JP2005524554A - 容器を熱成形によって製造し該容器に装飾用バンデロールを配置するための装置 - Google Patents

容器を熱成形によって製造し該容器に装飾用バンデロールを配置するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005524554A
JP2005524554A JP2004503239A JP2004503239A JP2005524554A JP 2005524554 A JP2005524554 A JP 2005524554A JP 2004503239 A JP2004503239 A JP 2004503239A JP 2004503239 A JP2004503239 A JP 2004503239A JP 2005524554 A JP2005524554 A JP 2005524554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
insertion chamber
banderol
sets
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004503239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278611B2 (ja
Inventor
ジェロム・リウ
ベルナール・ミシュロン
Original Assignee
エルカ フォルムセアル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルカ フォルムセアル filed Critical エルカ フォルムセアル
Publication of JP2005524554A publication Critical patent/JP2005524554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278611B2 publication Critical patent/JP4278611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/16Lining or labelling
    • B29C51/165Lining or labelling combined with the feeding or the shaping of the lining or the labels
    • B29C51/167Lining or labelling combined with the feeding or the shaping of the lining or the labels of a continuous strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

熱成形室と該熱成形室に関連する挿入室(34)とから成る組を少なくとも1つ有し、ストリップ(26)を挿入室の近傍に供給する手段(36)と、該ストリップから装飾用バンデロールを切り取るための手段と、バンデロールを挿入室に配置するための手段(46)と、バンデロールを熱成形室内に移すための手段(44)と、を備えており、熱成形によって容器を製造し、該装飾用バンデロールを容器の所定の位置に配置する装置である。バンデロールを挿入室に配置するための手段は、該挿入室に配設されている駆動輪(46)から成り、該駆動輪は、駆動されて回転するとともに挿入室の壁と協力するのに適しており、もって、該駆動輪は、挿入室の壁との間にバンデロールを挟むとともに該バンデロールを挿入室内に進ませる。

Description

本発明は、容器を熱成形によって製造し、装飾用のバンデロール(banderole(s))を該容器の所定位置に配置する装置に関する。該装置は、熱成形室と、該熱成形室に関連する挿入室と、から成る組を少なくとも1つ有している。該装置は、ストリップを挿入室の近傍に供給する手段と、ストリップから装飾用バンデロールを切り取る手段と、該バンデロールを挿入室に配置する手段と、該バンデロールを熱成形室内に移す手段と、を備えている。
上記のような種類の装置は、例えば、FR-A-2 759 320(特許文献1)及びFR-A-2 482 558(特許文献2)から知ることができる。
上記2件の特許文献は、熱成形室と挿入室とから成る組を開示している。挿入室は熱成形室の下方に形成されている。挿入室の壁にはスロットが設けられており、該スロットを介してストリップが挿入室内に供給される。ストリップは挿入室内でループ状に形成され、移送手段が、該ループ形状のストリップを鉛直方向に移動させることによって熱成形室に移す。
特許文献1において、移送手段はフィンガによって形成されている。該フィンガは、ストリップがループ状に形成されている間、低位置に位置している。この低位置におけるフィンガの上端の位置は、ストリップの下縁の位置よりも高くない。また、フィンガは、ストリップのループ形成が終了すると、上方に移動することができ、もって、フィンガの上端でストリップを載せて熱成形室内に入れる。次いで、ストリップは、例えば吸引によって熱成形室の壁に押し当てられることで、熱成形室内に保持される。そして、容器が熱成形室内で熱成形によって製造され、ストリップは該容器の壁に固定される。
