JP2005529072A - 5ht1−型受容体でアフィニティーを有する化合物およびcns障害の治療におけるその使用 - Google Patents

5ht1−型受容体でアフィニティーを有する化合物およびcns障害の治療におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005529072A
JP2005529072A JP2003567890A JP2003567890A JP2005529072A JP 2005529072 A JP2005529072 A JP 2005529072A JP 2003567890 A JP2003567890 A JP 2003567890A JP 2003567890 A JP2003567890 A JP 2003567890A JP 2005529072 A JP2005529072 A JP 2005529072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidin
formula
compound
ethyl
title compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003567890A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール・ダブリュー・スミス
ケビン・マイケル・シューリス
アントニオ・クオック・ケオン・ボン
サイモン・イー・ウォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2005529072A publication Critical patent/JP2005529072A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
【化1】
Figure 2005529072

[式中:Aは置換されていてもよいフェニル、ナフチル、インドリル、キノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、イソキノリニルまたはベンゾフラニルであり;Xは炭素であり、YはCHであり、
【化2】
Figure 2005529072

は二重結合であるか;あるいはXはCHであり、YはCHまたは酸素であり、
【化3】
Figure 2005529072

は単結合であるか;あるいはXは窒素であり、YはCHであり、
【化4】
Figure 2005529072

は単結合であり;R1はハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキルまたはC1−6アルコキシであり;aは0、1、2、3または4であり;R2およびR3は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ニトロ基または置換されていてもよい3〜7員のヘテロサイクリック基であるか、あるいはR2およびR3は、独立して、水素、アロイル、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、フルオロC1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、フルオロC1−6アルキルスルホニル、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、アリールC1−6アルキルまたはCO(CH)bNR4R5基であり、ここに、bは1、2、3または4であり、R4およびR5は、独立して、水素またはC1−6アルキルであるか、あるいはR4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい3〜7員のヘテロサイクリック基の一部を形成する]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩を開示する。また、該化合物の製造方法および特に、CNS障害、例えば鬱病または不安症の治療における該化合物の使用を開示する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、新規化合物、その製造方法、それを含有する医薬組成物およびCNS障害および他の障害の治療における医薬としてのその使用に関する。
この度、新規な一連の化合物が、5−HT型受容体に対して高アフィニティーを有することが示された。したがって、本発明は、第1の態様において、式(I):
Figure 2005529072
[式中:
Aは、置換されていてもよいフェニル、ナフチル、インドリル、キノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、イソキノリニルまたはベンゾフラニルであり;
Xは炭素であり、YはCHであり、
Figure 2005529072
は二重結合であるか;あるいはXはCHであり、YはCHまたは酸素であり、
Figure 2005529072
は単結合であるか;あるいはXは窒素であり、YはCHであり、
Figure 2005529072
は単結合であり;
R1は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキルまたはC16アルコキシであり;
aは0、1、2、3または4であり;
R2およびR3は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ニトロ基または置換されていてもよい3〜7員のヘテロサイクリック基の一部を形成するか、あるいはR2およびR3は、独立して、水素、アロイル、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、フルオロC1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、フルオロC1−6アルキルスルホニル、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、アリールC1−6アルキルまたはCO(CH)bNR4R5基であり、ここに、bは1、2、3または4であり、R4およびR5は、独立して、水素またはC1−6アルキルであるか、あるいはR4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい3〜7員のヘテロサイクリック基の一部を形成する]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
「ハロゲン」およびその略語である「ハロ」なる用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
「C1−6アルキル」なる用語は、1〜6個の炭素原子を有するすべての異性体形態のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、sec−ペンチル、n−ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチルおよびヘキシルを意味する。
「ハロC1−6アルキル」なる用語は、ハロゲン原子、例えばCFによる1つまたはそれ以上の置換基を有するアルキル基を意味する。
「C1−6アルコキシ」なる用語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルコキシ(または「アルキルオキシ」)基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、ネオペントキシ、sec−ペントキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、tert−ペントキシおよびヘキソキシを意味する。
「C1−6アルカノイル」なる用語は、1〜6個の炭素原子を有するアルカノイル基、例えばメタノイル(または「ホルミル」)、エタノイル(または「アセチル」)、プロパノイル、イソプロパノイル、ブタノイル、イソブタノイル、sec−ブタノイル、ペンタノイル、ネオペンタノイル、sec−ペンタノイル、イソペンタノイル、tert−ペンタノイルおよびヘキサノイルを意味する。
「フルオロC1−6アルカノイル」なる用語は、フッ素−置換C1−6アルカノイル基、例えばCFCOを意味する。「フルオロC1−6アルキルスルホニル」基は、フッ素−置換C1−6アルキルスルホニル基、例えばCFSOを意味する。
「カルバモイル」なる用語は、HNCO基を意味する。「C1−6アルキルカルバモイル」なる用語は、式(C1−6アルキル)HNCOを有する基、例えばCHNHCOを意味する。
「アリール」なる用語は、単独または別の基の一部としても、特記しない限り、1つまたはそれ以上の、好ましくは1〜3個のハロゲン、C1−6アルキル、CF、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルカノイルまたはC1−6アルコキシにより置換されていてもよい、芳香族カルボサイクリックまたはヘテロサイクリック基、例えばフェニル、ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、ピリミジニル、イソキサゾリルまたはピラジニルを示す。本明細書で用いられる場合、ナフチルなる用語は、単独または別の基の一部であっても、特記しない限り、1−ナフチルおよび2−ナフチル基の両方を示す。
「アロイル」なる用語は、アリール−CO−基を意味し、ここに、「アリール」は上記と同意義である。
「オキソ」なる用語は、「=O」基を意味する。
「置換されていてもよい3〜7員のヘテロサイクリック基」は、合計3〜7個の原子からなる、少なくとも1つの窒素原子および任意にさらに窒素、硫黄または酸素から選択される1または2個のヘテロ原子を含有する、置換されていてもよい飽和または不飽和環を意味する。かかるヘテロサイクリック基の例としては、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾーリジニル、ピラゾーリジニル、オキサゾーリジニル、イソチアゾーリジニル、チアゾーリジニル、ピロリル、ピロリニル、ピラゾリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、アゼピニルおよびアゼパニルが挙げられる。ヘテロサイクリック基は、ハロゲン、オキソ、C1−6アルキル、シアノ、CF、C1−6アルコキシおよびC1−6アルカノイルから選択される、同じであっても異なっていてもよい、1つまたはそれ以上の、好ましくは1〜3個の置換基により置換されていてもよい。任意の置換基(複数でも可)は、いずれの利用できる炭素、窒素または硫黄原子に結合することができる。ヘテロサイクリック基の置換基は、架橋構造を形成して、例えば、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチルを形成することができる。かかる二環式基は、さらに、1つまたはそれ以上、好ましくは1〜3個の、ハロゲン、オキソ、C1−6アルキル、シアノ、CF、C1−6アルコキシまたはC1−6アルカノイルにより置換されていてもよい。
「C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ」なる用語は、アリールC1−6アルコキシ基に結合した、3〜7個の炭素原子からなるシクロアルキル基(例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンおよびシクロヘプタン)を意味する。
aが2またはそれ以上である場合、2つまたはそれ以上のR1基は、同じであっても異なっていてもよい。
Aは、置換されていてもよいフェニル、ナフチル、インドリル、キノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、イソキノリニルまたはベンゾフラニルである。これらの基は、いずれの適当な位置で酸素原子に結合していてもよい。これらの基は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホンアミド、C1−6アルキルアミド、C1−6アルキルスルホンアミドC1−6アルキルおよびC1−6アルキルアミドC1−6アルキルから選択される、同じであっても異なっていてもよい、1〜4つの置換基により置換されていてもよい。Aの好ましい任意の置換基は、C1−6アルキル、シアノ、CF、C1−6アルコキシおよびC1−6アルカノイルである。
好ましくは、Aはキノリニルまたはキナゾリニルである。最も好ましくは、Aは5−(2−メチル)キノリニルまたは5−(2−メチル)キナゾリニルである。
好ましくは、YはCHまたはCHである。
好ましくは、aは0、1または2である。
好ましくは、R1はフルオロである。
好ましくは、R2およびR3は、独立して、水素、C1−6アルキル(特に、メチル、エチルまたはプロピル)、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、ハロC1−6アルカノイルまたはC1−6アルキルカルバモイルである。より好ましくは、R2およびR3の一方は、水素またはC1−6アルキル(特に、メチル、エチルまたはプロピル)であり、他方は、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、フルオロC1−6アルカノイルまたはC1−6アルキルカルバモイルであるか、あるいはR2およびR3は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、飽和5または6員ヘテロサイクリック基、例えば、C1−4アルキルおよびオキソから選択される1または2つの置換基(複数でも可)により置換されていてもよい、ピペラジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、チアゾリジニル、モルホリニルまたはピペリジルを形成する。R2および/またはR3が、CO(CH)bNR4R5基である場合、bは、好ましくは、1である。R4およびR5は、置換されていてもよい3〜7員のヘテロサイクリック基、好ましくは、飽和5または6員ヘテロサイクリック基、例えばピロリジニルまたはピペリジルを形成していてもよい。
本発明の好ましい化合物は、実施例化合物E1〜E122(下記する)およびその医薬上許容される塩である。
式(I)で示される化合物は、その酸付加塩を形成することができる。医薬において用いる場合、式(I)で示される化合物の塩は医薬上許容されるべきであることは明らかだろう。適当な医薬上許容される塩は、当業者には明らかであり、J. Pharm. Sci., 1977, 66, 1-19に記載のもの、例えば無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはリン酸;および有機酸、例えばコハク酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸との酸付加塩を含む。式(I)で示されるある種の化合物は、1等量またはそれ以上の酸と酸付加塩を形成することができる。本発明は、すべての可能性ある化学量論的および非化学量論的形態を範囲内に含む。
式(I)で示される化合物は、結晶形態または非結晶形態で調製することができ、結晶形態である場合、水和または溶媒和されていてもよい。本発明は、化学量論的水和物または溶媒和物ならびに種々の量の水および/または溶媒を含有する化合物をその範囲内に含む。
ある種の式(I)で示される化合物は、立体異性体形態(例えば、幾何(または「cis−trans」)異性体、ジアステレオマーおよびエナンチオマー)で存在することができ、本発明はこれらの個々の立体異性体形態およびラセミ体を含む混合物にまで及ぶ。別個の立体異性体形態は、通常の方法により他から分離することができるか、あるいは所定の異性体は、立体特異的合成または不斉合成により得ることができる。また、本発明は、いずれの互変異性体形態およびその混合物にも及ぶ。本発明は、混合物を含むすべてのかかる異性体をその範囲内に含む。
さらなる態様において、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の製造方法であって:
(a)式(II):
Figure 2005529072
[式中、Aは式(I)の記載と同意義であり、Lは脱離基である]
で示される化合物を、式(III):
Figure 2005529072
[式中、a、R1、R2、R3、X、Yおよび
Figure 2005529072
は、式(I)の記載と同意義である]
で示される化合物とカップリングさせること;
または
(b)Xが窒素である化合物の場合、式(IV):
Figure 2005529072
[式中、Aは式(I)の記載と同意義である]
で示される化合物を、式(V):
Figure 2005529072
[式中、a、R1、R2およびR3は、式(I)の記載と同意義である]
で示される化合物とカップリングさせること;
または
(c)式(VI):
Figure 2005529072
[式中、Lは適当な脱離基であり、a、R1、X、Yおよび
Figure 2005529072
は式(I)の記載と同意義である]
で示される化合物を、式(VII):
Figure 2005529072
[式中、R2およびR3は式(I)の記載と同意義である]
で示される化合物とバックウォルド(Buchwald)反応させること;
および、任意に工程(a)、(b)または(c)の後:
・いずれの保護基を除去することおよび/または
・式(I)で示される化合物を別の式(I)で示される化合物に変換することおよび/または
・医薬上許容される塩を形成すること、を含む方法。
を含む方法を提供する。
工程(a)に関して、式(II)および(III)で示される化合物の反応は、好ましくは、適当な溶媒、例えば、イソプロピルアルコールまたはN,N−ジメチルホルムアミド中、適当な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンまたは炭酸カリウムの存在下で行われる。適当な脱離基Lは臭素である。
工程(b)に関して、式(IV)および(V)で示される化合物の反応は、好ましくは、非プロトン性溶媒、例えば1,2−ジクロロエタン中、適当な還元剤、例えばトリアセトキシボロヒドリドナトリウムの存在下で行われる。
バックウォルド反応の標準的な条件を、工程(c)で用いることができる。適当な脱離基は、臭素およびトリフラートである。
式(I)で示される化合物は、標準的な方法を用いてさらなる式(I)で示される化合物に変換することができる。例えば、限定というよりむしろ説明として、
Figure 2005529072
が二重結合である式(I)で示される化合物は、適当な溶媒、例えばエタノール中でのパラジウム触媒水素化により、
Figure 2005529072
が単結合である式(I)で示される化合物に変換することができる。別の可能性ある変換は、適当なアシル化剤、例えば塩化アセチルでのアシル化、適当なアルキル化剤、例えばヨウ化メチルを用いるアルキル化およびスルホニル化剤、例えば無水メタンスルホン酸を用いるスルホニル化を含む。
式(II)〜(VII)で示される化合物は市販されており、本明細書に記載の方法に従って、公知の文献記載の方法またはそれらに類似の方法により調製することができる。
例えば、Xが炭素であり、
Figure 2005529072
が二重結合である本発明の化合物に関して、Xが炭素である式(III)で示される化合物は、式(VIII):
Figure 2005529072
[式中、「Alk」は、アルキル基を意味する]
で示される化合物を、式(IX):
Figure 2005529072
[式中、Qは、t−ブチルオキシカルボニルのような保護基を意味する]
で示される化合物を、水素化ナトリウムのような塩基の存在下、テトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中で反応させることにより調製することができる。
式(VIII)で示される化合物は、式(X):
Figure 2005529072
[式中、Lは脱離基、例えば臭素である]
で示される化合物を、亜リン酸トリアルキル、例えば亜リン酸トリエチルまたは亜リン酸トリメチルで、溶媒の非存在下、または、トルエンのような溶媒の存在下で処理することにより調製することができる。
いくつかの上記した方法の間、ある種の反応性置換基は保護する必要があることは当業者には明らかだろう。標準的な保護および脱保護法は、例えばGreene T.W. Protective groups in organic synthesis, New York, Wiley (1981)に記載されており、これを用いることができる。例えば、一級アミンは、フタルイミド、ベンジル、t−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはトリチル誘導体として保護することができる。カルボン酸基は、エステルとして保護することができる。アルデヒドまたはケトン基は、アセタール、ケタール、チオアセタールまたはチオケタールとして保護することができる。かかる基の脱保護は、当該分野でよく知られた慣用的な方法を用いて行われる。例えば、t−ブチルオキシカルボニルのような保護基は、塩酸、トリフルオロ酢酸のような酸を、適当な溶媒、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、イソプロパノールまたはその混合物中で用いて除去することができる。
医薬上許容される塩は、適当な酸または酸誘導体との反応により慣用的に調製することができる。
本発明の化合物の5−HT1A、5−HT1Bおよび5−HT1D受容体に対するアフィニティーは、WO99/07700に記載のような放射性リガンド結合アッセイにより測定することができる。上記の放射性リガンド結合アッセイに従って試験されたすべての化合物は、5−HT1A、5−HT1Bおよび5−HT1D受容体で6.0より大きいpKi値を有することが見出され、多くは非常に高いアフィニティー(8.0〜10.0の範囲のpKi値を有する)を示した。
本発明の化合物の本質的な活性は、WO99/07700にも記載されている、[35S]GTPγS機能アッセイに従って測定することができる。[35S]GTPγS機能アッセイを用いて、他は逆アゴニスト、アゴニストまたは部分的アゴニストであるが、ある種の式(I)で示される化合物は、5−HT型受容体でアンタゴニストであることが見出された。
式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される塩は、ある種のCNS障害、例えば鬱病(双極性および単極性の両方)、精神病的特徴、緊張病性的特徴、鬱病的特徴、異種特徴または分娩後に開始を伴うか、または伴わない、単発または頻発性大鬱病症状、季節性情動障害および気分変調、全身性不安、統合失調症、パニック障害、広場恐怖症、対人恐怖症、強迫障害および外傷後ストレス障害を含む不安症;痛み(特に、ニューロパシー痛);痴呆、記憶喪失障害および加齢による記憶障害を含む記憶障害;神経性拒食症および神経性病的飢餓を含む摂食障害、性機能不全、睡眠障害(日周期リズム障害、睡眠異常症、不眠症、睡眠時無呼吸およびナルコレプシーを含む)、コカイン、エタノール、ニコチン、ベンゾジアゼピン、アルコール、カフェイン、フェンシクリジン(フェンシクリジン−様化合物)、麻薬(例えば、大麻、ヘロイン、モルヒネ)、鎮痛剤、アンフェタミンまたはアンフェタミン−関連薬剤(例えば、デキストロアンフェタミン、メチルアンフェタミン)またその組み合わせのような薬剤の乱用の禁断症状、運動障害、例えばパーキンソン病、パーキンソン病、神経弛緩−誘発パーキンソン病性および遅発性ジスキネジアにおける痴呆、ならびに他の精神病理学的障害の治療において用いられる。また、式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される塩により治療または予防されうる鬱病性障害は、限定するものではないが、心筋梗塞、糖尿病、流産または妊娠中絶等を含む一般的な病状の結果起こり得る。また、式(I)で示される化合物は、ある種の胃腸性障害、例えば過敏性腸症候群の治療において有用性を有しうる。
本明細書で用いられる場合、「治療」なる用語は、予防ならびに確立した症状の緩和を含むことは理解されるだろう。
かくして、また、本発明は、特に上記障害の治療における治療物質として用いるための式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。特に、本発明は、CNS障害、特に鬱病または不安症の治療における治療物質として用いるための式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
本発明の化合物は、他の活性物質、例えば5HT3アンタゴニスト、セロトニンアゴニスト、NK−1アンタゴニスト、選択的セロトニン再摂取阻害剤(SSRI)、ノルアドレナリン再摂取阻害剤(SNRI)、トリサイクリック抗鬱剤および/またはドーパミン作動性抗鬱剤と組み合わせて投与することができる。
本発明の化合物との組み合わせに用いることができる適当な5HT3アンタゴニストは、例えば、オンダンセトロン、グラニセトロン、メトクロプラミドを含む。
本発明の化合物との組み合わせに用いることができる適当なセロトニンアゴニストは、スマトリプタン(sumatriptan)、ラウオルシシン(rauwolscine)、ヨヒンビン(yohimbine)、メトクロプラミドを含む。
本発明の化合物との組み合わせに用いることができる適当なSSRIは、フルオキセチン、シタロプラム、フェモキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、インダルピン、セルトラリン、ジメルジンを含む。
本発明の化合物との組み合わせに用いることができる適当なSNRIは、ベンラファキシン(venlafaxine)およびレボキセチン(reboxetine)を含む。
本発明の化合物との組み合わせに用いることができる適当なトリサイクリック抗鬱剤は、イミプラミン、アミトリプチリン、クロミプラミンおよびノルトリプチリンを含む。
本発明の化合物との組み合わせに用いることができる適当なドーパミン作動性抗鬱剤は、ブプロピオンおよびアミネプチンを含む。
組み合わせの化合物または組成物は、同時に(同じまたは別の医薬処方のいずれか)、別個に、または連続して投与することができる。
さらに、本発明は、ヒトを含む哺乳類の上記障害、特にCNS障害、例えば鬱病または不安症の治療方法であって、該患者に治療的に安全かつ有効な量の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、上記障害、特にCNS障害、例えば鬱病または不安症の治療において用いるための医薬の製造における式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。
治療において式(I)で示される化合物を用いるために、これらは、通常には、標準的な医薬手段に従って医薬組成物に処方されるだろう。また、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、医薬組成物の製造方法であって、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体または賦形剤を混合することを含む方法を提供する。
適当には外界温度および大気圧下で混合することにより調製することができる本発明の医薬組成物は、通常には、経口、非経口または直腸投与に適しており、例えば錠剤、カプセル、経口液体製剤、粉末、顆粒、ロゼンジ、復元粉末、注射可能または吸入可能溶液もしくは懸濁液または坐剤の形態であってもよい。経口投与可能な組成物が一般的には好ましい。
経口投与用の錠剤およびカプセルは、単位投与形態であってもよく、慣用的な賦形剤、例えば結合剤(例えば、予備ゼラチン化トウモロコシでんぷん、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸水素カルシウム);打錠滑沢剤(例えば、硫酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、ぽてとスターチまたはスターチグリコール酸ナトリウム);および許容される湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を含有することができる。錠剤は、通常の医薬手段においてよく知られた方法に従ってコートすることができる。
経口液体製剤は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルの形態であってもよく、あるいは、使用前に水または他の適当なビヒクルで復元する乾燥粉末の形態であってもよい。かかる液体製剤は、慣用的な添加剤、例えば、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、水素化食用油のセルロース誘導体)、乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア)、非水性ビヒクル(食用油、例えばアーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは分割植物油を含んでいてもよい)、保存剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸)、および要すれば、慣用的なフレーバーまたは着色剤、要すれば緩衝塩および甘味剤を含有していてもよい。経口投与用製剤は、適当には、活性化合物の制御放出を付与して処方することができる。
非経口処方に関しては、液体単位剤形を、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩および滅菌ビヒクルを用いて調製する。注射用の処方は、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩および滅菌ビヒクル、所望により付加的な保存剤を用いて、単位剤形、例えばアンプルまたは複数回投与形で提供することができる。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルジョンの形態であってもよく、形成剤、例えば懸濁化剤、安定化剤および/または分散剤を含有していてもよい。別法として、活性成分は、使用前に適当なビヒクル、例えば滅菌発熱物質不含水で復元するための粉末形態であってもよい。使用するビヒクルおよび濃度に応じて、化合物は、ビヒクル中に懸濁または溶解することができる。溶液の調製において、化合物は、注射用に溶解し、濾過滅菌し、ついで、適当なバイアルまたはアンプルに充填し、シールすることができる。別法として、アジュバント、例えば局所麻酔剤、保存剤および緩衝化剤をビヒクル中に溶解する。安定性を増強するために、バイアルに充填する前に組成物を冷凍し、減圧下で水を除去することができる。非経口懸濁液は、化合物を溶解するかわりにビヒクル中に懸濁し、滅菌を濾過により行うことができない以外は、実質的に同様の方法で調製する。化合物は、滅菌ビヒクルに懸濁する前に、エチレンオキシドに暴露することにより滅菌することができる。別法として、表面活性剤または湿潤剤は、化合物の均一な分散を促進するために組成物に含まれる。
