Method of preparing imidazolium surfactants
CN101516779B (zh) 2006-07-28 2016-05-04 株式会社普利司通 具有界面区域的聚合物核-壳纳米颗粒
US7597959B2 (en) * 2006-12-19 2009-10-06 Bridgestone Corporation Core-shell fluorescent nanoparticles
US7649049B2 (en) * 2006-12-20 2010-01-19 Bridgestone Corporation Rubber composition containing a polymer nanoparticle
US7829624B2 (en) * 2007-06-29 2010-11-09 Bridgestone Corporation One-pot synthesis of nanoparticles and liquid polymer for rubber applications
WO2009087422A2 (en) * 2008-01-09 2009-07-16 Oswestry Tissue Bank Ltd Bone repair composition and a method of making the same
WO2010042191A1 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Ross Technology Corporation Highly durable superhydrophobic, oleophobic and anti-icing coatings and methods and compositions for their preparation
RU2560722C2 (ru) 2008-12-31 2015-08-20 Бриджстоун Корпорейшн Наночастицы типа "ядро-оболочка", способ их синтеза и их применение
US9062144B2 (en) * 2009-04-03 2015-06-23 Bridgestone Corporation Hairy polymeric nanoparticles with first and second shell block polymer arms
CN102574380B (zh) * 2009-09-29 2014-09-24 电气化学工业株式会社 热收缩性层叠膜
US9115222B2 (en) 2009-12-29 2015-08-25 Bridgestone Corporation Well defined, highly crosslinked nanoparticles and method for making same
US20110172364A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-14 Chen Yaohong Charged Nanoparticles And Method Of Controlling Charge
EP2547832A4 (en) 2010-03-15 2016-03-16 Ross Technology Corp PISTON AND METHODS FOR PRODUCING HYDROPHOBIC SURFACES
JP2014512417A (ja) 2011-02-21 2014-05-22 ロス テクノロジー コーポレーション. 低voc結合剤系を含む超疎水性および疎油性被覆物
US9174377B2 (en) 2011-05-12 2015-11-03 Chevron Phillips Chemical Company Lp Multilayer blown films for shrink applications
WO2013090939A1 (en) 2011-12-15 2013-06-20 Ross Technology Corporation Composition and coating for superhydrophobic performance
US9428604B1 (en) 2011-12-30 2016-08-30 Bridgestone Corporation Nanoparticle fillers and methods of mixing into elastomers
EP2847263B1 (en) 2012-05-08 2016-08-10 Chevron Phillips Chemical Company LP Cold flow resistant compositions containing rubber and a block copolymer
AU2013281220B2 (en) * 2012-06-25 2017-03-16 Ross Technology Corporation Elastomeric coatings having hydrophobic and/or oleophobic properties
FR3014877B1 (fr) * 2013-12-17 2017-03-31 Arkema France Procede de nanostructuration d'un film de copolymere a blocs a partir d'un copolymere a blocs non structure a base de styrene et de methacrylate de methyle, et film de copolymere a blocs nanostructure
US9441090B1 (en) 2015-03-12 2016-09-13 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for controlling hardness of styrene-butadiene block copolymers
WO2016145275A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Chevron Phillips Chemical Company Lp Styrene-butadiene block copolymers for tubing applications
US9598524B1 (en) 2015-09-18 2017-03-21 Chevron Phillips Chemical Company Lp Styrene-butadiene block copolymers with a terminal butadiene block for tubing applications
US9540475B2 (en) 2015-03-12 2017-01-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Styrene-butadiene block copolymers for tubing applications
US9738781B2 (en) 2015-09-03 2017-08-22 Ineos Styrolution Group Gmbh Blends of styrene-butadiene block copolymer with styrenic thermoplastic elastomers for tubing applications
US10023676B2 (en) 2016-02-24 2018-07-17 Ineos Styrolution Group Gmbh Styrene-butadiene block copolymers with an internal butadiene block for tubing applications
US9828455B2 (en) 2016-02-24 2017-11-28 Ineos Styrolution Group Gmbh Styrene-butadiene block copolymers with an internal butadiene block for tubing applications
EP3541875B1 (en) 2016-11-21 2022-03-02 INEOS Styrolution Group GmbH Blends of styrene-butadiene co-polymers (sbc) with random blocks and smma

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980625A (en) 1970-05-25 1976-09-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing novel rubbery polymers from diene monomers
US3686365A (en) 1970-11-16 1972-08-22 Robert M Sequeira Block copolymer compositions
GB1342079A (en) 1970-12-17 1973-12-25 Sterling Moulding Materials Polymeric compositions
US3928255A (en) 1971-02-22 1975-12-23 Cpc International Inc Chemically joined, phase separated self-cured hydrophilic thermoplastic graft copolymers and their preparation
US4085168A (en) 1971-02-22 1978-04-18 Cpc International Inc. Chemically joined, phase separated self-cured hydrophilic thermoplastic graft copolymers and their preparation
US3687148A (en) 1971-06-25 1972-08-29 Vitold Kruka Process of reducing friction loss in flowing hydrocarbon liquids and compositions thereof
US3859382A (en) 1972-01-19 1975-01-07 Firestone Tire & Rubber Co Method of making nylon constituent block copolymers of predetermined pliability at low temperatures
US3910856A (en) 1972-04-10 1975-10-07 Shell Oil Co Process of reducing friction loss in flowing hydrocarbon liquids and compositions thereof
US3853796A (en) 1972-09-07 1974-12-10 Firestone Tire & Rubber Co High stress-low elongation rubber composition
FR2245758B1 (ja) 1973-10-01 1978-04-21 Lubrizol Corp
US3916969A (en) 1973-10-26 1975-11-04 Goodyear Tire & Rubber Method of building a radial tire
US3994856A (en) 1973-11-09 1976-11-30 General Electric Company Composition of a polyphenylene ether and a block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene
CA1049686A (en) 1974-01-10 1979-02-27 Sumitomo Chemical Company Process for producing transparent block copolymer resin from a vinyl aromatic monomer and a conjugated diene
US4089913A (en) 1974-01-10 1978-05-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing transparent block copolymer resin
US4299932A (en) 1975-05-05 1981-11-10 The Firestone Tire & Rubber Company Amine terminated polymers and the formation of block copolymers
US4298707A (en) 1975-05-05 1981-11-03 The Firestone Tire & Rubber Company Amine terminated polymers and the formation of block copolymers
US4151222A (en) 1975-05-05 1979-04-24 The Firestone Tire & Rubber Company Amine terminated polymers and the formation of block copolymers
FR2349634A1 (fr) 1976-04-30 1977-11-25 Essilor Int Nouveaux materiaux photochromiques et preparation
US4091053A (en) 1976-06-24 1978-05-23 Phillips Petroleum Company Coupled resinous diene copolymer with good integral hinge flex life and high hardness
US4226671A (en) 1976-08-30 1980-10-07 Phillips Petroleum Company Venting of gases
US4129541A (en) 1977-10-26 1978-12-12 Phillips Petroleum Company Asphaltic compositions containing conjugated diene-monovinyl-substituted aromatic hydrocarbon copolymers of particular structures
US4294942A (en) 1979-01-16 1981-10-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubbery copolymers of 2,3-dimethyl 1,3-butadiene
US4248981A (en) 1979-04-30 1981-02-03 Arco Polymers, Inc. Clear impact resistant thermoplastic star-block copolymers
US4248982A (en) 1979-04-30 1981-02-03 Arco Polymers, Inc. Clear impact resistant thermoplastic star-block copolymers
US4242471A (en) 1979-08-27 1980-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Selectively cyclized block copolymers
US4248986A (en) 1979-08-27 1981-02-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Selective cyclization of block copolymers
US4239859A (en) * 1979-08-29 1980-12-16 Shell Oil Company High impact polystyrene blend compositions
DE2940861A1 (de) 1979-10-09 1981-04-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von mischungen linearer dreiblockcopolymerisate sowie formteile aus diesen
US4376190A (en) 1979-11-26 1983-03-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cation complexes between cation guests and polymer hosts that contain cyclic ether units
US4659776A (en) 1979-11-30 1987-04-21 The Dow Chemical Company Physically-ameliorated styrene polymer/thermoplastic elastomer polyblends
US4371663A (en) 1979-11-30 1983-02-01 The Dow Chemical Company Physically-ameliorated styrene polymer/thermoplastic elastomer polyblends
JPS5692978A (en) 1979-12-26 1981-07-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Hot-melt adhesive composition
US4321186A (en) 1980-04-09 1982-03-23 Phillips Petroleum Company Foundry refractory binder
US4301259A (en) 1980-05-27 1981-11-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Linear organo carbonate coupling agents for living polymers of conjugated dienes
US4340691A (en) 1980-05-27 1982-07-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Linear organo carbonate coupling agents for living polymers of conjugated dienes
US4284735A (en) 1980-06-23 1981-08-18 Arco Polymers, Inc. Polyphenylene oxide blend with rubber-maleimide-styrene copolymer
DE3032832A1 (de) 1980-08-30 1982-04-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von verzweigten blockcopolymerisaten, verwendung derselben und formteile aus diesen
IT1195303B (it) 1981-12-22 1988-10-12 Anic Spa Iniziatori anionici multifunzionali e loro impiego
US4474924A (en) 1983-01-27 1984-10-02 Exxon Research & Engineering Co. Stabilized slurries of isoolefin polymers
IT1167671B (it) 1983-12-05 1987-05-13 Anic Spa Iniziatori anionici multifunzionali e loro impiego
US4584346A (en) 1984-02-29 1986-04-22 Phillips Petroleum Company Craze-resistant transparent resinous polymodal block copolymers
US4645796A (en) 1985-03-15 1987-02-24 The Dow Chemical Company Polyblends of styrene/α-methylstyrene copolymers with reinforcing interpolymerized styrene-grafted rubber concentrates
JPS61254650A (ja) 1985-05-07 1986-11-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ブロツク共重合体組成物及びその製造方法
US4631314A (en) 1985-06-26 1986-12-23 The Dow Chemical Company Block copolymers utilizing a mixture of cis and trans-isomers of 1,3-pentadiene
US4704434A (en) 1986-03-24 1987-11-03 Phillips Petroleum Company Craze-resistant polymodal linear block copolymers with terminal tapered blocks
US4704435A (en) 1986-03-24 1987-11-03 Phillips Petroleum Company Craze-resistant polymodal linear block copolymers with resinous terminal blocks
US4792584A (en) 1986-05-02 1988-12-20 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive compositions
US4661383A (en) 1986-05-04 1987-04-28 Allied Corporation Method for grafting polymers to polytetrafluoroethylene, and grafted composites thereof
IT1196517B (it) 1986-07-17 1988-11-16 Montedipe Spa Copolimeri a blocco radiali e bimodali aventi ottime proprieta' ottiche e reistenza agli urti e processo per la loro preparazione
IT1204609B (it) 1987-05-14 1989-03-10 Montedipe Spa Mescola a base di polimeri vinil-aromatici aventi elevata tenacita' e resistenza chimica
US4814253A (en) 1987-10-29 1989-03-21 Xerox Corporation Toner compositions with release agents therein
US5071913A (en) 1987-12-11 1991-12-10 Exxon Chemical Patents Inc. Rubbery isoolefin polymers exhibiting improved processability
US4904730A (en) 1988-04-08 1990-02-27 The Dow Chemical Company Rubber-modified resin blends
US4857251A (en) 1988-04-14 1989-08-15 Kimberly-Clark Corporation Method of forming a nonwoven web from a surface-segregatable thermoplastic composition
US4923914A (en) 1988-04-14 1990-05-08 Kimberly-Clark Corporation Surface-segregatable, melt-extrudable thermoplastic composition
US5094930A (en) 1988-11-15 1992-03-10 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor
US5039752A (en) 1989-01-06 1991-08-13 The University Of Southern Mississippi Star-branched thermoplastic ionomers
US4965327A (en) 1989-10-23 1990-10-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthesis of polydiene rubber by high solids solution polymerization
US5094806A (en) 1989-11-06 1992-03-10 The Dow Chemical Company Blow molding of thermoplastic polymeric compositions containing a fluorinated olefin
CA2028410C (en) 1990-01-02 1996-09-17 William J. Trepka Tapered block styrene/butadiene copolymers
US5319033A (en) 1990-01-02 1994-06-07 Phillips Petroleum Company Tapered block monovinyl aromatic/conjugated diene copolymer
JPH0393734U (ja) 1990-01-11 1991-09-25
EP0439072B1 (en) 1990-01-19 1996-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophotographic light-sensitive material
US5270396A (en) 1990-07-06 1993-12-14 Phillips Petroleum Company Sequential coupling in formation of resinous block copolymers
US5227419A (en) 1990-12-20 1993-07-13 Phillips Petroleum Company Tapered block styrene/butadiene copolymers
US5100547A (en) 1991-03-04 1992-03-31 Monsanto Company Chromatography supports consisting of an inorganic susbstrate coated with polybutadiene with alkyl side chains
US5256736A (en) 1991-05-08 1993-10-26 Phillips Petroleum Company Tapered block copolymers of conjugated dienes and monovinylarenes
US5272207A (en) 1992-01-31 1993-12-21 Bridgestone Corporation Process for continuously producing cyclicly tapered SBR-type copolymers
US5290875A (en) 1992-11-30 1994-03-01 Phillips Petroleum Company Conjugated diene/monovinylarene block copolymers with multiple tapered blocks
US5436298A (en) 1993-09-30 1995-07-25 Phillips Petroleum Company Block copolymers of monovinylarenes and conjugated dienes and preparation thereof
CA2134026C (en) 1993-11-15 1998-06-09 William J. Trepka Tapered block copolymers of monovinylarenes and conjugated dienes
US6265484B1 (en) 1993-11-15 2001-07-24 Phillips Petroleum Company Tapered block copolymers of monovinylarenes and conjugated dienes
US5399628A (en) 1993-12-02 1995-03-21 Phillips Petroleum Company Block copolymers of monovinylarenes and conjugated dienes containing two interior tapered blocks
US5438103A (en) 1994-03-23 1995-08-01 Phillips Petroleum Company Block copolymers of monovinylaromatic and conjugated diene monomers
CA2166637C (en) 1995-01-11 2000-11-07 Mark D. Hanes Blends of poly(ethylene terephthalate) and monovinyl/conjugated diene block copolymers
US6835778B2 (en) * 1995-08-29 2004-12-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp Conjugated diene/monovinylarene block copolymers blends
US6096828A (en) 1995-08-29 2000-08-01 Phillips Petroleum Company Conjugated diene/monovinylarene block copolymers, methods for preparing same, and polymer blends
US5777030A (en) 1996-09-27 1998-07-07 Phillips Petroleum Company Blends of a styrenic polymer and monovinylaren/conjugated diene block copolymers
WO2000015680A1 (fr) 1998-09-14 2000-03-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Copolymere bloc hydrogene
US6127487A (en) 1998-10-14 2000-10-03 Phillips Petroleum Company Process to produce coupled block copolymers and said copolymers
US6380304B1 (en) 1999-09-30 2002-04-30 The Dow Chemical Company Mass polymerized rubber-modified monovinylidene aromatic copolymer compositions
US20040115381A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Method for manufacturing articles with materials containing tapered polymers
US7037980B2 (en) * 2003-11-10 2006-05-02 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Monovinylarene/conjugated diene copolymers having lower glass transition temperatures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512451A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー フィルム用途に用いられるスチレンブタジエンブロック共重合体
JP2011184474A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 水性インク印刷性に優れた樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1513896B1 (en) 2007-08-08
EP1513896A1 (en) 2005-03-16
TW200404857A (en) 2004-04-01
CA2486190C (en) 2011-04-19
MXPA04011501A (es) 2005-02-17
TWI322166B (en) 2010-03-21
BR0311162A (pt) 2005-03-15
ES2287515T3 (es) 2007-12-16
US6835778B2 (en) 2004-12-28
ATE369397T1 (de) 2007-08-15
CA2486190A1 (en) 2003-12-04
BR0311162B1 (pt) 2013-03-05
WO2003099925A1 (en) 2003-12-04
CN1662600A (zh) 2005-08-31
US20040059057A1 (en) 2004-03-25
US20030004267A1 (en) 2003-01-02
DE60315454T2 (de) 2008-04-24
DE60315454D1 (de) 2007-09-20
AU2003247378A1 (en) 2003-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005529992A (ja) 共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマーブレンド
JP3662359B2 (ja) 共役ジエン/モノビニルアレーンブロックコポリマー、その製造法及びポリマーブレンド
EP0673953B1 (en) Block copolymers of monovinylaromatic and conjugated diene monomers
EP1819772B1 (en) Monovinylarene conjugated diene copolymer compositions
JP6099637B2 (ja) ブロック共重合体組成物、およびシート
US20060100371A1 (en) Polymer blends of a monovinylarene conjugated diene block copolymer and a monvinylarene acrylate copolymer
JP3489597B2 (ja) モノビニルアレーン/共役ジエンコポリマーの製造方法
EP0727461B1 (en) Blends of poly(ethylene terephthalate) and monovinylarene/conjugated diene block copolymers
US11066503B2 (en) Very soft, non-sticky and transparent styrenic thermoplastic elastomer composition
CN109790354B (zh) 含至少一种乙烯基芳族二烯嵌段共聚物和特定量油的聚合物组合物
KR20050016403A (ko) 공액된 디엔/모노비닐아렌 블록 공중합체 혼합물
US11352488B2 (en) Ultra-high flow styrene acrylonitrile copolymer compositions
JPH02113007A (ja) 耐衝撃性ブロック共重合体
KR100355147B1 (ko) 중합체블렌드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091127