JP2005522491A - 抗炎症薬および鎮痛薬としてのイミダゾール化合物 - Google Patents

抗炎症薬および鎮痛薬としてのイミダゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005522491A
JP2005522491A JP2003583409A JP2003583409A JP2005522491A JP 2005522491 A JP2005522491 A JP 2005522491A JP 2003583409 A JP2003583409 A JP 2003583409A JP 2003583409 A JP2003583409 A JP 2003583409A JP 2005522491 A JP2005522491 A JP 2005522491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
ethyl
carbon atoms
imidazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003583409A
Other languages
English (en)
Inventor
好聖 平野
聡 井口
一成 中尾
竜也 山岸
Original Assignee
ファイザー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー株式会社 filed Critical ファイザー株式会社
Publication of JP2005522491A publication Critical patent/JP2005522491A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D521/00Heterocyclic compounds containing unspecified hetero rings

Abstract

本発明は、式(I)の化合物、又はこのような化合物の薬学的に許容することのできるエステル、および薬学的に許容することのできるその塩を提供する:
【化1】

Figure 2005522491

ここで、
は、水素原子、アルキル基等を表し;Rは、水素原子、ハロゲン原子等を表し;Rは、水素原子、アルキル基等を表し;Rは、アリール基等を表し;Aは、アリール等を表し;Bは、アルキレン等を表し;Xは、NH等を表す。
これらの化合物は、疼痛、発熱または炎症等のようなプロスタグランジンにより仲介される医学的症状の治療に有用である。本発明は、また、上記化合物を含む医薬組成物を提供する。

Description

本発明は、イミダゾール化合物,及びそれらの薬学的に許容することのできる塩、それらを含有する医薬組成物、並びにそれらの医学的用途に関する。本発明の化合物は、プロスタグランジンE受容体アンタゴニストとしての活性を有し、これらは、疼痛および炎症ならびに他の炎症が関係する疾患、例えば関節炎の治療または緩和、ならびに疼痛、炎症性疾患等から選択される疾患または医学的症状の治療または予防に有用である。
プロスタグランジン類は、疼痛、発熱および、炎症と関係する他の症候のメディエーターである。プロスタグランジンE(PGE)は、炎症状態において検出される主たるエイコサノイドである。加えて、これは、痛覚過敏、子宮収縮、消化性蠕動、覚醒、胃酸分泌の抑制、血圧、血小板機能、骨代謝、血管形成等のような種々の生理的および/または病的症状にも関与する。
異なる薬理学的性質を示す4種のPGE受容体サブタイプ(EP、EP、EPおよびEP)が、クローンされてきた。Gs結合受容体であるEPサブタイプは、cAMP産生を促進し、種々の組織に分布していることから、PGEが仲介する生物学的事象における主要な役割を示唆している。
WO99/47497は、プロスタグランジン受容体アンタゴニストとしてのカルボン酸およびアシルスルホンアミド化合物を開示している。合成されたヘテロアリール化合物がWO00/64888に説明されているが、それは、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(PPAR)リガンドに関する。
国際公開第99/47497号パンフレット
国際公開第00/64888号パンフレット
本発明は、改善されたEP受容体調節活性(例えば、アゴニストまたはアンタゴニスト活性)を有するEP受容体モジュレーター(例えば、アゴニストおよびアンタゴニスト)を提供するという問題に取り組んでいる。
本発明は、次の式(I):
Figure 2005522491
[ここで、
は、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基を表し;および
は、水素原子、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3個から10個の炭素原子を有するシクロアルケニル基、アラルキル基、アリール基、もしくはヘテロアリール基を表し;またはRおよびR基は、共に結合して3個から6個の炭素原子を有するアルキレン鎖を形成し;
は、水素原子、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アミノ基、アルキル基が1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3個から10個の炭素原子を有するシクロアルケニル基、アラルキル基、アリール基、またはヘテロアリール基を表し;
は、アリール基、またはヘテロアリール基を表し;
Aは、6個から10個の炭素原子を有するアリール基または5個から7個の原子を有するヘテロアリール基{ここで、ヘテロアリール基のこれらの原子の1個から4個は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から独立に選択される}を表し;
Bは、1個から6個の炭素原子を有するアルキレン基を表し;
Xは、NH、N[(C−C)アルキル]、酸素または硫黄を表し;
これらのアリール基は、6個から14個の炭素原子を有し;
これらのヘテロアリール基は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から選択される1個から4個のヘテロ原子を有する5−から14−員の芳香族複素環式基であり;
これらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;
これらのアラルキル基は、1個から6個の炭素原子を有する、そして上記で定義した少なくとも1個のアリール基により置換されているアルキル基であり;
これらの置換基αは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、上記で定義したたアリール基、上記で定義したヘテロアリール基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルチオ基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイル基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ基、アルカノイルおよびアルキル部分に1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノアルキル基、アミノ基、アルキル基が1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルコキシ基、カルバモイル基、シアノ基、1個から6個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルフィニル基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、1個から6個の炭素原子を有するアミノアルコキシ基、アルキルおよびアルコキシ部分にアルキル基が1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルホニルアミノ基ならびにアミノスルホニル基から成る群から選択される;
但し、これらの置換基αの中のこれらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、アリール基またはヘテロアリール基により置換されない。]の化合物、又はこのような化合物の薬学的に許容することのできるエステルもしくは薬学的に許容することのできるその塩を提供する。
本発明のイミダゾール化合物は、プロスタグランジンに対するアンタゴニスト作用を有し、従って、哺乳類、特にヒトにおける治療、特にリウマチ熱、インフルエンザまたは他のウィルス感染症と関連した疼痛、発熱または炎症、感冒、腰痛および頸痛、骨格痛、分娩後痛、月経困難、頭痛、偏頭痛、歯痛、捻挫および筋違え、筋炎、神経痛、線維筋痛、滑膜炎、慢性関節リウマチ、退行性関節疾患(変形性関節症)、痛風および強直性脊椎炎を含む関節炎、滑液包嚢炎、放射線および腐蝕性化学的損傷を含む熱傷、日焼け、外科的および歯科的処置または骨折後の疼痛、全身性エリテマトーデスのような免疫および自己免疫疾患;AIDS(後天性免疫不全症候群)、結腸癌のような胃腸癌;細胞の腫瘍性転化または転移性腫瘍増殖;糖尿病性網膜症、腫瘍血管形成;月経困難、早産、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、喘息または好酸球が関係する疾患と関連したプロスタグランジン類が誘導する平滑筋収縮、高免疫グロブリン血症、キャッスルマン病、骨髄腫;アルツハイマー病、睡眠障害、内分泌線障害;緑内障;骨欠損;骨粗鬆症;骨形成の促進;パジェット病;消化性潰瘍、胃炎、限局性回腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎または他の胃腸疾患における細胞保護;胃腸出血および化学療法を受けている患者;低プロトロンビン血症、血友病および他の出血問題から選択される凝固障害;腎疾患;血栓症;閉塞性血管疾患;手術前;ならびに抗凝固等から成る群から選択される疾患または症状の治療に有用である。
本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2005522491

[ここで、
は、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基を表し;および
は、水素原子、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3個から10個の炭素原子を有するシクロアルケニル基、アラルキル基、アリール基、もしくはヘテロアリール基を表し;またはRおよびR基は、共に結合して3個から6個の炭素原子を有するアルキレン鎖を形成し;
は、水素原子、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アミノ基、アルキル基が1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3個から10個の炭素原子を有するシクロアルケニル基、アラルキル基、アリール基、またはヘテロアリール基を表し;
は、アリール基、またはヘテロアリール基を表し;
Aは、6個から10個の炭素原子を有するアリール基または5個から7個の原子を有するヘテロアリール基{ここで、1個のヘテロアリール基のこれらの原子の1個から4個は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から独立に選択される}を表し;
Bは、1個から6個の炭素原子を有するアルキレン基を表し;
Xは、NH、N[(C−C)アルキル]、酸素または硫黄を表し;
これらのアリール基は、6個から14個の炭素原子を有し;
これらのヘテロアリール基は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から選択される1個から4個のヘテロ原子を有する5−から14−員の芳香族複素環式基であり;
これらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;
これらのアラルキル基は、1個から6個の炭素原子を有する、そして上記で定義した少なくとも1個のアリール基により置換されているアルキル基であり;
これらの置換基αは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、上記で定義したアリール基、上記で定義したヘテロアリール基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルチオ基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイル基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ基、アルカノイルおよびアルキル部分に1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノアルキル基、アミノ基、1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルコキシ基、カルバモイル基、シアノ基、1個から6個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルフィニル基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、1個から6個の炭素原子を有するアミノアルコキシ基、アルキルおよびアルコキシ部分に1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルホニルアミノ基ならびにアミノスルホニル基から成る群から選択される;
但し、これらの置換基αの中のこれらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、アリール基またはヘテロアリール基により置換されない]および薬学的に許容することのできる希釈剤または担体を含む、ヒトを含む哺乳類におけるプロスタグランジンにより仲介される疾患または症状の治療のための医薬組成物を提供する。
更に、本発明は、薬学的に許容することのできる希釈剤または担体と共に、治療上効果的な量の式(I)のアリールもしくはヘテロアリール縮合イミダゾール化合物又はその薬学的に許容することのできる塩を含む、リウマチ熱、インフルエンザまたは他のウィルス感染症と関連した疼痛、発熱または炎症、感冒、腰痛および頸痛、骨格痛、分娩後痛、月経困難、頭痛、偏頭痛、歯痛、捻挫および筋違え、筋炎、神経痛、線維筋痛、滑膜炎、慢性関節リウマチ、退行性関節疾患(変形性関節症)、痛風および強直性脊椎炎を含む関節炎、滑液包嚢炎、放射線および腐蝕性化学的損傷を含む熱傷、日焼け、外科的および歯科的処置後の疼痛、骨折、全身性エリテマトーデスのような免疫および自己免疫疾患;AIDS(後天性免疫不全症候群)、結腸癌のような胃腸癌;細胞の腫瘍性転化または転移性腫瘍増殖;糖尿病性網膜症、腫瘍血管形成;月経困難、早産、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、喘息または好酸球が関係する疾患と関連したプロスタグランジン類が誘導する平滑筋収縮、高免疫グロブリン血症、キャッスルマン病、骨髄腫;アルツハイマー病、睡眠障害、内分泌線障害;緑内障;骨欠損;骨粗鬆症;骨形成の促進;パジェット病;消化性潰瘍、胃炎、限局性回腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎または他の胃腸疾患における細胞保護;胃腸出血および化学療法を受けている患者;低プロトロンビン血症、血友病および他の出血問題から選択される凝固障害;腎疾患;血栓症;閉塞性血管疾患;手術前;ならびに抗凝固等から成る群から選択される疾患または症状の治療のための医薬組成物も提供する。
また、本発明は、その対象者に治療上効果的な量の式(I)の化合物:
Figure 2005522491
[ここで、
は、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基を表し;および
は、水素原子、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3個から10個の炭素原子を有するシクロアルケニル基、アラルキル基、アリール基、もしくはヘテロアリール基を表し;またはRおよびR基は、共に結合して3個から6個の炭素原子を有するアルキレン鎖を形成し;
は、水素原子、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アミノ基、アルキル基が1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3個から10個の炭素原子を有するシクロアルケニル基、アラルキル基、アリール基、またはヘテロアリール基を表し;
は、アリール基、またはヘテロアリール基を表し;
Aは、6個から10個の炭素原子を有するアリール基または5個から7個の原子を有するヘテロアリール基{ここで、1個のヘテロアリール基のこれらの原子の1個から4個は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から独立に選択される}を表し;
Bは、1個から6個の炭素原子を有するアルキレン基を表し;
Xは、NH、N[(C−C)アルキル]、酸素または硫黄を表し;
これらのアリール基は、6個から14個の炭素原子を有し;
これらのヘテロアリール基は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から選択される1個から4個のヘテロ原子を有する5−から14−員の芳香族複素環式基であり;
これらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;
これらのアラルキル基は、1個から6個の炭素原子を有する、そして上記で定義した少なくとも1個のアリール基により置換されているアルキル基であり;
これらの置換基αは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、上記で定義したアリール基、上記で定義したヘテロアリール基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルチオ基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイル基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ基、アルカノイルおよびアルキル部分に1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノアルキル基、アミノ基、1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルコキシ基、カルバモイル基、シアノ基、1個から6個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルフィニル基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、1個から6個の炭素原子を有するアミノアルコキシ基、アルキルおよびアルコキシ部分に1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルホニルアミノ基ならびにアミノスルホニル基から成る群から選択される;
但し、これらの置換基αの中のこれらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、アリール基またはヘテロアリール基により置換されない]又はこのような化合物の薬学的に許容することのできるエステル、または薬学的に許容することのできるその塩を投与することを含む、ヒトを含む哺乳類におけるプロスタグランジンにより仲介される疾患または症状の治療法を提供する。
更に、本発明は、哺乳類対象者に治療上効果的な量の式(I)の化合物:
Figure 2005522491