ローションは、水性または油性基剤で処方することができ、また、一般的には、1つまたはそれ以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤または着色剤を含有するだろう。滴剤は、1つまたはそれ以上の分散剤、安定化剤、溶解剤または懸濁化剤を含有する、水性または非水性基剤で処方することができる。また、これらは保存剤を含有していてもよい。
また、本発明の化合物は、例えば慣用的な坐剤基剤、例えばココアバターまたは他のグリセライドを含有する、直腸組成物、例えば坐剤または停留浣腸に処方することができる。
また、本発明の化合物は、デポー製剤としても処方することができる。かかる長期作用処方は、植え込み(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射により投与することができる。かくして、例えば、本発明の化合物は、適当なポリマー物質もしくは疎水性物質(例えば、許容される油中の乳濁液として)またはイオン交換樹脂で処方することができ、またはそのやや溶けにくい誘導体、例えばやや溶けにくい塩として処方することができる。
鼻腔内投与に関して、本発明の化合物は、適当な計量または単一投与量デバイスにより投与するための溶液として、または別法として、適当なデリバリーデバイスを用いる投与に適当な担体との粉末混合物として処方することができる。かくして、式(I)で示される化合物は、経口、口腔、非経口、局所(眼および鼻を含む)、デポーまたは直腸投与用に、または吸入または注入(口または鼻のいずれかを介して)による投与に適した形態に処方することができる。
本発明の化合物は、局所投与用に、軟膏、クリーム、ゲル、ローション、ペッサリー、エアロゾルまたは滴剤(例えば、眼、耳または鼻用滴剤)の形態に処方することができる。軟膏およびクリームは、例えば、水性または油性基剤と、適当な増粘剤および/またはゲル化剤を添加して処方することができる。眼への投与用の軟膏は、滅菌成分を用いて滅菌法で製造することができる。
組成物は、その投与方法に応じて、0.1重量%〜99重量%、好ましくは、10〜60重量%の活性物質を含有することができる。上記した障害の治療に用いられる化合物の投与量は、障害の重症度、患者の体重、および他の同様の因子により通常のように変化するだろう。しかしながら、一般的な指針としては、適当な投与量は、0.05〜1000mg、より適当には1.0〜200mgであってもよく、かかる単位投与量は、1日1回以上、例えば1日2回または3回投与することができる。かかる治療は、数週間または数ヶ月に及んでも良い。
限定するものではないが、本明細書に示した特許および特許出願を含むすべての刊行物、出典明示により本明細書に組み入れる。
以下の記載および実施例により本発明の化合物の調製を説明する。
記載1
(3−ニトロベンジル)ホスホン酸ジエチル(D1)
トルエン(200mL)中の臭化3−ニトロベンジル(17.3g、0.08mol)、亜リン酸トリエチル(13.3g、0.08mol)の混合物を、24時間潅流温度で撹拌した。反応混合物を冷却し、減圧下で蒸発させた。残渣を、石油エーテル(60〜80℃)中の0〜100%の酢酸エチルで溶出する、SiOのクロマトグラフィーに付して、標題化合物(14.8g、68%)を黄色流体として得た。
質量スペクトル(API):実測値274(MH)、C1116NOPとして計算値273
1H NMR (CDCl3) δ: 1.28 (6H, m), 3.26 (2H, d, J = 22 Hz), 4.11 (4H, m), 7.51 (1H, t, J = 8 Hz), 7.67 (1H, m), 8.15 (2H, m)
記載1a
(2−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロベンジル)ホスホン酸ジエチル(D1a)
2−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロベンジルブロマイドから、記載1と類似の方法で、標題化合物を調製した。
記載1b
(3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロベンジル)ホスホン酸ジエチル(D1b)
3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロベンジルブロマイドから、記載1と類似の方法で、標題化合物を調製した。
記載2
4−(3−ニトロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(D2)
乾燥テトラヒドロフラン(120mL)中の(3−ニトロベンジル)ホスホン酸ジエチル(8.4g、0.031mol)および4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6.12g、0.031mol)の混合物を、油中水素化ナトリウム(1.36g、0.034mmol)の60%懸濁液で処理した。得られた混合物を、室温で4時間撹拌し、ジクロロメタン(500mL)と水(500mL)間で分配した。有機抽出物を、乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させて、標題化合物(9.86g、100%)を固体として得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 1.48 (9H, s), 2.38 (2H, m), 2.45 (2H, m), 3.43 (2H, m), 3.53 (2H, m), 6.39 (1H, s), 7.49 (2H, m), 8.06 (2H, m)
記載3
4−(3−ニトロベンジリデン)ピペリジン塩酸塩(D3)
ジエチルエーテル(200mL)中の4−(3−ニトロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(9.86g、0.031mol)、メタノール(20mL)および1MのHClの混合物を、20℃で72時間撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートし(3×100mL)、標題化合物(6.67g、85%)を固体として得た。
質量スペクトル(API):実測値219(MH)、C1214として計算値218
1H NMR (d6DMSO) δ: 2.61 (2H, m), 2.65 (2H, m), 3.39 (1H, m), 3.90 - 4.04 (4H, m), 6.58 (1H, s), 7.66 (1H, t, J = 8 Hz), 7.72 (1H, m), 8.04 (1H, m), 8.11 (1H, m), 9.40 (1H, bs)
記載4
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イリデンメチル)アニリンジヒドロクロライド(D4)
氷酢酸(5mL)中の3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イリデン−メチル)ニトロベンゼン(0.48g、0.0012mol)の溶液を、還元鉄粉(0.2g、0.0036mol)で処理した。混合物を80℃で24時間撹拌し、冷却し、セライトで濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を2Mの水酸化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させた。残渣を2NのHCl(10mL)中に懸濁させ、2時間還流温度で撹拌し、減圧下で蒸発させ、残渣をエーテルでトリチュレートして、標題化合物(0.29g、54%)を固体として得た。
質量スペクトル(API):実測値374(MH)、C2427Oとして計算値373
1H NMR (CD3OD) δ: 2.72 - 2.84 (2H, m), 3.01 (5H, m), 3.22 - 3.39 (2H, m), 3.87 (4H, m), 4.77 (2H, m), 4.83 (4H, bs), 6.62 (1H, s), 7.31 (2H, m), 7.39 (1H, m), 7.44 (1H, d, J = 8 Hz), 7.54 (1H, t, J = 8 Hz), 7.77 (1H, d, J = 9 Hz), 7.93 (1H, d, J = 9 Hz), 8.09 (1H, t, J = 8 Hz), 9.57 (1H, m)
記載5
(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)−カルバミン酸tert−ブチル(D5)
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチルピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライド(0.3g、0.00067mol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(0.15g、0.00067mol)トリエチルアミン(0.074g、0.00074mol)、テトラヒドロフラン(2mL)および水(0.5mL)の混合物を、20℃で18時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(15mL)と水(3×10mL)間で分配した。有機層を乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させた。残渣を、石油エーテル(60〜80℃)中の50〜100%の酢酸エチルで溶出する、SiOのクロマトグラフィーに付して、標題化合物(0.22g、69%)を油として得た。
質量スペクトル(API):実測値476(MH)、C2937として計算値475
1H NMR (CDCl3) δ: 1.33 (2H, m), 1.51 (9H, s), 1.67 (3H, m), 2.13 (2H, m), 2.51 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.92 (2H, m), 3.01 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.45 (1H, br s), 6.80 (2H, m), 7.13 - 7.26 (4H, m), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
記載6
4−メチル−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリン(D6)
メタノール(10mL)中の2−メチル−5−{2−[4−(2−メチル−5−ニトロベンジリデン)ピペリジン−1−イル]エトキシ}キノリン(実施例1と類似の経路および中間体を用いて調製した;0.21g、0.51mmol)の撹拌溶液に、濃塩酸(2.0mL)およびSnCl(0.39g、2.04mmol)を加え、混合物をアルゴン雰囲気下、還流温度で3時間撹拌した。冷却して、混合物を減圧下で蒸発させて、残渣をジクロロメタンと水間で分配し、懸濁液を40%のNaOH溶液で処理した。有機層を分離し、乾燥(NaSO)し、蒸発させて標題化合物(0.19g、96%)を得た。
質量スペクトル(API):実測値388(MH)、C2529Oとして計算値387
下記の化合物を同様に調製した:
2−クロロ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリン
4−メトキシ−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリン
3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}−5−トリフルオロメチルアニリン
2−メチル−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリン
2−クロロ−3−{1−[2−(2−メチル−キノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリン
2−イソプロピル−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリン
5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}−2−トリフルオロメチルアニリン
(h)3−クロロ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリン。
記載7
2−クロロ−N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)−アセトアミド(D7)
ジクロロメタン(5mL)中の3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライド(0.15g、0.00033mol)およびトリエチルアミン(0.17g、0.0017mol)の混合物を、クロロアセチルクロライド(0.037g、0.00033mol)で処理し、20℃で2時間撹拌した。混合物を水(5mL)で洗浄し、有機層を、直接SiOに加えた。酢酸エチル中の0〜10%のメタノールで溶出して、標題化合物(0.11g、74%)を油として得た。
質量スペクトル(API):実測値452(MH)、C2630 35ClNとして計算値451
1H NMR (CDCl3) δ: 1.40 (2H, m), 1.52 - 1.69 (3H, m), 2.17 (2H, m), 2.55 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.97 (2H, m), 3.09 (2H, m), 4.18 (2H, s), 4.31 (2H, m), 6.79 (1H, d, J = 7 Hz), 6.95 (1H, d, J = 8 Hz), 7.25 (2H, m), 7.37 (2H, m), 7.57 (2H, m), 8.19 (1H, bs), 8.41 (1H, d, J = 9 Hz)
記載8
5−フルオロ−2−メチル−3,4−ジヒドロキナゾリン(D8)
エタノール(30mL)中の2−アミノ−6−フルオロベンジルアミン(1.1g、7.86mmol)およびオルト酢酸トリエチル(1.58mL、8.64mmol)の溶液を、80℃で14時間加熱した。反応混合物を、室温に冷却し、減圧下で蒸発させた。黄色油をジエチルエーテルでトリチュレートして、標題化合物を白色固体(0.74g、57%)として得た。
質量スペクトル(API):実測値165(MH)、CFとして計算値164
1H NMR (CDCl3) δ: 2.02 (3H, s), 4.67 (2H, s), 6.34-6.71 (2H, m), 7.03-7.12 (1H, m)
記載9
5−フルオロ−2−メチルキナゾリン(D9)
クロロホルム(100mL)中の5−フルオロ−2−メチル−3,4−ジヒドロキナゾリン(0.74g、4.51mmol)の溶液に、室温で、酸化マグネシウム(IV)(4.0g、46.0mmol)を加え、反応混合物を室温で20時間撹拌した。反応混合物を、セライトのプラグで濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させて、標題化合物を黄色固体(0.715g、98%)として得た。
質量スペクトル(API):実測値163(MH)、CFとして計算値162
1H NMR (CDCl3) δ: 2.92 (3H, s), 7.19-7.27 (1H, m), 7.77-7.83 (2H, m), 9.60 (1H, s)
記載10
2−(2−メチルキナゾリン−5−イルオキシ)エタノール(D10)
N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中のエチレングリコール(3.05mL、55.6mmol)の溶液に、室温で、水素化ナトリウム(油中60%の分散液、0.30g、7.50mmol)を滴下した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の5−フルオロ−2−メチルキナゾリン(2.22g、55.6mmol)の溶液を加え、反応混合物を85℃で14時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水を添加してクエンチし、減圧下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタン中の40%の酢酸エチル〜酢酸エチルで溶出すSiOのクロマトグラフィーに付して、標題化合物を黄色固体(0.39g、10%)として得た。
質量スペクトル(API):実測値205(MH)C1112として計算値204
1H NMR (CDCl3) δ: 2.87 (3H, s), 4.13-4.16 (2H, m), 4.31-4.33 (2H, m), 6.88(1H, d, J = 8Hz), 7.50 (1H, d, J = 9 Hz), 7.72-7.76 (1H, m), 9.64 (1H, s)
記載11
5−[2−(メタンスルホニルオキシ)エトキシ]−2−メチルキナゾリン(D11)
ジクロロメタン(20mL)およびトリエチルアミン(0.34mL、2.43mmol)中の2−(2−メチルキナゾリン−5−イルオキシ)エタノール(0.330g、1.62mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロライド(0.14mL、1.78mmol)を滴下した。反応混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物をさらにジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO水溶液で分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧下で蒸発させて、標題化合物をクリーム状固体(0.452g、99%)として得た。
質量スペクトル(ES):実測値283(MH)C1214Sとして計算値282
1H NMR (CDCl3) δ: 2.89 (3H, s), 3.10 (3H, s), 4.46-4.48 (2H, m). 4.71-4.73 (2H, m), 6.86 (1H, d, J = 8Hz), 7.55 (1H, d, J = 9 Hz), 7.74-7.78 (1H, m), 9.69 (1H, s)
記載12
2−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(D12)
2−フルオロ−4−メトキシ−ベンズアルデヒド(36g)を、機械的に撹拌した濃硫酸(250mL)に0℃で加えた。溶液を−15℃に維持し、硝酸(70%w/w)(22g)を滴下した。さらにこの温度で45分間撹拌し、ついで、混合物を砕いた氷(800mL)に注いだ。得られた沈殿を濾過により回収し、ジクロロメタン(800mL)および飽和NaHCO水溶液(1L)間で分配した。有機層を乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させ、標題化合物(44.2g、95%)を黄色固体として得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 4.06 (3H, s), 6.87 (1H, d, J = 12 Hz), 8.46 (1H, d, J = 8 Hz), 10.22 (1H, s)
記載12a
3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(D12a)
記載12と類似の方法で標題化合物を調製した。
記載13
2−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロベンジルアルコール(D13)
ボロヒドリドナトリウム(1.6g)を、メタノール(50mL)中の2−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(5.35g)の撹拌溶液に、0℃で滴下した。ついで、メタノールを減圧下で除去し、得られた残渣を、氷水(100mL)とジクロロメタン(200mL)間で分配した。有機層を乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させた。残渣を、ヘキサン中の酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物(3.35g、66%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 1.85 (1H, t, J = 6 Hz), 3.96 (3H, s), 4.74 (2H, d, J = 6 Hz), 6.87 (1H, d, J = 12 Hz), 8.46 (1H, d, J = 8 Hz)
記載13a
(3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロベンジルアルコール(D13a)
記載13と類似の方法で標題化合物を調製した。
記載14
1−tert−ブトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェノキシ)ピペリジン(D14)
乾燥THF(40mL)中の1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−オール(2.0g、10mmol)、3−ニトロフェノール(1.5g、11mmol)およびトリフェニルホスフィン(5.2g、20mmol)の撹拌溶液を、アルゴン雰囲気下、0℃で、10分にわたって、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(4.0g、20mmol)を滴下して処理した。混合物を20℃に2時間維持し、ついで、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(150mL)中に溶解し、1MのNaOH溶液(100mL)で洗浄し、NaCl溶液で希釈し、ついで、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。残渣を、30〜70%のエーテル/60−80のペトロールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して、アゾジカルボン酸ジイソプロピルからの生成物と一緒に約72%の純度で標題化合物を含有する淡黄色油(4.36g)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 1.48 (9H, s), 1.73-1.82 (2H, m), 1.91-2.00 (2H, m), 3.33-3.42 (2H, m), 3.67-3.75 (2H, m), 4.54-4.61 (1H, m), 7.23 (1H, dd), 7.43 (1H, t), 7.73 (1H, t), 7.81 (1H, dd)
記載15
4−(3−ニトロフェノキシ)ピペリジン(D15)
1−tert−ブトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェノキシ)ピペリジンから、記載3に記載の方法と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値223(MH)、C1114として計算値222
記載16
5−{2−[4−(3−アミノフェノキシ)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリン(D16)
5−{2−[4−(3−ニトロフェノキシ)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリンから、実施例2に記載の方法と類似の方法を用いて、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値378(MH)、C2327として計算値377
記載17
5−[2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エトキシ]−2−メチルキノリン(D17)
5−(2−ブロモエトキシ)−2−メチルキノリンおよび4−ヒドロキシピペリジンから、実施例1の方法に従って標題化合物を調製した。
1H NMR (CDCl3) δ: 1.60-1.70 (2H, m), 1.88-1.98 (2H, m), 2.35-2.43 (2H, m), 2.73 (3H, s), 2.88-3.00 (2H, t +2H, m), 3.70-3.79 (1H, m), 4.27 (2H, t), 6.80 (1H, dd), 7.25 (1H, d), 7.53-7.62 (2H, m), 8.44 (1H, d)。OHは、スペクトルから識別されない。
記載18
5−{2−[4−(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリン(D18)
5−[2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エトキシ]−2−メチルキノリンおよび適当な置換フェノールから、記載14に記載の方法と類似の方法を用いて、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値442(MH)、C2324 35ClNとして計算値441
記載19
5−{2−[4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリン(D19)
5−{2−[4−(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリンから、記載14に記載の方法と類似の方法を用いて、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値412(MH)、C2326 35ClNとして計算値411
記載20
(3−ブロモベンジル)ホスホン酸ジエチル(D20)
記載D1と類似の方法で、臭化3−ベンジルから、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値307(MH)、C1116 79BrPOとして計算値306
記載21
4−(3−ブロモベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(D21)
(3−ブロモベンジル)ホスホン酸ジエチルから、記載2と同様の方法で、標題化合物を調製した。
1H NMR (CDCl3) δ: 1.48 (9H, s), 2.33 (2H, m), 2.43 (2H, m), 3.41 (2H, m), 3.50 (2H, m), 6.29 (1H, s), 7.11 (1H, m), 7.18 (1H, t, J = 8 Hz), 7.34 (2H, m)
記載22
4−(3−ブロモベンジリデン)ピペリジン塩酸塩(D22)
4−(3−ブロモベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルから、記載3と同様の方法で、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値252(MH)、C1214 79BrNとして計算値251
記載23
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルイデンメチル)ブロモベンゼン(D23)
4−(3−ブロモベンジリデン)ピペリジン塩酸塩から、記載25と同様の方法で、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値437(MH)、C2425 79BrNOとして計算値436
記載24
5−(2−(4−(3−ブロモベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2−メチルキナゾリン(D24)
4−(3−ブロモベンジリデン)ピペリジン塩酸塩および5−[2−(メタンスルホニルオキシ)エトキシ]−2−メチルキナゾリンから、記載25と同様の方法で、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値438(MH)、C2324 79BrNOとして計算値437
記載25
4−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(D25)
ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.4g、7.52mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の5−(2−ブロモエトキシ)−2−メチルキノリン(2g、7.52mmol)および炭酸カリウム(4.16g、30.1mmol)の混合物に加えた。反応物は70℃で16時間アルゴン雰囲気下で加熱した。反応混合物を水(200mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×200mL)に抽出した。有機層を合し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。残酸を、ヘキサン中の30%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を黄褐色固体(1.04g、37%)として得た。
質量スペクトル(API):実測値372.3(MH)、C2129として計算値371
1H NMR (CDCl3) δ: 1.46 (9H, s), 2.59 (4H, t), 2.73 (3H, s), 2.96 (2H, t), 3.46 (4H, t), 4.29 (2H, t), 6.80 (1H, dd), 7.26 (1H, d), 7.58 (2H, m), 8.43 (1H, d)
記載26
2−メチル−5−(2−ピペラジン−1−イルエトキシ)キノリン(D26)
4−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.04g、2.8mmol)を、エタノール(60mL)中に溶解させ、ジエチルエーテル中の1Mの塩酸(16mL、16mmol)で処理し、40℃で17時間撹拌した。反応混合物を濾過し、固体を回収し、減圧下で乾燥した。塩酸塩の沈殿を水(25mL)中に溶解し、炭酸カリウムを、pHが10になるまで加えた。水層を、ジクロロメタン中の5%のメタノール(4×100mL)、ついで、ジクロロメタン中の10%のメタノール(4×100mL)で洗浄した。有機層を合し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮し、標題化合物を褐色油(0.69g、91%)として得た。
質量スペクトル(API):実測値272(MH)、C1621Oとして計算値271
