JP2005526895A - 押出し成形可能な熱可塑性組成物 - Google Patents

押出し成形可能な熱可塑性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526895A
JP2005526895A JP2004508181A JP2004508181A JP2005526895A JP 2005526895 A JP2005526895 A JP 2005526895A JP 2004508181 A JP2004508181 A JP 2004508181A JP 2004508181 A JP2004508181 A JP 2004508181A JP 2005526895 A JP2005526895 A JP 2005526895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dendritic
polymer
composition
fluorocarbon polymer
extrudable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004508181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526895A5 (ja
JP4436753B2 (ja
Inventor
ディロン,マリア,ピー.
ホーンズ,ジョン,エイチ.
ラバリー,クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005526895A publication Critical patent/JP2005526895A/ja
Publication of JP2005526895A5 publication Critical patent/JP2005526895A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436753B2 publication Critical patent/JP4436753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/005Dendritic macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2555/00Characteristics of bituminous mixtures
    • C08L2555/40Mixtures based upon bitumen or asphalt containing functional additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/16Dendrimers and dendritic polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

主要量の熱可塑性ホストポリマーと、フルオロカーボンポリマーおよび樹枝状原料とを含む押出し成形可能な組成物であって、その押出し成形物では表面欠陥のレベルが減少する、押出し成形可能な組成物。

Description

本発明は、たとえばポリオレフィンまたはその他の押出し成形することが困難なポリマーなどで、改良された押出し成形特性を有する熱可塑性ポリマーに関する。また別な態様においては、本発明は、そのような熱可塑性ポリマーの押出し成形特性を改良するための樹枝状原料(dendritic material)の使用、特に他の成形プロセス添加剤と組み合わせての使用、に関する。さらに他の態様においては、本発明は、粘着防止剤をさらに含む、熱可塑性ポリマー中での樹枝状原料の使用に関する。
(非特許文献1)の記述によれば、いかなるポリマーであっても、それを超えると押出し成形物の表面が粗面となり、それより低ければ押出し成形物が平滑面となるような、ある種の限界剪断速度(critical shear rate)がある。さらに、押出機からの流量を可能な限り高くし、最も均一な押出し成形物断面を得ようとするならば、押出し成形物の面の粗さまたは歪みを調節しなければならない、との記載もある。高密度および低密度ポリエチレンに観察される各種のタイプの押出し成形物の面の粗さおよび歪みのいくつかについては、(非特許文献2)に記載されている。(非特許文献2)の記述によれば、成形加工条件とダイの形状との組み合わせを一定にした場合、それ以上になると、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)およびポリプロピレンのようなポリオレフィンがメルト欠陥(melt defect)を呈するような、限界剪断応力が存在する。剪断速度が低い場合には、欠陥は「サメ肌」の形態をとって、表面光沢が失われ、より症状が重い場合には、押出し方向に対して大なり小なり垂直な方向に畝状の波立ちが表れる。剪断速度がより高い場合には、その押出し成形物は、「連続メルトフラクチャー」を起こして、大きな歪みができる可能性がある。連続メルトフラクチャーが最初に観察される速度よりも低い速度でも、LLDPEやHDPEでは、「環状メルトフラクチャー」を起こす可能性もあり、この場合、その押出し成形物の表面は平滑面から粗面へと変化する。その著者らは、成形加工条件の調節またはダイの変更によって剪断応力を低下させることにより、それらの欠陥をある程度まで抑制することが可能ではあるが、新しい問題が起きるのも避けられない、と述べている。たとえば、高温で押出し成形すると、インフレーションにおいて強度の低いバブルウォールが起こり得るし、またダイギャップを広げると、フィルム配向に悪影響が起こりうる。その著者らは、フルオロカーボンエラストマー成形加工助剤を使用することによって、より狭いダイギャップを用い、より低い溶融温度で押出機を運転することができると、述べている。成形加工助剤としてフルオロカーボンエラストマーを使用することについての記載は他にもあり、たとえば、(非特許文献3);(特許文献1)(ブラッツ(Blatz))、(特許文献2)(ヘッドバーグ(Hedberg)ら)、および(特許文献3)(デュシェーヌ(Duchesne)およびジョンソン(Johnson))を参照されたい。
熱可塑性組成物中において添加剤として高度に分枝した高分子を使用することについては、すでに記載がある。それらの高分子は通常、デンドリマー(dendrimer)、樹枝状(dendritic)ポリマー、枝分れ(arborescent)ポリマー、あるいは超分枝(hyperbranched)ポリマーと呼ばれている。本明細書の目的においては、それらの原料を樹枝状原料(dendritic materials)と呼ぶことにする。たとえば(特許文献4)には、添加剤を導入した、官能性末端基を含むデンドリマーの使用が開示されている。末端基を適切に選択することによって、相溶性が極めて低いとかまたはブリーディングとかの問題を持っている熱可塑性樹脂の中に添加剤を送達できるように、デンドリマーを設計することが可能である。低剪断速度におけるLLDPEインフレーションフィルムでのサメ肌を改良または無くすためにデンドリマーを使用することについては、(非特許文献4)に報告されている。
押出し成形プロセスにおいて使用する熱可塑性ポリマーには、典型的には、成形加工助剤に加えて、各種の添加剤、たとえばヒンダードアミン耐光安定剤、スリップ剤、充填剤および粘着防止剤などが含まれる。これら一般に使用されている添加剤の多くは、フルオロポリマー成形加工添加剤の性能に悪影響を及ぼすことが知られている。(特許文献5)を参照されたい。粘着防止剤が原因の悪影響は、ポリエチレングリコールを添加することによって軽減された。(非特許文献5)および(非特許文献6)を参照されたい。
