JP2005523414A - 熱伝達管の製造方法及び使用方法を含む、熱伝達管 - Google Patents

熱伝達管の製造方法及び使用方法を含む、熱伝達管 Download PDF

Info

Publication number
JP2005523414A
JP2005523414A JP2003586553A JP2003586553A JP2005523414A JP 2005523414 A JP2005523414 A JP 2005523414A JP 2003586553 A JP2003586553 A JP 2003586553A JP 2003586553 A JP2003586553 A JP 2003586553A JP 2005523414 A JP2005523414 A JP 2005523414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat transfer
coolant
boiling
nucleate boiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003586553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4395378B2 (ja
Inventor
ペトァ. トーアズ,
トミー. タイラー,
Original Assignee
ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド filed Critical ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド
Publication of JP2005523414A publication Critical patent/JP2005523414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395378B2 publication Critical patent/JP4395378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • F28F13/187Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings especially adapted for evaporator surfaces or condenser surfaces, e.g. with nucleation sites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0017Flooded core heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • F28F1/422Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element with outside means integral with the tubular element and inside means integral with the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/02Details of evaporators
    • F25B2339/024Evaporators with refrigerant in a vessel in which is situated a heat exchanger
    • F25B2339/0242Evaporators with refrigerant in a vessel in which is situated a heat exchanger having tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49377Tube with heat transfer means
    • Y10T29/49378Finned tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

本発明は、改良された熱伝達管、そのような熱伝達管の改良された形成方法及び改良された使用方法を開示する。本発明は、少なくとも一つの二重空洞核沸騰部位(55)を提供する、冷却剤蒸発器用の沸騰管(10)を開示する。本発明はさらに、少なくとも一つのこのような沸騰管を含む改良された冷却剤蒸発器及びこのような沸騰管の製造方法を開示する。

Description

本発明は、概して熱伝達管、その形成方法及び使用方法に関する。より具体的には、本発明は改良された沸騰管、その製造方法及びその沸騰管を改良された冷却剤蒸発器または冷却器において使用する方法に関する。
関連出願
本出願は2002年4月19日提出の米国仮出願第60/374171号の利益を主張するものである。
産業用のエアコンディショナ及び冷却システムの構成装置は冷却剤蒸発器または冷却器である。簡単に言えば、冷却器は装置に入る冷媒から熱を取り除き、リフレッシュされた冷媒をエアコンディショニングまたは冷却システムに配送して、建物、装置または所定の区域の冷却をもたらす。冷却剤蒸発器または冷却器は、液体冷却剤または他の作動流体を用いてこの課題を達成する。冷却剤蒸発器または冷却器は、水(または他の液体)などの冷媒の温度を、エアコンディショニングまたは冷却システムによる使用のために周囲条件から得られるであろう温度よりも下げる。
冷却器の一つの種類に浸水冷却器(flooded chiller)がある。浸水冷却器の用途において、複数の熱伝達管は二相沸騰冷却剤のプールに完全に浸っている。冷却剤は、多くの場合、特定の沸点を有する塩素化−フッ素化炭化水素(すなわち「フレオン」)である。冷媒は、多くの場合水であり、冷却器により処理される。冷媒は蒸発器に入り、沸騰液体冷却剤に浸った複数の管に配送される。その結果、このような管は一般的に「沸騰管」として知られている。複数の管を通過する冷媒は、その熱を沸騰冷却剤に渡すときに冷却される。沸騰冷却剤からの蒸気はコンプレッサに配送され、コンプレッサは蒸気をより高圧及び高温に圧縮する。高圧高温の蒸気は次いでコンデンサへと送られ、コンデンサにおいて蒸気は、最終的には膨張装置を通じて蒸発器に戻されてその圧力と温度を下げるために、凝縮される。当業者は、上記のことがよく知られた冷却サイクルと一致して起こることを理解するであろう。
冷却剤に浸った沸騰管の熱伝達性能は、管の外面上にフィンを形成することにより向上できることが知られている。また、沸騰管の熱伝達能力は、冷媒と接する管内表面を改良することにより向上することが知られている。そのような管内表面の改良の一例はウィザーズ・ジュニア(Withers, Jr.)らの米国特許第3,847,212号に示されており、この米国特許は管内表面に隆起を形成することを教示している。
さらに、熱伝達能力をさらに向上するためにフィンが改良可能であることが知られている。例えば、幾つかの沸騰管は核沸騰管と称されるようになっている。核沸騰管の外面は、そこで冷却剤の小さな蒸気の気泡を形成させる開口部を備える多数の空洞または孔(しばしば沸騰または核部位と称される)を生成するように形成される。蒸気の気泡は核部位の基部または谷部(base or root)において生じ且つ管の外面から離脱するまで大きく成長する傾向がある。気泡が離脱するときにさらなる液体冷却剤が空いた空間を占拠し、このプロセスが繰り返されて蒸気の別の気泡が生じる。このようにして、液体冷却剤は、金属管の外表面上に設けられた複数の核沸騰部位にて沸騰されまたは蒸発される。
カニンガム(Cunningham)らの米国特許第4,660,630号は、管の外面上のフィンに切り欠きを入れまたはフィンに溝を付けることにより形成された核沸騰空洞または核沸騰孔を示している。切り欠きは、フィンの面に実質的に垂直な方向に形成される。管の内面は螺旋状の隆起を含む。この特許はまた、表面の開口部よりも大きい幅を有する核沸騰空洞(またはチャネル)が形成されるように、フィンの先端を変形させる交差溝を形成する操作を開示している。この構造により、蒸気の気泡は空洞を通じて、表面のより狭い開口部に向かい、そしてそこを通って外側に出ることができ、これによりさらに熱伝達性が向上する。カニンガムらの特許に従い、さまざまな管がウォルベリン チューブ,インコーポレイテッド(Wolverine Tube, Inc.)により製造され、商標TURBO−B(登録商標)の下で市場に出されてきた。商標TURBO−BII(登録商標)の下に市場に出された他の核沸騰管において、切り欠きはフィンの面に対して鋭角にて形成されている。
幾つかの熱伝達管において、フィンは形成された後で、フィンの谷部及び隣り合うフィンの組の側部により画成されるより大きい空洞またはチャネルの上に重なる狭い隙間を生成するように、フィンは巻かれ及び/または平坦にされる。例として以下の米国特許、すなわちカニンガム(Cunningham)らの米国特許第4,660,630号、ゾーラー(Zohler)の米国特許第4,765,058号、ゾーラー(Zohler)の米国特許第5,054,548号、ニシザワ(Nishizawa)らの米国特許第5,186,252号、チャン(Chiang)らの米国特許第5,333,682号の管が含まれる。
核沸騰孔の密度及び大きさを制御することは、先行技術において認識されてきた。さらに、孔の大きさと冷却剤の種類の相互関係もまた先行技術において認識されてきた。例えば、ゾーラー(Zohler)の米国特許第5,146,979号は、大きさが0.000220平方インチから0.000440平方インチの範囲の核沸騰孔(孔の総面積は外面の総面積の14%から28%である)を有する管を用いることにより性能を向上することを目的としている。別の例において、ソース(Thors)らの米国特許第5,697,430号は、複数の放射状に外側に向かって延在する螺旋状のフィンを有する熱伝達管を開示している。管の内面は複数の螺旋状の隆起を有する。外面のフィンは切り欠きを入れられて、孔を有する核沸騰部位をもたらしている。フィンと切り欠きは離間されて、0.00009平方インチ未満の平均面積と、管の外面の面積の平方インチあたり少なくとも2,000の孔密度とを有する孔を備えている。内面上の螺旋状の隆起は、所定の隆起高さとピッチを有し、所定の螺旋角度で配置されている。この特許の発明に従って製造された管は商標TURBO BIII(登録商標)の下で提供され販売されてきた。
当業界は、熱伝達及び冷却性能を向上する新規且つ改良された設計を探求し続けている。例えば、米国特許第5,333,682号は、管の外面の増大した面積と、核沸騰を促進するための核部位としての再入空洞との両方を設けるように構成された外面を有する熱伝達管を開示している。同様に、米国特許第6,167,950号は、コンデンサにおいて使用される熱伝達管であって、フィンからの冷却剤の排水を促進するように構成された、切り欠き及びフィン付き表面を有する熱伝達管を開示している。この分野におけるこのような開発に示されるように、目標は依然として、製造コスト及び冷凍システム操作コストを最小限のレベルに保ちながら、核沸騰管の熱伝達性能を増大させることである。これらの目標は、より効率的な管及び冷却器の設計と、そのような管の製造方法を含む。そのような目標に呼応し、本発明は概して熱交換管の性能の改良に関し、特には浸水冷却器または流下膜式用途(boiling or falling film application)に用いられる熱交換管の性能の改良に関する。
本発明は、改良された核沸騰空洞を形成及び提供して管の熱交換能力を増大させることによって、従来の熱交換管及び冷却剤蒸発器を改良して、その結果、このような管を一つまたはそれ以上含む冷却器の性能を増大させる。本発明の好ましい具体例は少なくとも一つの二重空洞の沸騰空洞または沸騰孔を有する管を備えまたは含むことが理解されるであろう。ここに開示された管は高圧冷却剤を用いる沸騰用途の使用に特に効果的であるが、これらの管は低圧冷却剤と共にも用いられ得る。
本発明は改良された熱伝達管を備える。本発明の改良された熱伝達管は、管の外面が沸騰液体冷却剤と接する沸騰または流下膜蒸発用途に好適である。好ましい具体例において、複数の放射状に外側に向かって延在する螺旋状のフィンが管の外面に形成される。フィンは切り欠きを入れられ、その先端が湾曲して核沸騰空洞を形成する。フィンの谷部に切り欠きを入れて核沸騰空洞の容積または寸法を増大し得る。フィンの上面は湾曲され且つ巻かれて第2の孔空洞を形成する。得られる形状は、改良された蒸気泡の生成のための二重空洞孔またはチャネルを画成する。管の内部表面もまた、管の中を流れる冷媒と管が浸され得る冷却剤との間の熱交換をさらに助長するために、管の内部表面に沿って螺旋状の隆起を設けることなどにより改良され得る。もちろん、本発明はいずれかの特定の内面の改良によって限定されない。
本発明はさらに、改良された熱伝達管を形成する方法を備える。本発明の方法の好ましい具体例は、管の外面上に複数の放射状に外側に向かって延在するフィンを形成する工程と、管の外面上のフィンを湾曲し、切り欠きを入れ且つ残存材料(切り欠き間に残存する)を湾曲して、管を流通する冷媒と管が浸され得る冷却剤との間の熱交換を向上する二重空洞核沸騰部位を形成する工程とを含む。
本発明はさらに、改良された冷却剤蒸発器を備える。改良された蒸発器または冷却器は、少なくとも一つの本発明に従って製造された沸騰または流下膜式用途に好適な管を含む。好ましい具体例において、管の外部は複数の放射状に外側に向かって延在するフィンを含む。フィンは切り欠きを入れられている。フィンは、熱交換が起こり得る利用可能な表面積を増大させるため且つ核二重空洞沸騰部位を形成するために湾曲され、それゆえに熱交換性能を向上させる。
本発明の目的は、改良された熱伝達管を提供することにある。
本発明の別の目的は、浸水及び流下膜式蒸発器の用途の両方に好適な、改良された熱伝達管を提供することにある。
本発明の別の目的は、少なくとも一つの二重空洞核沸騰部位を画成する、改良された熱伝達管を提供することにある。
本発明の別の目的は、沸騰及び流下膜式用途のための熱伝達管の製造方法であって、少なくとも一つの二重空洞核沸騰部位が管の外面上に位置して管の熱伝達性能を向上している熱伝達管の製造方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、改良された核沸騰管であって、管の外面上に形成されたフィンが湾曲されて対流蒸発のための追加の表面積をもたらすことにより管の熱伝達能力を向上する用途のための改良された核沸騰管を提供することにある。
本発明のさらなる別の目的は、熱伝達管であって、フィン付け設備による一回の通過において製造可能な管の外面への表面改良を含む熱伝達管を提供することにある。
本発明のさらなる別の目的は、熱伝達管であって、管の熱伝達能力をさらに向上させるように管内部の液体の流れを助長し、内部表面積を増大し、液体と内部表面積との間の接触を容易にする管の内面に対する表面改良を含む熱伝達管を提供することにある。
本発明のさらなる別の目的は、少なくとも一つの二重空洞核沸騰部位を画成する改良された熱伝達管の製造方法を提供することにある。
本発明のさらなる別の目的は、改良された冷却剤蒸発器を提供することにある。
本発明のさらなる別の目的は、少なくとも一つの二重空洞核沸騰部位を有する少なくとも一つの熱伝達管を備える、改良された冷却剤蒸発器を提供することにある。
本発明のさらなる別の目的は、複数の熱伝達管を有する改良された冷却剤蒸発器であって、そのような管の各々が複数の二重空洞核沸騰部位を画成する、改良された冷却剤蒸発器を提供することにある。
本発明のさらなる別の目的は、二重空洞核沸騰部位が備えられた少なくとも一つの熱伝達管を有する、改良された冷却剤蒸発器を提供することにある。
本発明のさらなる別の目的は、フィンを湾曲して多数の空洞核沸騰部位を画成することにより熱伝達管を製造する方法を提供することにある。
本発明の、これら及び他の特徴及び利点は、添付された図面を含む本明細書を読むことにより実証され理解されるであろう。
好ましい具体例の詳細な説明
図面にわたって類似した符号は類似の部品を示している。これらの図面を詳細に参照すると、図1は複数の本発明に従って製造された管を、全体的に10にて示している。管10は冷却剤蒸発器14内に含まれている。個々の管10a、10b及び10cは、当業者に理解されるように、蒸発器14または冷却器に普通に含まれるであろう数百個である管10を代表するものである。管10は、本文中に記載された発明を達成するために、任意の好適な方法で固定され得る。蒸発器14は沸騰冷却剤15を含む。冷却剤15はコンデンサから蒸発器14の外郭18内へと開口部20から配送される。外郭18内の沸騰冷却剤15は液体及び蒸気の二相である。冷却剤の蒸気は蒸発器の外郭18から蒸気出口21を通って逸出する。当業者は、冷却剤の蒸気がコンプレッサに配送され、そこで、知られた冷却サイクルと一致する使用のためにより高温及び高圧に圧縮されることを理解するであろう。
ここでより詳細に記載される複数の熱伝達管10a−cは、任意の好適な方法で外郭18内に設置され懸架されている。例えば、管10a−cは邪魔板などにより支持され得る。冷却剤蒸発器のこのような構造は当分野において知られている。冷媒は、しばしば水であり、注入口21から蒸発器14に入りそして注入リザーバ24へと入る。比較的加熱された状態で蒸発器14に入る冷媒は、リザーバ24から複数の熱交換管10a−c内へと配送され、そこで、冷媒はその熱を沸騰冷却剤15に渡す。冷却された冷媒は管10a−cを通過して管から出口リザーバ27へと出て行く。リフレッシュされた冷媒は出口28を介して蒸発器14から出て行く。当業者は、例示された浸水蒸発器14は冷却剤蒸発器のほんの一例であることを理解するであろう。幾つかの蒸発器の異なる種類は知られており当分野で利用されており、蒸発器または吸収冷却器や流下膜式用途を用いたものが含まれる。当業者は、本発明は概して冷却器及び蒸発器に適用可能であり、銘柄または種類に限定されないことをさらに理解するであろう。
図2は代表的な管10の拡大破断平面図である。図3は好ましい管16の拡大断面図であり、図2と並べて難なく考慮される。最初に図2を参照すると、管10は、全体的に30にて外面を、全体的に35にて内面を画成する。内面には、好ましくは、複数の隆起38が備えられる。当業者は、管の内面は滑らかであり得ること、または隆起及び溝を有し得ること、または別の方法で改良され得ることを理解するであろう。ゆえに、ここで開示された具体例は、複数の隆起を示しているが、本発明がそれに限定しないことが理解されるべきである。
代表的な具体例を参照して、管の内面35上の隆起38はピッチ「p」、幅「b」及び高さ「e」を有し、各々、図3に示されるように定められている。ピッチ「p」は隆起38の間の距離を画成する。高さ「e」は隆起38の天井39と隆起38の最内部の間の距離を画成する。幅「b」は、天井39との接触がなされる隆起38の最上の外側端にて測定される。螺旋角度θは、図3にも示されているように、管の軸から測定される。ゆえに、(代表的な具体例の)管10の内面35は螺旋状の隆起38が設けられており、これらの隆起は所定の隆起高さ及びピッチを有し且つ所定の螺旋角度にて整列されていることが理解されるべきである。このような所定の寸法(predetermined measurements)は、要望通りに特定の用途に応じて変化し得る。例えば、ウィザーズ・ジュニア(Withers, Jr.)らの米国特許第3,847,212号は比較的大きなピッチ(0.333インチ)及び比較的大きな螺旋角度(51°)の比較的少ない数の隆起を教示している。これらのパラメータは、好ましくは管の熱伝達性能を向上するために選択される。このような内部の表面改良の形成は当業者によく知られており、本文中において開示されたものの他にはさらに詳細に開示される必要はない。例えば、ウィザーズ・ジュニア(Withers, Jr.)らの米国特許第3,847,212号は内部の表面の改良の形成方法及びその形成を開示している。
管10の外面30は典型的には、最初は滑らかである。それゆえに、外面30はその後に変形または改良されて複数のフィン50を提供し、複数のフィン50は次いで本文中において詳細に記載されるように多数の二重空洞核沸騰部位55を提供することが理解されるであろう。本発明は二重空洞核孔について詳細に記載されているが、本発明は2つより多い空洞と共に造られた核沸騰部位55を有する熱伝達管10を含むことが理解されるべきである。これらの部位55は、典型的には空洞または孔と呼ばれ、管10の構造上、概して管の外面30の上または下に備えられた開口部56を含む。開口部56は液体冷却剤をループまたはチャネルへと導く小循環系として機能し、それにより冷却剤と核部位とを接触させる。この種類の開口部は、典型的には、管を薄くし、フィンの先端にほぼ縦長の溝または切り欠きを形成し、次いで外面を変形して管の表面に平坦にされた領域を生成するが、フィンの谷部領域においてチャネルを有することによって造られる。
図2及び図3をより詳細に参照して、管10の外面30はその上に設けられた複数のフィン50を有するように形成される。フィン50は、例えばカニンガム(Cunningham)らの米国特許第4,729,155号を参照して理解される方法で従来のフィン付け機械を用いて形成され得る。使用されるアーバー(arbors)の数は、管の大きさ、スループット、速度などの製造要因に応じて決まる。アーバーは適切な増分の程度にて管の周囲に搭載され、アーバーの各々は、好ましくは管の軸に対して角度をなして搭載される。
より更に詳細に説明し、図7及び図8に注目すると、フィン付け盤は管の外面30上の金属を押圧または変形して、フィン50と比較的深い溝またはチャネル52を形成する。図示されているように、チャネル52はフィン50の間に形成され、チャネルとフィンの両方が概して管10の周辺を取り囲んでいる。図3に示されたように、フィン50は高さを有し、高さはチャネル52(または溝)の最内部57とフィンの最外部58から測定され得る。さらに、フィン50の数は用途に応じて変化し得る。限定するものではないが、フィン高さは好ましくは0.015から0.060インチの範囲であり、インチ当たりのフィンの数は好ましくは40から70の間である。フィン付け作業により、図7及び図8に示されているように複数の第1のチャネル52が生成されることが次いで理解されるべきである。
フィンが形成された後に、各フィン50の外面57は切り欠きを入れられて複数の第2のチャネル62を形成する。このような切り欠き入れは、切り欠き盤を使用して行われ得る(例えば、カニンガム(Cunningham)の米国特許第4,729,155号を参照)。第2のチャネル62は、第1のチャネル20に対して角度をなして配置され、図7及び8に示されているように第1のチャネル20と相互に連結している。米国特許第5,697,430号に開示された切り欠き入れ操作は、第2のチャネル62を画成するように且つ複数の切り欠き64を形成するように、この切り欠き入れ操作を行うための適切な一つの方法である。
切り欠きを入れた後、フィン50の外面57は圧縮盤により平坦にされまたは湾曲される(カニンガム(Cunningham)の米国特許第4,729,155号参照)。この工程により各フィンの上部または頭部が平坦にされまたは湾曲されて、例えば図7及び8に示されるような外観が創成される。上述の操作がチャネル52と62の交点に複数の孔70を創成することが理解されるべきである。これらの孔70は核沸騰部位を画成し、各部位は孔の大きさにより画成される。より具体的には、図3を詳細に参照して、この第1の平坦または湾曲操作が主核沸騰空洞72(primary nucleate boiling cavity)を形成する。
平坦にされた後、フィン50はロール工具により再度巻かれるかまたは湾曲される。ロール操作は平坦にされたフィン頭部58を横断して且つその上にわたって力を及ぼす。フィン50は、少なくとも部分的にフィンの切り欠き64を覆うように工具により巻かれるかまたは湾曲され、それによって、湾曲されたフィン50とフィンの切り欠き64との間に副沸騰空洞74(secondary boiling cavity)を形成する。副空洞74は追加のフィン領域を主空洞30の上部に設けてより多くの対流及び核沸騰を促進する。ゆえに、孔70はチャネル52及び62の交点に形成される。各孔70は孔開口部を有し、孔開口部の寸法は、蒸気が逸出する沸騰または各部位からの開口部の大きさである。本発明の好ましい具体例は、主空洞72と副空洞74の二つの空洞を画成して管の性能を向上する。
管10は、好ましくはフィンの間(「フィン谷部領域」)の第1のチャネル52に切り欠きを入れられることにより、谷部表面に谷部切り欠きを形成する。切り欠き入れは谷部切り欠き盤を用いて達成される。フィンの谷部領域には、様々な形状及び大きさの谷部切り欠きが入れられ得るが、概して台形の形を有する谷部切り欠きを形成することが好ましい。任意の数の谷部切り欠きが各溝20の周辺を取り巻いて形成され得るが、少なくとも周辺当たり20から100、好ましくは47の谷部切り欠きが推奨される。さらに谷部切り欠き26は、好ましくは0.0005インチから0.005インチの間の谷部切り欠き深さを有し、より好ましくは0.0028インチの谷部切り欠き深さを有する。
管10の内面35及び外面30の両方に対する改良は、外部伝熱係数(h)及び内部伝熱係数(h)の両方を増大することにより総括伝熱係数(U)を増大するとともに、管の一方の側から他方の側への熱伝達に対する全体的な抵抗(R)を低減することにより、管の総括的効率を増大する。管10の内面35のパラメータは、液体が接し得る増大された表面積を提供すること及びまた管10内の液体が管10の長さを横切る際に渦を巻きながら移動させることにより、内部熱伝達係数(h)を向上させる。渦巻く流れは、液体を内面14と良好な熱伝達接触に保つが、好ましくない圧力降下の増加をもたらす可能性がある過度の乱流を回避する。
さらに、管の外面30に谷部切り欠きを入れることおよびフィン50を湾曲することは(伝統的な平坦にすることに相反して)、管の外部上での熱伝達を助長し、それにより外部伝熱係数(h)を増大させる。谷部切り欠きは、核沸騰空洞の寸法と表面積及び沸騰部位の数を増大させ、表面張力の結果として表面を濡れた状態に保つのに役立ち、そのことはより多くの薄膜沸騰が必要とされている場所においてより多くの薄膜沸騰を促進するのに役立つ。フィンを湾曲することは、各主空洞50の上部に配置された追加の空洞(副空洞74のような)の形成をもたらし、追加の空洞は、管の外面上の熱流束及び液体/蒸気移動に依存する対流及び/または核沸騰によって、副空洞60から逸出する上昇蒸気の気泡の液蒸気間相を通じて、冷却剤にさらなる熱を伝達するのに役立つ。当業者に理解されるように、外部沸騰係数は核沸騰項(nucleate boiling term)と対流成分の両方の関数である。核沸騰項が通常熱伝達に最も貢献する一方で、対流成分もまた重要であり浸水冷却剤冷却器において相当大きくなる。
本発明の管10は、米国特許第5,697,430号に開示された管(以降に記載される表やグラフにおいて「T−BIII(登録商標)チューブ」と示される)であって現在広く商品化されている管の中でも蒸発性能において一流の性能を有するとみなされている管よりも性能が優れている。本発明の改良された管10(以降に記載される表やグラフにおいて「ニューチューブ(New Tube)」と示される)とT−BIII(登録商標)チューブとの比較が行えるように、表1にニューチューブとT−BIII(登録商標)チューブの寸法特徴を記載する。
多数の起点内部隆起を有する銅管の寸法特徴
Figure 2005523414
表2においてニューチューブとT−BIIIチューブの内側の性能を比較する。両方のチューブを一定管側水流量5GPM及び一定平均水温50°Fにて比較した。表2における比較は呼び外部直径が3/4インチの管に基づいている。
多数の起点内部隆起を有する実験的銅管の管側性能特徴
Figure 2005523414
データはニューチューブにより達成された圧力降下の低減と熱伝達効率の増大を示している。表2から分かるように、そして図11において図式的に示されているように、一定流量5GPMにおけるニューチューブの滑らかな内穴付きチューブ(smooth bore tube)に対する圧力降下率(Δp/Δp)は、T−BIIIチューブの滑らかな内穴付きチューブに対する圧力降下率よりも約5%少ない。また、表2及び図10に図式的に表示されているように、ニューチューブのスタントン数比率(St/St)はT−BIII(登録商標)チューブのスタントン数比率よりも約2%高いことが分かるであろう。圧力低下率とスタントン数比率は組み合わせて熱伝達の圧力降下に対する総合的比率とすることができ、滑らかな内穴付きチューブと比較しての熱伝達の圧力降下に対する総合的評価(total measure)である「効率指数」(η)として規定される。5GPMにおけるニューチューブの効率指数ηは0.82であり、T−BIII(登録商標)チューブの効率指数ηは0.78であり、このGPMでは図9に図式的に示されているように、ニューチューブについて約5%の改良をもたらした。7GPM(通常の操作条件)において、より高いパーセンテージで改良が得られるであろう。
表3においてニューチューブとT−BIII(登録商標)チューブの外側の性能を比較する。チューブの長さは8フィートであり、各チューブは、華氏58.3度の冷却剤のプール内に別々に懸架されている。水流量は5.3ft/sにて一定に保たれており、流入水の温度は、すべてのチューブの平均熱流束が7000Btu/hr ftにて一定に保たれるような温度である。すべてのチューブは銅材料で作られており、呼び外径が3/4インチであり、同一の壁厚を有する。すべての試験は冷却剤中にオイルを何等存在させずに行われた。
多数の起点内部隆起を有する実験的銅管の外部及び総括性能特徴
Figure 2005523414
図11は、ニューチューブとT−BIII(登録商標)チューブの、HFC−134a冷却剤における総括熱伝達沸騰係数Uoを、変化する熱流束Q/Aにおいて比較するグラフである。7,000(Btu/hr ft)の熱流束において、T−BIII(登録商標)チューブを超えるニューチューブの向上は水流量5GPMにおいて15%である(表3にも示されているように)。
上記事項は本発明の具体例を示し、説明及び記述する目的で与えられている。当業者には具体例への更なる変更及び改造が明らかになるであろうし、更なる変更及び改造は本発明の精神または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく行われ得る。さらに、当業者は本発明が、二重空洞などの複数の空洞を有する核沸騰部位を創出する、独自の形状を有するフィンを提供していることを理解するであろう。本発明は金属を何等そり落とすことなしに独自の形状を提供して孔を創成し、次いで改良された熱伝達管を形成するための改良された製造方法を提供する。またさらに、一つまたはそれより多いこのような管を浸水冷却器にて使用することは、冷却器の熱伝達に関して改良された性能をもたらす。ゆえに、上記の好ましい具体例の説明および記載は例示的なものであり、本発明は添付の特許請求の範囲において画定される。
図1は、本発明に従って製造された冷却剤蒸発器を示す図である。 図2は、本発明に従って製造された熱伝達管の、拡大され部分的に破断された軸上断面図である。 図3は、本発明に従って製造された熱伝達管の好ましい具体例の、拡大され部分的に破断された軸上断面図である。 図4は、図2の管のフィンが湾曲された後の、外面の顕微鏡写真である。 図5は、図4の線3−3に沿った断面図である。 図6は、図4の線4−4に沿った断面図である。 図7は、本発明に従って製造された熱伝達管に谷部及びフィンに切り欠きが入れられた後であるが、フィンが湾曲される前の熱伝達管の外面の顕微鏡写真である。 図8は、図3の管の外面の概略図である。 図9は、本発明の管の効率指数と、米国特許第5,967,430号に開示された発明に従って製造された熱交換管の効率指数とを比較するグラフである。 図10は、本発明の管の内側の熱伝達性能と、米国特許第5,967,430号に開示された発明に従って製造された熱交換管の内側の熱伝達性能とを比較するグラフである。 図11は、本発明の管の圧力降下と、米国特許第5,967,430号に開示された発明に従って製造された熱交換管の圧力降下とを比較するグラフである。 図12は、冷却剤HFC−134aにおいて変化する熱束流Q/Aにおける総括伝熱係数Uを比較するグラフである。

Claims (3)

  1. 冷却剤蒸発器における使用に好適な熱伝達管であって、
    外面を備え、該外面が、複数の放射状に延在する螺旋状のフィンを、隣り合うフィンの間に延在するチャネルと共に備え、該フィンは溝が付けられて切り欠きを画成し、
    少なくとも一つの核沸騰孔が切り欠きとチャネルの交点に形成され、
    隣り合うフィンが隣接する核沸騰孔の間に延在するチャネルを形成するように、該フィンに切り欠きが入れられ且つ湾曲されており、それゆえに該核沸騰孔が主核沸騰空洞を画成し、該フィンがさらに湾曲されて副核沸騰空洞を画成している熱伝達管。
  2. 冷却剤と、リフレッシュされる冷媒に接触するための内面とを接触させるための熱伝達管の製造方法であって、
    (a)複数の螺旋状の隆起を管の内側に形成することと、
    (b)複数の放射状に外側に向かって延在するフィンを管の外面に形成することと、
    (c)第1の方向に複数の第1の切り欠きを形成すること及び複数の第2の切り欠きを第2の方向に形成することによって該フィンに切り欠きを入れて、主核沸騰空洞を設けることと、
    (d)該フィンを湾曲して、該主核沸騰空洞と連通する第2の主核沸騰空洞を設けることを含み、
    上記プロセスにより核沸騰孔が該切り欠きの交点に画成され、該核沸騰孔が主空洞と副空洞とを有する熱伝達管の製造方法。
  3. 改良された冷却剤蒸発器であって、
    外郭と、
    該外郭内に含まれる冷却剤と、
    該外郭に含まれ、該冷却剤中に浸された少なくとも一つの熱伝達管であって、主空洞と副空洞とを画成する少なくとも一つの核沸騰孔を含む少なくとも一つの熱伝達管とを備える冷却剤蒸発器。
JP2003586553A 2002-04-19 2003-04-21 熱伝達管の製造方法及び使用方法を含む、熱伝達管 Expired - Lifetime JP4395378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37417102P 2002-04-19 2002-04-19
US10/328,848 US20040010913A1 (en) 2002-04-19 2002-12-24 Heat transfer tubes, including methods of fabrication and use thereof
PCT/US2003/012551 WO2003089865A1 (en) 2002-04-19 2003-04-21 Heat transfer tubes, including methods of fabrication and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005523414A true JP2005523414A (ja) 2005-08-04
JP4395378B2 JP4395378B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=29254303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003586553A Expired - Lifetime JP4395378B2 (ja) 2002-04-19 2003-04-21 熱伝達管の製造方法及び使用方法を含む、熱伝達管

Country Status (18)

Country Link
US (3) US20040010913A1 (ja)
EP (1) EP1502067B1 (ja)
JP (1) JP4395378B2 (ja)
KR (1) KR101004833B1 (ja)
AT (1) ATE316234T1 (ja)
AU (1) AU2003231750C1 (ja)
BR (2) BRPI0304538B1 (ja)
CA (1) CA2495772C (ja)
DE (1) DE60303306T2 (ja)
DK (1) DK1502067T3 (ja)
ES (1) ES2255681T3 (ja)
IL (3) IL164351A0 (ja)
MX (1) MXPA04010218A (ja)
NO (1) NO20035705L (ja)
PL (1) PL202538B1 (ja)
PT (1) PT1502067E (ja)
WO (1) WO2003089865A1 (ja)
ZA (1) ZA200408495B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500456A (ja) * 2011-12-21 2015-01-05 ヴィーラント ウェルケ アクチーエン ゲゼルシャフトWieland−Werke Aktiengesellschaft 最適化された外部構造を有するエバポレータ管
JP2020504804A (ja) * 2017-01-04 2020-02-13 ヴィーラント ウェルケ アクチーエン ゲゼルシャフトWieland−Werke Aktiengesellschaft 伝熱表面

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005028032A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-21 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verdampfung thermisch empfindlicher Stoffe
CN100365369C (zh) * 2005-08-09 2008-01-30 江苏萃隆铜业有限公司 蒸发器热交换管
CN100498187C (zh) * 2007-01-15 2009-06-10 高克联管件(上海)有限公司 一种蒸发冷凝兼备型传热管
CN101338987B (zh) * 2007-07-06 2011-05-04 高克联管件(上海)有限公司 一种冷凝用传热管
US8534645B2 (en) 2007-11-13 2013-09-17 Dri-Steem Corporation Heat exchanger for removal of condensate from a steam dispersion system
US8505497B2 (en) 2007-11-13 2013-08-13 Dri-Steem Corporation Heat transfer system including tubing with nucleation boiling sites
DE102008013929B3 (de) * 2008-03-12 2009-04-09 Wieland-Werke Ag Verdampferrohr mit optimierten Hinterschneidungen am Nutengrund
US9844807B2 (en) * 2008-04-16 2017-12-19 Wieland-Werke Ag Tube with fins having wings
EP2307824B1 (de) 2008-06-23 2016-04-06 Efficient Energy GmbH Vorrichtung und verfahren zum effizienten kondensieren
DE102009007446B4 (de) * 2009-02-04 2012-03-29 Wieland-Werke Ag Wärmeübertragerrohr und Verfahren zu dessen Herstellung
US8720224B2 (en) * 2010-02-12 2014-05-13 REJ Enterprises, LLP Gravity flooded evaporator and system for use therewith
CN101813433B (zh) * 2010-03-18 2012-10-24 金龙精密铜管集团股份有限公司 冷凝用强化传热管
DE102011121436A1 (de) * 2011-12-16 2013-06-20 Wieland-Werke Ag Verflüssigerrohre mit zusätzlicher Flankenstruktur
CA2931618C (en) 2013-11-26 2021-11-23 Dri-Steem Corporation Steam dispersion system
US20150211807A1 (en) * 2014-01-29 2015-07-30 Trane International Inc. Heat Exchanger with Fluted Fin
WO2016040827A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Trane International Inc. Turbulators in enhanced tubes
US10480872B2 (en) 2014-09-12 2019-11-19 Trane International Inc. Turbulators in enhanced tubes
CN104374224A (zh) * 2014-11-19 2015-02-25 金龙精密铜管集团股份有限公司 强化蒸发传热管
CA2943020C (en) 2015-09-23 2023-10-24 Dri-Steem Corporation Steam dispersion system
DE102016006914B4 (de) 2016-06-01 2019-01-24 Wieland-Werke Ag Wärmeübertragerrohr
CN108592683B (zh) * 2018-05-02 2020-12-08 珠海格力电器股份有限公司 换热管、换热器及热泵机组
DE102018004701A1 (de) 2018-06-12 2019-12-12 Wieland-Werke Ag Metallisches Wärmeaustauscherrohr
CN109099748A (zh) * 2018-08-30 2018-12-28 珠海格力电器股份有限公司 换热管及空调器
US10515871B1 (en) 2018-10-18 2019-12-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Cooling devices having large surface area structures, systems incorporating the same, and methods of forming the same
CN109307389B (zh) * 2018-11-20 2023-07-07 山东恒辉节能技术集团有限公司 一种新式满液式蒸发换热管

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3583533A (en) * 1969-06-30 1971-06-08 Robert H Jones Jr Helically finned brake drum
US3696861A (en) * 1970-05-18 1972-10-10 Trane Co Heat transfer surface having a high boiling heat transfer coefficient
US3768290A (en) * 1971-06-18 1973-10-30 Uop Inc Method of modifying a finned tube for boiling enhancement
CA956933A (en) * 1971-08-13 1974-10-29 Peerless Of America Heat exchangers
US4059147A (en) * 1972-07-14 1977-11-22 Universal Oil Products Company Integral finned tube for submerged boiling applications having special O.D. and/or I.D. enhancement
US3881342A (en) * 1972-07-14 1975-05-06 Universal Oil Prod Co Method of making integral finned tube for submerged boiling applications having special o.d. and/or i.d. enhancement
US3847212A (en) * 1973-07-05 1974-11-12 Universal Oil Prod Co Heat transfer tube having multiple internal ridges
US4195688A (en) * 1975-01-13 1980-04-01 Hitachi, Ltd. Heat-transfer wall for condensation and method of manufacturing the same
US4313248A (en) * 1977-02-25 1982-02-02 Fukurawa Metals Co., Ltd. Method of producing heat transfer tube for use in boiling type heat exchangers
US4159739A (en) * 1977-07-13 1979-07-03 Carrier Corporation Heat transfer surface and method of manufacture
US4182412A (en) * 1978-01-09 1980-01-08 Uop Inc. Finned heat transfer tube with porous boiling surface and method for producing same
JPS5659194A (en) * 1979-10-20 1981-05-22 Daikin Ind Ltd Heat transfer tube
US4279155A (en) 1980-01-24 1981-07-21 Hayati Balkanli Bourdon tube transducer
US4359086A (en) * 1981-05-18 1982-11-16 The Trane Company Heat exchange surface with porous coating and subsurface cavities
US4438807A (en) * 1981-07-02 1984-03-27 Carrier Corporation High performance heat transfer tube
JPS5984095A (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 Hitachi Ltd 熱交換壁
JPS60238698A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Hitachi Ltd 熱交換壁
JPS6189497A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 Hitachi Ltd 伝熱管
US4660630A (en) * 1985-06-12 1987-04-28 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tube having internal ridges, and method of making same
US5222299A (en) * 1987-08-05 1993-06-29 Carrier Corporation Enhanced heat transfer surface and apparatus and method of manufacture
US5146979A (en) * 1987-08-05 1992-09-15 Carrier Corporation Enhanced heat transfer surface and apparatus and method of manufacture
US4765058A (en) * 1987-08-05 1988-08-23 Carrier Corporation Apparatus for manufacturing enhanced heat transfer surface
JPH0648153B2 (ja) * 1990-09-07 1994-06-22 三菱マテリアル株式会社 伝熱体
US5054548A (en) * 1990-10-24 1991-10-08 Carrier Corporation High performance heat transfer surface for high pressure refrigerants
JP2788793B2 (ja) * 1991-01-14 1998-08-20 古河電気工業株式会社 伝熱管
JP2663776B2 (ja) 1991-12-26 1997-10-15 ダイキン工業株式会社 凝縮器
US5526626A (en) * 1992-10-07 1996-06-18 Loucks; Harry Roofing elements having vane members
US5333682A (en) * 1993-09-13 1994-08-02 Carrier Corporation Heat exchanger tube
US5415225A (en) * 1993-12-15 1995-05-16 Olin Corporation Heat exchange tube with embossed enhancement
US5597039A (en) * 1994-03-23 1997-01-28 High Performance Tube, Inc. Evaporator tube
US5832995A (en) * 1994-09-12 1998-11-10 Carrier Corporation Heat transfer tube
CA2161296C (en) * 1994-11-17 1998-06-02 Neelkanth S. Gupte Heat transfer tube
ES2171519T3 (es) * 1994-11-17 2002-09-16 Carrier Corp Tubo de transferencia de calor.
US5697430A (en) * 1995-04-04 1997-12-16 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tubes and methods of fabrication thereof
US5996686A (en) * 1996-04-16 1999-12-07 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tubes and methods of fabrication thereof
US6910607B2 (en) * 2002-03-15 2005-06-28 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Cover for dispensing closure with pressure actuated valve
US7254964B2 (en) * 2004-10-12 2007-08-14 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tubes, including methods of fabrication and use thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500456A (ja) * 2011-12-21 2015-01-05 ヴィーラント ウェルケ アクチーエン ゲゼルシャフトWieland−Werke Aktiengesellschaft 最適化された外部構造を有するエバポレータ管
JP2020504804A (ja) * 2017-01-04 2020-02-13 ヴィーラント ウェルケ アクチーエン ゲゼルシャフトWieland−Werke Aktiengesellschaft 伝熱表面
JP7113015B2 (ja) 2017-01-04 2022-08-04 ヴィーラント ウェルケ アクチーエン ゲゼルシャフト 伝熱表面

Also Published As

Publication number Publication date
NO20035705L (no) 2004-02-18
KR101004833B1 (ko) 2011-01-04
PT1502067E (pt) 2006-05-31
DE60303306D1 (de) 2006-04-06
BR0304538A (pt) 2004-07-20
CA2495772C (en) 2009-04-14
BRPI0304538B1 (pt) 2019-06-25
ATE316234T1 (de) 2006-02-15
ES2255681T3 (es) 2006-07-01
US20060075773A1 (en) 2006-04-13
DK1502067T3 (da) 2006-05-29
KR20050016352A (ko) 2005-02-21
EP1502067A1 (en) 2005-02-02
AU2003231750A1 (en) 2003-11-03
ZA200408495B (en) 2005-12-28
CA2495772A1 (en) 2003-10-30
US20050126215A1 (en) 2005-06-16
WO2003089865A1 (en) 2003-10-30
AU2003231750B2 (en) 2008-05-01
IL201783A (en) 2011-06-30
NO20035705D0 (no) 2003-12-19
PL371255A1 (en) 2005-06-13
IL164351A0 (en) 2005-12-18
EP1502067B1 (en) 2006-01-18
US7178361B2 (en) 2007-02-20
AU2003231750C1 (en) 2009-04-30
JP4395378B2 (ja) 2010-01-06
PL202538B1 (pl) 2009-07-31
US20040010913A1 (en) 2004-01-22
DE60303306T2 (de) 2006-10-19
MXPA04010218A (es) 2005-06-08
IL164351A (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395378B2 (ja) 熱伝達管の製造方法及び使用方法を含む、熱伝達管
US7254964B2 (en) Heat transfer tubes, including methods of fabrication and use thereof
US5458191A (en) Heat transfer tube
US5203404A (en) Heat exchanger tube
JPH0449038B2 (ja)
RU2289076C2 (ru) Трубки с канавками для реверсивного использования в теплообменниках
US20080236803A1 (en) Finned tube with indentations
US5832995A (en) Heat transfer tube
WO2008118963A1 (en) Finned tube with indentations
KR102066878B1 (ko) 중공 공동을 갖는 증발열 전달 튜브
KR102068488B1 (ko) 증발 열전달 관
EP0882939A1 (en) Heating tube for absorber and method of manufacturing same
CN101498563B (zh) 传热管及其制造方法和用途
JP2005127570A (ja) 伝熱管及びこれを用いた冷凍装置
JPH01150797A (ja) 内部フィンを有する熱交換器
JP3199636B2 (ja) 内面溝付伝熱管
JP3417825B2 (ja) 内面溝付管
JP5255249B2 (ja) 内面フィン付伝熱管
CN114459271A (zh) 传热管
JPH07305917A (ja) 吸収器用伝熱管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4395378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term