1H NMR (CDCl3) δ: 2.62 (4H, m), 2.73 (3H, s), 2.92 (6H, m), 3.47 (1H, s), 4.29 (1H, d), 6.80 (1H, dd), 7.50 (1H, d), 7.58 (2H, m), 8.45 (1H, d). NH not discernible
記載27
2−(5−キノリニルオキシ)エチルブロマイド(D27)
メチルエチルケトン(15mL)中の5−ヒドロキシキノリン(0.3g、2.1mmol)、1,2−ジブロモエタン(3.9g、21mmol)および炭酸カリウム(1.5g、11mmol)の混合物を、85℃で24時間撹拌した。混合物を減圧下で蒸発させて、残渣を、エーテル(200mL)と水(200mL)間で分配した。有機層を乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させて、標題化合物(0.53g)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 3.80 (2H, m), 4.49 (2H, m), 6.86 (1H, d, J = 8 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 8, 4 Hz), 7.61 (1H, t, J = 8 Hz), 7.73 (1H, d, J = 8 Hz), 8.64 (1H, d, J = 8 Hz), 8.91 (1H, m)
記載28
5−ヒドロキシ−2−メチルキノリン(D28)
2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オン[E.Reimann, J. Freisinger, Arch. Pharm. (Weinheim), 318, 871 (1985)](0.57g、3.5mmol)および48%の水性HBr(3.5mL)の混合物を、60℃に加温し、臭素(0.19mL、0.59g、3.6mmol)を、激しく撹拌しながら滴下した。得られた混合物を60℃で1時間撹拌し、ついで、減圧下で蒸発させた。残渣を、イソプロパノールで撹拌しながら処理し、ついで、混合物を減圧下で蒸発させて、ワックス状固体を得、これを1:1のイソプロパノール−エーテルでトリチュレートして、ベージュの粉末(0.9g)を得た。この物質、炭酸リチウム(0.48g、6.7mmol)、臭化リチウム(0.28g、3.2mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を、150℃にアルゴン雰囲気下で2時間撹拌しながら加熱した。ついで、混合物を冷却し、減圧下で蒸発させた。残渣を、0〜100%の酢酸エチル−ヘキサン勾配で溶出するシリカクロマトグラフィーに付して、標題化合物(0.28g、49%)を固体として得た。
質量スペクトル(API):実測値160(MH)、C10NOとして計算値159
記載29
5−(2−ブロモエトキシ)−2−メチルキノリン(D29)
5−ヒドロキシ−2−メチルキノリンおよび1,2−ジブロモエタンから、記載27と同様の方法を用いて、91%の収率で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値266(MH)、C1212 79BrNOとして計算値265
記載30
5−ブロモ−2−メトキシ−3−ニトロベンジルブロマイド(D30)
ボロヒドリドナトリウム(4g)を、メタノール(350mL)およびテトラヒドロフラン(150mL)中の粗5−ブロモ−2−メトキシ−3−ニトロベンズアルデヒド(20.5g)の撹拌溶液に、0℃で滴下した。1時間後、メタノールを減圧下で除去した。残渣を冷水(150mL)で処理し、ジエチルエーテル(2×150mL)で抽出した。合した有機相を減圧下で蒸発させて、粗油を得た。石油エーテル中の酢酸エチル(10〜40%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して、標題化合物(17g)を固体として得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 2.00 (1H, t, J = 6 Hz), 3.92 (3H, s), 4.80 (2H, d, J = 6 Hz), 7.84 (1H, d, J = 2 Hz), 7.91 (1H, d, J = 2 Hz)
記載31
5−ブロモ−2−メトキシ−3−ニトロベンジルアルコール(D31)
2,6−リチジン(10.5mL)を、無水テトラヒドロフラン(200mL)中の5−ブロモ−2−メトキシ−3−ニトロベンジルアルコール(13.6g)および臭化リチウム(11.75g)の撹拌溶液に、0℃で加えた。無水テトラヒドロフラン(20mL)中の無水メタンスルホン酸(11.8g)の溶液を滴下した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。これをジエチルエーテル(250mL)と飽和炭酸水素ナトリウム(150mL)間で分配した。有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で蒸発させた。石油エーテル中のジエチルエーテルで溶出する、粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付して、標題化合物(20g)を琥珀色油として得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 4.06 (3H, s), 4.48 (2H, s), 7.76 (1H, d, J = 2 Hz), 7.93 (1H, d, J = 2Hz)
以下の化合物を実施例31と類似の方法で調製した。
記載31a
2−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロベンジルブロマイド(D31a)
記載31b
3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロベンジルブロマイド(D31b)
記載32
8−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)キノリン(D32)
ポリリン酸(40mL)中の2−クロロ−5−メトキシアニリン塩酸塩(10.0g、0.063mol)およびエチル(トリフルオロメチル)アセトアセテート(10.3mL、0.070mol)の混合物を160℃に2時間加熱した。水(200mL)を注意深く加え、粗生成物を抽出(EtOAc×2)した。クロマトグラフィー(SiO;20%の60〜80℃のペトロール/EtOAcで溶出)に付して、標題化合物を暗黄色固体(3.38g、19%)として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ: 4.13 (s, 3H), 6.85 (d, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.75 (d, 1H), 10.05 (s, 1H)
記載33
4,8−ジクロロ−5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)キノリン(D33)
オキシ塩化リン(20mL)中の8−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)キノリン(3.38g、0.012mol)および五塩化リン(2.08g、0.01mol)の混合物を、2.5時間加熱還流した。冷却して、水(100mL)を注意深く加え、生成物を抽出(CHCl×2)した。有機物を乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させて、標題化合物を黄色固体(3.19g、90%)として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ: 4.00 (s, 3H), 6.97 (d, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.85 (d, 1H)
記載34
5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)キノリン(D34)
1Mのエタノール性水酸化カリウム(100mL)中の4,8−ジクロロ−5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)キノリン(2.9g、9.8mmol)の溶液を、10%の炭素担持パラジウム(50%水性ペースト;500mg)で、外界温度、大気圧下で18時間水素化した。混合物をセライトにより濾過し、濾液を減圧下で蒸発させて、残渣をCHClと水間で分配した。有機層を乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;20%のEtOAc/60〜80℃のペトロール)に付して、標題化合物を黄色固体(850mg、38%)として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ: 4.04 (s, 3H), 6.96 (d, 1H), 7.70-7.73 (m, 2H), 7.80 (d, 1H), 8.76 (d, 1H)
記載35
2−(トリフルオロメチル)キノリン−5−オール(D35)
CHCl(20mL)中の5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)キノリン(830mg、3.65mmol)の溶液に、0℃で、三臭化ホウ素(1.0mL、10.95mmol)を滴下した。混合物をアルゴン雰囲気下で撹拌し、室温に2時間加温した。水(50mL)を注意深く加え、有機物を分離し、乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させて、淡黄色油(570mg、73%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ: 5.97 (br s, 1H), 6.97 (d, 1H), 7.63 (t, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 8.77 (d, 1H)
記載36
5−(2−ブロモエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)キノリン(D36)
メチルエチルケトン(20mL)中の2−(トリフルオロメチル)キノリン−5−オール(563mg、2.64mmol)、炭酸カリウム(1.8g、13.0mmol)および1,2−ジブロモエタン(2.3mL、26.0mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下で16時間加熱還流した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を水とCHCl間で分配した。有機物を乾燥(NaSO)し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;20%〜50%のEtOAc/60〜80℃ペトロールで溶出)に付して、標題化合物を淡黄色固体(600mg、71%)として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ: 3.80 (t, 2H), 4.52 (t, 2H), 6.95 (d, 1H), 7.69-7.74 (m, 2H), 7.84 (d, 1H), 8.82 (d, 1H)
記載37
C−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]−N−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)アセトアミド(D37)
2−クロロ−N−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)アセトアミドから、実施例46と類似の方法で、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値491、C2938として計算値490
記載38
C−[ベンジル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−N−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)アセトアミド(D38)
2−クロロ−N−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)アセトアミドから、実施例46と類似の方法で、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値567、C3542として計算値566
記載39
C−[(2−クロロエチル)メチルアミノ]−N−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)アセトアミド(D39)
メタンスルホニルクロライド(40mg、0.35mmol)を、ピリジン(2ml)中のC−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]−N−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)アセトアミド(170mg、0.35mmol)の溶液に、アルゴン雰囲気下、外界温度で加えた。反応混合物を酢酸エチル(5ml)と水(5ml)間で分配した。有機層を除去し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、標題化合物(130mg、74%)を褐色油として得た。
質量スペクトル(API):実測値509、C2937 35ClNとして計算値508
記載40
C−[ベンジル−(2−クロロエチル)アミノ]−N−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)アセトアミド(D40)
C−[ベンジル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−N−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)アセトアミドから、実施例39と類似の方法で、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値585、C3541 35ClNとして計算値584
記載41
4−(3−ヨウドベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(D41)
4−(3−ブロモベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(記載22)と類似の方法で、標題化合物を調製した。
1H NMR (CDCl3) δ: 1.48 (9H, s), 2.32 (2H, m), 2.42 (2H, m), 3.40 (2H, m), 3.50 (2H, m), 6.26 (1H, s), 7.04 (1H, t J 8), 7.14 (1H, m), 7.54 (2H, m)
記載42
4−(3−ピラゾール−1−イルベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(D42)
1,4−ジオキサン(5ml)中の4−(3−ヨウドベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(500mg、1.25mmol)、ピラゾール(95mg、1.4mmol)、ヨウ化銅(I)(5mol%、12mg、0.06mmol)、trans−1,2−ジアミノシクロヘキサン(10mol%、14mg、0.13mmol)およびリン酸カリウム(530mg、2.5mmol)の混合物を、110℃で24時間撹拌した。反応混合物を室温で冷却し、酢酸エチル(10ml)と水(10ml)間で分配した。有機層を分離し、減圧下で蒸発させて乾燥した。残渣を、石油エーテル(60〜80℃)中の30〜100%の酢酸エチルで溶出する10gの予備充填カラムでの、SiOクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(65mg、15%)を無色の油として得た。
質量スペクトル(API):実測値340、C2025として計算値339
記載43
4−(3−ピラゾール−1−イルベンジリデン)ピペリジン(D43)
4−(3−ピラゾール−1−イルベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルから、実施例3と類似の方法で、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値240、C1517として計算値239
記載44
4−(3−ブロモ−4−フルオロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(D44)
記載21を調製するのに用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値270、C1721BrFNOとして計算値370
記載45
4−[4−フルオロ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(45)
4−(3−ブロモ−4−フルオロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルから、実施例58の方法を用いて標題化合物を調製した。
記載46
1−(2−フルオロ−5−(ピペリジン−4−イルイデンメチル)フェニル)−4−メチルピペラジン(D46)
4−[4−フルオロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルから、実施例3の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値290、C1724FN3として計算値289
記載47
1−(2−フルオロ−5−(ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)−4−メチルピペラジン(D47)
1−(2−フルオロ−5−(ピペリジン−4−イルイデンメチル)フェニル)−4−メチルピペラジンから、実施例1の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値292(MH)、C1726Fとして計算値291
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ1.24-1.36 (2H,m), 1.59-1.64 (1H, m br), 1.68 (2H, d J 13.8), 2.35 (3H, s), 2.48 (2H, d J 7.0), 2.61 (4H, t J 4.7), 2.63 (2H, d J 12.2), 3.11 (4H, t J 4.7), 3.17 (2H, d J 12.2), 4.63 (1H, s br), 6.68 (2H, m), 6.91 (1H, m)
記載48
4−シアノ−4−(3−ニトロベンジル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(D48)
乾燥THF(30ml)中のジイソプロピルアミン(0.58g、5.8mmol)の撹拌溶液を、アルゴン雰囲気下、−60℃で、ヘキサン(3.2ml、5.2mmol)中の1.6Mのn−ブチルリチウムで処理し、−60℃で10分間保持した。混合物をTHF中の4−シアノピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.0g、4.8mmol)の溶液で処理し、この温度でさらに15分間保持し、ついで、THF中の臭化3−ニトロベンジル(1.08g、5mmol)の溶液処理し、溶液をこの温度で30分間保持した。混合物を室温に戻し、1時間撹拌し、ついで、NHCl溶液(10ml)を滴下した。得られた混合物を、減圧下で濃縮し、水層を10%のNaCO溶液で処理し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下で除去して、褐色油を得、これを10〜40%の酢酸エチル/60〜80のペトロールで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、標題化合物を透明ガム(255mg、15%)として得た。
質量スペクトル(API):実測値246(MH)、C1823として計算値345
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.46 (9H, s), 1.54 (2H, br), 1.83-1.87 (2H, br), 2.98 (2H, s), 2.99 (2H, br), 4.20 (2H, br), 7.56 (1H, t J 8.0), 7.68 (1H, d J 7.6), 8.11 (1H, s), 8.19 (1H, d J 8.4)
記載49
5−ヒドロキシキノリン−N−オキシド(D49)
DCM(20ml)中の5−ヒドロキシキノリン(1.0g、6.9mmol)の撹拌懸濁液を、室温で、DCM(15ml)中の3−クロロペル安息香酸(8.0mmol)の溶液で処理した。2時間後、沈殿物を濾過し、DCMで洗浄し、乾燥して、標題化合物を白色固体(1.0g、90%)として得た。
1H NMR (d6DMSO) δ: 7.07 (1H, d), 7.38 (1H, dd), 7.60 (1H, t), 7.97 (1H, d), 8.02 (1H, d), 8.54 (1H, d), 10.88 (1H, s)
記載50
5−ヒドロキシキノリン−2−カルボニトリル(D50)
DMF(12ml)中の5−ヒドロキシキノリン−N−オキシド(1.0g、6.2mmol)、シアン化ナトリウム(0.60g、12mmol)およびトリエチルアミン(3.1g、31mmol)の撹拌混合物を、アルゴン雰囲気下室温で、0.5時間にわって、クロロトリメチルシラン(2.9g、24mmol)を滴下して処理し、ついで、100℃に3時間加熱した。冷却した混合物を濾過し、ついで、減圧下で濃縮し、残渣を、メタノール(40ml)で処理し、室温に40分間保持し、ついで、減圧下で濃縮した。残渣を、DCM/エーテルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して、標題化合物を黄色固体(0.44g、42%)として得た。
1H NMR (d6DMSO) δ: 7.11 (1H, d), 7.59 (1H, d), 7.74 (1H, t), 7.95 (1H, d), 8.73 (1H, d), 10.92 (1H, s)
記載51
5−(2−ブロモエトキシ)キノリン−2−カルボニトリル(D51)
2−ブタノン(30ml)中の5−ヒドロキシキノリン−2−カルボニトリル(0.27g、1.6mmol)、炭酸カリウム(0.66g、4.8mmol)および1,2−ジブロモエタン(3.0g、16mmol)の撹拌混合物を、4時間加熱還流し、ついで、減圧下で濃縮した。残渣を水で処理し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮し、20〜50%の酢酸エチル/60〜80のペトロールで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、ついで、20%の酢酸エチル/60〜80ペトロールから結晶化させて、標題化合物を淡黄色固体(0.27g、63%)として得た。
質量スペクトル(API+):実測値277/279(MH)、C12BrNOとして計算値276/278
1H NMR (CDCl3) δ: 3.80 (2H, t), 4.50 (2H, t), 6.98 (1H, d), 7.68-7.82 (m, 3H), 8.78 (1H, d)
記載52
3−{1−[2−(2−シアノキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}ブロモベンゼン(D52)
DMF(5ml)中の5−(2−ブロモエトキシ)キノリン−2−カルボニトリル(100mg、0.36mmol)、4−(3−ブロモベンジリデン)ピペリジン塩酸塩(0.42mmol)、炭酸カリウム(150mg、1.1mmol)およびヨウ化ナトリウム(165mg、1.1mmol)の混合物を、室温で48時間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮し、残渣を10%の炭酸ナトリウム溶液で処理し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、酢酸エチルで溶出して、標題化合物を黄色油として(140mg、87%)得た。
質量スペクトル(API+):実測値448/450(MH)、C2422BrNOとして計算値447/449
1H NMR (CDCl3) δ: 2.40-2.46 (2H, m), 2.50-2.55 (2H, m), 2.58-2.64 (2H, m), 2.70-2.76 (2H, m), 2.97 (2H, t), 4.33 (2H, t), 6.23 (1H, s), 7.00 (1H, dd), 7.08-7.13 (1H, m), 7.13-7.20 (1H, m), 7.29-7.36 (2H, m), 7.64-7.78 (3H, m), 8.70 (1H, d)
実施例1
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルイデンメチル)ニトロベンゼン(E1)
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の5−(2−ブロモエトキシ)−2−メチルキノリン(0.52g、1.95mmol)、4−(3−ニトロベンジリデン)ピペリジン塩酸塩(0.5g、1.96mmol)および炭酸カリウム(0.83g、5.97mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却し、酢酸エチル(25mL)と水(3×20mL)間で分配した。有機層を乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させた。残渣を、ヘキサン中の30〜100%の酢酸エチルで溶出するSiOのクロマトグラフィーに付して、標題化合物(0.62g、78%)を油として得た。
質量スペクトル(API):実測値404(MH)、C2425として計算値403
1H NMR (CDCl3) δ: 2.47 (2H, m), 2.54 (2H, m), 2.66 (2H, m), 2.73 (3H, s), 2.77 (2H, m), 2.99 (2H, m), 4.30 (2H, m), 6.33 (1H, s), 6.82 (1H, d, J = 7 Hz), 7.26 (1H, m), 7.50 (2H, m), 7.58 (2H, m), 8.05 (2H, m), 8.44 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例2
3−(1−(2−(2−(メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライド(E2)
メタノール(40mL)中の3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)ピペリジン−4−イルイデンメチル)ニトロベンゼン(0.99g、2.46mmol)および10%の炭素担持パラジウム(ペースト)(0.1g)の混合物を、水素(1atm)雰囲気下、20℃で、24時間撹拌した。反応混合物を、セライトにより濾過し、濾液をエーテル(10mL)中の1MのHClで処理し、減圧下で蒸発させて、標題化合物(1.10g、100%)を固体として得た。
質量スペクトル(API):実測値376(MH)、C2429Oとして計算値375
1H NMR ( CD3OD) δ: 1.78 (2H, m), 1.93 (2H, m), 2.01 (1H, m), 2.72 (2H, m), 3.01 (3H, m), 3.21 (2H, m), 3.76 (4H, m), 4.73 (2H, m), 4.84 (4H, m), 7.27 (2H, m), 7.36 (1H, m), 7.42 (1H, d, J = 8 Hz), 7.48 (1H, t, J = 8 Hz), 7.77 (1H, m), 7.92 (1H, d, J = 8 Hz), 8.07 (1H, m), 9.52 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例3
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)メタンスルホンアミド(E3)
ジクロロメタン(8mL)中の3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライド(0.17g、0.38mmol)およびトリエチルアミン(0.15g、1.49mmol)の混合物を、無水メタンスルホン酸(0.073g、0.42mmol)で処理し、20℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(5mL)で洗浄し、有機層を分離し、SiOに加え、酢酸エチル中の0〜15%のメタノールで溶出して標題化合物(0.084g、49%)を油として得た。
質量スペクトル(API):実測値454(MH)、C2531Sとして計算値453
1H NMR (CDCl3) δ: 1.36 (2H, m), 1.54 (1H, m), 1.64 (2H, m), 2.14 (2H, m), 2.53 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.93 (2H, m), 3.00 (3H, s), 3.04 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.78 (1H, d, J = 7 Hz), 6.96 (1H, d, J = 8 Hz), 7.04 (2H, m), 7.24 (2H, m), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例4
N−メチル−N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)メタンスルホンアミド(E4)
乾燥テトラヒドロフラン(6mL)中のN−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)メタンスルホンアミド(0.03g、0.066mmol)の溶液を、油中60%の水素化ナトリウム懸濁液(0.01g、025mmol)で処理し、混合物を20℃で0.2時間撹拌した。ヨウ化メチル(0.05g、0.35mmol)を加え、混合物をさらに1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(15mL)と水(3×10mL)間で分配し、有機層を、減圧下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチル中の0〜15%のメタノールで溶出するSiOのクロマトグラフィーに付して、標題化合物(0.0067g、22%)を油として得た。
質量スペクトル(API):実測値468(MH)、C2633Sとして計算値467
1H NMR (CDCl3) δ: 1.41 (2H, m), 1.57 (1H, m), 1.67 (2H, m), 2.20 (2H, m), 2.56 (2H, m), 2.73 (3H, s), 2.84 (3H, s), 2.97 (2H, m), 3.08 (2H, m), 3.31 (3H, s), 4.30 (2H, m), 6.79 (1H, d, J = 7 Hz), 7.08 (1H, d, J = 8 Hz), 7.18 (1H, m), 7.27 (3H, m), 7.57 (2H, m), 8.42 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例5
1−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)ピロリジン−2−オン(E5)
ジクロロメタン(10mL)中の3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリン塩酸塩(0.2g、0.45mmol)およびトリエチルアミン(0.15g、1.49mmol)の混合物を、4−ブロモブチリルクロライド(0.093g、0.5mmol)で処理し、20℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で洗浄し、有機層を分離し、乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させて、油(0.2g)を得、これをテトラヒドロフラン(10mL)中に溶解し、60%の油中水素化ナトリウム分散液(16mg、0.4mmol)で処理した。混合物を20℃で18時間撹拌し、ついで、酢酸エチル(20mL)と水(3×10mL)間で分配し、有機層を減圧下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチル中の0〜20%のメタノールで溶出するSiOのクロマトグラフィーに付して、標題化合物(0.086g、43%)を油として得た。
質量スペクトル(API):実測値444(MH)、C2833として計算値443
1H NMR (CDCl3) δ: 1.35 (2H, m), 1.56 (1H, m), 1.68 (2H, m), 2.15 (4H, m), 2.51 (2H, m), 2.72 (3H, s), 2.75 (2H, m), 2.92 (2H, m), 3.03 (2H, m), 4.27 (2H, m), 4.31 (2H, m), 6.79 (1H, d, J = 7 Hz), 6.84 (1H, m), 6.93 (1H, m), 7.22 (3H, m), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例6
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)アセトアミド(E6)
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値418(MH)、C2631として計算値417
1H NMR (CDCl3) δ: 1.61 (3H, m), 1.71 (2H, m), 2.18 (3H, s), 2.40 (2H, m), 2.52 (2H, m), 2.73 (3H, s), 3.15 (2H, m), 3.27 (2H, m), 4.44 (2H, m), 6.81 (1H, d, J = 7 Hz), 6.85 (1H, m), 7.19 (1H, m), 7.26 (1H, m), 7.33 (1H, m), 7.38 (1H, m), 7.55 (1H, m), 7.63 (2H, m), 8.39 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例7
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)プロピオンアミド(E7)
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値432(MH)、C2733として計算値431
1H NMR (CDCl3) δ: 1.26 (3H, m), 1.56 (3H, m), 1.70 (2H, m), 2.36 (4H, m), 2.53 (2H, m), 2.73 (3H, s), 3.11 (2H, m), 3.23 (2H, m), 4.40 (2H, m), 6.80 (1H, d, J = 8 Hz), 6.85 (1H, m), 7.20 (1H, m), 7.28 (2H, m), 7.35 (1H, m), 7.42 (1H, m), 7.55 (1H, t, J = 8 Hz), 7.62 (1H, d, J = 8 Hz), 8.40 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例8
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)イソブチルアミド(E8)
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値446(MH)、C2835として計算値445
1H NMR (CDCl3) δ: 1.24 (6H, d, J = 7 Hz), 1.34 (2H, m), 1.53 (1H, m), 1.65 (2H, m), 2.13 (2H, m), 2.47 (1H, m), 2.51 (2H, m), 2.72 (3H, s), 2.92 (2H, m), 3.02 (2H, m), 4.26 (2H, m), 6.78 (1H, m), 6.87 (1H, m), 7.21 (3H, m), 7.33 (1H, m), 7.44 (1H, m), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例9
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(E9)
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値472(MH)、C2628として計算値471
1H NMR (CDCl3) δ: 1.34 (2H, m), 1.54 (1H, m), 1.63 (2H, m), 2.13 (2H, m), 2.54 (2H, d, J = 7 Hz), 2.71 (3H, s), 2.92 (2H, m), 3.02 (2H, m), 4.26 (2H, m), 6.79 (1H, d, J = 7 Hz), 7.01 (1H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, m), 7.39 (2H, m), 7.56 (2H, m), 8.31 (1H, bs), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例10
N−メチル−N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニルアセトアミド(E10)
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)アセトアミドから、実施例4の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値432(MH)、C2733として計算値431
1H NMR (CDCl3)δ: 1.37 (2H, m), 1.56 (1H, m), 1.66 (2H, m), 1.89 (3H, s), 2.16 (2H, m), 2.57 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.94 (2H, m), 3.05 (2H, m), 3.26 (3H, s), 4.28 (2H, m), 6.79 (1H, d, J = 7 Hz), 6.97 (1H, m), 7.01 (1H, m), 7.11 (1H, m), 7.28 (2H, m), 7.57 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例11
N−エチル−N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)アセトアミド(E11)
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)アセトアミドから、実施例4の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値446(MH)、C2835として計算値445
1H NMR (CDCl3) δ: 1.11 (3H, t, J = 7 Hz), 1.35 (2H, m), 1.56 (1H, m), 1.65 (2H, m), 1.81 (3H, s), 2.15 (2H, m), 2.57 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.93 (2H, m), 3.04 (2H, m), 3.73 (2H, q, J = 7 Hz), 4.27 (2H, m), 6.79 (1H, d, J = 8 Hz), 6.93 (1H, s), 6.98 (1H, m), 7.12 (1H, m), 7.24 (1H, d, J = 9 Hz), 7.32 (1H, t, J = 8 Hz), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例12
1−エチル−3−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)尿素(E12)
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値447(MH)、C2734として計算値446
1H NMR (CDCl3) δ: 1.10 (3H, m), 1.29 (2H, m), 1.53 (1H, m), 1.62 (2H, m), 2.10 (2H, m), 2.46 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.90 (2H, m), 3.00 (2H, m), 3.25 (2H, m), 4.25 (2H, m), 5.34 (1H, m), 6.78 (2H, m), 7.07 (1H, m), 7.15 (2H, m), 7.24 (2H, m), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例13
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルイデンメチル)フェニル)アセトアミド(E13)
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルイデンメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値416(MH)、C2629として計算値415
1H NMR (CDCl3) δ: 2.14 (3H, s), 2.40 (2H, m), 2.53 (2H, m), 2.59 (2H, m), 2.72 (5H, m), 2.95 (2H, m), 4.28 (2H, m), 6.25 (1H, s), 6.80 (1H, d, J = 7 Hz), 6.93 (1H, m), 7.24 (2H, m), 7.33 (1H, m), 7.42 (1H, m), 7.57 (2H, m), 7.89 (1H, bs), 8.45 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例14
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)エタンスルホンアミド(E14)
3−(1−(2−(2−(メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値468(MH)、C2633Sとして計算値467
1H NMR (CDCl3) δ: 1.36 (3H, m), 1.45 (2H, m), 1.61 (1H, m), 1.68 (2H, m), 2.27 (2H, m), 2.54 (2H, m), 2.72 (3H, s), 3.04 (2H, m), 3.12 (4H, m), 4.33 (2H, m), 6.80 (1H, d, J = 8 Hz), 6.93 (1H, m), 7.04 (2H, m), 7.24 (2H, m), 7.57 (2H, m), 8.41 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例15
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)トリフルオロメタンスルホンアミド(E15)
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値508(MH)、C2528Sとして計算値507
1H NMR (DMSO-d6) δ: 1.24 (2H, m), 1.76 (3H, m), 2.41 (2H, m), 2.64 (3H, s), 3.17 (2H, d, J = 5 Hz), 3.60 (2H, m), 4.08 (2H, m), 4.46 (2H, m), 6.54 (1H, m), 6.78 (2H, m), 6.95 (1H, m), 7.02 (2H, m), 7.41 (1H, m), 7.52 (1H, m), 7.62 (1H, m), 8.48 (1H, m)
実施例16
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルイデンメチル)フェニル)イソブチルアミド(E16)
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルジデンメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値444(MH)、C2833として計算値443
1H NMR (CDCl3) δ: 1.25 (6H, d, J = 7 Hz), 2.42 (2H, m), 2.50 (1H, m), 2.56 (2H, m), 2.63 (2H, m), 2.73 (5H, m), 2.97 (2H, m), 4.29 (2H, m), 6.26 (1H, s), 6.81 (1H, d, J = 7 Hz), 6.94 (1H, m), 7.25 (3H, m), 7.33 (1H, m), 7.44 (1H, bs), 7.57 (2H, m), 8.44 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例17
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルイデンメチル)フェニル)メタンスルホンアミド(E17)
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルジデンメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値452(MH)、C2529Sとして計算値451
1H NMR (CDCl3) δ: 2.43 (2H, m), 2.53 (2H, m), 2.64 (2H, m), 2.73 (3H, s), 2.74 (2H, m), 2.98 (2H, m), 3.01 (3H, s), 4.30 (2H, m), 6.25 (1H, s), 6.81 (1H, d, J = 7 Hz), 7.04 (3H, m), 7.27 (2H, m), 7.57 (2H, m), 8.44 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例18
1−エチル−3−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルイデンメチル)フェニル)尿素(E18)
3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルジデンメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値445(MH)、C2732として計算値444
1H NMR (CDCl3) δ: 1.12 (3H, m), 2.40 (2H, m), 2.53 (2H, m), 2.58 (2H, m), 2.72 (5H, m), 2.96 (2H, m), 3.20 (2H, m), 4.28 (2H, m), 5.03 (1H, m), 6.22 (1H, s), 6.85 (3H, m), 7.13 (2H, m), 7.23 (2H, m), 7.57 (2H, m), 8.44 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例19
1−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)イミダゾリジン−2−オン(E19)
3−(1−(2−(2−(メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例5の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値445(MH)、C2732として計算値444
1H NMR (CDCl3) δ: 1.33 (2H, m), 1.56 (1H, m), 1.67 (2H, m), 2.14 (2H, m), 2.55 (2H, m), 2.72 (3H, s), 2.92 (2H, m), 3.03 (2H, m), 3.56 (2H, m), 3.94 (2H, m), 4.27 (2H, m), 4.62 (1H, bs), 6.79 (1H, d, J = 8 Hz), 6.85 (1H, m), 7.24 (2H, m), 7.31 (1H, m), 7.41 (1H, m), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例20
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)チオフェン−2−カルボキサミド(E20)
3−(1−(2−(2−(メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値486(MH)、C2931Sとして計算値485
1H NMR (CDCl3) δ: 1.35 (2H, m), 1.56 (1H, m), 1.67 (2H, m), 2.14 (2H, m), 2.54 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.92 (2H, m), 3.02 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.79 (1H, d, J = 7 Hz), 6.93 (1H, d, J = 8 Hz), 7.11 (1H, m), 7.25 (2H, m), 7.38 (1H, m), 7.48 (1H, m), 7.58 (4H, m), 7.77 (1H, bs), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例21
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド(E21)
3−(1−(2−(2−(メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値470(MH)、C2931として計算値469
1H NMR (CDCl3) δ: 1.36 (2H, m), 1.57 (1H, m), 1.68 (2H, m), 2.14 (2H, m), 2.55 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.92 (2H, m), 3.03 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.55 (1H, m), 6.79 (1H, d, J = 7 Hz), 6.93 (1H, d, J = 8 Hz), 7.25 (3H, m), 7.44 (1H, m), 7.50 (1H, m), 7.56 (3H, m), 8.06 (1H, bs), 8.43 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例22
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド(E22)
3−(1−(2−(2−(メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値481(MH)、C3032として計算値480
1H NMR (CDCl3) δ: 1.36 (2H, m), 1.55 (1H, m), 1.67 (2H, m), 2.14 (2H, m), 2.55 (2H, d, J = 7 Hz), 2.71 (3H, s), 2.93 (2H, m), 3.04 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.78 (1H, dd, J = 7, 2 Hz), 6.96 (1H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, m), 7.41 (2H, m), 7.48 (1H, m), 7.57 (2H, m), 8.19 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz), 8.75 (1H, dd, J = 5, 2 Hz), 9.09 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例23
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)イソオキサゾール−5−カルボキサミド(E23)
3−(1−(2−(2−(メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値471(MH)、C2830として計算値470
1H NMR (CDCl3) δ: 1.36 (2H, m), 1.57 (1H, m), 1.68 (2H, m), 2.15 (2H, m), 2.57 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.93 (2H, m), 3.04 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.79 (1H, m), 7.02 (2H, m), 7.28 (2H, m), 7.45 - 7.61 (4H, m), 8.22 (1H, bs), 8.42 (2H, m)
実施例24
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)ピリジン−4−カルボキサミド(E24)
3−(1−(2−(2−(メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値481(MH)、C3032として計算値480
1H NMR (CDCl3) δ: 1.39 (2H, m), 1.57 (1H, m), 1.68 (2H, m), 2.18 (2H, m), 2.57 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.95 (2H, m), 3.06 (2H, m), 4.28 (2H, m), 6.79 (1H, dd, J = 7, 2 Hz), 6.98 (1H, d, J = 8 Hz), 7.27 (2H, m), 7.46 (2H, m), 7.57 (2H, m), 7.70 (2H, m), 7.95 (1H, bs), 8.42 (1H, d, J = 9 Hz), 8.79 (2H, m)
実施例25
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)プロパン−2−スルホンアミド(E25)
3−(1−(2−(2−(メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値482(MH)、C2735Sとして計算値481
1H NMR (CDCl3) δ: 1.40 (8H, m), 1.55 (1H, m), 1.65 (2H, m), 2.19 (2H, m), 2.53 (3H, m), 2.72 (3H, s), 2.97 (2H, m), 3.08 (2H, m), 4.29 (2H, m), 6.77 - 6.93 (3H, m), 7.03 (1H, m), 7.22 (3H, m), 7.56 (2H, m), 8.42 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例26
N−メチル−N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルイデンメチル)フェニル)メタンスルホンアミド(E26)
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルイデンメチル)フェニル)メタンスルホンアミドから、実施例4の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値466(MH)、C2631Sとして計算値465
1H NMR (CDCl3) δ: 2.44 (2H, m), 2.55 (2H, m), 2.65 (2H, m), 2.75 (5H, m), 2.84 (3H, s), 2.99 (2H, m), 3.32 (3H, s), 4.31 (2H, m), 6.28 (1H, s), 6.81 (1H, m), 7.13 (1H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, m), 7.26 (2H, m), 7.33 (1H, t, J = 8 Hz), 7.57 (2H, m), 8.45 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例27
5−(2−(4−(3−(1,1−ジオキソ−1−イソチアゾリジン−2−イル)ベンジル)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2−メチルキノリン(E27)
3−(1−(2−(2−(メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例5の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値480(MH)、C2733Sとして計算値479
1H NMR (CDCl3) δ: 1.36 (2H, m), .1.56 (1H, m), 1.67 (2H, m), 2.16 (2H, m), 2.52 (4H, m), 2.72 (3H, s), 2.95 (2H, m), 3.06 (2H, m), 3.70 (2H, t, J = 8 Hz), 3.77 (2H, t, J = 7 Hz), 4.28 (2H, m),6.79 (1H, d, J = 7 Hz), 6.93 (1H, m), 7.06 (2H, m), 7.25 (2H, m), 7.56 (2H, m), 8.42 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例28
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)プロパン−1−スルホンアミド(E28)
3−(1−(2−(2−(メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライドから、実施例3の方法と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値482(MH)、C2735Sとして計算値481
1H NMR (CDCl3) δ: 1.01 (3H, m), 1.33 (2H, m), 1.55 (1H, m), 1.64 (2H, m), 1.85 (2H, m), 2.14 (2H, m), 2.53 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.93 (2H, m), 3.05 (4H, m), 4.27 (2H, m), 6.79 (1H, d, J = 8 Hz), 6.94 (1H, d, J = 8 Hz), 6.99 (1H, s), 7.02 (1H, m), 7.24 (2H, m), 7.56 (2H, m), 8.42 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例29
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)メチルアミン(E29)
乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中の(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)カルバミン酸tert−ブチル(0.22g、0.46mmol)の溶液を、0℃未満(氷/メタノール)に冷却した。ジエチルエーテル(1mL、1mmol)中の1.0Mの水素化アルミニウムリチウムの溶液を、撹拌しながらアルゴン雰囲気下で滴下した。混合物を20℃に加温し、ついで、24時間還流温度で撹拌した。反応混合物を冷却し、1Nの水酸化ナトリウム水溶液(2mL)で処理し、ついで、酢酸エチル(15mL)と水(2×10mL)間で分配した。有機層を乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチル中の0〜10%のメタノールで溶出するSiOのクロマトグラフィーに付して、標題化合物(0.12g、67%)を油として得た。
質量スペクトル(API):実測値390(MH)、C2531Oとして計算値389
1H NMR (CDCl3) δ: 1.33 (2H, m), 1.54 (1H, m), 1.69 (2H, m), 2.13 (2H, m), 2.46 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.82 (3H, s), 2.92 (2H, m), 3.03 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.39 (1H, d, J = 2 Hz), 6.45 (1H, dd, J = 7, 2 Hz), 6.51 (1H, d, J = 7 Hz), 6.79 (1H, dd, J = 8, 1 Hz), 7.09 (1H, t, J = 8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 9 Hz), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例30
N−メチル−N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)プロパン−2−スルホンアミド(E30)
ピリジン(3mL)中のN−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)メチルアミン(0.092g、0.24mmol)、イソ−プロピルスルホニルクロライド(0.27g、1.92mmol)の混合物を、85℃で5時間撹拌した。反応混合物を冷却し、ジクロロメタン(5mL)と水(5mL)間で分配し、有機層を減圧下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチルの0〜15%のメタノールで溶出するSiOのクロマトグラフィーに付して、標題化合物(0.037g、31%)を油として得た。
質量スペクトル(API):実測値496(MH)、C2837Sとして計算値495
1H NMR (CDCl3) δ: 1.38 (8H, m), 1.57 (1H, m), 1.68 (2H, m), 2.22 (2H, m), 2.56 (2H, d, J = 7 Hz), 2.73 (3H, s), 3.00 (2H, m), 3.12 (2H, m), 3.28 (1H, m), 3.36 (3H, s), 4.31 (2H, m), 6.80 (1H, d, J = 8 Hz), 7.03 (1H, d, J = 7 Hz), 7.24 (4H, m), 7.57 (2H, m), 8.42 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例31
N−(2−フルオロ−5−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)メタンスルホンアミド(E31)
実施例3を調製するのに用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値472(MH)、C2530FNSとして計算値471
1H NMR (CDCl3) δ: 1.36 (2H, m), 1.59 (1H, m), 1.64 (2H, m), 2.15 (2H, m), 2.57 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.92 (2H, m), 2.97 (3H, s), 3.03 (2H, m), 4.26 (2H, m), 6.79 (1H, dd, J = 7, 1 Hz), 7.02 (3H, m), 7.24 (1H, d, J = 9 Hz), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例32
5−{2−[4−(2−フルオロ−5−ニトロベンジリデン)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリン(E32)
実施例1を調製するのに用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値422(MH)、C2424FNとして計算値421
1H NMR (CDCl3) δ: 2.44-2.51 (4H, m), 2.68 (2H, t J = 6Hz), 2.72 (3H, s), 2.78 (2H, t, J = 6Hz), 3.00 (2H, t, J = 6Hz), 4.30 (2H, t, J = 6Hz), 6.19 (1H, s), 6.80 (1H, d, J = 9Hz), 7.15-7.20 (1H, m), 7.25-7.27 (1H, m), 7.54-7.62 (2H, m), 8.08-8.11 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9Hz)
実施例33
N−(4−フルオロ−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E33)
5−{2−[4−(2−フルオロ−5−ニトロベンジリデン)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリンから、実施例3と類似の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値472(MH)、C2530FNSとして計算値471
1H NMR (CDCl3) δ: 1.26-1.38 (2H, m), 1.56-1.66 (3H, m), 2.12-2.18 (2H, m), 2.57 (2H, d, J = 7Hz), 2.73 (3H, s), 2.93 (2H, t, J = 6Hz), 3.02 (3H, s), 3.05-3.29 (2H, m), 4.27 (2H, t, J = 6Hz), 6.78-6.80 (1H, m), 7.00-7.06 (2H, m), 7.23-7.26 (3H, m), 7.53-7.61 (2H), 8.42 (1H, d, J = 9Hz)
実施例34
N−(4−メチル−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E34)
4−メチル−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリンから、実施例3と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値466(MH)、C2631Sとして計算値465
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.22 (3H, s), 2.35 (2H, t), 2.44 (2H, t), 2.62 (2H,t), 2.73 (3H, s), 2.75 (2H, t), 2.97 (3H, s), 2.98 (2H, t), 4.29 (2H,t), 6.19 (1H, s), 6.35 (1H, br, s), 6.81 (1H, d), 6.99 (2H, d), 7.14 (1H, d), 7.26 (1H, d), 7.53-7.61 (2H, m), 8.44 (1H, d)
実施例35
N−(4−メトキシ−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E35)
4−メトキシ−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリンから、実施例3と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値482(MH)、C2631Sとして計算値481
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.46 (4H, br m), 2.67 (2H, t), 2.73 (3H, s), 2.76 (2H, t), 2.94 (3H, s), 2.99 (2H, t), 3.82 (3H, s), 4.30 (2H, t), 6.25 (1H, s), 6.82 (2H, m), 7.04-7.10 (2H, m), 7.26 (1H, d), 7.59-7.67 (1H, m), 7.55 (1H, m), 8.45 (1H, d)。NHは識別されず。
実施例36
N−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}−5−トリフルオロメチルフェニル)メタンスルホンアミド(E36)
3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}−5−トリフルオロメチルアニリンから、実施例3と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値520(MH)、C2628Sとして計算値519
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.44 (2H, t), 2.51 (2H, t), 2.66 (2H, t), 2.73 (3H, s), 2.76 (2H, t), 2.99 (2H, t), 3.05 (3H, s), 4.30 (2H, t), 6.26 (1H, s), 6.81 (1H, d), 7.26 (4H, m), 7.53-7.61 (2H, m), 8.44 (1H, d) 。 NH は識別されず。
実施例37
N−(2−メチル−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E37)
2−メチル−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリンから、実施例3と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値466(MH)、C2631Sとして計算値465
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.22 (3H, s), 2.29 (2H, t), 2.42 (2H, t), 2.59 (2H, t), 2.72 (3H, s), 2.74 (2H, t), 2.98 (2H, t), 3.01 (3H, s), 4.29 (2H, t), 6.22 (1H, s), 6.80 (1H, d), 6.99 (1H, d), 7.14 (1H, t), 7.23 (1H, s), 7.32 (1H, d), 7.53-7.61 (2H, m), 8.43 (1H, d)。NHは識別されず。
実施例38
N−(2−クロロ−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E38)
2−クロロ−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリンから、実施例3と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値486(MH)、C2528 35ClNSとして計算値485
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.40 (2H, t), 2.48 (2H,t), 2.64 (2H, d), 2.73 (3H, s), 2.78 (2H, t), 3.00 (2H,t), 3.03 (3H, s), 4.30 (2H,t), 6.26 (1H, s), 6.80 (1H, d), 6.87 (1H, br, s), 7.06 (1H, d), 7.25 (2H, m), 7.53-7.62 (3H, m), 8.44(1H,d)
実施例39
N−(2−クロロ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E39)
2−クロロ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリンから、実施例3と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値486(MH)、C2528 35ClNSとして計算値485
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.43 (2H, t), 2.53 (2H, t), 2.66 (3H, t), 2.73 (3H, s), 2.75 (2H, t), 2.99 (2H, t), 3.00 (3H, s), 4.30 (1H, t), 6.81 (1H, d), 6.97 (1H, d) 7.23 (1H, s), 7.26 (1H, d), 7.34 (1H, d), 7.48 (1H, m), 7.49-7.59 (1H, m), 7.61-7.67 (1H, m), 8.46 (1H, d)。NHは識別されず。
実施例40
N−(2−イソプロピル−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E40)
2−イソプロピル−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリンから、実施例3と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値494(MH)、C2835Sとして計算値493
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.25 (6H, d), 2.42 (2H, t), 2.56 (2H, t), 2.65 (2H, t), 2.73 (3H, s), 2.75 (2H, t), 2.97 (2H, t), 3.02 (3H, s), 3.08-3.14 (1H, m), 4.30 (2H, d), 6.20 (1H, s), 6.24 (1H, s), 6.81 (1H, d), 7.09 (1H, d), 7.25-7.29 (3H, m), 7.54-7.61 (2H, m), 8.45 (1H, d)
実施例41
N−(5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}−2−トリフルオロメチルフェニル)メタンスルホンアミド(E41)
5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}−2−トリフルオロメチルアニリンから、実施例3と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値520(MH)、C2628SFとして計算値519
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.45 (2H, t), 2.56 (2H, t), 2.68 (2H, t), 2.73 (3H, s), 2.75 (2H, t), 2.99 (2H, t), 3.00 (3H, s), 4.30 (2H, t), 6.28 (1H, s), 6.80 (1H, d), 7.12 (1H, d), 7.27 (1H, d), 7.53-7.62 (3H, m), 7.65 (1H, s), 8.44 (1H, d)。NHは識別されず。
実施例42
N−(5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}−2−トリフルオロメチルフェニル)メタンスルホンアミド(E42)
N−(5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}−2−トリフルオロメチルフェニル)メタンスルホンアミドから、実施例3と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値522(MH)、C2630Sとして計算値521
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.34-1.40 (3H, br m), 1.59-1.66 (2H, t), 2.15 (2H, t), 2.61 (2H, d), 2.73 (3H, s), 2.93 (2H, t), 2.99 (3H, s), 3.03 (2H, t), 4.26 (2H, t), 6.79 (1H, d), 7.08 (1H, d), 7.24 (2H, d), 7.53-7.61 (3H, m), 8.42 (1H, d)。NHは識別されず。
実施例43
N−(4−メチル−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E43)
N−(4−メチル−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}フェニル)メタンスルホンアミドから、実施例2と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値468(MH)、C2633Sとして計算値467
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.36-1.43 (2H, br t), 1.51-1.55 (1H, br m), 1.65 (2H, t), 2.11-2.17 (2H, br, t), 2.23 (3H, s), 2.53 (2H, d), 2.73 (3H, s), 2.93 (2H, t), 2.97 (3H, s), 3.04 (2H, t), 4.27(2H, t), 6.79 (1H, d), 6.96 (1H, d), 7.11 (1H, d), 7.25 (2H, d), 7.53-7.61 (2H, m), 8.43 (1H, d) 。NHは識別されず。
実施例44
N−(2−イソプロピル−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E44)
N−(2−イソプロピル−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}フェニル)メタンスルホンアミドから、実施例2と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値496(MH)、C2837Sとして計算値495
1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.24 (6H, d), 1.37 (2H, t), 1.53-1.68 (3H, m), 2.16 (2H, t), 2.52 (2H, d), 2.73 (3H, s), 2.93 (2H, t), 3.00 (3H, s), 3.03-3.08 (2H, t), 3.11 (1H, m), 4.27 (2H, t), 6.17 (1H, br, s), 6.79 (1H, d), 7.03 (1H, d), 7.23 (3H, m), 7.53-7.60 (2H, m), 8.43 (1H, m)
実施例45
N−((3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)−2−ジメチルアミノ)アセトアミド(E45)
ジクロロメタン(5mL)中の3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)アニリンジヒドロクロライド(0.072g、0.16mmol)およびトリエチルアミン(0.081g、0.8mmol)の混合物を、ジメチルアミノアセチルクロライド塩酸塩(0.025g、0.16mmol)で処理し、混合物を20℃で2時間撹拌した。反応混合物を、水(5mL)で洗浄し、有機層をSiOに加えた。酢酸エチル中の0〜10%のメタノールで溶出して、標題化合物(0.041g、56%)を油として得た。
質量スペクトル(API):実測値461(MH)、C2836として計算値460
1H NMR (CDCl3) δ: 1.36 (2H, m), 1.57 (1H, m), 1.68 (2H, m), 2.17 (2H, m), 2.38 (6H, s), 2.54 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.95 (2H, m), 3.07 (4H, m), 4.29 (2H, m), 6.79 (1H, d, J = 7 Hz), 6.89 (1H, d, J = 8 Hz), 7.24 (2H, m), 7.40 (2H, m), 7.56 (2H, m), 8.42 (1H, d, J = 9 Hz), 9.04 (1H, bs)
実施例46
N−((3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)−2−ジエチルアミノ)アセトアミド(E46)
イソプロパノール(5mL)中の2−クロロ−N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)アセトアミド(0.055g、0.00012mol)、ジエチルアミン(0.01g、0.00013mol)、ヨウ化ナトリウム(0.018g、0.00012mol)およびN、N−ジイソプロピルエチルアミン(0.048g、0.00037mol)の混合物を、還流温度で6時間撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させて、残渣をジクロロメタン(20mL)と水(3×20mL)間で分配した。有機層を分離し、SiOに加え、酢酸エチル中の0〜15%メタノールで溶出して、標題化合物(0.013g、22%)を油として得た。
質量スペクトル(API):実測値489(MH)、C3040として計算値488
1H NMR (CDCl3) δ: 1.09 (6H, t, J = 7 Hz), 1.58 (2H, m), 1.67 (1H, m), 1.74 (2H, m), 2.36 (2H, m), 2.56 (2H, d, J = 7 Hz), 2.65 (4H, q, J = 7 Hz), 2.73 (3H, s), 3.10 (2H, m), 3.14 (2H, s), 3.23 (2H, m), 4.41 (2H, m), 6.81 (1H, d, J = 7 Hz), 6.88 (1H, d, J = 8 Hz), 7.23 (2H, m), 7.33 (1H, m), 7.46 (1H, m), 7.55 (1H, m), 7.61 (1H, m), 8.40 (1H, d, J = 8 Hz), 9.36 (1H, bs)
実施例47
N−(3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)−2−ピロリジン−1−イルアセトアミド(E47)
実施例46と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値487(MH)、C3038として計算値486
1H NMR (CDCl3) δ: 1.54 (2H, m), 1.65 (1H, m), 1.73 (2H, m), 1.86 (4H, m), 2.34 (2H, m), 2.55 (2H, d, J = 7 Hz), 2.71 (7H, m), 3.08 (2H, m), 3.20 (2H, m), 3.28 (2H, s), 4.39 (2H, m), 6.80 (1H, d, J = 8 Hz), 6.88 (1H, d, J = 8 Hz), 7.24 (2H, m), 7.36 (1H, m), 7.44 (1H, m), 7.55 (1H, m), 7.61 (1H, m), 8.40 (1H, d, J = 8 Hz), 9.07 (1H, bs)
実施例48
3−(1−(2−(2−メチルキナゾリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルイデンメチル)ニトロベンゼン(E48)
N,N−ジメチルホルムアミド(7mL)において、5−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−メチルキナゾリン(0.28g、1.0mmol)、4−(3−ニトロベンジリデン)ピペリジン塩酸塩(0.25g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.42g、3.0mmol)の混合物を、100℃で2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、水(4×10mL)とジクロロメタン(10mL)間で分配した。有機層をSiOに加え、酢酸エチル中の0〜5%のメタノールで溶出して標題化合物(0.17g、42%)を褐色固体として得た。
質量スペクトル(API):実測値405(MH)、C2324として計算値404
1H NMR (CDCl3) δ: 2.47 (2H, m), 2.53 (2H, m), 2.66 (2H, m), 2.78 (2H, m), 2.88 (3H, m), 3.01 (2H, m), 4.34 (2H, m), 6.33 (1H, s), 6.87 (1H, d, J = 8 Hz), 7.49 (3H, m), 7.75 (1H, t, J = 8 Hz), 8.04 (2H, m), 9.64 (1H, s)
実施例49
N−(3−(1−(2−(2−メチルキナゾリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)メタンスルホンアミド(E49)
実施例3の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値455(MH)、C2430Sとして計算値454
1H NMR (CDCl3) δ: 1.33 (2H, m), 1.55 (1H, m), 1.64 (2H, m), 2.16 (2H, m), 2.54 (2H, d, J = 7 Hz), 2.88 (3H, s), 2.94 (2H, m), 3.02 (5H, m), 4.30 (2H, m), 6.85 (1H, d, J = 8 Hz), 6.97 (1H, m), 7.01 (1H, s), 7.05 (1H, m), 7.25 (1H, m), 7.49 (1H, d, J = 8 Hz), 7.74 (1H, t, J = 8 Hz), 9.63 (1H, s)
実施例50
N−メチル−N−(3−{4−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペラジン−1−イルメチル}フェニル)アセトアミド(E50)
N−(3−{4−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペラジン−1−イルメチル}フェニル)アセトアミドから、実施例4と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値433(MH)、C2632として計算値432
実施例51
N−エチル−N−(3−{4−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペラジン−1−イルメチル}フェニル)アセトアミド(E51)
N−(3−{4−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペラジン−1−イルメチル}フェニル)アセトアミドから、実施例4と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値447(MH)、C2734として計算値446
1H NMR (CDCl3) δ: 1.11 (3H, t J 7), 1.82 (3H, s), 2.47-2.51 (4H, br), 2.70 (4H, br s), 2.73 (3H, s), 2.97 (2H, t J 6), 3.55 (2H, s), 3.74 (2H, q J 7), 4.29 (2H, t J 6), 6.79 (1H, dd J 7および1), 7.02-7.06 (1H, m), 7.16 (1H, s), 7.23-7.39 (3H, m), 7.51-7.62 (2H, m), 8.42 (1H, d J 9)
実施例52
5−{2−[4−(4−メトキシ−3−ニトロベンジリデン)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリン(E52)
実施例1を調製するのに用いたものと類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値434(MH)、C2527として計算値433
1H NMR (CDCl3) δ: 2.43 (2H, t J 5), 2.51 (2H, t J 5), 2.64 (2H, t J 5), 2.73-2.76 (5H, m), 2.99 (2H, t J 6), 3.95 (3H, s), 4.30 (2H, t J 6), 6.80 (1H, d J 1), 7.02 (1H, t J 9), 7.26 (1H, t J 2), 7.34 (1H, dd J 9および2), 7.54-7.62 (2H, m), 7.67 (2H, t J 2), 8.44 (1H, d J 9)
実施例53
5−{2−[4−(3−アミノ−4−メトキシベンジル)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリン(E53)
5−{2−[4−(4−メトキシ−3−ニトロベンジリデン)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリンから、実施例2の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値406(MH)、C2531として計算値405
1H NMR (CDCl3) δ: 1.25-1.35 (2H, m), 1.46-1.49 (1H, m), 1.65-1.68 (2H, m), 2.09-2.15 (2H, m), 2.39 (2H, d J 7), 2.72 (3H, s), 2.91 (2H, t J 6), 3.01-3.04 (2H, m), 3.81 (3H, s), 4.26 (2H, t J 6), 6.47-6.51 (2H, m), 6.68-6.70 (1H, m), 6.77-6.79 (1H, m), 7.22-7.26 (1H, m), 7.52-7.60 (2H, m), 8.42 (1H, d J 9)
実施例54
N−(2−メトキシ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E54)
5−{2−[4−(3−アミノ−4−メトキシベンジル)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリンから、実施例3の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値484(MH)、C2633Sとして計算値483
1H NMR (CDCl3) δ: 1.26-1.37 (2H, m), 1.49-1.53 (1H, m), 1.62-1.66 (2H, m), 2.10-2.16 (2H, m), 2.48 (2H, d J 7), 2.72 (3H, s), 2.87-2.94 (5H, m), 3.01-3.03 (2H, m), 3.84 (3H, s), 4.26 (2H, t J 6), 6.80 (2H, t J 9), 6.89-6.91 (1H, m), 7.23-7.27 (2H, m), 7.32 (1H, d J 2), 7.52-7.60 (2H), 8.43 (1H, d J 9)
実施例55
2−メチル−5−{2−[4−(3−ニトロフェノキシ)ピペリジン−1−イル]エトキシ}キノリン(E55)
5−(2−ブロモエトキシ)−2−メチルキノリンおよび4−(3−ニトロフェノキシ)ピペリジンから、実施例1の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値408(MH)、C2325として計算値407
1H NMR (250MHz, CDCl3) δ: 1.84-1.95 (2H, m), 2.02-2.10 (2H, m), 2.53-2.62 (2H, m), 2.73 (3H, s), 2.89-2.97 (2H, m), 3.00 (2H, t), 4.30 (2H, t), 4.40-4.50 (2H, m), 6.82 (1H, dd), 7.20-7.29 (2H, m), 7.41 (1H, t), 7.53-7.64 (2H, m), 7.74 (1H, m), 7.78-7.82 (1H, m), 8.45 (1H, d)
実施例56
N−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルオキシ}フェニル)メタンスルホンアミド(E56)
5−{2−[4−(3−アミノフェノキシ)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリンから、実施例3の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値456(MH)、C2429Sとして計算値455
1H NMR (250MHz, CDCl3) δ: 1.80-1.90 (2H, m), 1.97-2.06 (2H, m), 2.49-2.58 (2H, m), 2.73 (3H, s), 2.86-2.95 (2H, m), 2.97 (2H, t), 3.01 (3H, s), 4.28 (2H, t), 4.30-4.39 (1H, m), 6.71-6.77 (2H, m), 6.80-6.86 (2H, m), 7.19-7.28 (2H, m), 7.52-7.63 (2H, m), 8.45 (1H, d)
実施例57
N−(2−クロロ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルオキシ}フェニル)メタンスルホンアミド(E57)
5−{2−[4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリンから、実施例3の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値490(MH)、C2428 35ClNSとして計算値489
1H NMR (250MHz, CDCl3) δ: 1.80-1.91 (2H, m), 1.98-2.08 (2H,m), 2.51-2.60 (2H, m), 2.73 (3H, s), 2.86-2.97 (2H, m), 2.99 (2H, t), 3.00 (3H, s), 4.29 (2H, t), 4.30-4.39 (1H, m), 6.69 (1H, dd), 6.81 (1H, d), 7.20-7.30 (3H, m), 7.52-7.63 (2H, m), 8.45 (1H, d)
実施例58
5−(2−(4−(3−(cis−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2−メチルキノリン(E58) 1,4−ジオキサン(5mL)中の炭酸セシウム(0.28g、0.86mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.013g、0.057mmol)およびBINAP(0.053g、0.086mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下20℃で0.5時間超音波処理した。この混合物に、3−(1−(2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルイデンメチル)ブロモベンゼン(0.25g、0.57mmol)およびcis−2,6−ジメチルピペラジン(0.2g、1.75mmol)を加え、混合物を72時間還流温度で撹拌した。混合物を20℃に冷却し、セライトで濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチル中の0〜15%のメタノールおよび酢酸エチル中の15%のメタノール中の2%の.880アンモニアで溶出するSiOのクロマトグラフィーに付して、標題化合物(0.12g、45%)を油として得た。
質量スペクトル(API):実測値471(MH)、C3038Oとして計算値470
1H NMR (CDCl3)δ: 1.13 (6H, m), 2.29 (2H, m), 2.42 (2H, m), 2.57 (2H, m), 2.62 (2H, m), 2.73 (5H, m), 2.88 - 3.06 (5H, m), 3.50 (2H, m), 4.30 (2H, m), 6.28 (1H, s), 6.70 (1H, d, J = 7 Hz), 6.78 (3H, m), 7.22 (2H, m), 7.57 (2H, m), 8.44 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例59
2−メチル−5−(2−(4−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)キノリン(E59)
実施例58と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値457(MH)、C2936Oとして計算値456
1H NMR (CDCl3) δ: 2.35 (3H, s), 2.42 (2H, m), 2.57 (6H, m), 2.62 (2H, m), 2.73 (5H, m), 2.97 (2H, m), 3.20 (4H, m), 4.30 (2H, m), 6.27 (1H, s), 6.72 (1H, d, J = 8 Hz), 6.79 (3H, m), 7.22 (2H, m), 7.57 (2H, m), 8.44 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例60
5−(2−(4−(3−(cis−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)ベンジル)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2−メチルキノリン(E60)
メタノール(10mL)中の5−(2−(4−(3−(cis−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2−メチルキノリン(0.1g、0.21mmol)および10%炭素担持パラジウム(ペースト)(0.13g)の混合物を、水素雰囲気下(1atm)、20℃で3時間撹拌した。反応混合物をセライトにより濾過し、濾液を減圧下で蒸発させて、標題化合物(0.081g、82%)を油として得た。
質量スペクトル(API):実測値473(MH)、C3040Oとして計算値472
1H NMR (CDCl3) δ: 1.14 (6H, m), 1.34 (2H, m), 1.57 (1H, m), 1.68 (2H, m), 2.13 (2H, m), 2.27 (2H, m), 2.50 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.91 (4H, m), 3.04 (3H, m), 3.50 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.64 (1H, d, J = 7 Hz), 6.70 (1H, s), 6.77 (2H, m), 7.16 (1H, t, J = 8 Hz), 7.24 (1H, d, J = 9 Hz), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例61
2−メチル−5−(2−(4−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル)ピペリジン−1−イル)エトキシ)キノリン(E61)
2−メチル−5−(2−(4−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)キノリンから、実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値459(MH)、C2938Oとして計算値458
1H NMR (CDCl3) δ: 1.33 (2H, m), 1.53 (1H, m), 1.67 (2H, m), 2.13 (2H, m), 2.35 (3H, s), 2.49 (2H, d, J = 7 Hz), 2.57 (4H, m), 2.72 (3H, s), 2.92 (2H, m), 3.02 (2H, m), 3.20 (4H, m), 4.27 (2H, m), 6.65 (1H, d, J = 7 Hz), 6.72 (1H, s), 6.77 (2H, m), 7.16 (1H, t, J = 8 Hz), 7.24 (1H, d, J = 9 Hz), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例62
2−メチル−5−(2−(4−(3−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)キノリン(E62)
実施例58と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値457(MH)、C2936Oとして計算値456
1H NMR (CDCl3) δ: 1.12 (3H, d, J = 6 Hz), 2.34 (1H, m), 2.42 (2H, m), 2.56 (2H, m), 2.62 (2H, m), 2.73 (7H, m), 2.97 (2H, m), 3.07 (3H, m), 3.50 (2H, m), 4.29 (2H, m), 6.28 (1H, s), 6.71 (1H, d, J = 8 Hz), 6.78 (3H, m), 7.22 (2H, m), 7.57 (2H, m), 8.44 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例63
2−メチル−5−{2−[4−(3−モルホリン−4−イルベンジリデン)ピペリジン−1−イル]エトキシ}キノリン(E63)
実施例58と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値444(MH)、C2833として計算値443
1H NMR (CDCl3) δ: 2.42 (2H, m), 2.56 (2H, m), 2.63 (2H, m), 2.73 (5H, m), 2.97 (2H, m), 3.15 (4H, m), 4.12 (4H, m), 4.30 (2H, m), 6.28 (1H, s), 6.77 (4H, m), 7.23 (2H, m), 7.57 (2H, m), 8.44 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例64
5−(2−{4−[3−((2S,5R)−2,5−ジメチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリン(E64)
実施例58と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値471(MH)、C3038Oとして計算値470
1H NMR (CDCl3) δ: 0.91 (3H, m), 1.05 (3H, m), 2.41 (4H, m), 2.56 (2H, m), 2.64 (2H, m), 2.70 (5H, m), 2.95 (4H, m), 3.07 (3H, m), 4.30 (2H, m), 6.27 (1H, m), 6.81 (1H, m), 6.94 (2H, m), 7.25 (2H, m), 7.57 (2H, m), 8.45 (2H, d, J = 9 Hz)
実施例65
2−メチル−5−(2−(4−(3−((S)−3−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)キノリン(E65)
実施例58と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値457(MH)、C2936Oとして計算値456
1H NMR (CDCl3) δ: 1.12 (3H, m), 2.35 (1H, m), 2.42 (2H, m), 2.56 (2H, m), 2.62 (2H, m), 2.73 (7H, m), 2.97 (2H, m), 3.07 (3H, m), 3.50 (2H, m), 4.30 (2H, m), 6.28 (1H, s), 6.71 (1H, d, J = 8 Hz), 6.79 (3H, m), 7.23 (2H, m), 7.57 (2H, m), 8.44 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例66
2−メチル−5−(2−(4−(3−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル)ピペリジン−1−イル)エトキシ)キノリン(E66)
2−メチル−5−(2−(4−(3−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)キノリンから、実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値459(MH)、C2938Oとして計算値458
1H NMR (CDCl3) δ: 1.13 (3H, d, J = 6 Hz), 1.33 (2H, m), 1.55 (1H, m), 1.67 (2H, m), 2.13 (2H, m), 2.33 (1H, m), 2.50 (2H, m), 2.69 (2H, m), 2.72 (3H, s), 2.92 (2H, m), 2.96 - 3.09 (5H, m), 3.50 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.65 (1H, d, J = 7 Hz), 6.71 (1H, s), 6.77 (2H, m), 7.16 (1H, t, J = 8 Hz), 7.24 (1H, d, J = 9 Hz), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例67
2−メチル−5−{2−[4−(3−モルホリン−4−イルベンジル)ピペリジン−1−イル]エトキシ}キノリン(E67)
2−メチル−5−{2−[4−(3−モルホリン−4−イルベンジリデン)ピペリジン−1−イル]エトキシ}キノリンから、実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値446(MH)、C2835として計算値445
1H NMR (CDCl3) δ: 1.33 (2H, m), 1.54 (1H, m), 1.67 (2H, m), 2.13 (2H, m), 2.50 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.92 (2H, m), 3.03 (2H, m), 3.14 (4H, m), 3.85 (4H, m), 4.26 (2H, m), 6.68 (2H, m), 6.74 (1H, dd, J = 8, 2 Hz), 6.78 (1H, d, J = 7 Hz), 7.18 (1H, t, J = 8 Hz), 7.23 (1H, d, J =8 Hz), 7.56 (2H, m), 8.42 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例68
5−(2−{4−[3−((2S,5R)−2,5−ジメチルピペラジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリン(E68)
5−(2−{4−[3−((2S,5R)−2,5−ジメチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリンから、実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値473(MH)、C3040Oとして計算値472
1H NMR (CDCl3) δ: 0.90 (3H, m), 1.08 (3H, m), 1.34 (2H, m), 1.55 (1H, m), 1.66 (2H, m), 2.14 (2H, m), 2.50 (4H, m), 2.71 (5H, m), 2.98 (2H, m), 2.98 - 3.11 (5H,m), 4.27 (2H, m), 6.79 (1H, dd, J = 8, 1 Hz), 6.87 (2H, m), 6.95 (1H, m), 7.22 (2H, m), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例69
5−(2−{4−[3−((2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)ベンジル]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリン(E69)
実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値474(MH)、C3039として計算値473
1H NMR (CDCl3)δ: 1.26 (6H, m), 1.34 (2H, m), 1.54 (1H, m), 1.67 (2H, m), 2.14 (2H, m), 2.40 (2H, m), 2.50 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.91 (2H, m), 3.04 (2H, m), 3.44 (2H, d, J = 11 Hz), 3.80 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.67 (2H, m), 6.74 (1H, dd, J = 8, 2Hz), 6.79 (1H, d, J = 7 Hz), 7.17 (1H, t, J = 8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 9 Hz), 7.56 (2H, m), 8.42 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例70
2−メチル−5−{2−[4−(3−ピペリジン−1−イルベンジル)ピペリジン−1−イル]エトキシ}キノリン(E70)
2−メチル−5−{2−[4−(3−ピペリジン−1−イルベンジリデン)ピペリジン−1−イル]エトキシ}キノリンから、実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値444(MH)、C2937Oとして計算値443
1H NMR (CDCl3)δ: 1.33 (2H, m), 1.57 (3H, m), 1.70 (6H, m), 2.13 (2H, m), 2.49 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.92 (2H, m), 3.03 (2H, m), 3.14 (4H, m), 4.27 (2H, m), 6.61 (1H, d, J = 7 Hz), 6.76 (3H, m), 7.14 (1H, t, J = 8 Hz), 7.24 (1H, d, J = 9 Hz), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例71
2−メチル−5−(2−{4−[3−((S)−3−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−1−イル}エトキシ)キノリン(E71)
2−メチル−5−(2−(4−(3−((S)−3−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)キノリンから、実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値459(MH)、C2938Oとして計算値458
1H NMR (CDCl3)δ: 1.13 (3H, m), 1.34 (2H, m), 1.55 (1H, m), 1.67 (2H, m), 2.16 (2H, m), 2.34 (1H, m), 2.50 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (5H, m), 2.92 (2H, m), 2.98 - 3.09 (5H, m), 3.48 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.65 (1H, d, J = 7 Hz), 6.71 (1H, s), 6.77 (2H, m), 7.16 (1H, t, J = 8 Hz), 7.24 (1H, d, J = 9 Hz), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例72
2−メチル−5−(2−{4−[3−(4−メチル[1,4]ジアゼピン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−1−イル}エトキシ)キノリン(E72)
実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値473(MH)、C3040Oとして計算値472
1H NMR (CDCl3) δ: 1.34 (2H, m), 1.55 (1H, m), 1.69 (2H, m), 2.14 (2H, m), 2.38 (3H, s), 2.48 (2H, d, J = 7 Hz), 2.57 (4H, m), 2.72 (5H, m), 2.93 (2H, m), 3.03 (2H, m), 3.47 (2H, m), 3.56 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.47 (2H, m), 6.53 (1H, m), 6.79 (1H, d, J = 7 Hz), 7.11 (1H, t, J = 8 Hz), 7.24 (1H, m), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例73
2−メチル−5−(2−(4−(3−ピロリジン−1−イルベンジル)ピペリジン−1−イル)エトキシ)キノリン(E73)
実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値430(MH)、C2835Oとして計算値429
1H NMR (CDCl3) δ: 1.36 (2H, m), 1.54 (1H, m), 1.68 (2H, m), 1.74 (4H, m), 1.98 (2H, m), 2.13 (2H, m), 2.54 (2H, d, J = 7 Hz), 2.72 (3H, s), 2.92 (2H, m), 3.03 (2H, m), 3.27 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.79 (1H, m), 7.14 (1H, m), 7.26 (4H, m), 7.56 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例74
2−メチル−5−{2−[4−(3−ピペリジン−1−イルベンジリデン)ピペリジン−1−イル]エトキシ}キノリン(E74)
実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値442(MH)、C2935Oとして計算値441
1H NMR (CDCl3) δ: 1.57 (2H, m), 1.70 (4H, m), 2.42 (2H, m), 2.58 (2H, m), 2.62 (2H, m), 2.73 (5H, m), 2.97 (2H, m), 3.14 (4H ,m), 4.30 (2H, m), 6.27 (1H, s), 6.68 (1H, d, J = 8 Hz), 6.79 (3H, m), 7.18 (1H, t, J = 8 Hz), 7.25 (1H, m), 7.57 (2H, m), 8.44 (1H, d, J = 9 Hz)
実施例75
2−メチル−5−(2−(4−(3−ピペリジン−1−イルベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)キナゾリン(E75)
5−(2−(4−(3−ブロモベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2−メチルキナゾリンから、実施例58と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値443(MH)、C2834Oとして計算値442
1H NMR (CDCl3) δ: 1.57 (2H, m), 1.70 (4H, m), 2.42 (2H, m), 2.54 (2H, m), 2.58 (2H, m), 2.62 (2H, m), 2.88 (3H, s), 2.99 (2H, m), 3.14 (4H, m), 4.33 (2H, m), 6.28 (1H, s), 6.68 (1H, d, J = 7 Hz), 6.79 (2H, m), 6.87 (1H, d, J = 8 Hz), 7.19 (1H, m), 7.50 (1H, d, J = 9 Hz), 7.77 (1H, t, J = 8 Hz), 9.65 (1H, s)
実施例76
2−メチル−5−(2−(4−(3−ピペリジン−1−イルベンジル)ピペリジン−1−イル)エトキシ)キナゾリン(E76)
2−メチル−5−(2−(4−(3−ピペリジン−1−イルベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)キナゾリンから、実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値445(MH)、C2836Oとして計算値444
1H NMR (CDCl3) δ: 1.33 (2H, m), 1.57 (3H, m), 1.70 (6H, m), 2.14 (2H, m), 2.48 (2H, d, J = 7 Hz), 2.88 (3H, s), 2.93 (2H, m), 3.02 (2H, m), 3.14 (4H, m), 4.30 (2H, m), 6.61 (1H, d, J = 7 Hz), 6.72 (1H, s), 6.76 (1H, dd, J = 8, 2 Hz), 6.85 (1H, d, J = 8 Hz), 7.14 (1H,t, J = 8 Hz), 7.48 (1H, d, J = 8 Hz), 7.73 (1H, t, J = 8 Hz), 9.63 (1H, s)
実施例77
N−(3−{4−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペラジン−1−イルメチル}フェニル)−アセトアミド(E77)
1,2−ジクロロエタン(5mL)中の2−メチル−5−(2−ピペラジン−1−イルエトキシ)キノリン(0.04g,0.15mmol)および3−アセトアミドベンズアルデヒド(0.024g、0.15mmol)の混合物を、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(47mg、0.22mmol)で処理し、20℃で撹拌し、アルゴン雰囲気下で24時間撹拌した。ついで、混合物を、飽和NaHCO水溶液(20mL)で処理し、有機層を分離し、直接、シリカのクロマトグラフィー(酢酸エチル〜10%のメタノール/酢酸エチル)により精製して、標題化合物(0.034g、55%)を固体として得た。
質量スペクトル(API):実測値419(MH)、C2530として計算値418
1H NMR (CDCl3) δ: 2.15 (3H, s), 2.41-2.50 (4H, m), 2.67 (4H, br), 2.72 (3H, s), 2.95 (2H, t J 6), 3.48 (2H, s), 4.27 (2H, t J 6), 6.78 (1H, dd J 7および1), 7.05 (1H, d J 8), 7.22-7.28 (2H, m), 7.43-7.61 (4H, m), 8.42 (1H, d J 9)
表の実施例を、実施例E77と類似の方法で調製した。
Figure 2005529072
実施例86
2−アミノ−4−{4−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペラジン−1−イルメチル}フェノール(E86)
5−{2−[4−(4−メトキシ−3−ニトロベンジル)ピペラジン−1−イルメチル]エトキシ}−2−メチルキノリン(0.169g、0.4mmol)をメタノール(20mL)中に溶解し、10%の炭素担持パラジウム(0.169g)およびギ酸アンモニウム(0.126g、2.0mmol)で処理し、得られた混合物を外界温度で2時間撹拌し、ついで、キーゼルゲルで濾過した。濾液を減圧下で蒸発させて乾燥し、残渣を、酢酸エチルと飽和NaHCO水溶液間で分配した。相を分離し、有機相を飽和ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧下で蒸発させて乾燥した。残渣を、10%の0.880NH/ジクロロメタン中のMeOH(0〜10%勾配)で溶出するSiOのクロマトグラフィーに付して、標題化合物(0.099g、63%)を褐色ガムとして得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 2.52および2.70 (each 4H, 2br m), 2.72 (3H, s), 2.96 (2H, t), 3.38 (2H, s), 4.27 (2H, t), 6.48 (1H, dd), 6.55 (1H, d), 6.70 (1H, d), 6.77 (1H, d), 7.23 (1H, d) 7.53 (1H, t), 7.61 (1H, d), 8.43 (1H, d)