米国特許第3,125,547号明細書 米国特許第4,581,406号明細書 米国特許第4,855,360号明細書 国際公開第97/19987号パンフレット 国際公開第95/21887号パンフレット 米国特許第3,051,677号明細書 米国特許第3,318,854号明細書 米国特許第2,968,649号明細書 国際公開第96/12754号パンフレット オランダ国特許出願第1008189号明細書 米国特許第5,830,947号明細書 米国特許第6,277,919号明細書 ウェストオーバー(Westover)R.F.、「メルト・エクストルージョン(Melt Extrusion)」、エンサイクロペディア・オブ・ポリマー・サイエンス・アンド・テクノロジー(Encyclopedia of Polymer Science and Technology)、第8巻、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)(1968年)、第573〜581頁 ルーディン(Rudin)A.、ウォーム(Worm)A.T.、ブラックロック(Blacklock)J.E.「フルオロカーボン・エラストマー・エイズ・ポリオレフィン・エクストリュージョン(Fluorocarbon Elastomer Aids Polyolefin Extrusion)」、プラスチックス・エンジニアリング(Plastics Engineering)、1986年3月、第63〜66頁 デ・スメット(De Smedt)C.、ナム(Nam)S.、「ザ・プロセシング・ベネフィッツ・オブ・フルオロエラストマー・アプリケーション・イン・LLDPE(The Processing Benefits of Fluoroelastomer Application in LLDPE)」、プラスチックス・アンド・ラバー・プロセシング・アンド・アプリケーションズ(Plastics and Rubber Processing and Applications)、第8巻、第1号、(1987年)、第11〜16頁 ホン(Hong)Y.、クームス(Coombs)S.J.ら、ポリマー(Polymer)、第41巻(2000年)、第7705〜7713頁 B.V.ジョンソン(Johnson)、T.J.ブロング(Blong)、J.M.クンデ(Kunde)、、D.デュシェーヌ(Duchesne)、TAPPI88、ポリマーズ・ラミネーションズ・コーティング・カンファレンス(TAPPI88 Polymers,Laminations,and Coating Conference)(1988年)第249〜256頁 B.V.ジョンソン(Johnson)、J.M.クンデ(Kunde)、SPE・アンテック・テクニカル・ペーパーズ(SPE ANTEC Tech. Papers)第46巻、(1988年)、第1425頁
押出し成形特性を改良して、広い範囲の剪断速度にわたって機能するように設計された添加剤システムに対する必要性は依然として存在する。粘着防止剤を含む組成物の押出し成形特性を改良する代わりのシステムついての必要性もまた存在する。
本発明の1つの態様では、以下のものを含む押出し成形可能な組成物を提供する。
(A)主要量の非フッ素化熱可塑性ホストポリマー、および少量成分の
(B)フルオロカーボンポリマーと
(C)樹枝状原料との混合物。
その樹枝状原料およびフルオロカーボンポリマーは、組み合わせまたは協調させることによって、押出し成形圧力を低下させ、および/または、メルト欠陥、すなわち、サメ肌、連続メルトフラクチャーおよび環状メルトフラクチャーのような欠陥を抑制するような、相対比と濃度で存在させるのが好ましい。この場合における「主要量」とは50重量%以上を意味し、少量とは50重量%未満のことである。
一般に、押出し成形可能な組成物中におけるフルオロカーボンポリマーの樹枝状原料に対する重量比は、フルオロカーボンポリマー10部に対して、樹枝状原料が少なくとも1部である。その重量比が10:1から1:10までの範囲にあるのが好ましい。その押出し成形可能な組成物が最終的な押出し成形物または最終製品、たとえばフィルムであるような場合には、押出し成形可能な組成物中のフルオロカーボンポリマーの濃度は少なくとも0.005重量パーセントであり、樹枝状原料の濃度は少なくとも.0005重量パーセントである。この重量パーセントは、押出し成形物の全重量を基準としたものである。好ましい濃度範囲は、フルオロポリマーが0.005〜0.2重量%、樹枝状原料が.0005〜2重量%である。
また別な態様においては、本発明は、フルオロカーボンポリマーおよび樹枝状原料を含むポリマー成形加工助剤組成物を提供し、ここで、成形加工助剤組成物中のフルオロカーボンポリマーの樹枝状原料に対する重量比は、10:1未満である。その重量比が10:1から1:10までの範囲にあるのが好ましい。場合によってはその成形加工助剤組成物に、他の成分または補助剤、たとえば、抗酸化剤、粘着防止剤、顔料および充填剤など、熱可塑性ポリマーに通常添加されるようなものがさらに含まれていてもよい。前記成形加工助剤組成物中でのフルオロカーボンポリマー、樹枝状原料、およびその他の補助剤の濃度は、加工業者の必要に応じて変化させることが可能であるが、一般には、フルオロカーボンポリマーおよび樹枝状原料を、成形加工助剤組成物の主要な、あるいはほとんどを占める成分とする。そのような成形加工助剤組成物をマスターバッチの形態で提供する場合には、そのマスターバッチのキャリヤーポリマーまたはホストポリマーは、成形加工助剤組成物の主要量成分となる。
さらに他の態様においては、押出し成形可能な組成物のホストポリマーが、ポリマー成形加工添加剤の有効性を抑制することが知られている追加の成分、たとえば粘着防止剤を含んでいるような場合に、フルオロポリマーと樹枝状原料の組み合わせの相乗的な効果が最も顕著に表れる。
さらなる態様において、本発明は、押出し成形プロセスの際の圧力、たとえば、ゲート圧力を低下させる方法を提供し、それに含まれるのは、
a)フルオロカーボンポリマーを提供する工程、
b)樹枝状原料を提供する工程、
c)前記フルオロカーボンポリマーおよび前記樹枝状原料をホストポリマーと組み合わせて、押出し成形可能な組成物を形成する工程、および
d)前記組成物を押出し成形する工程であり、
ここで、前記フルオロカーボンポリマーが前記押出し成形可能な組成物の少なくとも0.005重量%含まれ、前記樹枝状原料が少なくとも0.0005重量%含まれる。
このプロセスにより圧力の低下が実現されることにより、たとえば、押出機のスクリュー回転速度を上げてその圧力を開始時の値に戻すことができるので、吐出量を増加させることができ、所定の時間内により大量の原料を押出し成形することができる。別な見方をすれば、プロセスの圧力を上げずに運転できれば、消費エネルギーを減らすことになる。いずれの結果も有益で、用途によってはその2つを適宜組み合わせるのが望ましい。
さらに別な態様においては、本発明は、押出し成形プロセスの際に起きる表面またはメルト欠陥たとえばメルトフラクチャーの出現を抑制するための方法を提供し、それに含まれるのは、
a)フルオロカーボンポリマーを提供する工程、
b)樹枝状原料を提供する工程、
c)前記フルオロカーボンポリマーおよび前記樹枝状原料をホストポリマーと組み合わせて、押出し成形可能な組成物を形成する工程、および
d)前記組成物を押出し成形する工程であり、
ここで、前記フルオロカーボンポリマーが前記押出し成形可能な組成物の少なくとも0.005重量%含まれ、前記樹枝状原料が少なくとも0.0005重量%含まれる。
本発明は、同じレベル量のフルオロカーボンポリマーを単独で使用した場合よりも、熱可塑性ホストポリマーにおけるメルト欠陥の開始点をより高い押出し剪断速度まで遅らせることによって、メルト欠陥を減少させるのに有効である。さらに、本発明によって、押出機のバランスをとらせて、同一の押出し成形条件下で、同じレベル量のフルオロカーボンポリマー単独または同じレベル量の樹枝状原料単独のいずれかを含む押出し成形物で必要とされるよりも、少ない時間でメルト欠陥の無い押出し成形物を製造することが可能となる。このポリマー成形加工助剤組成物によって、フルオロポリマーと樹枝状原料とを組み合わせていない、たとえば、フルオロポリマー成形加工助剤単独または樹枝状原料成形加工助剤単独の成形加工助剤組成物に比較して、より効果的にフルオロカーボンポリマーが使用できるだけではなく、押出機の吐出量を上げ、押出機の起動時間を短くすることが可能となる。このことは、その押出し成形可能な組成物にさらに一般的に添加される成分、たとえば一般的な成形加工助剤の性能を妨害する可能性のある粘着防止剤が含まれているような場合には特にあてはまる。
フルオロカーボンポリマーおよび樹枝状原料が添加される熱可塑性ポリマーには、オレフィンの単独重合または共重合により得られるポリマー、さらには、1種または複数のオレフィンと、最高約30重量パーセントまで、好ましくは20重量パーセント以下の1種または複数の、そのようなオレフィンと共重合することが可能なモノマー、たとえば酢酸ビニルのようなビニルエステル化合物とのコポリマーが含まれる。前記のオレフィンは、CH2=CHRの一般式を有していて、ここでRは水素またはアルキルラジカルで、通常そのアルキルラジカルには、10以下の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子が含まれる。代表的なオレフィンは、エチレン、プロピレン、およびブテン−1である。前記オレフィンと共重合することが可能な代表的なモノマーの例を挙げれば、ビニルエステルモノマーたとえば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、クロロ酢酸ビニル、クロロプロピオン酸ビニル、アクリル酸およびアルファ−アルキルアクリル酸モノマー、およびそれらのアルキルエステル、アミドおよびニトリル、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、N,N−ジメチルアクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、ビニルアリールモノマーたとえば、スチレン、o−メトキシスチレン、p−メトキシスチレン、およびビニルナフタレン、ビニルハライドおよびビニリデンハライドモノマーたとえば、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニリデン、マレイン酸およびフマル酸のアルキルエステルモノマーたとえば、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、ビニルアルキルエーテルモノマーたとえば、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル、2−クロロエチルビニルエーテル、およびビニルピリジンモノマー、N−ビニルカルバゾールモノマー、およびN−ビニルピロリドンモノマー、などがある。この熱可塑性ポリマーにはさらに、遊離のカルボン酸基を含む前記オレフィンコポリマーまたはそれらのブレンド物の金属塩も含まれる。前記カルボン酸ポリマーの塩を与えるために使用可能な金属の例を挙げれば、1価、2価および3価の金属、たとえば、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、バリウム、亜鉛、ジルコニウム、ベリリウム、鉄、ニッケルおよびコバルトなどがある。この熱可塑性ポリマーにはさらに、熱可塑性ポリマーと他の熱可塑性ポリマーまたはコポリマーとのブレンド物、または通常使用される補助剤たとえば、抗酸化剤、耐光安定剤、充填剤、粘着防止剤および顔料などを含むそれらのブレンド物も含まれる。本発明において有用なオレフィン系ポリマーの代表例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ(3−メチルブテン)、ポリ(4−メチルペンテン)、およびエチレンと、プロピレン、ブテン−1、ヘキサン−1、オクテン−1、デセン−1、4−メチル−1−ペンテンおよびオクタデセン−1とのコポリマーなどがある。
本発明において有用なその他の熱可塑性ホストポリマーとしては、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリスチレンおよびその他押出し成形が困難な熱可塑性ポリマーが挙げられる。
本発明において有用な熱可塑性炭化水素ポリマーの代表的なブレンド物の例を挙げれば、ポリエチレンとポリプロピレンとのブレンド物、低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンとのブレンド物、およびポリエチレンと前記の共重合可能なモノマーを含むオレフィンコポリマーとのブレンド物であるが、そのようなオレフィンコポリマーの内のいくつかは先にあげたもので、たとえば、エチレンとアクリル酸のコポリマー;エチレンとアクリル酸メチルのコポリマー;エチレンとアクリル酸エチルのコポリマー;エチレンと酢酸ビニルのコポリマー;エチレン、アクリル酸およびアクリル酸エチルのコポリマー、ならびにエチレン、アクリル酸および酢酸ビニルのコポリマーである。
好適な熱可塑性炭化水素ポリマーは、エチレンおよびプロピレンのホモポリマー、およびエチレンと、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチル−1−ペンテン、プロピレン、酢酸ビニルおよびアクリル酸メチルとのコポリマーである。
この熱可塑性ホストポリマーは、粉体、ペレット、粒状物、またはその他各種の押出し成形可能な形態で使用することができる。
本発明において有用なフルオロカーボンまたはフルオロ化ポリマーは一般に、フッ素原子の炭素原子に対する比が少なくとも1:2、好ましくは少なくとも1:1であるフッ素化オレフィンのホモポリマーおよびコポリマーである。使用可能なホモポリマーは、たとえばフッ化ビニリデンおよびフッ化ビニルから誘導されたものである。フッ素化オレフィンのコポリマーは、たとえば、フッ化ビニリデンと、フッ素化されていてもよい1種または複数の追加のオレフィンコモノマーたとえば、ヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、およびフッ素化ビニルエーテル、または非フッ素化の、たとえば、プロピレンとから、誘導されるものであってよい。
好適なフルオロカーボンポリマーは、フッ化ビニリデン(VDF)と、それぞれの二重結合炭素原子に少なくとも1個のフッ素原子を含む、少なくとも1種の末端不飽和フルオロモノオレフィンとのコポリマーであって、前記フルオロモノオレフィンのそれぞれの炭素原子がフッ素、塩素、臭素、水素、または低級フルオロアルキル(たとえば、1個〜4個の炭素原子を有するペルフルオロアルキル)またはフルオロアルコキシラジカル(たとえば、1個〜4個の炭素原子を有するペルフルオロアルコキシ)だけで置換されているものである。フッ化ビニリデンと共に用いるのに好適なコモノマーは、ヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、およびペンタフルオロプロピレンである。テトラフルオロエチレン(TFE)と、同様のコモノマー、さらには非フッ素化コモノマーたとえばプロピレンとのエラストマー性コポリマーもまた有用である。特に好ましいのは、ヘキサフルオロプロピレンとフッ化ビニリデンとを共重合させて製造したフッ素化ポリマー(たとえば(特許文献6)(レックスフォード(Rexford))および(特許文献7)(ホン(Honn)ら)に記載されているようなもの)、およびヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデンおよびテトラフルオロエチレンを共重合させて製造したポリマー(たとえば(特許文献8)(ペイルソープ(Pailthorp)ら)に記載されているようなもの)である。ヘキサフルオロプロピレンを約15〜約50モルパーセントの間で含むヘキサフルオロプロピレンとフッ化ビニリデンとのエラストマー性コポリマーで、場合によっては最高5〜30モルパーセントのテトラフルオロエチレンを添加したもの、がとくに有用である。フルオロカーボンポリマーとして有用なものとしてはさらに、本質的に熱可塑性な、すなわち溶融加工可能なVDFまたはTFEのコポリマーが挙げられる。これらのポリマーは半晶質で融点を有しており、たとえばTFE/HFP/VDF(THVと呼ばれることもある)、TFE/HFP/エチレン(HTEと呼ばれることもある)、TFE/プロピレン、TFE/ペルフルオロアルキルビニルエーテル(PFAと呼ばれることもある)、TFE/HFP(FEPと呼ばれることもある)、およびHFP/VDF(熱可塑性プラスチック)のようなコポリマーが含まれる。