[ここで、
は、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基を表し;そして
は、水素原子、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3個から10個の炭素原子を有するシクロアルケニル基、アラルキル基、アリール基、もしくはヘテロアリール基を表し;またはRおよびR基は、共に結合して3個から6個の炭素原子を有するアルキレン鎖を形成し;
は、水素原子、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アミノ基、アルキル基が1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3個から10個の炭素原子を有するシクロアルケニル基、アラルキル基、アリール基、またはヘテロアリール基を表し;
は、アリール基、またはヘテロアリール基を表し;
Aは、6個から10個の炭素原子を有するアリール基または5個から7個の原子を有するヘテロアリール基{ここで、1個のヘテロアリール基のこれらの原子の1個から4個は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から独立に選択される}を表し;
Bは、1個から6個の炭素原子を有するアルキレン基を表し;
Xは、NH、N[(C−C)アルキル]、酸素または硫黄を表し;
これらのアリール基は、6個から14個の炭素原子を有し;
これらのヘテロアリール基は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から選択される1個から4個のヘテロ原子を有する5−から14−員の芳香族複素環式基であり;
これらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;
これらのアラルキル基は、1個から6個の炭素原子を有する、そして上記で定義した少なくとも1個のアリール基により置換されているアルキル基であり;
これらの置換基αは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、上記で定義したアリール基、上記で定義したヘテロアリール基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルチオ基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイル基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ基、アルカノイルおよびアルキル部分に1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノアルキル基、アミノ基、1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルコキシ基、カルバモイル基、シアノ基、1個から6個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルフィニル基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、1個から6個の炭素原子を有するアミノアルコキシ基、アルキルおよびアルコキシ部分に1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルホニルアミノ基ならびにアミノスルホニル基から成る群から選択される;
但し、これらの置換基αの中のこれらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、アリール基またはヘテロアリール基により置換されない]又はこのような化合物の薬学的に許容することのできるエステル、または薬学的に許容することのできるその塩を投与することを含む、この対象者におけるリウマチ熱、インフルエンザまたは他のウィルス感染症と関連した疼痛、発熱または炎症、感冒、腰痛および頸痛、骨格痛、分娩後痛、月経困難、頭痛、偏頭痛、歯痛、捻挫および筋違え、筋炎、神経痛、線維筋痛、滑膜炎、慢性関節リウマチ、退行性関節疾患(変形性関節症)、痛風および強直性脊椎炎を含む関節炎、滑液包嚢炎、放射線および腐蝕性化学的損傷を含む熱傷、日焼け、外科的および歯科的処置後の疼痛、骨折、全身性エリテマトーデスのような免疫および自己免疫疾患;AIDS、結腸癌のような胃腸癌;細胞の腫瘍性転化または転移性腫瘍増殖;糖尿病性網膜症、腫瘍血管形成;月経困難、早産、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、喘息または好酸球が関係する疾患と関連したプロスタグランジン類が誘導する平滑筋収縮、高免疫グロブリン血症、キャッスルマン病、骨髄腫;アルツハイマー病、睡眠障害、内分泌線障害;緑内障;骨欠損;骨粗鬆症;骨形成の促進;パジェット病;消化性潰瘍、胃炎、限局性回腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎または他の胃腸疾患における細胞保護;胃腸出血および化学療法を受けている患者;低プロトロンビン血症、血友病および他の出血問題から選択される凝固障害;腎疾患;血栓症;閉塞性血管疾患;手術前;ならびに抗凝固等の治療法を提供する。
また、本発明は、式(I)の化合物、薬学的に許容することのできる希釈剤または担体、および任意に1種以上の他の薬理学的に有効な成分を含んでもよい医薬処方物を提供する。
また、本発明は、式(I)の化合物、又はそのエステルもしくは塩、およびCOX−2選択的、COX−1選択的もしくは非選択的NSAID(非ステロイド系抗炎症薬)、オピオイド、抗けいれん薬、抗うつ薬、局所麻酔薬、疾患を改変する抗リウマチ薬、またはステロイドから選択される1種以上の他の薬理学的に有効な成分を含む医薬処方物を含む多剤併用薬を提供する。
本明細書で用いる場合、用語゛ハロゲン゛は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを意味し、好ましくは、フルオロまたはクロロである。
本明細書で用いる場合、用語゛アルキル゛は、それらに限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、二級−ブチル、三級−ブチルを含む、直鎖または分枝鎖の飽和した基を意味する。
本明細書で用いる場合、用語゛アルコキシ゛は、それらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、二級−ブトキシ、三級−ブトキシルを含む、アルキル−O−を意味する。
本明細書で用いる場合、用語゛アルカノイル゛は、それらに限定されないが、ホルミル、アセチル、エチル−C(O)−、n−プロピル−C(O)−、イソプロピル−C(O)−、n−ブチル−C(O)−、イソ−ブチル−C(O)−、二級−ブチル−C(O)−、三級−ブチル−C(O)−、シクロプロピル−C(O)−、シクロブチル−C(O)−、シクロペンチル−C(O)−、シクロヘキシル−C(O)−、シクロヘプチル−C(O)−等を含む、R’−C(O)−{ここで、R’は、C1−6アルキル、フェニルまたはC3−6シクロアルキルである}のようなカルボニルを有する基を意味する。
本明細書で用いる場合、用語゛アリール゛は、それらに限定されないが、フェニル、ナフチル、インダニルを含む、6個から14個の炭素原子、好ましくは6個から10個の炭素原子の単環式または二環式芳香族炭素環式環を意味し、好ましくはフェニルおよびナフチルである。
本明細書で用いる場合、用語゛アリール゛は、フェニレンおよびナフチレンのような6個から14個の炭素原子を有する二価の芳香族炭化水素環を意味し、好ましくはp−フェニレン基である。
本明細書で用いる場合、用語゛ヘテロアリール゛は、ピリジレン、ピラゾリレン、フリレン、チエニレン、オキサゾリレン、テトラゾリレン、チアゾリレン、イミダゾリレン、チアジアゾリレン、ピリミジニレン、ピロリレン、チオフェニレン、ピラジニレン、ピリダジニレン、イソオキサゾリレン、イソチアゾリレン、トリアゾリレン、フラザニレン等のような、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から選択される1個から4個のヘテロ原子を含む5個から7個の環原子を有する二価のヘテロ芳香族環を意味し、好ましくはピリジレン基である。
本明細書で用いる場合、用語゛アラルキル゛は、上記で定義された通りのアリール基により置換されているアルキル基、例えばベンジルを意味する。
本明細書で用いる場合、用語゛アルキレン゛は、メチレン、エチレン、メチルエチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン等のような、末端炭素のそれぞれから水素原子が除去されている飽和炭化水素(直鎖または分枝鎖)を意味する。
本明細書で用いる場合、用語゛シクロアルキル゛は、それらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル等を含む、3個から8個の炭素原子の飽和炭素環式基環を意味する。
本明細書で用いる場合、用語゛シクロアルケニル゛は、それらに限定されないが、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、シクロノネニル、シクロデセニル等を含む、少なくとも1個の二重結合を有する3個から10個の炭素原子の未飽和炭素環式基環を意味する。
本明細書で用いる場合、用語゛ハロアルキル゛は、それらに限定されないが、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、3−フルオロプロピル、4−フルオロブチル、クロロメチル、トリクロロメチル、ヨードメチルおよびブロモメチル基等を含む、上記で定義された通りのハロゲン原子により置換されているアルキル基を意味する。
本明細書で用いる場合、用語゛ハロアルコキシ゛は、それらに限定されないが、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ、3−フルオロプロポキシ、4−フルオロブトキシ、クロロメトキシ、トリクロロメトキシ、ヨードメトキシおよびブロモメトキシ基等を含む、ハロアルキル−O−を意味する。
用語゛ヘテロアリール゛は、それらに限定されないが、ピラゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、チオフェニル、ピラジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、フラザニル等を含む、N、OおよびSから成る群から独立に選択される1個から4個のヘテロ原子から成る5−から14−員の芳香族複素環式環を意味する。
式(I)の化合物がヒドロキシ基を有する場合、それらは、エステルを形成することができる。このようなエステルの例としては、ヒドロキシ基を有するエステルおよびカルボキシ基を有するエステルを含む。エステル残基は、普通の保護基または、加水分解のような生物学的方法によりインビボで分解され得る保護基であってもよい。
用語゛通常の保護基゛は、水素化分解、加水分解、電気分解または光分解のような化学的方法により分解され得る保護基を意味する。
用語゛加水分解のような生物学的方法によりインビボで分解され得る保護基゛は、加水分解のような生物学的方法によりインビボで分解され、その遊離酸または塩を形成する保護基を意味する。化合物がこのような誘導体であるかどうかは、それをラットまたはマウスのような実験動物に静脈注射により投与し、次いで動物の体液を調査して化合物または薬学的に許容することのできるその塩を検出することができるかどうかを測定することにより決定することができる。
ヒドロキシ基のエステルにとって好ましいこのような普通の保護基の例としては、低級脂肪族アシル基、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ピバロイル、バレリル、イソバレリル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、3−メチルノナノイル、8−メチルノナノイル、3−エチルオクタノイル、3,7−ジメチルオクタノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル、1−メチルペンタデカノイル、14−メチルペンタデカノイル、13,13−ジメチルテトラデカノイル、ヘプタデカノイル、15−メチルヘキサデカノイル、オクタデカノイル、1−メチルヘプタデカノイル、ノナデカノイル、イコサノイルおよびヘンイコサノイル基のようなアルカノイル基;クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、およびトリフルオロアセチル基のようなハロゲン化アルキルカルボニル基;メトキシアセチル基のようなアルコキシアルキルカルボニル基;ならびにアクリロイル、プロピオロイル、メタクリロイル、クロトノイル、イソクロトノイルおよび(E)−2−メチル−2−ブテノイル基のような未飽和のアルキルカルボニル基を含み;更に好ましくは、1個から6個の炭素原子を有する低級脂肪族アシル基;芳香族アシル基、例えばベンゾイル、α−ナフトイルおよびβ−ナフトイル基のようなアリールカルボニル基;2−ブロモベンゾイルおよび4−クロロベンゾイル基のようなハロゲン化アリールカルボニル基;2,4,6−トリメチルベンゾイルおよび4−トルオイル基のような低級アルキル化アリールカルボニル基;4−アニソイル基のような低級アルコキシル化アリールカルボニル基;4−ニトロベンゾイルおよび2−ニトロベンゾイル基のようなニトロ化アリールカルボニル基;2−(メトキシカルボニル)ベンゾイル基のような低級アルコキシカルボニル化アリールカルボニル基;ならびに4−フェニルベンゾイル基のようなアリール化アリールカルボニル基;アルコキシカルボニル基、例えば;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニルおよびイソブトキシカルボニル基のような低級アルコキシカルボニル基;ならびに2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルおよび2−トリメチルシリルエトキシカルボニル基のようなハロゲン−またはトリ(低級アルキル)シリル−置換低級アルコキシカルボニル基;テトラヒドロピラン−2−イル、3−ブロモテトラヒドロピラン−2−イル、4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、および4−メトキシテトラヒドロチオピラン−4−イル基のようなテトラヒドロピラニルまたはテトラヒドロチオピラニル基;テトラヒドロフラン−2−イルおよびテトラヒドロチオフラン−2−イル基のようなテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロチオフラニル基;シリル基、例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、イソプロピルジメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、メチルジイソプロピルシリル、メチルジ−t−ブチルシリルおよびトリイソプロピルシリル基のようなトリ(低級アルキル)シリル基;ならびにジフェニルメチルシリル、ジフェニルブチルシリル、ジフェニルイソプロピルシリルおよびフェニルジイソプロピルシリル基のような1個または2個のアリール基により置換されたトリ(低級アルキル)シリル基;アルコキシメチル基、例えば、メトキシメチル、1,1−ジメチル−1−メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、ブトキシメチルおよびt−ブトキシメチル基のような低級アルコキシメチル基;2−メトキシエトキシメチル基のような低級アルコキシル化低級アルコキシメチル基;ならびに2,2,2−トリクロロエトキシメチルおよびビス(2−クロロエトキシ)メチル基のようなハロ(低級アルコキシ)メチル基;置換したエチル基、例えば、1−エトキシエチルおよび1−(イソプロポキシ)エチル基のような低級アルコキシル化エチル基;ならびに2,2,2−トリクロロエチル基のようなハロゲン化エチル基;アラルキル基、例えば、ベンジル、α−ナフチルメチル、β−ナフチルメチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチルおよび9−アントリルメチル基のような1個から3個のアリール基により置換された低級アルキル基;ならびに4−メトキシベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、3,4,5−トリメチルベンジル、4−メトキシベンジル、4−メトキシフェニルジフェニルメチル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、4−クロロベンジル、4−ブロモベンジルおよび4−シアノベンジル基のような、1個以上のアリール基が、1個以上の低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、ハロゲンまたはシアノ置換基により置換されている、1個から3個の置換されたアリール基により置換された低級アルキル基;ビニルオキシカルボニルおよびアリールオキシカルボニル基のようなアルケニルオキシカルボニル基;ならびにベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニルおよび4−ニトロベンジルオキシカルボニル基のような、アリール環が1個もしくは2個の低級アルコキシまたはニトロ基により置換されてもよいアラルキルオキシカルボニル基を含む。
本明細書で用いる場合、用語゛保護基゛は、T.W.グリーン(T. W. Greene)等(ジョンウィリー&サンズ(John
Wiley & Sons), 1991)により編集されたプロテクティブグループスインオーガニックシンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)に記載されている典型的ヒドロキシまたはアミノ保護基から選択されるヒドロキシまたはアミノ保護基を意味する。
本明細書で用いる場合、用語゛治療する゛は、このような用語が当てはまる疾患もしくは症状、又はこのような疾患もしくは症状の一つ以上の症候の予防、またはその進行の逆転、緩和、阻止を指す。本明細書で用いる用語゛治療゛は、゛治療する゛が直ぐ上記で定義されている治療する行為を指す。
式(I)の化合物において、
は、好ましくは、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、6個から10個の炭素原子を有するアリール基または5個から7個の環原子を有するヘテロアリール基を表し;これらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、未置換であるか、または置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;更に好ましくは、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、または6個から10個の炭素原子を有する未置換のアリール基、更に好ましくは、水素原子、メチルまたはフェニルである。
式(I)の化合物において、
は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、アラルキル基、アリール基またはヘテロアリール基;更に好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、アラルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し;
これらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;これらの置換基αは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ基、アルキル基が1個から6個の炭素原子を有するジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、カルバモイル基およびシアノ基;更に好ましくは、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、6個から10個の炭素原子を有するアリール基または5個から7個の原子を有するヘテロアリール基{ここで、これらの原子の1個から4個は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から独立に選択される}から成る群から選ばれ;これらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;これらの置換基αは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ基、アルキル基が1個から6個の炭素原子を有するジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基およびカルバモイル基;更に好ましくは、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、6個から10個の炭素原子を有するアリール基または5個から7個の原子を有するヘテロアリール基{ここで、これらの原子の1個から4個は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から独立に選択される}から成る群から選ばれ;これらのアリール基は、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;これらの置換基αは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基およびカルバモイル基;更に好ましくは、6個から10個の炭素原子を有するアリール基から成る群から選ばれ;これらのアリール基は、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;これらの置換基αは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基およびハロゲン原子;更に好ましくは、6個から10個の炭素原子を有するアリール基から成る群から選ばれ;これらのアリール基は、未置換であるか、または少なくとも1個のハロゲン原子により置換されている。
式(I)の化合物において、Rは、好ましくは、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アミノ基、アルキル基が1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、6個から10個の炭素原子を有するアリール基を表し;これらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、未置換であるか、または置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;更に好ましくは、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、6個から10個の炭素原子を有するアリール基;更に好ましくは、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アミノ基または6個から10個の炭素原子を有するアリール基;更に好ましくは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基またはアミノ基を表す。
式(I)の化合物において、Rは、アリールまたはヘテロアリール基を表し;これらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;これらの置換基αは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイル基、アルカノイルおよびアルキル部分に1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノアルキル基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、カルバモイル基、シアノ基ならびにアミノスルホニル基から成る群から選ばれ;更に好ましくは、6個から10個の炭素原子を有するアリール基または5個から7個の原子を有するヘテロアリール基{ここで、これらの原子の1個から4個は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から独立に選択される}を表し;これらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;これらの置換基αは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイル基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、カルバモイル基、シアノ基およびアミノスルホニル基から成る群から選ばれ;更に好ましくは、6個から10個の炭素原子を有するアリール基またはヘテロアリール基を表し;これらのヘテロアリール基は、ピラゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、チオフェニル、ピラジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリルおよびフラザニルから成る群から選ばれ;これらのアリール基及びこれらのヘテロアリール基は、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;これらの置換基αは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイル基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、カルバモイル基、シアノ基およびアミノスルホニル基から成る群から選ばれ;更に好ましくは、6個から10個の炭素原子を有するアリール基を表し;これらのアリール基は、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;これらの置換基αは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基およびシアノ基から成る群から選ばれ;更に好ましくは、フェニル、下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されたフェニルを表し;そしてこの置換基αは、メチル基、ハロゲン原子、メトキシ基およびシアノ基から成る群から選択される。
式(I)の化合物において、Aは、好ましくは6個から10個の炭素原子を有するアリール基または5個から7個の原子を有するヘテロアリール基{ここで、これらの原子の1個から4個は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から独立して選択される};更に好ましくは、フェニレンまたはピリジレン、更に好ましくは、フェニレンを表す。
式(I)の化合物において、Bは、好ましくはエチレンを表す。
式(I)の化合物において、Xは、好ましくは、NH、酸素または硫黄を表す。
本発明の好ましい個々の化合物は、次のものである:
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−アミノ−4,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
2−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド;
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2,4−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−5−メチル−2−ピリジンスルホンアミド;
4−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド;
4−フルオロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド;
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−tert−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;および
4−クロロ−N−[({2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド
又はこのような化合物のエステル及びその塩。
本発明の最も好ましい個々の化合物は、次のものである:
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−アミノ−4,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
2−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド;
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
4−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド;
N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド;および
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−tert−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
又はこのような化合物のエステル及びその塩。
一般的合成
本発明の化合物は、例えば、以下の反応模式図に示されるような、この型の化合物の調製のための種々の周知の方法により調製することができる。特に断らない限り、後に続く反応模式図および考察におけるRからRおよびA、BならびにXは、上記の通りに定義される。
次の反応模式図は、式(I)の化合物の調製を具体的に説明する。
模式図1
これは、式(I)の化合物の調製を具体的に説明する。
Figure 2005522491
上記式において、Lは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、1個から6個の炭素原子を有する置換されたアルキル基、6個から10個の炭素原子を有するアリール基または6個から10個の炭素原子を有する置換されたアリール基を表す。
工程1A
この工程において、式1−3の2−カルボニル−アミン化合物は、不活性溶媒中で式1−2のハロゲン化2−カルボニル化合物の式1−1のアミン化合物での置換により調製することができる。
この反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテル;アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルビニルケトンのようなケトン;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO);ならびにメタノール、エタノール、プロパノールおよびイソプロパノールのようなアルコールを含む。これらの溶媒の中で、アセトンが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、5℃から200℃の温度、更に好ましくは0℃から150℃で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、10分から60時間、更に好ましくは1時間から30時間の時間で、通常十分である。
この反応は、塩基の存在下または非存在下で行うことができる。同様に、用いる塩基の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの塩基も、ここで等しく用いることができる。このような塩基の例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムのような、アルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩もしくは水素化物、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンもしくはジメチルアミノピリジンのようなアミンを含む。
この反応は、適切な触媒の存在下で行うことができる。同様に、用いる触媒の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの触媒も、ここで等しく用いることができる。このような触媒の例としては、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウムを含む。
工程1B
この工程において、式1−6の2−カルボニル−アミド化合物は、不活性溶媒中で、式1−4および1−5から成る群から選択されるアシル化剤を用い、工程1Aで説明した通りに調製した式1−3の2−カルボニル−アミン化合物のアシル化により調製することができる。
アシル化反応は、従来法により実施することができる。適切なアシル化剤の例としては、酸ハロゲン化物、酸無水物またはオルトギ酸トリアルキル等を含む。
この反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテルを含む。これらの溶媒の中で、ハロゲン化炭化水素が好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−50℃から100℃の温度、更に好ましくは−20℃から50℃で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から10時間、更に好ましくは10分から5時間の時間で、通常十分である。
この反応は、塩基の存在下または非存在下で行うことができる。同様に、用いる塩基の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの塩基も、ここで等しく用いることができる。このような塩基の例としては、ピリジン、ピコリン、4−(−ジメチルアミノ)ピリジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンおよび−メチルピペリジンを含む。
工程1C
この工程において、式1−7のイミダゾール化合物は、当業者等に公知の条件(例えば、Chem. Ber., 380 (1957))下、工程1Bで説明した通りに調製した式1−6の2−カルボニル−アミド化合物の環化により調製することができる。
この反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテル;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールおよびブタノールのようなアルコール;ならびに酢酸およびプロピオン酸のような有機酸を含む。これらの溶媒の中で、アルコールが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、5℃から200℃の温度、更に好ましくは室温から150℃で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、10分から60時間、更に好ましくは1時間から30時間の時間で、通常十分である。
この反応は、酸触媒の存在下または非存在下で行うことができる。適切な酸の例としては、塩酸および酢酸を含む。
この反応は、適切な添加剤の存在下で行うことができる。適切な添加剤の例としては、酢酸アンモニウムを含む。
工程1D
この工程において、本発明の化合物である式(I)の所望の化合物は、不活性溶媒中で、工程1Cで説明した通りに調製した式1−7の化合物と式1−8および1−9から成る群から選択される化合物との反応により調製することができる。
反応は、反応不活性溶媒の非存在下または存在下で行うことができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼンおよびピリジンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテル;酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドを含む。これらの溶媒の中で、ハロゲン化炭化水素およびピリジンが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100℃から250℃の温度、更に好ましくは0℃から還流温度で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から24時間、更に好ましくは20分から5時間の時間で、通常十分である。
この反応は、塩基の存在下または非存在下で行うことができる。同様に、用いる塩基の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの塩基も、ここで等しく用いることができる。このような塩基の例としては、ピリジン、ピコリン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンを含む。
式1−2,1−4,1−5,1−8または1−9の化合物は、公知の化合物であるか又は公知の方法(例えば、Heterocycles, 1994, 37, 796)により容易に調製することができる。
模式図2
これは、XがNHまたはN[(C−C)アルキル]を表す式(Ia)の化合物の調製を具体的に説明する。
Figure 2005522491

上記式において、Lは、水素原子または1個から6個の炭素原子を有するアルキル基を表す。Gは、離脱基を表す。適切な離脱基の例としては、塩素、臭素およびヨウ素のようなハロゲン原子;TfO(トリフラート)、MsO(メシラート)、TsO(トシラート)等のようなスルホン酸エステルを含む。
工程2A
この工程において、模式図1の工程1Cで説明した通りに調製した式1−7aのイミダゾール化合物(Xが酸素である式1−7の化合物)は、当業者等に公知の条件下、式2−1の離脱基Gを有する化合物に変換することができる。
例えば、式1−7aの化合物のヒドロキシ基は、反応不活性溶媒の存在下または非存在下、ハロゲン化剤を用いてハロゲン原子に変換することができる。好ましいハロゲン化剤としては、塩素化剤、例えば、塩化チオニル、塩化オキサリル、塩化パラ−トルエンスルホニル、塩化メタンスルホニル、塩化水素、三塩化燐、五塩化燐、N−クロロスクシンイミド(NCS)、オキシ塩化燐、または四塩化炭素、塩素、NCSのようなハロゲン源の存在下のトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィンもしくは亜リン酸トリフェニルのような燐試薬;臭素化剤、例えば、臭化水素、N−ブロモスクシンイミド(NBS)、三臭化燐、臭化トリメチルシリルまたは四臭化炭素、臭素もしくはNBSのようなハロゲン源の存在下のトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィンもしくは亜リン酸トリフェニルのような燐試薬;ならびにヨウ素化剤、例えば、ヨウ化水素酸、三ヨウ化燐、またはヨウ素のようなハロゲン源の存在下のトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィンもしくは亜リン酸トリフェニルのような燐試薬を含む。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ヘキサン、ヘプタンおよび石油エーテルのような脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ピリジンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素および1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ならびにジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテルを含む。これらの溶媒の中で、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素およびエーテルが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から250℃の温度、更に好ましくは0℃から還流温度で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から1日、更に好ましくは20分から5時間の時間で、通常十分である。
選択的に、式1−7aの化合物のヒドロキシ基は、塩基の存在下または非存在下、スルホン化剤を用いスルホン酸エステル基に変換することができる。このようなスルホン化剤の例としては、反応不活性溶媒の存在下または非存在下の塩化パラ−トルエンスルホニル、無水パラ−トルエンスルホン酸、塩化メタンスルホニル、無水メタンスルホン酸、無水トリフルオロメタンスルホン酸等を含む。このような塩基の例としては、反応不活性溶媒の存在下または非存在下、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、フッ化カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムのような、アルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩、ハロゲン化物もしくは水素化物、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンもしくはジメチルアミノピリジンのようなアミンを含む。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ヘキサン、ヘプタンおよび石油エーテルのような脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ピリジンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素および1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテル;N,N−ジメチルホルムアミド、ならびにジメチルスルホキシドを含む。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から250℃の温度、更に好ましくは0℃から還流温度で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から1日、更に好ましくは20分から5時間の時間で、通常十分である。
工程2B
この工程において、式2−2のイミダゾール化合物は、不活性溶媒中で、Lが上記で定義した通りであるL−NHを用いた、上記で得られた式2−1の化合物のアミノ化により調製することができる。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、水;ヘキサン、ヘプタンおよび石油エーテルのような脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ピリジンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素および1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテル;ならびにメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールおよびエチレングリコールのようなアルコールを含む。これらの溶媒の中で、芳香族炭化水素、、エーテルおよびアルコールが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から250℃の温度、更に好ましくは0℃から還流温度で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から3日、更に好ましくは20分から50時間の時間で、通常十分である。
この反応は、塩基の存在下または非存在下で行うことができる。同様に、用いる塩基の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの塩基も、ここで等しく用いることができる。このような塩基の例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムのような、アルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩もしくは水素化物、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エンのようなアミンを含む。
工程2C
この工程において、式2−3のアジド化合物は、不活性溶媒中で、上記で得られた式2−1の化合物のアジドでの求核置換により調製することができる。
適切なアジド物質の例としては、アジ化ナトリウムまたはアジ化リチウムを含む。
この反応は、適切な添加剤の存在下で行うことができる。このような添加剤の例としては、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、1,4,7,10,13−ペンタオキサシクロペンタデカン(15−クラウン−5)または1,4,7,10−テトラオキサシクロドデカン(12−クラウン−4)を含む。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、水;ベンゼン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ピリジンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテル;ならびにN,N−ジメチルホルムアミドおよびジメトキシエタンを含む。これらの溶媒の中で、水およびN,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から250℃の温度、更に好ましくは0℃から還流温度で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から3日、更に好ましくは20分から50時間の時間で、通常十分である。
工程2D
工程2Bの代替法であるこの工程において、式2−2のアミン化合物は、工程2Cで説明した通りに調製した式2−3のアジド化合物の還元を行うことにより調製することができる。
還元は、また、リンドラー触媒、ラネーニッケル触媒、パラジウム触媒または白金触媒(好ましくは、リンドラー触媒、パラジウム触媒または白金触媒)のような金属触媒の存在下、公知の水素化条件下で行うことができる。この反応は、反応不活性溶媒中で水素雰囲気下で行うことができる。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、酢酸;メタノール、エタノールのようなアルコール;酢酸エチル、テトラヒドロフラン、およびN,N−ジメチルホルムアミドを含む。これらの溶媒の中で、アルコールおよびN,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から250℃の温度、更に好ましくは0℃から還流温度で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から3日、更に好ましくは20分から50時間の時間で、通常十分である。
工程2E
この工程において、本発明の化合物である式(Ia)の所望の化合物は、不活性溶媒中で、工程2Bおよび2Dで説明した通りに調製した式2−2の化合物と式1−8または1−9から成る群から選択される化合物との反応により調製することができる。
この反応は、模式図1の工程1Dと実質的に同じであり、同じ方法で、そして同じ試薬および反応条件を用いて行うことができる。
模式図3
これは、式(I)の化合物の代替調製法を具体的に説明する。
Figure 2005522491
上記式において、Yは、ハロゲン原子、例えば、塩素、臭素およびヨウ素を表す。
工程3A
この工程において、式3−4のカルボニルイミダゾール化合物は、不活性溶媒中で、模式図1の工程1Cで説明した通りに調製した式1−7のイミダゾール化合物と式3−1、3−2および3−3から成る群から選択される化合物とのカップリングにより調製することができる。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ベンゼン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ピリジンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素および1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテル;N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドを含む。これらの溶媒の中で、ハロゲン化炭化水素およびピリジンが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から250℃の温度、更に好ましくは0℃から150℃で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、10分から24時間、更に好ましくは20分から5時間の時間で、通常十分である。
この反応は、塩基の存在下または非存在下で行うことができる。適切な塩基の例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、フッ化カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムのような、アルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩、ハロゲン化物もしくは水素化物、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンもしくはジメチルアミノピリジンのようなアミンを含む。
工程3B
この工程において、本発明の化合物である式(I)の所望の化合物は、不活性溶媒中で、工程3Aで説明した通りに調製した式3−4の化合物と式3−5のスルホンアミド化合物との反応により調製することができる。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ベンゼン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ピリジンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテル;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルスルホキシドを含む。これらの溶媒の中で、N,N−ジメチルホルムアミドおよびアセトニトリルが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から250℃の温度、更に好ましくは0℃から150℃で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から3日、更に好ましくは20分から50時間の時間で、通常十分である。
この反応は、塩基の存在下または非存在下で行うことができる。適切な塩基の例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、フッ化カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムのような、アルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩、ハロゲン化物もしくは水素化物、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンもしくはジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エンのようなアミンを含む。
式3−1、3−2、3−3または3−5の化合物は、公知の化合物であるか又は公知の方法により容易に調製することができる。
模式図4
これは、式(I)の化合物の調製を具体的に説明する。
Figure 2005522491
工程4A
この工程において、式1−1のアミン化合物は、当業者等に公知の条件(例えば、Tetrahedron Lett., 38, 179 (1997))下、式4−2の化合物との反応により式4−3のアミジン化合物に変換することができる。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ヘキサン、ヘプタンおよび石油エーテルのような脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ピリジンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンおよびジオキサンのようなエーテル;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールおよびブタノールのようなアルコール;ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはアセトニトリルを含む。これらの溶媒の中で、アルコールが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から250℃の温度、更に好ましくは0℃から100℃で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から2日、更に好ましくは20分から24時間の時間で、通常十分である。
工程4B
この工程において、式1−7のイミダゾール化合物は、不活性溶媒中で、上記で得られた式4−3の化合物と式1−2のハロゲン化2−カルボニル化合物との縮合により調製することができる。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ヘキサン、ヘプタンおよび石油エーテルのような脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ピリジンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテル;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールおよびブタノールのようなアルコールを含む。これらの溶媒の中で、アルコールが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から300℃の温度、更に好ましくは0℃から250℃で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から2日、更に好ましくは20分から1日の時間で、通常十分である。
この反応は、塩基の存在下または非存在下で行うことができる。同様に、用いる塩基の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの塩基も、ここで等しく用いることができる。このような塩基の例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムのような、アルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩もしくは水素化物、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンもしくはジメチルアミノピリジンのようなアミンを含む。
工程4C
この工程において、本発明の化合物である式(I)の所望の化合物は、工程4Bで説明した通りに調製した式1−7の化合物の反応により調製することができる。
この反応は、模式図1の工程1Dならびに模式図3の工程3Aおよび3Bと実質的に同じであり、同じ方法で、そして同じ試薬および反応条件を用いて行うことができる。
式4−2の化合物は、公知の化合物であるか又は公知の方法(例えば、Tetrahedron Lett., 38, 179 (1997))により容易に調製することができる。
模式図5
これは、式(Ib)の化合物{ここで、R3aは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基;2個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基;3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3個から10個の炭素原子を有するシクロアルケニル基、アラルキル基を表す}の調製を具体的に説明する。
Figure 2005522491

上記式において、Prは、保護基を表す。本明細書で用いる用語゛保護基゛は、T.W.グリーン等(ジョンウィリー&サンズ, 1991)により編集されたプロテクティブグループスインオーガニックシンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)に記載されている典型的ヒドロキシ、チオールまたはアミノ保護基から選択されるヒドロキシ、チオールまたはアミノ保護基を意味する。典型的ヒドロキシ、チオールまたはアミノ保護基としては、ベンジル、CO(C=O)−、CH(C=O)−、t−ブチルジメチルシリル(TBS)、t−ブチルジフェニルシリル、Zとして表されるベンジルオキシカルボニルおよびt−BocまたはBocとして表されるt−ブトキシカルボニルを含む。
工程5A
この工程において、式5−3のイミダゾール化合物は、不活性溶媒中で、式5−1のハロゲン化物化合物と式5−2のN−未置換イミダゾール化合物とのカップリングにより調製することができる。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ヘキサン、ヘプタンおよび石油エーテルのような脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレンおよびニトロベンゼンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテル;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールおよびブタノールのようなアルコール;ならびにジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)またはアセトニトリルを含む。これらの溶媒の中で、芳香族炭化水素またはDMIが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、5℃から250℃の温度、更に好ましくは室温から200℃で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、10分から60時間、更に好ましくは1時間から50時間の時間で、通常十分である。
この反応は、塩基の存在下で行うことができる。同様に、用いる塩基の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの塩基も、ここで等しく用いることができる。このような塩基の例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムのような、アルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩もしくは水素化物、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンもしくはジメチルアミノピリジンのようなアミンを含む。
この反応は、適切な添加剤の存在下で行うことができる。同様に、用いる触媒の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの触媒も、ここで等しく用いることができる。このような触媒の例としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、銅(0)、酢酸銅(I)、臭化銅(I)、塩化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酸化銅(I)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(I)、酢酸銅(II)、臭化銅(II)、塩化銅(II)、ヨウ化銅(II)、酸化銅(II)、1,10−フェナントロリン、ジベンゾアントラセン(DBA)またはトリフルオロメタンスルホン酸銅(II)を含む。
工程5B
これらの工程において、式5−4の保護された化合物は、工程5Aで説明した通りに調製した式5−3の化合物から、XH基を保護されたX基に変換することにより調製することができる。これらの工程は、例えば、式5−3の化合物、ベンジル、t−ブチルジメチルシリル(TBS)クロリド、t−ブチルジフェニルシリルクロリド、Z−クロリドおよびt−BocClまたはBocOのような適切なハロゲン化シリル、ハロゲン化アラルキル、酸ハロゲン化物、酸無水物および酸を用い、T.W.グリーン等(ジョンウィリー&サンズ, 1991)により編集されたプロテクティブグループスインオーガニックシンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)に記載されている方法を用いて実施することができる。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテル;ならびにDMFおよびDMSOを含む。これらの溶媒の中で、ハロゲン化炭化水素が好ましい。
この反応は、塩基の存在下または非存在下で行うことができる。同様に、用いる塩基の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの塩基も、ここで等しく用いることができる。このような塩基の例としては、ピリジン、イミダゾール、ピコリン、4−(−ジメチルアミノ)ピリジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンおよび−メチルピペリジンを含む。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から250℃の温度、更に好ましくは0℃から還流温度で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から24時間、更に好ましくは20分から5時間の時間で、通常十分である。
工程5C
この工程において、式5−5の2−置換イミダゾール化合物は、不活性溶媒中で、工程5Bで説明した通りに調製した式5−4の化合物のハロゲン化物試薬R3aYを用いたアルキル化により調製することができる。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ヘキサン、ヘプタンおよび石油エーテルのような脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;ならびにジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテルを含む。これらの溶媒の中で、エーテルが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から100℃の温度、更に好ましくは−100℃から室温で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から1日、更に好ましくは20分から5時間の時間で、通常十分である。
この反応は、塩基の存在下で行うことができる。同様に、用いる塩基の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの塩基も、ここで等しく用いることができる。このような塩基の例としては、リチウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム、フェニルリチウムのようなアリールリチウムを含む。
工程5D
この工程において、式5−6の2−置換イミダゾール化合物は、T.W.グリーン等(ジョンウィリー&サンズ, 1991)により編集されたプロテクティブグループスインオーガニックシンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)に記載されているもののような公知の手法により、工程5Cで説明した通りに調製した式5−5の化合物の脱保護により調製することができる。
代表的アミノ保護基としては、Bnとして表されるベンジル、CbzまたはZとして表されるベンジルオキシカルボニルおよびt−BocまたはBocとして表されるt−But−O−C(=O)−を含む。BnまたはZ保護の場合、アミノ保護基の除去は、例えば、反応不活性溶媒中で、水素雰囲気下またはギ酸もしくはギ酸アンモニウムのような水素源の存在下、金属触媒の存在下で公知の水素化分解条件下で行うことができる。所望であれば、反応を、酸性条件下、例えば、塩酸または酢酸の存在下で行う。好ましい金属触媒は、例えば、Pd−Cのようなパラジウム触媒から選択される。好ましい反応不活性溶媒としては、メタノール、エタノール、酢酸エチル、THF又はその混合物を含むが、これらに限定されない。反応は、−100から150℃の範囲の温度、好ましくは0℃から100℃の範囲で行うことができるが、必要であれば、より低い又はより高い温度を用いることができる。反応時間は、通常、1分から1日、好ましくは20分から5時間であるが、しかしながら、必要であれば、より短い又はより長い反応時間を用いることができる。Boc保護の場合、アミノ保護基の除去は、例えば、反応不活性溶媒中で又は溶媒なしで、公知の酸加水分解条件下で行うことができる。所望であれば、反応は、酸性条件下、例えば、t−ブチルカチオンの反応不活性スカベンジャーと共に塩酸またはトリフルオロ酢酸の存在下で行う。t−ブチルカチオンの好ましい反応不活性スカベンジャーとしては、ベンゼン、チオフェノール、アニソール、チオアニソール、チオクレゾール、クレゾールまたは硫化ジメチルを含むが、これらに限定されない。好ましい反応不活性溶媒としては、メタノール、エタノール、酢酸エチル、ジオキサン又はその混合物を含むが、これらに限定されない。反応は、−100から150℃の範囲の温度、好ましくは0℃から100℃の範囲で行うことができるが、必要であれば、より低い又はより高い温度を用いることができる。反応時間は、通常、1分から1日、好ましくは20分から5時間であるが、しかしながら、必要であれば、より短い又はより長い反応時間を用いることができる。
工程5E
この工程において、本発明の化合物である式(Ib)の所望の化合物は、工程5Dで説明した通りに調製した式5−6の化合物のスルホン化により調製することができる。
この反応は、模式図1の工程1Dならびに模式図3の工程3Aおよび3Bと実質的に同じであり、同じ方法で、そして同じ試薬および反応条件を用いて行うことができる。
式5−1、5−2およびR3aYの化合物は、公知の化合物であるか又は公知の方法により容易に調製することができる。
模式図6
これは、式(Ic)の化合物{ここで、R3bは、アリール基またはヘテロアリール基を表す}の調製を具体的に説明する。
Figure 2005522491

