JP2005525333A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005525333A5
JP2005525333A5 JP2003566007A JP2003566007A JP2005525333A5 JP 2005525333 A5 JP2005525333 A5 JP 2005525333A5 JP 2003566007 A JP2003566007 A JP 2003566007A JP 2003566007 A JP2003566007 A JP 2003566007A JP 2005525333 A5 JP2005525333 A5 JP 2005525333A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
hydrogen
cycloalkyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2003566007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005525333A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2003/003872 external-priority patent/WO2003066634A1/en
Publication of JP2005525333A publication Critical patent/JP2005525333A/ja
Publication of JP2005525333A5 publication Critical patent/JP2005525333A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Claims (44)

  1. 式、
    Figure 2005525333

    の化合物、及びその薬剤学的に許容できる塩
    [式中、
    Eは、(CRを表し、R及びRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、モノ−及びジ−アルキルアミノ、及びアルコキシから独立に選択され、kは0,1,2、又は3であり、
    Gは、酸素又はNHのいずれかであり、
    基、
    Figure 2005525333

    は、1〜4個の環原子が窒素、酸素及び硫黄から選択され、残りの環原子が炭素である5〜7個の環原子を有し、
    Figure 2005525333

    結合が単結合、二重結合、又は芳香族結合である、場合により置換されている飽和、部分不飽和、又は芳香族複素環を表し、
    Vは、窒素、炭素又はCHであり、
    Yは、炭素又はCHであり、
    及びRは、一緒になってカルボニル基を形成してもよく、或いは、
    及びRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOH、アミノ、R10、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、−O(R10)、−SONH、−SONH(R10)、−SON(R10)(R11)、−NHCO(R10)、−N(R10)CO(R11)、−NHCO(R10)、−N(R10)CO(R11)、−NHSO(R10)、−N(R10)SO(R11)、−SONHCO(R10)、−SON(R10)CO(R11)、−CONHSO(R10)、−CON(R10)SO(R11)、−CONH、−CONH(R10)、−CON(R10)(R11)、−CO(R10)、−CO(R10)、−SO0−2(R10)、場合により置換されているアリール、及び場合により置換されているヘテロアリールから独立に選択され、
    10及びR11は、直鎖、分岐、及び環状アルキル基、並びに(シクロアルキル)アルキル基から独立に選択され、該直鎖、分岐、及び環状アルキル、並びに(シクロアルキル)アルキル基は、1〜8個の炭素原子からなり、且つ、0又は1個又は複数の二重若しくは三重結合を含み、各アルキル基で1〜8個の炭素原子は更に、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アミノ、モノ若しくはジアルキルアミノ、シアノ、ニトロ、アルコキシ、−COOH、−SONH、−SONH(アルキル)、−SON(アルキル)(アルキル)、−NHCO(アルキル)、−N(アルキル)CO(アルキル)、−NHCO(アルキル)、−N(アルキル)CO(アルキル)、−NHSO(アルキル)、−N(アルキル)SO(アルキル)、−SON(アルキル)CO(アルキル)、−SONHCO(アルキル)、−CON(アルキル)SO(アルキル)、−CONHSO(アルキル)、−CONH、−CONH(アルキル)、−CON(アルキル)(アルキル)、−CO(アルキル)、−CO(アルキル)、−SO0−2(アルキル)、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキルから独立に選択される1個又は複数の置換基で場合によって置換されており、
    Qは、場合により置換されているアリール又は場合により置換されているヘテロアリール基であり、
    Wは、水素、酸素、NR、硫黄、又はCRであり、R及びRは、同一又は異なって、水素、直鎖若しくは分岐鎖アルキルを表し、或いは、CRは3〜7個の炭素原子をもつシクロアルキル基を表し、
    Zは、存在しないか、水素、ヒドロキシ、直鎖若しくは分岐鎖アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキル(アルコキシ)、アミノ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノ、又はNR12COR13であり、R12及びR13は、同一又は異なって、水素又は直鎖若しくは分岐鎖アルキルを表し、或いは、R12及びR13が連結してヘテロシクロアルキル環を形成してもよく、或いは、
    Zは、場合により置換されている炭素環基又は場合により置換されている複素環基であり、
    Figure 2005525333

    及び
    Figure 2005525333

    は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノ、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、直鎖若しくは分岐鎖アルキル、又はシクロアルキルで置換されていてもよいメチレン基を表し、
    mは、0、1、2、又は3であり、且つ、
    nは、0、1、2、又は3である(但し、Wが水素の場合は、mが0で、Zは存在しない)]。

  2. Figure 2005525333

    で示される、請求項1に記載の化合物、及びその薬剤学的に許容できる塩
    [式中、
    Eは、(CRを表し、R及びRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノ−及びジ−アルキル(C〜C)アミノ、及び(C〜C)アルコキシから独立に選択され、
    kは0、1、2、又は3であり、

    Figure 2005525333

    は、チエニル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリジジニル、ピペリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、対称及び非対称トリアゾリル、ピロリル、フラニル、ジアゼニル、トリアゼニル、1,2,4−トリアゾロン、4,5−ジヒドロイミダゾリル、及び1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニルから選択される、飽和、部分不飽和、又は芳香族複素環を表す次式、
    Figure 2005525333

    の基であって、そのそれぞれの複素環は、結合を形成できる任意の利用可能な窒素においてRで場合によって置換されており、及び任意の利用可能な炭素においてR、R3’及びRで場合によって置換されており、
    Figure 2005525333

    及び
    Figure 2005525333

    の結合は、単結合、二重結合、又は芳香族結合であってもよく、
    Uは、窒素、NR、S、又はOであり、
    Vは、窒素、炭素又はCHであり、
    Yは、炭素又はCHであり、
    は、水素、(C〜C)アルキル、場合により置換されているアリール、及び場合により置換されているヘテロアリール基から選ばれ、該ヘテロアリール基が1〜3個の環、各環に5〜7個の還原子、及び該環の少なくとも1個中にN、O、及びSから選択される1〜約3個のヘテロ原子を有し、
    、R3’、及びRは、各存在毎に独立に選択され、R及びRと同一の定義を有し、
    及びRは、一緒になってカルボニル基を形成してもよく、或いは、
    及びRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOH、アミノ、R10、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、−O(R10)、−SONH、−SONH(R10)、−SON(R10)(R11)、−NHCO(R10)、−N(R10)CO(R11)、−NHCO(R10)、−N(R10)CO(R11)、−NHSO(R10)、−N(R10)SO(R11)、−SONHCO(R10)、−SON(R10)CO(R11)、−CONHSO(R10)、−CON(R10)SO(R11)、−CONH、−CONH(R10)、−CON(R10)(R11)、−CO(R10)、−CO(R10)、−SO0−2(R10)、場合により置換されているアリール基、及び場合により置換されているヘテロアリール基から独立に選択され、
    10及びR11は、直鎖、分岐、及び環状アルキル基、並びに(シクロアルキル)アルキル基から独立に選択され、該直鎖、分岐、及び環状アルキル、並びに(シクロアルキル)アルキル基は、1〜8個の炭素原子からなり、且つ、0又は1個又は複数の二重若しくは三重結合を含み、各アルキル基で1〜8個の炭素原子は更に、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アミノ、モノ若しくはジアルキルアミノ、シアノ、ニトロ、アルコキシ、−COOH、−SONH、−SONH(C〜Cアルキル)、−SON(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、−NHCO(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)CO(C〜Cアルキル)、−NHCO(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)CO(C〜Cアルキル)、−NHSO(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)SO(C〜Cアルキル)、−SON(C〜Cアルキル)CO(C〜Cアルキル)、−SONHCO(C〜Cアルキル)、−CON(C〜Cアルキル)SO(C〜Cアルキル)、−CONHSO(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH(C〜Cアルキル)、−CON(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、−CO(C〜Cアルキル)、−CO(C〜Cアルキル)、−SO0−2(C〜Cアルキル)、C〜Cシクロアルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、及びモルホリニル基から独立に選択される1個又は複数の置換基で置換されていてもよく、
    Qは、フェニル、ナフチル、キノリニル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、対称若しくは非対称オキサジアゾリル、対称若しくは非対称チアジアゾリル、対称若しくは非対称トリアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フラニル、ジアゼニル、トリアゼニル、又はトリアゾロピラジニル基を表し、そのそれぞれは、非置換でも、或いはi)及びii)から独立に選択される最大3個までの置換基で置換されていてもよく、
    i)は、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ、トリフルオロメチル、又はトリフルオロメトキシを表し、
    ii)は、ヘテロ原子を含んでいてもよく、且つ1個又は複数の炭素環又は複素環基で場合により置換されている直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキルを表し、
    Wは、水素、酸素、NR、硫黄、又はCRであり、R及びRは、同一又は異なって、水素、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキルを表し、或いは、CRはC〜Cシクロアルキル基を表し、
    Zは、存在しないか、水素、ヒドロキシ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルコキシ、アミノ、モノ若しくはジ(C〜C)アルキルアミノ、非芳香族炭素環、非芳香族複素環基、又はNR12COR13であり、R12及びR13は、同一又は異なって、水素又は直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキルを表し、或いはR12及びR13は連結して3〜8員環ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく、或いは、
    Zは、フェニル、ナフチル、キノリニル、チエニル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリジジニル、ピペリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、対称若しくは非対称チアジアゾリル、対称若しくは非対称トリアゾリル、対称若しくは非対称オキサジアゾリル、ピロリル、フラニル、ピリミジニル、ジアゼニル、トリアゼニル、1,2,4−トリアゾロン、4,5−ジヒドロイミダゾリル、又は1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル基であり、
    Figure 2005525333

    及び
    Figure 2005525333

    は、非置換、又はハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル、又は(C〜C)シクロアルキルで置換されていてもよいメチレン基を表し、
    mは、0、1、2、又は3であり、且つ、
    nは、0、1、2、又は3である(但し、Wが水素である場合には、mは0であり、Zは存在しない)]。
  3. 、R3’、R、R、及びRが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、−COOH、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、モノ−及びジ−(C〜C)アルキルアミノ、及びC〜Cアルコキシから独立に選択される、請求項2に記載の化合物又は塩。

  4. Figure 2005525333

    で表される、請求項2に記載の化合物又は塩。
  5. Eが(CRを表し、R及びRが独立に水素又はメチルである、請求項4に記載の化合物又は塩。
  6. 及びRが水素である、請求項5に記載の化合物又は塩。
  7. 、R3’、R、R、及びRが、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシから独立に選択される、請求項5に記載の化合物又は塩。
  8. 、R3’、R、R、及びRが水素である、請求項4に記載の化合物又は塩。
  9. Qが、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、及びイミダゾリルから選択される、請求項6に記載の化合物又は塩。
  10. Wが、酸素、NH、又はCHである、請求項9に記載の化合物又は塩。
  11. Zが、水素、ヒドロキシ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルコキシ、アミノ、モノ若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cシクロアルキル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、又はピペリジニル、又はNR12COR13であり、R12及びR13が、同一又は異なって、水素又は直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキルを表し、又はR12及びR13が連結して3〜8員環ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく、或いは、
    Zが、フェニル、チエニル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、対称若しくは非対称チアジアゾリル、対称若しくは非対称トリアゾリル、対称若しくは非対称オキサジアゾリル、ピロリル、フラニル、ピリミジニル、ジアゼニル、トリアゼニル基である、請求項9に記載の化合物又は塩。
  12. Zが、水素、ヒドロキシ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルコキシ、アミノ、モノ若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cシクロアルキル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、又はピペリジニルである、請求項9に記載の化合物又は塩。
  13. Eが、CRを表し、R及びRが独立に水素又はメチルである、請求項4に記載の化合物又は塩。
  14. 及びRが水素であり、且つ、R、R3’、及びRが、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシから独立に選択される、請求項13に記載の化合物又は塩。

  15. Figure 2005525333

    で表される、請求項2に記載の化合物又は塩。
  16. EがCRであり、R及びRが独立に水素又はメチルである、請求項15に記載の化合物。
  17. EがCHであり、R、R3’、R、R、及びRが、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシから独立に選択される、請求項15に記載の化合物。

  18. Figure 2005525333

    で表される、請求項2に記載の化合物又は塩。
  19. EがCRであり、R及びRが独立に水素又はメチルである、請求項18に記載の化合物。
  20. Eが、CHであり、
    が、(C〜C)アルキル、フェニル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、又はイミダゾリルであり、且つ、
    、R、及びRが、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシから独立に選択される、請求項18に記載の化合物。
  21. Eが、CHであり、
    、R、及びRが、独立に水素であり、且つ、
    が、メチル、エチル、又はピリジルである、請求項18に記載の化合物又は塩。

  22. Figure 2005525333

    の化合物
    [式中、
    Eは、(CRを表し、R及びRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、モノ若しくはジアルキルアミノ、及びアルコキシから独立に選択され、kは0,1,2、又は3であり、
    基、
    Figure 2005525333

    は、1〜4個の環原子が窒素、酸素及び硫黄から選択され、残りの環原子が炭素である5〜7個の環原子を有し、
    Figure 2005525333

    結合が単結合、二重結合、又は芳香族結合である、場合により置換されている飽和、部分不飽和、又は芳香族複素環を表し、
    Vは、窒素、炭素又はCHであり、
    Yは、炭素又はCHであり、
    及びRは、一緒になってカルボニル基を形成してもよく、或いは、
    及びRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOH、アミノ、R10、−NH(R10)、−N(R10)(R11)、−O(R10)、−SONH、−SONH(R10)、−SON(R10)(R11)、−NHCO(R10)、−N(R10)CO(R11)、−NHCO(R10)、−N(R10)CO(R11)、−NHSO(R10)、−N(R10)SO(R11)、−SONHCO(R10)、−SON(R10)CO(R11)、−CONHSO(R10)、−CON(R10)SO(R11)、−CONH、−CONH(R10)、−CON(R10)(R11)、−CO(R10)、−CO(R10)、−SO0−2(R10)、場合により置換されているアリール、及び場合により置換されているヘテロアリールから独立に選択され、
    10及びR11は、直鎖、分岐、及び環状アルキル基、並びに(シクロアルキル)アルキル基から独立に選択され、該直鎖、分岐、及び環状アルキル、並びに(シクロアルキル)アルキル基は、1〜8個の炭素原子からなり、0又は1個又は複数の二重若しくは三重結合を含み、各アルキル基で1〜8個の炭素原子は更に、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アミノ、モノ若しくはジアルキルアミノ、シアノ、ニトロ、アルコキシ、−COOH、−SONH、−SONH(アルキル)、−SON(アルキル)(アルキル)、−NHCO(アルキル)、−N(アルキル)CO(アルキル)、−NHCO(アルキル)、−N(アルキル)CO(アルキル)、−NHSO(アルキル)、−N(アルキル)SO(アルキル)、−SON(アルキル)CO(アルキル)、−SONHCO(アルキル)、−CON(アルキル)SO(アルキル)、−CONHSO(アルキル)、−CONH、−CONH(アルキル)、−CON(アルキル)(アルキル)、−CO(アルキル)、−CO(アルキル)、−SO0−2(アルキル)、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキルから独立に選択される1個又は複数の置換基で置換されていてもよく、
    は、水素、メチル、エチル及びベンジルから選択される]。

  23. Figure 2005525333

    で表される、請求項22に記載の化合物。

  24. Figure 2005525333

    [式中、Rは、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシから選択される]。
    で表される、請求項22に記載の化合物。
  25. 3,4,5,6−テトラヒドロ−2,3,10−トリアザ−ベンゾ[e]アズレン−1−カルボン酸フェニルアミド、
    3,4,5,6−テトラヒドロ−2,3,10−トリアザ−ベンゾ[e]アズレン−1−カルボン酸[1−(3−アゼチジン−1−イル−プロピル)−1H−ピラゾル−3−イル]−アミド、
    4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[6−(3−ジエチルアミノ−プロポキシ)−ピリジン−3−イル]−アミド、
    5,7−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−h]キノリン−9−カルボン酸[6−(3−ジエチルアミノ−プロポキシ)−ピリジン−3−イル]−アミド、
    5,7−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−h]キナゾリン−9−カルボン酸[6−(3−ジエチルアミノ−プロポキシ)−ピリジン−3−イル]−アミド、
    2−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−h]キナゾリン−9−カルボン酸[6−(3−ジエチルアミノ−プロポキシ)−ピリジン−3−イル]−アミド、
    2,4,5,6−テトラヒドロ−1,2,6,7−テトラアザ−as−インダセン−8−カルボン酸[6−(3−ジエチルアミノ−プロポキシ)−ピリジン−3−イル]−アミド、
    又はそれらの薬剤学的に許容できる塩である、請求項1に記載の化合物。
  26. 少なくとも1種の薬剤学的に許容できる担体又は賦形剤と組み一緒になって、請求項1に記載の化合物又は塩を含む医薬組成物。
  27. 医薬組成物が、注射可能流体、エアゾール、クリーム、ゲル、ピル、カプセル、シロップ、又は経皮パッチとして製剤化される、請求項26に記載の医薬組成物。
  28. a)該化合物がGABA受容体に結合できる条件下で、サンプルを請求項1に記載の化合物又は塩と接触させること、及び
    b)GABA受容体に結合した化合物の濃度を検出すること、及びそれによってサンプル中におけるGABA受容体の存在又は不在を判定すること、を含む、サンプル中におけるGABA受容体の存在又は不在を判定するための方法。
  29. 前記化合物を放射能標識化し、且つ、前記検出段階が
    (i)非結合化合物を結合化合物から分離すること、及び
    (ii)サンプル中における結合化合物の存在又は不在を検出すること
    を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記サンプルが組織切片である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記標識化合物又は塩が、放射能標識又は直接若しくは間接発光標識である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記サンプルが組織切片であり、且つ、前記標識化合物又は塩をオートラジオグラフィーで検出し、少なくとも1つのサンプルのそれぞれに対するオートラジオグラムを作成する、請求項29に記載の方法。
  33. 前記サンプル中の標識化合物又は塩の量の各測定が、オートラジオグラムを調べることによって実施され、比較がオートラジオグラムの露光密度を比較することである、請求項29に記載の方法。
  34. GABA受容体を発現する細胞を、該細胞の電気生理学を検出可能な程度変化させ、それによってGABA受容体のシグナル伝達活性を変化させるに十分な量の請求項1に記載の化合物又は塩を含有する溶液とin vitroで接触させることを含む、GABA受容体のシグナル伝達活性をin vitroで変化させるための方法。
  35. 前記溶液が、GABA受容体を発現する細胞のin vitroでの塩素伝導度を検出可能な程度に変化させるに十分な濃度で請求項1に記載の化合物又は塩を含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記細胞が、組換えにより異種GABA受容体を発現しており、且つ、該細胞の電気生理学に関する変化を細胞内記録又はパッチクランプ記録によって検出する、請求項35に記載の方法。
  37. 前記細胞が動物内でin vivoで接触している神経細胞であり、前記溶液が体液であり、且つ、該細胞の電気生理学における変化を動物の反応の再現可能な変化として検出する、請求項34に記載の方法。
  38. 前記動物がヒトであり、前記細胞が脳細胞であり、且つ、前記体液が脳脊髄液である、請求項37に記載の方法。
  39. GABA受容体を発現する細胞を、RO15−1788がヒトGABA受容体を発現する細胞にin vitroで結合するのを抑制するに十分な量で請求項1に記載の化合物又は塩を含有する溶液と接触させることを含む、GABA受容体のシグナル伝達活性をin vitroで変化させるための方法。
  40. 容器内に請求項26の医薬組成物を含み、且つ、更に、
    該組成物を不安障害に罹患した患者の治療に使用するための使用説明書、
    該組成物を抑うつ症に罹患した患者の治療に使用するための使用説明書、
    該組成物を睡眠障害に罹患した患者の治療に使用するための使用説明書、
    該組成物を注意欠陥過活動性障害に罹患した患者の治療に使用するための使用説明書
    の少なくとも1種を含む詰合せ物。
  41. 容器内に請求項26の医薬組成物を含み、且つ、更に、該組成物をアルツハイマー痴呆に罹患した患者の治療に使用するための使用説明書、又は該組成物を患者の記憶強化に使用するための使用説明書の少なくとも1種を含む特徴を具備する詰合せ物。
  42. 医薬を製造するための、請求項1に記載の化合物又は塩の使用。
  43. 不安、抑うつ、睡眠障害、又は注意欠陥過活動性障害を治療するための、請求項1に記載の化合物又は塩の使用。
  44. 記憶を強化するための、請求項1に記載の化合物又は塩の使用。
JP2003566007A 2002-02-07 2003-02-07 置換縮合ピラゾールカルボン酸アリールアミド及び関連化合物 Ceased JP2005525333A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35531402P 2002-02-07 2002-02-07
PCT/US2003/003872 WO2003066634A1 (en) 2002-02-07 2003-02-07 Substituted fused pyrazolecarboxylic acid arylamides and related compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005525333A JP2005525333A (ja) 2005-08-25
JP2005525333A5 true JP2005525333A5 (ja) 2006-04-06

Family

ID=27734501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003566007A Ceased JP2005525333A (ja) 2002-02-07 2003-02-07 置換縮合ピラゾールカルボン酸アリールアミド及び関連化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6852730B2 (ja)
EP (1) EP1472252A1 (ja)
JP (1) JP2005525333A (ja)
AU (1) AU2003212979A1 (ja)
BR (1) BR0307504A (ja)
CA (1) CA2486446A1 (ja)
MX (1) MXPA04007606A (ja)
WO (1) WO2003066634A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8513238B2 (en) 2010-05-10 2013-08-20 Hoffmann-La Roche Inc. Heteroaryl-cyclohexyl-tetraazabenzo[E]azulenes
US20150374705A1 (en) 2012-02-14 2015-12-31 Shanghai Institues for Biological Sciences Substances for treatment or relief of pain
MX2015001864A (es) * 2012-08-10 2015-05-15 Hoffmann La Roche Compuestos de pirazol-carboxamida, composiciones y metodos de uso.
US11066404B2 (en) 2018-10-11 2021-07-20 Incyte Corporation Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors
US11384083B2 (en) 2019-02-15 2022-07-12 Incyte Corporation Substituted spiro[cyclopropane-1,5′-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin]-6′(7′h)-ones as CDK2 inhibitors
TW202100520A (zh) 2019-03-05 2021-01-01 美商英塞特公司 作為cdk2 抑制劑之吡唑基嘧啶基胺化合物
WO2020205560A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Incyte Corporation Sulfonylamide compounds as cdk2 inhibitors
WO2020223469A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Incyte Corporation N-(1-(methylsulfonyl)piperidin-4-yl)-4,5-di hydro-1h-imidazo[4,5-h]quinazolin-8-amine derivatives and related compounds as cyclin-dependent kinase 2 (cdk2) inhibitors for treating cancer
US11447494B2 (en) 2019-05-01 2022-09-20 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
US11427567B2 (en) 2019-08-14 2022-08-30 Incyte Corporation Imidazolyl pyrimidinylamine compounds as CDK2 inhibitors
CR20220170A (es) 2019-10-11 2022-10-10 Incyte Corp Aminas bicíclicas como inhibidoras de la cdk2
US11976073B2 (en) 2021-12-10 2024-05-07 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK2 inhibitors

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750702A (en) 1993-10-27 1998-05-12 Neurogen Corporation Certain pyrrolo pyridine-3-carboxamides; a new class of GABA brain receptor ligands
US5484944A (en) 1993-10-27 1996-01-16 Neurogen Corporation Certain fused pyrrolecarboxanilides and their use as GABA brain receptor ligands
US6211365B1 (en) 1996-01-19 2001-04-03 Neurogen Corporation Fused pyrrolecarboxamides; a new class of GABA brain receptor ligands
US5804686A (en) 1996-01-19 1998-09-08 Neurogen Corporation fused pyrrolecarboxamides; a new class of GABA brain receptor ligands
US6124281A (en) * 1996-03-08 2000-09-26 Zeneca Limited Azolobenzazepine derivatives as neurologically active agents
WO1997034870A1 (en) 1996-03-22 1997-09-25 Neurogen Corporation Certain fused pyrrolecarboxamides as gaba brain receptor ligands
US5723462A (en) 1996-04-26 1998-03-03 Neurogen Corporation Certain fused pyrrolecarboxamides a new class of GABA brain receptor ligands
CN1508129A (zh) 1997-11-13 2004-06-30 �Ʒ� 吡咯酰胺的合成方法
WO1999064425A1 (en) * 1998-06-09 1999-12-16 Neurogen Corporation Substituted thienocycloalkylpyrazoles: dopamine receptor subtype specific ligands
GB9900222D0 (en) * 1999-01-06 1999-02-24 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
GB9911803D0 (en) 1999-05-20 1999-07-21 Merck Sharp & Dohme Therapeutic combination
GB9911804D0 (en) 1999-05-20 1999-07-21 Merck Sharp & Dohme Therapeutic combination
EE200200111A (et) 1999-08-31 2003-06-16 Neurogen Corporation Kondenseerunud pürroolkarboksamiidid: aju GABA-retseptori ligandid
GB9929685D0 (en) * 1999-12-15 2000-02-09 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AU2001285401A1 (en) * 2000-08-07 2002-02-18 Neurogen Corporation Heterocyclic compounds as ligands of the GABAa receptor
WO2002020480A1 (en) 2000-09-06 2002-03-14 Neurogen Corporation Substituted fused pyrroleimines and pyrazoleimines
EP1315703A1 (en) 2000-09-06 2003-06-04 Neurogen Corporation Aryl substituted tetrahydroindazoles and their use as ligands for the gaba-a receptor
MXPA03004939A (es) 2000-12-04 2003-09-10 Pfizer Prod Inc Sintesis de pirrolamidas.
US6861529B2 (en) 2001-07-06 2005-03-01 Pfizer Inc Cycloalkypyrrole-3-carboxylic acid derivatives and heterocycloalkylpyrrole-3-carboxylic acid derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11142529B2 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
JP2005525333A5 (ja)
JP2021185144A (ja) 神経変性疾患と関連する幻覚の予防および処置のために有用な5−ht2aセロトニン受容体のモジュレーターとしてのジアリールおよびアリールヘテロアリール尿素誘導体
TW524692B (en) 5HT1 receptor agonists and metoclopramide for the treatment of migraine
AU2021200164B2 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
JP2022044797A (ja) 認知機能を改善するための方法および組成物
RU2665021C2 (ru) Способы и композиции для улучшения когнитивных функций
AU2014358766B2 (en) Use of benzimidazole-proline derivatives
HUE030630T2 (en) C5AR antagonists
AU2011201541A1 (en) Compositions and methods for treating thrombocytopenia
CN107840845A (zh) 胺类化合物的新用途
CA3103676A1 (en) Use of sgc stimulators for the treatment of mitochonrial disorders
CN103313712A (zh) 用于治疗认知障碍的哒嗪衍生物、组合物和方法
JP2010507589A (ja) Cbl’受容体モジュレーターとしての1,5−ジフェニル−3−ピリジニルアミノ−1,5−ジヒドロピロリジン−2−オン
JP4740152B2 (ja) 末梢性5−ht受容体の修飾因子
JP2023507569A (ja) 認知障害を処置するためのベンゾジアゼピン誘導体、組成物および方法
DK2481407T3 (en) RELATIONSHIPS TO USE IN TREATMENT OF COGNITIVE DISORDERS
JP2009525269A (ja) カルシウムチャネルブロッカーとしての環状尿素化合物
JP2015521643A (ja) フェニルトリアゾール誘導体及びgabaa受容体複合体を調節するための該フェニルトリアゾール誘導体の使用
US11505555B2 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
WO2014172759A1 (en) α7 NICOTINIC ACETYLCHOLINE RECEPTOR MODULATORS AND USES THEREOF - III
JP2006508102A5 (ja)
RU2015140600A (ru) Производные мочевины и их применение в качестве ингибиторов белка, связывающего жирные кислоты
US20240132513A1 (en) Benzazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
CA3220137A1 (en) Methods of treating erythropoietic protoporphyria, x-linked protoporphyria, or congenital erythropoietic porphyria with glycine transport inhibitors