本発明における樹枝状原料には、コア、少なくとも1つの分枝世代(branching generation)、および末端基からなる外部表面が含まれる。分枝世代は、コアの周りまたはもう1世代前の構造単位の周りに結合した構造単位からなり、外側に広がっている。分枝世代の数は、2世代またはそれ以上であるのが好ましい。その構造単位には少なくとも2つの単官能基および/または少なくとも1つの単官能基と1つの多官能基とが含まれる。「多官能」という用語は、2以上の官能性を有していると理解されたい。それぞれの官能基に新しい構造単位が結合することができ、その結果より高次の分枝世代が生成する。構造単位はそれぞれの連続する世代で同一であってもよいし(その場合は繰り返しになる)、または異なっていてもよい。樹枝状原料は、とりわけ、その分枝度を基本として特徴づけることができる。特定の世代の樹枝状原料における「分枝度(degree of branching)」という用語は、実際の分枝の数と、その同一の世代で完全に分枝したデンドリマーにおいて可能な最大の分枝の数との比であると理解されたい。樹枝状原料の「官能性末端基」という用語は、その外部表面の部分を形成する反応性基を指す。分枝の規則性は高いことも、低いこともあり得る。本発明の範囲内で使用可能な樹枝状原料においては、分子の外部表面における分枝はすべて同じ世代することができるが、その一方で表面における分枝を異なった世代とすることも可能である。たとえば、デンドリマーの合成が、調節が不十分な方法で進行すると、後者のようなことが起こりうる。
本発明における「樹枝状原料」という用語には、分枝構造において欠陥のあるデンドリマー、分枝度が不完全なデンドリマー、分枝が非対称なデンドリマー、スターポリマー、高度に分枝したポリマー、高度に分枝したコポリマー、および/または高度に分枝したポリマーと高度には分枝していないポリマーとのブロックコポリマーなどが含まれると、理解されたい。
本発明の目的においては、「樹枝状原料」という用語には、分子の主鎖に分枝がなくて単に複数のペンダントした官能基が含まれているだけ、という原料は含まない。本発明の範囲に入らないそのような原料の例を挙げれば、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、エチレンジアミン四酢酸、およびエチレン/ビニルアルコールのようなコポリマーなどがある。
本発明において有用な樹枝状原料に含まれるものとしては、(特許文献9)に記載されているようなポリエステルタイプの分子や、(特許文献10)に記載されているような、ポリエステルアミド分子が挙げられる。
成形加工助剤組成物、すなわちフルオロカーボンポリマーおよび樹枝状原料の、熱可塑性ポリマー(ホストポリマー)への添加は、ポリマーに補助剤のような原料を添加するのに都合よく使用される各種の手段によって、実施することができる。したがってこのフルオロカーボンポリマーおよび樹枝状原料は、たとえばバンバリーミキサーまたは混合押出機のような加熱した混合装置中でホストポリマーに添加することができる。一般に、少なくとも最終の混合操作はホストポリマーおよびポリマー性添加剤の融点よりも高い温度で実施して、熱可塑性ホストポリマーの全体にわたってフルオロカーボンポリマーおよび樹枝状原料が均一に分散するようにする。フルオロカーボンポリマーおよび樹枝状原料はそれぞれ独立して溶液から熱可塑性ホストポリマーの上にコーティングして、コーティングしたホストポリマーのマスターバッチを形成し、次いでそれを、適当な量のコーティングしていないホストポリマーにドライブレンドして、押出し成形可能な組成物中のフルオロカーボンポリマーおよび樹枝状原料を所望の濃度とすることができる。
この成形加工助剤組成物は、ポリマーに補助剤を添加するのに都合よく用いられている各種の手段を使用して、成分をブレンドすることによって調製することができる。したがって同時に添加した、フルオロカーボンポリマー、樹枝状原料および各種その他の補助剤を、加熱混合機、混合押出機のような通常用いられる方法を使用してブレンドすることもできるし、あるいは、混合機を用いてドライブレンドすることもできる。一般に、フルオロカーボンポリマーと樹枝状原料の混合操作は、熱可塑性の場合にはその融点より高い、または非晶質であればそのガラス転移温度よりも高い温度で実施して、組成物中に成分を均一に分散させる。マスターバッチは、成形加工助剤組成物またはその成分を、少量の炭化水素ポリマー、または炭化水素ポリマーと相溶性のある原料に添加することによって作り上げることができる。
前記押出し成形可能な組成物中または前記成形加工助剤組成物中で使用されるフルオロカーボンポリマーおよび樹枝状原料の量は、使用するホストポリマーのタイプ、使用するフルオロカーボンポリマーのタイプ、使用する樹枝状原料のタイプ、それに押出し成形条件などの因子に応じて、変化させることが可能である。機能の面から言えば、押出し成形可能な組成物または成形加工助剤組成物中で使用されるフルオロカーボンポリマーおよび樹枝状原料の量は、その混合物を押出し成形した場合にホストポリマー中のメルト欠陥を抑制するに充分な量とする。一般には、前記押出し成形可能な組成物中または前記成形加工助剤組成物中に存在する前記フルオロカーボンポリマーの重量と、前記押出し成形可能な組成物または前記成形加工助剤組成物の中に存在する前記樹枝状原料の重量とは、10:1から1:10までの比、好ましくは1:2から1:6までの比とする。この押出し成形可能な組成物には、少なくとも0.005重量%のフルオロカーボンポリマーと、少なくとも0.0005重量%の樹枝状原料とを含む。前記押出し成形可能な組成物には、全組成物重量を基準にして、0.005〜0.2重量%のフルオロカーボンポリマーと、0.0005〜2重量%の樹枝状原料とを含むのが好ましい。前記押出し成形可能な組成物には、全組成物重量を基準にして、0.02〜0.08重量%のフルオロカーボンポリマーと、0.01〜0.24重量%の樹枝状原料とを含めば、より好ましい。一般に、このフルオロカーボンポリマーと樹枝状原料とは、前記成形加工助剤組成物の主要な、あるいはほとんどを占める成分であり、好ましくは、前記成形加工助剤組成物が、10〜90重量パーセントの樹枝状原料と、10〜70重量パーセントのフルオロカーボンポリマーとを含むのが好ましいが、ここで前記の重量パーセントは、成形加工助剤組成物の全重量を基準としたものである。マスターバッチを成形加工助剤組成物として調製する場合には、樹枝状原料のフルオロカーボンポリマーに対する重量比は、組成物中に存在するホストポリマーまたはキャリヤーには関係なく、それら2つの成分の全重量を基準にして先に述べた割合である。
本発明は、熱可塑性ホストポリマーの成形加工、たとえばフィルムの押出し成形、押出し吹込み成形、射出成形、パイプ、電線またはケーブルの押出し成形、および繊維の製造などに有用である。
本発明をよりよく理解するための一助として以下に実施例を挙げるが、それらは、本発明の範囲を限定するものと不当に考えるべきではない。
実施例で使用する原料の説明
VDF=フッ化ビニリデン
HFP=ヘキサフルオロプロピレン
TFE=テトラフルオロエチレン
P=プロピレン
フルオロポリマーのメルトフローインデックスはASTM D−1238に従い、支持重量5Kg、温度265℃(直径2.1mmの押出しダイ/長さ8mm)で測定。
Figure 2005526895
Figure 2005526895
Figure 2005526895
フルオロポリマー成形加工添加剤と組み合わせて樹枝状原料を使用したものの評価は、キャピラリー粘度計を使用して実施し、また吹込み成形フィルム試料を作製した。
キャピラリー粘度計試験で使用する装置とその手順については、(特許文献11)の第23欄第53行から第25欄第13行までに記載されている。試料は以下のようにして調製した。
キャピラリー粘度計の実施例
キャピラリー粘度計試験のための配合は、ハーケ・レオコード(Haake Rheocord)(商標)システム40・トルク粘度計と、レオミックス(Rheomix)(商標)600ミキシングボウル(ローラーブレーダー付き)を使用して調製した。3重量%の添加剤(PPA、樹枝状原料)を含むマスターバッチ濃縮物をホストポリマーR1中で190℃で8分間コンパウンドした。次いでマスターバッチを細断、粉砕した。レット・ダウン(let−down)(最終濃度)バッチを調製するには、粉砕したマスターバッチの適当量をR1に予備混合し、次いでコンパウンディング、細断および粉砕する工程を繰り返して、添加剤がLLDPE樹脂中に充分分散するようにした。レット・ダウン・バッチ中での添加剤濃度は1000ppmであった。樹枝状原料とフルオロポリマーとの組み合わせは、全添加剤量が1000ppm一定で、樹枝状原料2部(667PPM)対フルオロポリマー1部(333PPM)の比率になるようにした。
レット・ダウン・バッチについて、先に記述した方法を使用して、インストロン(Instron)4204キャピラリー粘度計で試験した。その試料を210℃で押出し成形し、押出し成形物についてメルトフラクチャーの証拠があるかどうか調べた。剪断速度100、200、400、600、800、1000、1200、1600および2000s-1における試料を集めた。
実施例1〜3
実施例1〜3においては、ホストポリマーR1の押出し成形可能な組成物を作製し、先に述べたようにして評価したが、それに含まれていたのは、全部に667ppmの樹枝状原料D2、およびそれぞれに333ppmのフルオロポリマー添加剤PPA1、PPA2およびPPA3であった。
比較例C1
比較例C1においては、押出し成形可能な組成物を実施例1と同様な方法で作製し、評価したが、ただし、樹枝状原料D2を1000ppm添加したが、フルオロポリマー添加剤は使用しなかった。
実施例4〜6
実施例4〜6においては、押出し成形可能な組成物をそれぞれ実施例1〜3と同様な方法で作製し、評価したが、ただし、D2に代えて樹枝状原料D3を使用した。
比較例C2
比較例C2においては、押出し成形可能な組成物をC1と同様な方法で作製し、評価したが、ただし、D2に代えて1000ppmの樹枝状原料D3を使用した。
実施例7〜9
実施例7〜9においては、押出し成形可能な組成物をそれぞれ実施例1〜3と同様な方法で作製し、評価したが、ただし、D2に代えて樹枝状原料D4を使用した。
比較例C3
比較例C3においては、押出し成形可能な組成物をC1と同様な方法で作製し、評価したが、ただし、D2に代えて1000ppmの樹枝状原料D4を使用した。
比較例C4〜C7
比較例C4〜C7においては、押出し成形可能な組成物を実施例1と同様な方法で作製し、評価したが、ただしC4にはPPAも樹枝状原料も含まず、またC5〜C7にはそれぞれ、1000ppmのフルオロポリマー添加剤PPA1、PPA2およびPPA3を含むようにした。
メルトフラクチャーの開始点(melt fracture onset)の遅れを表4に示す。この表には、キャピラリー粘度計試験で得られた、押出し成形物にメルトフラクチャーがまだ認められない、最高の(最後の)剪断速度を示している。
それぞれの数値は、特定の列で示す樹枝状原料と特定の行で示すPAとを含む混合物が、その交差するセルに含まれる数値を有していることを表している。たとえば、実施例9(D4とPPA3の混合物)の結果は1000である。
Figure 2005526895
表4の結果は、メルトフラクチャーの開始点を遅らせる、ポリマー成形加工助剤組成物の能力を示している。PPA1およびPPA2をそれぞれの樹枝状原料と相乗的に組み合わせて評価した例は、メルトフラクチャーの開始点を遅らせる点において、フルオロポリマー成形加工助剤だけを担持させた比較例とほぼ同様の効果を示している。PPA3を含む例では、D4との組み合わせではほぼ同等、D3との組み合わせでは同等であった。樹枝状原料単独では、最善でも添加剤なしの場合と同等で、2つのケースでは実際には悪影響がでていた。
キャピラリーダイにおける圧力変化(パーセントで表す)を測定して、添加剤を加えないLLDPE(ホストポリマーR1)で起きる初期圧力と比較した。それらの結果を表5にまとめた。
Figure 2005526895
表5の結果は、成形加工の際に、ポリマー成形加工助剤組成物がダイにおける圧力を低下させる能力を示している。この表から、いずれのタイプにしても添加剤が無い場合に比較すれば、顕著に低下しており、また、樹枝状原料添加剤単独で1000ppmレベルの場合に比較すると、圧力低下の面で改良されていることがわかる。本発明の成形加工助剤組成物を使用した場合の圧力低下は、フルオロポリマー単独で1000ppm使用した比較例と同程度であるかまたは改良されている。本発明の成形加工助剤組成物の実施例では、たった333ppmのフルオロポリマーに樹枝状原料を加えたものなので、フルオロポリマー成分の効果が一段と改良されている。フルオロポリマー単独の場合に比較して、最も大きい圧力低下が認められるのは、PPA3と各種の樹枝状原料とを組み合わせた場合である。
図1に、本発明の押出し成形可能な組成物(実施例7)により得られるより大きい圧力低下を、樹枝状原料のみからなる添加剤の場合(比較例C3)に比較して、示している。比較例C5についての結果も実施例7の場合と似たものであるが、その結果を得るために3倍の濃度のフルオロポリマーを使用している。
吹込み成形フィルム実施例
添加剤マスターバッチ濃縮物を、完全かみあいスクリューを有するハーケ(Haake)19mm同方向回転2軸押出機を用い、押出し温度180℃で調製した。キャリヤー樹脂としては、2MIのLLDPE樹脂を使用した。押出機とダイは、押出機に添加剤を導入する前に、70%炭酸カルシウムパージ用化合物を用いて完全にパージしておいた。添加剤を含むマスターバッチは、添加剤を所望のレベルとするのに適当な量のポリエチレンと共にタンブルブレンドした。これら2MI樹脂のマスターバッチにはそれぞれ、5重量%の樹枝状原料D4、5重量%のPPA1、および5重量%のD4とPPA1との2:1混合物が含まれていた。
添加剤の性能は、一定の時間間隔でとったフィルム試料における%メルトフラクチャーを基準にして評価した。フィルムが完全なメルトフラクチャーを起こす調節条件と安定な押出し成形圧力となる調節条件を、押出機に添加剤を導入する前に確認した。
実施例10
実施例10においては、吹込み成形フィルム試料を(特許文献12)の実施例1〜10の記載と同様な方法で作製したが、ただし、そのホストポリマーは上記のマスターバッチのキャリヤー樹脂と同一のものとし、そのマスターバッチ濃縮物には、D4とPPA1との2:1混合物と、市販の珪藻土粘着防止剤(25重量%マスターバッチ、ニューヨーク州タリータウン(Tarrytown,NY)のアンパセット・コーポレーション(Ampacet corp.)から入手可能)が含まれていた。実験は204℃、剪断速度270s-1で実施し、5000PPMの粘着防止剤を用いた。添加剤レベルは300PPMから開始し、1時間毎に増やしていって、メルトフラクチャーが無くなるまで続けた。その結果を図2に示す。
比較例C8〜C9
比較例C8においては、吹込み成形フィルム試料を実施例10と同様な方法で作製し、評価したが、ただし、その添加剤マスターバッチには、D4/PPA1混合物に代えてPPA1を含んでいた。
比較例C9においては、吹込み成形フィルム試料を実施例10と同様な方法で作製し、評価したが、ただし、その添加剤マスターバッチには、D4/PPA1混合物に代えてD4を含んでいた。