特許文献2において、ループ形成吸引マンドレルが挿入室内に配設されている。ストリップが挿入室内に入り込むと、該ストリップは、吸引されてマンドレルの壁に押し当てられる。マンドレルは、該マンドレルの軸を中心に回転して、ストリップをループ形状にすることを容易にし、バンデロールを形成する。ループ形状のバンデロールがマンドレルに押圧された状態で、マンドレルは上方に移動して該バンデロールを熱成形室内に入れる。この状況において、マンドレル内に空気を吸い込む工程が中断し、バンデロールはマンドレルから開放されて、熱成形室の壁に付けられる。熱成形を行うために、バンデロールは熱成形室の壁に保持される。
特許文献2において、ループ形状のバンデロールを形成する作業の際、マンドレルによる吸気、マンドレルの回転、及びマンドレルの鉛直方向への移動、という3つの主要な動作が行われるので、ループ状のバンデロールの形成作業の管理は比較的複雑であり、マンドレルが機能不全を起こす危険性がある。加えて、マンドレルの外径は、ストリップをループ形状にするための挿入室及び熱成形室の直径よりもほんの僅かに小さいだけなので、マンドレルは重い部品となってしまう。
特許文献1の装置は単純な装置である。詳しくは、バンデロールを挿入室から熱成形室に移送させるのに吸引作業を必要としない。その理由は、バンデロールを移送フィンガで押すだけで、該バンデロールを熱成形室に移送させることができるからである。
挿入室の外側に位置するストリップ駆動手段を用いてストリップを押すことによって、バンデロールは挿入室内でループ形状となる。従って、バンデロールのほぼ全長分に相当する長さ分だけストリップを挿入室内に押し入れた後で挿入室の壁面に沿ってストリップを切断するようにするため、ストリップからバンデロールを切り取るためのブレードは、必然的に、挿入室の壁に非常に近い位置に配置される。複数の挿入室を2列に配列した場合、該2列の挿入室からなる群の両側に切断ブレードを配設することによって、挿入室の群の両側からストリップを挿入することができる。装置が2列以上の列に配列された挿入室を有する場合は、内側の列の挿入室の間近に切断ブレードを配設することができないので、内側列の挿入室から遠く離れている挿入室ブロックの側部でストリップを切断しながらマンドレルでループ形状のバンデロールを形成する特許文献2のシステムを使用する必要がある。加えて、特許文献1においては、バンデロールの両端が互いに会わさる接合ゾーンは、ストリップを挿入室に挿入するためのスロットの間近に常に位置することになるので、該接合ゾーンの位置を選択することはできない。
FR-A-2 759 320 FR-A-2 482 558
本発明は、特許文献2の装置よりも単純であるが実質的に同じ効果を提供する装置を提案することによって、上記の従来技術を改良することを課題とする。
この課題は、バンデロールを挿入室に配置するための手段が該挿入室に配設されている駆動輪から成り、該駆動輪は駆動されて回転するとともに挿入室の壁と協力するのに適しており、もって、該駆動輪が挿入室の壁との間にバンデロールを挟むとともに該バンデロールを挿入室内に進ませる、という本発明によって達成される。
従って、本発明を用いると、各バンデロールは、挿入室内に移動させられることによって、該挿入室内でループ形状に形成される。駆動手段及びループ形成手段は、バンデロールをループ形状に形成するために、挿入室の壁を支持具として使用する輪から成るので、極めて単純なものである。ストリップが挿入室から遠く離れて切断されて、しかもその挿入室が、3列或いは4列に配列された複数の挿入室のうちの内側の列に位置する挿入室であるときでも、ストリップから切り取られたバンデロールは、その後端が挿入室内に配置されるときには、挿入室内で完全にループ形状となり、もって、バンデロール全長分のループが適切に形成される。また、このバンデロールをループ形状にするための作業が、バンデロールの両端を所望の場所に配置するように十分なストローク分だけ継続して行われることも可能である。例えば、4つ或いは8つの容器を1つのグループとしてグループ単位で製造する場合、その容器のグループの購入時にバンデロールの両端が見えないように、容器のグループの内部にバンデロールの両端を配置することができる。
挿入室の形状は極めて単純であり、挿入室の壁は、途切れることなく連続しており、ストリップを挿入するための挿入スロットを備えているだけである。
駆動輪が挿入室内に配設されている構成である限り、挿入室同士は互いに間近に設けられることが可能となる。熱成形可能な素材のリボンにおける互いに非常に近い領域で容器を熱成形によって製造することは、残骸の量が過度に膨れあがるのを回避ための有効な策として知られている。従って、本発明は、互いに非常に接近して設けられている各々の熱成形室の下方に挿入室を設けることを可能にする。バンデロールは、各挿入室に配設されている駆動輪によって、挿入室内でループ形状となる。
好ましくは、本発明の装置は、駆動輪を非活動位置と活動位置との間で移動させる手段を備えており、該駆動輪は、非活動位置において挿入室の壁から離れており、活動位置において挿入室の壁に押圧されている。
駆動輪は、挿入室内でバンデロールをループ形状にするために、挿入室の壁との間でバンデロールを挟むように該壁に押圧される。ループの形成が終了すると、駆動輪は、バンデロールを熱成形室に移し易くするために、挿入室の壁から離れた位置である非活動位置に移動する。バンデロールを熱成形室に移送する作業は、例えば特許文献1に開示されているような移送フィンガによって行われる。有効な形態として、駆動輪は、挿入室の壁から離れたり又は挿入室の壁に押圧されるための水平面内における移動と、所望速度での回転運動と、から成る非常に単純な移動を行う。また、該駆動輪は、鉛直方向に対しては固定されている。
