JP2005526492A - アディポネクチンフラグメントおよび結合体 - Google Patents
アディポネクチンフラグメントおよび結合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005526492A JP2005526492A JP2003556446A JP2003556446A JP2005526492A JP 2005526492 A JP2005526492 A JP 2005526492A JP 2003556446 A JP2003556446 A JP 2003556446A JP 2003556446 A JP2003556446 A JP 2003556446A JP 2005526492 A JP2005526492 A JP 2005526492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- amino acid
- adiponectin polypeptide
- polypeptide
- adiponectin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 108010076365 Adiponectin Proteins 0.000 title claims abstract description 1107
- 239000012634 fragment Substances 0.000 title claims description 320
- 102000011690 Adiponectin Human genes 0.000 title abstract description 1011
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims abstract description 334
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims abstract description 328
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims abstract description 325
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims abstract description 178
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 150
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims abstract description 81
- 239000013638 trimer Substances 0.000 claims abstract description 70
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 52
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 52
- 208000001072 type 2 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims abstract description 27
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 claims abstract description 17
- 206010040070 Septic Shock Diseases 0.000 claims abstract description 13
- 230000036303 septic shock Effects 0.000 claims abstract description 13
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 8
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 5
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims description 343
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims description 343
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims description 343
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 claims description 257
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 251
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims description 146
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 claims description 124
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 claims description 102
- 101000775469 Homo sapiens Adiponectin Proteins 0.000 claims description 90
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 claims description 90
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 89
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 83
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 50
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 46
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 46
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 32
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 30
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 claims description 30
- 230000004988 N-glycosylation Effects 0.000 claims description 29
- 102100031786 Adiponectin Human genes 0.000 claims description 28
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 25
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 25
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 20
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 20
- 150000002634 lipophilic molecules Chemical class 0.000 claims description 20
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 19
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 claims description 19
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 claims description 16
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims description 16
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 claims description 16
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 claims description 16
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 claims description 16
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 claims description 15
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 15
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 claims description 15
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 claims description 14
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 14
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 claims description 13
- 208000032928 Dyslipidaemia Diseases 0.000 claims description 13
- 208000017170 Lipid metabolism disease Diseases 0.000 claims description 13
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 12
- 125000000729 N-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 claims description 12
- 230000004989 O-glycosylation Effects 0.000 claims description 12
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 12
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 11
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 11
- 208000002705 Glucose Intolerance Diseases 0.000 claims description 10
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 10
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 claims description 9
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 9
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 claims description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 7
- 229920001427 mPEG Polymers 0.000 claims description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 7
- 206010067584 Type 1 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 6
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 208000016261 weight loss Diseases 0.000 claims description 6
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 claims description 6
- 206010006895 Cachexia Diseases 0.000 claims description 5
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 claims description 5
- 208000021386 Sjogren Syndrome Diseases 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 claims description 5
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 claims description 5
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 4
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 4
- 230000037406 food intake Effects 0.000 claims description 4
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 claims description 4
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 206010028417 myasthenia gravis Diseases 0.000 claims description 4
- 208000030886 Traumatic Brain injury Diseases 0.000 claims description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 3
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 claims description 3
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 claims description 3
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims description 3
- 125000001433 C-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 claims description 2
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 claims description 2
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 claims description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims 3
- 206010018429 Glucose tolerance impaired Diseases 0.000 claims 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims 1
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 260
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 226
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 183
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 141
- 102000057799 human ADIPOQ Human genes 0.000 description 65
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 20
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 18
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 17
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 16
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 15
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 14
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 14
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 12
- 238000010172 mouse model Methods 0.000 description 11
- 241001415846 Procellariidae Species 0.000 description 10
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 10
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 10
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 9
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 9
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 9
- 125000000291 glutamic acid group Chemical group N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)* 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 201000009104 prediabetes syndrome Diseases 0.000 description 9
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 9
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 9
- 206010022489 Insulin Resistance Diseases 0.000 description 8
- 125000001429 N-terminal alpha-amino-acid group Chemical group 0.000 description 8
- 230000004190 glucose uptake Effects 0.000 description 8
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 8
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 7
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 7
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 7
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 7
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 7
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 7
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 7
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 7
- 229920006008 lipopolysaccharide Polymers 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 230000006433 tumor necrosis factor production Effects 0.000 description 7
- 101000775476 Mus musculus Adiponectin Proteins 0.000 description 6
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 6
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 description 6
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 5
- 239000004106 carminic acid Substances 0.000 description 5
- 230000001268 conjugating effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 5
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 5
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 5
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 5
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000011552 rat model Methods 0.000 description 5
- 239000004291 sulphur dioxide Substances 0.000 description 5
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 5
- 238000011680 zucker rat Methods 0.000 description 5
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 4
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 4
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 208000029028 brain injury Diseases 0.000 description 4
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 4
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 4
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 4
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 4
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 125000000341 threoninyl group Chemical group [H]OC([H])(C([H])([H])[H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 4
- 102000014447 Complement C1q Human genes 0.000 description 3
- 108010078043 Complement C1q Proteins 0.000 description 3
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 3
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 3
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 3
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 3
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 3
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 3
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 3
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 3
- -1 and optionally Chemical group 0.000 description 3
- 125000000837 carbohydrate group Chemical group 0.000 description 3
- 230000001687 destabilization Effects 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 3
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 3
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N phenylalanine group Chemical group N[C@@H](CC1=CC=CC=C1)C(=O)O COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 3