D4のレベルを上げると、激しいメルトフラクチャーは消失するものの(比較例C9、図2)、孤立したメルトフラクチャー領域(以後メルトフラクチャーあばたと呼ぶ)が、D4を最高レベルにしてもまだ試料中に残っていた。このメルトフラクチャーあばたは、フルオロポリマーを存在させた場合にのみ、完全に消失した(実施例10および比較例C8)。
図2に示したデータから、樹枝状原料D4とPPA1とを組み合わせると(実施例10)、粘着防止剤の存在下で、いずれかの添加剤を単独で用いた場合よりも(たとえ、それぞれの添加剤がこの組み合わせよりも高いレベルで存在していたとしても)、良好な性能が得られる、ということがわかる。D4/PPA1の組み合わせ(実施例10)では、メルトフラクチャーはその混合物が500PPMのところで消失したが、それに対してフルオロポリマー単独では600PPMのところまで消失しなかった。
実施例11
実施例11においては、フィルム試料を実施例10と同様な方法で作製したが、ただし、ホスト樹脂をR2のLLDPEとし、温度プロファイルを199℃フラットとし、剪断速度600s-1で押出し成形した。60重量%のABT−2500を含む市販の粘着防止剤マスターバッチ(アンパセット・コーポレーション(Ampacet Corp.)から入手可能)を5000ppmのレベルで添加した。ABT−2500は、フルオロポリマーPPAの性能を極端に妨害することがわかっている粘着防止剤である。これらの添加剤(粘着防止剤および成形加工助剤組成物)を、マスターバッチとベース樹脂をタンブルブレンドすることによってフィルム内に組み込み、それから押出機に導入した。その配合に含まれるのは、5000ppmの粘着防止剤と、900ppmのD1/PPA1(2:1)混合物であった。フィルムにおけるメルトフラクチャーパーセントは、最初に添加してから、10分間隔で目視により測定した。それらの結果を表5に示す。
比較例C10〜C12
比較例C10〜C12においては、フィルム試料を実施例11と同様な方法で作製し、評価したが、ただし、C10ではその成形加工助剤組成物にはPPA1だけを300ppm添加し、C11ではPPA1だけを900ppm添加し、そしてC12ではD1だけを1000ppm添加した。
比較例C13
比較例C13においては、フィルム試料を実施例11と同様な方法で作製し、評価したが、ただし、使用した添加剤は、300ppmのPPA1と600ppmの13%EVAポリエチレンコポリマー(ヘキスト・ワックス(Hoechst Wax)890、ノースカロライナ州シャーロット(Charlotte,NC)のクラリアント・コーポレーション(Clariant Corp.)から入手可能)との混合物であった。
Figure 2005526895
表5に示された結果には、粘着防止剤の存在下における、実施例11で使用した成形加工助剤組成物の優れた点が表れていて、フルオロポリマーだけ、樹枝状原料だけ、あるいは樹枝状原料を含まない添加剤混合物の場合のフィルム試料に比較して、メルトフラクチャーが消失するまでの時間が短く、しかも必要なフルオロポリマーの量の面で効果が高い、ことがわかる。
実施例11およびC10〜C11の押出し成形の際に、押出機のゲートにおける圧力低下パーセントを、10分間間隔で記録した。その結果を表6に示す。
Figure 2005526895
表6の結果は、本発明の組成物が、フルオロポリマー添加剤単独の場合と少なくとも同等の性能を有していることを示している。
実施例12
実施例12においては、フィルム試料を実施例11と同様な方法で作製し、評価したが、ただし、溶融温度224℃、ダイ温度232℃、剪断速度600s-1で樹脂組成物を押出し成形した。粘着防止添加剤は使用しなかった。成形加工助剤組成物には、D2とPPA1との2:1混合物を全部で600ppm含んでいた。一定の間隔をおきながらフィルムを目視で観察して、メルトフラクチャーの消失を評価した。
実施例13〜17および比較例C14〜C18
実施例13〜17および比較例C14〜C18においては、フィルム試料を実施例12と同様な方法で作製したが、ただし、その成形加工助剤組成物には、表7および8に示したような添加剤が含まれていた。実施例13〜17の混合物は、樹枝状原料とフルオロポリマーとが2:1の混合物で、全量で600ppm添加した。C14〜C18における個々の添加剤の添加量もやはり600ppmとした。
Figure 2005526895
Figure 2005526895
実施例12および14〜17は、C14〜C16に比較して、フィルム中のメルトフラクチャーが極端に少なくなっていた。実施例12、14および17はC17およびC18とほぼ同程度のメルトフラクチャーの減少を示した。
3種の押出し成形可能な組成物についての、各種剪断速度における圧力低下の変化を示した図である。 それぞれ粘着防止剤を含む3種の押出し成形可能な組成物において、添加剤レベルを変化させた場合のメルトフラクチャーの減少を示した図である。

Claims (11)

  1. a)主要量の熱可塑性ホストポリマー、
    b)フルオロカーボンポリマー、および
    c)樹枝状原料
    を含む、押出し成形可能な組成物。
  2. 前記フルオロカーボンポリマー成分bの前記樹枝状原料成分cに対する比が、10:1以下である、請求項1に記載の押出し成形可能な組成物。
  3. 前記フルオロカーボンポリマーの前記樹枝状原料に対する比が、10:1から1:10までである、請求項2に記載の押出し成形可能な組成物。
  4. ダイ圧力を低下させるための方法であって、
    A)ダイ圧力を低下させるのに適したフルオロカーボンポリマーを提供する工程、
    B)樹枝状原料を提供する工程、
    C)前記フルオロカーボンポリマーおよび前記樹枝状原料をホストポリマーと組み合わせて、押出し成形可能な組成物を形成する工程、
    を含み、ここで前記樹枝状原料の濃度が、前記樹枝状原料を含まない組成物に比較して、前記フルオロカーボンポリマーの有するダイ圧力を低下させるための能力を改良するに充分な濃度である、方法。
  5. 熱可塑性炭化水素ポリマーの押出し成形の際のメルト欠陥の除去を改良するための方法であって、
    A)ダイ圧力を低下させるのに適したフルオロカーボンポリマーを提供する工程、
    B)樹枝状原料を提供する工程、
    C)前記フルオロポリマーおよび前記樹枝状原料を前記炭化水素ポリマーと組み合わせて、押出し成形可能な組成物を形成する工程、
    を含み、ここで前記樹枝状原料の濃度が、前記樹枝状原料を含まない組成物に比較して、前記フルオロカーボンポリマーの有するダイ圧力を低下させるための能力を改良するに充分な濃度である、方法。
  6. 前記組成物が粘着防止剤をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. a)フルオロカーボンポリマー、および
    b)樹枝状原料
    を含む、ポリマー成形加工添加剤組成物。
  8. 前記フルオロカーボンポリマー成分bの前記樹枝状原料成分cに対する比が、10:1以下である、請求項7に記載のポリマー成形加工添加剤組成物。
  9. 粘着防止剤をさらに含む、請求項1に記載の押出し成形可能な組成物。
  10. 前記フルオロポリマーの量が、全組成物の少なくとも0.005重量%であり、前記樹枝状原料の量が、全組成物の少なくとも0.0005重量%である、請求項1に記載の押出し成形可能な組成物。
  11. フルオロカーボンポリマーおよび樹枝状原料を、前記フルオロカーボンポリマーの前記樹枝状原料に対する重量比が10:1から1:10の範囲になるように含む、ポリマー成形加工助剤組成物。
JP2004508181A 2002-05-20 2003-03-25 押出し成形可能な熱可塑性組成物 Expired - Fee Related JP4436753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/151,788 US6818695B2 (en) 2002-05-20 2002-05-20 Extrudable thermoplastic compositions