実施例87
N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E87)
実施例3の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値502(MH)、C2632FNSとして計算値501
1H NMR (CDCl3) δ: 1.30-1.45 (2H, m), 1.50-1.70 (3H, m), 2.10-2.20 (2H, m), 2.53 (2H, d, J = 8 Hz), 2.73 (3H, s), 2.85-2.95 (5H, m), 3.00-3.05 (2H, m), 3.85 (3H, s), 4.26 (2H, t, J = 6 Hz), 6.51 (1H, br. s), 6.63 (1H, d, J = 11 Hz), 6.79 (1H, d, J = 8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 8 Hz), 7.50-7.70 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例88
N−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)−2−プロパンスルホンアミド(E88)
実施例3の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値530(MH)、C2836FNSとして計算値529
1H NMR (CDCl3) δ: 1.35 (6H, d, J = 7 Hz), 1.48-1.58 (1H, m), 1.60-1.70 (4H, m), 2.10-2.20 (2H, m), 2.52 (2H, d, J = 8 Hz), 2.73 (3H, s), 2.92 (2H, t, J = 6 Hz), 2.95-3.05 (2H, m), 3.10-3.20 (1H, m), 3.85 (3H, s), 4.26 (2H, t, J = 6 Hz), 6.50 (1H, br. s), 6.60 (1H, d, J = 11 Hz), 6.79 (1H, d, J = 8 Hz), 7.26 (1H, d, J = 8 Hz), 7.36 (1H, d, J = 8 Hz), 7.50-7.60 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例89
1−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)ピロリジン−2−オン(E89)
実施例5の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値492(MH)、C2934FNとして計算値491
1H NMR (CDCl3) δ: 1.30-1.48 (2H, m), 1.50-1.80 (3H, m), 2.10-2.25 (4H, m), 2.45-2.60 (4H, m), 2.73 (3H, s), 2.93 (2H, t, J = 6 Hz), 3.02-3.06 (2H, m), 3.71 (2H, t, J = 4 Hz), 3.79 (3H, s), 4.28 (2H, t, J = 6 Hz), 6.64 (1H, d, J = 12 Hz), 6.79 (1H, d, J = 8 Hz), 7.00 (1H, d, J = 8 Hz), 7.25 (1H, d, J = 10 Hz), 7.50-7.60 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例90
N−(3−フルオロ−2−メトキシ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)−メタンスルホンアミド(E90)
実施例3の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値502(MH)、C2632FNSとして計算値501
1H NMR (CDCl3) δ: 1.30-1.42 (2H, m), 1.45-1.60 (1H, m), 1.60-1.70 (2H, m), 2.17 (2H, t, J = 12 Hz), 2.48 (2H, d, J = 8 Hz), 2.72 (3H, s), 2.95 (2H, t, J = 6 Hz), 3.00 (3H, s), 3.02-3.09 (2H, m), 3.97 (3H, s), 4.28 (2H, t, J = 6 Hz), 6.66 (1H, d, J = 11 Hz), 6.79 (1H, d, J = 8 Hz), 7.10 (1H, s), 7.25 (1H, d, J = 8 Hz), 7.50-7.61 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例91
N−(3−フルオロ−2−メトキシ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)−1−プロパンスルホンアミド(E91)
実施例3の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値530(MH)、C2836FNSとして計算値529
1H NMR (CDCl3) δ: 1.01 (3H, t, J = 8 Hz), 1.30-1.40 (2H, m), 1.48-1.58 (1H, m), 1.60-1.70 (2H, m), 1.80-1.90 (2H, m), 2.10-2.20 (2H, m), 2.47 (2H, d, J = 7 Hz), 2.73 (3H, s), 2.93 (2H, t, J = 6 Hz), 3.00-3.10 (4H, m), 3.97 (3H, s), 4.28 (2H, t, J = 6 Hz), 6.66 (1H, d, J = 12 Hz), 6.80 (1H, d, J = 8 Hz), 6.85 (1H, br. s), 7.11 (1H, s), 7.25 (1H, d, J = 8 Hz), 7.50-7.70 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例92
N−(3−フルオロ−2−メトキシ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)−2−プロパンスルホンアミド(E92)
実施例3の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値530(MH)、C2836FNSとして計算値529
1H NMR (CDCl3) δ: 1.25-1.40 (2H, m), 1.38 (6H, d, J = 7 Hz), 1.45-1.60 (1H, m), 1.60-1.72 (2H, m), 2.10-2.20 (2H, m), 2.46 (2H, d, J = 8 Hz), 2.73 (3H, s), 2.93 (2H, t, J = 7 Hz), 3.00-3.10 (2H, m), 3.22-3.32 (1H, m), 3.97 (3H, s), 4.28 (2H, t, J = 6 Hz), 6.63 (1H, d, J = 12 Hz), 6.70-6.90 (2H, m), 7.15 (1H, s), 7.25 (1H, d, J = 8 Hz), 7.50-7.70 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例93
5−(2−{4−[3−(1,1−ジオキソ−1l−イソチアゾリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メトキシベンジル]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリン(E93)
実施例5の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値529(MH)、C2834FNSとして計算値528
1H NMR (CDCl3) δ: 1.30-1.42 (2H, m), 1.45-1.50 (1H, m), 1.63-1.72 (2H, m), 2.10-2.25 (2H, m), 2.42-2.60 (4H, m), 2.73 (3H, s), 2.96 (2H, t, J = 6 Hz), 3.02-3.12 (2H, m), 3.28 (2H, t, J = 7 Hz), 3.79 (2H, t, J = 8 Hz), 3.96 (3H, s), 4.30 (2H, t, J = 6 Hz), 6.80 (1H, d, J = 7 Hz), 6.85 (1H, dd, J = 8, 2 Hz), 7.00 (1H, s), 7.25 (1H, d, J = 8 Hz), 7.50-7.70 (2H, m), 8.43 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例94
1−(3−フルオロ−2−メトキシ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)ピロリジン−2−オン(E94)
実施例5の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値492(MH)、C2934FNとして計算値491
1H NMR (CDCl3) δ: 1.30-1.48 (2H, m), 1.50-1.60 (1H, m), 1.64-1.76 (2H, m), 2.10-2.28 (4H, m), 2.48 (2H, d, J = 7 Hz), 2.56 (2H, t, J = 8 Hz), 2.73 (3H, s), 2.98 (2H, t, J = 6 Hz), 3.02-3.12 (2H, m), 3.76 (2H, t, J = 8 Hz), 3.90 (3H, s), 4.31 (2H, t, J = 6 Hz), 6.70-6.90 (3H, m), 7.25 (1H, d, J = 8 Hz), 7.50-7.66 (2H, m), 8.42 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例95
N−(3−(1−(2−(2−トリフルオロメチルキノリン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)メタンスルホンアミド(E95)
5−(2−ブロモエトキシ)−2−トリフルオロメチルキノリンから、実施例3を調製するのに用いたものと類似の経路および中間体を用いて、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値508(MH)、C2528Sとして計算値507
1H NMR (CDCl3) δ: 1.25-1.38 (2H, m), 1.47-1.60 (1H, m), 1.60-1.70 (2H, m), 2.10-2.20 (2H, m), 2.55 (2H, d), 2.94 (2H, t), 3.00 (3H, s), 3.02-3.08 (2H, m), 4.30 (2H, t), 6.92-6.99 (2H, m), 7.00-7.07 (2H, m), 7.20-7.30 (1H, m), 7.66-7.73 (2H, m), 7.79 (1H, d), 8.74 (1H, d)、NH は識別されず。
実施例96
5−(2−(4−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2−トリフルオロメチルキノリン(E96)
5−(2−ブロモエトキシ)−2−トリフルオロメチルキノリンから、記載19および実施例58を調製するのに用いたものと類似の経路および中間体を用いて、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値511(MH)、C2933Oとして計算値510
1H NMR (CDCl3) δ: 2.34 (3H, s), 2.40-2.46 (2H, m), 2.52-2.59 (6H, m), 2.60-2.66 (2H, m), 2.7-2.76 (2H, m), 2.99 (2H, t), 3.18-3.23 (4H, m), 4.33 (2H, t), 6.28 (1H, s), 6.71 (1H, d), 6.73-6.80 (2H, m), 6.97 (1H, d), 7.20 (1H, t), 7.68-7.73 (2H, m), 7.80 (1H, d), 8.75 (1H, d)
実施例97
5−(2−(4−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2−トリフルオロメチルキノリン(E97)
5−(2−(4−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2−トリフルオロメチルキノリンから、実施例2と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値513(MH)、C2935Oとして計算値512
1H NMR (CDCl3) δ: 1.22-1.30 (m, 2H), 1.49-1.60 (m, 1H), 1.68 (br d, 2H), 2.14 (t, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.49 (d, 2H), 2.57 (t, 4H), 2.94 (t, 2H), 3.01 (br d, 2H), 3.20 (t, 4H), 4.30 (t, 2H), 6.65 (d, 1H), 6.72 (s, 1H), 6.75 (dd, 1H), 6.95 (d, 1H), 7.72 (t, 1H), 7,67-7.71 (m, 2H), 7.79 (d, 1H), 8.74 (d, 1H)
実施例98
N−(2−メトキシ−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)プロパン−1−スルホンアミド(E98)
実施例3の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値512(MH)、C2837Sとして計算値511
1H NMR (CDCl3) δ: 1.01 (3H, t, J 7), 1.25-1.45 (2H, m), 1.55-1.70 (2H, m), 1.70-1.95 (3H, m), 2.10-2.23 (2H, m), 2.58 (2H, d, J 7), 2.72 (3H, s), 2.93 (2H, t, J 6), 3.00-3.16 (4H, m), 3.75 (3H, s), 4.27 (2H, t, J 6), 6.79 (1H, d, J 7), 6.82 (1H, br. s), 6.89 (1H, dd, J 7および2), 7.03 (1H, t, J 8), 7.24 (1H, d, J 8), 7.36 ( 1H, dd, J 8および2), 7.50-7.65 (2H, m), 8.42 (1H, d, J 8)
実施例99
N−(2−メトキシ−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)プロパン−2−スルホンアミド(E99)
実施例3の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値512(MH)、C2837Sとして計算値511
1H NMR (CDCl3) δ: 1.40 (6H, d, J 7), 1.55-1.75 (5H, m), 2.10-2.25 (2H, m), 2.58 (2H, d, J 7), 2.73 (3H, s), 2.93 (2H, m), 3.01-3.08 (2H, m), 3.36 (1H, m), 3.75 (3H, s), 4.28 (2H, t, J 6), 6.74 (1H, br. s), 6.79 (1H, d, J 7), 6.87 (1H, dd, J 8および1), 7.01 (1H, t, J 8), 7.24 (1H, d, J 8), 7.36 ( 1H, dd, J 8および2), 7.50-7.65 (2H, m), 8.42 (1H, d, J 8)
実施例100
N−(2−メトキシ−3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)ベンゼンスルホンアミド(E100)
実施例3の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値546(MH)、C3135Sとして計算値545
1H NMR (CDCl3) δ: 1.25 (2H, m), 1.51 (3H, m), 2.01 (2H, m), 2.46 (2H, d, J 7), 2.72 (3H, s), 2.91 (2H, t, J 6), 3.00 (2H, m), 3.45 (3H, s), 4.26 (2H, t, J 6), 6.70-6.85 (2H, m), 6.97 (1H, t, J 8), 7.02 (1H, br. s), 7.25 (1H, d, J 8), 7.42 (3H, m), 7.45-7.60 (3H, m), 7.83 ( 2H, dd, J 8および1), 8.42 (1H, d, J 8)
実施例101
5−(2−{4−[3−(1,1−ジオキソ−1l−イソチアゾリジン−2−イル)−2−メトキシベンジル]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリン(E101)
実施例5の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
1H NMR (CDCl3) δ: 1.35 (2H, m), 1.55-1.75 (7H, m), 2.17 (2H, m), 2.54 (2H, d, J 7), 2.72 (3H, s), 2.94 (2H, t, J 6), 3.06 (2H, m), 3.73 (3H, s), 3.74 (2H, d, J 7), 4.29 (2H, t, J 6), 6.53 (1H, d, J 8), 6.61 (1H, d, J 8), 6.79 (1H, d, J 8), 6.84 (1H, t, J 8), 7.24 (1H, d, J 8), 7.50-7.72 (2H, m), 8.42 (1H, d, J 8)
実施例102
1−メチル−4−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}フェニル)ピペラジン−2−オン(E102)
5−{2−[4−(3−ブロモベンジリデン)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキノリンから、実施例58と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値471(MH)、C2934として計算値470
1H NMR (CDCl3) δ: 2.43 (2H, m), 2.56 (2H, m)m 2.64 (2H, m), 2.74 (5H, m), 2.98 (6H, m), 3.46 (3H, s), 3.87 (2H, s), 4.31 (2H, m), 6.27 (1H, bs), 6.71-6.83 (4H, m), 7.24 (2H, m), 7.57 (2H, m), 8.44 (1H, d J 9)
実施例103
1−メチル−4−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)ピペラジン−2−オン(E103)
1−メチル−4−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}フェニル)ピペラジン−2−オンから、実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値473(MH)、C2936として計算値472
1H NMR (CDCl3) δ: 1.39 (2H, m), 1.53 (1H, m), 1.67 (2H, m), 1.87 (2H, m), 2.51 (2H, d J 7), 2.72 (3H, s), 2.95-3.11 (8H, m), 3.46 (3H, s), 3.87 (2H, s), 4.29 (2H, m), 6.67 (1H, m), 6.72 (1H, m), 6.79 (1H, m), 7.16-7.26 (2H, m), 7.50-7.63 (3H, m), 8.42 (1H, d J 9)
実施例104
2−メチル−5−(2−{4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}エトキシ)キナゾリン(E104)
5−{2−[4−(3−ブロモベンジリデン)ピペリジン−1−イル]エトキシ}−2−メチルキナゾリンから、実施例58と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値458(MH)、C2835Oとして計算値457
1H NMR (CDCl3) δ: 2.35 (3H, s), 2.42 (2H, m), 2.58 (6H, m), 2.62 (2H, m), 2.74 (2H, m), 2.88 (3H, s), 2.99 (2H, m), 3.21 (4H, m), 4.33 (2H, m), 6.28 (1H, bs), 6.71 (1H, m), 6.76 (1H, m), 6.79 (1H, m), 6.87 (1H, d J 8), 7.20 (1H, t J 8), 7.50 (1H, d J 8), 7.74 (1H, t J 8), 9.65 (1H, s)
実施例105
2−メチル−5−(2−{4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−1−イル}エトキシ)キナゾリン(E105)
2−メチル−5−(2−{4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}エトキシ)キナゾリンから、実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値460(MH)、C2837Oとして計算値459
1H NMR (CDCl3) δ: 1.34 (2H, m), 1.54 (1H, m) 1.67 (2H, m), 2.14 (2H, m), 2.35 (3H, s), 2.49 (2H, d J 7), 2.58 (4H, m), 2.88 (3H, s), 2.93 (2H, m), 3.02 (2H, m), 3.21 (4H, m), 4.30 (2H, m), 6.50 (1H, m), 6.75 (2H, m), 6.85 (1H, d J 8), 7.16 (1H, m), 7.48 (1H, m), 7.74 (1H, m), 9.63 (1H, s)
実施例106
4−メチル−1−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)ピペラジン−2−オン(E106)
DMF(5ml)中のC−[(2−クロロエチル)メチルアミノ]−N−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)アセトアミド(130mg、0.26mmol)の溶液を、水素化ナトリウム(14mg、油中60%分散液、0.35mmol)で、外界温度で処理した。得られた混合物をアルゴン雰囲気下、外界温度で、2時間撹拌し、ついで、酢酸エチル(5ml)と水(3×5ml)間で分配した。有機層を分離し、10gのシリカカラムに加え、酢酸エチル中の0〜10%のメタノールおよび酢酸エチル中の10%のメタノール中の2%の0.880アンモニアで溶出して、標題化合物(28mg、23%)を黄色油として得た。
質量スペクトル(API):実測値473(MH)、C2936として計算値472
1H NMR (CDCl3) δ: 1.35 (2H, m), 1.55 (1H, m), 1.68 (2H, m), 2.13 (2H, m), 2.40 (3H, s), 2.54 (2H, d J 7), 2.72 (3H, s), 2.78 (2H, m), 2.88 (2H, m), 2.92 (2H, m), 3.03 (2H, m), 3.69 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.79 (1H, m), 7.04-7.12 (2H, m), 7.27 (3H, m), 7.56 (2H, m), 8.42 (1H, d J 9)
実施例107
4−ベンジル−1−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)ピペラジン−2−オン
C−[ベンジル−(2−クロロエチル)アミノ]−N−(3−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)アセトアミドから、実施例106と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値549(MH)、C3540として計算値548
1H NMR (CDCl3) δ: 1.65 (2H, m), 1.77 (3H, m), 2.47 (2H, m), 2.58 (2H, m), 2.73 (3H, s), 2.80 (2H, m), 3.22 (2H, m), 3.33 (2H, s), 3.37 (2H, m), 3.63 (2H, s), 3.67 (2H, m), 4.49 (2H, m), 6.82 (1H, d J 8), 7.03 (1H, m), 7.08 (1H, m), 7.13 (1H, m), 7.25-7.36 (7H, m), 7.56 (1H, t J 8), 7.63 (1H, m), 8.37 (1H, d J 8)
実施例108
2−メチル−5−{2−[4−(3−ピラゾール−1−イルベンジリデン)ピペリジン−1−イル]エトキシ}キノリン(E108)
4−(3−ピラゾール−1−イルベンジリデン)ピペリジンおよび5−(2−ブロモエトキシ)−2−メチルキノリンから、実施例1と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値424(MH)、C2728Oとして計算値424
1H NMR (CDCl3) δ: 2.46 (2H, m), 2.58 (2H, m), 2.65 (2H, m), 2.73 (3H, s), 2.76 (2H, m), 2.99 (2H, m), 4.30 (2H, m), 6.34 (1H, s), 6.46 (1H, m), 6.81 (1H, d J 7), 7.12 (1H, d J 8), 7.25 (1H, m), 7.39 (1H, t J 8), 7.56 (4H, m), 7.72 (1H, d J 1), 7.91 (1H, d J 4), 8.44 (1H, d J 9)
実施例109
2−メチル−5−{2−[4−(3−ピラゾール−1−イルベンジル)ピペリジン−1−イル]エトキシ}キノリン(E109)
2−メチル−5−{2−[4−(3−ピラゾール−1−イル−ベンジリデン)ピペリジン−1−イル]エトキシ}キノリンから、実施例60と類似の方法で標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値427(MH)、C2730Oとして計算値426
1H NMR (CDCl3) δ: 1.38 (2H, m), 1.62 (1H, m), 1.69 (2H, m), 2.15 (2H, m), 2.61 (2H, d J 7), 2.72 (3H, s), 2.93 (2H, m), 3.04 (2H, m), 4.27 (2H, m), 6.46 (1H, m), 6.79 (1H, d J 7), 7.07 (1H, d J 8), 7.24 (1H, d J 9), 7.34 (1H, t J 8), 7.47 (1H, m), 7.56 (3H, m), 7.72 (1H, d J 1), 7.92 (1H, d J 2), 8.42 (1H, d J 9)
実施例110
N−(3−クロロ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E110)
3−クロロ−5−{1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}アニリンから、実施例3の調製に用いたものと類似の経路および中間体を用いて、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値487(MH)、C2528ClNSとして計算値486
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.42 (2H,t J 5.6), 2.51 (2H, t J 5.2), 2.65 (2H, t J 5.2), 2.73 (3H, s), 2.74 (2H, t J 6.4), 2.99 (2H, t J 5.6), 3.04 (3H, s), 4.30 (2H, t J 5.6), 6.19 (1H, s), 6.81 (1H, d J 6.4), 6.92 (1H, s), 7.01 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.26 (1H, t J 4.8), 7.54-7.62 (2H, m), 8.44 (1H, d J 8.4)
実施例111
5−(2−{4−[3−((3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−4−フルオロベンジリデン]ピペリジン−1−イルエトキシ)−2−メチルキノリン(E111)
実施例58の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値489(MH)、C3037FOとして計算値488
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.1 (6H, d J 6.4), 2.30 (2H, t J 10.8), 2.42 (2H, t J 5.2), 2.53 (2H, t J 5.2), 2.63 (2H, t J 5.2), 2.73 (3H, s) 2.74 (2H, t J 5.6), 2.98 (2H, t J 5.6), 3.10-3.12 (2H, m), 3.29-3.32 (2H, d J 12.4), 4.30 (2H, t J 5.6), 6.232 (1h, s), 6.73-6.76 (2H, m), 6.81 (1H, d J 7.2), 6.92-6.97 (1H, m), 7.25 (1H, d J 8.8), 7.54-7.62 (2H, m), 8.44 (1H, d J 8.8)
実施例112
5−(2−{4−[4−フルオロ−3−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリン(E112)
実施例58の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値475(MH)、C2935FOとして計算値474
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.10 (3H, d J 6.4), 2.37 (1H, m), 2.41 (2H, t J 5.2), 2.53 (2H, t J 5.2), 2.63 (2H, t J 5.2), 2.73 (3H, s), 2.74 (2H, t J 5.6), 2.98 (2H, t J 5.6) 3.06 (4H, m), 3.31 (2H, d J 11.6), 4.30 (2H, t J 5.6), 6.23 (1H, s), 6.75 (2H, m), 6.81 (2H, d J 7.2), 6.92-6.97 (1H, m), 7.25 (1H, d J 8.4), 7.54-7.62 (2H, m), 8.44 (1H, d J 8.8)
実施例113
5−(2−{4−[4−フルオロ−3−((S)−3−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリン(E113)
実施例58の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値475(MH)、C2935FOとして計算値474
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.09 (3H, d J 6.2), 2.41 (3H, m), 2.53 (2H, t J 5.4), 2.63 (2H, t J 5.4), 2.73 (3H, s), 2.75 (3H, m), 2.98 (2H, t J 5.7), 3.08-3.12 (3H, m), 3.31 (2H, d J 11.5), 4.30 (2H, t J 5.7), 6.23 (2H, s), 6.74-6.77 (2H, m), 6.81 (1H, d J 6.6), 6.92-6.97 (1H, m), 7.25 (1H, t J 3.6), 7.53-7.61 (2H, m), 8.44 (1H, d J 7.7)
実施例114
5−(2−{4−[4−フルオロ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリン(E114)
実施例58の調製に用いた方法と類似の経路および中間体を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値475(MH)、C2935FNOとして計算値474
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.38 (3H, s), 2.42 (2H, t J 5.2), 2.53 (2H, t J 5.4), 2.64 (6H, t J 4.7), 2.73 (3H, s), 2.74 (2H, t J 5.5), 2.99 (2H, t J 5.7), 3.13 (4H, t 4.7), 4.30 (2H, t J 5.7), 6.23 (1H, s), 6.75-6.77 (2H, m), 6.81 (1H, d J 7.5), 6.92-6.98 (1H, m), 7.26 (1H, s), 7.53-7.62 (2H, m), 8.44 (1H, d J 8.6)
実施例115
5−(2−{4−[3−((3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−4−フルオロベンジル]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリン(E115)
5−(2−{4−[3−((3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−4−フルオロベンジリデン]ピペリジン−1−イルエトキシ)−2−メチルキノリンから、実施例60と類似の方法を用いて、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値491(MH)、C3039FNOとして計算値490
1H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 1.11 (6H, d J 6.4), 1.29-1.33 (2H, m), 1.50 (1H, m), 1.64 (2H, d J 12.4), 2.14 (2H, t J 10.0), 2.29 (2H, t J 10.8), 2.47 (2H, d J 6.8), 2.73 (3H, s), 2.93 (2H, t J 5.6), 3.03 (2H, d J 11.6), 3.09-3.14 (2H, m), 3.29 (2H, d J 10.4), 4.27 (2H, t J 5.6), 6.66 (2H, m), 6.79 (1H, d J 7.6), 6.88-6.93 (1H, m), 7.25 (1H, d), 7.52-7.60 (2H, m), 8.42 (1H, d J 8.4)
実施例116
5−(2−{4−[4−フルオロ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリン(E116)
5−(2−{4−[4−フルオロ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリンから、実施例60と類似の方法を用いて、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値477(MH)、C2937OFとして計算値476
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.36 (2H, J 12.4), 1.49 (1H, m br), 1.65 (2H, d J 12.5), 2.16 (2H, t J 11.6), 2.36 (3H, s), 2.47 (2H, d J 7.0), 2.61 (4H, t J 4.4), 2.72 (3H, s), 2.94 (2H, t J 5.7), 3.05 (2H, d J 11.6), 3.12 (4H, t J 4.4), 4.28 (2H, t J 5.7), 6.69 (2H, m), 6.79 (2H, d J 7.4), 6.91 (1H, m), 7.57 (2H, m), 8.42 (1H, d J 8.6)
実施例117
5−(2−{4−[4−フルオロ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキナゾリン(E117)
1−(2−フルオロ−5−(ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)−4−メチルピペラジンおよび5−[2−(メタンスルホニルオキシ)エトキシ]−2−メチルキナゾリンから、実施例48の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値478(MH)、C2836OFとして計算値477
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.36 (2H, t br J 11.6), 1.50 (1H, m br), 1.65 (2H, d J 12.4), 2.2 (2H, t J 11.2), 2.39 (3H, s), 2.47 (2H, d J 6.8), 2.65 (4H, br), 2.88 (3H, s), 2.97 (2H, t J 5.6), 3.05 (2H, d J 11.2), 3.15 (4H, t J 4.4), 4.33 (2H, t J 5.6), 6.68 (2H, m), 6.84-6.94 (2H, m), 7.49 (1H, d J 8.0), 7.74 (1H, t J 8.4), 9.63 (1H, s)
実施例118
5−(2−{4−[4−フルオロ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−トリフルオロメチルキノリン(E118)
1−(2−フルオロ−5−(ピペリジン−4−イルメチル)フェニル)−4−メチルピペラジンおよび5−(2−ブロモエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)キノリンから、実施例2の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値531(MH)、C2934OFとして計算値530
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.26-1.39 (2H, m), 1.66 (2H, d J 12.8), 1.90 (1H, br), 2.17 (2H, t J 11.5), 2.38 (3H, s), 2.48 (2H, d J 6.92), 2.63 (4H, s br), 2.97 (2H, t J 5.6), 3.05 (2H, d J 11.3), 3.13 (4H, s br), 4.32 (2H, t J 5.6), 6.68 (2H, m), 6.88-6.97 (2H, m), 7.68-7.72 (2H, m), 7.79 (1H, d J 8.6), 8.74 (1H, d J 8.8)
実施例119
5−(2−{4−[4−フルオロ−3−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリン(E119)
5−(2−{4−[4−フルオロ−3−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−メチルキノリンから、実施例60の方法に従って標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値477(MH)、C2937FNOとして計算値476
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.1 (3H, d ), 1.25-1.33 (4H, m), 1.49 (1H, m), 1.63 (2H, br d), 2.13 (2H, t ), 2.35 (1H, t), 2.47 (2H, d), 2.69 (1H,m), 2.71 (3H, s), 2.92 (2H, t), 3.01-3.11 (4H, m), 3.31 (2H, br d), 4.27 (2H, t), 6.67 (2H, d), 6.78 (1H, d), 6.90 (1H, m), 7.23 (1H, d), 7.52-7.60 (2H, m), 8.42 (1H, d)
実施例120
N−(3−{4−シアノ−1−[2−(2−メチルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E120)
4−シアノ−4−(3−ニトロベンジル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルから、実施例3を調製するのに用いたものと類似の経路および中間体を用いて、標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API):実測値479(MH)、C2630Sとして計算値478
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.69 (2H, t J 13.2), 1.88 (2H, d J 11.6), 2.51 (2H, t J 12.4), 2.73 (3H, s), 2.85 (2H, s), 2.98 (2H, t J 5.6), 3.04 (3H, s), 3.07 (2H, t J 5.6), 4.26 (2H, t J 5.6), 6.50 (1H, s br), 6.79 (1H, d J 7.2), 7.08 (1H, d J 7.6), 7.14 (1H, d J 7.2), 7.26 (1H, d J 6), 7.32 (1H, t J 7.6), 7.58 (2H, m), 8.41 (1H, d J 8.8)
実施例121
5−(2−{4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン]ピペリジン−1−イル}エトキシ)−2−シアノキノリン(E121)
3−{1−[2−(2−シアノキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルイデンメチル}ブロモベンゼンおよび4−メチルピペラジンから、実施例58と同様の方法を用いて標題化合物を調製した。
質量スペクトル(API+):実測値468(MH)、C2933Oとして計算値467
1H NMR (CDCl3) δ: 2.35 (3H, s), 2.38-2.44 (2H, m), 2.52-2.64 (8H, m), 2.70-2.77 (2H, m), 2.95-3.02 (2H, m), 3.17-3.22 (4H, m), 4.33 (2H, t), 6.28 (1H, s), 6.71 (1H, d), 6.75-6.80 (2H, m), 6.99 (1H, dd), 7.20 (1H, t), 7.67 (1H, d), 7.70-7.78 (2H, m), 8.70 (1H, d)
実施例122
N−(3−{1−[2−(2−メトキシカルボニルキノリン−5−イルオキシ)エチル]ピペリジン−4−イルメチル}フェニル)メタンスルホンアミド(E122)
2−プロパノール(10ml)中の5−(2−ブロモエトキシ)キノリン−2−カルボニトリル(50mg、0.18mmol)、N−[3−(ピペリジン−4−イルメチル)フェニル]メタンスルホンアミド塩酸塩(95mg、0.25mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(100mg、0.75mmol)の溶液を、48時間加熱還流し、ついで、減圧下で濃縮した。残渣をメタノール(10ml)およびTHF(5ml)の混合物中に溶解し、1Mの水酸化ナトリウム(5ml)で処理し、室温で1時間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮した。残渣を10%の炭酸ナトリウム溶液で処理し、酢酸エチルで抽出して、抽出物を分離し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮し、ついで、0〜5%のメタノール/DCMで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、標題化合物を黄色油として得た(30mg、36%)。
質量スペクトル(API+):実測値498(MH)、C2631Sとして計算値497
1H NMR (CDCl3) δ: 1.27-1.40 (2H, m), 1.50-1.60 (1H, m), 1.66 (2H, br d), 2.14 (2H, br t), 2.54 (2H, d), 2.94 (2H, t), 3.00 (3H, s), 3.03 (2H, br d), 4.08 (3H, s), 4.30 (2H, t), 6.50 (1H, br, NH), 6.90-7.05 (4H, m), 7.25 (1H, t), 7.66 (1H, t), 7.87 (1H, d), 8.15 (1H, d), 8.69 (1H, d)

Claims (16)

  1. 式(I):
    Figure 2005529072
    [式中:
    Aは、置換されていてもよいフェニル、ナフチル、インドリル、キノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、イソキノリニルまたはベンゾフラニルであり;
    Xは炭素であり、YはCHであり、
    Figure 2005529072
    は二重結合であるか;あるいはXはCHであり、YはCHまたは酸素であり、
    Figure 2005529072
    は単結合であるか;あるいはXは窒素であり、YはCHであり、
    Figure 2005529072
    は単結合であり;
    R1はハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキルまたはC1−6アルコキシであり;
    aは0、1、2、3または4であり;
    R2およびR3は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ニトロ基または置換されていてもよい3〜7員のヘテロサイクリック基を形成するか、あるいはR2およびR3は、独立して、水素、アロイル、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、フルオロC1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、フルオロC1−6アルキルスルホニル、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、アリールC1−6アルキルまたはCO(CH)bNR4R5基であり、ここに、bは1、2、3または4であり、R4およびR5は、独立して、水素またはC16アルキルであるか、あるいはR4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい3〜7員のヘテロサイクリック基の一部を形成する]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. Aがキノリニルまたはキナゾリニルである、請求項1記載の化合物。
  3. Aが5−(2−メチル)キノリニルまたは5−(2−メチル)キナゾリニルである、請求項2記載の化合物。
  4. aが0、1または2である、請求項1〜3いずれか1項記載の化合物。
  5. R2およびR3の一方が、水素またはC1−6アルキル(特に、メチル、エチルまたはプロピル)であり、他方がC1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、ハロC1−6アルカノイルまたはC1−6アルキルカルバモイルであるか、あるいはR2およびR3が、それらが結合している窒素原子と一緒なって、置換されていてもよいピペリジニルまたはピペラジニル基またはニトロ基を形成する、請求項1〜4いずれか1項記載の化合物。
  6. 化合物E1〜E122のいずれか1つ、またはその医薬上許容される塩である、請求項1記載の化合物。
  7. 請求項1〜6いずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の製造方法であって:
    (a)式(II):
    Figure 2005529072
    [式中、Aは式(I)の記載と同意義であり、Lは脱離基である]
    で示される化合物を、式(III):
    Figure 2005529072
    [式中、a、R1、R2、R3、X、Yおよび
    Figure 2005529072
    は、式(I)の記載と同意義である]
    で示される化合物とカップリングさせること;
    または
    (b)Xが窒素である化合物の場合、式(IV):
    Figure 2005529072
    [式中、Aは式(I)の記載と同意義である]
    で示される化合物を、式(V):
    Figure 2005529072
    [式中、a、R1、R2およびR3は、式(I)の記載と同意義である]
    で示される化合物とカップリングさせること;
    または
    (c)式(VI):
    Figure 2005529072
    [式中、Lは適当な脱離基であり、a、R1、X、Yおよび
    Figure 2005529072
    は式(I)の記載と同意義である]
    で示される化合物を、式(VII):
    Figure 2005529072
    [式中、R2およびR3は、式(I)の記載と同意義である]
    で示される化合物とバックウォルド反応させること;
    および、任意に工程(a)、(b)または(c)の後:
    ・いずれの保護基を除去することおよび/または
    ・式(I)で示される化合物を別の式(I)で示される化合物に変換することおよび/または
    ・医薬上許容される塩を形成すること、を含む方法。
  8. 請求項1〜6いずれか1項記載の化合物および医薬上許容される希釈剤、担体および/または賦形剤を含む、医薬組成物。
  9. 請求項8記載の組成物の製造方法であって、請求項1〜6いずれか1項記載の化合物を、医薬上許容される希釈剤、担体および/または賦形剤と混合することを含む方法。
  10. 治療において用いるための、請求項1〜6または8いずれか1項記載の化合物または組成物。
  11. CNS障害の治療において用いるための、請求項1〜6または8いずれか1項記載の化合物または組成物。
  12. 鬱病または不安症の治療において用いるための、請求項1〜6または8いずれか1項記載の化合物または組成物。
  13. ヒトを含む哺乳類のCNS障害の治療方法であって、患者に、治療的に安全かつ有効な量の請求項1〜6または8いずれか1項記載の化合物または組成物を投与することを含む方法。
  14. 障害が鬱病または不安症である、請求項13記載の方法。
  15. CNS障害の治療において用いるための医薬の製造における、請求項1〜6または8いずれか1項記載の化合物または組成物の使用。
  16. 障害が鬱病または不安症である、請求項16記載の使用。
JP2003567890A 2002-02-18 2003-02-17 5ht1−型受容体でアフィニティーを有する化合物およびcns障害の治療におけるその使用 Withdrawn JP2005529072A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0203813.1A GB0203813D0 (en) 2002-02-18 2002-02-18 Compounds
PCT/EP2003/001709 WO2003068760A2 (en) 2002-02-18 2003-02-17 Compounds possessing affinity at 5ht1-type receptors and use thereof in therapy of cns disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005529072A true JP2005529072A (ja) 2005-09-29

Family

ID=9931298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567890A Withdrawn JP2005529072A (ja) 2002-02-18 2003-02-17 5ht1−型受容体でアフィニティーを有する化合物およびcns障害の治療におけるその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050107410A1 (ja)
EP (1) EP1480972B1 (ja)
JP (1) JP2005529072A (ja)
AT (1) ATE359282T1 (ja)
AU (1) AU2003233793A1 (ja)
DE (1) DE60313143T2 (ja)
ES (1) ES2285122T3 (ja)
GB (1) GB0203813D0 (ja)
WO (1) WO2003068760A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10633336B2 (en) 2014-12-19 2020-04-28 The Broad Institute, Inc. Dopamine D2 receptor ligands
WO2016100823A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 The Broad Institute, Inc. Dopamine d2 receptor ligands

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032196A1 (en) * 1994-05-19 1995-11-30 Merck Sharp & Dohme Limited Piperazine, piperidine and tetrahydropyridine derivatives of indol-3-ylalkyl as 5-ht1d-alpha agonists
FR2744450A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-08 Pf Medicament Nouvelles naphtylpiperazines derivees de cycloazanes substitues, ainsi que leur procede de preparation, les compositions pharmaceutiques et leur utilisation comme medicaments
GB0203778D0 (en) * 2002-02-18 2002-04-03 Glaxo Group Ltd Compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US20050107410A1 (en) 2005-05-19
DE60313143T2 (de) 2007-12-13
EP1480972A2 (en) 2004-12-01
WO2003068760A3 (en) 2003-12-24
AU2003233793A8 (en) 2003-09-04
ATE359282T1 (de) 2007-05-15
AU2003233793A1 (en) 2003-09-04
ES2285122T3 (es) 2007-11-16
WO2003068760A2 (en) 2003-08-21
GB0203813D0 (en) 2002-04-03
DE60313143D1 (de) 2007-05-24
EP1480972B1 (en) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925662B2 (ja) タキキニンアンタゴニスト活性を有するピペリジン誘導体
EP0345808B1 (en) 1-Indolylalkyl-4-(substituted-pyridinyl)piperazines
US6204260B1 (en) Non-peptidyl vasopressin V1a antagonists
JP2005527463A (ja) Cns疾患を治療するための5−ht6受容体アフィニティーを有する3−アリールスルホニル−7−ピペラジニル−インドール、−ベンゾフランおよび−ベンゾチオフェン
JP2006528146A (ja) 5ht1−型受容体に対するアフィニティーを有するキノリンおよびキナゾリン誘導体
JP2006522065A (ja) 5−ht2c受容体活性を有する化合物およびその使用
JPH09151174A (ja) ベンゾニトリル類およびベンゾフルオリド類
JP2005524620A (ja) 5−ht2c受容体活性を有する環状ウレア誘導体
JP2007519630A (ja) ピラゾール誘導体およびオレキシン受容体拮抗薬としてのこれらの使用
JP2006519812A (ja) フェニルスルホン誘導体およびcns障害の治療におけるその使用
US20040132720A1 (en) Piperazine derivatives, their preparation and uses in therapy (5ht1b receptor activity)
JP2007504114A (ja) 8−(1−ピペラジニル)キノリン誘導体およびcns疾患の治療におけるそれらの使用
HU186523B (en) Process for producing quinoline derivatives
JP2006519798A (ja) 5HT2c受容体に活性を有する化合物及びその使用
JP2004517826A (ja) Cns障害の治療において有用なイソキノリン誘導体
JP2005529117A (ja) 5HT2c受容体に対する親和性を有する化合物及びその治療における使用
JP2005527500A (ja) 5ht1−型受容体でのアフィニティーを有するヘテロサイクリック化合物および治療におけるその使用
JP2005529072A (ja) 5ht1−型受容体でアフィニティーを有する化合物およびcns障害の治療におけるその使用
JP2005526721A (ja) 5ht−1型受容体でアフィニティーを有するピペリジンおよびピペラジン誘導体
JP2009520710A (ja) オキサフェナントレン誘導体
US20110059019A1 (en) Novel aryl piperazine derivatives useful as modulators of dopamine and serotonin receptors
MXPA04012345A (es) Derivados de pirimidina 2,5-substituida como antagonistas ix del receptor ccr-3.
US20040267010A1 (en) Sulfonamide compounds, their preparation and use
US20100087445A1 (en) Aryl piperazine derivatives useful for the treatment of neuropsychiatry disorders
EP0920423B1 (en) Disubstituted morpholine, oxazepine or thiazepine derivatives, their preparation and their use as dopamine d4 receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090428