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 3
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 3
- 125000003607 serino group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 102000005701 Calcium-Binding Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010045403 Calcium-Binding Proteins Proteins 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100025087 Insulin receptor substrate 1 Human genes 0.000 description 2
- 101710201824 Insulin receptor substrate 1 Proteins 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 2
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 2
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Chemical compound CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-ylmethyl)-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-en-8-yl]-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]methanone Chemical group N1N=NC=2CN(CCC=21)CC1=NOC2(C1)CCN(CC2)C(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001789 adipocyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 2
- 125000003295 alanine group Chemical group N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 description 2
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 2
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 2
- 125000000613 asparagine group Chemical group N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)* 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 230000000667 effect on insulin Effects 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 230000024924 glomerular filtration Effects 0.000 description 2
- 230000009229 glucose formation Effects 0.000 description 2
- 125000003147 glycosyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 2
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 2
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 230000004155 insulin signaling pathway Effects 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 125000001360 methionine group Chemical group N[C@@H](CCSC)C(=O)* 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 210000000865 mononuclear phagocyte system Anatomy 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 125000001500 prolyl group Chemical group [H]N1C([H])(C(=O)[*])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 235000018770 reduced food intake Nutrition 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 1
- GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4,6-dichloropyrimidine-5-carbaldehyde Chemical group NC1=NC(Cl)=C(C=O)C(Cl)=N1 GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 208000037260 Atherosclerotic Plaque Diseases 0.000 description 1
- 210000002237 B-cell of pancreatic islet Anatomy 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000149420 Bothrometopus brevis Species 0.000 description 1
- 101100002951 Caenorhabditis elegans asp-17 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010068051 Chimerism Diseases 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 102000001191 Collagen Type VIII Human genes 0.000 description 1
- 108010069526 Collagen Type VIII Proteins 0.000 description 1
- 102000030746 Collagen Type X Human genes 0.000 description 1
- 108010022510 Collagen Type X Proteins 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- 229920000832 Cutin Polymers 0.000 description 1
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 1
- 241000589566 Elizabethkingia meningoseptica Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000192125 Firmicutes Species 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 102000003746 Insulin Receptor Human genes 0.000 description 1
- 108010001127 Insulin Receptor Proteins 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100170937 Mus musculus Dnmt1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000000536 PPAR gamma Human genes 0.000 description 1
- 108010016731 PPAR gamma Proteins 0.000 description 1
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 description 1
- 102000056251 Prolyl Oligopeptidases Human genes 0.000 description 1
- 108700015930 Prolyl Oligopeptidases Proteins 0.000 description 1
- 101710118538 Protease Proteins 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 1
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- HAXFWIACAGNFHA-UHFFFAOYSA-N aldrithiol Chemical compound C=1C=CC=NC=1SSC1=CC=CC=N1 HAXFWIACAGNFHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001028 anti-proliverative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000637 arginyl group Chemical group N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)* 0.000 description 1
- 206010003549 asthenia Diseases 0.000 description 1
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 230000019439 energy homeostasis Effects 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 1
- 102000034356 gene-regulatory proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091006104 gene-regulatory proteins Proteins 0.000 description 1
- 125000000404 glutamine group Chemical group N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)* 0.000 description 1
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 description 1
- 125000000487 histidyl group Chemical group [H]N([H])C(C(=O)O*)C([H])([H])C1=C([H])N([H])C([H])=N1 0.000 description 1
- 230000002519 immonomodulatory effect Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 238000005462 in vivo assay Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 108010042209 insulin receptor tyrosine kinase Proteins 0.000 description 1
- 230000003914 insulin secretion Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000000741 isoleucyl group Chemical group [H]N([H])C(C(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])[H])C(=O)O* 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 125000001909 leucine group Chemical group [H]N(*)C(C(*)=O)C([H])([H])C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000002887 multiple sequence alignment Methods 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000003950 pathogenic mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000006320 pegylation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000770 proinflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 125000000430 tryptophan group Chemical group [H]N([H])C(C(=O)O*)C([H])([H])C1=C([H])N([H])C2=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C12 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 125000002987 valine group Chemical group [H]N([H])C([H])(C(*)=O)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 1
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
- C07K14/4701—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
- C07K14/4702—Regulators; Modulating activity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
- A61K47/60—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/04—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Immunology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Epidemiology (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アディポネクチンポリペプチドを含む新規な結合体、新規なアディポネクチンポリペプチドフラグメント、このようなフラグメントもしくは結合体を調製する方法、そのアディポネクチンポリペプチドフラグメントもしくは結合体の一部をコードするヌクレオチド配列、そのヌクレオチド配列を含む発現ベクター、そのヌクレオチド配列を含む宿主細胞、その結合体を含む薬学的組成物、そのフラグメントを含む薬学的組成物、1型糖尿病;耐糖能異常;2型糖尿病;X症候群;肥満症;アテローム性動脈硬化症のような心臓血管疾患;敗血症性ショック;もしくは異脂肪血症の処置のため;または食物の摂取の減少を伴わない体重減少の処置のための医薬品の製造のためのその結合体の使用、および、1型糖尿病;耐糖能異常;2型糖尿病;X症候群;肥満症;異脂肪血症;アテローム性動脈硬化症のような心臓血管疾患;または、食物の摂取の減少を伴わない体重減少;慢性関節リウマチ;クローン病;全身性エリテマトーデス;シェーグレン病;悪液質;敗血症性ショック;重症筋無力症;外傷後脳損傷;心筋梗塞;外科手術後脳損傷;および、ストレスもしくは炎症系の活性化に関連する他の破壊的プロセスを有する哺乳動物を処置する方法に関する。
アディポネクチン(30kDa)は、分化した脂肪細胞において独占的に発現される分泌タンパク質である。一次配列分析は、4つの主要なドメイン:切断されたアミノ末端シグナル配列、既知のタンパク質に対する相同性を有しない領域、コラーゲン様領域、およびカルボキシ末端の球状セグメントを示す。球状ドメインはホモトリマーを形成し、アディポネクチンコラーゲン様セグメント間のさらなる相互作用は、タンパク質がより高次の構造を形成することを引き起こす。アディポネクチンは1995/96年にクローニングされ、AdipoQおよびAcrp30としても知られており、そのヒト相同体は、独立して、apM1およびGBP28と命名された。
文献において、全長アディポネクチン(これは、大腸菌から産生されるヒトアディポネクチン、ならびに、大腸菌および哺乳動物細胞から産生されるマウスアディポネクチンである)とアディポネクチンの球状フラグメント(これは、大腸菌および哺乳動物細胞から産生されるマウスアディポネクチンACRP30である)の両方が報告されている。
a)アディポネクチンポリペプチドトリマーを含む結合体であって、ここでそのアディポネクチンポリペプチドトリマーが、3つのアディポネクチンポリペプチドモノマー、およびそのアディポネクチンポリペプチドトリマーの3つのポリペプチドモノマーのいずれか一つに共有結合されている一つの第1のポリマーを、得られるトリマーが一つのポリマーのみを含むような様式で含む、結合体、ならびに
b)カルシウムイオン、を含む単離された複合体に関する。
a)シグナルペプチドおよびアディポネクチンポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を調製する段階であって、ここで、シグナルペプチドの最後の3つのアミノ酸がHDGである、段階、
b)上記ヌクレオチド配列をベクターに挿入する段階、
c)上記ベクターを哺乳動物細胞にトランスフェクトする段階、
d)上記アディポネクチンポリペプチドを発現および選択的に分泌する段階、ならびに
e)選択的に、上記アディポネクチンポリペプチドを入手する段階、
を包含する。
本明細書において、多数の参考文献が引用される。これらはすべて、参照として本明細書に組み入れられることが意図される。
第1の局面において、本発明は、配列番号:2、3、4、5、10、11、12、または13のいずれか一つを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ならびに、その相同体、類似体、およびフラグメントに関する。典型的には、本発明のアディポネクチンフラグメントは、配列番号:2、3、4、5、10、11、12、または13のいずれか一つ、ならびに、特定の配列のいずれか一つと、一つまたは複数、好ましくは1〜11個、例えば1〜8個の置換が異なる配列から選択される。
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列、ならびに一つまたは複数の置換のアミノ酸配列が異なる配列を含み、そして
ここで、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるG42位に対応するアミノ酸66までを含み、ここでコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されるリジンを含む。
ここで、この球状ドメインは、配列番号:1に示されるようなA108位〜N244位のアミノ酸配列、ならびに、一つまたは複数の置換のアミノ酸配列と異なる配列を含み、そして、
ここで、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、ここで、このコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されるリジンを含む。
a)シグナルペプチドおよびアディポネクチンポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を調節し、ここで、そのシグナルペプチドのC末端の最後の3つのアミノ酸がHDGである、段階、
b)上記ヌクレオチド配列をベクターに挿入する段階、
c)上記ベクターを哺乳動物細胞にトランスフェクトする段階、
d)上記アディポネクチンポリペプチドを発現および選択的に分泌させる段階、ならびに
e)上記ポリペプチドを入手する段階。
上記に言及したように、さらなる局面において、本発明は、アディポネクチンポリペプチド、およびアディポネクチンポリペプチドに共有結合された第1の非ポリペプチド部分を含む結合体に関し、ここで、このアディポネクチンポリペプチドは、上記第1の非ポリペプチド部分のための結合基を有するアミノ酸残基を含み、そして上記アミノ酸残基は表面に露出したアミノ酸残基である。
から選択される。これらの位置の各々は実施態様とみなされており、そして請求項の主部を形成し得、さらに、これらの位置のいずれか一つは、本明細書以下の実施態様のいずれか一つと組み合わせられ得る。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、その球状ドメインは、配列番号:1に示されるようなA108位〜N244位のアミノ酸配列、ならびに一つまたは複数の置換でアミノ酸配列が異なる配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるようなA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そして、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されるリジンを含み、ならびに
アディポネクチンポリペプチドフラグメントに共有結合された第1の非ポリペプチド部分、
ここで、このアディポネクチンポリペプチドフラグメントは、上記の第1の非ポリペプチド部分のための結合基を有するアミノ酸残基を含み、ここで、上記アミノ酸残基は表面に露出したアミノ酸残基である。上記に言及したように、表面に露出したアミノ酸残基は、ヒトアディポネクチンと比較して、
のいずれか一つから、好ましくは、
のいずれか一つから選択される。しかし、上記の第1の非ポリペプチド部分のための結合基を有する特定の好ましいアミノ酸残基は、リジン、アスパラギン酸、またはグルタミン酸から選択される。この点において、表面に露出したアミノ酸残基は、
のいずれか一つ、例えば、E120、E191、E206、E218、またはE220のいずれか一つから、あるいは、K134、K149、K169、K172、K177、K178、またはK180のいずれか一つから、あるいは、D144、D170、D179、D209、D227、D229、D231、またはD242のいずれか一つから選択され得る。
のいずれか一つから選択され得る。典型的には、表面に露出したアミノ酸残基は、
のいずれか一つ、好ましくは、
のいずれか一つ、より好ましくは、E120、D144、K169、K178、D179、K180、E191、E206、E218、E220、D227、またはD229、特に、E120、K169、E191、E218、E220、D227、またはD229のいずれか一つから選択され得る。
のいずれか一つから選択され得る。典型的には、表面に露出したアミノ酸残基は、
のいずれか一つから、好ましくは、
のいずれか一つから、より好ましくは、E120、D144、K169、K178、D179、K180、E191、E206、E218、E220、D227、またはD229のいずれか一つから、特に、E120、K169、E191、E218、E220、D227、またはD229のいずれか一つから選択され得る。
さらなる局面において、本発明は、アディポネクチンポリペプチド、およびアディポネクチンポリペプチドに共有結合された第1の非ポリペプチド部分を含む結合体に関し、ここで、このアディポネクチンポリペプチドは、上記第1の非ポリペプチド部分のための結合基を有するアミノ酸残基を含み、そして、上記アミノ酸残基はシステイン残基である。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントであって、ここで、球状ドメインは、配列番号:1に示されるようなA108位〜N244位のアミノ酸配列、ならびに、一つまたは複数の置換においてアミノ酸配列が異なる配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されるリジンを含み、ならびに
アディポネクチンポリペプチドフラグメントに共有結合された第1の非ポリペプチド部分であって、ここで、アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、上記第1のポリペプチド部分のための結合基を有するアミノ酸残基を含み、ここで、上記アミノ酸残基はシステイン残基である。
さらなる局面において、本発明は、アディポネクチンポリペプチド、およびアディポネクチンポリペプチドに共有結合した第1の非ポリペプチド部分を含む結合体に関し、ここで、アディポネクチンポリペプチドは、上記第1の非ポリペプチド部分のための結合基を有するアミノ酸残基を含み、そしてそのアミノ酸残基はN末端アミノ酸残基である。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントであって、ここで、球状ドメインは、配列番号:1に示されるようなA108位〜N244位のアミノ酸配列、ならびに、一つまたは複数の置換においてアミノ酸配列が異なる配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されるリジンを含み、ならびに
アディポネクチンポリペプチドフラグメントに共有結合された第1の非ポリペプチド部分であって、ここで、アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、上記第1の非ポリペプチド部分のための結合基を有するアミノ酸残基を含み、ここで、上記アミノ酸残基はN末端アミノ酸残基である。
さらなる局面において、本発明は、アディポネクチンポリペプチド、およびアディポネクチンポリペプチドに共有結合した第1の非ポリペプチド部分を含む結合体に関し、ここで、アディポネクチンポリペプチドは、上記第1の非ポリペプチド部分のための結合基を有するアミノ酸残基を含み、そして上記アミノ酸残基は、もとのアディポネクチンにおいて表面に露出したアミノ酸残基によって占められる位置に導入される。
のいずれか一つから選択され得る。
のいずれか一つから選択され得る。
のいずれか一つから選択され得る。
のいずれか一つから選択され得る。ヒトアディポネクチンに対してCys152(これは表面に露出していない)は好ましく維持され、その結果、アディポネクチンポリペプチドは球状ドメインに2つのシステインを含む。
のいずれか一つ、例えば、T121C、S146C、またはT243Cから選択される変異を含むアディポネクチンポリペプチドに関する。好ましくは、アディポネクチンポリペプチドは、これらのシステイン変異の一つのみを含む。なぜなら、2つまたはそれ以上は、例えば、分子間および/または分子内のスルフ架橋が形成されることに起因して、発現の際に生成物の損失をもたらし得るからである。ヒトアディポネクチンと比較してCys152(これは表面に露出していない)は好ましく維持され、その結果、アディポネクチンポリペプチドは球状ドメインに2つまたはそれ以上のシステインを含み、これは、Cys152および一つまたは複数の導入されたシステインであり、好ましくは、一つの導入されたシステインおよび保存されたCys152である。
のいずれか一つから選択される変異を含む。このように、特定の変異の一つと組み合わせたこれらのアミノ酸配列の各々は本発明の実施態様を構成し、そして一つまたは複数の請求項の主部が形成され得る。典型的には、変異を含むアディポネクチンポリペプチドは、哺乳動物細胞のような真核生物細胞において産生され、従って、配列番号:3、4、5、10、11、12、または13のいずれか一つの配列は、ヒドロキシル化およびグリコシル化される、コラーゲンドメイン中のリジンを含む。あるいは、配列番号:3、4、5、10、11、12、または13のいずれか一つの配列は、大腸菌のような細菌細胞において産生され、従って、ヒドロキシル化およびグリコシル化されない。例えば、一つの例において、本発明は、配列番号:10から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異T121C(例えば、配列番号:17のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;別の例において、本発明は、配列番号:10から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異S146C(例えば、配列番号:18のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:10から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異T243C(例えば、配列番号:19のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:10から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異N127C(例えば、配列番号:35のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:10から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異N141C(例えば、配列番号:36のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:10から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異N228C(例えば、配列番号:37のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:5から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異T121C(例えば、配列番号:23のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:5から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異S146C(例えば、配列番号:24のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:5から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異T243C(例えば、配列番号:25のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:5から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異N127C(例えば、配列番号:41のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:5から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異N141C(例えば、配列番号:42のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:5から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異N228C(例えば、配列番号:43のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:13から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異T121C(例えば、配列番号:32のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:13から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異S146C(例えば、配列番号:33のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:13から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異T243C(例えば、配列番号:34のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:13から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異N127C(例えば、配列番号:50のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:13から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異N141C(例えば、配列番号:51のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含み;さらなる例において、本発明は、配列番号:13から選択されるアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチドに関し、ここでそのアディポネクチンポリペプチドは変異N228C(例えば、配列番号:52のアミノ酸配列を有するアディポネクチンポリペプチド)を含む;などである。好ましくは、球状ドメインに導入されたシステインを含む上記のアディポネクチンポリペプチドのいずれか一つは、哺乳動物細胞のような真核生物細胞において産生される。
ここで、球状ドメインは、配列番号:1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるG42位に対応するアミノ酸66までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されているリジンを含み、
ここで、そのアディポネクチンポリペプチドフラグメントは、
から選択されるいずれか一つの変異を含む。従って、これらのアミノ酸配列の各々は、上記のセクション「本発明のアディポネクチンポリペプチドフラグメント」において記載される実施態様を含み、特定の変異の一つと組み合わせて、本発明の実施態様を構成し、そして一つまたは複数の請求項の主部を形成し得る。上記に言及したように、アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、一つのみの導入されたCysを含むことが好ましい。しかし、アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、生物学的活性が維持される限りは(上記に言及したように)、他の変異を含み得、これは、好ましくは11個までの置換が球状ドメイン中になされ得ることを意味する。例えば、一つの例において、本発明は、球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントに関し、
ここで、球状ドメインは、配列番号:1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されているリジンを含み、ここで、そのアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異T121Cを含む。このようなアディポネクチンポリペプチドフラグメントの例は、配列番号:17、23、26、29、または32の配列のいずれか一つである。別の例において、本発明は、球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントに関し、
ここで、球状ドメインは、配列番号:1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されているリジンを含み、ここで、そのアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異S146Cを含む。このようなアディポネクチンポリペプチドフラグメントの例は、配列番号:18、27、または33の配列のいずれか一つである。さらなる例において、本発明は、球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントに関し、
ここで、球状ドメインは、配列番号:1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されているリジンを含み、ここで、そのアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異T243Cを含む。このようなアディポネクチンポリペプチドフラグメントの例は、配列番号:19または28の配列のいずれか一つである。さらなる例において、本発明は、球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントに関し、
ここで、球状ドメインは、配列番号:1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されているリジンを含み、ここで、そのアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異N127Cを含む。このようなアディポネクチンポリペプチドフラグメントの例は、配列番号:35、41、44、47、または50の配列のいずれか一つである。さらなる例において、本発明は、球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントに関し、
ここで、球状ドメインは、配列番号:1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されているリジンを含み、ここで、そのアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異N141Cを含む。このようなアディポネクチンポリペプチドフラグメントの例は、配列番号:36、45、または51の配列のいずれか一つである。さらなる例において、本発明は、球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントに関し、
ここで、球状ドメインは、配列番号:1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されているリジンを含み、ここで、そのアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異N228Cを含む。このようなアディポネクチンポリペプチドフラグメントの例は、配列番号:37または46の配列のいずれか一つである。以下同様である。
、例えば、T121C、S146C、またはT243Cのいずれか一つから選択される変異を含むアディポネクチンポリペプチド、および、導入されたシステイン残基に共有結合された第1の非ポリペプチド部分を含む結合体に関する。好ましくは、この結合体のアディポネクチンポリペプチドは、これらのシステイン変異の一つのみを含む。なぜなら、2つまたはそれ以上の変異は、例えば、分子間および/または分子内のスルフ架橋が形成されることにより、発現の際に生成物の損失をもたらし得るからである。典型的には、本発明の結合体のアディポネクチンポリペプチドは、配列番号:3、4、5、6、10、11、12、もしくは13の配列のいずれか一つ、または、上記のセクション「本発明のアディポネクチンポリペプチドフラグメント」において記載されたアディポネクチンポリペプチドフラグメントのいずれか一つから選択される。
のいずれか一つから選択される変異、および導入されたGlu残基に共有結合された第1の非ポリペプチド部分を含む。従って、特定の変異の一つと組み合わせたこれらのアミノ酸配列の各々は本発明の実施態様を構成し、そして一つまたは複数の請求項の主部を形成し得る。
のいずれか一つから選択される変異、および導入されたAsp残基に共有結合された第1の非ポリペプチド部分を含む。従って、特定の変異の一つと組み合わせたこれらのアミノ酸配列の各々は本発明の実施態様を構成し、そして一つまたは複数の請求項の主部を形成し得る。
のいずれか一つから選択される変異、および導入されたLys残基に共有結合された第1の非ポリペプチド部分を含む。従って、特定の変異の一つと組み合わせたこれらのアミノ酸配列の各々は本発明の実施態様を構成し、そして一つまたは複数の請求項の主部を形成し得る。
のいずれか一つから選択される変異、および導入されたシステイン残基に共有結合された第1の非ポリペプチド部分を含む。従って、特定の変異の一つと組み合わせたこれらのアミノ酸配列の各々は本発明の実施態様を構成し、そして一つまたは複数の請求項の主部を形成し得る。本発明の結合体のアディポネクチンポリペプチド部分の代表的な実施態様は、配列番号:17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、または52の配列のいずれか一つである。好ましくは、球状ドメインに導入されたシステインを含む上記のアディポネクチンポリペプチドのいずれか一つは、哺乳動物細胞のような真核生物細胞、例えば、CHO、BHK、HEK293細胞、またはSF9細胞において産生される。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントであって、ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるG42位に対応するアミノ酸66までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、
ここでアディポネクチンポリペプチドフラグメントは、
のいずれか一つから選択される変異、および
導入されたシステイン残基に共有結合された第1の非ポリペプチド部分を含む。従って、結合体の一部としてのこれらのアミノ酸配列の各々は、上記のセクション「本発明のアディポネクチンポリペプチドフラグメント」において記載される実施態様を含み、特定の変異の一つと組み合わせて、本発明の実施態様を構成し、そして一つまたは複数の請求項の主部を形成し得る。上記に言及したように、アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、一つのみの導入されたCysを含むこと、およびCys152が維持されることが好ましい。しかし、アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、生物学的活性が維持される限りは(上記に言及したように)、他の変異を含み得、これは、好ましくは11個までの置換が球状ドメイン中になされ得ることを意味する。本発明の結合体のアディポネクチンポリペプチドフラグメント部分の代表的な実施態様は、配列番号:17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、または52の配列のいずれか一つである。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異T121Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異T121Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:17、23、26、29、または32のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基T121Cに共有結合された第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異T121Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:17または26のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基T121Cに共有結合された第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異N127Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異N127Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:35、41、44、47、または50のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基N127Cに共有結合された第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異N127Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:35または44のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基N127Cに共有結合された第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異S146Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異S146Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:18、27、または33のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基S146Cに共有結合された第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異S146Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:18または27のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基S146Cに共有結合された第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異N141Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異N141Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:36、45、または51のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基N141Cに共有結合された第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異N141Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:36または45のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基N141Cに共有結合された第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異T243Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異T243Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異T243Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:19または28のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基T243Cに共有結合された第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異N228Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異N228Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異N228Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:37または46のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基T243Cに共有結合された第1の非ポリペプチド部分。以下同様である。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異T121Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異T121Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:17、23、26、29、または32のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基T121Cに共有結合された第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異T121Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:17または26のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基T121Cに共有結合された第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異N127Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異N127Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:35、41、44、47、または50のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基N127Cに共有結合された第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異N127Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:35または44のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基N127Cに共有結合された第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異S146Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異S146Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:18、27、または33のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基S146Cに共有結合された第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異S146Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:18または27のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基S146Cに共有結合された第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異N141Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異N141Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:36、45、または51のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基N141Cに共有結合された第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異N141Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:36または45のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基N141Cに共有結合された第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異T243Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異T243Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異T243Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:19または28のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基T243Cに共有結合された第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異N228Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異N228Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そして、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドは変異N228Cを含む;および
導入されたシステイン残基に共有結合した第1のポリマー。例えば、結合体は以下を含む:
配列番号:37または46のいずれか一つから選択される配列を有するアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む;および
導入されたシステイン残基N228Cに共有結合された第1のポリマー。
から選択される。
、好ましくは、
のいずれか一つから選択される変異を含む。T/SはTまたはSのいずれかを意味し、Tが好ましく、例えば、D242T/SはD242TまたはD242Sを意味し、ここでD242Tが好ましい。これらの変異の各々は、個々の実施態様を構成し、そして上記のアディポネクチンポリペプチドのいずれか一つ、例えば、配列番号:3、4、5、6、10、11、12、もしくは13の配列のいずれか一つ、または上記のセクション「本発明のアディポネクチンポリペプチドフラグメント」に記載されたアディポネクチンポリペプチドフラグメントのいずれか一つと組み合わせて特許請求の範囲の主部であり得る。
のいずれか一つから選択される変異を含む;および導入されたO-グリコシル化部位に共有結合した糖部分。さらに、もとのアディポネクチンにおいて表面に露出したアミノ酸残基によって占められる位置におけるアミノ酸残基の導入は新規なポリペプチドをもたらすので、次いで、なおさらなる実施態様において、本発明は、配列番号:1に対して、
のいずれか一つから選択される変異(Tが好ましい)を含むアディポネクチンポリペプチドに関する。
のいずれか一つから選択される変異、例えば、
、例えば、
を含む。これらの変異の各々は個々の実施態様を構成し、そして上記のアディポネクチンポリペプチド、例えば、配列番号:3、4、5、6、10、11、12、もしくは13のいずれか一つ、または、上記のセクション「本発明のアディポネクチンポリペプチドフラグメント」において記載されたアディポネクチンポリペプチドフラグメントのいずれか一つと組み合わせて、請求項の主部であり得る。
のいずれか一つから選択される変異;および、導入されたN-グリコシル化部位に共有結合した糖部分、を含む。さらに、もとのアディポネクチンにおいて表面に露出したアミノ酸残基によって占められる位置でのN-グリコシル化部位の導入は新規なポリペプチドをもたらすので、次いで、なおさらなる実施態様において、本発明は、配列番号:1に対して、
のいずれか一つから選択される変異を含むアディポネクチンポリペプチドに関する。
のいずれか一つから選択される変異、例えば、
のいずれか一つから選択される変異、特に、
のいずれか一つから選択される変異、好ましくは、
のいずれか一つから選択される変異を含む。さらなる実施態様において、本発明は、Y111N、Y122N、P129T、R131N、D144N+S146T、G145N、H151N+N153T、P155T、K178N+K180T、例えば、Y111N、Y122N、R131N、D144N+S146T、H151N+N153T、K178N+K180Tのいずれか一つから選択される変異を含む配列番号:10から選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、Y111Nから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:53を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、Y122Nから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:54を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、R131Nから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:55を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、D144N+S146Tから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:56を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、H151N+N153Tから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:57を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、K178N+K180Tから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:58を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、P129Tから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:59を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、G145Nから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:60を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、P155Tから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:61を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、Y111N、Y122N、P129T、R131N、D144N+S146T、G145N、H151N+N153T、P155T、K178N+K180T、例えば、Y111N、Y122N、R131N、D144N+S146T、H151N+N153T、K178N+K180Tのいずれか一つから選択される変異を含む配列番号:11の配列から選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、Y111Nから選択される変異を含む配列番号:11の配列から選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、Y122Nから選択される変異を含む配列番号:11の配列から選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、R131Nから選択される変異を含む配列番号:11の配列から選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、D144N+S146Tから選択される変異を含む配列番号:11の配列から選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、H151N+N153Tから選択される変異を含む配列番号:11の配列から選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。さらなる実施態様において、本発明は、K178N+K180Tから選択される変異を含む配列番号:11の配列から選択されるアディポネクチンポリペプチドに関する。
アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、Y111N、Y122N、P129T、R131N、D144N+S146T、G145N、H151N+N153T、P155T、K178N+K180Tのいずれか一つから選択される変異を含む。さらなる実施態様において、アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含み、ここで、球状ドメインは、配列番号:1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されているリジンを含む。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、球状ドメインは、配列番号:1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、そしてコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されているリジンを含み、アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、Y111N、Y122N、P129T、R131N、D144N+S146T、G145N、H151N+N153T、P155T、K178N+K180Tのいずれか一つから選択される変異;および導入されたN-グリコシル部位に共有結合した糖部分を含む。
本発明者らは、カルシウムイオンがアディポネクチンポリペプチドにとって安定なトリマーを形成するために決定的であること、およびこのようなカルシウムイオンの除去がトリマー構造の不安定化をもたらすことを示した。マグネシウムイオンおよび亜鉛イオンのような他の二価カチオンでは何の効果も見られ得なかった。トリマー構造の不安定化は、ネイティブゲルにおいて示されるような不均一な組成物をもたらす。不安定化されたトリマー構造を有したアディポネクチンの液体溶液へのカルシウムイオンの付加は、安定なトリマー構造の回復をもたらす。特に、本発明者らは、カルシウムイオンの非存在下でpHを下げることがトリマー構造を不安定化させること、およびカルシウムイオンの付加が安定なトリマーをもたらすことを示した。安定なトリマー構造は、種々のインビトロモデルおよびインビボモデルにおいて試験され得る生物学的活性を有し、このようなインビボモデルは、インスリン感受性または肥満症を試験するために認められたマウスモデルの一つであり得る。本発明者らの、ヒトアディポネクチンフラグメント(apM1(82〜244))の構造の分析から、ヒトアディポネクチンの球状ドメインにおいて、配列番号:1に対するD187およびD195がカルシウムイオンの結合に関与していること、およびこれらの位置の一つまたは両方の変異がカルシウムイオンに対するアフィニティーの減少を生じることが明らかとなった。さらに、H163もまた、カルシウム結合のために重要であると考えられている。従って、カルシウム結合を維持するために、配列番号:1に対してD187およびD195を維持することが好ましく、ならびに、より好ましくは、D187、D195、およびH163が維持されるべきである。
a)シグナルペプチドおよびアディポネクチンポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を調製する段階、
b)このヌクレオチド配列をベクターに挿入する段階、
c)このベクターを哺乳動物細胞にトランスフェクトする段階、
d)このアディポネクチンポリペプチドを発現および選択的に分泌する段階、
e)複合体を回収する段階、および選択的に、
f)アディポネクチンポリペプチドを、それが結合体化される分子と、結合体化の発生を誘導する条件下で反応させ、そして結合体を回収する段階。
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列、ならびに一つまたは複数の置換のアミノ酸配列と異なる配列を含み、そして
ここで、コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるようなK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるG42位に対応するアミノ酸66までを含み、ここでコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む。
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるG42位に対応するアミノ酸66までを含み、ここでコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、
ここで、アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、
のいずれか一つから選択される変異を含む。
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、ここでコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異T121Cを含む。このようなアディポネクチンポリペプチドフラグメントの例は、配列番号:17、23、26、29、または32の配列のいずれか一つである。別の実施態様において、アディポネクチンポリペプチドは、球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントから選択され、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、ここでコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異S146Cを含む。このようなアディポネクチンポリペプチドフラグメントの例は、配列番号:18、27、または33の配列のいずれか一つである。さらなる実施態様において、アディポネクチンポリペプチドは、球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントから選択され、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、ここでコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異T243Cを含む。このようなアディポネクチンポリペプチドフラグメントの例は、配列番号:19または28の配列のいずれか一つである。さらなる実施態様において、アディポネクチンポリペプチドは、球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントから選択され、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、ここでコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異N127Cを含む。このようなアディポネクチンポリペプチドフラグメントの例は、配列番号:35、41、44、47、または50の配列のいずれか一つである。さらなる実施態様において、アディポネクチンポリペプチドは、球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントから選択され、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含み、ここでコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異N141Cを含む。このようなアディポネクチンポリペプチドフラグメントの例は、配列番号:36、45、または51の配列のいずれか一つである。さらなる実施態様において、アディポネクチンポリペプチドは、球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントから選択され、
ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から、配列番号:1に示されるD79位に対応するアミノ酸29までを含み、ここでコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、そしてアディポネクチンポリペプチドフラグメントは変異N228Cを含む。このようなアディポネクチンポリペプチドフラグメントの例は、配列番号:37または46の配列のいずれか一つである。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるG42位に対応するアミノ酸66までを含み、ここでコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、
ここで、アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、
のいずれか一つから選択される変異を含む;ならびに
導入されたシステイン残基に共有結合した第1の非ポリペプチド部分。好ましくは、第1の非ポリペプチド部分はポリマーであり、典型的には、直鎖状または分枝状ポリエチレングリコールである。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、ここでコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、
アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、
のいずれか一つから選択される変異を含む;ならびに
導入されたN-グリコシル化部位に共有結合した糖部分。さらなる特定の結合体は、Y111Nから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:53を有するアディポネクチンポリペプチド、および導入されたN-グリコシル化部位に共有結合した糖部分を含む。さらなる実施態様において、結合体は、Y122Nから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:54を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチド、および導入されたN-グリコシル化部位に共有結合した糖部分を含む。さらなる実施態様において、結合体は、R131Nから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:55を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチド、および導入されたN-グリコシル化部位に共有結合した糖部分を含む。さらなる実施態様において、結合体は、D144N+S146Tから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:56を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチド、および導入されたN-グリコシル化部位に共有結合した糖部分を含む。さらなる実施態様において、結合体は、H151N+N153Tから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:57を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチド、および導入されたN-グリコシル化部位に共有結合した糖部分を含む。さらなる実施態様において、結合体は、K178N+K180Tから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:58を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチド、および導入されたN-グリコシル化部位に共有結合した糖部分を含む。さらなる実施態様において、結合体は、P129Tから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:59を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチド、および導入されたN-グリコシル化部位に共有結合した糖部分を含む。さらなる実施態様において、結合体は、G145Nから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:60を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチド、および導入されたN-グリコシル化部位に共有結合した糖部分を含む。さらなる実施態様において、結合体は、P155Tから選択される変異を含む配列番号:10の配列、例えば、配列番号:61を有するアディポネクチンポリペプチドから選択されるアディポネクチンポリペプチド、および導入されたN-グリコシル化部位に共有結合した糖部分を含む。
球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメント、ここで、球状ドメインは、配列番号1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、そしてコラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から、配列番号:1に示されるA52位に対応するアミノ酸56までを含み、ここでコラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含み、ならびに
アディポネクチンポリペプチドフラグメントに共有結合された第1の非ポリペプチド部分、
ここで、アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、上記第1の非ポリペプチド部分のための結合基を有するアミノ酸残基を含み、そして、そのアミノ酸残基はN末端アミノ酸残基である。好ましくは、第1の非ポリペプチド部分はポリマー、典型的には、直鎖状または分枝状ポリエチレングリコールである。
a)アディポネクチンポリペプチドトリマー、ここで、アディポネクチンポリペプチドトリマーは、3つのアディポネクチンポリペプチドモノマーを含む、および
b)アディポネクチンポリペプチドトリマーが一つのみのポリマーを含むような様式で、アディポネクチンポリペプチドトリマーの3つのモノマーのいずれか一つに共有結合した一つのポリマー。
a)アディポネクチンポリペプチドトリマー、ここで、アディポネクチンポリペプチドトリマーは、3つのアディポネクチンポリペプチドモノマーを含む、および
b)アディポネクチンポリペプチドトリマーが2つのみのポリマーを含むような様式で、アディポネクチンポリペプチドトリマーの3つのモノマーのいずれか一つに共有結合した2つのポリマー。
a)アディポネクチンポリペプチドトリマー、ここで、アディポネクチンポリペプチドトリマーは、3つのアディポネクチンポリペプチドモノマーを含む、および
b)アディポネクチンポリペプチドトリマーが3つのポリマーを含むような様式で、アディポネクチンポリペプチドトリマーの3つのモノマーのいずれか一つに共有結合した3つのポリマー。
非ポリペプチド部分のための結合基を含むアミノ酸残基を除去および/または導入することによって、分子を、選択の非ポリペプチド部分への結合体化により感受性にするためにポリペプチドを特異的に適用して、結合体化のパターンを最適化すること(例えば、アディポネクチンポリペプチドの表面での非ポリペプチド部分の最適な分布を確実にし、それによって、例えば、エピトープおよびポリペプチドの他の表面部分を、その機能を有意に損なうことなく効果的に遮蔽すること)が可能である。例えば、結合基の導入によって、アディポネクチンポリペプチドは、関連する非ポリペプチド部分が結合する特定のアミノ酸残基の含量において強化されるか、またはさもなくば変化され、それによって、より効率的、特異的、および/または広範囲な結合体化が達成される。一つまたは複数の結合基の除去によって、ポリペプチドの部分における非ポリペプチド部分への結合体化を回避することができ、ここで、例えば、ポリペプチドの機能的部位に、または機能的部位の近傍に位置するアミノ酸残基へのこのような結合体化は不利である(なぜなら、このような部位における結合体化は、レセプター認識の障害に起因して、得られる結合体の不活性化または活性の減少を生じ得るからである)。さらに、このような基への不均一な結合体化を避けるために、別の結合基に近接して位置する結合基を除去することが有利であり得る。
一つの実施態様において、第1の非ポリペプチド部分は結合基としてリジンを有し、従って、アディポネクチンポリペプチドは、少なくとも一つの導入されたリジン残基および/または少なくとも一つの除去されたリジン残基が野生型ヒトアディポネクチンの配列と異なるアミノ酸配列を含むものである。非ポリペプチド部分が、リジン残基、例えば、そのεアミノ基に結合するもの、例えば、ポリマー分子、親油性基、有機誘導体化剤、または炭水化物部分のいずれかであり得、それは好ましくは、「ポリマー分子への結合体化」という標題のセクションにおいて言及されるポリマー分子のいずれか、特に、分枝状または直鎖状のPEGまたはポリアルキレンオキサイドである。最も好ましくは、ポリマー分子はPEGであり、そして結合体化のために使用されるように活性化された分子は、Shearwater Polymers, Inc.からのSS-PEG、NPC-PEG、アルデヒド-PEG、mPEG-SPA、mPEG-SCM、mPEG-BTC、Enzon, Inc.からのSC-PEG、米国特許第5,880,255号に記載されているトレシル化mPEG、またはオキシカルボニル−オキシ−N−ジカルボキシイミド−PEG(米国特許第5,122,614号)である。通常、リジン残基への結合体化のために、非ポリペプチド部分は、約5kDa、約10kDa、約20kDa、または約40kDaの分子量を有する。リジン残基は、任意の他のアミノ酸残基で置換され得るが、最小の構造的差異を生じるために、好ましくは、アルギニンまたはグルタミン残基によって置換される。
本発明のこの局面に従う第1の非ポリペプチド部分は、所定の結合体化方法を使用する場合、結合基(例えば、炭水化物部分、親油性基、または有機誘導体化剤)としてシステインを有する任意の分子であり得るが、この非ポリペプチド部分はポリマー分子であることが好ましい。このポリマー分子は「ポリマー分子への結合体化」という標題のセクションにおいて言及される分子のいずれかであり得るが、好ましくは、直鎖状または分枝状のポリエチレングリコールまたはオイルアルキレンオキサイドからなる群より選択される。典型的には、このポリマー分子はVS-PEGである。ポリペプチドとポリマーとの間の結合体化は、例えば、「ポリマー分子への結合体化」という標題のセクションにおいて記載されるような、任意の適切な様式で、例えば、上記のセクションにおいて言及される、1段階の方法を使用して、または段階的な様式において達成され得る。アディポネクチンポリペプチドが一つのみの結合体化可能なシステイン残基を含む場合、これは、好ましくは、直接的に結合体化されるか、または低分子量ポリマー(国際公開公報第99/55377号に開示されるような)を通して間接的にのいずれかで、1〜20kDa、またはそれ以上の分子量を有する第1の非ポリペプチド部分に結合体化される。しかし、少なくとも5kDaの分子量を有する第1の非ポリペプチド部分へのシステインの結合体化もまた、本発明の実施態様である。本発明の結合体は、2つまたはそれ以上の第1の非ポリペプチド部分を含み、通常、これらの各々は、5、10、または20kDaの分子量を有する。
アミノ酸残基の除去の場合において、アディポネクチンポリペプチドのアミノ酸配列は、少なくとも一つの除去されたアスパラギン酸残基またはグルタミン酸残基、例えば、1〜5個の除去された残基、特に1〜4個または1〜3個の除去されたアスパラギン酸残基またはグルタミン酸残基で、ヒト野生型アディポネクチンの配列と異なる。アスパラギン酸残基またはグルタミン酸残基は、任意の他のアミノ酸残基と置換され得るが、好ましくは、アルギニン残基またはグルタミン残基によって置換される。第1の非ポリペプチド部分は、このような特性を有する任意の非ポリペプチド部分であり得、非ポリペプチド部分は、結合基としてアミノ酸基を有する、ポリマー分子または有機誘導体化剤、特に、PEGのようなポリマー分子であり、そして結合体は、例えば、SakaneおよびPardridge, Pharmaceutical Research, 第14巻、第8号、1997年、1085-1091頁に記載されるように調製されることが現在好ましい。通常、酸性基への結合体化のために、非ポリペプチド部分は、約5、10、または20kDaの分子量を有する。
第1の非ポリペプチド部分に加えて(先のセクションにおいて記載されるように)、本発明の結合体は、第1の非ポリペプチド部分と比較して、異なる型の第2の非ポリペプチド部分を含み得る。好ましくは、第1の非ポリペプチド部分が、例えば、PEGのようなポリマー分子である、上記に記載した結合体のいずれかにおいて、第2のポリペプチド部分は糖部分、特にN連結糖部分である。このような部位は、例えば、「非ポリペプチド部分が糖部分である、本発明の結合体」という標題のすぐ前に先行するセクションにおいて記載されるもののいずれかである。
本発明の結合体は、インビボグリコシル化部位、特にNグリコシル化部位に結合した少なくとも一つの糖部分を含み、これは、アディポネクチンポリペプチドに導入された新規なインビボグリコシル化部位である。このインビボグリコシル化部位は、Oグリコシル化部位であり得るが、好ましくはNグリコシル化部位である。
上記でさらに示したように、本発明の結合体の非ポリペプチド部分は、好ましくは、ポリマー分子、親油性化合物、糖部分(インビボグリコシル化によって)、および有機誘導体化剤からなる群より選択される。これらの剤のすべては、結合体のポリペプチド部分に所望の特性、特に、免疫原性の減少、および/または機能的インビボ半減期、および/または血清半減期の増大を付与し得る。結合体のポリペプチド部分は、非ポリペプチド部分の一つの型のみに結合体化され得るが、2つまたは以上の異なる型の非ポリペプチド部分、例えば、ポリマー部分および糖部分、親油性基および糖部分、有機誘導体化剤および糖部分、親油性基およびポリマー部分などにもまた結合体化され得る。2つまたはそれ以上の異なる非ポリペプチド部分への結合体化は、同時にまたは連続的に行われ得る。非ポリペプチド部分の選択は、例えば、結合体化によって達成されるような所望の効果に依存する。例えば、糖部分は、免疫原性を減少させるために特に有用であることが見い出されてきたが、一方、PEGのようなポリマー分子は、機能的なインビボ半減期および/または血清半減期を増大させるために特に有用である。第1の非ポリペプチド部分としてポリマー分子を、および第2の非ポリペプチド部分として糖部分を使用することは、免疫原性の減少および機能的インビボ半減期および/または血清半減期の増大を生じ得る。
以下のセクション「親油性化合物への結合体化」、「ポリマー分子への結合体化」、「糖部分への結合体化」、および「有機誘導体化剤への結合体化」において、特定の型の非ポリペプチド部分への結合体化が記載される。
親油性化合物への結合体化のために、以下のポリペプチドの基が結合基として機能し得る:ポリペプチドのN末端またはC末端、アミノ酸残基Ser、Thr、またはTyrのヒドロキシル基、Lysのεアミノ基、CysのSH基、またはAspおよびGluのカルボキシル基。ポリペプチドおよび親油性化合物は、直接的に、またはリンカーの使用によってのいずれかで、互いに結合体化され得る。親油性化合物は、飽和脂肪酸もしくは不飽和脂肪酸、脂肪酸ジケトン、テルペン、プロスタグランジン、ビタミン、カロテノイドもしくはステロイドのような天然の化合物、または、一つまたは複数のアルキル、アリール、アルケニル、もしくは他の複数の不飽和化合物を有するカルボン酸、アルコール、アミンおよびスルホン酸のような合成の化合物であり得る。ポリペプチドと親油性化合物との間の結合体化(選択的にリンカーを介する)は、当該分野で公知の方法、例えば、Bodanszky、Peptide Synthesis, John Wiley, New York, 1976および国際公開公報第96/12505号においてによって記載されたような方法に従って行われ得る。
ポリペプチドにカップリングされるポリマー分子は、例えば、天然または合成のホモポリマーまたはヘテロポリマーであって、典型的には、300〜200,000Da、例えば1kDa〜200kDaの範囲の分子量を有する、任意の適切なポリマー分子であり得る。
アディポネクチンポリペプチドを、以下の式:W-CH2CH2O(CH2CH2O)nCH2CH2-Xを有する、低分子量ヘテロ二官能性またはホモ二官能性PEG部分と反応させる段階であって、ここで、WおよびXは、アミン、スルフヒドリル、カルボキシル、またはヒドロキシル官能基と独立して反応して、低分子量PEG部分をアディポネクチンポリペプチドに結合させる基である;ならびに、アディポネクチンポリペプチドに結合した低分子量PEG部分を、モノ官能性または二官能性PEG部分と反応させて、モノ官能性または二官能性PEG部分を低分子量PEG部分の遊離の末端に結合させ、そしてPEG-アディポネクチンポリペプチド結合体を形成する段階。nは整数であり、これは、低分子量PEG部分の重量に依存する。一つの実施態様において、モノ官能性または二官能性PEG部分は、以下の式:Y-CH2CH2O(CH2CH2O)nCH2CH2-Zを有する。ここで、Yは、アディポネクチンポリペプチドに結合した低分子量PEG部分の遊離の末端上の末端基と反応性であり、およびZは-OCH3またはXと反応性で二官能性結合体を形成する基である。さらなる実施態様において、モノ官能性または二官能性のPEG部分は、メトキシPEG、分枝状PEG、加水分解性もしくは酵素分解可能なPEG、ペンダントPEG、またはデンドリマーPEGである。さらなる実施態様において、WおよびXは、オルトピリジルジスルフィド、マレイミド、ビニルスルホン、ヨードアセトアミド、ヒドラジン、アルデヒド、スクシンイミジルエステル、エポキシド、アミン、チオール、カルボキシル、活性エステル、ベンゾトリアゾールカーボネート、p-ニトロフェノールカーボネート、イソシアネート、およびビオチンからなる群より独立して選択される。さらなる実施態様において、低分子量PEG部分は、約100〜500ダルトンの範囲の分子量を有し、一つの例は、OPSS-PEG-ヒドラジドである。さらなる実施態様において、モノ官能性または二官能性PEG部分は、約100ダルトン〜200キロダルトンの範囲の分子量を有する。さらなる実施態様において、低分子量PEG部分および/またはモノ官能性もしくは二官能性PEG部分は、ポリエチレングリコールのコポリマーであり、このようなポリエチレングリコールのコポリマーは、典型的には、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールコポリマーおよびポリエチレングリコール/ポリ(乳酸/グリコール酸)コポリマーからなる群より選択される。さらなる実施態様において、本発明の方法は、2つのPEG部分のアディポネクチンポリペプチドへの連続した段階的結合の後に、PEG-アディポネクチンポリペプチド結合体を精製する段階をさらに含む。上記および本明細書全体を通して使用される場合、用語「mPEG-ALDと組み合わせたOPSS-PEG-ヒドラジド」は、国際公開公報第WO99/55377に記載される段階的な技術が使用され得ることを意味することが意図される。国際公開公報第WO99/55377の開示は、参照として本明細書に組み入れられる。
一つまたは複数のグリコシル化部位の導入によって修飾されたアディポネクチンポリペプチドのインビボグリコシル化を達成するために(「非ポリペプチド部位が糖部分である本発明の結合体」のセクションを参照されたい)、結合体のポリペプチド部分をコードするヌクレオチド配列は、グリコシル化される真核生物宿主に挿入されなくてはならない。発現宿主細胞は、真菌(糸状菌または酵母)、昆虫、哺乳動物細胞から選択され得るか、トランスジェニック植物細胞から選択され得るか、またはトランスジェニック動物細胞から選択され得る。さらに、グリコシル化は、遺伝子治療において本発明の結合体のポリペプチド部分をコードするヌクレオチド配列または本発明のポリペプチドを使用する場合、人体において達成され得る。一つの実施態様において、宿主細胞は、哺乳動物細胞(例えば、CHO細胞、BHKまたはHEK細胞、例えばHEK293)、または昆虫細胞(例えば、Sf9細胞)、または酵母細胞(例えば、Saccharomyces cerevisiae、Piichia pastoris)または、他の任意の適切なグリコシル化宿主(例えば、以下にさらに記載されるもの)である。選択的に、インビボグリコシル化によってアディポネクチンポリペプチドに結合された糖部分は、グリコシルトランスフェラーゼの使用によって(例えば、Neose, Horsham, PA, USAによって市販されているglycoAdvance(商標)技術を使用することによって)さらに修飾される。それによって、例えば、CHO細胞による発現およびインビボグリコシル化の後に、グリコシル化されたアディポネクチンポリペプチドのシアリル化を増加させることが可能である。
アディポネクチンポリペプチドの共有結合的修飾は、ポリペプチドの結合基を有機誘導体化剤と反応させることによって実行され得る。適切な誘導体化剤および方法は当該分野で周知である。例えば、システニル残基は、最も一般的にはα−ハロアセテート(および対応するアミン)(例えば、クロロ酢酸またはクロロアセトアミド)と反応され、カルボキシメチルまたはカルボキシアミドメチル誘導体を与える。システニル残基はまた、ブロモフルオロアセトン、α-ブロモ−β-(4-イミドゾイル)プロピオン酸、クロロアセチルリン酸、N-アルキルマレイミド、3-ニトロ-2-ピリジルジスルフィド、メチル2-ピリジルジスルフィド、p-クロロ安息香酸水銀、2-クロロ水銀-4-ニトロフェノール、またはクロロ-7-ニトロベンゾ-2-オキサ-1,3-ジアゾールとの反応におって誘導体化される。昼値ジル残基は、pH 5.5〜7.0で、ジエチルピロカーボネートとの反応によって誘導体化される。なぜなら、この試薬はヒスチジル側鎖に比較的特異的であるからである。パラ-ブロモフェナシルブロミドもまた有用である;その反応は好ましくは0.1M カコジル酸ナトリウム中で、pH 6.0で実行される。リジニル残基およびアミノ末端残基は、コハク酸または他のカルボン酸の無水物と反応される。これらの試薬を用いる誘導体化はリジニル残基の電荷を逆転する効果を有する。α-アミノ含有残基を誘導体化するための他の適切な試薬には、メチルピコリンイミデートのようなイミドエステル;ピリドキサルリン酸;ピリドキサル;クロロボロヒドリド;トリニトロベンゼンスルホン酸;O-メチリソウレア;2,4-ペンタンジオン;およびグリオキシレートを用いるトランスアミナーゼ触媒反応が含まれる。アルギニル残基は、1種または数種の従来的な試薬、中でも、フェニルグリオキサール、2,3-ブタンジオン、1,2-シクロヘキサンジオン、およびニンヒドリンをの反応によって修飾される。アルギニン残基の誘導体化は、グアニジン官能基の高いpKa値のために、その反応がアルカリ条件で実行されることを必要とする。さらに、これらの試薬は、リジンの基ならびにアルギニングアニジノ基と反応し得る。カルボキシル側鎖(アスパルチルまたはグルタミルまたはC末端アミノ酸残基)は、カルボジイミド(R-N=C=N-R')との反応によって選択的に修飾され、ここで、RおよびR'は異なるアルキル基、例えば、1-シクロヘキシル-3-(2-モルホリニル-4-エチル)カルボジイミドまたは1-エチル-3-(4-アゾニア-4,4-ジメチルペンチル)カルボジイミドである。さらに、アスパルチル残基またはグルタミル残基は、アンモニウムイオンとの反応によって、アスパルチル残基およびグルタミル残基に転換される。
過剰なポリマー結合体化は、ポリマーが結合体化されるアディポネクチンポリペプチドの活性の損失をもたらし得る。この問題は、例えば、機能的部位に位置する結合基の除去、または結合体化に先立って機能的部位をブロッキングすることによって除外され得る。これらの後者のストラテジーは、本発明のさらなる実施態様を構成する(第1のストラテジーは、例えば、機能的部位に近接して局在し得るリジン残基の除去によって、上記にさらに例示される)。より詳細には、第2のストラテジーに従って、アディポネクチンポリペプチドと非ポリペプチド部分との間の結合体化は、ポリペプチドの機能的部位が、ポリペプチドの機能的部位に結合し得るヘルパー分子によってブロックされる条件で実行される。典型的には、ヘルパー分子は、ポリペプチドの機能的部位を特異的に認識するもの(例えば、レセプター)である。代替的には、ヘルパー分子は、アディポネクチンを認識する抗体、特にモノクローナル抗体であり得る。特に、ヘルパー分子は、モノクローナル抗体を中和し得る。
代替的な実施態様において、アディポネクチンポリペプチドは、タグ、すなわち、典型的には1〜30、例えば、1〜20または1〜15または1〜10アミノ酸残基から構成されるアミノ酸配列またはペプチドストレッチを伴う、融合タンパク質として発現される。迅速かつ容易な精製を可能にすることに加えて、このタグは、タグ化されたポリペプチドと非ポリペプチド部分との間の結合体化を達成するための便利なツールである。特に、このタグは、マイクロタイタープレートまたは常磁性ビーズのような他の担体(タグ化されたポリペプチドは、タグを介してこれに固定化され得る)における結合体化を達成するために使用され得る。例えば、マイクロタイタープレートにおけるタグ化されたポリペプチドへの結合体化は、タグ化されたポリペプチドが培養ブロスから直接的に(原則的に、いかなる精製もなしで)マイクロタイタープレートに固定化され得、そして結合体化に供され得るという利点を有する。それによって、プロセスの段階の総数(発現から結合体化まで)が減少され得る。さらに、このタグは、結合体化される固定化されたポリペプチドへの接近のしやすさの改善を確実にするスペーサー分子として機能し得る。タグ化ポリペプチドを使用する結合体化は、本明細書中に開示される非ポリペプチド部分のいずれかに、例えば、PEGのようなポリマー分子にであり得る。
(このようなタグを供給するために有用なベクターは、Unizyme Laboratories, Denmarkから市販されている)
または以下のいずれかの配列
本発明のポリペプチドまたは本発明の結合体のポリペプチド部分(選択的にグリコシル化型)は、当該分野で公知の任意の適切な方法によって産生され得る。このような方法には、ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を構築する段階、および適切な形質転換もしくはトランスフェクションの宿主においてその配列を発現させる段階が含まれる。しかし、本発明のポリペプチドは、より効率的でないにも関わらず、化学合成、または化学合成の組み合わせ、または化学合成および組換えDNA技術との組み合わせによって産生され得る。
a)シグナルペプチドおよびアディポネクチンポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を調製し、ここで、シグナルペプチドのC末端の最後の3アミノ酸がHDGである、段階、
b)このヌクレオチド配列をベクターに挿入する段階、
c)このベクターを哺乳動物細胞にトランスフェクトする段階、ならびに
d)このアディポネクチンポリペプチドを発現および選択的に分泌する段階。
a)シグナルペプチドおよびアディポネクチンポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を調製し、ここで、シグナルペプチドのC末端の最後の3アミノ酸がHDGである、段階、
b)このヌクレオチド配列をベクターに挿入する段階、
c)このベクターを哺乳動物細胞にトランスフェクトする段階、
d)このアディポネクチンポリペプチドを発現および選択的に分泌する段階、ならびに
e)このアディポネクチンポリペプチドを入手する段階。
なおさらなる局面において、本発明は、免疫原性を減少させ、ならびに/あるいはアディポネクチンポリペプチドの機能的インビボ半減期および/または血清半減期を増大させる方法に関し、この方法は、非ポリペプチド部分のための結合基を構成するアミノ酸残基を、このような基を含まないタンパク質の表面に露出した位置に導入する段階、および非ポリペプチド部分のための結合基を構成する
アミノ酸残基を除去する段階、および得られた修飾されたポリペプチドを非ポリペプチド部分との結合体化に供する段階を包含する。
以下のセクションにおいて、本発明の結合体への言及がなされるのみであるが、しかし、薬学的組成物の記載に関して、用語、結合体はまた、アディポネクチンポリペプチドならびにフラグメントを含む。本発明の結合体は、典型的には、0.001mg/kg〜0.5mg/kg体重の範囲の用量で投与される。投与される正確な用量は、状況に依存する。通常、用量は処置される状態または徴候の重篤度または伝播を予防または軽減する能力であるべきである。本発明の結合体または組成物の有効量は、特に、疾患、用量、投与スケジュール(結合体または組成物が単独で投与されるか、または他の治療剤と組み合わせて投与されるか)、組成物の血清半減期、および一般的な患者の健康に依存することは当業者に明らかである。
薬学的組成物の例は、非経口投与のために設計された溶液である。多くの場合において、薬学的組成物は即時使用のために適切である液体形態で提供されるが、このような非経口処方はまた、凍結または凍結乾燥の形態でも提供される。前者の場合において、組成物は使用前に融解されなければならない。後者の形態は、組成物に含まれる活性化合物の安定性を、種々の貯蔵条件下で高めるためにしばしば使用される。凍結乾燥した処方物が一般的にはそれらの液体の対応物よりもより安定であることが当業者に認識されているからである。このような凍結乾燥した調製物は、一つまたは複数の薬学的に許容される希釈剤(例えば、注射のための滅菌水または滅菌した生理的食塩水溶液)の付加によって使用前に再構築される。
徐放性製剤の適切な例には、結合体を含む固体疎水性ポリマーの半浸透性マトリックス、フィルムもしくはマイクロカプセルのような適切な形態を有するマトリックスが含まれる。徐放性マトリックスの例には、ポリエステル、ハイドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)もしくはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド、L-グルタミン酸およびエチルL-グルタミン酸のコポリマー、非分解性エチレン−ビニルアセテート、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー(例えば、ProLease(登録商標)技術またはLupron Depot(登録商標))(乳酸−グリコール酸コポリマーおよびロイプロリドアセテートからなる注射可能なマイクロスフェア)、およびポリ-D-(-)-3-ヒドロキシ酪酸が含まれる。エチレン−ビニルアセテートおよび乳酸−グリコール酸のようなポリマーは、長期間、例えば、100日間以上、分子の放出を可能にするのに対して、特定のハイドロゲルはより短い期間、タンパク質を放出する。カプセル化されたポリペプチドが体内に長期間残存する場合、これらは、37℃への露出の結果として変性または凝集し得、生物学的活性の損失および免疫原性の変化の可能性を生じる。合理的なストラテジーは、関与するメカニズムに依存して安定化のために工夫され得る。例えば、凝集のメカニズムがチオ−ジスルフィド交換を介する分子間S-S結合形成であることが発見される場合、安定化は、スルフヒドリル残基を修飾すること、酸性溶液から凍結乾燥すること、湿度の含量を制御すること、適切な付加物を使用すること、および特定のポリマーマトリックス組成物を開発することによって達成され得る。
噴霧器、ジェット式または超音波式のいずれかを用いる使用のために適切な結合体処方は、典型的には、例えば、溶液mLあたり約0.01〜25mgの結合体、好ましくは約0.1〜10mg/mLの濃度で水に溶解した結合体を含む。この処方物はまた、緩衝剤および単糖(例えば、タンパク質の安定化および浸透圧の調節のため)、ならびに/またはヒト血清アルブミン(0.1〜10mg/mLの濃度範囲)を含み得る。使用され得る緩衝剤の例は、酢酸ナトリウム、クエン酸およびグリシンである。好ましくは、緩衝剤は、3〜9の範囲のpHに溶液を調整するのに適切な組成およびモル濃度を有する。一般的に、1mM〜50mMのモル濃度の緩衝剤がこの目的のために適切である。利用され得る糖の例は、乳糖、マルトース、マンニトール、ソルビトール、トレハロース、およびキシロースであり、通常、処方物の重量で1%〜10%の範囲の量である。
ヒト細胞におけるTNFαの発現または放出によって引き起こされる疾患、障害、または状態の処置のための医薬品の調製を目的とする、
a)アディポネクチンポリペプチドトリマーを含む結合体であって、ここで、このアディポネクチンポリペプチドトリマーは、3つのアディポネクチンポリペプチドモノマー、およびアディポネクチンポリペプチドトリマーの3つのモノマーいずれか一つに共有結合した一つの第1のポリマーを、得られるトリマーが一つのポリマーのみを含むように含む、結合体、ならびに
b)カルシウムイオン、を含み、
ここで、上記医薬品はTNFαの発現または放出を阻害する、
単離された複合体の使用に関する。
構造
ヒトアディポネクチンの任意の部分の実験的構造は存在しない。マウス由来の相同タンパク質の球状部分のX線結晶学による実験的構造決定は、ShapiroおよびScherer(1998)Current Biology, 8, 335-338によって報告された。彼らは、2.1Åの解像度まで決定された、配列番号:1のV110〜N244に等価な領域の非対称ホモトリマーの構造を報告する。この領域において、マウス配列は、ヒト配列と比較して12個の違いを有する(すなわち、91%配列同一性)(スキーム1もまた参照されたい)。この構造は、βサンドイッチ構造モノマーの非対称トリマーを示し、各モノマーは、既知のTNF(腫瘍壊死因子)構造(例えば、Bannerら、(1993)Cell, 73, 431-445)と同一の10鎖のゼリーロール折りたたみトポロジーを有する。この構造において、ループ領域およびC末端に位置するこれらの領域の動的な振る舞いに大部分おそらく起因して、いくつかの領域は検出されなかった。これらの領域は以下であった(配列番号:1において示される相同ヒトタンパク質の残基の数字を使用し、そして()内には、アクセッションコード1C28を有する、PDB(Bermanら(2000)Nucleic Acids Research, 28, 235-242)において寄託された構造ファイルからのもともとの数字を示す):モジュールAにおいて:K192(A195)、G217(A220)-L224(A227)、N244(A247)。モジュールBにおいて:E120(B123)-V125(B128)、A181(B184)、N193(B196)、G217(B220)-N230(B233)、T243(B246)-N244(B247)。モジュールCにおいて:V125(C128)-N127(C130)、Y167(C170)-K169(C172)、Y186(C189)-D195(C198)、V215(C218)-V229(C232)、T243(C246)-N244(C247)(スキーム1もまた参照されたい)。
アクセス可能な表面領域(ASA)
コンピュータプログラムアクセス(B.LeeおよびF.M.Richards, J.Mol.Biol. 55: 379-400 (1971))バージョン2(著作権(c)1983 Yale University)が使用され、構造中の個々の原子のアクセス可能な表面領域(ASA)を計算した。この方法は、典型的には、1.4Åのプローブサイズを使用し、そしてプローブの中心によって形成される領域としてアクセス可能な表面領域(ASA)を定義する。この計算の前に、すべての水分子およびすべての水素原子は、配位セットから除去されるべきである。他の原子はタンパク質に直接関連しないはずだからである。
側鎖原子のフラクション性ASAは、側鎖の原子のASAの合計を、拡張されたALA-x-ALAトリペプチドにおける残基型の側鎖原子のASAを表す値で除算することにより計算した。Hubbard, Campbell, およびThornton(1991)J.Mol.Biol.220, 507-530を参照されたい。この例において、CA原子は、グリシン残基の側鎖として見なされるが、残りの残基については見なされない。以下の表は、側鎖について標準100%ASAとして使用される:
構造中に検出されない残基は、典型的には、100%の露出を有すると定義される。それらは、フレキシブルな領域中に存在していると考えられるからである。
原子間の距離は、分子グラフィックスソフトウェア(例えば、InsightII v98.0, MSI INC, またはInsightII v2000.1, Accelrys INC)を使用して最も容易に決定される。
一つまたは複数の既知の構造の配列との配列アラインメントに基づく相同性モデリングは、ソフトウェアModeller 98, MSI INC, またはModeller 2000.1, Accelrys INCを使用して実行する。
マウスアディポネクチン分子の球状部分の既知の構造に基づいて、ヒト配列への構造アラインメントがスキーム1に示すように構築された。このアラインメントから、一連の20のモデル構造が、スキーム2に示されるインプットファイルを使用するModeller 98を使用して構築された。V110〜N244の部分のみがモデル化された。さらなる分析を単純化するために、個々のモノマーは、サブルーチン「defsym」を使用して同一であるように制限し、それによって、相同性TNF様構造の大部分においてもまた見られるような対称性トリマーを生じる。9004の値を有する、最も低い「MODELLER OBJECTIVE FUNCTION」を伴う構造は、番号05の構造であった。この構造は、PROCHECKバージョン3.4(Laskowskiら(1993)J. Appl. Cryst. 26, 283-291)を用いる分析が、すべての残基について受容可能なジオメトリーを示した後で(Ramachandranプロットの許容されない領域の残基は伴わない)、最も代表的なものとして選択された。
である(本明細書では、残りの例と同様に、配列番号:1の残基の番号付けが使用される)。残基A108およびY109はモデルに含まれておらず、そして100%の表面アクセス可能性を有すると規定される。
以下のリストは、表面領域計算の結果を記載し、100%の表面アクセス可能性を有すると規定された上記の残基に関して修正する。
コラーゲンXの既知の構造におけるものと同様に、コラーゲン部分の文脈において、および結合した金属イオンの文脈において、ヒトアディポネクチンの球状ドメインをモデル化するために、フラグメントE82-N244のモデリングが実行された。このモデリングは、マウスアディポネクチン分子(ShapiroおよびScherer(1998)Current Biology, 8, 335-338)コラーゲンXの球状部分の既知の結晶構造(Boginら(2002)Structure, 10, 165-173)、および、Berisioら(2002)Protein Sci. 11, 262-270によって報告された、コラーゲン三重ヘリックスの結晶構造[(Pro-Pro-Gly)10]3に基づいた。
マウスアディポネクチンに対するヒトアディポネクチン(残基V110-N244)の球状ドメインの配列アラインメント。マウスタンパク質の構造における独立したモノマーの各々に存在する残基は、1C28_A、1C28_B、および1C28_Cと標識したラインに示される。
マウスアディポネクチンおよびコラーゲンXの球状部分に対するヒトアディポネクチンの残基E82-N244の配列アラインメント。マウスタンパク質の構造中の3つの独立したモノマーの各々に存在する残基は、1C28_A、1C28_B、および1C28_Cと標識したラインに示される。コラーゲンX構造からの配列は1GR3と標識している。コラーゲンテンプレート構造の配列は1K6Fと標識している。
アディポネクチンポリペプチドまたは結合体が筋肉細胞においてグルコースの取り込みを増強することができるか否かを研究するために、基底レベルとインスリン刺激レベルの両方で、本発明者らは、C2C12細胞株(ATCC, Rockville, MD)を使用した。手短に述べると、C2C12細胞の4連の試料(105/ウェル)を、12ウェルプレートに、5%ウシ血清で補充したDMEM培地(1ml)中で、37℃、4日間、分化させた。次いで、分化したC2C12細胞を、異なる濃度のアディポネクチンポリペプチドまたは結合体中で24時間、好ましくは4時間インキュベートした。洗浄後、ウェルを、100nM インスリンの存在下/非存在下で30分間刺激した。ウェルを洗浄し、そして0.5μCi/ml 3H-D-グルコースの存在下で15分間インキュベートした。グルコースの取り込みを、溶液の吸引によって停止させた。次いで、細胞を3回洗浄し、そして細胞に付随する放射能を、0.1M NaOH中での細胞溶解、引き続くシンチレーション計数によって測定した。細胞溶解物のアリコートを、タンパク質定量のために使用した。
アディポネクチンポリペプチドまたは結合体がLPS-誘導性TNFα産生を阻害することができるか否かを研究するために、本発明者らは、単球細胞株THP-1(ATCC, Rockville, MD)を使用した。手短に述べると、THP-1細胞の3連の試料(105/ウェル)を、96ウェルプレート中で、滴定した量のアディポネクチン(無血清細胞培養培地中で(10mM HEPESを含むRPMI-1640)最大濃度500nM(25.5μg/ml))とともに、37℃でインキュベートした。
肝細胞の単一細胞懸濁液を、BerryおよびFriend(J.Cell.Biol. 43, 506-520, 1969)の手順、およびLeffertら(Methods Enzymol. 58, 536-544, 1979)の灌流混液を使用して、Sprague-Dawleyラットの灌流から得る。代替的には、ブタ肝細胞もまた使用し得る。細胞を、ラットテールコラーゲンIでプレコートした24ウェル培養プレート中、ウェルあたり2×105細胞の密度で、6時間、組織培養プラスチック上でプレーティングする。プレーティングの間、細胞を、10%FBS、ペニシリン/ストレプトマイシン、10μg/mlインスリン、および10μMデキサメタゾンで補充したRPM1640培地中で培養する。付着が可能になった後で、培地を、5mMグルコース、0.4%FCSを有し、およびインスリンまたはデキサメタゾンを含まないRPMIに交換する。細胞を、この低グルコース培地中で一晩均衡化させる。翌朝、この培地を交換し、インスリンおよび/または本発明の結合体を加え、そして処理を次の24時間続ける。刺激後、グルコース産生は、細胞を、それぞれ5mMのアラニン、バリン、グリシン、ピルビン酸、および乳酸を含む、グルコースを含まないRPMI中で6時間インキュベートすることによって測定する。引き続いて、グルコースをTrinderアッセイ(Sigma)を用いて測定する。グルコース産生の減少は、試験した結合体がインスリン感度を増大させることの明確な指標である。
CHOK1細胞におけるapM1(100-244)の発現/分泌
ヒトアディポネクチン(apM1)の球状ドメインを得るために、コラーゲン性領域の最後の8アミノ酸に続く、CHOK1細胞から分泌される、以下のcDNAが構築される:手短に述べると、apM1のシグナルペプチド(M1-D17)およびコラーゲン領域の8アミノ酸(G99-E106)をコードする5'プライマー
を、3'プライマー
と一緒に、QUICK-Clone cDNA(ヒト脂肪細胞由来; #7128-1, Clontech, USA)をテンプレートとして含むPCR反応において使用することにより、apM1のシグナルペプチド(M1-D17)、コラーゲン領域の最後の9アミノ酸(G99-G107)、続いて全体の球状ドメイン(A108-N244)をコードするcDNAフラグメントを単離する。SignalP World Wide Webサーバー(http://www.cbs.dtu.dk/services/SignalP)は、G99とR100との間のシグナルペプチド切断の存在および位置を予測する。PCRフラグメントをBamHIおよびHindIIIで処理後、このフラグメントを、pcDNA3.1(-)Hygro/Intronと名付けられたベクター(pcDNA3.1(-)Hygro(Invitrogen, USA)の誘導体、ここでは、pCI-neo(Promega, USA)から得られたキメライントロンが、ベクターのMCSのBamHI部位とNheI部位の間に挿入されている)に挿入する。挿入されたPCRフラグメントの正確なDNA配列は、ABI PRISM 3100 Genetic Analyzerの使用によって確認する。
および
Arp30の球状ドメインに位置する免疫ペプチドは、apM1タンパク質中の対応する配列と一つの位置で異なるのみである(K195N)。抗apM1ウサギ抗血清の調製はまた、配列
を有する合成ペプチドでウサギを免疫することによって容易になされ得る。本明細書以後で、安定なプールは、最も高度に産生するCHO K1クローンを単離するために、限界希釈法によってクローニングされる。
CHOK1細胞におけるapM1(82〜244)の発現/分泌
ヒトアディポネクチン(apM1)の球状ドメインを得るために、コラーゲン性領域の最後の26アミノ酸に続く、CHOK1細胞から分泌される、以下のcDNAが構築される:手短に述べると、apM1のシグナルペプチド(M1-D17)およびコラーゲン領域の8アミノ酸(G81-A88)をコードする5'プライマー
を、3'プライマー
と一緒に、QUICK-Clone cDNA(ヒト脂肪細胞由来; #7128-1, Clontech, USA)をテンプレートとして含むPCR反応において使用することにより、apM1のシグナルペプチド(M1-D17)、コラーゲン領域の最後の27アミノ酸(G81-G107)、続いて全体の球状ドメイン(A108-N244)をコードするcDNAフラグメントを単離する。SignalP World Wide Webサーバー(http://www.cbs.dtu.dk/services/SignalP)は、G81とE82との間のシグナルペプチド切断の存在および位置を予測する。PCRフラグメントをBamHIおよびHindIIIで処理後、このフラグメントを、pcDNA3.1(-)Hygro/Intronと名付けられたベクター(pcDNA3.1(-)Hygro(Invitrogen, USA)の誘導体、ここでは、pCI-neo(Promega, USA)から得られたキメライントロンが、ベクターのMCSのBamHI部位とNheI部位の間に挿入されている)に挿入する。挿入されたPCRフラグメントの正確なDNA配列は、ABI PRISM 3100 Genetic Analyzerの使用によって確認する。
および
Arp30の球状ドメインに位置する免疫ペプチドは、apM1タンパク質中の対応する配列と一つの位置で異なるのみである(K195N)。抗apM1ウサギ抗血清の調製はまた、配列
を有する合成ペプチドでウサギを免疫することによって容易になされ得る。本明細書以後で、安定なプールは、最も高度に産生するCHO K1クローンを単離するために、限界希釈法によってクローニングされる。
CHOK1細胞におけるapM1(58〜244)の発現/分泌
ヒトアディポネクチン(apM1)の球状ドメインを得るために、コラーゲン性領域の最後の50アミノ酸に続く、CHOK1細胞から分泌される、以下のcDNAが構築される:手短に述べると、apM1のシグナルペプチド(M1-D17)およびコラーゲン領域の8アミノ酸(G57-E64)をコードする5'プライマー
を、3'プライマー
と一緒に、QUICK-Clone cDNA(ヒト脂肪細胞由来; #7128-1, Clontech, USA)をテンプレートとして含むPCR反応において使用することにより、apM1のシグナルペプチド(M1-D17)、コラーゲン領域の最後の51アミノ酸(G57-G107)、続いて全体の球状ドメイン(A108-N244)をコードするcDNAフラグメントを単離する。SignalP World Wide Webサーバー(http://www.cbs.dtu.dk/services/SignalP)は、G57とR58との間のシグナルペプチド切断の存在および位置を予測する。PCRフラグメントをBamHIおよびHindIIIで処理後、このフラグメントを、pcDNA3.1(-)Hygro/Intronと名付けられたベクター(pcDNA3.1(-)Hygro(Invitrogen, USA)の誘導体、ここでは、pCI-neo(Promega, USA)から得られたキメライントロンが、ベクターのMCSのBamHI部位とNheI部位の間に挿入されている)に挿入する。挿入されたPCRフラグメントの正確なDNA配列は、ABI PRISM 3100 Genetic Analyzerの使用によって確認する。
および
Arp30の球状ドメインに位置する免疫ペプチドは、apM1タンパク質中の対応する配列と一つの位置で異なるのみである(K195N)。抗apM1ウサギ抗血清の調製はまた、配列
を有する合成ペプチドでウサギを免疫することによって容易になされ得る。本明細書以後で、安定なプールは、最も高度に産生するCHO K1クローンを単離するために、限界希釈法によってクローニングされる。
apM1(58〜244)の発現レベルを増大させるために、キメライントロンおよびapM1(58〜244)をコードするcDNAを含むフラグメントを切除するために、上記で生成した構築物をNheIおよびPmeIで消化する。次いで、このフラグメントを、発現ベクターCET720(Cobra Therapeutics Limited, UK)(これは、CMVプロモーターの前方にクロマチン群オープニングエレメント(UCOE、国際公開公報第00/05393号もまた参照されたい)を含む)のNheI部位とPmeI部位との間に挿入する。
CHOK1細胞におけるapM1(52〜244)の発現/分泌
ヒトアディポネクチン(apM1)の球状ドメインを得るために、コラーゲン性領域の最後の56アミノ酸に続く、CHOK1細胞から分泌される、以下のcDNAが構築される:手短に述べると、apM1のシグナルペプチド(M1-D17)およびコラーゲン領域の8アミノ酸(G51-R58)をコードする5'プライマー
を、3'プライマー
と一緒に、QUICK-Clone cDNA(ヒト脂肪細胞由来; #7128-1, Clontech, USA)をテンプレートとして含むPCR反応において使用することにより、apM1のシグナルペプチド(M1-D17)、コラーゲン領域の最後の57アミノ酸(G51-G107)、続いて全体の球状ドメイン(A108-N244)をコードするcDNAフラグメントを単離する。SignalP World Wide Webサーバー(http://www.cbs.dtu.dk/services/SignalP)は、G51とA52との間のシグナルペプチド切断の存在および位置を予測する。PCRフラグメントをBamHIおよびHindIIIで処理後、このフラグメントを、pcDNA3.1(-)Hygro/Intronと名付けられたベクター(pcDNA3.1(-)Hygro(Invitrogen, USA)の誘導体、ここでは、pCI-neo(Promega, USA)から得られたキメライントロンが、ベクターのMCSのBamHI部位とNheI部位の間に挿入されている)に挿入する。挿入されたPCRフラグメントの正確なDNA配列は、ABI PRISM 3100 Genetic Analyzerの使用によって確認する。
および
Arp30の球状ドメインに位置する免疫ペプチドは、apM1タンパク質中の対応する配列と一つの位置で異なるのみである(K195N)。抗apM1ウサギ抗血清の調製はまた、配列
を有する合成ペプチドでウサギを免疫することによって容易になされ得る。本明細書以後で、安定なプールは、最も高度に産生するCHO K1クローンを単離するために、限界希釈法によってクローニングされる。
apM1(52〜244)の発現レベルを増大させるために、キメライントロンおよびapM1(52〜244)をコードするcDNAを含むフラグメントを切除するために、上記で生成した構築物をNheIおよびPmeIで消化する。次いで、このフラグメントを、発現ベクターCET720(Cobra Therapeutics Limited, UK)(これは、CMVプロモーターの前方にクロマチン群オープニングエレメント(UCOE、国際公開公報第00/05393号もまた参照されたい)を含む)のNheI部位とPmeI部位との間に挿入する。
apM1ポリペプチドフラグメントのローラーボトル播種および無血清産生
T-175フラスコ中でのコンフルエントに際して、CHO K1細胞を産生するapM1ポリペプチドフラグメントを、10%FBSおよびペニシリン/ストレプトマイシン(P/S)を補充した300mlのDMEM/F-12培地(Life Technologies #31330)中で、ローラーボトル(1700cm2)に移す。培地を、ボトルがコンフルエントに近づくまで(典型的には、4日後)、一日おきに交換する。次いで、培地を、1/1000 EX-CYTE(Serologicals Proteins #81129N)およびP/Sを補充した無血清UltraCHO培地(BioWhittaker #12-724)300mlに交換する。UltraCHO培地中の比較的高いタンパク質含量(300μg/ml)に起因して、この培地は、産生培地としては使用できない。しかし、この培地の使用は、最終産生培地においてより高い収量を与える、非常に厚い細胞層をもたらすことは明らかである。4日後(ここで、培地は一日おきに交換される)、ローラーボトルは産生のために容易であり、そして培地は、産生培地:1/100 ITSA(Life Technologies #51300-044)[ITSA: インスリン(1.0g/L)−トランスフェリン(0.55g/L)−セレン(0.67mg/L)、接着培養用の補充物]、1/1000 EC-CYTE、およびP/Sを補充した、フェノールレッドを有しないDMEM/F-12培地(Life Technologies #21041;116mg/l CaCl2を含む)にシフトする。産生期間の間、培地は毎日交換される。
CHOK1細胞におけるapM1(101〜244)の発現/分泌
ヒトアディポネクチン(apM1)の球状ドメインを得るために、コラーゲン性領域の最後の7アミノ酸に続く、CHOK1細胞から分泌される、以下のcDNAが構築される:手短に述べると、apM1のシグナルペプチド(M1-D17)およびコラーゲン領域の6アミノ酸(K101-E106)をコードする5'プライマー
を、3'プライマー
と一緒に、全長apM1 cDNAを有する、PF466と名付けられたプラスミドをテンプレートとして含むPCR反応において使用することにより、apM1のシグナルペプチド(M1-D17)、コラーゲン領域の最後の7アミノ酸(K101-G107)、続いて全体の球状ドメイン(A108-N244)をコードするcDNAフラグメントを単離する。SignalP World Wide Webサーバー(http://www.cbs.dtu.dk/services/SignalP)は、グリシンとK101との間のシグナルペプチド切断の存在および位置を予測する。PCRフラグメントをBamHIおよびHindIIIで処理後、このフラグメントを、pcDNA3.1(-)Hygro/Intronと名付けられたベクター(pcDNA3.1(-)Hygro(Invitrogen, USA)の誘導体、ここでは、pCI-neo(Promega, USA)から得られたキメライントロンが、ベクターのMCSのBamHI部位とNheI部位の間に挿入されている)に挿入する。挿入されたPCRフラグメントの正確なDNA配列は、ABI PRISM 3100 Genetic Analyzerの使用によって確認する。
CHO発現されたapM1(100〜244)の精製
1Lの無血清産生CHO細胞培養培地を、Millipore Labscale System上で、Biomax 5メンブレンを使用して超遠心分離する。緩衝液を、20mM Tris, 50mM NaCl, pH 8.0(緩衝液A)にシフトする。最終容量100ml。この溶液を、あらかじめ5カラム容量の緩衝液Aで平衡化した20ml Q-Sepharose FF(Pharmacia)カラムに適用する。適用後、カラムを、3カラム容量の緩衝液Aで洗浄し、そして緩衝液Aから500mM NaClを含む緩衝液Aの、20カラム容量にわたる直線状グラジエントで溶出する。2mlフラクションを収集し、そしてA280およびSDS-PAGE分析からプールする。apM1(100〜244)を含むプールを2mlまで濃縮し、そしてViva spin column(5kDaカットオフ)を使用して、緩衝液を50mM Tris, 100mM NaCl pH 7.5に交換する。代表的な収量は、1l培養培地から0.5〜2mg apM1(100〜244)の範囲である。さらなる精製は、陰イオン交換カラムからの2mlの濃縮した溶離物を、あらかじめ20mM Tris, 100mM NaClで平衡化したSephacryl S-200 HR(16/60 Hi prep material, Pharmacia)に適用する、ゲル浸透クロマトグラフィーによって得られる。画分をSDS-PAGEによって分析し、そして純度に従ってプールする。物質は、SDS-PAGEから判断して、>90%純度である。プールした画分を、Viva spin column(5kDaカットオフ)で濃縮し、そして-80℃で凍結する。
CHO発現されたapM1(82〜244)の精製
無血清培養培地を0.22μmフィルターで清澄化する。その後で、培地を、Millipore Labscale System上で、Biomax 10メンブレンを使用して超遠心分離することにより10倍まで濃縮し、そして3容量の20mM Tris, pH 7.4(緩衝液A)に対してダイアフィルトレートする。最初の精製を、陰イオン交換クロマトグラフィーによって実行する。200mLの得られる溶液を、あらかじめ5カラム容量の緩衝液Aで平衡化した25ml Q-Sepharose FF(Pharmacia)カラムに適用する。適用後、このカラムを、緩衝液Aから1M NaClを含む20%緩衝液Aの、20カラム容量にわたる直線状グラジエントで溶出する。10mlフラクションを収集する。クロマトグラフィーシステムは、280nmで検出する、PerSeptive BiosystemsからのVision BioCADである。約11mSで溶出するクロマトグラフィーピークを、20kDaよりもわずかに小さい分子量のタンパク質を含むとしてSDS-PAGE(非還元、SDS試料緩衝液にて95℃で5分間処理)によって同定する。このタンパク質を含む画分をプールする。さらなる精製は、疎水性相互作用クロマトグラフィーによって得られる。陰イオン交換カラム後のプールに、3.5Mストックから、(NH4)2SO4を0.9Mまで加え、そしてあらかじめ5カラム容量の、NaOHでpH 7.2に調整した0.9M (NH4)2SO4および20mM NaH2PO4(緩衝液A)で平衡化した8mL Butyl 650S(TosoHaas)カラムに適用する。このカラムを、緩衝液Aから緩衝液B(NaOHでpH 7.2に調整した20mM NaH2PO4)の、15カラム容量にわたる直線状グラジエントで溶出する。8mLのカラム容量の画分を収集する。約120mM (NH4)2SO4で溶出するクロマトグラフィーピークを、20kDaよりもわずかに小さい分子量のほぼ純粋なタンパク質を含むとしてSDS-PAGE(非還元、SDS試料緩衝液にて95℃で5分間処理)によって同定する。関連する画分をプールし、そしてOD280を0.33と測定し、これは、理論的なモル吸光計数1.28を使用して、0.26ml/mLの濃度に対応する。精製タンパク質を-80℃で凍結する。
CHO発現されたapM1フラグメントおよび類似体(例えば、apM1(82〜244)、apM1(100〜244)、apM1(101〜244)、またはS146C- apM1(82〜244))の精製のための代替的な一般的方法
無血清培養培地を0.22μmフィルターで清澄化する。その後で、培地を、例えば、Millipore Labscale System上で、Biomax 10メンブレンを使用して超遠心分離することにより10倍まで濃縮し、そしてHClでpH 7.4に調整した3容量の20mM Trisに対してダイアフィルトレートする。最初の精製を、陰イオン交換クロマトグラフィーによって実行する。10カラム容量までのダイアフィルトレート液を、あらかじめ5カラム容量の1mM CaCl2、HClでpH 7.4に調整した20mM Tris(緩衝液A1)で平衡化したQ-Sepharose FF(Amersham Biosciences)カラムに適用する。適用後、このカラムを、緩衝液A1から緩衝液B(0.2M NaClを含む緩衝液A1)の、20カラム容量にわたる直線状グラジエントで溶出する。約0.5カラム容量の画分を収集する。クロマトグラフィーシステムは、280nmで検出する、Akta Purifier(Amersham Biosciences)である。SDS-PAGE分析(非還元、SDS試料緩衝液にて95℃で5分間処理)を使用して、所望の化合物を含む画分を選択する。このような画分は、apM1フラグメントまたは類似体モノマーの分子量に対応するタンパク質のバンドを含む。選択した画分をプールする。さらなる精製は、疎水性相互作用クロマトグラフィーによって得られる。陰イオン交換カラム後のプールに、1容量の5M NaClを、2.5M NaClの最終濃度まで加え、そして、あらかじめ5カラム容量の、HClでpH 7.6に調整した2.5M NaCl、1mM CaCl2、20mM Tris(緩衝液A2)で平衡化した同様のサイズのButyl 650S(TosoHaas)カラムに適用する。このカラムを、緩衝液A2から緩衝液B2(HClでpH 7.4に調整した1mM CaCl2、20mM Tris)の、15カラム容量にわたる直線状グラジエントで溶出する。約0.5カラム容量の画分を収集する。上記のようなSDS-PAGE分析を、標的化合物を含む画分の選択のために使用する。選択した画分をプールする。次いで、疎水性相互作用クロマトグラフィー後のプールを所望の濃度まで濃縮し(例えば、0.5〜1mg/mL)、そして、4容量の、HClでpH 6.8に調整した2mM CaCl2、10mM クエン酸ナトリウム、150mM NaClに対してダイアフィルトレートする。すぐに使用しない場合には、精製タンパク質は-80℃で凍結する。
精製apM1(82〜244)を、ProSorbデバイス中で、PVDFメンブレン上への固定化の後、自動化N末端アミノ酸配列決定に供した。
以下のアミノ酸配列が見い出された:
最初に、ヒドロキシ−Proが、アミノ酸配列決定の間にポジティブに同定され、これは、グリコシル化されたヒドロキシ−Lys(グリコ−ヒドロキシ−Lys)についての場合ではないことに注目するべきである。
86位のPro残基は、大体においてヒドロキシ−Pro−残基としてヒドロキシル化型で見い出される。しかし、ヒドロキシル化は部分的である。Proはまた容易に検出されるが、ヒドロキシ−Proよりもより少ない量であるからである。
91位のPro残基は、ヒドロキシル化されていることは見い出されない。ヒドロキシ−Proが検出されないからである。
95位のPro残基は、ほぼ独占的にヒドロキシ−Pro−残基としてヒドロキシル化型で見い出される。しかし、Proはまた検出されるが、非常に少ない量である。
104位のPro残基は、ほぼ独占的にPro−残基として非ヒドロキシル化型で見い出される。しかし、ヒドロキシル化は存在する。ヒドロキシ−Proはまた検出されるが、非常に少ない量であるからである。
101位におけるLys残基の状態は、評価することが困難であるが、Lysの量は予想されたよりも少ない。Lysのより低いシグナルに加えて、いくつかの同定されていないシグナルが見い出され、これは、潜在的にグリコ−ヒドロキシ−Lysを表す。このデータの本発明者らの解釈は、Lys101が部分的にヒドロキシル化され、そしてヒドロキシ−Lysが引き続きグリコシル化されることである。ヒドロキシ−Lysは、通常、グリコ−ヒドロキシ−Lysとしてグリコシル化型で見られるのみである。
精製apM1(82〜244)はまた、MALDI-TOF質量分析法に供せられ、そしてそれぞれ、18457Daおよび18800Daの分子量を有する2つの成分を含むことが見い出された。分析の前に試料を還元することは、これを変化させなかった。
apM1(82〜244)の理論的分子量は18424Daであり、そして分子量18457Daを有する型に対する33Daの分子量の違いは、Pro残基のヒドロキシル化によって説明され得るのに対して、分子量18800を有する型に対する343Daのさらなる分子量の違いは、Lys残基のヒドロキシル化および引き続くグリコシル化によって説明され得る。ヒドロキシ−Lys残基は、通常、グルコース−ガラクトース二糖が結合したグリコシル化型においてのみ見い出される。
精製apM1(100〜244)は、MALDI-TOF質量分析法に供せられ、そして、16718Daの分子量を有する一つの主要な成分を含むことが見い出された。apM1(100〜244)は、16715Daの理論的分子量を有する。17067Daの小さな成分もまた観察され、この成分はヒドロキシル化およびグリコシル化されたK101から生じる。主要な成分(16718Da)に対して、この成分は5%未満を構成すると見積もられる。
MALDI-TOF質量分析法によって、16558.7Daを有する成分が、16558.4Daの理論的分子量を有するapM1(101〜244)として同定され得る。101位においてヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを示し得る成分は観察されない。これは、N末端アミノ酸としてのK101を有することが、K101でのいかなるヒドロキシ−グリコシル化をも伴うことなく、フラグメントをもたらすことを証明する。
20kDqa PEGを有するapM1(100〜244)のN末端PEG化
本実施例で使用するapM1(100〜244)は、100mM リン酸緩衝液中1.5mg/mlのタンパク質濃度である。Shearwater Polymer, Inc.より入手したPEG-アルデヒド mW 20kDaを固体として加える。100mMリン酸緩衝液中の1M NaCNBH3ストック溶液を使用する。実験を以下のように実行する:20μl 1M NaCNBH3ストック溶液を、1mlのapM1(100〜244)溶液を含むEppendorfチューブに4℃で加える。混合後、8mgのPEG-アルデヒド mW 20kDaを加え、溶液を混合する。反応を、10時間、4℃で継続させる。この時点で、反応を、200UI 100mM HClの付加により停止させる。SDS-PAGEにより判断すると、約90%のapM1(100〜244)がモノPEG化される。さらなる精製は、100mMリン酸緩衝液pH 5.0に平衡化したSuperose6カラム(Pharmacia)を使用して実行する。モノPEG化された物質を、A280およびSDS-PAGEに基づいてプールする。
5および12kDqa PEGを有するapM1(82〜244)のN末端PEG化
本実施例で使用するapM1(82〜244)は、10mM 酢酸ナトリウム緩衝液、1mM CaCl2、200mM NaCl pH 5.0中1.5mg/mlのタンパク質濃度である。Shearwater Corporationからの2つの異なるPEG-アルデヒド試薬(5kDaまたは12kDa)を利用した。活性化PEGを、固体として5モル濃度過剰(モルタンパク質あたり5モルPEG)を得るようにタンパク質溶液に加える。NaCNBH3試薬を、1mM CaCl2、200mM NaCl pH 5.0中の1Mストック溶液からタンパク質溶液に加える。
T121C-apM1(82〜244)の構築および発現
apM1(82〜244)/pcDNA3.1(-)Hygro/Intronをテンプレートとして使用して、2つのPCR反応を、2つの重なり合うプライマーセット
および
を用いて実行し、375塩基対および390塩基対の2つのフラグメントをそれぞれ生じる。これらの2つのフラグメントを、隣接するプライマーPBR195およびPBR193を用いる第3のPCR反応においてアセンブリする。得られる遺伝子を、哺乳動物発現ベクターpcDNA3.1(-)Hygro/Intronに挿入し、T121C-apM1(82〜244)をもたらすような正確な塩基の変化を有することをDNA配列決定によって確認する。この構築物をCHOK1細胞にトランスフェクションし、安定なプールをハイグロマイシンを用いて選択する。標題の類似体、T121C-apM1(82〜244)を、ウェスタンブロット上で、ポリクローナル(ウサギ)抗Acrp30抗体(Affinity BioReagents, USA; PA1-054)の使用により検出する。
S146C-apM1(82〜244)の構築および発現
apM1(82〜244)/pcDNA3.1(-)Hygro/Intronをテンプレートとして使用して、2つのPCR反応を、2つの重なり合うプライマーセット
および
を用いて実行し、453塩基対および312塩基対の2つのフラグメントをそれぞれ生じる。これらの2つのフラグメントを、隣接するプライマーPBR195およびPBR193を用いる第3のPCR反応においてアセンブリする。得られる遺伝子を、哺乳動物発現ベクターpcDNA3.1(-)Hygro/Intronに挿入し、S146C-apM1(82〜244)をもたらすような正確な塩基の変化を有することをDNA配列決定によって確認する。この構築物をCHOK1細胞にトランスフェクションし、安定なプールをハイグロマイシンを用いて選択する。標題の類似体、S146C-apM1(82〜244)を、ウェスタンブロット上で、ポリクローナル(ウサギ)抗Acrp30抗体(Affinity BioReagents, USA; PA1-054)の使用により検出する。
T243C-apM1(82〜244)の構築および発現
apM1(82〜244)/pcDNA3.1(-)Hygro/Intronをテンプレートとして使用して、PCR反応を、2つの重なり合うプライマーセット
および
を用いて実行し、735bpのフラグメントを生じる。このフラグメントを、哺乳動物発現ベクターpcDNA3.1(-)Hygro/Intronに挿入し、T243C-apM1(82〜244)をもたらすような正確な塩基の変化を有することをDNA配列決定によって確認する。このcDNAを、上流のイントロンとともに、UCOEベクターCET720に移す。この構築物をCHOK1細胞にトランスフェクションし、安定なプールをピューロマイシンを用いて選択する。標題の類似体、T243C-apM1(82〜244)を、ウェスタンブロット上で、ポリクローナル(ウサギ)抗Acrp30抗体(Affinity BioReagents, USA; PA1-054)の使用により検出する。
N127C-apM1(82〜244)の構築および発現
apM1(82〜244)/pcDNA3.1(-)Hygro/Intronをテンプレートとして使用して、2つのPCR反応を、2つの重なり合うプライマーセット
および
を用いて実行し、393塩基対および372塩基対の2つのフラグメントをそれぞれ生じる。これらの2つのフラグメントを、隣接するプライマーPBR195およびPBR193を用いる第3のPCR反応においてアセンブリする。得られる遺伝子を、哺乳動物発現ベクターpcDNA3.1(-)Hygro/Intronに挿入し、N127C-apM1(82〜244)をもたらすような正確な塩基の変化を有することをDNA配列決定によって確認する。このcDNAを、上流のイントロンとともに、UCOEベクターCET720に移す。この構築物をCHOK1細胞にトランスフェクションし、安定なプールをピューロマイシンを用いて選択する。標題の類似体、N127C-apM1(82〜244)を、ウェスタンブロット上で、ポリクローナル(ウサギ)抗Acrp30抗体(Affinity BioReagents, USA; PA1-054)の使用により評価する。
N141C-apM1(82〜244)の構築および発現
apM1(82〜244)/pcDNA3.1(-)Hygro/Intronをテンプレートとして使用して、2つのPCR反応を、2つの重なり合うプライマーセット
および
を用いて実行し、435塩基対および330塩基対の2つのフラグメントをそれぞれ生じる。これらの2つのフラグメントを、隣接するプライマーPBR195およびPBR193を用いる第3のPCR反応においてアセンブリする。得られる遺伝子を、哺乳動物発現ベクターpcDNA3.1(-)Hygro/Intronに挿入し、N141C-apM1(82〜244)をもたらすような正確な塩基の変化を有することをDNA配列決定によって確認する。このcDNAを、上流のイントロンとともに、UCOEベクターCET720に移す。この構築物をCHOK1細胞にトランスフェクションし、安定なプールをピューロマイシンを用いて選択する。標題の類似体、N141C-apM1(82〜244)を、ウェスタンブロット上で、ポリクローナル(ウサギ)抗Acrp30抗体(Affinity BioReagents, USA; PA1-054)の使用により評価する。
N228C-apM1(82〜244)の構築および発現
apM1(82〜244)/pcDNA3.1(-)Hygro/Intronをテンプレートとして使用して、PCR反応を、2つの重なり合うプライマーセット
および
を用いて実行し、735塩基対のフラグメントをそれぞれ生じる。このフラグメントを、哺乳動物発現ベクターpcDNA3.1(-)Hygro/Intronに挿入し、N228C-apM1(82〜244)をもたらすような正確な塩基の変化を有することをDNA配列決定によって確認する。このcDNAを、上流のイントロンとともに、UCOEベクターCET720に移す。この構築物をCHOK1細胞にトランスフェクションし、安定なプールをピューロマイシンを用いて選択する。標題の類似体、N228C-apM1(82〜244)を、ウェスタンブロット上で、ポリクローナル(ウサギ)抗Acrp30抗体(Affinity BioReagents, USA; PA1-054)の使用により評価する。
Y111N-apM1(82〜244)の構築および発現
apM1(82〜244)/pcDNA3.1(-)Hygro/Intronをテンプレートとして使用して、2つのPCR反応を、2つの重なり合うプライマーセット
および
を用いて実行し、345塩基対および420塩基対の2つのフラグメントをそれぞれ生じる。これらの2つのフラグメントを、隣接するプライマーPBR195およびPBR193を用いる第3のPCR反応においてアセンブリする。得られる遺伝子を、哺乳動物発現ベクターpcDNA3.1(-)Hygro/Intronに挿入し、Y111N-apM1(82〜244)をもたらすような正確な塩基の変化を有することをDNA配列決定によって確認する。このcDNAを、上流のイントロンとともに、UCOEベクターCET720に移す。この構築物をCHOK1細胞にトランスフェクションし、安定なプールをピューロマイシンを用いて選択する。N結合グリコシル化された標題の類似体、Y111N-apM1(82〜244)を、ウェスタンブロット上で、ポリクローナル(ウサギ)抗Acrp30抗体(Affinity BioReagents, USA; PA1-054)の使用により検出する。100%のグリコシル化が観察される。
Y122N-apM1(82〜244)の構築および発現
apM1(82〜244)/pcDNA3.1(-)Hygro/Intronをテンプレートとして使用して、2つのPCR反応を、2つの重なり合うプライマーセット
および
を用いて実行し、381塩基対および384塩基対の2つのフラグメントをそれぞれ生じる。これらの2つのフラグメントを、隣接するプライマーPBR195およびPBR193を用いる第3のPCR反応においてアセンブリする。得られる遺伝子を、哺乳動物発現ベクターpcDNA3.1(-)Hygro/Intronに挿入し、Y122N-apM1(82〜244)をもたらすような正確な塩基の変化を有することをDNA配列決定によって確認する。このcDNAを、上流のイントロンとともに、UCOEベクターCET720に移す。この構築物をCHOK1細胞にトランスフェクションし、安定なプールをピューロマイシンを用いて選択する。標題の類似体、Y122N-apM1(82〜244)を、ウェスタンブロット上で、ポリクローナル(ウサギ)抗Acrp30抗体(Affinity BioReagents, USA; PA1-054)の使用により評価する。
D144N+S146T-apM1(82〜244)の構築および発現
apM1(82〜244)/pcDNA3.1(-)Hygro/Intronをテンプレートとして使用して、2つのPCR反応を、2つの重なり合うプライマーセット
および
を用いて実行し、450塩基対および315塩基対の2つのフラグメントをそれぞれ生じる。これらの2つのフラグメントを、隣接するプライマーPBR195およびPBR193を用いる第3のPCR反応においてアセンブリする。得られる遺伝子を、哺乳動物発現ベクターpcDNA3.1(-)Hygro/Intronに挿入し、D144N+S146T-apM1(82〜244)をもたらすような正確な塩基の変化を有することをDNA配列決定によって確認する。このcDNAを、上流のイントロンとともに、UCOEベクターCET720に移す。この構築物をCHOK1細胞にトランスフェクションし、安定なプールをピューロマイシンを用いて選択する。標題の類似体、D144N+S146T-apM1(82〜244)を、ウェスタンブロット上で、ポリクローナル(ウサギ)抗Acrp30抗体(Affinity BioReagents, USA; PA1-054)の使用により評価する。
R131N-apM1(82〜244)の構築および発現
apM1(82〜244)/pcDNA3.1(-)Hygro/Intronをテンプレートとして使用して、2つのPCR反応を、2つの重なり合うプライマーセット
および
を用いて実行し、408塩基対および357塩基対の2つのフラグメントをそれぞれ生じる。これらの2つのフラグメントを、隣接するプライマーPBR195およびPBR193を用いる第3のPCR反応においてアセンブリする。得られる遺伝子を、哺乳動物発現ベクターpcDNA3.1(-)Hygro/Intronに挿入し、R131N-apM1(82〜244)をもたらすような正確な塩基の変化を有することをDNA配列決定によって確認する。このcDNAを、上流のイントロンとともに、UCOEベクターCET720に移す。この構築物をCHOK1細胞にトランスフェクションし、安定なプールをピューロマイシンを用いて選択する。N結合グリコシル化された標題の類似体、R131N-apM1(82〜244)を、ウェスタンブロット上で、ポリクローナル(ウサギ)抗Acrp30抗体(Affinity BioReagents, USA; PA1-054)の使用により検出する。
導入されたCys(Cys-apM1)を有するasM1フラグメントの類似体(例えば、T121C-apM1(82〜244)、S146C-apM1(82〜244)、またはT243C-apM1(82〜244))のCys-PEG化のための一般的方法
本実施例において使用されるCys-apM1(トリマーとして)は、20mM Tris緩衝液、1mM CaCl2、100mM NaCl, pH 7.4中、0.5mg/mlのタンパク質濃度である。PEG化に先立って、Cys-apM1試料をDDTで還元し、導入したシステイン残基は反応し得、次いで、DTTを、脱塩カラム上で以下に記載するように引き続いて除去する。Shearwater Corporationからの2つの異なるCys特異的PEG試薬を利用した。異なるサイズのmPEG-OPSSおよびmPEG-ビニルスルホンが存在する(5、10、または20kDa活性化PEG)。活性化PEGを、固体としてタンパク質溶液に加えて、25モル濃度過剰を得る(モルタンパク質あたり25モルPEG)。
apM1(82〜244)はLPS-刺激単球細胞からのTNFα放出を阻害する
アディポネクチン(82〜244)もまたLPS-誘導性TNFα産生を阻害することができるか否かを研究するために、本発明者らは、単球細胞株THP-1(ATCC, Rockville, MD)を使用した。
アディポネクチントリマー複合体はpHを低下させることによって不安定化されるが、Ca 2+ イオンの存在下ではそうならない
CHO-K1において産生された精製apM1(82〜244)は、120mM (NH4)2SO4+20mM NaH2PO4 (pH 6.8) を含む緩衝液中に存在した。Ca2+イオンの非存在下または存在下でのpHを低下させることの効果を試験するために、試料を6種の異なる緩衝液で、1容量から4容量までの緩衝液の比で希釈した。緩衝液は、酢酸、水酸化ナトリウム、および塩化カルシウムのストック溶液から、以下の比率で混合することによって調製した(pHは試料の付加の前に測定した):
得られる6種の異なる試料を、ネイティブ条件下で泳動したCoomassie染色Novex 8-16% Tris-グリシンゲル(Invitrogen;カタログ番号EC60452)上で調べた(図3、それぞれレーン1〜6)。
不安定化されたアディポネクチントリマーはCa 2+ イオンの付加により回復し得る
CHO-K1において産生された精製apM1(82〜244)を(実施例2および8を参照されたい)、Superdex 75カラム上でゲル濾過し、緩衝液を、等張に近い緩衝液:100mM NaCl、20mM NaH2PO4、10mM NaOH (pH 6.8) に移した。数週間の-20℃での保存の後、材料を、ネイティブ条件下で泳動したCoomassie染色Novex 8-16% Tris-グリシンゲル(Invitrogen;カタログ番号EC60452)上で、不均一な外見を有することを確認した(図4、レーン1)。材料を(不均一な外見を有する)、それぞれ、10mM CaCl2、10mM MgCl2、および10mM ZnCl2とともに供給すると、CaCl2のみがアディポネクチントリマーを再安定化できることが示された(図4、それぞれレーン2、3、および4)(図4において、MはSeeBlue Plus2)。
apM1(82〜244)フラグメントを用いるdb/dbマウスの急性処置は、血中グルコールレベルを一過性に正常化する
db/dbマウスは、実験の最初では56〜66日齢である(約36g)。すべてのマウスを、12:12の明期:暗期サイクルで維持し、標準的な齧歯類の食餌を自由に与え、そして水を無制限に利用できるようにした。t=0において、血中グルコースレベルを、尾の切れ目の試料から、Glucometer Elite Monitor(Bayer Corporation)を使用して、2つの群(群1および群2(各群についてn=3))において測定する。t=30分での、腹腔内(IP)注射は以下である:群1:ビヒクル(200μl緩衝液:2mM CaCl2、10mM クエン酸Na、150mM NaCl、pH 7.4)および群2:200μl緩衝液中、25μg apM1(82〜244)(アディポネクチン(82〜244))フラグメント。90、150、210、270分において、血中グルコースレベルを測定する。得られた血中グルコースレベルを以下のグラフに示す。
Claims (76)
- アディポネクチンポリペプチド、および該アディポネクチンポリペプチドに共有結合された第1の非ポリペプチド部分を含む結合体であって、該アディポネクチンポリペプチドは、該第1の非ポリペプチド部分のための結合基を有するアミノ酸残基を含み、該アミノ酸残基は、もとのアディポネクチンにおいて表面に露出したアミノ酸残基によって占められる位置に導入されている、結合体。
- アディポネクチンポリペプチドが球状ドメインを含む、請求項1記載の結合体。
- 結合基が球状ドメインに導入される、請求項2記載の結合体。
- アディポネクチンポリペプチドがコラーゲンドメインを含む、請求項2または3に記載の結合体。
- 第1の非ポリペプチド部分のための結合基を有するアミノ酸残基がリジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、またはシステイン残基から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の結合体。
- 結合基を有するアミノ酸残基がシステイン残基である、請求項5記載の結合体。
- 第1の非ポリペプチド部分がポリマー分子、親油性化合物、および有機誘導体化剤から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の結合体。
- 第1の非ポリペプチド部分がポリマー、好ましくは直鎖状または分枝状のポリエチレングリコールである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の結合体。
- ポリマーが1kDa〜200kKa、例えば5kDa〜40kDaの分子量を有する、請求項8記載の結合体。
- ポリマー分子が、mPEG-ALDと組み合わせた、mPEG(MAL)、mPEG2(MAL)、PEG-ビニルスルホン、OPSS-PEG、またはOPSS-PEG-ヒドラジドからなる群より選択される、請求項6または9に記載の結合体。
- 結合基がN-またはO-グリコシル化部位、例えばN-グリコシル化部位から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の結合体。
- 糖部分がN-またはO-グリコシル化部位、例えばN-グリコシル化部位に結合されている、請求項11記載の結合体。
- 一つの第1の非ポリペプチド部分のみがアディポネクチンポリペプチドに結合されている、請求項1〜12のいずれか一項に記載の結合体。
- もとのアディポネクチンポリペプチドが配列番号:1〜8、10〜12または13、例えば、配列番号:3、4、5、6、10、11、12、または13のいずれか一つから選択される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の結合体。
- アディポネクチンポリペプチドフラグメントがT121C、N127C、N141C、S146C、N228C、またはT243Cのいずれか一つから選択される変異を含む、請求項15記載の結合体。
- 球状ドメインが配列番号:1に示されるA108位〜N244位のアミノ酸配列を含み、コラーゲンドメインが、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含む、請求項15または16に記載の結合体。
- アディポネクチンポリペプチドフラグメントが、配列番号:17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、または52のいずれか一つから選択される、請求項16記載の結合体。
- 球状ドメインが配列番号:1に示されるA108位〜N244位のアミノ酸配列を含み、コラーゲンドメインが、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含む、請求項19記載の結合体。
- アディポネクチンポリペプチドフラグメントが、Y111N、Y122N、P129T、R131N、D144N+S146T、G145N、H151N+N153T、P155T、K178N+K180T、例えば、Y111N、Y122N、R131N、D144N+S146T、H151N+N153T、K178N+K180T、好ましくはY111N、Y122N、R131N、D144N+S146Tのいずれか一つから選択される変異を含む、請求項19または20に記載の結合体。
- アディポネクチンポリペプチドフラグメントが、配列番号:53、54、55、56、57、58、59、60、または61のいずれか一つから選択される、請求項21記載の結合体。
- 第2の非ポリペプチド部分が、第1の非ポリペプチド部分と異なる場合に、ポリマー分子、親油性化合物、糖部分、および有機誘導体化剤からなる群より選択される第2の非ポリペプチド部分をさらに含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載の結合体。
- 第1の非ポリペプチド部分のための結合基を有するアミノ酸残基を含むアディポネクチンポリペプチドであって、該アミノ酸残基は、もとのアディポネクチンにおいて表面に露出したアミノ酸残基によって占められる位置に導入されている、ポリペプチド。
- 球状ドメインを含む、請求項24記載のアディポネクチンポリペプチド。
- 結合基が球状ドメインに導入される、請求項25記載のアディポネクチンポリペプチド。
- コラーゲンドメインを含む、請求項25または26に記載のアディポネクチンポリペプチド。
- 第1の非ポリペプチド部分のための結合基を有するアミノ酸残基がリジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、またはシステイン残基から選択される、請求項24〜27のいずれか一項に記載のアディポネクチンポリペプチド。
- 結合基を有するアミノ酸残基がシステイン残基である、請求項28記載のアディポネクチンポリペプチド。
- 請求項29記載のアディポネクチンポリペプチドであって、該アディポネクチンポリペプチドは、球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントから選択され、該球状ドメインは、配列番号:1のA108位〜N244位に示されるアミノ酸配列を含み、該コラーゲンドメインは、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から配列番号:1に示されるG42位に対応するアミノ酸66までを含み、該コラーゲンドメインは、ヒドロキシル化およびグリコシル化されているリジンを含み、
該アディポネクチンポリペプチドフラグメントは、
のいずれか一つから選択される変異を含む、アディポネクチンポリペプチド。 - アディポネクチンポリペプチドフラグメントが、T121C、N127C、N141C、S146C、N228C、またはT243Cのいずれか一つから選択される変異を含む、請求項30記載のアディポネクチンポリペプチド。
- 球状ドメインが配列番号:1に示されるA108位〜N244位のアミノ酸配列を含み、コラーゲンドメインが、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含む、請求項30または31に記載のアディポネクチンポリペプチド。
- アディポネクチンポリペプチドフラグメントが、配列番号:17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、または52のいずれか一つから選択される、請求項31記載のアディポネクチンポリペプチド。
- 結合基がN-またはO-グリコシル化部位、例えばN-グリコシル化部位から選択される、請求項24〜27のいずれか一項に記載のアディポネクチンポリペプチド。
- 球状ドメインが配列番号:1に示されるA108位〜N244位のアミノ酸配列を含み、コラーゲンドメインが、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含む、請求項35記載のアディポネクチンポリペプチド。
- アディポネクチンポリペプチドフラグメントが、Y111N、Y122N、P129T、R131N、D144N+S146T、G145N、H151N+N153T、P155T、K178N+K180T、例えば、Y111N、Y122N、R131N、D144N+S146T、H151N+N153T、K178N+K180T、好ましくはY111N、Y122N、R131N、D144N+S146Tのいずれか一つから選択される変異を含む、請求項35または36に記載のアディポネクチンポリペプチド。
- アディポネクチンポリペプチドフラグメントが、配列番号:53、54、55、56、57、58、59、60、または61のいずれか一つから選択される、請求項37記載のアディポネクチンポリペプチド。
- アディポネクチンポリペプチドが哺乳動物細胞、例えば、CHO、BHK、HEK293細胞、またはSF9細胞において産生される、請求項1〜23のいずれか一項に記載の結合体、または請求項24〜38のいずれか一項に記載のアディポネクチンポリペプチド。
- 配列番号:2、3、4、5、10、11、12、または13のいずれか一つ、ならびに、特定された配列のいずれか一つと、一つまたは複数、好ましくは1〜11個の置換で異なる配列を含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントであって、該アディポネクチンポリペプチドは哺乳動物細胞、例えば、CHO、BHK、HEK293細胞、またはSF9細胞において産生される、フラグメント。
- 配列番号:1と比較して、K65位、K68位、K77位、またはK101位のいずれか一つから選択される、一つから4つのリジン残基を含む、請求項40記載のアディポネクチンポリペプチドフラグメントであって、該リジン残基はヒドロキシル化およびグリコシル化され、例えば、配列番号:1と比較してK101から選択される一つのリジン残基がヒドロキシル化およびグリコシル化される、フラグメント。
- 球状ドメインおよびコラーゲンドメインを含むアディポネクチンポリペプチドフラグメントであって、該球状ドメインが配列番号:1に示されるA108位〜N244位のアミノ酸配列ならびに一つまたは複数の置換でアミノ酸配列が異なる配列を含み、かつ
該コラーゲンドメインが、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から配列番号:1に示されるG42位に対応するアミノ酸66までを含み、該コラーゲンドメインがヒドロキシル化およびグリコシル化されたリジンを含む、フラグメント。 - 請求項42記載のアディポネクチンポリペプチドフラグメントであって、コラーゲンドメインが、配列番号:1に示されるK101位に対応するアミノ酸7から配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50まで、例えば、配列番号:1に示されるR100位に対応するアミノ酸8から配列番号:1に示されるR58位に対応するアミノ酸50までを含む、フラグメント。
- 配列番号:3、4、5、10、11、12、または13のいずれか一つから選択される、請求項42または43に記載のアディポネクチンポリペプチドフラグメント。
- 単離された複合体であって、
a)3つのアディポネクチンポリペプチドモノマーを含むアディポネクチンポリペプチドトリマーと、
b)カルシウムイオン
とを含む、複合体。 - 単離された複合体であって、
a)アディポネクチンポリペプチドトリマーが、3つのアディポネクチンポリペプチドモノマーと、該3つのポリペプチドモノマーのいずれか一つに共有結合されている第1の非ポリペプチド部分とを含む、アディポネクチンポリペプチドトリマーを含む結合体、ならびに
b)カルシウムイオン、
を含む、複合体。 - アディポネクチンポリペプチドトリマーが哺乳動物宿主細胞または酵母宿主細胞から発現および回収される、請求項45または46に記載の単離複合体。
- アディポネクチンポリペプチドトリマーが細菌宿主細胞から発現および回収される、請求項45または46に記載の単離複合体。
- アディポネクチンポリペプチドがapM1(配列番号:6に示される)の球状ドメインと少なくとも80%の同一性を有する球状ドメインを有するアミノ酸配列を含み、選択的に、例えば、apM1の球状ドメインと少なくとも90%の同一性、典型的にはapM1の球状ドメインと少なくとも92%の同一性を有するコラーゲンドメインを含む、請求項45〜48のいずれか一項に記載の単離複合体。
- アディポネクチンポリペプチドが配列番号:1〜6、10〜12、または13のいずれか一つから選択され、配列が配列番号:1〜6、10〜12、または13のいずれか一つにそれぞれ少なくとも80%の同一性を有する、請求項49記載の単離複合体。
- 第1の非ポリペプチド部分がポリマーまたは糖部分から選択される、請求項46〜50のいずれか一項に記載の単離複合体。
- 単離された複合体であって、a)アディポネクチンポリペプチドトリマーが、3つのアディポネクチンポリペプチドモノマーと、該3つのポリペプチドモノマーのいずれか一つに共有結合されている一つのポリマーとを、得られるアディポネクチントリマーが一つのポリマーのみを含むような様式で含む、アディポネクチンポリペプチドトリマーを含有する結合体、ならびにb)カルシウムイオンを含む、複合体。
- ポリマーが、リジン、システイン、またはN末端アミノ酸残基から選択されるアミノ酸残基に共有結合される、請求項52記載の単離複合体。
- ポリマーが直鎖状または分枝状ポリエチレングリコールを含む、請求項52または53に記載の単離複合体。
- 請求項45〜54のいずれか一項に記載の単離複合体を含む液体組成物。
- 請求項45〜55のいずれか一項に記載の単離複合体を調製する方法であって、カルシウムイオンをアディポネクチンポリペプチドと接触させる段階、および選択的に、該アディポネクチンポリペプチドを第1の非ポリペプチド部分と反応させる段階を含む、方法。
- アディポネクチンポリペプチドモノマーが、請求項24〜44のいずれか一項に記載のアディポネクチンポリペプチドまたはアディポネクチンポリペプチドフラグメントから選択される、請求項45〜54のいずれか一項に記載の単離複合体。
- 請求項45〜55のいずれか一項に記載の単離複合体、および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
- 請求項1〜23のいずれか一項に記載の結合体、および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
- 請求項24〜44のいずれか一項に記載のアディポネクチンポリペプチドまたはアディポネクチンポリペプチドフラグメント、および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
- 組成物が、液体溶液、例えば水溶液のような、液体組成物から選択される、請求項58〜60のいずれか一項に記載の組成物。
- 請求項1〜23のいずれか一項に記載の結合体のアディポネクチンポリペプチド部分、または請求項24〜44のいずれか一項に記載のアディポネクチンポリペプチドもしくはアディポネクチンポリペプチドフラグメントをコードする、RNA、DNA、またはcDNAのようなヌクレオチド配列。
- 配列が、配列番号:14、15、16、62、63、64、65、66、67、68、69、70、または71のいずれか一つから、ならびに、配列番号:14、15、16、62、63、64、65、66、67、68、69、70、または71のいずれか一つとそれぞれ少なくとも70%の相同性を有する配列から選択される、請求項62記載のヌクレオチド配列。
- 請求項62または63に記載のヌクレオチド配列を含む発現ベクター。
- 請求項62または63に記載のヌクレオチド配列、または請求項64記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
- 酵母細胞、細菌細胞、例えば大腸菌、哺乳動物細胞、例えば、CHO、BHK、HEK293細胞、またはSF9細胞、好ましくは哺乳動物細胞から選択される、請求項65記載の宿主細胞。
- アディポネクチンポリペプチドを、それが結合される分子と、結合化の発生を誘導する条件下で反応させ、結合体が回収される、請求項1〜23のいずれか一項に記載の結合体を調製するための方法。
- 単離複合体を調製するための方法であって、該複合体は、1)アディポネクチンポリペプチド、またはアディポネクチンポリペプチドおよびアディポネクチンポリペプチドに共有結合された第1の非ポリペプチド部分を含む結合体、ならびに2)カルシウムイオンを含み、該方法は、
段階d)、e)、またはf)のいずれか一つがカルシウムイオン豊富な環境において実行されるという条件で、
a)シグナルペプチドおよびアディポネクチンポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を調製する段階、
b)該ヌクレオチド配列をベクターに挿入する段階、
c)該ベクターを哺乳動物細胞にトランスフェクトする段階、
d)該アディポネクチンポリペプチドを発現および選択的に分泌する段階、
e)複合体を回収する段階、ならびに選択的に
f)アディポネクチンポリペプチドを、それが結合される分子と、結合化の発生を誘導する条件下で反応させ、結合体を回収する段階を含む、方法。 - 段階d)、e)、またはf)のいずれか一つがアディポネクチンポリペプチドと比較してカルシウムイオンのモル濃度過剰で実行される、請求項68記載の方法。
- アディポネクチンポリペプチドを調製する方法であって、
a)シグナルペプチドおよびアディポネクチンポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を調製する段階であって、該シグナルペプチドの最後の3つのC末端アミノ酸がHDGである、段階、
b)該ヌクレオチド配列をベクターに挿入する段階、
c)該ベクターを哺乳動物細胞にトランスフェクトする段階、ならびに
d)該アディポネクチンポリペプチドを発現および選択的に分泌させる段階
を含む、方法。 - e)アディポネクチンポリペプチドを入手する段階
をさらに含む、請求項70記載の方法。 - f)アディポネクチンポリペプチドを、それが結合される分子と、結合化の発生を誘導する条件下で反応させ、結合体を回収する段階
をさらに含む、請求項71記載の結合体を調製するための方法。 - IGT、2型糖尿病、X症候群、異脂肪血症、敗血症性ショック、もしくはアテローム性動脈硬化症のような心臓血管疾患を処置するための医薬品の製造を目的とする、請求項1〜23のいずれか一項に記載の結合体、または請求項24〜44のいずれか一項に記載のアディポネクチンポリペプチドもしくはアディポネクチンポリペプチドフラグメント、または請求項45〜54、もしくは57のいずれか一項に記載の複合体、または請求項55記載の組成物の使用。
- 1型糖尿病;耐糖能異常;2型糖尿病;X症候群;肥満症;アテローム性動脈硬化症のような心臓血管疾患;異脂肪血症;または、食物の摂取の減少を伴わない体重減少;慢性関節リウマチ;クローン病;全身性エリテマトーデス;シェーグレン病;悪液質;敗血症性ショック;重症筋無力症;外傷後脳損傷;心筋梗塞;外科手術後脳損傷;および、ストレスもしくは炎症系の活性化に関連する他の破壊的プロセス;特に、IGT、2型糖尿病、X症候群、異脂肪血症、敗血症性ショック、もしくはアテローム性動脈硬化症のような心臓血管疾患を有する哺乳動物を処置する方法であって、請求項1〜23のいずれか一項に記載の結合体、または請求項24〜44のいずれか一項に記載のアディポネクチンポリペプチドもしくはアディポネクチンポリペプチドフラグメント、または請求項45〜54、もしくは57のいずれか一項に記載の複合体、または請求項55記載の組成物の有効量を哺乳動物に投与する段階を含む、方法。
- ヒト細胞におけるTNF-αの発現または放出によって引き起こされる疾患、障害、または状態を処置するための医薬品の調製を目的とする、請求項1〜23のいずれか一項に記載の結合体、または請求項24〜44のいずれか一項に記載のアディポネクチンポリペプチドもしくはアディポネクチンポリペプチドフラグメント、または請求項45〜54、もしくは57のいずれか一項に記載の複合体、または請求項55記載の組成物の使用であって、該医薬品は、TNF-αの発現または放出を阻害する、使用。
- 疾患、障害、または状態が、敗血症性ショック、およびストレスまたは炎症系の活性化に関連する他の破壊的プロセスから選択される、請求項75記載の使用。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US34348201P | 2001-12-21 | 2001-12-21 | |
DKPA200101952 | 2001-12-21 | ||
US37549202P | 2002-04-25 | 2002-04-25 | |
DKPA200200627 | 2002-04-25 | ||
US39411702P | 2002-07-03 | 2002-07-03 | |
DKPA200201036 | 2002-07-03 | ||
US41216902P | 2002-09-20 | 2002-09-20 | |
DKPA200201385 | 2002-09-20 | ||
PCT/DK2002/000897 WO2003055916A2 (en) | 2001-12-21 | 2002-12-20 | Adiponectin fragments and conjugates |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005526492A true JP2005526492A (ja) | 2005-09-08 |
JP2005526492A5 JP2005526492A5 (ja) | 2006-02-16 |
Family
ID=27570813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003556446A Withdrawn JP2005526492A (ja) | 2001-12-21 | 2002-12-20 | アディポネクチンフラグメントおよび結合体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1458758A2 (ja) |
JP (1) | JP2005526492A (ja) |
AU (1) | AU2002358467A1 (ja) |
CA (1) | CA2468619A1 (ja) |
WO (1) | WO2003055916A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009523173A (ja) * | 2006-01-09 | 2009-06-18 | チルドレンズ ホスピタル メディカル センター | 様々な病気の治療用のアディポネクチン |
JP2010515668A (ja) * | 2007-01-08 | 2010-05-13 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | アディポネクチン抗体およびアディポネクチンを測定するための方法 |
JP2014506889A (ja) * | 2011-02-18 | 2014-03-20 | ステムディーアール インク. | Sirt1発現誘導物質を含む敗血症または敗血症性ショックの予防または治療用組成物 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1886423A (zh) | 2002-01-18 | 2006-12-27 | 普罗特米克斯公司 | 脂联素的糖基同工型及其用途 |
EP1506229A1 (en) * | 2002-05-17 | 2005-02-16 | Serono Genetics Institute S.A. | Obg3 fragments inhibiting the conversion of active obg3 into less active obg3 and other compositions for treatment of metabolic disorders |
EP1509545B8 (en) | 2002-05-31 | 2010-10-13 | Merck Serono Biodevelopment SAS | Homotrimeric extended obg3 globular head and uses thereof |
US7176292B2 (en) * | 2003-09-11 | 2007-02-13 | Dialean, Ltd. | Ghrelin variant protein |
WO2005094188A2 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Kazuhisa Maeda | 侵襲管理方法及びアディポネクチンの利用 |
WO2006061853A2 (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Serum Institute Of India Limited | Novel erythropoietic compounds and a process for producing erythropoietic compounds |
US7592423B2 (en) | 2005-01-07 | 2009-09-22 | Xencor, Inc. | Globular adiponectin variants |
AU2006203832A1 (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-13 | Xencor | Adiponectin variants |
US7749956B2 (en) | 2005-01-07 | 2010-07-06 | Xencor, Inc. | Method of treatment using adiponectin variants |
WO2006104964A2 (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-05 | University Of Louisville Research Foundation, Inc. | Inhibition of wet type age related macular degeneration (amd) by adiponectin or acrp 30 |
CN1740195B (zh) * | 2005-04-15 | 2012-01-04 | 复旦大学 | 一种多肽gapM1及其制备方法 |
US7709607B2 (en) | 2005-07-11 | 2010-05-04 | Xencor, Inc. | Adiponectin variants |
WO2007008937A2 (en) * | 2005-07-11 | 2007-01-18 | Xencor | Adiponectin variants |
WO2007014798A2 (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Laboratoires Serono S.A. | Use of the globular domain of acrp30 for the preparation of a medicament for the prevention and/or treatment of thrombosis-related diseases |
WO2008067599A1 (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-12 | Apollo Life Sciences Limited | Isolated leptin and adiponectin molecules and chimeric molecules thereof |
CN104004066B (zh) * | 2013-02-26 | 2017-05-31 | 上海市第一人民医院 | 预防或抑制炎症反应和血管新生的小分子多肽及其应用 |
WO2018004067A1 (ko) * | 2016-07-01 | 2018-01-04 | 전남대학교 산학협력단 | 아디포넥틴 과발현 세포주 |
CN112209995B (zh) * | 2020-10-14 | 2022-01-11 | 华兰基因工程有限公司 | 一种SARS-CoV-2表面蛋白受体结合区制备方法 |
CN112521481B (zh) * | 2020-12-08 | 2022-11-04 | 武汉市工程科学技术研究院 | 表面修饰物及其制备方法和应用 |
CN112574306B (zh) * | 2020-12-17 | 2023-05-05 | 武汉华美生物工程有限公司 | 脂联素单克隆抗体、抗体对及其制备方法和用途 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL74177A (en) * | 1984-02-03 | 1989-09-10 | Abbott Lab | Stabilized enzyme conjugate composition containing a calcium salt and a polyethylene glycol |
DK1248849T3 (da) * | 2000-01-14 | 2008-12-08 | Serono Genetics Inst Sa | Globulært OBG3-hoved og anvendelser deraf til reduktion af kropsmasse |
-
2002
- 2002-12-20 CA CA002468619A patent/CA2468619A1/en not_active Abandoned
- 2002-12-20 AU AU2002358467A patent/AU2002358467A1/en not_active Abandoned
- 2002-12-20 WO PCT/DK2002/000897 patent/WO2003055916A2/en not_active Application Discontinuation
- 2002-12-20 JP JP2003556446A patent/JP2005526492A/ja not_active Withdrawn
- 2002-12-20 EP EP02792711A patent/EP1458758A2/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009523173A (ja) * | 2006-01-09 | 2009-06-18 | チルドレンズ ホスピタル メディカル センター | 様々な病気の治療用のアディポネクチン |
JP2010515668A (ja) * | 2007-01-08 | 2010-05-13 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | アディポネクチン抗体およびアディポネクチンを測定するための方法 |
JP2014506889A (ja) * | 2011-02-18 | 2014-03-20 | ステムディーアール インク. | Sirt1発現誘導物質を含む敗血症または敗血症性ショックの予防または治療用組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1458758A2 (en) | 2004-09-22 |
WO2003055916A3 (en) | 2003-12-31 |
AU2002358467A1 (en) | 2003-07-15 |
CA2468619A1 (en) | 2003-07-10 |
WO2003055916A2 (en) | 2003-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005526492A (ja) | アディポネクチンフラグメントおよび結合体 | |
US7232562B2 (en) | E38N interferon gamma polypeptide variants | |
US7419805B2 (en) | Polynucleotides encoding S99T interferon gamma polypeptide variants and means of expression | |
CZ20032526A3 (cs) | Nové molekuly podobné interferonu beta | |
US20030186386A1 (en) | Interleukin 10 | |
CZ20022727A3 (cs) | Polypeptidový konjugát, způsob jeho výroby a farmaceutický prostředek | |
WO2001058950A1 (en) | Improved interleukin 10 | |
US20060052292A1 (en) | Adiponectin fragments and conjugates | |
JP2004524020A (ja) | 改良された成長ホルモン分子 | |
US7390638B2 (en) | S99T C-11 Truncated polynucleotides encoding interferon gamma polypeptide variants | |
CZ2002521A3 (cs) | Nové molekuly podobné interferonu beta | |
US7230081B1 (en) | Interferon gamma conjugates | |
NZ528651A (en) | Glycosylated interferon gamma polypeptide variants | |
US7524931B2 (en) | Full-length interferon gamma polypeptide variants | |
AU2002252971B2 (en) | Interferon gamma polypeptide variants | |
CZ20033016A3 (cs) | Varianty polpeptidu interferonu gamma | |
AU2002235727A1 (en) | New interferon beta-like molecules | |
ZA200200337B (en) | New interferon beta-like molecules. | |
ZA200303964B (en) | New interferon beta-like molecules. | |
AU2002252971A1 (en) | Interferon gamma polypeptide variants |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051220 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060614 |