PCT/US2003/009048 WO2003099935A1 (en) 2002-05-20 2003-03-25 Extrudable thermoplastic compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005526895A true JP2005526895A (ja) 2005-09-08
JP2005526895A5 JP2005526895A5 (ja) 2006-05-25
JP4436753B2 JP4436753B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=29548396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508181A Expired - Fee Related JP4436753B2 (ja) 2002-05-20 2003-03-25 押出し成形可能な熱可塑性組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6818695B2 (ja)
EP (1) EP1506259B1 (ja)
JP (1) JP4436753B2 (ja)
CN (1) CN100341946C (ja)
AT (1) ATE340228T1 (ja)
AU (1) AU2003220501A1 (ja)
BR (1) BR0309936A (ja)
CA (1) CA2485711A1 (ja)
DE (1) DE60308508T2 (ja)
WO (1) WO2003099935A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060025504A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Oriani Steven R Process aid for melt processable polymers that contain hindered amine light stabilizer
DE102005002119A1 (de) * 2005-01-14 2006-07-27 Basf Ag Fließfähige Polyolefine
FR2896250B1 (fr) * 2006-01-13 2012-08-17 Arkema Agent d'extrusion a base de pvdf
DE102006011813A1 (de) * 2006-03-15 2007-09-20 Degussa Gmbh Verwendung eines hyperverzweigten Polymers zur Oberflächenmodifizierung einer im ausgehärteten Zustand festen Matrix
US8313821B2 (en) * 2006-06-02 2012-11-20 Advanced Technology Materials, Inc. Barrier fluoropolymer film-based liners and packaging comprising same
EP2123713A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Melt-extruded articles with smooth surfaces
US8293831B2 (en) * 2008-10-30 2012-10-23 E I Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic composition including thermally conductive filler and hyperbranched polyesteramide
US9458310B2 (en) 2009-10-16 2016-10-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Modified polyethylene film compositions
US8942966B2 (en) 2010-10-20 2015-01-27 Conocophillips Company Method for parameterizing and morphing stochastic reservoir models
US8629217B2 (en) 2011-11-22 2014-01-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Modified polyethylene blown film compositions having excellent bubble stability
US9938402B2 (en) 2012-11-30 2018-04-10 3M Innovative Properties Company Additive composition and compositions and articles containing the same
WO2015042415A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 3M Innovative Properties Company Polymer processing additive, compositions, and methods
EP3234004B1 (en) 2014-12-19 2020-07-01 3M Innovative Properties Company Poly(oxyalkylene) polymer processing additive, compositions, and methods
WO2017066266A1 (en) 2015-10-13 2017-04-20 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer processing additive, compositions, and methods
EP3394189A1 (en) * 2015-12-23 2018-10-31 Diania Technologies Limited Thermoformed polymeric articles containing an additive
TW201815845A (zh) 2016-05-17 2018-05-01 3M新設資產公司 包括二氟亞乙烯與四氟乙烯的共聚物之組成物及其使用方法
CA3239352A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 3M Innovative Properties Company Synergists for hyperbranched polyol polymer processing additives
WO2024033713A1 (en) 2022-08-12 2024-02-15 3M Innovative Properties Company Compositions with hyperbranched polyester polyol polymer processing additives

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3318854A (en) 1953-04-03 1967-05-09 Minnesota Mining & Mfg Fluorinated elastomeric copolymers