上記式において、R3bは、アリール基またはヘテロアリール基を表す。
工程6A
この工程において、式6−1のイミダゾール化合物は、当業者等に公知の条件下、工程5Bで説明した通りに調製した式5−4の化合物のハロゲン化剤でのハロゲン化により調製することができる。
例えば、式5−4の化合物の水素原子は、反応不活性溶媒の存在下または非存在下、ハロゲン化剤を用いてハロゲン原子に変換することができる。好ましいハロゲン化剤としては、塩素、N−クロロスクシンイミド(NCS)、トリクロロアセチルクロリドのような塩素化剤;臭素、N−ブロモスクシンイミド(NBS)のような臭素化剤;ならびにヨウ素およびN−ヨードスクシンイミド(NIS)のようなヨウ素化剤を含む。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ヘキサン、ヘプタンおよび石油エーテルのような脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ピリジンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;ならびにジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテルを含む。これらの溶媒の中で、テトラヒドロフランが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から250℃の温度、更に好ましくは−100℃から100℃で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から1日、更に好ましくは20分から12時間の時間で、通常十分である。
この反応は、塩基の存在下で行うことができる。同様に、用いる塩基の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの塩基も、ここで等しく用いることができる。このような塩基の例としては、リチウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム、フェニルリチウムのようなアリールリチウムを含む。
工程6B
この工程において、式6−2の2−置換イミダゾール化合物は、不活性溶媒中で、上記で得られた式6−1の化合物と、R3bが上記で定義した通りであるR3bB(OH)とのカップリングにより調製することができる。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ヘキサン、ヘプタンおよび石油エーテルのような脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ピリジンおよびキシレンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ならびにジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテルを含む。これらの溶媒の中で、エーテルが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から250℃の温度、更に好ましくは0℃から150℃で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から2日、更に好ましくは20分から1日の時間で、通常十分である。
この反応は、適切な触媒の存在下で行うことができる。同様に、用いる触媒の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの触媒も、ここで等しく用いることができる。このような触媒の例としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ビスアセトニトリルジクロロパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド、銅(0)、酢酸銅(I)、臭化銅(I)、塩化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酸化銅(I)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸銅(II)、臭化銅(II)、塩化銅(II)、ヨウ化銅(II)、酸化銅(II)またはトリフルオロメタンスルホン酸銅(II)を含む。
反応は、塩基の存在下または非存在下で行うことができる。適切な塩基の例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、フッ化カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムのような、アルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩、ハロゲン化物もしくは水素化物、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジンのようなアミン;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸タリウム(I)、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、酢酸カリウム、フッ化セシウム、フッ化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、ピコリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンまたはN−メチルピペリジンを含む。
工程6C
この工程において、式6−3の2−置換イミダゾール化合物は、T.W.グリーン等(ジョンウィリー&サンズ, 1991)により編集されたプロテクティブグループスインオーガニックシンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)に記載されているもののような公知の手法により、工程6Bで説明した通りに調製した式6−2の化合物の脱保護により調製することができる。
この反応は、模式図5の工程5Dと実質的に同じであり、同じ方法で、そして同じ試薬および反応条件を用いて行うことができる。
工程6D
この工程において、本発明の化合物である式(Ic)の所望の化合物は、工程6Cで説明した通りに調製した式6−3の化合物をスルホン化することにより調製することができる。
この反応は、模式図1の工程1Dならびに模式図3の工程3Aおよび3Bと実質的に同じであり、同じ方法で、そして同じ試薬および反応条件を用いて行うことができる。
式R3bB(OH)の化合物は、公知の化合物であるか又は公知の方法(Eur. J. Org. Chem., 20, 2000, 3483)により容易に調製することができる。
模式図7
これは、RがNHを表す式(Id)の化合物の代替調製法を具体的に説明する。
Figure 2005522491
工程7A
この工程において、式7−1の2−アミノイミダゾール化合物は、模式図1の工程1Aで説明した通りに調製した式1−3の2−カルボニル−アミン化合物から当業者等に公知の条件下(例えば、Eur. J. Med. Chem. Chim.
Ther. 34, 225 (1999))でアミノニトリルで処理することにより調製することができる。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、例えば、ベンゼン、トルエン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ピリジンおよびキシレン;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテル;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールおよびブタノールのようなアルコール;ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)を含む。これらの溶媒の中で、アルコールが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から250℃の温度、更に好ましくは0℃から150℃で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から1日、更に好ましくは20分から12時間の時間で、通常十分である。
工程7B
この工程において、本発明の化合物である式(Id)の所望の化合物は、工程7Aで説明した通りに調製した式7−1の化合物をスルホン化することにより調製することができる。
この反応は、模式図1の工程1Dならびに模式図3の工程3Aおよび3Bと実質的に同じであり、同じ方法で、そして同じ試薬および反応条件を用いて行うことができる。
模式図8
これは、式(I)の化合物の代替調製法を具体的に説明する。
Figure 2005522491
工程8A
この工程において、式8−2のボロン酸化合物は、当業者等に公知の条件下、式8−1のハロ化合物から調製することができる。
例えば、式8−1の化合物のハロゲン原子は、反応不活性溶媒の存在下または非存在下、R’が1個から6個の炭素原子を有するアルキル基を表すB(OR’)を用い、ボロン酸に変換することができる。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ヘキサン、ヘプタンおよび石油エーテルのような脂肪族炭化水素;ならびにジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテルを含む。これらの溶媒の中で、脂肪族炭化水素およびエーテルが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100から250℃の温度、更に好ましくは0℃から還流温度で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から2日、更に好ましくは20分から60時間の時間で、通常十分である。
この反応は、塩基の存在下で行うことができる。同様に、用いる塩基の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの塩基も、ここで等しく用いることができる。このような塩基の例としては、リチウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム、およびフェニルリチウムのようなアリールリチウムを含む。
この反応の後に酸の存在下で酸性加水分解を続けて式7−2の化合物を得る。適切な酸の例としては、塩酸、硫酸および臭化水素酸を含む。
工程8B
この工程において、式8−3のスルホンアミド化合物は、適切な試薬を用い、上記で得られた式8−2の化合物のスルホンアミドカルボニル形成により調製することができる。
この反応は、模式図1の工程1Cならびに模式図3の工程3Aおよび3Bと実質的に同じであり、同じ方法で、そして同じ試薬および反応条件を用いて行うことができる。
工程8C
この工程において、本発明の化合物である式(I)の所望の化合物は、当業者等に公知の条件(例えば、Tetrahedron Lett., 1998, 39, 2933およびTetrahedron Lett., 1998,
39, 2941)下、不活性溶媒中で、工程8Bで説明した通りに調製した式8−3の化合物と式8−4のイミダゾール化合物との反応により調製することができる。
反応は、通常、そして好ましくは、溶媒の存在下で達成することができる。反応または関係する試薬に不利な影響がなく、少なくともある程度試薬を溶解することができるならば、用いる溶媒の性質に関して特別の制限はない。適切な溶媒の例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、ニトロベンゼンおよびピリジンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのようなエーテル;酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドを含む。これらの溶媒の中で、ハロゲン化炭化水素およびピリジンが好ましい。
反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明にとって重要ではない。好ましい反応温度は、用いる溶媒および出発物質または試薬の性質のような要素に依存する。しかしながら、通常、−100℃から250℃の温度、更に好ましくは0℃から還流温度で反応を行うのが好都合であることを、本発明者等は見出している。反応に要する時間も、多くの要素、特に反応温度ならびに用いる試薬および溶媒の性質に依存して広く変えることができる。しかしながら、上記で概説した好ましい条件下で反応を達成することができるならば、1分から10日、更に好ましくは20分から5日の時間で、通常十分である。
この反応は、適切な触媒の存在下で行うことができる。同様に、用いる触媒の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの触媒も、ここで等しく用いることができる。このような触媒の例としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、銅(0)、酢酸銅(I)、臭化銅(I)、塩化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酸化銅(I)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸銅(II)、臭化銅(II)、塩化銅(II)、ヨウ化銅(II)、酸化銅(II)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ビスアセトニトリルジクロロパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)または[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドを含む。
この反応は、適切な添加剤の存在下で行うことができる。このような添加剤の例としては、トリフェニルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリ−2−フリルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、2−(ジクロロヘキシルホスフィノ)ビフェニルまたはトリフェニルアルシンを含む。
この反応は、塩基の存在下または非存在下で行うことができる。同様に、用いる塩基の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの塩基も、ここで等しく用いることができる。このような塩基の例としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸タリウム(I)、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、酢酸カリウム、フッ化セシウム、フッ化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、ピコリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンまたはN−メチルピペリジンを含む。
この反応は、脱水剤の存在下または非存在下で行うことができる。同様に、用いる脱水剤の性質に関して特別の制限はなく、この型の反応に普通に用いられるいずれの脱水剤も、ここで等しく用いることができる。このような脱水剤の例としては、モレキュラーシーブを含む。
工程8D
この工程において、式8−5の所望の化合物は、不活性溶媒中で、工程8Aで説明した通りに調製した式8−2の化合物と式8−4のイミダゾール化合物との反応により調製することができる。
この反応は、模式図8の工程8Cと実質的に同じであり、同じ方法で、そして同じ試薬および反応条件を用いて行うことができる。
工程8E
この工程において、本発明の化合物である式(I)の所望の化合物は、不活性溶媒中で、工程8Dで説明した通りに調製した式8−5の化合物から調製することができる。
この反応は、模式図1の工程1Dならびに模式図3の工程3Aおよび3Bと実質的に同じであり、同じ方法で、そして同じ試薬および反応条件を用いて行うことができる。
式8−1および8−4の化合物は、公知の化合物であるか又は公知の方法により容易に調製することができる。
上記の模式図において、適切な溶媒の例としては、各工程で述べた溶媒のいずれの2種以上の混合物も含まれる。
模式図9
これは、RおよびR基が任意に共に結合してアルキレン鎖を形成してもよい式(Ie)の化合物の調製を具体的に説明する。
Figure 2005522491
工程9A
この工程において、式9−2のアミノニトロベンゼン化合物は、不活性溶媒中で、式1−1の化合物を用いた式9−1のニトロベンゼン化合物のアミノ化により調製することができる。
アミノ化は、反応不活性溶媒中で又は溶媒なしで、塩基の非存在下または存在下で行うことができる。好ましい塩基は、例えば、反応不活性溶媒の存在下または非存在下の、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、フッ化カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムのような、アルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩もしくは水素化物、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、2,6−ルチジン、ピリジンもしくはジメチルアミノピリジンのようなアミンから選択される。好ましい反応不活性溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ピリジン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)又はその混合物を含む。反応温度は、通常、−100から250℃の範囲、好ましくは0から150℃の範囲である。反応時間は、通常、1分から1日、好ましくは20分から5時間である。
工程9B
この工程において、式9−3のジアミノベンゼンは、不活性溶媒中で、工程9Aで説明した通りに調製した式9−2のアミノニトロベンゼン化合物の還元剤での還元により調製することができる。
還元は、反応不活性溶媒中で又は溶媒なしで、適切な還元剤の存在下で行うことができる。好ましい還元剤は、例えば、LiAlH、LiBH、Fe、SnまたはZnから選択される。還元剤が、Fe、SnまたはZnである場合、所望であれば、反応を、水の存在下で酸性条件下で行う。好ましい反応不活性溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、ジグリム、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはその混合物を含む。反応温度は、通常、−100から250℃の範囲、好ましくは0から150℃の範囲である。反応時間は、通常、1分から1日、好ましくは20分から5時間である。還元は、水素雰囲気下または、ヒドラジンもしくはギ酸のような水素源の存在下、金属触媒の存在下で公知の水素化条件下で行うこともできる。所望であれば、反応を、酸性条件下、例えば、塩酸または酢酸の存在下で行う。好ましい金属触媒は、例えば、ラネーニッケルのようなニッケル触媒、Pd−Cのようなパラジウム触媒、PtOのような白金触媒、またはRuCl(PhP)のようなルテニウム触媒から選択される。好ましい反応不活性溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、酢酸エチル、THFまたはその混合物を含む。反応は、−100から150℃の範囲、好ましくは0℃から100℃の範囲の温度で行うことができる。反応時間は、通常、1分から1日、好ましくは20分から5時間である。
工程9C
この工程において、式9−4のイミダゾール化合物は、当業者等に公知の条件下、工程9Bで説明した通りに調製した式9−3のジアミノベンゼン化合物の環化により調製することができる。
当業者等に公知の、構造が関連した化合物に応用できるいずれかの合成法(例えば、グリメット,M.R.(Grimmett, M. R.)イミダゾール及びそれらのベンゾ誘導体:(iii)合成および応用, Comprehensive Heterocyclic
Chemistry, ケビンT.ポッツ(Kevin T. Potts)編,パーガモン出版社(Pergamon Press Ltd.)オックスフォード,英国,1984,5巻,pp457-498、グリメット,M.R.イミダゾール類, Comprehensive Heterocyclic
Chemistry,イチロー・シンカイ編,エルセビアサイエンス社(Elsevier Science Ltd.) オックスフォード,英国,1996,3巻,pp77-220、タウンゼントL.B.(Townsend L. B.),ワイズD.S.(Wise D.
S.), ビシクロ5−6系:3個のヘテロ原子2:1, Comprehensive Heterocyclic Chemistry II,クリストファーA.ラムズデン(Christopher A. Ramsden)編, エルセビアサイエンス社,オックスフォード,英国,1996,7巻, pp283-349 参照)により、式9−3の化合物を環化してベンゾイミダゾールまたはイミダゾピリジン環を形成することができる。例えば、式9−3の化合物を、カップリング試薬の存在下または非存在下、反応不活性溶媒中で適切な環化試薬と反応させて式9−4の化合物を得る。所望であれば、この反応は、パラ−トルエンスルホン酸またはショウノウスルホン酸のような酸により触媒することができる。適切な環化試薬としては、例えば、カルボン酸、アミノカルボン酸、酸無水物(例えば、無水酢酸、無水イソ酪酸、無水安息香酸、無水イソニコチン酸等)、ホルムアミジン(例えば、酢酸ホルムアミジンのようなホルムアミジンアルキレート)、ハロゲン化アルキルカルボニル(例えば、ハロゲン化シクロアルキルカルボニル、ハロゲン化二環式または二環式−複素環式−カルボニル、ハロゲン化スピロ炭素環式−またはスピロ−複素環式−カルボニル)、ハロゲン化アリールまたはアリールアルキルカルボニル(例えば、ハロゲン化フェニルアセチル)、ヘテロアリールカルボン酸(例えば、ピペリジニルカルボン酸化合物)、オルトギ酸トリアルキル(例えば、オルトギ酸トチエチル)等を含む。適切な反応不活性溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)又はその混合物を含む。適切なカップリング試薬は、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIPC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジミド(WSC)、ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(BOP)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)等を含む、ペプチド合成に典型的に用いられるものである。反応は、−100℃から250℃の範囲の温度、好ましくは0℃から還流温度の範囲で行うことができる。反応時間は、通常、1分から数日、好ましくは30分から48時間である。
工程9D
この工程において、式9−5のスルホンアミドカルボニル化合物は、工程9Cで説明した通りに調製した式9−4の化合物をスルホン化することにより調製することができる。
この反応は、模式図1の工程1Dならびに模式図3の工程3Aおよび3Bと実質的に同じであり、同じ方法で、そして同じ試薬および反応条件を用いて行うことができる。
工程9E
この工程において、本発明の化合物である式(Ie)の所望の化合物は、工程9Dで説明した通りに調製した式9−5の化合物の還元により調製することができる。
この反応は、模式図1の工程1Dならびに模式図3の工程3Aおよび3Bと実質的に同じであり、同じ方法で、そして同じ試薬および反応条件を用いて行うことができる。
還元は、水素雰囲気下または、ヒドラジンもしくはギ酸のような水素源の存在下、金属触媒の存在下で公知の水素化条件下で行うことができる。所望であれば、反応を、酸性条件下、例えば、塩酸または酢酸の存在下で行う。好ましい金属触媒は、例えば、ラネーニッケルのようなニッケル触媒、PtOのような白金触媒、またはRuCl(PhP)のようなルテニウム触媒、Rh−Cのようなロジウム触媒から選択される。好ましい反応不活性溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、酢酸エチル、THFまたはその混合物を含む。反応は、−100から150℃の範囲、好ましくは0℃から100℃の範囲の温度で行うことができる。反応時間は、通常、1分から1日、好ましくは20分から5時間である。必要であれば、この還元は、約0.5から10kg/cmの範囲、好ましくは1から6kg/cmの範囲の適切な圧力下で行うことができる。
この反応は、酸触媒の存在下または非存在下で行うことができる。適切な酸の例としては、塩酸、酢酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、およびp−トルエンスルホン酸を含む。
式9−1の化合物は、公知の化合物であるか又は公知の方法により容易に調製することができる。
1から9の上記模式図において、適切な溶媒の例には、各工程で述べた溶媒のいずれの2種以上の混合物も含まれる。
本発明の光学的に活性な化合物は、いくつかの方法により調製することができる。例えば、本発明の光学的に活性な化合物は、最終化合物からのクロマトグラフ法分離、酵素分解または分別結晶により得ることができる。
本発明のいくつかのシクロアルキレンアミド化合物は、1個の不斉中心を有する。従って、本化合物は、分離した(+)−および(−)−の光学的に活性な形態、並びにそのラセミ形態で存在することができる。本発明は、このような形態の全てをその範囲内に含む。個々の異性体は、最終生成物又はその中間体の調製において、光学的選択的反応またはクロマトグラフ法分離のような公知の方法により得ることができる。
本発明は、1個以上の原子が、天然に普通に見出される原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子により置換されているという事実を除いては式(I)で述べたものと同一である同位体標識をした化合物も包含する。本発明の化合物に組み込むことのできる同位体の例としては、それぞれ、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clのような水素、炭素、窒素、酸素、燐、フッ素および塩素の同位体を含む。前述の同位体および/または他の原子の他の同位体を有する本発明の化合物、そのプロドラッグ、この化合物の薬学的に許容することのできるエステル、並びにこの化合物、このエステル又はこのプロドラッグの薬学的に許容することのできる塩は、本発明の範囲内にある。本発明の特定の同位体標識化合物、例えば、Hおよび14Cのような放射性同位体が組み込まれているものは、薬物および/または基質組織分布測定に有用である。トリチウム化、即ち、H、および炭素−14、即ち14C同位体は、提供の容易さ及び検出能故に特に好ましい。更に、重水素、即ちHのようなより重い同位体での置換は、より大きい代謝安定性に起因する治療上の有利性、例えば、増加したインビボ半減期または減少した必要量を得ることができ、従って、ある状況では好ましいかもしれない。同位体標識した本発明の式(I)の化合物及びそのプロドラッグは、通常、同位体標識していない試薬を容易に入手可能な同位体標識をした試薬に代えることにより、上記で開示した模式図および/または下記の実施例および調製例に開示された手法を実施することにより調製することができる。
本発明は、化合物(I)の酸付加および塩基塩形態を含む。
本発明の特定の化合物は、薬学的に許容することのできる無毒のカチオンを形成することができる。薬学的に許容することのできる無毒のカチオンを有する式(I)の化合物は、従来技法により、例えば、この化合物と化学量論量の適切なアルカリまたはアルカリ土類金属(ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウム)水酸化物またはアルコキシドとを水またはエタノール、イソプロパノール若しくはその混合物のような適切な有機溶媒中で接触させることにより調製することができる。
式(I)の本発明の酸性化合物の薬学的に許容することのできる塩基付加塩を調製するのに用いる塩基は、無毒の塩基付加塩、即ち、アデニン、アルギニン、シトシン、リシン、ベンザチン(即ち、N−ベンジル−2−フェネチルアミン)、ベンザチン(即ち、N,N−ジベンジルエチレンジアミン)、コリン、ジオールアミン(即ち、ジエタノールアミン)、エチレンジアミン、グルコサミン、グリシン、グアニジン、グアニン、メグルミン(即ち、N−メチルグルカミン)、ニコチンアミド、オールアミン(即ち、エタノールアミン)、オルニチン、プロカイン、プロリン、ピリドキシン、セリン、チロシン、バリンおよびトロメタミン(即ち、トリスまたはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン)のような薬学的に許容することのできるカチオンを有する塩を形成するものである。塩基付加塩は、従来法により調製することができる。
本発明の特定の化合物が塩基性化合物である限り、それらは、種々の無機および有機酸と種々の異なる塩を形成することができる。
式(I)の本発明の塩基性化合物の薬学的に許容することのできる酸付加塩を調製するのに用いる酸は、無毒の酸付加塩、即ち、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸塩もしくは重硫酸塩、リン酸塩もしくは酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩もしくは酸性クエン酸塩、酒石酸塩もしくは重酒石酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、カムシラート(即ち、1,2−エタンジスルホン酸塩)、エストラート(即ち、ラウリル硫酸塩)、グルセプト酸塩(即ち、グルコヘプトン酸塩)、グルコン酸塩、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、キシノホアート(即ち、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩)、イセチオン酸塩(即ち、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩)、ムチン酸塩(即ち、ガラクタル酸塩)、2−ナフシラート(即ち、ナフタレンスルホン酸塩)、ステアリン酸塩、コール酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、馬尿酸塩、ラクトビオン酸塩、リシナート(lysinate)、マレイン酸塩、マンデル酸塩、ナパジシル酸塩、ニコチン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、スルホサリチル酸塩、タンニン酸塩、トリプトファナート(tryptophanate)、硼酸塩、炭酸塩、オレイン酸塩、フタル酸塩およびパモ酸塩(即ち、1,1´−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩))のような薬学的に許容することのできるアニオンを有する塩を形成するものである。酸付加塩は、従来法により調製することができる。
本発明の範囲内にやはり含まれるのは、式(I)の化合物の生体前駆体(プロドラッグとも呼ばれる)である。式(I)の化合物の生体前駆体は、生体系において式(I)の親化合物に容易に戻るその化学的誘導体である。詳しくは、式(I)の化合物の生体前駆体は、生体前駆体が、哺乳類対象者、例えば、ヒト対象者に投与され吸収された後に式(I)の親化合物に戻る。例えば、ヒドロキシ基のエステルを製造することにより、LおよびWの一方または両方がヒドロキシ基を含む式(I)の化合物の生体前駆体を製造することが、可能である。LおよびWの一方のみがヒドロキシを含む場合、モノ−エステルのみが、可能である。LおよびWの両方がヒドロキシを含む場合、モノ−およびジ−エステル(同じでも良いし、異なっていても良い)を製造することができる。代表的エステルは、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル等のような単純なアルカン酸エステルである。加えて、LおよびWがヒドロキシ基を含む場合、生体前駆体は、ハロゲン化アシルオキシメチル(例えば、塩化ピバロイルオキシメチル)との反応により、ヒドロキシ基をアシルオキシメチル誘導体(例えば、ピバロイルオキシメチル誘導体)に変換することにより製造することができる。
本発明の式(I)の化合物が、水和物のような溶媒和物を形成することができる場合、このような溶媒和物は、本発明の範囲内に含まれる。
また、式(I)の化合物は、COX−2選択的NSAIDと併用投与することで、更に有効な治療効果を期待することができる。
更に、本発明は、治療上効果的な量の式(I)の化合物又はその塩もしくはエステルおよびCOX−2選択的NSAIDを含む、炎症,慢性関節リウマチ、疼痛、感冒、変形性関節症、神経障害性疼痛、脳腫瘍、利尿等の治療用医薬組成物を含む多剤併用薬も包含する。
本発明の化合物は、COX−2選択的、COX−1選択的もしくは非選択的NSAIDs、オピオイド類、抗けいれん薬、抗うつ薬、局所麻酔薬、疾患を改変する抗リウマチ薬、またはステロイドから選択される1種以上の他の治療成分と組み合わせて有利に用いることができる。
COX−2選択的NSAIDとの多剤併用薬は、疼痛および関節炎の予防および治療の用途に特に有利である。COX−2選択的NSAIDの例は、ニメスリド、セレコキシブ(celecoxib)、ロフェコキシブ(rofecoxib)およびバルデコキシブ(valdecoxib)である。
式(I)の化合物は、プロスタグランジンE受容体アンタゴニスト、好ましくはEP受容体アンタゴニストとしての活性を有することが見出されている。好ましくは、これらの化合物は、そのような薬物を必要とする哺乳類対象者、特にヒトにおける鎮痛薬、抗炎症薬、利尿薬等として有用である。親和性、アンタゴニスト活性および鎮痛活性は、それぞれ、以下の試験により示すことができる。
生物学的活性を評価する方法
インビトロ測定
ラットEP受容体細胞膜結合測定:
ヒト胚性腎(HEK293)細胞系におけるラットEP1、2、3および4受容体の安定な発現
ラットの腎臓または心臓のcDNAライブラリー(クローンテク(Clontech))から得たラットEP1、2、3および4受容体のcDNAクローンを、ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)により得た。
ジャーナルオブバイオロジカルケミストリー(the
journal of biological chemistry)、271巻、39号、23642−23645ページの論文に記載されている方法により、ラットEP1、2、3および4受容体用発現ベクターを、ヒト胚性腎細胞(HEK293)に安定的にトランスフェクションする。
膜画分の調製:
EP1、2、3および4トランスフェクタントを、10%ウシ胎児血清、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシンおよび600μg/mlのG418を含有するダルベッコの改良イーグル培地(選択培地)で37℃で空気中の5%COの加湿雰囲気下で生育させる。膜調製のために、細胞を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で回収し、400xgで5分間遠心分離する。1モルのペファブロク(Pefabloc)(フッ化4−(2−アミノエチル)−ベンゼンスルホニル(AEBSF))、10μMホスホラミドン、1μMペプスタチン、10μMエラスタチナール、100μMアンチパインを含有する冷却(4℃)PBSで、ペレットを懸濁する。超音波細胞破壊器を用いた20秒間の音波処理により、細胞を溶解する。次いで、細胞混合物を、45,000xgで30分間遠心分離する。ペレットを、測定用バッファー(10mMの2−モルホリノエタンスルホン酸(MES)−KOH、1mMのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、10mMのMgCl2、pH6.0)に再懸濁し、蛋白質濃度をブラッドフォード(Bradford)法(バイオ−ラッドアッセイ(Bio-Rad
assay))により測定する。この膜調製物を、結合測定に用いるまで−80℃で冷凍庫で保存する。
結合測定:
膜結合測定
H]−PGE膜結合測定を、10mMのMES/KOH(pH6.0)、10mMのMgCl、1mMのEDTA、1nMの[H]−PGE(アマーシャム(Amersham)TRK431、164Ci/mmol)、膜画分から得た2〜10μgの蛋白質(ラットEP1、2、3および4/HEK293トランスフェクタント)および試験化合物の反応混合物(総容量は、96ウェルのポリプロピレンプレート中0.1mlである)で実施する。ガラス繊維フィルター(プリンティッドフィルターマット(Printed Filtermat)B、1205−404、ガラス繊維、二倍の厚さ、サイズ102x258mm、ワラク社(Wallac inc.)、0.2%ポリエチレンイミンに予め浸しておいた)を介した素早い濾過による結合および遊離の放射性リガンドの分離に先立ち、室温で60分間インキュベーションを行う。フィルターを測定用バッファーで洗浄し、フィルターに結合した残存[H]−PGEを、液体シンチレーションカウンター(1205ベータプレート(Betaplate)(商標))により測定する。特異的結合を、総結合と10μMのPGEの存在下で測定する非特異的結合間の差異と定義する。
ラットEP トランスフェクタントにおけるcAMP測定
ラットEP受容体を発現するHEK293細胞(rEP細胞)を、10%FCSおよび600μg/mlゲネチシン(geneticin)を含有するDMEM中に維持する。rEP細胞回収のために、培養培地を吸出し、75cmのフラスコ内の細胞を10mlのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄する。更に10mlのPBSを細胞に加え、室温で20分間インキュベートする。ラットEP細胞を、ピペットで取り出すことにより回収し、300gで4分間遠心分離する。細胞を、ニュートラルレッド非含有DMEMに5x10細胞/mlの濃度で再懸濁する。細胞を、PCR−チューブ内で2mMのIBMX(PDE阻害剤)、1nMのPGEおよび試験化合物を含有する70μlのDMEM(ニュートラルレッド非含有)と混合し、37℃で10分間インキュベートする。サーマルサイクラー(thermal cycler)で100℃で10分間加熱することにより、反応を停止する。反応混合物中のcAMPの濃度を、製造元の指示に従い、SPA cAMPキット(アマーシャム)で測定する。
参考文献:Eur. J. Pharmacol.
340 (1997) 227-241
インビボ測定
ラットにおけるカラゲニンが誘導する機械的痛覚過敏:
雄性の4週齢のSDラット(日本SLC)を、一晩絶食させる。痛覚過敏を、λ−カラゲニン(生理食塩水中の1%w/v懸濁液0.1ml、ズシカガク)の足底内注射により誘導する。試験化合物(0.1%メチルセルロース1ml/100g体重)を、カラゲニン注射の5.5時間後に経口的に与える。機械的疼痛閾値を、カラゲニン注射の4、5、6.5および7.5時間後に無痛覚計(ウゴベイジル(Ugo Basile))により測定し、疼痛閾値の変化を算定する。
参考文献:ランドールL.O.(Randall
L. O.)&セリトI.J.(Selitto I. J.), Arch. Int. Pharmacodyn. 111, 409-419, 1957
ラットにおけるプロスタグランジンE (PGE )が誘導する温熱性痛覚過敏:
雄性の4週齢のSDラット(日本SLC)を、一晩絶食させる。痛覚過敏を、5%DMSO/生理食塩水(100ul)中の100ngのPGEのラットの右後ろ足への足底内注射により誘導する。それぞれ、PGE注射の15または5分前に賦形剤(経口:0.1%メチルセルロース、静脈:10%DMSO/生理食塩水)または試験化合物のいずれかを、経口的又は静脈内により動物に与える。ラットを、足底試験装置(ウゴベイジル)のプラスチックのケージに入れ、移動放射熱源を、ラットの右後ろ足に集中させる。熱のため足を引っ込める潜伏時間(秒)を、PGE注射の15分後に測定し、引っ込める閾値の変化を算定する。
参考文献:ハーグリーブスK.(Hargreaves
K.)等, Pain 32, 77-88, 1988.
以後に出てくる作業例で調製した大部分の化合物は、EP1、2および3−受容体に対するよりもEP−受容体に対して高い親和性を示す。
式(I)の化合物の薬学的に許容することのできる塩には、その酸付加および塩基塩(二塩を含む)が含まれる。
適切な酸付加塩は、無毒の塩を形成する酸から形成される。例としては、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩、カムシレート、クエン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸/ヨウ化物、リン酸水素塩、イセイチオン酸塩、D−およびL−乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、D−およびL−酒石酸塩、ならびにトシラート塩を含む。適切な塩基塩は、無毒の塩を形成する塩基から形成される。例としては、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオールアミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミンおよび亜鉛塩を含む。
適切な塩に関する概説には、スタール(Stahl)およびワームス(Wermuth),製薬塩のハンドブック:性質、選択および用途(Handbook of Pharmaceutical
Salt: Properties, Selection, and Use),ウィリー−VCH、ウェインハイム、ドイツ(2002)参照。
式(I)の化合物の薬学的に許容することのできる塩は、適切である限り、式(I)の化合物と所望の酸または塩基の溶液を共に混合することにより、容易に調製することができる。塩を、溶液から析出させ、濾過により集めてもよいし、又は溶媒の蒸発により回収してもよい。
本発明による薬学的に許容することのできる溶媒和物には、結晶化の溶媒が、同位体で置換されていてもよい、例えば、DO、d−アセトン、d−DMSOでもよい水和物および溶媒和物が含まれる。
前述の溶媒和物とは対照的に、薬物とホストが非化学量論量で存在するクラスレート、即ち薬物−ホスト包接錯体も、また、本発明の範囲内にある。このような錯体の概説には、ハレブリアン(Haleblian)によるJ Pharm Sci.,
64 (8), 1269-1288 (1975年8月)を参照のこと。
以後、式(I)の化合物に対する全ての言及には、その塩ならびに式(I)の化合物の溶媒和物およびクラスレート並びにその塩に対する言及を含む。本発明は、前文で定義した通りの式(I)の化合物の全ての多形を含む。
式(I)の化合物のいわゆる゛プロドラッグ゛も、また、本発明の範囲内にある。かくて、それ自体ほとんど又はまったく薬理学的活性がない式(I)の化合物の特定の誘導体は、体内への投与後代謝された時点で、所望の活性を有する式(I)の化合物を生じることができる。このような誘導体は、゛プロドラッグ゛と呼ばれる。
本発明によるプロドラッグは、例えば、式(I)の化合物に存在する適切な官能基を、例えば、Hバンドガード(H Bundgaard)(エルセビア、1985)による゛デザインオブプロドラッグズ(Design of Prodrugs)゛に述べられているような゛プロ−部分゛として当業者等に公知の特定の部分と置換することにより製造することができる。
最後に、式(I)の特定の化合物は、それ自体式(I)の他の化合物のプロドラッグとして作用することができる。
一つ以上の不斉炭素原子を有する式(I)の化合物は、二つ以上の光学異性体として存在することができる。式(I)の化合物が、アルケニルまたはアルケニレン基を有する場合、幾何シス/トランス(またはZ/E)異性体が可能であり、そして化合物が例えばケトまたはオキシム基を有する場合、互変異性(tautomeric isomerism)(‘互変異性(tautomerism)’)が生じ得る。1つの化合物が、一つより多い型の異性を示すことができると。
一つより多い型の異性を示す化合物及びその一つ以上の混合物を含む、式(I)の化合物の全ての光学異性体、幾何異性体および互変形態は本発明の範囲内に含まれる。
シス/トランス異性体は、当業者等に周知の従来技法、例えば、分別結晶およびクロマトグラフィーにより分離することができる。個々の立体異性体の調製/単離のための従来技法としては、適切な光学的に純粋な前駆体の変換、例えば、キラルHPLCを用いたラセミ化合物(または塩もしくは誘導体のラセミ化合物)の分割、またはラセミ化合物と適切な光学的に活性な酸もしくは塩基、例えば、酒石酸との反応により形成されるジアステレオ異性塩の分別結晶を含む。
本発明は、また、式(I)の化合物の全ての薬学的に許容することのできる同位体による変形を含む。同位体変形例は、少なくとも1個の原子が、原子番号は同じであるが天然に普通に見出される原子質量と異なる原子質量を有する1個の原子により置換されているものと定義される。
本発明の化合物内への包含に適した同位体の例としては、HおよびHのような水素、13Cおよび14Cのような炭素、15Nのような窒素、17Oおよび18Oのような酸素、32Pのような燐、35Sのような硫黄、18Fのようなフッ素、ならびに36Clのような塩素の同位体を含む。
重水素、即ちHのような同位体を用いた本発明の化合物の置換は、より大きい代謝安定性に起因する特定の治療上の有利性、例えば、増加したインビボ半減期または減少した必要量を得ることができ、従って、ある状況では好ましいかもしれない。
式(I)の化合物の特定の同位体変形例、例えば、放射性同位体を取り込んだものは、薬物および/または基質組織分布研究に有用である。放射性同位体トリチウム、即ち、H、および炭素−14、即ち14Cは、入手の容易さ及び検出の容易な方法を考慮するとこの目的に特に有用である。
式(I)の化合物の同位体変形例は、通常、適切な試薬の適切な同位体変形例を用い、当業者等に公知の従来技法により、または次の実施例および調製例で説明するものと類似した方法より調製することができる。
式(I)の化合物は、凍結乾燥、噴霧乾燥、または蒸発により乾燥させて固形プラグ(plug)、粉末もしくはフィルムの結晶または無定形物質を得ることができる。
マイクロ波または高周波乾燥を、この目的に用いることができる。
本発明の化合物は、単独で又は他の薬物と組み合わせて投与することができ、通常、1種以上の薬学的に許容することのできる医薬品添加物と共に処方物として投与する。用語゛医薬品添加物゛は、ここで、本発明の化合物以外のいずれの成分を説明するのにも用いる。医薬品添加物の選択は、投与の特定の様式に大きく依存する。
経口投与
本発明の化合物は、経口的に投与することができる。経口投与は、化合物が胃腸管に入るように飲み込むことを含み、または化合物が口から直接血流に入る経頬もしくは舌下投与を用いてもよい。
経口投与に適した製剤としては、固形処方物、例えば、錠剤、粒子剤、液剤もしくは散剤を含有するカプセル剤、トローチ剤(液体が充填されたものを含む)、咀嚼剤、多−およびナノ−粒子剤、ゲル剤、フィルム剤(粘液接着(muco-adhesive)を含む)、オビュール剤(ovules)、スプレー剤ならびに液体製剤を含む。
液体製剤としては、懸濁剤、液剤、シロップ剤およびエリキシル剤を含む。このような製剤は、軟または硬カプセル剤の賦形剤として用いることができ、代表的には、担体、例えば、水、エタノール、プロピレングリコール、メチルセルロース、もしくは適切な油、ならびに1種以上の乳化剤および/または懸濁化剤を含む。液体製剤は、例えば、一包剤から固形物の再構成により調製することもできる。
本発明の化合物は、リアング(Liang)およびチェン(Chen)によるエキスパートオピニオンインセラピューティックパテント(Expert Opinion in Therapeutic Patents), 11 (6), 981-986
(2001) に述べられているような素早く溶解し素早く崩壊する剤形に用いることもできる。
Figure 2005522491
代表的錠剤は、製剤化学者に公知の標準法を用いて、例えば、直接打錠法、造粒法(乾式、湿式または融解)、溶融凝固法、または押し出し法により調製することができる。錠剤処方物は、一層以上の層を含んでもよく、そして被覆してもよいし、または被覆しなくてもよい。
経口投与に好適な医薬品添加物の例としては、担体、例えば、セルロース、炭酸カルシウム、二塩基酸リン酸カルシウム、マンニトールおよびクエン酸ナトリウム、顆粒化結合剤、例えば、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびゼラチン、崩壊剤、例えば、デンプングリコール酸ナトリウムおよびケイ酸塩、滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸、湿潤剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、保存剤、抗酸化剤、矯味矯臭剤ならびに着色剤を含む。
経口投与用固形処方物は、即時および/または改変放出物であるように処方することができる。改変放出処方物としては、遅延−、持続−、パルス−、制御された複式−、ターゲット及びプログラム放出を含む。高エネルギー分散、浸透および被覆粒子のような適切な改変放出技術の詳細は、ベルマ(Verma)等,
Pharmaceutical Technology On-line, 25 (2), 1-14 (2001)にある。他の改変放出処方物は、米国特許第6,106,864号に述べられている。
非経口投与
本発明の化合物は、血流、筋肉、または内部器官内に直接投与することもできる。非経口投与の適切な手段としては、静脈内、動脈内、腹腔内、くも膜下、心室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内および皮下を含む。非経口投与に好適な装置としては、針(顕微針を含む)注射器、無針注射器および輸液技法を含む。
非経口処方物は、代表的には、塩、炭水化物および緩衝化剤(好ましくは3から9のpH)のような医薬品添加物を含有してもよい水性液剤であるが、ある適用には、滅菌非水性液剤として、または滅菌した発熱物質非含有の水のような適切な賦形剤と合せて用いる乾燥形態物として更に適切に処方することができる。
滅菌条件下での非経口製剤、例えば、凍結乾燥、の調製は、当業者等に周知の標準製剤技術を用いて容易に成し遂げることができる。
非経口液剤の調製に用いる式(I)の化合物の溶解度は、適切な処理、例えば、高エネルギースプレードライ分散剤(WO 01/47495参照)の使用により、および/または溶解補助剤の使用のような適切な製剤技術の使用により、高めることができる。
非経口投与用製剤は、即時および/または改変放出物であるように処方することができる。改変放出処方物としては、遅延−、持続−、パルス−、制御された複式−、ターゲット及びプログラム放出を含む。
局所投与
本発明の化合物は、皮膚または経皮的にのいずれかで、皮膚または粘膜に局所的に投与することもできる。この目的のための代表的製剤としては、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤、丸衣剤、包帯剤、泡剤(foams)、フィルム剤(films)、皮膚パッチ剤(skin patches)、ウエハース剤、植込錠、スポンジ剤(sponges)、線維剤(fibres)、ホウタイおよびマイクロエマルション剤を含む。リポソームを、用いることもできる。代表的担体としては、アルコール、水、鉱油、液状ワセリン、白色ワセリン、グリセリンおよびプロピレングリコールを含む。透過促進剤を混合することができる−例えば、フィニン(Finnin)およびモルガン(Morgan)によるJ Pharm Sci, 88 (10), 955-958(1999年10月)を参照のこと。
局所投与の別の手段としては、イオン導入法、電気穿孔法、音泳動(phonophoresis)、音波泳動(sonophoresis)および無針または顕微針注射による送達を含む。局所投与用処方物は、即時および/または改変放出物であるように処方することができる。改変放出処方物としては、遅延−、持続−、パルス−、制御された複式−、ターゲット及びプログラム放出を含む。従って、本発明の化合物は、活性化合物の長期放出を提供する移植デポ製剤としての投与のための更に固形剤に処方することができる。
吸入/鼻腔内投与
本発明の化合物は、また、代表的には、ジクロロフルオロメタンのような適切な噴射剤を用いて又は用いないで、乾燥粉末吸入器から出る乾燥粉末の形態で(単独で、例えばラクトースと乾燥混合した混合物として、または例えば燐脂質と混合した混合成分粒子としてのいずれかで)、または加圧した容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(好ましくは、細かいミストを得るために電気流体力学を用いたアトマイザー)、もしくはネブライザーから出るエアゾールスプレーとして、鼻腔内により、または吸入により投与することもできる。
加圧した容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーには、例えば、エタノール(任意に水性エタノールでもよい)または、有効成分を分散、可溶化若しくはそれらの放出を徐放化するための適切な代替物質、溶媒としての噴射剤および任意の表面活性剤、例えばトリオレイン酸ソルビタンまたはオリゴ乳酸を含む、活性化合物の液剤または懸濁剤が入っている。
乾燥散剤または懸濁剤処方物に用いる前に、薬物製品は、吸入による送達に適した大きさ(代表的には、5ミクロン未満)にミクロン化される。これは、スパイラルジェットミリ、流動床ジェットミル、ナノ粒子を形成するための超臨界流体処理、高圧均質化、またはスプレードライのようないずれかの適切な粉砕法により成し遂げることができる。
細かいミストを得るために電気流体力学を用いるアトマイザーに用いるのに適した液剤処方物は、1動作当たり1μgから10mgの本発明の化合物を含有し、動作容量は、1μlから100μlまで変えることが出来る。代表的処方物は、式(I)の化合物、プロピレングリコール、滅菌水、エタノールおよび塩化ナトリウムを含むことができる。プロピレングリコールの代わりに用いることのできる代替溶媒としては、グリセロールおよびポリエチレングリコールを含む。
吸入または吹きいれ用途用カプセル、ブリスタおよびカートリッジ(例えば、ゼラチンまたはHPMCで製造した)は、本発明の化合物、ラクトースまたはデンプンのような適切な散剤基剤およびl−ロイシン、マンニトールまたはステアリン酸マグネシウムのような性能改変剤の混合末を含むように処方することが出来る。
乾燥散剤吸入器およびエアゾル剤の場合、用量単位は、計量した量を送達する弁により測定する。本発明による単位は、代表的には、計量した量または゛一吹き゛を投与するように配される。
吸入/鼻腔内投与用処方物は、即時および/または改変放出物であるように処方することができる。改変放出処方物としては、遅延−、持続−、パルス−、制御された複式−、ターゲット及びプログラム放出を含む。
直腸/膣内投与
本発明の化合物は、例えば、坐剤、ペッサリー、または浣腸剤の形態で直腸または膣により投与することが出来る。ココアバターは、伝統的坐剤基剤であるが、適切である限り、種々の代替物を用いることが出来る。
直腸/膣投与用処方物は、即時および/または改変放出物であるように処方することができる。改変放出処方物としては、遅延−、持続−、パルス−、制御された複式−、ターゲット及びプログラム放出を含む。
眼/耳投与
本発明の化合物は、代表的には、等張のpH調整した滅菌生理食塩水のミクロン化懸濁剤または液剤の滴剤の形態で、眼または耳に直接投与することもできる。眼および耳投与に適した他の製剤としては、軟膏、生分解可能な(例えば、吸収可能なゲルスポンジ、コラーゲン)および生分解不可能な(例えば、シリコーン)植込錠、カシェ剤、レンズ剤(lenses)ならびに粒子または小胞システム、例えばニオソームもしくはリポソームを含む。架橋したポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸のようなポリマー、セルロースポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、もしくはメチルセルロース、またはヘテロポリサッカライドポリマー、例えば、ゼラチンガムは、塩化ベンザルコニウムのような保存剤と共に組み合わせることが出来る。このような製剤は、イオン導入法により送達することも出来る。
眼/耳投与用製剤は、即時および/または改変放出物であるように処方することができる。改変放出処方物としては、遅延−、持続−、パルス−、制御された複式−、ターゲット又はプログラム放出を含む。
可能性を賦与する技術
本発明の化合物は、溶解度、溶解速度、味覚隠蔽、生物学的利用能および/または安定性を改善するためにシクロデキストリンまたはポリエチレングリコール含有ポリマーのような可溶性の巨大分子物質と組み合わせることが出来る。例えば、薬物−シクロデキストリン錯体は、通常、ほとんどの剤形および投与経路に有用であることが分かっている。包接および非包接錯体の両方を、用いることができる。薬物との直接的錯形成に代わるものとして、シクロデキストリンを、補助添加剤として、即ち、担体、希釈剤または可溶化剤として用いることが出来る。これらの目的に最も普通に用いられるのは、その例を国際特許出願番号WO91/11172、WO94/02518およびWO98/55148に見ることの出来るアルファ−、ベータ−およびガンマ−シクロデキストリンである。
用量
本発明の化合物は、経口、非経口または局所経路のいずれかを経て哺乳類に投与することが出来る。治療される対象者の体重および症状、治療される疾患状態ならびに選択した特定の投与経路に依存して必然的に変動が生じるが、通常、これらの化合物は、1回量で又は1日を通じた分割量で投与することのできる0.1mgから3000mg、好ましくは1mgから500mgの範囲の用量でヒトに最も好ましく投与される。
これらの用量は、約65から70kgの体重を有する平均的ヒト対象者に基づいている。医師は、幼児および老人のような、体重がこの範囲の外側にある対象者の用量を容易に決定することが出来る。
例えば、1日当たり体重kg当たり0.01mgから10mgの範囲にある用量水準が、炎症と関係した疼痛の治療に最も望ましく用いられる。
(一般的実施例手順)
以下の非制限的実施例で本発明を具体的に説明するが、ここで、特に断らない限り、全ての操作は、室温または常温、即ち18−25℃の範囲で行い;溶媒の蒸発は、60℃までの浴温で減圧下でロータリーエバポレーターを用いて行い;反応は、薄層クロマトグラフィー(TLC)により監視し、反応時間は、具体的説明のためにのみ示しており;示した融点(mp)は、未補正であり(多形は、異なる融点を示し得る);全ての単離した化合物の構造および純度は、以下の技法:TLC(メルク(Merck)シリカゲル60F254を予め被覆したTLCプレート)、質量分析法、核磁気共鳴(NMR)、赤外線吸収スペクトル(IR)または微量分析の少なくとも一つにより確かめた。収率は、具体的説明のみのために示している。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、メルクシリカゲル60(230−400メッシュASTM)を用いて行った。低分解能質量スペクトルデータ(EI)は、オートマス(Automass)120(JEOL)質量分析計により得た。低分解能質量スペクトルデータ(ESI)は、クアトロ(Quattro)II(マイクロマス(Micromass))質量分析計またはZMD(マイクロマス)により得た。NMRデータは、百万分率(ppm)で、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に相対する、特に断らない限り溶媒として重水素化クロロホルム(99.8%D)またはジメチルスルホキシド(99.9%D)を用い270MHz(JEOL
JNM−LA270分光計)または300MHz(JEOL JNM−LA300分光計)で測定し;用いた普通の略号は:s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、quint=五重線、m=多重線、br=幅広線等である。IRスペクトルは、島津赤外分光計(IR−470)により測定した。化学記号は、それらの通常の意味を有し;bp(沸点)、mp(融点)、L(リットル)、mL(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mmol(ミリモル)、eq.(当量)、quant.(定量的収率)。
LC−MS(ウォーターズ(Waters)LC−MSシステム(2690としてLC、MSとしてZMD))の分析条件:カラムYMCコンビスクリーン(CombiScreen)塩基性4.6mmx50mm、流速1mL/分;移動相MeOHが20%/HO中の0.1%HCOHが80%を、5分かけてMeOHが90%/HO中の0.1%HCOHが10%になるようプログラムされている。5分間維持;波長220−400nm。MS分析計ApcIコーン(Cone)30ボルト。
実施例1
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
工程1. 4−(2−ヒドロキシエチル)フェニルボロン酸
テトラヒドロフラン(80mL)中の4−ブロモフェネチルアルコール(5.00g、24.9mmol)の攪拌溶液に、ヘキサン中の1.5Mのn−BuLi(39.8mL、59.7mmol)の溶液を−78℃で30分にわたって加えた。1時間後、テトラヒドロフラン(20mL)中の硼酸トリイソプロピル(8.61mL、37.3mmol)の溶液を、混合液に−78℃で徐々に加えた。その結果できた混合液を室温に温め、2MのHCl(100mL)で1時間処理した。この混合液をジクロロメタンで抽出し、合せた有機相を乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。残分を、ジクロロメタン/メタノール(20:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して2.61g(63%)の標記化合物を白色固形物として得た。:MS(ESI)m/z165[M−H]H−NMR(CDOD)δ2.77(2H,t,J=7.2Hz),3.70(2H,t,J=7.2Hz),7.13−7.19(2H,m),7.48−7.64(2H,m).
工程2. 4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}フェニルボロン酸
4−(2−ヒドロキシエチル)フェニルボロン酸(1.00g、6.02mmol)を、室温で2時間ピリジン(90mL)およびイソシアン酸p−トルエンスルホニル(1.01mL、6.63mmol)で処理した。混合液を氷−2MのHCl(200mL)に注ぎいれ、酢酸エチルで抽出し、有機画分を乾燥した(MgSO)。溶媒の除去後、残分を、ジクロロメタン/メタノールで溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して2.20g(定量的)の標記化合物を白色固形物として得た。:MS(ESI)m/z381[M+NH、362[M−H]H−NMR(DMSO−d)δ2.40(3H,s),2.81(2H,t,J=6.6Hz),4.18(2H,t,J=6.6Hz),7.13(2H,d,J=7.7Hz),7.40(2H,d,J=8.6Hz),7.67−7.75(2H,m),7.97(1H,s),11.95(1H,br).
工程3. (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}フェニルボロン酸(100mg、0.28mmol)、4−フェニルイミダゾール(40mg、0.28mmol)、酢酸銅(II)(50mg、0.28mmol)、トリエチルアミン(115μL、0.83mmol)、モレキュラーシーブ4A(100mg)およびジクロロメタン(4mL)の混合物を、室温で1週間攪拌した。不溶性物質をセライト(Celite)パッドにより除去し、濾液をジクロロメタンで希釈し、そして水で洗浄した。合せた有機相を乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。残分を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)でTLCにより精製して58mg(46%)の標記化合物を白色固形物として得た。:MS(ESI)m/z462[M+H]、460[M−H]H−NMR(DMSO−d)δ2.35(3H,s),2.88(2H,t,J=6.5Hz),4.23(2H,t,J=6.5Hz),7.22−7.43(7H,m),7.62(2H,d,J=8.3Hz),7.74(2H,d,J=8.3Hz),7.86(2H,d,J=7.3Hz),8.26(1H,s),8.32(1H,s).
実施例2
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(4,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
標記化合物を、4,5−ジフェニルイミダゾールおよび4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}フェニルボロン酸から実施例1の工程3で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z538[M+H]、536[M−H]H−NMR(CDCl)δ2.43(3H,s),2.84(2H,t,J=6.6Hz),4.22−4.28(2H,m),6.86−6.95(2H,m),7.03−7.08(4H,m),7.21−7.52(10H,m),7.73(1H,s),7.85−7.90(2H,m).
実施例3
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−アミノ−5−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
工程1. 2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}−1−フェニル−1−プロパノン
DMF(50mL)中の4−アミノフェネチルアルコール(690mg、5.0mmol)、2−ブロモプロピオフェノン(2.1g、10mmol)、炭酸カリウム(690mg、5.0mmol)の混合物を、常温で3日間攪拌した。混合物を、酢酸エチルおよび水に分配した。合せた有機相を乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。残分を、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して標記化合物を定量的に黄色油状物質として得た。:H−NMR(CDCl)δ1.49(2H,d,J=6.9Hz),2.74(2H,t,J=6.4Hz),3.79(2H,t,J=6.4Hz),4.65(1H,br),5.11(1H,m),6.65(2H,d,J=8.4Hz),7.05(2H,d,J=8.6Hz),7.48−7.65(3H,m),8.03(2H,d,J=7.2Hz).
工程2. 2−[4−(2−アミノ−5−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール
エタノール(60mL)中の2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}−1−フェニル−1−プロパノン(1.3g、5.0mmol)およびシアンアミド(420mg、10mmol)の混合物を、16時間還流した。溶媒の除去後、残分をジクロロメタンで希釈した。有機層を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。残分を、酢酸エチル/エタノール(10:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して490mg(33%)の標記化合物を黄色固形物として得た。:H−NMR(CDCl)δ2.16(3H,s),2.96(2H,t,J=5.6Hz),3.96(2H,t,J=5.6Hz),4.24(1H,br),7.29−7.21(2H,m),7.46−7.38(4H,m),7.66−7.63(2H,m).
工程3. (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−アミノ−5−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
ジクロロメタン(5mL)中の2−[4−(2−アミノ−5−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール(100mg、0.34mmol)およびイソシアン酸p−トルエンスルホン(67mg、0.34mmol)の混合物を、0℃で10分間攪拌した。これを水で洗浄し、有機相をNaSO上で乾燥した。溶媒の除去後、残分を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)でTLCにより精製して8mg(4.8%)の標記化合物を白色固形物として得た。:MS(ESI)m/z491[M+H]、489[M−H]H−NMR(CDCl)δ2.27(s,3H),2.87(2H,t,J=5.9Hz),3.50(3H,s),4.24(2H,t,J=5.7Hz),7.56−7.15(11H,m),7.83−7.80(2H,m).
実施例4
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−アミノ−4,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
工程1. 2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}−1−フェニル−1−プロパノン
標記化合物を、臭化デシルから実施例3の工程1で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z331[M]
工程2. 2−[4−(2−アミノ−5−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール
標記化合物を、2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}−1−フェニル−1−プロパノンから実施例3の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z355[M]
工程3. (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−アミノ−5−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
標記化合物を、2−[4−(2−アミノ−5−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノールから実施例3の工程3で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z553[M+H]、551[M−H]H−NMR(CDCl)δ2.24(3H,s),2.66(2H,t,J=6.9Hz),3.93(2H,t,J=6.9Hz),5.94(2H,br),7.22−6.99(6H,m),7.60(2H,d,J=8.2Hz).
実施例5
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−P−トルエンスルホン酸塩
工程1. 2−[4−(4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール
1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(100mL)中の4−フェニルイミダゾール(4.32g、30mmol)、ブロモフェネチルアルコール(10.5mL、75mmol)、CuBr(10.4g、72mmol)およびNaCO(3.8g、36mmol)の混合物を、180℃で36時間攪拌した。冷ました後、混合物に25%NH水(50mL)を加えた。30分後、不溶性物質を、セライト濾過により除去し、ジクロロメタンで洗浄した。水層を、ジクロロメタンで抽出した。有機相を乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。残分に、ジイソプロピルエーテル(100mL)を加え、フラスコを0℃に冷却した。ジイソプロピルエーテルの濾過により4.01gの標記化合物を無色固形物(51%)として得た。:MS(ESI)m/z265[M+H]H−NMR(CDCl)δ2.94(2H,t,J=6.4Hz),3.93(2H,br),7.26−7.30(2H,m),7.35−7.44(5H,m),7.55(1H,d,J=1.2Hz),7.82−7.86(3H,m).
工程2. 1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−4−フェニル−1H−イミダゾール
ジクロロメタン(100mL)中の2−[4−(4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール(5.36g、20.3mmol)およびイミダゾール(2.7g、40.6mmol)の攪拌混合液に、TBSCl(3.67g、24.3mmol)を0℃で加え、反応混合液を、室温で2時間攪拌した。揮発性成分を減圧下で除去し、残分を、ヘキサン/酢酸エチル(5:1から2:1までの勾配溶出)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して5.6g(73%)の標記化合物を白色固形物として得た。:H−NMR(CDCl)δ0.00(6H,s),0.88(9H,s),2.87(2H,t,J=6.6Hz),3.84(2H,t,J=6.6Hz),7.26−7.30(2H,m),7.35−7.44(5H,m),7.54−7.55(1H,m),7.82(1H,br),7.85(2H,d,J=1.2Hz).
工程3. 1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール
テトラヒドロフラン(40mL)中の1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−4−フェニル−1H−イミダゾール(1.89g、5.0mmol)の攪拌溶液に、ヘキサン中の1.5Mのn−BuLi(3.5mL、5.5mmol)の溶液を−78℃で10分にわたって加えた。30分後、テトラヒドロフラン(10mL)中のヨウ化エチル(2.0mL、25.0mmol)の溶液を、−78℃で混合液に徐々に加えた。その結果できた混合液を室温に温め、2時間攪拌した。反応混合液に水を加え、揮発性成分を減圧下で除去した。水相を酢酸エチルで抽出し、合せた有機相を乾燥し(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(10:1から6:1までの勾配溶出)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により1.86g(92%)の標記化合物を淡黄色油状物質として得た。:MS(ESI)m/z379[M+H]H−NMR(CDCl)δ0.00(6H,s),0.88(9H,s),1.26(3H,t,J=7.5Hz),2.73(2H,q,J=7.5Hz),2.91(2H,t,J=6.6Hz),3.89(2H,t,J=6.6Hz),7.22−7.28(4H,m),7.33−7.41(4H,m),7.81(2H,d,J=7.1Hz).
工程4. 2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール
テトラヒドロフラン(25mL)中の1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール(1.84g、4.6mmol)の攪拌溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(1.84g、6.9mmol)を0℃で加えた。1時間後、反応混合液を、酢酸エチルおよび水に分配した。水相を酢酸エチルで抽出し、合せた有機相を乾燥し(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(1:1から0:1までの勾配溶出)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により1.44g(定量的)の標記化合物を無色無定形物質として得た。:MS(ESI)m/z293[M+H]H−NMR(CDCl)δ1.26(3H,t,J=7.5Hz),2.72(2H,q,J=7.5Hz),2.95(2H,t,J=6.6Hz),3.93(2H,t,J=6.6Hz),7.22−7.28(4H,m),7.34−7.41(4H,m),7.79(2H,d,J=7.1H).
工程5. (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
ジクロロメタン(6mL)中の2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール(168mg、0.57mmol)およびトリエチルアミン(87mg、0.86mmol)の攪拌混合液に、イソシアン酸p−トルエンスルホニル(124mg、0.63mmol)を加えた。その結果できた混合液を室温で3時間攪拌した。溶媒の除去後、残分を、ジクロロメタン/メタノール(20:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して1.10g(56%)の標記化合物を白色固形物として得た。:MS(ESI)m/z490[M+H]、488[M−H]H−NMR(CDCl)δ7.92−7.89(2H,m),7.79−7.75(2H,m),7.38−7.12(10H,m),4.28(2H,t,J=6.3Hz),2.87(2H,t,J=6.3Hz),2.68(2H,q,J=7.5Hz),2.44(3H,s),1.13(3H,t,J=7.5Hz).
標記化合物を、2−エチル−4−フェニルイミダゾール(J. Med. Chem., 1986, 29, 1065)および4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}フェニルボロン酸から実施例1の工程3で説明した手法によっても調製した:
工程6. (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−p−トルエンスルホン酸塩
アセトン(2mL)中の(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル(157mg、0.320mmol)、p−トルエンスルホン酸(61mg、0.320mmol)の混合液を、室温で1時間攪拌した。反応混合液を蒸発させて標記化合物を白色固形物として得た。:MS(ESI)m/z490[M+H]、488[M−H]
実施例6
N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド モノ−P−トルエンスルホン酸塩
工程1. 1−[4−(2−クロロエチル)フェニル]−2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール
ジクロロエタン(40mL)中の2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール(実施例5の工程4、1.13g、3.9mmol)の攪拌溶液に、塩化チオニル(0.375mL、4.63mmol)を加え、その結果できた混合液を80℃で攪拌した。0.5時間後、混合液を濃縮した。残分を水に溶解し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により1.04g(87%)の標記化合物を薄オレンジ色無定形物質として得た。:H−NMR(CDCl)δ1.26(2H,t,J=7.5Hz),2.72(3H,q,J=7.5Hz),3.15(2H,t,J=6.6Hz),3.78(2H,t,J=6.6Hz),7.20−7.40(9H,m),7.79(2H,dd,J=7.1,1.3Hz).
工程2. 1−[4−(2−アジドエチル)フェニル]−2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール
DMF(7mL)中の1−[4−(2−クロロエチル)フェニル]−2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール(1.1g、3.4mmol)およびKI(566mg、3.4mmol)の攪拌溶液に、アジ化ナトリウム(443mg、6.8mmol)を加え、次いで、その結果できた混合液を100℃で一晩攪拌した。反応混合液を水に注ぎいれ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、次いで、乾燥した(MgSO)。溶媒の除去後、粗製生成物を、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して960mg(89%)の標記化合物を淡黄色無定形物質として得た。:MS(ESI)m/z318[M+H]H−NMR(CDCl)δ1.26(2H,t,J=7.5Hz),2.72(3H,q,J=7.7Hz),2.98(2H,t,J=6.6Hz),3.59(2H,t,J=6.6Hz),7.20−7.41(9H,m),7.79(2H,dd,J=7.1,1.3Hz).
工程3. 2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルアミン
メタノール(50mL)中の1−[4−(2−アジドエチル)フェニル]−2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール(960mg、3.0mmol)の溶液に、10%Pd−C(50mg)を加えた。その結果できた混合物を、水素雰囲気下4時間攪拌した。セライトのパッドを介して混合物を濾過し、濾液を濃縮して900mg(94%)の標記化合物を無色無定形物質として得た。:MS(ESI)m/z292[M+H]H−NMR(CDCl)δ1.26(2H,t,J=7.5Hz),2.72(3H,q,J=7.7Hz),2.84(2H,t,J=6.6Hz),3.01−3.06(2H,br),7.20−7.40(9H,m),7.81(2H,dd,J=7.1,1.2Hz).
工程4. N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド
標記化合物を、2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルアミンから実施例3の工程3で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z489[M+H]、487[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.24(3H,t,J=7.7Hz),2.43(3H,s),2.72(2H,q,J=7.5Hz),2.89(2H,t,J=7.0Hz),3.54(2H,t,J=7.0Hz),6.64(1H,br),7.24−7.40(9H,m),7.70(2H,d,J=8.3Hz),7.79(2H,d,J=6.9Hz).
工程5. N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド モノ−p−トルエンスルホン酸塩
標記化合物を、N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミドから実施例5の工程6で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z489[M+H]、487[M−H]
実施例7
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−P−トルエンスルホン酸塩
工程1. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
標記化合物を、2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノールおよびイソシアン酸2−クロロベンゼンスルホニルから実施例3の工程3で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z510[M+H]、508[M−H]H−NMR(DMSO−d)δ1.17(3H,t,J=7.3Hz),2.64(2H,q,J=7.5Hz),2.80(2H,t,J=6.8Hz),3.23(2H,t,J=6.6Hz),7.19(1H,t,J=7.3Hz),7.30−7.40(6H,m),7.74(2H,d,J=9.9Hz),7.80(2H,d,J=7.0Hz),7.97(1H,br).
工程2. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−p−トルエンスルホン酸塩
標記化合物を、(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルから実施例5の工程6で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z510[M+H]、508[M−H]
実施例8
2−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−P−トルエンスルホン酸塩
工程1. 2−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1h−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を、2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルアミンおよびイソシアン酸2−クロロベンゼンスルホニルから実施例7の工程1で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z509[M+H]、507[M−H]H−NMR(DMSO−d)δ1.17(3H,t,J=7.3Hz),2.63(2H,q,J=7.5Hz),2.73(2H,t,J=7.1Hz),3.19−3.27(2H,m),6.45(1H,br),7.20(1H,t,J=7.3Hz),7.30−7.41(6H,m),7.49−7.55(1H,m),7.61(1H,br),7.73(1H,s),7.80(2H,d,J=8.4Hz),8.03(1H,dd,J=7.3Hz).
工程2. 2−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−p−トルエンスルホン酸塩
標記化合物を、2−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミドから実施例5の工程6で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z509[M+H]、507[M−H]
実施例9
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2,4−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−P−トルエンスルホン酸塩
工程1. 1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−2−ヨード−4−フェニル−1H−イミダゾール
テトラヒドロフラン(10mL)中の1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−4−フェニル−1H−イミダゾール(750mg、2.0mmol)の攪拌溶液に、ヘキサン中の1.5Mのn−BuLi(1.4mL、2.2mmol)の溶液を−78℃で10分にわたって加えた。30分後、テトラヒドロフラン(10mL)中のヨウ素(300mg、2.4mmol)の溶液を、−78℃で混合液に徐々に加えた。その結果できた混合液を室温に温め、2時間攪拌した。反応混合液に水(30mL)を加え、揮発性成分を減圧下で除去した。水相を酢酸エチルで抽出し(4x20mL)、合せた有機相を乾燥し(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(10:1から8:1までの勾配溶出)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により600mg(60%)の標記化合物を淡黄色油状物質として得た。:H−NMR(CDCl)δ0.00(6H,s),0.88(9H,s),2.91(2H,t,J=6.6Hz),3.89(2H,t,J=6.6Hz),7.26−7.43(7H,m),7.46(1H,m),7.78−7.82(2H,m).
工程2. 1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−2,4−ジフェニル−1H−イミダゾール
ジメトキシエタン(10mL)中の1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−2−ヨード−4−フェニル−1H−イミダゾール(594mg、1.2mmol)、フェニルボロン酸(287mg、2.4mmol)、2Mの水性KCO(3mL)および塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(165mg、0.24mmol)の混合物を、90℃で16時間加熱した。冷ました後、不溶性物質をセライトパッドにより除去し、濾液を2NのNaOHおよび食塩水で洗浄し、(MgSO)上で乾燥し、減圧下で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(30:1から10:1までの勾配溶出)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により390mg(73%)の標記化合物を淡黄色無定形物質として得た。:H−NMR(CDCl)δ0.00(6H,s),0.89(9H,s),2.87(2H,t,J=6.6Hz),3.86(2H,t,J=6.6Hz),7.18−7.33(7H,m),7.39−7.52(5H,m),7.82(1H,s),7.89−7.93(2H,m).
工程3. 2−[4−(2,4−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール
標記化合物を、1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−2,4−ジフェニル−1H−イミダゾールから実施例5の工程4で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z341[M+H]
工程4. (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2,4−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
標記化合物を、2−[4−(2,4−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノールから実施例3の工程3で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z489[M+H]、487[M−H]H−NMR(CDCl)δ2.43(3H,s),2.92(2H,t,J=7.0Hz),3.54(2H,t,J=7.0Hz),7.14−7.15(3H,m),7.24−7.34(3H,m),7.37−7.43(5H,m),7.80−7.90(5H,m).
工程5. (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2,4−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−p−トルエンスルホン酸塩
標記化合物を、(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2,4−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルから実施例5の工程6で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z489[M+H]、487[M−H]
実施例10
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−5−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−P−トルエンスルホン酸塩
工程1. 2−[4−(2−エチル−5−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール
ジクロロメタン(10mL)中の2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}−1−フェニル−1−プロパノン(実施例3の工程1、1.2g、4.5mmol)の攪拌溶液に、塩化プロピオニル(1.0mL、11.1mmol)を室温で加えた。1時間後、反応混合液を、酢酸エチル(30mL)および水(10mL)に分配した。水相を酢酸エチルで抽出し(3x30mL)、合せた有機相を乾燥し(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。残分に、酢酸アンモニウム(7.7g、100mmol)およびAcOH(15mL)を加え、混合液を100℃で10時間加熱した。冷却後、混合液をMeOHで希釈し、0℃で4NのNaOH水溶液で塩基性にした。30分後、揮発性成分を、減圧下で除去した。水相をジクロロメタンで抽出し(4x20mL)、合せた有機相を乾燥し(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(1:1から1:2までの勾配溶出)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により0.32g(23%)の標記化合物を褐色無定形物質として得た。:H−NMR(CDCl)δ1.19(3H,t,J=7.5Hz),2.16(3H,s),2.57(3H,q,J=7.5Hz),2.97(2H,t,J=6.4Hz),3.96(2H,t,J=6.4Hz),7.19−7.26(3H,m),7.38−7.43(4H,m),7.79(2H,dd,J=7.1,1.4Hz).
工程2. (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−5−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
標記化合物を、2−[4−(2−エチル−5−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノールから実施例3の工程3で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z504[M+H]、502[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.15(3H,t,J=7.5Hz),2.15(3H,s),2.44(3H,s),2.54(2H,q,J=7.5z),2.94(2H,t,J=6.6Hz),3.54(2H,t,J=6.4Hz),7.12(2H,d,J=8.3Hz),7.26−7.32(5H,m),7.40(2H,t,J=7.7Hz),7.69(2H,d,J=7.0Hz),7.87(2H,d,J=8.4Hz).
工程3. (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−5−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−p−トルエンスルホン酸塩
標記化合物を、(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−5−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルから実施例5の工程6で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z504[M+H]、502[M−H]
実施例11
(4−フルオロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
工程1. (4−フルオロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
標記化合物を、2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール(実施例5の工程4)およびイソシアン酸4−フルオロベンゼンスルホニルから実施例3の工程3で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z494[M+H]、492[M−H]H−NMR(DMSO−d)δ1.17(3H,t,J=7.4Hz),2.65(2H,q,J=7.5Hz),2.92(2H,t,J=7.5Hz),4.24(2H,t,J=7.5Hz),7.22(2H,t,J=7.4Hz),7.34−7.49(5H,m),7.77−7.82(4H,m),7.91−7.97(4H,m).
工程2. (4−フルオロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
メタノール(5mL)中の(4−フルオロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル(80mg、0.162mmol)の溶液に、2Mの水性NaOH(81μL、0.162mmol)を加えた。その結果できた混合液を、室温で30分間攪拌し、濃縮して標記化合物を白色固形物として得た。:MS(ESI)m/z494[M+H]、492[M−H]
実施例12
(4−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
工程1. (4−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
標記化合物を、2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノールおよびイソシアン酸4−クロロベンゼンスルホニルから実施例3の工程3で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z510[M+H]、508[M−H]H−NMR(DMSO−d)δ1.17(3H,t,J=7.4Hz),2.65(2H,q,J=7.4Hz),2.92(2H,t,J=6・8Hz),4.23(2H,t,J=6・3Hz),7.23(2H,t,J=7.2Hz),7.34−7.44(5H,m),7.68(2H,d,J=8.7Hz),7.76−7.90(6H,m).
工程2. (4−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、(4−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z510[M+H]、508[M−H]
実施例13
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−ブチル−1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−4−フェニル−1H−イミダゾール
標記化合物を、1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾールおよびヨウ化ブチルから実施例5の工程3で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z435[M+H]
工程2. 2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール
標記化合物を、2−ブチル−1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−4−フェニル−1H−イミダゾールから実施例5の工程4で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z321[M+H]
工程3. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
標記化合物を、2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノールから実施例7の工程1で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z538[M+H]、536[M−H]H−NMR(CDCl)δ0.84(3H,t,J=7.3Hz),1.24−1.38(2H,m),1.57−1.68(2H,m),2.66−2.73(2H,m),2.92(2H,t,J=6.8Hz),4.33(2H,t,J=6.3Hz),7.23−7.28(4H,m),7.35−7.61(6H,m),7.80(2H,d,J=8.0Hz),8.24(2H,dd,J=7.9,1.7Hz).
工程4. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z538[M+H]、536[M−H]
実施例14
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
工程1. 1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール
標記化合物を、1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾールおよびヨウ化イソブチルから実施例5の工程3で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z435[M+H]
工程2. 2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール
標記化合物を、1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾールから実施例5の工程4で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z321[M+H]
工程3. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
標記化合物を、2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノールから実施例7の工程1で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z538[M+H]、536[M−H]H−NMR(CDCl)δ0.85(6H,d,J=6.6Hz),2.00−2.12(1H,m),2.59(2H,d,J=7.3Hz),2.94(2H,t,J=6.8Hz),4.33(2H,t,J=6.8Hz),7.23−7.28(4H,m),7.35−7.61(6H,m),7.80(2H,d,J=7.0Hz),8.24(2H,dd,J=7.9,1.7Hz).
工程4. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z538[M+H]、536[M−H]
実施例15
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}−1−フェニルエタノン
標記化合物を、2−ブロモアセトフェノンから実施例3の工程1で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z256[M+H]
工程2. 2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール
標記化合物を、2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}−1−フェニルエタノンから実施例10の工程1で説明した手法により調製した。MS(EI)m/z306[M]
工程3. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
標記化合物を、2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノールから実施例7の工程1で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z524[M+H]、522[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.30(6H,d,J=7.0Hz),2.96(2H,t,J=6.8Hz),4.34(2H,t,J=6.8Hz),7.23−7.28(4H,m),7.35−7.61(6H,m),7.80(2H,d,J=7.1Hz),8.24(2H,dd,J=7.9,1.5Hz).
工程4. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z524[M+H]、522[M−H]
実施例16
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル モノ−ナトリウム塩
工程1. 1−(4−フルオロフェニル)−2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}エタノン
標記化合物を、4’−フルオロ−2−ブロモアセトフェノンから実施例3の工程1で説明した手法により調製した。MS(EI)m/z273[M]
工程2. 2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エタノール
標記化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}エタノンから実施例10の工程1で説明した手法により調製した。MS(EI)m/z310[M]
工程3. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル
標記化合物を、2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エタノールから実施例7の工程1で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z528[M+H]、526[M−H]H−NMR(DMSO−d)δ1.15(3H,t,J=6.0Hz),2.64(2H,q,J=6.0Hz),2.87(2H,t,J=6.0Hz),4.21(2H,t,J=6.3Hz),7.20(2H,t,J=9.0Hz),7.33−7.41(4H,m),7.52−7.57(1H,m),7.66(2H,d,J=6.0Hz),7.76(1H,br),7.80−7.84(2H,m),8.04(1H,d,J=6.0Hz).
工程4. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z528[M+H]、526[M−H]
実施例17
2−クロロ−N−[({2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 1−[4−(2−クロロエチル)フェニル]−2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール
標記化合物を、2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノールから実施例6の工程1で説明した手法により調製した。H−NMR(CDCl)δ1.31(6H,d,J=7.1Hz),2.92−3.07(1H,m),3.16(2H,t,J=7.3Hz),3.79(2H,t,J=7.3Hz),7.18−7.41(7H,m),7.77−7.84(2H,m).
工程2. 1−[4−(2−アジドエチル)フェニル]−2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール
標記化合物を、1−[4−(2−クロロエチル)フェニル]−2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾールから実施例6の工程2で説明した手法により調製した。MS(EI)m/z331[M]
工程3. 2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルアミン
標記化合物を、1−[4−(2−アジドエチル)フェニル]−2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾールから実施例6の工程3で説明した手法により調製した。MS(EI)m/z305[M]
工程4. 2−クロロ−N−[({2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を、2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルアミンから実施例7の工程1で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z523[M+H]、521[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.29(6H,d,J=6.8Hz),2.85(2H,t,J=7.1Hz),2.93−3.25(1H,m),3.51(2H,m),6.57(1H,br),7.18−7.30(4H,m),7.34−7.47(4H,m),7.59(2H,d,J=3.8Hz),7.80(2H,d,J=7.0Hz),8.00(2H,d,J=7.7Hz).
工程5. 2−クロロ−N−[({2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、2−クロロ−N−[({2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z523[M+H]、521[M−H]
実施例18
N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−5−メチル−2−ピリジンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルカルバミン酸フェニル
ジクロロメタン(60mL)中の2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルアミン(実施例3の工程4、1.72g、5.9mmol)およびトリエチルアミン(2.0mL、14.8mmol)の攪拌溶液に、室温でクロロギ酸フェニル(900μL、7.0mmol)を加えた。1時間後、反応混合液を、酢酸エチル(30mL)および水(10mL)に分配した。水相を酢酸エチルで抽出し(3x30mL)、合せた有機相を乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(3:1から1:1までの勾配溶出)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により2.0g(83%)の標記化合物を無色無定形物質として得た。:MS(ESI)m/z412[M+H]H−NMR(CDCl)δ1.27(3H,d,J=7.5Hz),2.73(2H,t,J=7.5Hz),2.99(2H,t,J=7.1Hz),3.59(2H,t,J=7.0Hz),5.12(1H,br),7.12(2H,d,J=7.5Hz),7.18−7.25(2H,m),7.29−7.41(8H,m),7.80(2H,dd,J=8.3,1.3Hz).
工程2. N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−5−メチル−2−ピリジンスルホンアミド
アセトニトリル(5mL)中の2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルカルバミン酸フェニル(203mg、0.50mmol)、5−メチルピリジン−2−スルホンアミド(86mg、0.50mmol)およびDBU(82μL、0.55mmol)の混合物を、室温で一晩攪拌した。次いで、揮発性成分を蒸発により除去し、残分をジクロロメタンに溶解した。有機相を水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残分を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)を用いTLCにより精製して145mg(60%)の標記化合物を白色固形物として得た。:MS(ESI)m/z490[M+H]、488[M−H]H−NMR(DMSO−d)δ1.18(3H,t,J=7.5Hz),2.37(3H,s),2.72−2.90(4H,m),3.23(2H,q,J=6.0Hz),6.69(1H,br),7.40−7.59(6H,m),7.85−7.93(4H,m),8.24(1H,s),8.55(1H,s).
工程3. N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−5−メチル−2−ピリジンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−5−メチル−2−ピリジンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z490[M+H]、488[M−H]
実施例19
4−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 4−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルカルバミン酸エステルおよび4−クロロベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z509[M+H]、507[M−H]H−NMR(DMSO−d)δ1.14(3H,t,J=7.5Hz),2.62(2H,q,J=7.5Hz),2.72(2H,t,J=7.1Hz),3.18−3.30(2H,m),6.60(1H,t,J=5.7Hz),7.19(1H,tt,J=7.3,1.3Hz),7.28−7.38(6H,m),7.64−7.70(2H,m),7.76−7.80(2H,m),7.88(2H,dt,J=11.2,2.6Hz).
工程2. 4−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、4−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z509[M+H]、507[M−H]
実施例20
4−フルオロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 4−フルオロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルカルバミン酸エステルおよび4−フルオロベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z493[M+H]、491[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.23(3H,t,J=7.5Hz),2.68(2H,q,J=7.7Hz),2.87(2H,t,J=7.0Hz),3.42−3.60(2H,m),6.46(1H,br),7.16−7.28(7H,m),7.37(2H,t,J=7.3Hz),7.76(2H,d,J=7.1Hz),7.85−7.91(2H,m).
工程2. 4−フルオロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、4−フルオロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z493[M+H]、491[M−H]
実施例21
4−シアノ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 4−シアノ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルカルバミン酸エステルおよび4−シアノベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z500[M+H]、498[M−H]H−NMR(DMSO−d)δ1.14(3H,t,J=7.5Hz),2.61(2H,q,J=7.5Hz),2.72(2H,t,J=7.1Hz),3.10−3.30(2H,m),6.60(1H,br),7.19(1H,t,J=7.1Hz),7.28−7.39(6H,m),7.70(1H,s),7.78(2H,d,J=7.1Hz),8.00−8.08(4H,m).
工程2. 4−シアノ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、4−シアノ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z500[M+H]、498[M−H]
実施例22
N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 4−メトキシ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルカルバミン酸エステルおよび4−メトキシベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z505[M+H]、503[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.25(3H,t,J=7.5Hz),2.72(2H,q,J=7.5Hz),2.91(2H,t,J=6.8Hz),3.40−3.55(2H,m),6.64(1H,br),6.96(2H,d,J=9.0Hz),7.20−7.30(5H,m),7.38(2H,t,J=7.3Hz),7.74(2H,d,J=9.0Hz),7.79(2H,d,J=8.4Hz).
工程2. 4−メトキシ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、4−メトキシ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z505[M+H]、503[M−H].
実施例23
N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−2−フルオロベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−フルオロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルカルバミン酸エステルおよび2−フルオロベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z500[M+H]、498[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.23(3H,t,J=6.0Hz),2.71(2H,q,J=6.0Hz),2.84(2H,t,J=6.0Hz),3.44−3.52(2H,m),6.58(1H,br),7.18−7.30(7H,m),7.37(2H,t,J=9.0Hz),7.59−7.65(1H,m),7.78(2H,d,J=6.0Hz),7.84−7.90(2H,m).
工程2. 2−フルオロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、2−フルオロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z500[M+H]、498[M−H].
実施例24
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−tert−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−[4−(2−tert−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール
標記化合物を、2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}−1−フェニルエタノンおよび塩化トリメチルアセチルから実施例10の工程1で説明した手法により調製した。MS(EI)m/z320[M]
工程2. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−tert−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
標記化合物を、2−[4−(2−tert−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノールから実施例7の工程1で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z538[M+H]、536[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.27(9H,s),2.96(2H,t,J=6.8Hz),4.33(2H,t,J=7.0Hz),7.09(1H,s),7.18−7.39(7H,m),7.44−7.61(3H,m),7.78(2H,dd,J=8.4,1.5Hz),8.23(1H,dd,J=8.3,1.5Hz).
工程3. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−tert−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−tert−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z538[M+H]、536[M−H].
実施例25
4−クロロ−N−{[(2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エタノール
標記化合物を2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}−1−フェニルエタノンおよび無水トリフルオロ酢酸から実施例10の工程1で説明した手法により調製した。:MS(EI)m/z332[M]
工程2. 2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルメタンスルホン酸エステル
ジクロロメタン(13mL)中の2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エタノール(450mg、1.35mmol)およびトリエチルアミン(377μL、2.70mmol)の攪拌溶液に、室温で塩化メタンスルホニル(126μL、1.62mmol)を加えた。1時間後、反応混合液を、ジクロロメタンおよび水に分配した。水相をジクロロメタン(3x10mL)で抽出し、合せた有機相を乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮して標記化合物を褐色油状物質(定量的)として得た。MS(EI)m/z410[M]
工程3. 1−[4−(2−アジドエチル)フェニル]−4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール
DMF(7mL)中の2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルメタンスルホン酸エステルおよびアジ化ナトリウム(175mg、2.70mmol)およびヨウ化カリウム(224mg、1.35mmol)の混合物を、100℃で一晩加熱した。冷ました後、反応混合物を、酢酸エチル(20mL)および水(10mL)に分配した。水相を酢酸エチルで抽出し(3x10mL)、合せた有機相を乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(10:1から4:1までの勾配溶出)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により450mg(93%)の標記化合物を無色無定形物質として得た。:MS(EI)m/z357[M]
工程4. 2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エタンアミン
標記化合物を、1−[4−(2−アジドエチル)フェニル]−4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾールから実施例5の工程3で説明した手法により調製した。:MS(EI)m/z331[M]
工程5. 2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸フェニル
標記化合物を、2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エタンアミンから実施例18の工程1で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z452[M+H]
工程6. 4−クロロ−N−{[(2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を、2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸フェニルおよび4−クロロベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z549[M+H]、547[M−H]H−NMR(CDCl)δ2.92(2H,t,J=7.3Hz),3.40−3.60(2H,m),6.60(1H,br),7.24−7.45(7H,m),7.51(2H,d,J=9.0Hz),7.77(2H,d,J=9.0Hz),7.82(2H,d,J=6.9Hz).
工程7. 4−クロロ−N−{[(2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、4−クロロ−N−{[(2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z549[M+H]、547[M−H].
実施例26
2−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−ナフチルメチル プロパンイミドチオアート ヒドロブロミド
クロロホルム(80mL)中のプロピオチオアミド(892mg、10mmol)および2−ブロモフェニルナフタレン(2.21g、10mmol)の混合物を、80℃で2時間加熱した。冷却後、混合物をジエチルエーテル(100mL)に注ぎいれ、0℃で1時間冷却した。その結果できた沈殿物を濾過により集め、減圧下で乾燥して2.85g(92%)の標記化合物を無色粉末として得た。。MS(ESI)m/z230[M+H]
工程2. 2−(4−アミノフェニル)エチルカルバミン酸tert−ブチル
テトラヒドロフラン(150mL)中の2−(4−アミノフェニル)エチルアミン(10.0g、73.4mmol)の攪拌溶液に、0℃でテトラヒドロフラン(100mL)中の二炭酸ジ−t−ブチル(16.0g、73.4mmol)を加えた。次いで、混合物を、室温で1時間攪拌した。揮発性成分を、蒸発により除去し、残分を酢酸エチルに溶解した。有機相を水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。有機溶媒の濃縮により17.0g(98%)の標記化合物を無色粉末として得た。MS(ESI)m/z237[M+H]H−NMR(CDCl)δ1.43(9H,s),2.68(2H,t,J=7.0Hz),3.26−3.38(2H,m),3.60(2H,br),4.53(1H,br),6.64(2H,d,J=8.4Hz),6.97(2H,d,J=8.3Hz).
工程3. 2−[4−(プロパンイミドイルアミノ)フェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチル
エタノール(10mL)中の2−(4−アミノフェニル)エチルカルバミン酸tert−ブチル(709mg、3mmol)および2−ナフチルメチル プロパンイミドチオアート ヒドロブロミド(930mg、3mmol)の混合物を、室温で一晩攪拌した。次いで、揮発性成分を、蒸発により除去し、残分をジエチルエーテル(10mL)および水(10mL)に分配した。水相をジエチルエーテルで洗浄し(3x10mL)、NaOHによりpH10に塩基性にした。水相をクロロホルムで抽出し(20x4)、合せた抽出液を乾燥した(MgSO)。有機溶媒の濃縮により831mg(95%)の標記化合物を無色粉末として得た。MS(ESI)m/z292[M+H]
工程4. 2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸tert−ブチル
2−プロパノール(30mL)中の2−[4−(プロパンイミドイルアミノ)フェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチル(831mg、2.9mmol)、4’−フルオロ−2−ブロモアセトフェノン(928mg、4.3mmol)および重炭酸ナトリウム(480mg、5.7mmol)の混合物を、100℃で一晩加熱した。冷ました後、不溶性物質を濾過により除去し、濾液を濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(3:1から3:2までの勾配溶出)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により1.1g(91%)の標記化合物を無色無定形物質として得た。:MS(ESI)m/z410[M+H]
工程5. 2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸フェニル
10%HCl−MeOH(20mL)中の2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸tert−ブチル(1.1g、2.6mmol)の溶液を、50℃で2時間加熱した。冷ました後、揮発性成分を蒸発により除去し、その結果できた無定形物質を減圧下で乾燥した。次いで、無定形物質を、0℃でジクロロメタンに懸濁した。冷却した混合物に、トリエチルアミン(1.4mL、10mmol)およびクロロギ酸フェニル(380μL、3.0mmol)を加えた。1時間後、反応混合物を、酢酸エチル(30mL)および水(10mL)に分配した。水相を酢酸エチルで抽出し(3x30mL)、合せた有機相を乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。
ヘキサン/酢酸エチル(3:1から2:1までの勾配溶出)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により924mg(85%)の標記化合物を無色無定形物質として得た。:MS(ESI)m/z430[M+H]
工程6. 2−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を、2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸フェニルおよび2−クロロベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z527[M+H]、525[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.25(3H,t,J=7.5Hz),2.71(2H,q,J=7.5Hz),2.85(2H,t,J=7.0Hz),3.47−3.54(2H,m),6.57(1H,br),7.07(2H,t,J=8.8Hz),7.19(1H,s),7.26(2H,s),7.40−7.46(1H,m),7.57−7.61(2H,m),7.73−7.78(2H,m),8.00(2H,d,J=7.5Hz).
工程7. 2−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、2−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z527[M+H]、525[M−H].
実施例27
4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸フェニルおよび4−クロロベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z527[M+H]、525[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.24(3H,t,J=7.5Hz),2.69(2H,q,J=7.5Hz),2.83−2.90(2H,m),3.45−3.54(2H,m),6.50(1H,br),7.05(2H,t,J=8.8Hz),7.18(1H,s),7.22−7.30(2H,m),7.42−7.52(3H,m),7.70−7.79(4H,m).
工程2. 4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z527[M+H]、525[M−H].
実施例28
2−クロロ−N−{[(2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−クロロ−N−{[(2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸フェニルおよび2−クロロベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z549[M+H]、547[M−H]H−NMR(CDCl)δ2.86(2H,t,J=7.3Hz),3.48−3.55(2H,m),6.58(1H,br),7.25−7.28(1H,m),7.31−7.36(3H,m),7.25−7.28(1H,m),7.39−7.47(4H,m),7.58−7.61(2H,m),7.82(2H,dd,J=8.4,1.4Hz),8.00(2H,d,J=7.5Hz).
工程2. 2−クロロ−N−{[(2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、2−クロロ−N−{[(2−{4−[4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z549[M+H]、547[M−H].
実施例29
4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(2−ピリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−{4−[2−エチル−4−(2−ピリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸tert−ブチル
標記化合物を、2−[4−(プロパンイミドイルアミノ)フェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチルおよび臭化水素酸2−ブロモ−1−(2−ピリジニル)エタノン(J. Org. Chem., 1996, 61, 4623)から実施例26の工程4で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z393[M+H]
工程2. 2−{4−[2−エチル−4−(2−ピリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸フェニル
標記化合物を、2−{4−[2−エチル−4−(2−ピリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸tert−ブチルから実施例26の工程5で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z412[M+H]
工程3. 4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(2−ピリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を2−{4−[2−エチル−4−(2−ピリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸フェニルおよび4−クロロベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z510[M+H]、508[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.17(3H,t,J=7.3Hz),2.65(2H,q,J=7.7Hz),2.80−2.88(2H,m),3.42−3.55(2H,m),6.78(1H,br),7.15−7.28(4H,m),7.42(2H,d,J=8.4Hz),7.58(1H,s),7.71(1H,t,J=6.0Hz),7.80−7.89(3H,m),8.51(1H,d,J=6.0Hz).
工程4. 4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(2−ピリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(2−ピリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z510[M+H]、508[M−H].
実施例30
4−クロロ−N−[({2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 4−クロロ−N−[({2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルアミンから実施例12の工程1で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z523[M+H]、521[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.29(6H,d,J=6.8Hz),2.85(2H,t,J=7.1Hz),2.93−3.25(1H,m),3.51(2H,m),6.57(1H,br),7.18−7.30(4H,m),7.34−7.47(4H,m),7.59(2H,d,J=3.8Hz),7.80(2H,d,J=7.0Hz),8.00(2H,d,J=7.7Hz).
工程2. 4−クロロ−N−[({2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、4−クロロ−N−[({2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z523[M+H]、521[M−H]
実施例31
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
工程1. 1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−2−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール
標記化合物を、1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−4−フェニル−1H−イミダゾールおよびヨウ化メチルから実施例5の工程3で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z393[M+H]
工程2. 2−[4−(2−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール
標記化合物を、1−[4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]−2−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾールから実施例5の工程4で説明した手法により調製した。:MS(EI)m/z278[M]H−NMR(CDCl)δ2.42(3H,s),2.94(2H,t,J=6.4Hz),3.92(2H,t,J=6.6Hz),7.27−7.30(2H,m),7.38−7.44(4H,m),7.54(1H,d,J=1.2Hz),7.82−7.85(3H,m)
工程3. (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
標記化合物を、2−[4−(2−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノールから実施例3の工程3で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z476[M+H]、474[M−H]H−NMR(CDCl)δ2.32(3H,s),2.43(3H,s),2.89(2H,t,J=6.2Hz),4.30(2H,t,J=6.1Hz),7.14(2H,d,J=8.6Hz),7.20(2H,d,J=8.6Hz),7.29−7.73(4H,m),7.75(2H,d,J=7.1Hz),7.92(2H,d,J=8.4Hz)
工程4. (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z476[M+H]、474[M−H]
実施例32
4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−{4−[2−エチル−4−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸tert−ブチル
標記化合物を、2−[4−(プロパンイミドイルアミノ)フェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチルおよび臭化水素酸1−(1,3−チアゾール−2−イル)ブタン−1−オン(Helv. Chim. Acta., 1948, 31, 1142)から実施例26の工程4で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z399[M+H]
工程2. 2−{4−[2−エチル−4−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸フェニル
標記化合物を、2−{4−[2−エチル−4−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸tert−ブチルから実施例26の工程5で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z419[M+H]
工程3. 4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を2−{4−[2−エチル−4−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸フェニルおよび4−クロロベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z516[M+H]、514[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.22(3H,t,J=7.5Hz),2.69(2H,q,J=7.5Hz),2.88(2H,t,J=6.8Hz),3.49−3.56(2H,m),6.64(1H,br),7.21−7.30(4H,m),7.48(2H,d,J=8.8Hz),7.58(1H,s),7.77(2H,d,J=3.3Hz),7.80(2H,d,J=8.8Hz)
工程4. 4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z516[M+H]、514[M−H]
実施例33
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[2−エチル−4−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}−1−(4−メチルフェニル)エタノン
標記化合物を、2−ブロモ−1−(4−メチルフェニル)エタノンから実施例3の工程1で説明した手法により調製した。MS(EI)m/z269[M]
工程2. 2−{4−[2−エチル−4−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エタノール
標記化合物を、2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}−1−(4−メチルフェニル)エタノンから実施例10の工程1で説明した手法により調製した。MS(EI)m/z306[M]
工程3. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[2−エチル−4−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル
標記化合物を、2−{4−[2−エチル−4−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エタノールから実施例7の工程1で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z524[M+H]、522[M−H]H−NMR(DMSO−d)δ1.15(3H,t,J=7.5Hz),2.29(3H,s),2.49(3H,s),2.65(2H,q,J=7.5Hz),2.87(2H,t,J=6.6Hz),4.19(2H,t,J=6.4Hz),7.18(2H,d,J=8.0Hz),7.34(2H,d,J=8.8Hz),7.39(2H,d,J=8.8Hz),7.50−7.55(1H,m),7.62−7.75(5H,m),8.02(1H,d,J=7.5Hz).
工程4. (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[2−エチル−4−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[2−エチル−4−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z524[M+H]、522[M−H]
実施例34
N−[({2−[4−(2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド
工程1. 2−[4−(2−ニトロアニリノ)フェニル]エタノール
2−クロロニトロベンゼン(3.9g、25mmol)および4−アミノフェニルエチルアルコール(4.1g、30mmol)の混合物を、密封チューブに入れ、150℃で3時間加熱した。反応混合物を冷まし、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して3.5g(55%)の標記化合物をオレンジ色の固形物として得た。:H−NMR(CDCl)δ2.90(2H,t,J=6.5Hz),3.91(2H,t,J=6.5Hz),6.81−6.70(1H,m),7.40−7.16(6H,m),8.21(1H,dd,J=1.5,8.8Hz),9.47(1H,s).
工程2. 2−[4−(2−アミノアニリノ)フェニル]エタノール
メタノール(15mL)中の2−[4−(2−ニトロアニリノ)フェニル]エタノール(2.0g、7.6mmol)の攪拌溶液に、10%Pd−C(160mg)を加えた。混合物を、室温で6時間水素雰囲気下で攪拌した。パラジウム触媒を濾過により除去し、エタノール(100mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して1.6g(92%)の標記化合物を淡黄色固形物として得た。:H−NMR(CDCl)δ2.79(2H,t,J=6.6Hz),3.75(2H,br),3.80(2H,t,J=6.6Hz),5.14(1H,s),6.82−6.66(4H,m),7.15−6.96(4H,m).
工程3. プロピオン酸2−[4−(2−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
トルエン(70mL)中の2−[4−(2−アミノアニリノ)フェニル]エタノール(1.6g、7mmol)の攪拌懸濁液に、0℃で塩化プロピオニル(1.5g、16mmol)を滴下し、反応混合物を還流温度で2時間加熱した。冷却後、混合物を水(50mL)に注ぎいれ、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を2Nの水性NaOH(50mL)および食塩水(50mL)で洗浄し、次いで、乾燥した(MgSO)。溶媒の除去により、1.3g(58%)の標記化合物を褐色固形物として得た。:MS(EI)m/z322(M
工程4. 2−[4−(2−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール
メタノール/THF(v/v、1:1、32mL)中のプロピオン酸2−[4−(2−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)フェニル]エチル(1.3g、4mmol)の溶液に、4Nの水性LiOH(8mL、8mmol)を加え、その結果できた混合液を室温で攪拌した。3時間後、混合液を濃縮した。残分を水(30mL)に溶解し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(2:1から0:1までの勾配溶出)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により920mg(86%)の標記化合物を薄茶色の固形物として得た。:H−NMR(CDCl)δ1.26(3H,t,J=7.5Hz),2.80(2H,q,J=7.5Hz),3.00(2H,t,J=6.5Hz),3.98(2H,t,J=6.5Hz),7.25−7.08(3H,m),7.31(2H,d,J=8.3Hz),7.45(2H,d,J=8.3Hz),7.81−7.75(1H,m).
工程5. アジ化2−[4−(2−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
THF(40mL)中の2−[4−(2−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)フェニル]エタノール(914mg、3.4mmol)の混合液に、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)(1.2mg、7mmol)、トリフェニルホスフィン(1.8g、7mmol)およびアジ化ジフェニルホスホリル(DPPA)(1.9g、7mmol)を加えた。混合液を、室温で4.5時間攪拌した。溶媒の除去後、残分を、ヘキサン/酢酸エチル(1:1から1:2までの勾配溶出)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して1000mg(74%)の標記化合物を褐色油状物質として得た。:MS(EI)m/z291(M
工程6. 2−[4−(2−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)フェニル]エチルアミン
メタノール(20mL)中のアジ化2−[4−(2−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)フェニル]エチル(990mg、3.4mmol)の溶液に、10%Pd−C(100mg)を加えた。その結果できた混合物を、水素雰囲気下で4時間攪拌した。セライトのパッドを介して混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残分をジクロロメタン/メタノール/トリエチルアミン(100:5:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して855mg(94%)の標記化合物を白色固形物として得た。:H−NMR(CDCl)δ1.26(3H,t,J=7.5Hz),2.76(2H,q,J=7.5Hz),2.89(2H,t,J=6.5Hz),3.06(2H,t,J=6.5Hz),7.45−7.06(7H,m),7.80−7.74(1H,m).
工程7. 2−エチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール
標記化合物を、2−[4−(2−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)フェニル]エチルアミンから実施例3の工程3で説明した手法により調製した。:H−NMR(CDCl)δ1.33(3H,t,J=7.0Hz),2.41(3H,s),2.79(2H,q,J=7.0Hz),2.94(2H,t,J=6.3Hz),3.62−3.54(2H,m),6.68(1H,br),7.07(1H,d,J=8.8Hz),7.39−7.14(8H,m),7.71(2H,d,J=8.3Hz),7.75(1H,d,J=8.8Hz).
工程8. N−[({2−[4−(2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド
2MのHCl(10mL)およびCHOH(2mL)中の2−エチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール(100mg、0.20mmol)および酸化白金(IV)(22mg、0.096mmol)の混合液を、水素雰囲気下(3kgf/cm)で8時間攪拌した。セライトのパッドを介して混合液を濾過し、濾液を濃縮した。粗製生成物を、酢酸エチル/エタノール(10:1)を用いるTLCにより精製して18mg(14%)の標記化合物を無色固形物として得た。:MS(ESI)m/z467[M+H]、465[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.15(3H,t,J=7.6Hz),1.78(2H,br),2.26(2H,br),2.41(3H,s),2.55(2H,q,J=7.6Hz),2.65(2H,br),2.83(2H,br),2.86(2H,m),3.49(2H,m),6.71(1H,br),7.10(2H,d,J=8.4Hz),7.28(4H,m),7.79(2H,d,J=8.2Hz).
実施例35
N−[({2−[4−(4−tert−ブチル−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−クロロベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−[4−(4−tert−ブチル−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチル
標記化合物を、2−[4−(プロパンイミドイルアミノ)フェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチルおよび1−ブロモ−3,3−ジメチルブタン−2−オンから実施例26の工程4で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z372[M+H]
工程2. 2−[4−(4−tert−ブチル−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルカルバミン酸フェニル
標記化合物を、2−[4−(4−tert−ブチル−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチルから実施例26の工程5で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z392[M+H]
工程3. N−[({2−[4−(4−tert−ブチル−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−クロロベンゼンスルホンアミド
標記化合物を、2−[4−(4−tert−ブチル−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルカルバミン酸フェニルおよび4−クロロベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z489[M+H]、487[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.12(3H,t,J=7.5Hz),1.31(9H,s),2.62(2H,q,J=7.5Hz),2.84(2H,t,J=7.0Hz),3.45−3.54(2H,m),6.48(1H,br),6.65(1H,s),7.17(2H,d,J=8.5Hz),7.24(2H,d,J=8.5Hz),7.43(2H,d,J=8.4Hz),7.82(2H,d,J=8.8Hz).
工程4. N−[({2−[4−(4−tert−ブチル−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−クロロベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、N−[({2−[4−(4−tert−ブチル−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−クロロベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z489[M+H]、487[M−H]
実施例36
2−クロロ−N−{[(2−{4−[4−(4−シアノフェニル)−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−{4−[4−(4−シアノフェニル)−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸tert−ブチル
標記化合物を、2−[4−(プロパンイミドイルアミノ)フェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチルおよび4−(ブロモアセチル)ベンゾニトリルから実施例26の工程4で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z417[M+H]
工程2. 2−{4−[4−(4−シアノフェニル)−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸フェニル
標記化合物を、2−{4−[4−(4−シアノフェニル)−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸tert−ブチルから実施例26の工程5で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z437[M+H]
工程3. 2−クロロ−N−{[(2−{4−[4−(4−シアノフェニル)−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を、2−{4−[4−(4−シアノフェニル)−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸フェニルおよび2−クロロベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z534[M+H]、532[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.26(3H,t,J=7.5Hz),2.70(2H,q,J=7.7Hz),2.86(2H,t,J=7.1Hz),3.47−3.55(2H,m),6.58(1H,br),7.23−7.31(3H,m),7.36(1H,s),7.41−7.47(1H,m),7.57−7.66(4H,m),7.89(2H,d,J=8.6Hz),8.01(1H,d,J=8.4Hz)
工程4. 2−クロロ−N−{[(2−{4−[4−(4−シアノフェニル)−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、2−クロロ−N−{[(2−{4−[4−(4−シアノフェニル)−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z534[M+H]、532[M−H]
実施例37
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル
工程1. 1−(4−フルオロフェニル)−1−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}アセトン
標記化合物を、1−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)アセトンから実施例3の工程1で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z288[M+H]、286[M−H]H−NMR(CDCl)δ2.12(3H,s),2.69(2H,t,J=6.9Hz),3.74(2H,q,J=6.2Hz),4.96(1H,d,J=3.9Hz),5.34(1H,br),6.49(2H,d,J=8.4Hz),6.96(2H,d,J=8.4Hz),7.04−7.10(2H,m),7.40−7.45(2H,m).
工程2. 2−{4−[2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エタノール
標記化合物を、1−(4−フルオロフェニル)−1−{[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ}アセトンから実施例3の工程2で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z312[M+H]
工程3. (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル
標記化合物を、2−{4−[2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エタノールから実施例3の工程3で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z509[M+H]、507[M−H]H−NMR(CDCl)δ2.20(3H,s),2.87(2H,t,J=6.3Hz),3.48(3H,s),3.89(2H,t,J=6.4Hz),6.86−7.06(8H,m),7.27(4H,m).
実施例39
3−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 3−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルカルバミン酸エステルおよび3−クロロベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z509[M+H]、507[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.22(3H,t,J=7.5Hz),2.68(2H,q,J=7.5Hz),2.86(2H,t,J=6.6Hz),3.47−3.56(2H,m),6.44(1H,br),7.23−7.28(5H,m),7.36(2H,t,J=7.3Hz),7.45(2H,t,J=8.1Hz),7.58(2H,d,J=8.1Hz),7.73−7.78(2H,m),7.87(1H,m).
工程2. 3−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、3−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z509[M+H]、507[M−H]
実施例40
4−クロロ−N−{[(2−{4−[4−(4−シアノフェニル)−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 4−クロロ−N−{[(2−{4−[4−(4−シアノフェニル)−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を2−{4−[4−(4−シアノフェニル)−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸フェニルおよび4−クロロベンゼンスルホンアミドから実施例18の工程2で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z534[M+H]、532[M−H]H−NMR(CDCl)δ1.26(3H,t,J=7.5Hz),2.70(2H,q,J=7.7Hz),2.92(2H,t,J=7.1Hz),3.47−3.55(2H,m),6.61(1H,br),7.27−7.37(4H,m),7.50(2H,d,J=8.8Hz),7.64(2H,d,J=8.6Hz),7.77(2H,d,J=8.6Hz),7.89(2H,d,J=8.6Hz).
工程2. 4−クロロ−N−{[(2−{4−[4−(4−シアノフェニル)−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、4−クロロ−N−{[(2−{4−[4−(4−シアノフェニル)−2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z534[M+H]、532[M−H]
実施例41
4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
工程1. 2−{4−[2−エチル−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸tert−ブチル
標記化合物を、2−[4−(プロパンイミドイルアミノ)フェニル]エチルカルバミン酸tert−ブチルおよび臭化水素酸2−ブロモ−1−(6−メチルピリジン−2−イル)エタノン(J. Med. Pharm. Chem., 1961, 3, 561)から実施例26の工程4で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z407[M+H]
工程2. 4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド
標記化合物を、2−{4−[2−エチル−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチルカルバミン酸tert−ブチルおよびイソシアン酸4−クロロベンゼンスルホニルから実施例26の工程5で説明した手法により調製した。MS(ESI)m/z524[M+H]、522[M−H]H−NMR(DMSOd−)δ1.20(3H,t,J=7.3Hz),2.49(3H,s),2.67(2H,q,J=7.5Hz),2.78(2H,t,J=7.1Hz),3.25−3.32(2H,m),6.66(1H,t,J=5.5Hz),7.10(2H,1,J=6.4Hz),7.33(2H,d,J=8.4Hz),7.42(2H,d,J=8.4Hz),7.70−7.76(4H,m),7.93(1H,d,J=8.6Hz).
工程3. 4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド モノ−ナトリウム塩
標記化合物を、4−クロロ−N−{[(2−{4−[2−エチル−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドから実施例11の工程2で説明した手法により調製した。:MS(ESI)m/z524[M+H]、522[M−H]

Claims (15)

  1. 次の式(I):
    Figure 2005522491

    [ここで、
    は、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基を表し;および
    は、水素原子、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3個から10個の炭素原子を有するシクロアルケニル基、アラルキル基、アリール基、もしくはヘテロアリール基を表し;またはRおよびR基は、共に結合して3個から6個の炭素原子を有するアルキレン鎖を形成し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アミノ基、アルキル基が1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3個から10個の炭素原子を有するシクロアルケニル基、アラルキル基、アリール基、またはヘテロアリール基を表し;
    は、アリール基、またはヘテロアリール基を表し;
    Aは、6個から10個の炭素原子を有するアリール基または5個から7個の原子を有するヘテロアリール基{ここで、ヘテロアリール基の当該原子の1個から4個は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から独立して選択される}を表し;
    Bは、1個から6個の炭素原子を有するアルキレン基を表し;
    Xは、NH、N[(C−C)アルキル]、酸素または硫黄を表し;
    当該アリール基は、6個から14個の炭素原子を有し;
    当該ヘテロアリール基は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から選択される1個から4個のヘテロ原子を有する5−から14−員の芳香族複素環式基であり;
    当該アリール基および当該ヘテロアリール基は、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;
    当該アラルキル基は、1個から6個の炭素原子を有する、そして上記で定義した少なくとも1個のアリール基により置換されるアルキル基であり;
    当該置換基αは、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、上記で定義されたアリール基、上記で定義したヘテロアリール基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルチオ基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイル基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ基、アルカノイルおよびアルキル部分に1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノアルキル基、アミノ基、1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルコキシ基、カルバモイル基、シアノ基、1個から6個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルフィニル基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、1個から6個の炭素原子を有するアミノアルコキシ基、アルキルおよびアルコキシ部分のアルキル基が1個から6個の炭素原子を有するモノ−もしくはジ−アルキルアミノアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルキルスルホニルアミノ基ならびにアミノスルホニル基から成る群から選択される;
    但し、当該置換基αの中の当該アリール基および当該ヘテロアリール基は、アリール基またはヘテロアリール基により置換されない。]の化合物、又はこのような化合物の薬学的に許容することのできるエステルもしくは薬学的に許容することのできるその塩。
  2. が、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基または6個から10個の炭素原子を有する未置換のアリール基を表す、請求項1に記載の化合物。
  3. が、水素原子、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、アラルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表す、請求項1から2に記載の化合物。
  4. が、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、3個から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、6個から10個の炭素原子を有するアリール基または5個から7個の原子を有するヘテロアリール基{ここで、当該原子の1個から4個は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から独立に選択される}を表し;
    当該アリール基および当該ヘテロアリール基が、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;
    当該置換基αが、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ基、アルキル基が1個から6個の炭素原子を有するジ−アルキルアミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基およびカルバモイル基から成る群から選択される、請求項1から2に記載の化合物。
  5. が、水素原子、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、アミノ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、6個から10個の炭素原子を有するアリール基を表す、請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. が、アリールまたはヘテロアリール基を表し;
    当該アリール基および当該ヘテロアリール基が、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;
    当該置換基αが、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイル基、アルカノイルおよびアルキル部分に1個から6個の炭素原子を有するアルカノイルアミノアルキル基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、カルバモイル基、シアノ基ならびにアミノスルホニル基から成る群から選択される、請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. が、6個から10個の炭素原子を有するアリール基または、5個から7個の原子を有するヘテロアリール基{ここで、当該原子の1個から4個は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子から成る群から独立に選択される}を表し;
    当該アリール基および当該ヘテロアリール基が、未置換であるか、または下記で定義する置換基αから成る群から選択される少なくとも1個の置換基により置換されており;
    当該置換基αが、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、1個から6個の炭素原子を有するアルコキシ基、1個から6個の炭素原子を有するアルカノイル基、1個から6個の炭素原子を有するハロアルキル基、カルバモイル基、シアノ基およびアミノスルホニル基から成る群から選択される、請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物。
  8. Aが、フェニレンまたはピリジレンを表す、請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. Xが、NH、酸素または硫黄を表す、請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 以下から選択される、請求項1に記載の化合物:
    (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
    (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−アミノ−4,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
    (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
    N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    2−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド;
    (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2,4−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
    (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
    (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
    (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
    N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−5−メチル−2−ピリジンスルホンアミド;
    4−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−フルオロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド;
    (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−tert−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;および
    4−クロロ−N−[({2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド
    又はこのような化合物のエステル及びその塩。
  11. 以下から選択される、請求項1に記載の化合物:
    (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−アミノ−4,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
    (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
    N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    2−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド;
    (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
    (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
    (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル;
    4−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド;および
    (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−tert−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル
    又はこのような化合物のエステル及びその塩。
  12. 好ましくはヒトを含む哺乳類におけるプロスタグランジンにより仲介される疾患または症状の治療のための医薬組成物であって、効果的な量の請求項1−11のいずれか1項に記載の化合物、又はこのような化合物の薬学的に許容することのできるエステル、または薬学的に許容することのできるその塩、および適切な薬学的に許容することのできる希釈剤もしくは担体を含む前記医薬組成物。
  13. 疾患症状が、リウマチ熱、インフルエンザまたは他のウィルス感染症と関連した疼痛、発熱または炎症、感冒、腰痛および頸痛、骨格痛、分娩後痛、月経困難、頭痛、偏頭痛、歯痛、捻挫および筋違え、筋炎、神経痛、線維筋痛、滑膜炎、慢性関節リウマチ、退行性関節疾患(変形性関節症)、痛風および強直性脊椎炎を含む関節炎、滑液包嚢炎、放射線および腐蝕性化学的損傷を含む熱傷、日焼け、外科的および歯科的処置後の疼痛、骨折、免疫および自己免疫疾患;細胞の腫瘍性転化または転移性腫瘍増殖;糖尿病性網膜症、腫瘍血管形成;月経困難、早産、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、喘息または好酸球が関係する疾患と関連したプロスタグランジン類が誘導する平滑筋収縮、高免疫グロブリン血症、キャッスルマン病、骨髄腫;アルツハイマー病、睡眠障害、内分泌線障害;緑内障;骨欠損;骨粗鬆症;骨形成の促進;パジェット病;消化性潰瘍、胃炎、限局性回腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎または他の胃腸疾患における細胞保護;胃腸出血および化学療法を受けている患者;低プロトロンビン血症、血友病および他の出血問題から選択される凝固障害;腎疾患;血栓症;閉塞性血管疾患;手術前;ならびに抗凝固から成る群から選択される、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. ヒトを含む哺乳類対象者における、プロスタグランジンが病因として関係している医学的症状の治療法であって、このような治療を必要とする哺乳類に効果的な量の請求項1−11のいずれか1項に記載の化合物、又はこのような化合物の薬学的に許容することのできるエステル、または薬学的に許容することのできるその塩を投与することを含む前記方法。
  15. 哺乳類対象者におけるプロスタグランジンにより仲介される疾患症状の治療用医薬の製造における、請求項1−11のいずれか1項に記載の化合物、又はこのような化合物の薬学的に許容することのできるエステル、または薬学的に許容することのできるその塩の使用法。
JP2003583409A 2002-04-12 2003-04-02 抗炎症薬および鎮痛薬としてのイミダゾール化合物 Withdrawn JP2005522491A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37234602P 2002-04-12 2002-04-12
PCT/IB2003/001275 WO2003086390A1 (en) 2002-04-12 2003-04-02 Imidazole compounds as anti-inflammatory and analgesic agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005522491A true JP2005522491A (ja) 2005-07-28

Family

ID=29250842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583409A Withdrawn JP2005522491A (ja) 2002-04-12 2003-04-02 抗炎症薬および鎮痛薬としてのイミダゾール化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6956050B2 (ja)
EP (1) EP1494667A1 (ja)
JP (1) JP2005522491A (ja)
AU (1) AU2003216579A1 (ja)
BR (1) BR0309305A (ja)
CA (1) CA2481532A1 (ja)
MX (1) MXPA04009961A (ja)
WO (1) WO2003086390A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2373875T3 (es) 2002-03-05 2012-02-09 Transtech Pharma, Inc. Derivados de azol mono y bicíclicos que inhiben la interacción de ligandos con rage.
US20040077650A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-22 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
CA2514363A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Transtech Pharma, Inc. Substituted azole derivatives as therapeutic agents
ZA200605526B (en) * 2004-02-12 2007-11-28 Transtech Pharma Inc Substituted azole derivatives, compositions and methods of use
ES2525217T3 (es) 2005-06-27 2014-12-19 Exelixis Patent Company Llc Moduladores de LXR basados en imidazol
WO2007089857A2 (en) 2006-01-30 2007-08-09 Transtech Pharma, Inc. Substituted imidazole derivatives and their use as ptpase inhibitors
JP2012503605A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 メルク カナダ インコーポレイテッド Ep4受容体アンタゴニストとしてのベータ−カルボリンスルホニルウレア誘導体
TWI519530B (zh) 2009-02-20 2016-02-01 艾伯維德國有限及兩合公司 羰醯胺化合物及其作為鈣蛋白酶(calpain)抑制劑之用途
ES2562814T3 (es) 2009-04-22 2016-03-08 Raqualia Pharma Inc. Sustancia antagonista selectiva del receptor EP4 para el tratamiento del cáncer
US20110033545A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Absize, Inc. Topical pharmaceutical preparations having both a nanoparticle solution and a nanoparticle suspension and methods for the treatment of acute and chronic pain therewith
JP5805646B2 (ja) 2009-09-30 2015-11-04 ブイティーブイ・セラピューティクス・エルエルシー アルツハイマー病の治療のための置換イミダゾール誘導体
US8840912B2 (en) 2012-01-09 2014-09-23 North Carolina State University Imidazole derivatives useful for controlling microbial growth
CR20180323A (es) 2015-11-20 2018-08-06 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados de indol n-sustituídos como moduladores de los receptores de pge2
US10342785B2 (en) 2016-11-04 2019-07-09 Askat Inc. Use of EP4 receptor antagonists for the treatment of NASH-associated liver cancer
HRP20211533T1 (hr) 2017-05-18 2022-01-07 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivati fenila kao modulatori receptora pge2
ES2929309T3 (es) 2017-05-18 2022-11-28 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados de benzofurano y benzotiofeno como moduladores del receptor PGE2
HUE056406T2 (hu) 2017-05-18 2022-02-28 Idorsia Pharmaceuticals Ltd N-szubsztituált indol származékok
EP3625228B1 (en) 2017-05-18 2021-07-07 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pyrimidine derivatives as pge2 receptor modulators
WO2018210992A1 (en) 2017-05-18 2018-11-22 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pyrimidine derivatives
US10239885B1 (en) * 2018-06-18 2019-03-26 Avista Pharma Solutions, Inc. Compound 1-[2-[4-(2-ethyl-6,8-dimethylimidazo[1,2-α]pyrazin-3-yl)phenyl]ethyl]-3-(p-tolylsulfonyl)urea as a prostaglandin EP4 receptor antagonist
JPWO2022102731A1 (ja) 2020-11-13 2022-05-19

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258596B1 (en) * 1995-05-22 2001-07-10 Aventis Pharmaceuticals Products Inc. Variants of apolipoprotein A-I
JP2000502104A (ja) * 1995-12-21 2000-02-22 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション エンドセリン受容体アンタゴニスト
WO1999047497A2 (en) 1998-03-13 1999-09-23 Merck Frosst Canada & Co. Carboxylic acids and acylsulfonamides, compositions containing such compounds and methods of treatment
AR024222A1 (es) * 1998-10-16 2002-09-25 Palau Pharma Sa Imidazoles con actividad antiinflamatoria un procedimiento para su preparacion y composiciones farmaceuticas que lo contienen
EE200100556A (et) 1999-04-28 2003-02-17 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarüülhappe derivaat, seda sisaldav farmatseutiline kompositsioon ja ühendi kasutamine ravimite valmistamiseks
HN2001000224A (es) * 2000-10-19 2002-06-13 Pfizer Compuestos de imidazol condensado con arilo o heteroarilo como agentes anti - inflamatorios y analgesicos.

Also Published As

Publication number Publication date
BR0309305A (pt) 2005-02-15
MXPA04009961A (es) 2004-12-13
CA2481532A1 (en) 2003-10-23
EP1494667A1 (en) 2005-01-12
US20030220372A1 (en) 2003-11-27
WO2003086390A1 (en) 2003-10-23
AU2003216579A1 (en) 2003-10-27
US6956050B2 (en) 2005-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6956050B2 (en) Imidazole compounds as anti-inflammatory and analgesic agents
US7001917B2 (en) Pyrazole compounds as anti-inflammatory and analgesic agents
KR100747401B1 (ko) 프로스타글란딘 e2 길항제로서의 페닐 또는 피리딜 아미드 화합물
ES2258554T3 (es) Compuestos de imidazol condensado con arilo o heteroarilo como agentes antiinflamatorios y analgesicos.
CA2923269C (en) Cycloalkyl acid derivative, preparation method thereof, and pharmaceutical application thereof
CA2753061C (en) Novel hetero pyrrole analogs acting on cannabinoid receptors
US20090181968A1 (en) Novel 3-Bicyclocarbonylaminopyridine-2-Carboxamides or 3-Bicyclocarbonylaminopyrazine-2-Carboxamides
TW201350469A (zh) 作爲mPGES-1抑制劑之三唑酮化合物
JPH0725738B2 (ja) 新規な置換イミダゾールおよびそれを含有する抗高血圧組成物
CA2741511C (en) Novel pyrazole-3-carboxamide derivative having 5-ht2b receptor antagonist activity
AU2006261845A1 (en) Imidazole based LXR modulators
CN101597262A (zh) 抑制配体与高级糖化终产物受体相互作用的单和双环吡咯衍生物
JP2006521357A (ja) ナトリウムチャンネル遮断薬としてのビアリール置換6員複素環化合物
WO1994010158A1 (en) Novel 1,2-benzisoxazole derivative or salt thereof, and brain protective agent comprising the same
WO2006028029A1 (ja) 置換ビフェニル誘導体
MX2011002516A (es) Nuevos derivados de bencimidazol.
KR19990063989A (ko) 염증 치료용의 1,3,5-삼치환된 피라졸 화합물
JP2009512670A (ja) 炎症の治療に有用なピラゾール化合物
US8063090B2 (en) Mineralocorticoid receptor modulators
JP2007510741A (ja) ナトリウムチャンネル遮断薬としての置換トリアゾール類
US20120046280A1 (en) Novel heteropyrrole analogs acting on cannabinoid receptors
TW202411222A (zh) 用於治療trpm3介導病症之新型衍生物
TW202411233A (zh) 用於治療trpm3介導病症之新型衍生物
TW202411213A (zh) 用於治療trpm3介導病症之新型衍生物
TW202412782A (zh) 用於治療trpm3介導之病症的吲唑衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090219