有効な形態として、駆動輪は、該駆動輪の回転軸に直行する方向に移動するのに適している支持プレートに固定されている。
従って、有効な形態として、本発明の装置は、熱成形室と挿入室とから成る組を複数備えており、該複数の組は列設されており、該列設された複数の組における挿入室に配設されている駆動輪は、共通の可動支持プレートに固定されている。
従って、駆動輪を非活動位置から活動位置まで移動させるには、水平面内で支持プレートを移動させるだけでよい。この非常に単純な手段によって、駆動輪の全てを同時に駆動させることを確実に行える。
有効な形態として、駆動輪は、ベベルギヤを介して水平駆動軸と協力している鉛直軸に備えられている。
従って、有効な形態として、本発明の装置は、熱成形室と挿入室とから成る組を複数備えており、該複数の組は少なくとも1列に配列されており、少なくとも1列に配列された複数の組における挿入室に配設されている駆動輪は、それぞれ、鉛直軸に備えられており、鉛直軸は、ベベルギヤを介して、共通の水平駆動軸と協力する。
また、有効な形態としては、他に、挿入室内には形成芯が配設されており、形成芯は、該形成芯の周囲に開放している縦溝を有しており、縦溝内には駆動輪が配設されている。
バンデロールは、形成芯と挿入室の壁との間で形成されている環状の空間内で自然にループ形状となる。形成芯は、バンデロールがループ形状となるように該バンデロールを案内する固定された部品である。
有効な形態として、本発明の装置は、複数列の熱成形室から成る。各熱成形室の下方には挿入室が設けられている。例えば、該複数の列は、2つの外側列と少なくとも1つの内側列とから成る。内側列の挿入室内に配置されるためのバンデロールは、挿入室ブロックの側部で切り取られる。挿入室ブロックの外側に位置する切断手段と内側列の挿入室内に配設されている駆動輪との距離はバンデロールの長さよりも小さく、もって、ストリップが切断されてバンデロールが形成される前に、駆動輪は既にストリップの先端と協力している。
以下で説明する実施例を読むことで、本発明をよく理解することができ、本発明の効果もより明白となるであろう。また、以下の実施例は本発明を限定するものではないことは言うまでもない。
図1に示される設備は複数のステーションから成る。熱可塑性素材のリボン10は、駆動手段12によって駆動されて、複数のステーションを通過する。図1の設備は、リボンが進行する方向Fに向かって順に、ヒータステーション14と、熱成形ステーション16と、熱成形によって製造された容器を充填する充填ステーション18と、容器の開口を閉塞リボン22で封じることによって該容器を閉じる閉塞ステーション20と、から成る。
周知の方法で、熱成形ステーション16は、熱成形室と、ストリップを該熱成形室内に挿入するためのストリップ挿入室26と、が形成されているブロック24と、熱成形ピストン30のブロック28と、から成る。熱成形ピストン30は熱成形室内を移動することができる。
熱成形室32は図1では簡単に示されているが、図2ではブロック24の形状が詳しく示されているので、熱成形室32も詳細に示されている。図示された実施例では、ブロックは、4列に配列された熱成形室32を有している。各熱成形室は各挿入室34と関連している。装飾用のストリップ26は、供給手段によって、挿入室の近傍に供給される。該供給手段は、詳しくは、駆動輪36から成る。
図を簡素化するための都合上、図2は、ブロック24の外側列E1、E2の各挿入室32に供給される2つのストリップ26のみを示している。図4は、ストリップ26が内側列I1、I2の挿入室を含む各挿入室内に供給されることを示している。挿入室34の壁は、スロット38を備えている。ストリップの前端はスロット38内に挿入される。熱成形室32は、熱成形室ブロック31に形成されている。挿入室34は、熱成形室ブロック31の下方に配設されている挿入室ブロック33に形成されている。
ストリップは、適当な切断手段によって、スロットの近傍で切られ、もって、各ストリップの自由端と切られた部分との間でバンデロールが形成される。該バンデロールは、本願の論点である挿入室内でループ形状に形成される。
ストリップを挿入室に供給するための供給手段と、ストリップを切断してバンデロールを提供する切断手段と、は例えば特許文献1に開示されているようなものである。各挿入室内には、形成芯40が配設されており、もって、各挿入室内において、形成芯と挿入室の内壁との間で環状のループ形成空間42が形成される。バンデロールは、環状のループ形成空間内でループ形状に形成される。
バンデロールは、挿入室内でループ形状に形成されると、鉛直方向に移動させられることによって、熱成形室に移される。バンデロールを熱成形室に移すために、ステーション24は移送手段を備えている。該移送手段は、この実施例においては、移動フィンガ44によって構成されている。移動フィンガ44は、図2に示されているスタンバイ低位置と、高位置と、の間を移動するように取り付けられている。移動フィンガ44は、高位置まで移動するとき、挿入室を通過してバンデロールを該移動フィンガ44の上端に載せて運び、該バンデロールを熱成形室内に配置する。移送手段は、例えば、特許文献1に開示されているような種類のものである。
各挿入室において、バンデロールを該挿入室に配置するための手段は駆動輪46から成る。該駆動輪46は、駆動されて回転し、挿入室34の壁34Aと協力して、該壁34Aとの間にストリップ26を挟む。図4Aから分かるように、駆動輪46の軸Aを中心にして矢印Rで示される方向に回転している駆動輪46は、バンデロール26Aを構成する切断されたストリップ端部を挿入室34内に移動させる。駆動輪46は、このバンデロール26Aを挿入室34内に動かす作業を、該バンデロール26Aが挿入室34内でループ形状になるまで行う。
各挿入室34において、駆動輪46は鉛直駆動軸の端部(本実施例では上端部)によって形成されている。駆動輪46には、バンデロールとの間で摩擦力を発生させるのに役立つ塗料を付着させることができる。例えば、駆動輪を形成している鉛直軸47の端部は、ゴム等のオーリングビード(O-ring beads)を備えることができる。
形成芯40は支持プレート50に支持されている。鉛直軸47は、図2に示されるように、支持プレート50を通過しており、該鉛直軸47の下端はベベルギヤ48を備えている。図5で詳細に示されるように、鉛直軸47は、ベベルギヤシステムを介して水平駆動軸52によって、駆動されて回転する。上下の位置関係にある熱成形室32と挿入室34とから成る組は複数あり、該複数の組は並んで列を形成しており、各列に対して1本の水平駆動軸52が提供されている。駆動軸52は、例えばブラシレスモータ(brushless motor)等の周知の種類の電動機54によって、駆動される。駆動軸52は、ベベルギヤ48と協力するベベルギヤ53を、互いに隣り合う鉛直軸47間の間隔に対応する間隔で、備えている。
各挿入室において、駆動輪46は、矢印Gで示される方向に移動して、(図示された)活動位置と、非活動位置と、の間を移動することができる。駆動輪46は、活動位置において、挿入室の壁との間でバンデロール26Aを挟むために、該壁と協力する。駆動輪46は、非活動位置において、バンデロールを挿入室の壁と駆動輪との間に挟まれた状態から開放するために、該壁から離れる。駆動輪が非活動位置にあるとき、挿入室34内でループ形状に形成されたバンデロールは、該挿入室34の上方に設けられている熱成形室32に移される。
各挿入室において、形成芯40は、縦(鉛直)溝56を有しており、該縦溝内には駆動輪46が配設されている。溝56が水平深さPを有していることによって、駆動輪は活動位置と非活動位置との間で移動することが可能となる。溝56は、駆動輪46を備えている鉛直軸47がブロック50内を貫通するために、下方に延びて該ブロック50内にも形成されている。
有効な形態として、溝56は、形成芯40の上部の僅か下方の位置にて、終結しており、もって、形成芯40の上部は、本願の論点である挿入室の上方に設けられている熱成形室32の底になることができる。
バンデロールが挿入室内にて進行する方向の下流端において、溝56は斜面56Aを有しており、該斜面56Aは、バンデロールの前端が該斜面56Aに接触したとき、該バンデロールが溝56にはまって進行できなくなることを防ぎ、該バンデロールを環状の空間42内に案内する。
駆動輪36は、該駆動輪を活動位置と非活動位置との間で移動させるために、該駆動輪の回転軸に直行する方向に移動することができる支持プレートに固定されている。
図2において、熱成形室32と、該熱成形室32の下方に設けられている挿入室34と、から成る組は複数あり、該複数の組は列設されており、1列に配列されている複数の組における挿入室に配設されている駆動輪46は、共通の可動プレートに固定されている。詳しくは、本実施例においては、外側列E1の挿入室に配設されている駆動輪は、第1の外側支持プレートPE1に固定され、外側列E2の挿入室に配設されている駆動輪は、第2の外側プレートPE2に固定されている。2つの内側列I1、I2の挿入室に配設されている駆動輪は、共通の内側支持プレートPIに固定されている。
図5は、鉛直軸47の形状及び支持プレートの形状がより明確に見えるようにするため、ブロック31、33、50を図示していない。
内側支持プレートPIと、外側支持プレートPE1、PE2と、は互いに反対の位相で移動することができる。図5に示された支持プレートは、鉛直軸47のベベルギヤシステム48と水平駆動軸52のベベルギヤシステム53とが互いに協力しているので、駆動輪が活動位置にあるときの支持プレートである。外側プレートPE1、PE2に固定されている駆動輪46を非活動位置に移動させるためには、該プレートを矢印S1で示される方向に移動させることが必要であり、また、内側プレートPIに固定されている駆動輪を非活動位置に移動させるためには、該プレートを矢印S2で示される方向、即ち、矢印S1で示される方向とは反対の方向に移動させることが必要であることが図5から分かる。
軸52は、熱可塑性リボン10が設備内を進行する方向Fを横断する方向且つ水平方向に配設されている。上下の位置関係にある熱成形室32と挿入室とから成る組は複数あり、該複数の組は列設されており、1列に配列されている複数の組における挿入室に配設されている駆動輪は、それぞれ、鉛直軸47に備えられており、該鉛直軸47は、全て、上記のベベルギヤを介して共通の水平軸52と協力する。4つの列E1、I1、I2、E2は、方向Fを横断する方向に設けられている。
本実地例では、挿入室34は、全て、同じ挿入室ブロック33に設けられている。各挿入室において、バンデロールとして切り取られるストリップ端部は、挿入室ブロックの一側部に設けられた挿入スロットを介して、挿入室内に挿入される。従って、挿入室ブロックには、配列された挿入室の列毎に、複数の挿入スロットが連続して設けられている。
本実施例において、ブロック24には、上下の位置関係にある熱成形室32と挿入室34とから成る組が複数設けられ、該複数の組は4列に配列されている。従って、挿入室ブロック33は、連続して設けられた複数のスロットから成る組を4つ有している。連続して設けられている複数のスロットの各組は、上記4列の各々に関連している。外側列の挿入室の各々と、該外側列と並んでいる内側列の挿入室の各々と、に連通している連続して設けられた複数のスロット38から成る組は2つあり、それぞれ、挿入室ブロック33の互いに対向する2つの側部の各々に設けられている。
挿入室ブロック33は、熱可塑性リボンの進行方向Fに向かって、上流側部33A及び下流側部33Bを順に有している。第1の外側列E1の挿入室内にバンデロールを挿入することを可能にするスロットと、第1の内側列I1の挿入室内にバンデロールを挿入することを可能にするスロットと、は上流側部33Aに開口しており、その他のスロットは、下流側部33Bに開口している。
図4は、右側の4つの挿入室における移送フィンガ44及び形成芯40を断面で示しており、移送フィンガ44は、例えば、高位置に位置している。図面を単純にするための都合上、その他の挿入室における移送フィンガ及び形成芯は省略され、省略した形成芯の円筒形の支持体のみが示されている。
外側列E1、E2の挿入室において、挿入室に配設されている駆動輪46と、挿入室の壁と、の間にある接触ゾーンZ1は、スロット38によって形成されているバンデロール挿入通路から離れている。ストリップ26の端部は、外側列の挿入室内において、ほぼ4分の1周分だけ進んだ後で駆動輪46と接触することが分かる。外側列の挿入室は、バンデロール切断手段と接している挿入室ブロックの一側部33A或いは33Bの近くに設けられているので、外側列の挿入室においては、スロット38によって形成されている挿入通路は、非常に短く、バンデロールよりもはるかに短い。
反対に、内側列I1、I2の挿入室において、駆動輪46は、バンデロールが挿入室内に挿入される際に通過する入り口の間近に位置していることが分かる。内側列の挿入室は挿入室ブロックの側部33A、33Bから遠く離れて設けられているため、スロット38によって形成されているバンデロール挿入通路は非常に長い。ストリップが切断されてバンデロールが形成される前に、該ストリップの先端は、駆動輪46に到達しなければならない。挿入室ブロックの一側部に設けられたスロット38の開口と、駆動輪46と該駆動輪と協力する内側列の挿入室の壁との間にある接触ゾーンZ2と、の間に形成されている通路は、バンデロールの全長よりも短くなければならない。バンデロールの全長は、挿入室40の1周分の長さよりもほんの僅かだけ長い。
本発明の装置で製造される容器は、複数、例えば、4つを1グループとして、グループ単位で梱包される。この場合、バンデロールの両端が互いに合わさる接合ゾーンが、外側から見られることなく、容器のグループの内部に位置することが望ましい。そのためには、バンデロールが外側列E1或いはE2に属する挿入室34内でループを描くように動いて完全にループ形状に形成された後で、該バンデロールを4分の1周分だけ動かすために、該挿入室34内に位置する駆動輪が駆動され続けることが有効であり、もって、接合ゾーンが外側列E1の挿入室においてはゾーンR1に位置し、外側列E2の挿入室においてはゾーンR2に位置することになる。
内側列の挿入室に関しては、バンデロールが挿入室内で完全にループ形状に形成された後で、該バンデロールを4分の3周分だけ動かすために、該挿入室内に位置する駆動輪46が回転し続けることが有効であり、もって、接合ゾーンが内側列I1の挿入室においてはゾーンR’1に位置し、内側列I2の挿入室においてはゾーンR’2に位置することになる。
本発明は、上下の位置関係にある熱成形室と挿入室とが2列に配列されている装置にも適用可能である。この場合、挿入室は同じ挿入室ブロックに設けられることが有効である。また、該挿入室ブロックには、各列毎に、複数の挿入スロットが連続して設けられており、該挿入スロットは、各列の挿入室の各々に装飾用のバンデロールを挿入することを可能にし、連続して設けられている複数の挿入スロットから成る組は2つあり、それぞれ、挿入室ブロックの互いに対向する2つの側部の各々に設けられている。
図2は、外側列E1及び内側列I1の位置まで移動する移送フィンガ44が移送プレート61によって支持され、外側列E2及び内側列I2の位置まで移動する移送フィンガ44が移送プレート62によって支持されていることを示している。該プレート61、62は、支持プレート66に対してアクチュエータ70、70のヘッド70A、70Aによって支持されている。これらのアクチュエータは、フィンガ44を鉛直方向に移動させて挿入室34内に入れるように、制御されている。支持プレート66自身は台68によって支持されている。台68は、形成芯と挿入室ブロック33と熱成形室ブロック31とを支持するための支持ブロック50を支持している。台68は、また、外側支持プレートPE1、PE2及び内側支持プレートPIと、水平駆動軸52と、該水平駆動軸52の電動機54と、を支持している。熱成形を行うために、熱成形室ブロックは、熱可塑性素材のシートに接触するために上方に移動し、熱成形によって製造された容器が熱成形室32から離れて熱可塑性素材のシートが進行できるようにするために下方に移動しなければならない。
従って、ブロック24全体を支持する台68は、柱72によって案内されながら鉛直方向に移動する。
図3は、各部材の概略を示しており、特に、移送フィンガ44については、明確に示すためにその大半を省略している。図2は、ブロック31、33、50が支持プレート66に対して支持されていることを示している。図3では、ブロック31、33、50を支持している部材は削除されている。
本発明の装置の概略図である。 装置のブロックの縦断面図であり、該ブロックには熱成形室及びバンデロール挿入室が形成されていることを示す断面図。 図2に示されるブロックの斜視図。 図2のIV−IV線による破断断面図。 図4のIVA領域の拡大図。 図3の破断図。

Claims (11)

  1. 熱成形室(32)と、前記熱成形室に関連する挿入室(34)と、から成る組を少なくとも1つ有し、
    ストリップを前記挿入室の近傍に供給する手段(36)と、
    前記ストリップから装飾用バンデロールを切り取るための手段と、
    前記バンデロールを前記挿入室に配置するための手段(46)と、
    前記バンデロールを前記熱成形室内に移すための手段(44)と、
    を備えており、
    熱成形によって容器を製造し、前記装飾用バンデロール(26A)を前記容器の所定の位置に配置する装置であって、
    前記バンデロールを前記挿入室に配置するための前記手段は、前記挿入室(34)に配設されている駆動輪(46)から成り、前記駆動輪は、駆動されて回転するとともに前記挿入室の壁(34A)と協力するのに適しており、もって、前記駆動輪は、前記壁との間に前記バンデロールを挟むとともに前記バンデロールを前記挿入室内に進ませることを特徴とする装置。
  2. 前記装置は、前記駆動輪(46)を非活動位置と活動位置との間で移動させる手段(G)を備えており、前記駆動輪は、前記非活動位置において前記挿入室(34)の前記壁(34A)から離れており、前記活動位置において前記挿入室の前記壁に押圧されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記駆動輪(36)は、前記駆動輪の回転軸(A)に直行する方向に移動するのに適している支持プレート(PE1,PI,PE2)に固定されていることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記駆動輪(46)は、ベベルギヤ(48,53)を介して水平駆動軸(52)と協力している鉛直軸(47)に備えられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の装置。
  5. 前記挿入室(34)内には形成芯(40)が配設されており、前記形成芯は、前記形成芯の周囲に開放している縦溝(56)を有しており、前記縦溝内には前記駆動輪(46)が配設されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の装置。
  6. 前記挿入室(34)の前記壁(34A)は、前記バンデロール(26A)を前記挿入室内に挿入するための通路を形成している縦スロット(38)を備えており、前記駆動輪と前記挿入室の前記壁との間にある接触ゾーン(Z1)は、前記通路から離れていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記装置は、熱成形室(32)と挿入室(34)とから成る組を複数備えており、前記複数の組は、少なくとも1列(E1,I1,I2,E2)に配列されており、前記少なくとも1列に配列された前記複数の組における前記挿入室に配設されている前記駆動輪(46)は、それぞれ、鉛直軸(47)に備えられており、前記鉛直軸は、ベベルギヤ(48,53)を介して、共通の水平駆動軸(52)と協力することを特徴とする請求項4及び請求項1乃至6のいずれかに記載の装置。
  8. 前記装置は、熱成形室(32)と挿入室(34)とから成る組を複数備えており、前記複数の組は、少なくとも1列(E1,I1,I2,E2)に配列されており、前記少なくとも1列に配列された前記複数の組における前記挿入室に配設されている前記駆動輪(46)は、共通の可動支持プレート(PE1,PI,PE2)に固定されていることを特徴とする請求項3及び請求項1乃至7のいずれかに記載の装置。
  9. 前記装置は、熱成形室(32)と挿入室(34)とから成る組を複数備えており、前記複数の組は、少なくとも2列(E1,E2)に配列されており、前記挿入室は、同じ挿入室ブロック(33)に設けられており、前記挿入室ブロックには、前記各列毎に、複数の挿入スロット(38)が連続して設けられており、前記挿入スロットは、前記各列に配列されている前記複数の組における前記挿入室の各々に装飾用のバンデロール(26A)を挿入することを可能にし、前記連続して設けられている複数の挿入スロットから成る組は2つあり、それぞれ、前記挿入室ブロックの互いに対向する2つの側部(33A,33B)の各々に設けられていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の装置。
  10. 前記装置は、熱成形室(32)と挿入室(34)とから成る組を複数備えており、前記複数の組は4列(E1,I1,I2,E2)に配列されており、前記4列は、2つの外側列(E1,E2)と、前記2つの外側列の間に設けられている2つの内側列(I1,I2)と、から成り、前記挿入室(34)は、同じ挿入室ブロック(33)に設けられており、前記挿入室ブロックには、前記各列毎に、複数の挿入スロット(38)が連続して設けられており、前記挿入スロットは、前記各列に配列されている前記複数の組における前記挿入室の各々に装飾用のバンデロール(26A)を挿入することを可能にし、外側列(E1;E2)に配列されている前記複数の組における前記挿入室の各々と、前記外側列と並んでいる前記内側列(I1;I2)に配列されている前記複数の組における前記挿入室の各々と、に連通している前記連続して設けられた複数の挿入スロットから成る組は2つあり、それぞれ、前記挿入室ブロックの互いに対向する2つの側部(33A,33B)の各々に設けられていることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記2つの外側列のうちの第1の外側列(E1)に配列されている前記複数の組における前記挿入室(34)に配設されている前記駆動輪(46)は第1の外側支持プレート(PE1)に固定されており、前記2つの内側列(I1,I2)に配列されている前記複数の組における前記挿入室に配設されている前記駆動輪は内側支持プレート(PI)に固定されており、前記2つの外側列のうちの第2の外側列(E2)に配列されている前記複数の組における前記挿入室に配設されている前記駆動輪は第2の外側支持プレート(P1,P2)に固定されており、前記内側支持プレート(PI)と前記2つの外側支持プレート(PE1,PE2)とは互いに反対の位相(S1,S2)で移動できることを特徴とする請求項10に記載の装置。
JP2004503239A 2002-05-07 2003-05-06 容器を熱成形によって製造し該容器に装飾用バンデロールを配置するための装置 Expired - Fee Related JP4278611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0205739A FR2839465B1 (fr) 2002-05-07 2002-05-07 Installation pour fabriquer des recipients par thermoformage avec mise en place de banderoles de decor sur ces recipients
PCT/FR2003/001397 WO2003095180A1 (fr) 2002-05-07 2003-05-06 Installation pour fabriquer des recipients par thermoformage avec mise en place de banderoles de decor sur ces recipients

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524554A true JP2005524554A (ja) 2005-08-18
JP4278611B2 JP4278611B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=29286368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503239A Expired - Fee Related JP4278611B2 (ja) 2002-05-07 2003-05-06 容器を熱成形によって製造し該容器に装飾用バンデロールを配置するための装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1511614B8 (ja)
JP (1) JP4278611B2 (ja)
CN (1) CN100411855C (ja)
AU (1) AU2003251036A1 (ja)
ES (1) ES2536354T3 (ja)
FR (1) FR2839465B1 (ja)
MX (1) MXPA04011057A (ja)
RU (1) RU2314201C2 (ja)
WO (1) WO2003095180A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020520864A (ja) * 2017-05-24 2020-07-16 エルカErca 熱成形によって容器を製造するための装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2867413B1 (fr) 2004-03-10 2007-08-24 Erca Formseal Dispositif et procede pour le thermoformage d'un objet presentant un corps et un rebord tombant
FR2945470B1 (fr) 2009-05-13 2015-08-21 Erca Formseal Procede et dispositif de thermoformage et de decor de recipients.
ES2685256B1 (es) * 2017-03-31 2019-07-16 Mecanica Y Tecnologia Alimentaria S L Dispositivo para la formación y transferencia de banderolas decorativas para envasadoras de envases termoformados
FR3065668B1 (fr) * 2017-04-26 2019-07-05 Erca Dispositif pour fabriquer des recipients pourvus de banderoles de decor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2365028C3 (de) * 1973-12-28 1983-11-24 Société d'Application Plastique, Mécanique et Electronique Plastimécanique S.A., Courbevoie Tiefziehmaschine zum Herstellen von Behältern aus thermoplastischer Folie mit angesiegeltem banderolenförmigem Streifenabschnitt
FR2479738A1 (fr) * 1980-04-03 1981-10-09 Applic Plastique Mec Elec Perfectionnements aux dispositifs de banderolage de machines a thermoformer des recipients
FR2482558A1 (fr) * 1980-05-19 1981-11-20 Plastimecanique Perfectionnements aux dispositifs d'introduction de banderoles dans des recipients
FR2759320B1 (fr) * 1997-02-12 1999-04-30 Erca Procede et installation de thermoformage et de banderolage
DE29911272U1 (de) * 1999-06-30 2000-11-16 Stefan Maier Werkzeugbau Und M Maschine zum reihenweisen Tiefziehen von becherförmigen Behältern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020520864A (ja) * 2017-05-24 2020-07-16 エルカErca 熱成形によって容器を製造するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA04011057A (es) 2005-11-17
JP4278611B2 (ja) 2009-06-17
AU2003251036A1 (en) 2003-11-11
EP1511614B1 (fr) 2015-02-18
ES2536354T3 (es) 2015-05-22
RU2314201C2 (ru) 2008-01-10
WO2003095180A1 (fr) 2003-11-20
FR2839465A1 (fr) 2003-11-14
CN1659009A (zh) 2005-08-24
EP1511614B8 (fr) 2015-04-22
FR2839465B1 (fr) 2004-07-30
RU2004132220A (ru) 2006-03-10
CN100411855C (zh) 2008-08-20
EP1511614A1 (fr) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11878829B2 (en) Packaging machine with independently controllable movers
CA1046817A (en) Process and apparatus for the manufacture of filled, closed containers
CA2397797A1 (en) System, method and material for making pneumatically filled packing cushions
JPH01111621A (ja) シールされたパッケージを自動的に製造するコンパクトな成型充填シール機械
EP3414166B1 (en) Packaging method and machine in extensible film of products fed in continuous
EP3183175B1 (en) Machine and method for applying shrink sleeve labels
JPH03118145A (ja) 流体パッケージ製造装置
JP4278611B2 (ja) 容器を熱成形によって製造し該容器に装飾用バンデロールを配置するための装置
US4938001A (en) Machine for continuously packing products in particular food or pharmaceutical products in plastic material containers
EP3642007B1 (en) Apparatus and process for forming water soluble pouches
ITUA20164433A1 (it) Macchina e metodo di confezionamento
JPS5882733A (ja) ブロ−成形クランプ並びにブロ−成形方法及び装置
JPH0818604B2 (ja) パツク製造機械
US3244082A (en) Packaging machinery
JPH0233580B2 (ja)
JP2010155337A (ja) 円錐切頭形ベースエレメントの装飾エレメントを切断するためのマシンおよびこのような切断マシンを備える円錐切頭形ベースエレメントを形成しかつ装飾エレメントを配置するためのアッセンブリ
CN109747893B (zh) 一种奇趣蛋包装机
US3733677A (en) Apparatus and method to produce cylindrical articles
CN214592777U (zh) 一种种子膜同步切断、热封装置
KR20100044939A (ko) 화장품트레이 정렬장치
JP6994026B2 (ja) 薄膜材料に折目を形成するための装置およびシステム
CN207191785U (zh) 制造容器的设备
KR20020027458A (ko) 비닐백 제조장치 및 제조방법
KR200279603Y1 (ko) 비닐백 제조장치
CH655070A5 (it) Apparecchiatura per alimentare a passo caramelle a macchine incartatrici a movimento continuo.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4278611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees