JP2005529565A - 中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する方法および装置 - Google Patents

中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005529565A
JP2005529565A JP2004512444A JP2004512444A JP2005529565A JP 2005529565 A JP2005529565 A JP 2005529565A JP 2004512444 A JP2004512444 A JP 2004512444A JP 2004512444 A JP2004512444 A JP 2004512444A JP 2005529565 A JP2005529565 A JP 2005529565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
connection
central office
call
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004512444A
Other languages
English (en)
Inventor
ゾンネンライン トーマス
バウアー ノルベルト
アティッヒ ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005529565A publication Critical patent/JP2005529565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

本発明によれば、中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する方法および装置が提案される。この場合、中央局(有利にはサーバ)から端末装置(有利にはクライアント)へコネクション要求が送信され、適正なコネクション要求であれば端末装置が中央局に対し自動的にコネクション(クライアント・サーバ通信)を確立する。

Description

従来の技術
本発明は、中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する方法および装置に関する。この場合、たとえば端末装置は車両に配置されている。
この種の方法ないしは装置は、自動車における少なくとも1つのコンポーネントないしは少なくとも1つの自動車機能の遠隔診断や遠隔制御などの関連でDE 100 26754 A1により知られている。この文献の提案によれば、移動通信ネットワークおよび/またはデータネットワーク(たとえばインターネット)を介して端末装置もしくはその端末装置に接続された処理ユニットに対するコネクションが確立され、そのようなアクセス経路を介して遠隔診断や遠隔制御が行われる。その際、コネクションの確立は、ユーザ(たとえば自動車の所有者)によりデータネットワークおよび/または移動通信ネットワークを介し移動通信端末装置へ向けて行われる。コネクション確立の可用性、信頼性、高速性および/または安全性を考慮したコネクション確立の具体的な実現手法については開示されていない。
発明の利点
電話回線網とつながっている端末装置が到来する呼び出しによって中央コンピュータにより指示を受けて、中央コンピュータへのコネクションを確立しこのコンピュータとの通信を実施するようにした解決手段は、多数の利点を有している。
殊に有利には、コネクション確立の信頼性、高速性ならびに可用性が改善される。コネクション確立が中央コンピュータの電話呼び出しにより端末装置において開始されることによって、電話による連絡が可能であることが保証されているところではどこでも、このようなコネクション確立が確実に機能する。したがってコネクション確立のために内容のあるメッセージが伝達されるやり方とは異なり、このような形式のコネクション確立は信頼性がいっそう高くかついっそう高速である。それというのも、加入者に到達できないときにはただちに応答メッセージが生じるからである。たとえば中央局と端末装置とが異なる国に存在しており、それらの国の移動無線業者がメッセージに対するローミング協定を結んでいなかったり、あるいはそれらのうち一方の国が特別なメッセージサービスをサポートしていなかったりするときに生じるような、内容のあるメッセージ(たとえばSMS)が受信側へ遅れて送達される問題点は、ここでは発生しない。
さらに上述の形式のコネクション確立の奏する利点は、セキュリティ上格別に有利なことである。この場合、端末装置は、到来する呼び出しをチェックすることができ、到来した呼び出しが自身宛であるおよび/または適正であるか否か、コネクションを導入すべきか否かを、その結果から引き出すことができる。
このようなセキュリティ上の利点が寄与するのは、既述のコネクション確立を用いて遠隔診断、遠隔保守、遠隔制御および/またはソフトウェアダウンロードを車両に関連して確実かつ高い信頼性で行えることである。
しかも有利なことにコストや手間が節約される。なぜならば通信コネクションを導入する呼び出しがチェック後に終了させられ、つまりは情報交換なく行われるからであり、他方、コネクション確立を実施するためには、車両内にいずれにせよ存在する電話ユニットたとえば移動電話ユニットだけしか必要ないからである。
以下の実施例の説明ならびにそれに続く特許請求の範囲にはさらに別の利点が示されている。
図面
次に、図面に示された実施例を参照しながら本発明について詳しく説明する。図1には中央コンピュータ(サーバ)から端末装置(クライアント)へのコネクション要求について略示されているのに対し、図2にはクライアントからサーバへの通信確立について略示されている。図3および図4は、サーバもしくはクライントの機能を表すフローチャートである。
実施例の説明
図1には中央コンピュータ(サーバ)1が示されており、これはライン2を介して移動無線業者の施設3と接続されている。移動無線ネットワーク4を介して端末装置5と通信することができる。図1には、サーバから端末装置5に対しコネクション要求が出されたときの状況が描かれている。このことは図1には矢印Iでシンボリックに表されている。この場合、有利な実施例では移動体でありたとえば自動車に組み込まれている端末装置5がサーバにより指示されて、サーバに対するコネクション殊に通信コネクションを確立することになる。この目的でサーバ1は移動無線ネットワーク4を介して端末装置を呼び出す。この呼び出しはサーバにおける入力により、またはサーバに対するそれ相応の外部からの問い合わせにより、たとえば移動無線、インターネット、サーバのキーボードなどを介してトリガされる。この事例ではサーバは、問い合わせ側に割り当てられている端末装置の電話番号を把握している。相応の情報はたとえば、呼び出し側の電話番号または識別コードあるいは伝達される命令に依存するかたちでサーバに格納されている。
有利な実施例によれば、サーバ1は割り当てられている電話番号を外部からの要求に従い選択する。その際にサーバは、記憶装置に格納されているデータベースまたはテーブルにおいて(たとえばインターネット、SMS等を介して)受け取った呼び出しの番号もしくは受け取った外部の命令に依存して、または要求側のユーザに依存して、呼び出し番号を選び出す。ついでサーバはネットワークを介して、またはダイレクトな接続およびダイヤルアップノードを介して、選択された呼び出し番号すなわちこれにより識別された端末装置を、移動無線ネットワークを介して呼び出す。端末装置はこの呼び出しを受信し、この呼び出しについてたとえば、どの種類の呼び出しがそれに割り当てられているのかについてチェックする。このようにしてたとえば、通常の音声呼び出しとサーバに対するコネクションが確立されることになる呼び出しとを判別することができる。1つの有利な実施例によればこの判別は送信側電話番号に基づき行われ、つまり伝達された呼び出し側の電話番号が端末装置においてコネクション確立に対する要求のためにエントリされて記憶されている電話番号と一致しているか否かについてチェックされる。このことが該当しなければ通常の電話番号呼び出しであるとされ、通話が端末装置5の電話ユニットへ転送される。
コネクション確立が要求される呼び出しであるならば、装置は到来する呼び出しを(コネクションを確立することなく)ただちに終了させ、コネクション確立を開始するかまたは呼び出しを自動的に受け取って、さらに付加的なチェックおよび/またはデータ交換を行い、あるいは受領確認を送出する。ついでこのコネクションも遮断して、クライアント(端末装置)から中央局(サーバ)への新たなコネクションが確立される。
送信側電話番号の上述の識別に対する代案として、またはこの識別と組み合わせて、コネクション確立を要求する電話呼び出しを表すために、特別なタイプの呼び出しが利用される。移動無線端末装置の場合、専用のデータコールが実行され、装置は受信時にこの専用データコールをそれであると識別する。以下ではこの呼び出しは、それが到来したときに端末装置(たとえばGSM端末装置)が通常のボイスコールVoice Callとは区別できるようなものであるとする。これら種々の呼び出しがどのように構築されているのかおよび、これらがどのように異なっているのかについては、個々の移動無線仕様(たとえばGSMの技術仕様)に示されている。この場合、端末装置5はこのような呼び出しをコネクション確立のための要求として評価し、現在のコネクションを遮断し(あるいは上述の別のステップのために中止してからそのコネクションを遮断し)、サーバに対する新たなコネクション確立を始める。
上述の実施例の場合、コネクション確立を要求するサーバの呼び出しはクライアントにより遮断される。別の実施形態によれば、呼び出しはサーバによって終了される。クライアントが呼び出しを終わらせる場合にサーバが前提とするのは、その呼び出しを受信装置が受信し、たとえば受領確認を伝達するなどして受信装置が呼び出しを明示的に受け取る必要なくそれを了解したということである。サーバが呼び出しを終了させるように構成されているならば、サーバは端末装置から受領確認が伝達されたときに終了を行うことになり、あるいは受信装置からの受領確認がなければ所定時間後に終了を行うことになる。1番目のケースではサーバはクライアントからのコネクション確立を待つし、2番目のケースではサーバは新たな要求を送信し、および/または外部から要求を行ったユーザに対しエラーメッセージを転送する。
端末装置が呼び出しをコネクション確立のための要求として識別したならば、端末装置は自動的にサーバに対する新たなコネクションの確立を開始する。このことは図2に描かれており、矢印IIでシンボリックに表されている。1つの実施例ではコネクション確立はネットワークへのダイヤルアップによって行われる。サーバが呼び出しを受け取ると、それに応じて通信が行われ、たとえば問い合わせ・応答通信(標準クライアント・サーバ通信)が実行される。図2に示されている実施例の場合、端末装置5は移動無線ネットワーク3,4、ダイヤルアップノード6およびダイレクトな接続あるいはネットワーク2を介して、サーバ1に対する相応のコネクション確立問い合わせを送信する。この目的で必要とされる電話番号は端末装置においてまえもって決められており、つまり固定的に記憶されており、あるいは通信交換のための先行の呼び出しにおいてそれが到来していたのであれば、サーバから端末装置へ引き渡される。1つの実施例によれば端末装置5には複数のコネクションが格納されており、それらのうちの1つが到来する呼び出しにおいて伝達された電話番号またはそれに相応する情報に依存して確立される。基礎となるコネクション(ダイヤルアップコネクション)が生じると直ちに、端末装置はサーバ1を探し出す。
ここで「探し出す」という表現が意味するのは、たとえばインターネットへのダイヤルアップが行われた後、ブラウザにおいてwwwアドレスを入力してリターンを押したときにブラウザが行うことも意味する。この場合、アドレスにより特定されるサーバに対する問い合わせが出される(さらにサーバから応答が返される)。端末装置に格納することのできる「複数のコネクション」とは、第1に様々なサーバ(アドレス)のことでもあり、これはたとえば先行の呼び出しにより伝達された電話番号などに依存して、ネットワークを介して問い合わせすることができる。別の実施形態によれば、先行して到来したサーバの呼び出しに依存して種々の複数のダイヤルアップコネクションのうちの1つをクライアントが用いるようにした解決手段も含まれる。このようにしてクライアント・サーバコネクションが確立され、ついで問い合わせおよび応答により特徴づけられるクライアント・サーバ通信が行われる。
1つの有利な実施例によれば、端末装置5は移動無線端末装置を装備し自動車に組み込まれた装置である。ここに示されている通信コネクションならびにその確立は殊に、自動車における少なくとも1つのコンポーネントおよび/または機能の遠隔制御に関連して用いられ、および/または自動車の診断情報を伝達するための遠隔診断という状況において用いられる。
上述の手法は端末装置5およびサーバ1において、少なくとも1つのマイクロコンピュータを用いて実現される。この種のプログラムに関する例が図3および図4のフローチャートに示されており、これらの図面には有利な実施例に基づきコネクション要求ならびにそれに続くコネクション確立について説明されている。
図3には、サーバにおけるプロセスに関する実現手法の一例が示されている。ここに示されているプログラムは、外部からの要求に依存してスタートする。この要求はたとえば、電話回線網または移動無線ネットワークを介して呼び出し、あるいはインターネットを介した相応の命令の発行によって構成される。これに応じて第1のステップ100において、この要求の認証が行われる。これは実装に応じて、呼び出し側の電話番号のチェック、識別コードおよび/またはパスワード等によって行うことができる。認証に失敗した場合にはプロセスが中止され、場合によっては相応のエラーメッセージが出される。認証に成功したならば、次のステップ102において、上述のコネクション要求がまえもって定められている端末装置のところでデータコールまたは呼び出しによって行われる。この端末装置の電話番号もしくはアドレスが、外部の要求のソースに依存してたとえばデータベースから読み出される。次のステップにおいて、呼び出しもしくはデータコールが受信側(端末装置)によって終わらせられたのか、または所定の最大時間もしくは最大回数の呼び出し試行が経過したのかについてチェックされる。後者のケースであれば、呼び出しもしくはデータコールが端末装置には到達しなかったものとされる。1つの実施例ではプログラムは、外部からの要求に対し応答しながらステップ106に従って中止され、またはステップ102が繰り返されて、新たなコネクション要求が送信される。しかしながら呼び出しが端末装置によって終わらされたならば、ステップ108において、最大応答時間内に端末装置からサーバに向けたコネクション確立が行われたか否かがチェックされる。このことが該当しないのであれば、場合によっては外部からの要求に対し応答しながらステップ110に従いプログラムが中止される。コネクション確立が最大応答時間内で行われたのであれば、そのケースのために設けられている通信がステップ112に従い端末装置により実行される。1つの実施例によればこの通信は問い合わせ・応答プロセス(クライアント・サーバ通信)から成り、その際、サーバは端末装置へデータを伝達することができるか、または端末装置からデータを受け取ることができる。したがってたとえば車両内の遠隔制御に用いられるコネクション確立後に端末装置に対し、車両のコンポーネントもしくは機能を制御するためにその端末装置を評価するコードを伝達することができる。
図4には、端末装置側のプログラムとして相応に実装した様子が示されている。この端末装置は、移動無線ユニットおよび別個のまたはこの移動無線ユニットに組み込まれた処理ユニットにより構成されており、このユニットのマイクロコンピュータにより上述のチェックおよびアクションが実行される。
図4に示されているプロセスは、呼び出しまたはいわゆるデータコールにより端末装置において起動される。第1のステップ200において、呼び出しもしくはデータコールがコネクション確立のための要求であるか否かがチェックされる。このことは実施例に応じて呼び出しの形式(たとえばデータコール)に基づき、および/または通知された呼び出し側の電話番号に基づき、および/または伝達されたコードに基づき行われる。呼び出し側がコネクション確立要求でなければ、ステップ202に従い端末装置の電話ユニットへ呼び出しが伝達され、プロセスが終了する。その後、電話ユニットは必要に応じて通常の電話による通話を実行する。
呼び出し側もしくはデータコールが上述のようなかたちでのコネクション確立のための要求であった場合、ステップ202に従いその呼び出しが端末側から終了させられる。この呼び出しとともにさらに別の情報を伝達したいのであれば、その呼び出しが受け入れられて、伝達された情報に基づくさらに別のチェックが行われ、これはたとえば識別コードに基づくさらに別のチェックなどである。この別のチェックの終了後、端末側からコネクションが遮断される。その後、端末装置は呼び出し側もしくはデータコールのソースに対する新たなコネクション確立を指示する。このコネクションが確立されたのであれば、ステップ206に従い端末装置とサーバ間で既述のような通信が行われる。ステップ210に従い、この実施例では遠隔制御もしくは1つまたは複数の要求されたアクションが実行あるいは指示される。遠隔診断のケースであれば、要求されたデータが伝達される。問い合わせの量に応じて206および210が繰り返される。通信完了後、有利にはクライアント側からコネクションが遮断され、もしくはプロセスが終わらされる。
既述の手法に関する1つの有利な実施形態は遠隔制御もしくは車両診断である。このケースでは車両は移動電話機およびWAPブラウザを装備したテレマティークユニットを有している。このユニットを介してインターネットコネクションが確立され、WAPページが探索される(古典的なサーバ・クライアント通信)。図示の実施例ではテレマティークユニット(端末装置)は、車両において遠隔制御で少なくとも1つの特定のアクションたとえば補助ヒータをスイッチオンまたはスイッチオフするために利用される。この種のアクションをトリガする目的で、車両使用者は任意の場所からたとえばインターネット、WAP、電話等を介して、このプロセスに対する車両通信を処理するサーバまたはサービスセンタとコネクションをとり、認証を受け、さらにまえもって定められている情報を通知する。たとえば車両使用者は、SMSを介して特定のアクションに対応するコードを伝達することができる。呼び出し側ないしはインターネットユーザまたはWAPユーザの認証が適正に行われると、サーバはいわゆるデータコールを車両におけるテレマティークユニットへ送出する。そこにおいて到来する呼び出しが識別され、伝達された呼び出し番号がそのユニット内に記憶されている呼び出し番号と比較される。それらが一致したならば、車両のテレマティークユニットはただちに呼び出しを終わらせ、インターネットコネクションを確立する。ついでやはりこのユニット内に記憶されているWAPアドレスが探索される。これは上述のサーバのアドレスであり、ここで説明してきたケースでは、やはりコネクションを導入したWebサーバのアドレスが探索される。これによりテレマティークユニットと車両を制御するためのサーバとの間の通信が確立される。その際、標準化されているクライアント・サーバ通信形式ここではWAPが使用される。別の実施例では、移動端末装置に適した別の標準通信形式が使用される。通信確立後、クライアントの認証ならびにサーバへのログオンが行われる。
この場合、特別なセキュリティメカニズムここで説明してきた有利なケースではWAPにより知られているセキュリティメカニズムが利用される。不正による車両制御サービスの悪用はこれによって効果的に防止される。確立された通信コネクションを介して、プロセスに必要とされるすべてのデータが交換される。この交換が完了した後、コネクションが終了させられ、車両におけるアクションがテレマティークユニットにより、たとえば相応の命令が1つまたは複数の制御装置に送信されることによって実行される。
これまで説明してきたやり方は、車両制御関連のみならず車両診断プロセス関連においても利用され、そのような車両診断プロセスにおいてはサーバ側によって所期のように車両から情報(たとえば測定値)が呼び出される。
これまで説明してきた本発明は全体的に方法およびシステムにも関するし、それぞれ個別に端末装置およびサーバ、それらにおいて実行される方法、ならびにこの方法を実施するために使用されるコンピュータプログラムにも関する。
以上要約すれば、既述の方法ないしは既述の装置の重要な観点は、クライアント・サーバコネクションがクライアント側ではなくサーバ側から開始されることである。この目的で、電話によるサーバからの呼び出しがクライアントにおいて使用され、この呼び出しによってクライアントはコネクションを確立するよう要求される。
中央コンピュータ(サーバ)から端末装置(クライアント)へのコネクション要求について略示した図 クライアントからサーバへの通信確立について略示した図 サーバもしくはクライントの機能を表すフローチャート サーバもしくはクライントの機能を表すフローチャート

Claims (13)

  1. 端末装置がたとえば車両に配置されており、確立された通信コネクションを介してデータが伝送される形式の、中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する方法において、
    呼び出しを用いて中央局はコネクション確立の要求を端末装置において行い、該要求に応じて端末装置は自動的に中央局へのコネクションを確立することを特徴とする、
    中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する方法。
  2. 確立された通信コネクションを介してデータが送信される形式の、中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する方法において、
    中央局は外部からの要求に従い選択された端末装置へ呼び出しを送信し、端末装置からのコネクション要求を待ち、該コネクション要求に応じて中央局と端末装置との間でデータ通信が行われることを特徴とする、
    中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する方法。
  3. 端末装置がたとえば車両に配置されており、確立された通信コネクションを介してデータが送信される形式の、中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する方法において、
    端末装置はコネクション確立要求のための呼び出しを受信し、該呼び出しに依存して自動的に中央局へのコネクションを確立することを特徴とする、
    中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の方法において、
    移動無線ネットワークを介して前記通信コネクションが行われ、前記呼び出しは移動無線標準の仕様により規定されている呼び出しのうちの1つたとえば電話呼び出し、データコールなどであることを特徴とする方法。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の方法において、
    到来する要求が端末装置において該要求の電話番号に基づき、および/または伝達されたデータに基づきチェックされることを特徴とする方法。
  6. 請求項1から5のいずれか1項記載の方法において、
    端末装置がネットワークへダイヤルアップすることにより自動的なコネクション確立が行われることを特徴とする方法。
  7. 請求項1から6のいずれか1項記載の方法において、
    コネクション要求が端末装置においてチェックされ、適正なコネクション要求であれば端末装置により呼び出しの中止が行われ、その後、端末装置側からコネクションが確立されることを特徴とする方法。
  8. 請求項1から7のいずれか1項記載の方法において、
    端末装置と中央局との間の通信が標準化されたクライント・サーバ通信形式たとえばWAPに従い行われることを特徴とする方法。
  9. 端末装置が車両に配置されており、確立された通信コネクションを介してデータが伝送される形式の、中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する装置において、
    呼び出しを用いてコネクション確立要求を送出する手段を有する中央局と、
    呼び出しを伝達するための伝達区間と、
    前記呼び出しを受信し中央局へのコネクションを自動的に確立する手段を有する端末装置が設けられていることを特徴とする、
    中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する装置。
  10. 確立された通信コネクションを介してデータが送信される形式の、中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する装置において、
    外部の要求に従い選択された端末装置へ呼び出しを送信し、端末装置からのコネクション要求を待ち、それに基づきデータを送信し、または端末装置とのクライアント・サーバ通信を実行する手段を有する中央局が設けられていることを特徴とする、
    中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する装置。
  11. たとえば端末装置が車両に配置されており、確立された通信コネクションを介してデータが送信される形式の、中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する装置において、
    コネクション確立要求を受信し、該要求に依存して自動的に1つまたは複数の所定のコネクションを確立する手段を有する端末装置が設けられていることを特徴とする、
    中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する装置。
  12. コンピュータで実行されると請求項1から8のいずれか1項記載のすべてのステップを実施するための、プログラムコード手段を備えたコンピュータプログラム。
  13. コンピュータで読み取り可能なデータ担体に格納されており、コンピュータで実行されたときに請求項1から8のいずれか1項記載の方法を実施するための、プログラムコード手段を備えたコンピュータプログラム製品。
JP2004512444A 2002-06-10 2003-05-20 中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する方法および装置 Pending JP2005529565A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10225784A DE10225784A1 (de) 2002-06-10 2002-06-10 Verfahren und Vorrichtungen zum Aufbau einer Kommunikationsverbindung zwischen einer Zentrale und einem Endgerät
PCT/DE2003/001621 WO2003105514A2 (de) 2002-06-10 2003-05-20 Verfahren und vorrichtung zum aufbau einer kommunikationsverbindung zwischen einer zentrale und einem endgerät

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005529565A true JP2005529565A (ja) 2005-09-29

Family

ID=29557733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512444A Pending JP2005529565A (ja) 2002-06-10 2003-05-20 中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8406750B2 (ja)
EP (1) EP1516499B1 (ja)
JP (1) JP2005529565A (ja)
DE (2) DE10225784A1 (ja)
WO (1) WO2003105514A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10359836A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-21 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Übertragung von Informationen zwischen Endgeräten in einem Kraftfahrzeug und einer Zentraleinheit
DE102004049155B3 (de) * 2004-10-08 2006-05-18 Siemens Ag Diagnosesystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US6990335B1 (en) 2004-11-18 2006-01-24 Charles G. Shamoon Ubiquitous connectivity and control system for remote locations
DE102011079399A1 (de) 2011-07-19 2013-01-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuervorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Programmiervorrichtung und Programmiersystem
CN107608337B (zh) 2017-09-25 2020-03-20 深圳市道通科技股份有限公司 汽车远程诊断方法和装置、移动终端、电子设备及服务器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734981A (en) * 1991-01-17 1998-03-31 Highwaymaster Communications, Inc. Method and apparatus for call delivery to a mobile unit
JPH04273354A (ja) 1991-02-27 1992-09-29 Nec Corp メール配信システム
US5539810A (en) 1992-01-27 1996-07-23 Highwaymaster Communications, Inc. Data messaging in a communications network
CA2168961A1 (en) * 1995-06-06 1995-12-21 Peter James Tsakanikas Communications access system
JPH09271066A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Sony Corp 通信方法,通信システム,通信端末及び通信管理装置
DE19625002B4 (de) 1996-06-22 2005-03-10 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugkommunikationssystem
JPH11136308A (ja) 1997-11-04 1999-05-21 Nec Home Electron Ltd ネットワークにおけるアクセス方式
DE19832498B4 (de) * 1998-07-20 2005-05-19 Robert Bosch Gmbh Kraftfahrzeug und Verfahren zur Überwachung der Systeme eines Kraftfahrzeuges
DE19920041A1 (de) * 1999-04-23 2000-10-26 Siemens Ag System zum Fernservice für Leistungsschalter
US6317607B1 (en) * 1999-06-14 2001-11-13 Qualcomm Inc. Method and apparatus for rejecting an over-the-air request for call initialization
DE10019895A1 (de) * 2000-04-20 2001-11-22 Webasto Thermosysteme Gmbh Verfahren zum Ansteuern einer Fahrzeugzusatzeinrichtung sowie fernsteuerbare Fahrzeugzusatzeinrichtung
US6856820B1 (en) * 2000-04-24 2005-02-15 Usa Technologies, Inc. In-vehicle device for wirelessly connecting a vehicle to the internet and for transacting e-commerce and e-business
DE10026754A1 (de) 2000-05-30 2001-12-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Steuerung einer Funktion in einem Kraftfahrzeug
JP2002204277A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Ntt Docomo Kansai Inc 通信システム、サーバ装置、クライアント装置及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE50310868D1 (de) 2009-01-15
EP1516499A2 (de) 2005-03-23
EP1516499B1 (de) 2008-12-03
DE10225784A1 (de) 2003-12-18
US20060046725A1 (en) 2006-03-02
WO2003105514A2 (de) 2003-12-18
WO2003105514A3 (de) 2004-02-19
US8406750B2 (en) 2013-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10423377B2 (en) Method of sharing cloud printer in a cloud print system, cloud server, and cloud print system
KR100626473B1 (ko) 통신 단말 장치의 세팅을 원격 구성하기 위한 방법 및장치
US8891748B2 (en) System and method for establishing a call
JP3762767B2 (ja) 公衆移動通信ネットワークと連動する私設無線ネットワークのショートメッセージサービスサーバ及びサービス方法
US8311518B2 (en) Method and system for executing applications in wireless telecommunication networks
US20050101307A1 (en) Method for performing a voting by mobile terminals
JP4282237B2 (ja) サーバ・コンピュータへのアクセス方法
JP2005529424A (ja) 車両に関連する情報を伝送する方法および装置、車両に関連する情報を送受信する方法および装置
WO2002082725A1 (en) Framework for a dynamic management system
US20030045277A1 (en) Automated service configuration of mobile radio station devices
US20130208657A1 (en) Method and system for facilitating communication
US8700016B2 (en) Method for performing USSD services in a telecommunications network
US9088641B2 (en) Method and system for transmitting audio data between computing devices
JP2005529565A (ja) 中央局と端末装置との間で通信コネクションを確立する方法および装置
US20060014524A1 (en) Communication system between a mobile terminal and a communication server and associated communication processes
EP1236367B1 (en) Safe information interchange between a user of a terminal and a sim application toolkit via wap
US7395052B2 (en) Process of sending access data to a vehicle mounted subscriber station for a special access mode to a service provider station
CN1795655B (zh) 用于结合电话呼叫来更新会话启动信息的方法及使用该方法的终端设备
US9225680B2 (en) Method and device for providing an identity identifier of an electronic terminal device
US7787825B2 (en) Data based over the air provisioning for wireless services
US7616647B1 (en) Method and system for wireless local number portability
KR100865334B1 (ko) 클라이언트 세션 식별자를 이용한 세션 관리 방법 및시스템
KR100501250B1 (ko) 이동통신 단말기의 사용자 부재시 메시지 서비스 방법
KR100320909B1 (ko) 오티에이에프 시스템을 이용한 이동통신 단말기의 착신음 다운로드 방법
KR20010106930A (ko) 이동통신 데이터망을 이용한 인터넷 주문 서비스 방법과시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090109