DE1078329B (de) 1955-04-27 1960-03-24 Du Pont Verfahren zur Herstellung eines elastischen Mischpolymerisats aus Vinylidenfluorid und einem anderen Fluorolefin
US2968649A (en) 1958-12-04 1961-01-17 Du Pont Elastomeric terpolymers
US3125547A (en) 1961-02-09 1964-03-17 Extrudable composition consisting of
US4581406A (en) 1985-06-11 1986-04-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroelastomer containing polyethylene composition and process for extruding same
DE3708384A1 (de) 1987-03-14 1988-09-22 Hoechst Ag Polyolefinformmasse
CN1033384A (zh) * 1987-12-02 1989-06-14 上海市有机氟材料研究所 分散聚四氟乙烯树脂的制法
US4855360A (en) 1988-04-15 1989-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Extrudable thermoplastic hydrocarbon polymer composition
US5013792A (en) * 1990-01-04 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processing aid for polymers
DE69026598T2 (de) 1989-10-06 1996-12-12 Du Pont Verarbeitungshilfsmittel für polymere
EP0558556B1 (en) 1990-11-19 1997-04-23 Cornell Research Foundation, Inc. Hyperbranched polyesters
DE4233824A1 (de) * 1992-10-08 1994-04-14 Hoechst Ag Verfahren zur Aufarbeitung wäßriger Dispersionen von Fluorthermoplasten
US5707569A (en) 1994-02-15 1998-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processing aid system for polyolefins
CN1162328A (zh) * 1994-09-02 1997-10-15 戴尼奥恩有限公司 可熔融加工的氟塑料
SE503342C2 (sv) 1994-10-24 1996-05-28 Perstorp Ab Hyperförgrenad makromolekyl av polyestertyp samt förfarande för dess framställning
NL1001753C2 (nl) 1995-11-28 1997-05-30 Dsm Nv Samenstelling omvattende een kunststof en een additief.
US6277919B1 (en) 1999-05-13 2001-08-21 Dyneon Llc Polymer processing additive containing a multimodal fluoropolymer and melt processable thermoplastic polymer composition employing the same
US6743273B2 (en) 2000-09-05 2004-06-01 Donaldson Company, Inc. Polymer, polymer microfiber, polymer nanofiber and applications including filter structures

Also Published As

Publication number Publication date
US20030220450A1 (en) 2003-11-27
BR0309936A (pt) 2005-02-09
US6818695B2 (en) 2004-11-16
CN1656175A (zh) 2005-08-17
DE60308508T2 (de) 2007-06-21
CA2485711A1 (en) 2003-12-04
ATE340228T1 (de) 2006-10-15
JP4436753B2 (ja) 2010-03-24
EP1506259B1 (en) 2006-09-20
DE60308508D1 (de) 2006-11-02
WO2003099935A1 (en) 2003-12-04
AU2003220501A1 (en) 2003-12-12
EP1506259A1 (en) 2005-02-16
CN100341946C (zh) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436753B2 (ja) 押出し成形可能な熱可塑性組成物
US5010130A (en) High melt viscosity fluoropolymer process aid
CA2458322C (en) Process aid masterbatch for melt processable polymers
US6048939A (en) Process aid for melt processible polymers
US5106911A (en) Process and processing aid for extruding a hydrocarbon polymer
JP4181042B2 (ja) 溶融加工性ポリマー用の加工助剤
JP2011089134A (ja) フルオロ熱可塑性加工添加剤を有する熱可塑性ポリマー
JP4567001B2 (ja) 溶融加工可能な組成物
KR20070007189A (ko) 중합체 용융물 첨가제 조성물 및 이의 용도
US8053526B2 (en) Fluoroelastomer process aid contains polyalkylene oxide and polycaprolactone
JP6238793B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂の溶融成形方法
EP0447512B1 (en) A polymer composition containing an extrusion processing aid comprising a fluorocarbon elastomer and vinylidene fluoride
US20060025504A1 (en) Process aid for melt processable polymers that contain hindered amine light stabilizer
JP5228054B2 (ja) 溶融押出可能なポリマー用加工助剤
WO2001027197A1 (en) Process aid for melt processable polymers
CN118284660A (zh) 用于超支化多元醇聚合物加工添加剂的增效剂
CN115151421A (zh) 含界面剂的pvdf挤出剂
WO2016159360A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂組成物および成形物ならびにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees