JP2005526218A - 内燃機関のためのピストンピン支承部 - Google Patents

内燃機関のためのピストンピン支承部 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526218A
JP2005526218A JP2004505570A JP2004505570A JP2005526218A JP 2005526218 A JP2005526218 A JP 2005526218A JP 2004505570 A JP2004505570 A JP 2004505570A JP 2004505570 A JP2004505570 A JP 2004505570A JP 2005526218 A JP2005526218 A JP 2005526218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
piston
equator
piston pin
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004505570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4488511B2 (ja
Inventor
ヴァインカウフ ディーター
ツークシュヴェルト ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle GmbH
Original Assignee
Mahle GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle GmbH filed Critical Mahle GmbH
Publication of JP2005526218A publication Critical patent/JP2005526218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488511B2 publication Critical patent/JP4488511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/10Connection to driving members
    • F16J1/14Connection to driving members with connecting-rods, i.e. pivotal connections
    • F16J1/16Connection to driving members with connecting-rods, i.e. pivotal connections with gudgeon-pin; Gudgeon-pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

内燃機関のためのピストンピン支承部であって、このピストンピン支承部に円筒状のピストンピン(8)が支承されている形式のものにおいて、従来技術に比べて改良されたボス孔形状が提供されており、これにより、ピストンにおける機械的な応力の著しい低減、ひいてはピストン耐用寿命の延長をも得られる。さらに、形状付与により、ピストンピン支承部の騒音形成が阻止される。本発明によれば、このことが次のことにより、すなわち、ボス孔(2)の周面(5)が、ボス軸線全体に沿って、ボス赤道−ボス天頂−ボス赤道の範囲で高楕円状に成形されており、楕円のパラメータ表示が、x=b/2×cosα};y=a/2×sinα},0°≦α≦180°に従っており、かつボス赤道−ボス天底−ボス赤道の範囲では円筒状に形成されており、a:大きい楕円直径、b=D:小さい楕円直径、D=円筒状のボス部分の直径、α=z軸線に対して任意の放射線が形成する角度が設けられている。

Description

本発明は、内燃機関のためのピストンピン支承部であって、ボス孔が設けられており、このボス孔にピストンピンが支承されている形式のものに関する。
内燃機関のためのピストンのボス孔を負荷及び変形に対応できるように形成することが、例えばドイツ連邦共和国特許公告第2152462号明細書、ドイツ連邦共和国特許公開第4141279号明細書及びドイツ連邦共和国特許第3036062号明細書につき公知である。これらの明細書に記載のボスの形状付与は、ピストンヘッドに作用するガス動力が、ピンボスを介してピストンピンに伝達され、これにより、ピストンピンがコンロッド内における回転運動に基づいて周期的にたわめられるという一般的な認識から生じている。一般的な仮定によれば、これにより、ボス孔は水平方向の平面でも垂直方向の平面でも、とりわけボス孔の天頂及び天底において引張り力、押圧力及びたわみ力を負荷される。変形に対応できるようにするためには、前記ドイツ連邦共和国特許公告第2152462号明細書は、ボス孔の周面線が湾曲されており、ボス孔の軸線がピストン中央へ向かって軽く湾曲された延びを有しており、孔の横断面が楕円状に成形されおり、この場合に楕円の小さい半軸線がピストンの長手方向軸線に対して平行に延びているボス形状を提案している。
ドイツ連邦共和国特許第3036062号明細書では、ボス孔が横断面図で見て楕円形に形成されており、楕円の大きい半軸が、ピストンの長手方向軸線に対して平行に延びていることが提案されている。付加的に、ボス孔の、ピストンの長手方向軸線から離れた側が、より大きい楕円性を有しており、かつピストンの長手方向軸線に隣接した側がより小さい楕円性を有しており、この場合に、別の構成では周面線が孔の頂点で傾斜して構成されている。
しかしながら、上に述べた形状付与は全て、ピストンの負荷の増大に伴い上昇する点火圧により、亀裂が、軸及び窪み縁部並びに窪み底部の範囲に数百運転時間の後に生じる恐れがある。このような亀裂の原因は、孔の天頂及び天底でピストンピンとボス孔との間に生じる大きすぎる遊びにあり得る。できるだけわずかな遊びを得るためには、ドイツ連邦共和国特許公開第1650206号明細書では、楕円形のボス孔が提案されている。このボス孔では、楕円の大きい軸線が、ピストンの長手方向軸線に対して横方向に位置している。これにより、ピストンピンとボス孔との間の耐裂性と低騒音性とが同時に高められる。
そこで本発明の課題は、従来技術に対して改良された、ピストンピン支承部のためのボス孔形状を提案し、このボス孔形状が、ピストンにおける機械的な応力の著しい低減、ひいてはピストン耐用寿命の延長をも可能にするようにすることである。特に形状付与により、ピストンピン支承部における騒音形成が阻止されることが望ましい。
本発明によれば、この課題は請求項1に記載の特徴により解決される。
楕円の、ボス孔の天頂に位置する周面線がボス孔軸線に対して平行に延びている、赤道−天頂−赤道−ボス範囲にのみ構成された片側の高楕円性により、一方では、有利には、高楕円状の孔の本発明による構成では、ボス孔内に半径方向にさらに外側に位置する範囲、すなわち、ボス孔の側方の範囲がより高く負荷される。これにより、ピン軸線に関連して拡大されたレバーアームに基づき、より大きいモーメントが生じるようになっており、このモーメントは、ピン軸線を中心としたピストンのたわみを減衰させる。これにより、従来技術に比べてよりわずかな接線応力が、燃焼窪みの窪み縁部及び窪み底部に生じる。
さらに円筒部の、ボス孔の天底に位置する周面線がボス孔軸線に対して平行に延びている、赤道−天底−赤道−ボス範囲にのみ構成された片側の円筒状の形状により、有利には、ボス上側からボス下側へのピストンピンの接触部交替時のピストンピンとボスとの間の遊びが最小化されている。
総体的に、ボス孔の本発明による形状付与により、従来技術に比べてピストンの耐用寿命の著しい上昇が達成される。
有利な発展形が従属請求項の対象となっている。
次に本発明を実施例につきさらに詳しく説明する。
図1から判るように、内燃機関のためのピストン1が、上側のボス範囲2.1と下側のボス範囲2.2とを有するボス孔2を有している。このボス孔2には、円筒状のピストンピン(図示しない)が支承されている。図1及び図2によれば、上側のボス範囲はガス動力側に配置されている。このガス動力側では、ボス孔2の符号5により示した周面が周側で、ボス長手方向軸線X全体に沿って、ボス赤道−ボス天頂−ボス赤道の範囲で高楕円状に成形されており、楕円形のパラメータ表示は、
x=b/2×cosα}
y=a/2×sinα} 0°≦α≦180°
に従っている。
ボス孔2の下側の範囲2.2では、周面5が、ボス長手方向軸線X全体に沿って、ボス赤道−ボス天底−ボス赤道の間で円筒状に形成されており、この場合に、両方のボス範囲のためには次のこと、すなわち、
a:大きい楕円直径、
b=D:小さい楕円直径、
D=円筒状のボス部分の直径、
α=z軸線に対して任意の放射線が形成する角度、
が有効である。
ボス孔全体のためには、天頂及び天底に位置する周面線3及び4が、ボス長手方向軸線に対して平行に延びているということがいえる。このボス長手方向軸線は、ピストン長手方向軸線に対して垂直に位置している。楕円性はボス孔直径Dの0.05〜0.2%までであると適当である。
図3及び図4から判るように、本発明によるボス構成により、著しい耐用寿命向上が確認できる。この耐用寿命向上は、190barの点火圧による軽金属ディーゼルピストンのための1000hピストン負荷テストによる結果である。図3には、軸6、コンロッド7及びピストンピン8を有するピストン並びに測定ポイントA,B,C,D及びEが詳細に示されている。
図5.1及び図5.2は、上側のボス範囲2.1の展開図で、円筒状の構成及び高楕円状の構成における面圧分配を示しており、かつ図5.3により、軽金属ディーゼルピストンの使用下で175barの点火圧力時における図5.1及び図5.2による面圧分配の差を示している。図示のように、半径方向応力がボス孔の外側の範囲ではより高くなっており、これにより、ピン軸線に関連して拡大されたレバーアームに基づいて、より大きいモーメントが生じ、このモーメントはピン軸線を中心としたピストンのたわみを低減する。これにより、例えば窪み縁部ではよりわずかな接線応力がもたらされるが、燃焼窪みの別の範囲もよりわずかに負荷される。
図6により、値100%に対応する円筒状のボス孔を基準とした孔耐用寿命の変化が示されている。これにより、前記応力低減が特に窪み底部、ピン方向で見た窪み縁部(MuRaBoRi)及び冷却通路−窪み(KueKa)においてピストンの著しい耐用寿命向上に貢献する。
ピストンの部分横断面図である。
yy′線に沿って断面した、ボス孔の横断面図である。
ピストンの高く負荷された種々異なった箇所A〜Eを示す斜視図である。
図3の箇所に応じた耐用寿命に対する種々異なったボス構成の影響をグラフにより示す図である。
ボス孔内の半径方向応力を赤道−天頂−赤道の間の円筒状のボス形状と赤道−天底−赤道の間の円筒状のボス形状とを展開して示す図である。
ボス孔内の半径方向応力を赤道−天頂−赤道の間の高楕円状ボス形状と赤道−天底−赤道の間の円筒状のボス形状とを展開して示す図である。
高楕円状のボス孔の場合と円筒状のボス孔の場合との相違を示す図である。
耐用寿命の変化を示す図である。
符号の説明
1 ピストン、 2 ボス孔、 2.1 上側のボス範囲(高円筒状)、 2.2 下側のボス範囲(円筒状)、 3 天頂、 天頂の周面線、 4 天底、天底の周面線、 5 ボス孔全体の周面、 6 ピストン軸、 7 コンロッド、 8 ピストンピン、 X ボス長手方向軸線、赤道、 Y ピストン長手方向軸線、 Z ボス横方向軸線、 Y′ 楕円の大きい半軸線と下側のボス範囲の円直径との間の差、 GDS ピストンの反力側、 DS ピストンの圧力側

Claims (4)

  1. 内燃機関のためのピストンピン支承部であって、ボス孔が設けられており、該ボス孔に、ピストンピンが支承されている形式のものにおいて、
    ボス孔(2)の周面(5)が、支持するピン長さ全体に沿って、ボス赤道−ボス天頂−ボス赤道の範囲で高楕円状に成形されており、楕円のパラメータ表示が、
    x=b/2×cosα}
    y=a/2×sinα} 0°≦α≦180°
    に従っており、
    ボス赤道−ボス天底−ボス赤道の範囲では円筒状に形成されており、
    a:大きい楕円直径、
    b=D:小さい楕円直径、
    D=円筒状のボス部分の直径、
    α=z軸線に対して任意の放射線が形成する角度、
    が設けられていることを特徴とする、内燃機関のためのピストンピン支承部。
  2. ボス孔(2)の、天頂(3)と天底(4)とに位置する周面線が、ボス孔軸線に対して平行に延びている、請求項1記載の、内燃機関のためのピストン(1)。
  3. ピストンピン(8)が、円筒状に成形されている、請求項1又は2記載の内燃機関のためのピストン(1)。
  4. ピストンピン(3)が、成形溝を有している、請求項3記載のピストン(1)。
JP2004505570A 2002-05-22 2003-05-20 内燃機関のためのピストン Expired - Lifetime JP4488511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10222463A DE10222463A1 (de) 2002-05-22 2002-05-22 Kolbenbolzenlager für Verbrennungsmotoren
PCT/DE2003/001616 WO2003098078A1 (de) 2002-05-22 2003-05-20 Kolbenbolzenlager für verbrennungsmotoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526218A true JP2005526218A (ja) 2005-09-02
JP4488511B2 JP4488511B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=29413998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004505570A Expired - Lifetime JP4488511B2 (ja) 2002-05-22 2003-05-20 内燃機関のためのピストン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7107893B2 (ja)
EP (1) EP1509712A1 (ja)
JP (1) JP4488511B2 (ja)
KR (1) KR100976642B1 (ja)
CN (1) CN100346093C (ja)
BR (1) BR0311220B1 (ja)
DE (1) DE10222463A1 (ja)
HK (1) HK1077352A1 (ja)
WO (1) WO2003098078A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506870A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピンボス及び、ピンボスを備えた内燃機関用のピストン

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10231233A1 (de) 2002-07-11 2004-02-05 Mahle Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102004008097A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-08 Mahle Gmbh Kolbenbolzenlager für Kolben eines Verbrennungsmotors
US20100300397A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Lapp Michael T Connecting rod lubrication recess
US8613137B2 (en) 2004-11-16 2013-12-24 Mahle International Gmbh Connecting rod lubrication recess
DE102006015586A1 (de) * 2006-04-04 2007-10-11 Mahle International Gmbh Bolzennaben eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor
DE102006055726A1 (de) * 2006-11-25 2008-05-29 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
US8424445B2 (en) * 2009-06-02 2013-04-23 Mahle International Gmbh Connecting rod bore
DE102009036784A1 (de) 2009-08-11 2011-02-24 Ks Kolbenschmidt Gmbh Bohrungsprofil für eine Kolbenbolzenlagerung
US8245687B2 (en) * 2010-01-07 2012-08-21 Mahle International Gmbh Profiled connecting rod bore with micro-dimples
DE102013215538B4 (de) * 2013-08-07 2015-02-19 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102018218373A1 (de) * 2018-10-26 2020-04-30 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Kolben für Verbrennungsmotoren und Herstellungsverfahren dafür
US11959412B2 (en) 2021-05-04 2024-04-16 Cummins Inc. Pistons and piston assemblies for internal combustion engines

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB851322A (en) 1958-03-05 1960-10-12 Caterpillar Tractor Co Piston
US2990226A (en) * 1958-03-05 1961-06-27 Caterpillar Tractor Co Piston
US3006698A (en) * 1959-11-25 1961-10-31 Gen Motors Corp Bearing assembly
DE1650206A1 (de) 1967-08-18 1970-08-20 Schmidt Gmbh Karl Kolbenbolzenlagerung
GB1362262A (en) * 1971-02-09 1974-08-07 Wellworthy Ltd Pistons
DE2152462B2 (de) * 1971-10-21 1978-09-14 Karl Schmidt Gmbh, 7107 Neckarsulm Kolben für Verbrennungskraftmaschinen
US3789743A (en) * 1972-02-28 1974-02-05 Gen Motors Corp Eccentric pin bearing
DE2607624A1 (de) * 1976-02-25 1977-09-01 Schmidt Gmbh Karl Leichtmetallkolben
DE3036062C2 (de) * 1980-09-25 1984-06-07 Karl Schmidt Gmbh, 7107 Neckarsulm Kolben für Verbrennungskraftmaschinen
US5072654A (en) * 1990-01-18 1991-12-17 Detroit Diesel Corporation Piston and bearing assemblies
DE4141279C5 (de) 1991-12-14 2006-07-27 Mahle Gmbh Leichtmetallkolben für Verbrennungsmotoren mit speziell geformten Nabenbohrungen
WO1996007841A1 (de) * 1994-09-08 1996-03-14 Mahle Gmbh Leichtmetallkolben für hochbelastete verbrennungsmotoren
DE4441450B4 (de) * 1994-11-22 2006-03-09 Ks Kolbenschmidt Gmbh Leichtmetallkolben für Brennkraftmaschinen
EP1327089B1 (en) * 2000-10-18 2009-07-22 Federal-Mogul Corporation Multi-axially forged piston
DE102004008097A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-08 Mahle Gmbh Kolbenbolzenlager für Kolben eines Verbrennungsmotors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506870A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピンボス及び、ピンボスを備えた内燃機関用のピストン

Also Published As

Publication number Publication date
US20050150374A1 (en) 2005-07-14
WO2003098078A1 (de) 2003-11-27
DE10222463A1 (de) 2003-12-04
BR0311220B1 (pt) 2014-09-09
HK1077352A1 (en) 2006-02-10
CN1656331A (zh) 2005-08-17
EP1509712A1 (de) 2005-03-02
KR100976642B1 (ko) 2010-08-18
US7107893B2 (en) 2006-09-19
JP4488511B2 (ja) 2010-06-23
CN100346093C (zh) 2007-10-31
BR0311220A (pt) 2005-03-01
KR20040111667A (ko) 2004-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294561B2 (ja) 内燃機関のピストンのためのピストンピン支承装置
JP4488511B2 (ja) 内燃機関のためのピストン
US8220432B2 (en) Internal combustion engine piston
US6112715A (en) Piston for an internal combustion engine
JP2005527725A (ja) 内燃機関に用いられる、複数の部分から成る冷却されるピストン
KR20080043300A (ko) 내연 기관용 피스톤
JP6242693B2 (ja) 内燃機関のピストン
US9046053B2 (en) Piston with an undercrown support feature
JP2018510994A (ja) 低いコンプレッションハイトを有する、頑丈かつ軽量のピストンおよびその構成方法
JP3717927B2 (ja) 高負荷される内燃機関のための軽金属ピストン
JP2009532611A (ja) 内燃機関のためのピストンのピストン・ボス部
US20130000591A1 (en) Pin bosses of a piston for an internal combustion engine
US20060266322A1 (en) Piston for an internal combustion engine
JP4039539B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP5244775B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2006057481A (ja) エンジンのピストン構造
JP5307209B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2005188303A (ja) エンジンのピストン構造
JPS6144028Y2 (ja)
JPS608134Y2 (ja) 内燃機関用ピストン
JPH07243433A (ja) コネクティングロッド
JP2001342895A (ja) 内燃機関のピストン
JPH04127849U (ja) 内燃機関のシリンダブロツク構造
JP2007255396A (ja) 乾式シリンダライナ
JPH04331874A (ja) 内燃機関のピストン・コンロッド組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4488511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term