JP2005529740A - コーティング装置 - Google Patents

コーティング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005529740A
JP2005529740A JP2004514724A JP2004514724A JP2005529740A JP 2005529740 A JP2005529740 A JP 2005529740A JP 2004514724 A JP2004514724 A JP 2004514724A JP 2004514724 A JP2004514724 A JP 2004514724A JP 2005529740 A JP2005529740 A JP 2005529740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
sub
bearing bush
coating apparatus
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004514724A
Other languages
English (en)
Inventor
プレーツァー,ヴィルフリート
Original Assignee
バンド−ジンク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バンド−ジンク ゲーエムベーハー filed Critical バンド−ジンク ゲーエムベーハー
Publication of JP2005529740A publication Critical patent/JP2005529740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/02Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/24Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety
    • F16C17/246Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety related to wear, e.g. sensors for measuring wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/043Sliding surface consisting mainly of ceramics, cermets or hard carbon, e.g. diamond like carbon [DLC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

基本的に溶融溶液(14)中で回転可能な、金属帯(12)を導く軸(16,18)及び軸(16,18)を支持するための摩擦軸受(261 ,262 )を備えた、金属帯(12)を溶融溶液(14)中でコーティングする装置(10)を開示する。摩擦軸受(261 ,262 )はハウジング(32)と該ハウジング内に実装されるカップ(34)から形成される。前記軸受カップ(34)は複数対の軸受面(361 〜364 )を備え、周方向で閉じている。軸受カップ(34)は軸受ハウジング(32)内で周方向へ複数の回転位置に調整することができる。また、本発明のコーティング装置は、取り外し可能な固定用要素(40)を備えることにより、軸受カップ(34)を軸受ハウジング(32)に対して調整した回転位置に固定することができ、それによって、磨耗した1対の軸受面(361 〜364 )は、軸受カップを回転することによって、磨耗していない1対の軸受面(361 〜364 )と簡単に交換することができる。

Description

本発明は、金属の溶融物中において金属帯をコーティングするコーティング装置に関する。
コーティング装置は、金属帯及び金属薄板に、亜鉛,アルミニウム,スズ,鉛,ガルバリューム又はガルファンをコーティングすべく使用される。その実施において、金属帯又は金属薄板は、数百度の高温であるコーティング金属の金属溶融物を通して引き出させる。金属帯は、金属溶融物中に下向きに続けて浸漬され、金属溶融物中の回転偏向軸によって上向きに偏向され、安定化軸によって安定し、上方へ移動して再び金属溶融物から出る。溶融物中の偏向軸及び/又は安定化軸は、磨耗性軸受として構成された開放滑り軸受により支持される。生じる半径方向力が大きく、溶融温度が高く、金属溶融物による化学的侵食を受ける可能性が高いため、滑り軸受は大きく磨耗する。コーティング装置を連続運転すると、数日後でも滑り軸受は大きく磨耗するので、交換する必要がある。各滑り軸受は、軸受ハウジングと該軸受ハウジングに支持された非密閉式の軸受ブッシュによって形成され、1対の軸受面を有する。1対の軸受面が磨耗すると、すなわち、夫々のジャーナル軸が2面の軸受面に深くくぼみを作ると、軸受ブッシュ全体を新しい軸受ブッシュに交換しなければならない。このために、軸を金属溶融物から持ち上げている間、軸受ハウジングからジャーナル軸を引き出さなければならない。その後でなければ、磨耗した軸受ブッシュを新しい軸受ブッシュに交換することはできない。従って、2個の軸受を交換するには数時間必要であり、2億DM(ドイツマルク)の価値にもなるコーティング装置にとって大きなコスト高の要因である。
欧州特許出願公開第1197572号明細書
本発明の目的は、軸受ブッシュの耐用年数を延長することである。
本目的は、本発明によって、請求項1の構成により解決される。
本発明に係るコーティング装置において、軸受ブッシュは周方向で閉じるように構成され、軸受面を複数対形成する少なくとも3面の軸受面を有する。軸受ハウジング内の軸受ブッシュは、周方向に回転して複数箇所の回転位置に配置すべく適合される。軸受ブッシュを設定した回転位置に固定するために、開放可能な軸受ブッシュ固定用要素を備える。各滑り軸受は、互いに異なる軸受面を少なくとも2対形成する少なくとも3面の軸受面を有する。軸受ブッシュは軸受ハウジング内で回転し固定するように配置されるので、1対の軸受面が磨耗した後、部分的に又は完全に磨耗していない他の対の軸受面を使用できるまで軸受ブッシュを回転することができる。従って、1対の軸受面が磨耗した後、軸受ブッシュ全体の交換を数回省略できる。それによって、軸受ブッシュの耐用年数、すなわち、軸受ブッシュ全体の交換と次回の全体交換との間隔が大幅に延びる。磨耗した1対の軸受面を、同一の軸受ブッシュの磨耗していない1対の軸受面に交換するには、短時間しかかからない。よって、整備コストは低減し、コーティング装置の運転時間は延びる。
周方向に完全に閉じた軸受ブッシュの構成により、高いラジアル荷重を受ける非密閉式軸受ブッシュで避けることのできない、2面の軸受面の膨張が大幅に回避される。同時に、2面の軸受面間の範囲における破損の危険性を最低限に抑える。これは、閉じた構成によって、高いラジアル荷重を受ける軸による膨張力に対して軸受ブッシュが安定し、破損が回避されることを意味する。
好ましい実施形態によれば、軸受ブッシュは複数対の分離した軸受面、すなわち、重なり合わない軸受面を複数対有する。詳細には、軸受ブッシュは4対の軸受面を有するので、総計8面の軸受面を有する。軸受面は、周縁全体に等辺多角形の形で均等に分配されることが好ましい。従って、4対の軸受面では、隣り合う2面の軸受面間の角度が各々135°になる。
好ましい実施形態によれば、軸受ブッシュの外側に少なくとも2つの固定用溝を有し、軸受ブッシュを固定すべく、固定用溝に固定用要素を挿入可能である。固定用要素はフェザーキーの形に構成することができ、軸受ハウジングと軸受ブッシュとの周方向における接続を確実にする。新しい磨耗していない1対の軸受面を装着するには、固定用要素を第1の固定用溝から引き出し、磨耗していない1対の軸受面がその動作位置に存するように軸受ブッシュを回転し、軸受ブッシュをこの回転位置に固定するために対応して構成された第2の固定用溝に固定用要素を挿入する。従って、軸受ブッシュを回転し確実に固定する機能が簡単な手段で実現される。
好ましい実施形態によれば、軸受面の各対は該軸受面に付随する固定用溝を有する。
軸受ブッシュはセラミック、例えば酸化ジルコンから構成されることが好ましい。
好ましい実施形態によれば、軸は金属溶融物中の安定化軸であるが、偏向軸を形成してもよい。
以下に、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1では、コーティング装置10の側面を簡略化して示している。金属帯12は金属溶融物14を通して、金属帯12の表面に薄く金属をコーティングする。金属溶融物は液状の亜鉛,鉛,スズ,アルミニウム,ガルバリューム,ガルファン、又はコーティング金属として適切な他の金属から構成してもよい。溶融金属の種類に応じて、金属溶融物14の温度は400〜1000℃である。
金属帯12は、水平線に対して30〜45°の角度で溶融金属14の中へ導入し、溶融物14の中で回転可能な偏向軸16によって上方に偏向されるので、金属帯12’は金属溶融物14の外へ垂直上方に再び引き出される。偏向軸16の周りの金属帯12,12’の接触角は約130°になる。金属帯12の張力は1.0〜5.0トンになる。
金属帯12,12’を安定するために、安定化軸18が金属溶融物14の外へ垂直に動く金属帯12’に接触し、金属帯12’の水平方向のはためきを減衰させ低減する。安定化軸18は、軸回転可能に支持され、金属帯12’に向かって水平方向に偏向する可動案内アーム20に取り付けられる。さらに、安定化軸の案内アーム20は、対応する減衰要素によってその水平の動きが減衰される。運転中は、偏向軸16と安定化軸18とは両方共連続して金属溶融物14中に浸漬される。
金属溶融物14を出て、垂直に延びる金属帯12’の両側に、ガスノズル22,24が配置され、金属帯12’の両側にノズルを通してガス流が加えられる。ガス流によって、金属帯12’上の液状金属層は特定の均一な層の厚さまで低減される。
偏向軸16は、2個のピボットアーム171 ,172 によって金属溶融物14中に保持される。整備及び修理のため、偏向軸16は金属溶融物14の外へ持ち上げられるようになっている。この目的のために、安定化軸18を有するピボットアーム20も同様に金属溶融物14の外へ持ち上げられるようになっている。アーム171 ,172 ,20は、アームが実装される図示されていない交換クロスヘッドによって金属溶融物14の外へ持ち上げられる。図1には、偏向軸16と金属帯12,12’は断面で示されている。
図1〜4に示されるように、2個の浸漬されたピボットアーム171 ,172 の末端には滑り軸受261 ,262 が設けられ、各々偏向軸16を回転可能に支持する。2個の滑り軸受261 ,262 は、磨耗性軸受であり、実質上軸受ハウジング32と該軸受ハウジングに挿入された軸受ブッシュ34によって形成される。偏向軸16の2個のジャーナル軸28は、軸受ブッシュ34の中に挿入され支持される。軸受ブッシュは円筒状であり周方向に完全に閉じたスリーブであり、総計4対の軸受面361 〜364 を備える。軸受面の各対361 〜364 は、2個の隣り合う軸受面38によって形成される。全ての軸受面38が周縁に均等に分配されるので、それらは互いに等辺八角形を形成し、2個の隣り合う軸受面38の間の角度は135°になる。各軸受ブッシュは一体に形成され、酸化ジルコンから構成されるが、他のセラミック材料から構成してもよい。
軸受ブッシュ34の外周及び金属から構成される軸受ハウジング32の内周は、各々環状リングの形を有し、軸受ブッシュの外側と軸受ブッシュの内側との間に約0.5mmの隙間を有する。従って、軸受ブッシュ34が何の抵抗もなく軸受ハウジング32内で確実に回転できる。
各軸受面38は断面で直線状の構造であり、長手断面に僅かに凸状の構造を有し、その結果、実質上ジャーナル軸28との接触面は点だけになる。
軸受ハウジング32の閉じた底部の領域には、セラミックの軸止めプレート44が挿入される。
図1から特に明らかなように、張力をかけた金属帯の2つの辺部によって生じた、2個の滑り軸受261 ,262 に作用する半径方向力の合力Rは、金属帯12,12’の2辺のほぼ中心線角度の方向に作用する。使用位置における1対の軸受面の2個の軸受面38は、半径方向力の合力Rのほぼ両側に配置される。すなわち、半径方向力の合力Rは、軸受面の夫々の対36の2個の軸受面38の間のほぼ中央に加わる。1対の軸受面361 の2個の軸受面38が磨耗すると、直ちに夫々のピボットアーム171 ,172 ,20は軸回転して金属溶融物14から出る。軸回転して出た状態で、固定用要素40は、軸受ハウジング32の固定用要素開口部及び軸受ブッシュ34の最初の固定用溝421 から引き出され、90°回転する。それによって、磨耗した1対の軸受面361 はその使用位置から出て、磨耗していない1対の軸受面362 が使用位置に入り込む。この新しい軸受ブッシュ34の回転位置で、固定用要素40が付随する固定用溝422 に挿入され、従って、軸受ブッシュ34は周方向の回転に対して固定される。続いて、対応するピボットアーム171 ,172 ,20は金属溶融物14中の夫々の運転位置へ再び降下する。
ジャーナル軸と共に、安定化軸18も、周方向に閉じた4対の軸受面を有する軸受ブッシュ中に支持される。ここでも、磨耗した1対の軸受面は軸受ブッシュを回転させることによって磨耗していない1対の軸受面に交換可能である。
軸受ブッシュ内に軸受面を複数対備えることによって、また、軸受ブッシュが回転し軸受ハウジング内に固定可能なことによって、磨耗した1対の軸受面は回転することによって簡単に交換することができる。軸受ブッシュは、軸受面の全ての対が磨耗したときだけ交換する必要がある。
金属溶融物中に偏向軸と安定化軸とを備えた本発明に係るコーティング装置の側面図である。 図1のコーティング装置の正面図である。 図1のコーティング装置の滑り軸受の長手方向の断面図である。 図1のコーティング装置の滑り軸受の断面図である。

Claims (8)

  1. 金属帯(12)を導くべく、金属溶融物(14)中で滑り軸受(261 ,262 )によって回転可能に支持された軸(16,18)を備え、前記滑り軸受(261 ,262 )は、軸受ハウジング(32)と該軸受ハウジングに保持された1対の軸受面(361 〜364 )を有する軸受ブッシュ(34)によって形成された、前記金属帯(12)を前記金属溶融物(14)中でコーティングするコーティング装置において、
    前記軸受ブッシュ(34)は、周方向で閉じており、軸受面(361 〜364 )を複数対形成する少なくとも3面の軸受面(38)を有し、
    前記軸受ブッシュ(34)は、前記軸受ハウジング(32)内で周方向に複数の回転位置に設定されるべく適合され、
    開放可能な軸受ブッシュ固定用要素(40)を備えることにより、前記軸受ブッシュ(34)は前記軸受ハウジング(32)に対して設定された前記回転位置に固定されるべく適合されることを特徴とするコーティング装置。
  2. 前記軸受ブッシュ(34)が、軸受面(361 〜364 )を複数対備えることを特徴とする請求項1に記載のコーティング装置。
  3. 前記軸受ブッシュ(34)が、軸受面(361 〜364 )を4対備えることを特徴とする請求項2に記載のコーティング装置。
  4. 前記軸受面(38)が、前記軸受ブッシュの前記周方向に均等に分配されて、等辺多角形を形成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のコーティング装置。
  5. 前記軸受ブッシュ(34)が、該軸受ブッシュの外側に少なくとも2個の固定用溝(421 〜424 )を有し、該固定用溝に前記軸受ブッシュを固定すべく前記固定用要素(40)を挿入可能であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のコーティング装置。
  6. 軸受面の各対(36〜36)が、該軸受面に付随する固定用溝(421 〜424 )を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のコーティング装置。
  7. 前記軸受ブッシュ(34)がセラミックから構成されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のコーティング装置。
  8. 前記軸が安定化軸(18)を形成することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のコーティング装置。
JP2004514724A 2002-06-21 2003-06-14 コーティング装置 Pending JP2005529740A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10227778A DE10227778A1 (de) 2002-06-21 2002-06-21 Beschichtungsvorrichtung
PCT/EP2003/006302 WO2004001088A2 (de) 2002-06-21 2003-06-14 Beschichtungsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005529740A true JP2005529740A (ja) 2005-10-06

Family

ID=29719338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514724A Pending JP2005529740A (ja) 2002-06-21 2003-06-14 コーティング装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7175711B2 (ja)
EP (1) EP1518003B1 (ja)
JP (1) JP2005529740A (ja)
CN (1) CN100354449C (ja)
AT (1) ATE358734T1 (ja)
AU (1) AU2003242707A1 (ja)
DE (2) DE10227778A1 (ja)
ES (1) ES2285181T3 (ja)
WO (1) WO2004001088A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007055625A1 (de) * 2007-02-16 2008-08-21 Sms Demag Ag Rollenlager
EP2159297B1 (de) * 2008-09-01 2010-11-24 Band-Zink GmbH Führungsrollen-Drehlagerung für ein Metallschmelzbad
US8451814B2 (en) 2010-06-11 2013-05-28 Clearwire Ip Holdings Llc Carrier signals for synchronization
US9674807B2 (en) 2010-06-11 2017-06-06 Clearwire IP Holdings, LLC Subcarrier signal for synchronization in macro network
US9844014B2 (en) 2010-06-11 2017-12-12 Sprint Spectrum L.P. Alternatives to satellite signals for synchronization in macro network
WO2012142405A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Megtec Systems, Inc. Method and apparatus for coating discrete patches
US10478853B2 (en) 2011-06-03 2019-11-19 Durr Megtec, Llc Web lifter/stabilizer and method
DE102011078878B4 (de) 2011-07-08 2015-05-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur druckminderung in hohlkörpern in medien bei höheren temperaturen
DE102012103133A1 (de) 2012-04-12 2013-10-17 CEROBEAR GmbH Vorrichtung zur Bandführung in einem heißen Medium (II)
DE102012103132B3 (de) * 2012-04-12 2013-05-29 CEROBEAR GmbH Vorrichtung zur Bandführung in einem heißen Medium (I)
DE102014205815A1 (de) * 2014-03-28 2015-10-01 Aktiebolaget Skf Lageranordnung mit einem Lagerring zur drehbaren Lagerung einer Welle bezüglich eines Gehäuses und Verfahren zum Vermeiden eines Verschleißes einer Innenbeschichtung eines Lagerrings
DE102014118316B4 (de) * 2014-12-10 2017-07-06 Thyssenkrupp Ag Rolle zur Umlenkung oder Führung eines zu beschichtenden Metallbandes in einem metallischen Schmelzenbad
US9841052B2 (en) * 2015-08-07 2017-12-12 Deere & Company Shaft and bearing assemblies with reduced moments
DE102016214399A1 (de) 2016-08-04 2018-02-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrochemische Zelle und Verfahren zur Herstellung der elektrochemischen Zelle
CN106521403B (zh) * 2016-12-30 2018-09-14 江门富祥电子材料有限公司 一种钽条表面处理的方法
US11359666B2 (en) * 2017-06-06 2022-06-14 Atlas Machine And Supply, Inc. Bearing system, roll assembly, and metal coating line assembly including same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881829A (en) 1986-06-30 1989-11-21 Koelsch Lester M Submersible bearing assembly
DE8910720U1 (ja) * 1989-09-08 1989-12-14 Weik, Bernhard, 4018 Langenfeld, De
DE3940890C2 (de) * 1989-12-11 2000-07-20 Bernhard Weik Lagerausbildung
BE1007441A3 (fr) * 1993-02-01 1995-07-04 Cockerill Sambre Sa Equipement pour rouleaux de galvanisation a chaud.
US5538559A (en) * 1994-05-31 1996-07-23 Ak Steel Corporation Bearing support system for a roll submerged in a molten metal coating bath
JP2948108B2 (ja) * 1994-09-20 1999-09-13 株式会社日立製作所 溶融金属中すべり軸受および溶融金属めっき装置
DE19511943C2 (de) * 1995-03-31 1998-04-09 Duma Masch Anlagenbau Vorrichtung zum kontinuierlichen Beschichten von Metallband
DE19608673A1 (de) * 1996-03-06 1997-09-11 Skf Gmbh Lagerung von Rollen
DE19921191B4 (de) * 1999-05-07 2004-03-18 Walter Neumann Führungsrolle für ein durch ein Tauchbad laufendes Metallband
US6261369B1 (en) * 1999-10-27 2001-07-17 Alphatech, Inc. Sink roll for galvanizing bath
SE0000384L (sv) * 2000-02-08 2001-08-09 Skf Sverige Ab Lagerarrangemang för högtemperaturapplikationer
JP3698001B2 (ja) * 2000-03-14 2005-09-21 Jfeスチール株式会社 連続溶融金属めっき浴中ロール用すべり軸受装置
DE20006302U1 (de) * 2000-04-06 2001-10-25 Band Zink Gmbh Beschichtungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN1662671A (zh) 2005-08-31
DE10227778A1 (de) 2004-01-08
WO2004001088A3 (de) 2004-03-18
EP1518003A2 (de) 2005-03-30
WO2004001088A2 (de) 2003-12-31
ES2285181T3 (es) 2007-11-16
US20050223976A1 (en) 2005-10-13
EP1518003B1 (de) 2007-04-04
AU2003242707A1 (en) 2004-01-06
AU2003242707A8 (en) 2004-01-06
ATE358734T1 (de) 2007-04-15
US7175711B2 (en) 2007-02-13
CN100354449C (zh) 2007-12-12
DE50306969D1 (de) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005529740A (ja) コーティング装置
JP5595399B2 (ja) 金属溶融浴のためのガイドロール回転支承部
US9989086B2 (en) Sliding bearing
JP2005291212A (ja) ターボ機械における可変ピッチベーンシステムのためのセラミックベースのブッシング
EP2526359B1 (en) Metallurgical furnace
KR101121501B1 (ko) 롤러 베어링
JP2004530797A (ja) コーティング装置
US6926773B2 (en) Coating installation
JP6748646B2 (ja) コーティングされる金属ストリップを金属溶融浴中で偏向又はガイドするためのローラ
CN110192041B (zh) 双排自动调心滚子轴承
US6261369B1 (en) Sink roll for galvanizing bath
JP4725759B2 (ja) 溶融金属浴中の軸受装置
US11333195B2 (en) Rolling bearing
JP2012189184A (ja) 液体潤滑すべり軸受装置用摺動部材
KR20050021010A (ko) 코팅 장치
JP5042727B2 (ja) 溶融金属浴中ロール、転がり軸受及びロールセット、並びに、溶融金属浴中ロールの回転支持方法
JPH0483858A (ja) 溶融メッキ浴中のローラ支持装置
JP2002005159A (ja) フォイル軸受
JP4775194B2 (ja) 溶融金属めっき浴用滑り軸受装置
JP6137260B2 (ja) 軸受装置
JP2017067185A (ja) 軸受装置
JP2002231167A (ja) 回転陽極型x線管