JP2005522374A - 自動車構造体の製造方法及び同方法により製造された自動車構造体 - Google Patents

自動車構造体の製造方法及び同方法により製造された自動車構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005522374A
JP2005522374A JP2003583820A JP2003583820A JP2005522374A JP 2005522374 A JP2005522374 A JP 2005522374A JP 2003583820 A JP2003583820 A JP 2003583820A JP 2003583820 A JP2003583820 A JP 2003583820A JP 2005522374 A JP2005522374 A JP 2005522374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
socket
metal
cast
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003583820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522374A5 (ja
JP4410565B2 (ja
Inventor
ジョン ケネス ビンガム
ロバート マクワイア
ニコラス ジョン サンプソン
Original Assignee
ロータス カーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロータス カーズ リミテッド filed Critical ロータス カーズ リミテッド
Publication of JP2005522374A publication Critical patent/JP2005522374A/ja
Publication of JP2005522374A5 publication Critical patent/JP2005522374A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4410565B2 publication Critical patent/JP4410565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/07Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted wide-hipped frame type, i.e. a wide box-shaped mid portion with narrower sections extending from said mid portion in both fore and aft directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/026Connections by glue bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • Y10T29/49989Followed by cutting or removing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

図1を参照し、本発明は、自動車構造体の製造方法であって、それぞれが少なくとも1つのソケット14を有する複数の鋳造部材10を金型に形成し、複数の金属レール12,13を形成し、金属レール12,13を鋳造部材10のソケットに固定して、自動車構造体を構成する製造方法を提供する。本発明は、さらに、複数の異なる自動車構造体の製造方法であって、第1の複数の金属レールを、第1の複数の鋳造部材のソケットに固定して第1のタイプの自動車構造体を形成し、第2の複数の金属レールを、第2の複数の鋳造部材のソケットに固定して第2のタイプの自動車構造体を形成する方法を提供する。本発明は、さらに、前記方法によって製造された自動車構造体に関する。

Description

本発明は、自動車構造体の製造方法及び該方法により製造された構造体を備える自動車に関する。
自動車の構造体、例えばローリングシャーシやシャーシタブ及び他のタイプのプラットフォームを製造するための従来の方法では、プラットフォームのバリエーションを作ることは非常に難しい。共通のプラットフォームを異なる自動車で共有することはできるが、そのプラットフォーム自体の形状及び構成は固定されている。これは自動車の大量生産のニーズには適するが、既知の方法は、柔軟性に欠けるために少量生産には理想的といえない。
欧州特許出願公開第0146716号明細書 米国特許第6293618号明細書 米国特許第6193273号明細書
本発明は、第1の態様において、自動車構造体の製造方法であって、それぞれが少なくとも1つのソケットを有する複数の鋳造部材を金型に形成し、複数の金属レールを形成し、前記鋳造部材のソケットに金属レールを固定し、自動車構造体を構成する製造方法を提供する。
本発明は、第2の態様において、複数の異なる自動車構造体の製造方法であって、それぞれが少なくとも1つのソケットを有する複数の同一鋳造部材を金型に形成し、第1の選択された断面を有する第1の長さの金属を形成し、第1の長さの金属を、それぞれが同じ第1のサイドレール長さを有する、自動車用の第1の複数のサイドレールに切断し、第1の長さの金属を、それぞれが第1のサイドレール長さとは異なる同一の第2サイドレール長さを有する自動車用の第2の複数のサイドレールに切断し、第1の複数の金属レールを、第1の複数の鋳造部材のソケットに固定して、第1のタイプの自動車構造体を形成し、第2の複数の金属レールを、第2の複数の鋳造部材のソケットに固定して、第2のタイプの自動車構造体を形成する製造方法を提供する。
まず、図1を参照すると、鋳造部材10には、車の前部バルクヘッド(隔壁)(横断レール11Aと、横方向に延設される支持構造11Bとを含む)と、サイドレール12及びサイドレール13とが接合されている。横断レール11A及びサイドレール12,13は、通常はアルミニウム合金の押出し材である。サイドレール12は、第1バルクヘッドの後方に延び、鋳造部材10を別の同様の鋳造部材(図示せず)に接合する。この別の鋳造部材には、後部バルクヘッド(図示されないが、前部バルクヘッド11A及び11Bと同様である)が取り付けられている。サイドレール13は、第1バルクヘッドの前方に延び、エンジン(フロントエンジン車の場合)、車の衝撃吸収構造体(図示せず)、及び車のフロントサスペンションアセンブリの1つ(図示せず)に対する支持構造となる。サイドレール12,13及び横断レール11Aはいずれも鋳造部材10に結合されている。
図2には、鋳造部材10の一部が詳細に示されている。鋳造部材10は、その一体的な特徴部として、ソケット14を有する。ソケット14は、2つの互いに垂直な方向に開口し、互いに間隔を有する一対の平行な平坦表面15及び16を有する。サイドレール12は箱断面押出材(図3参照)であり、その前端部が、間隔を有する平行な1対の平坦表面17及び18が形成されるような角度で切断されている。平坦表面18は、押出材の切断前には、もともとその箱断面押出材の内部表面であった表面の一部から形成されている。
平坦表面17及び18は、開口ソケット14の平坦表面15及び16にそれぞれ接着される。その結果である接合部が図4に示されている。この接合部を覆ってカバー(図示せず)が固定され、一方向においてソケットを閉じる。
鋳造部材30の第2実施形態を図5及び図6に示す。鋳造部材30は、鋳造部材10に比べると簡素化されている。鋳造部材30は、不可欠な特徴部として、互いに垂直な2方向に開口したソケット部31を有する。ソケット部31は、サイドレールのソケット部31に対する接着が容易になるように平坦な表面を有する。鋳造部材30のその他の部分は、表面リブを有し、良好な強度を提供する。フランジ32が、上端部及び前端部の周囲から延設されている。図5に明確に示されるように、鋳造部材の直後に続く鋳造部材30のソケット部31は、段階的な高さの特徴部を備える。すなわち、ソケット部31の、後方端部に最も近い部分は第1の高さh1を有し、この後方端部から内側部分は第2の高さh2を有する。この特徴部は、鋳造部材にある程度の柔軟性を与えるべく構成されている。第1の車の設計者が第1の水平部材(sill)高さh1を有するサイドレールを選択する一方で、第2の車にはより大きい水平部材高さh2が必要であるかもしれない。この場合、単にソケット部を切断するだけで、開口ソケット31を、高さh1の水平部材を受けるソケットから、高さh2の水平部材を受けるソケットに変換させることができる。したがって、本発明の方法では、単一の鋳造部材に複数の異なる特徴部、例えば単一の自動車構造に用いるものではないような異なるソケット高さを設けて、ソケット高さを選択することができる。
図7及び図8には、使用時の鋳造部材30が示されている。まず、図示されるように、ソケット部のより低い部分は取り除かれている。略L字型のサイドレール37がオープンソケット部31に接着されている。自動車構造体の床部33が、鋳造部材30の下端部から延びているフランジ34に接着されている(図8参照)。「A」ピラー支持構造体39が図7に示され、この「A」ピラー支持構造体39の前方において、シートメタルカバープレート(図示せず)が、鋳造部材30のフランジ32と、床部33のフランジ端部35(図7参照)とに接着される。したがって、箱断面のうち2つの側面は鋳造部材30によって定められ、残り2つの側面は床部33とカバープレート(図示せず:いずれもシートメタルで形成される)とによって定められる。さらに、図示されるように、シートメタルプレート36が、床部33のフランジ端部、鋳造部材30のフランジ32、及びL字型サイドレール37の端部に接着されている。
鋳造部材30は、車両構造体の中心に向かって内側に湾曲する形状を有する。その前端が後端から車両の横方向にずれる距離は、鋳造部材ごとに異なる。極端に言えば、そのずれは、図9に概略的に示される構造になるような距離であってもよい。図9においては、2つの鋳造部材30により、フロアパンに「ダイアモンド型」座席配置を構成している。この配置では、ドライバ40が最前列に座り、二人の乗客41及び42がドライバ40から横方向にかつ後方にずれて座り、第3の乗客がドライバの真後ろに座る。この配置により、車両の長さ全体を極めて有効に利用することができる。図示される距離L1により、直接的な前方の衝撃に対する十分なクランプルゾーン(衝撃吸収帯)を提供することが可能となる。中心からずれた衝撃に対しては、より長い距離L2が要求される。一般に、ドライバと乗客が横に並ぶ従来の配置では、車両全体にわたって(前方及び後方において)、距離L2を見込まなければならない。その結果、車両の長さは、2×L2 +(ドライバとその後ろの乗客が座るための空間)の合計となる。しかしながら、本発明の新しい配置では、車両の長さが2×L1 +(ドライバとその後ろに乗客が座るための空間)の合計となるため、より短くて済む。
閉じプレートによって閉じられる開口ソケットを使用することにより、高価な加工処理によってしか得ることのできない高い公差が不要になる。鋳造部材10及び30は、一般に、金型キャストアルミニウム合金製、おそらくはマグネシウムとの合金から製造される。鋳造部材10及び30は、単なる接合点としてではなく、構造体を定める部品として機能する。
本発明では、アルミニウム及びその合金を、鋳造または押出しのいずれかによって形成される部品に用いるのが最適である。これは、アルミニウム及びアルミニウム合金のプレス加工は難しいためである。従来の設計で用いられる、一方向を除きすべての方向が閉じられたソケットを有する接合点(node)は、一般にスチールプレス製品である。
サイドレールは、まず、機械固定具、例えばEJOT社のねじまたはボルトなどによって、鋳造部材の開口ソケットの適所に固定される。続いて、所定の間隙(鋳造部材及び/または押出材の表面特性によって定められる深さを有する)に、接着材を注入する。機械固定具は適所に留まり、接着剤の剥離を防ぐ。
上記の方法によって製造された自動車構造体は、自動車に要する主要な強度を提供するセルフサポーティング構造体であり、単に外装構造体を提供するものではない。車体の外装材は、本発明により形成された構造体に接合されて支持される。
サイドレール及び横断レールは、長い押出し材を切断して形成されるので、本発明の方法によれば、自動車構造体の設計において高い柔軟性が得られる。切断部分は、選択された任意の長さにすることができる。この鋳造部材の接合点はすべての設計形状に共通である。したがって、さらなる加工費用を追加せずに、設計者は、4,5人乗り車両の前後軸方向のサイドレール用に長さの長い押出し材を選択し、一方、二人乗り車両用のサイドレール用には、より短い押出し材を選択することができる。同様に、横断レールも、車幅の変更が簡単にできるように異なる長さを選択することができる。また、上述のように、各鋳造部材に、異なるサイズのソケットが設計できるようにすることで、車高の高いオフロード車には断面の大きい押出し材を選択し、車高の低いスポーツカーには断面の小さい押出し材を選択することができる。
上記の説明では、サイドレールはアルミニウムの押出し材として形成したが、サイドレールをプレス及び/または折り曲げ(folding)によって形成することもできる。特に、スチール製のサイドレールは、プレス及び折り曲げ加工に適している。スチールを用いる場合、スポット溶接を便宜的に使用して、各サイドレールを鋳造部材に固定する。
本発明の方法による自動車構造体の第1の組立て接合箇所を示す図である。 図1に示される接合箇所の一部を示す第1の詳細図である。 図1の接合箇所の一部を示す第2の詳細図である。 図1の接合箇所の一部を示す第3の詳細図である。 本発明による製造方法に使用される構造部材を示す第1の図である。 図5の構造部材を示す第2の図である。 本発明によって製造された自動車構造体の第2の組立て接合箇所示す第1の図である。 図7の組立て接合箇所を示す第2の図である。 本発明の方法によって製造された自動車構造体の概略的な平面図であり、構造体は、図5及び図6に示されるような構造部材と、図7及び図8に示されるような接合箇所を有する。

Claims (20)

  1. 自動車構造体の製造方法であって、
    それぞれが少なくとも1つのソケットを有する複数の鋳造部材を金型で形成する工程と、
    複数の金属レールを形成する工程と、
    金属レールを前記鋳造部材の前記ソケットに固定して、自動車構造体を構成する工程と、
    を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    鋳造部材のうち4つが、完成した構造体において、自動車の略矩形のキャビンの四隅のそれぞれの部位に各鋳造部材が位置するように形成され、
    金属レールのうち2つは、前記キャビンの対向する側に互いに平行かつ車両前後軸方向に延設されるサイドレールであり、各サイドレールは、異なる一対の鋳造部材の間に位置し、各サイドレールは各端部が鋳造部材のソケットに固定される、方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、さらに、
    鋳造部材の少なくとも1つに、複数の異なるサイズのソケットを定めることができる特徴部を最初から形成する工程と、
    金属レールの断面の大きさを選択する工程と、
    少なくとも1つの鋳造部材を機械加工して、選択された金属レールに適する大きさのソケットを鋳造部材に形成する工程と、
    を含む方法。
  4. 前記請求項のいずれか1項に記載の方法であって、
    複数の金属レールのそれぞれが、押出し材から形成される、方法。
  5. 前記請求項のいずれか1項に記載の方法であって、
    接着剤を用いた結合によって、金属レールをソケットに固定する工程、を含む方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、
    金属レールをまず機械的固定具によってソケットの適所に固定し、次に、金属レールとソケットとの間に形成された間隙に接着剤を注入する、方法。
  7. 前記請求項のいずれか1項に記載の方法において、
    各鋳造部材に形成された各ソケットは、互いに垂直な2方向において開口する、方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    閉じプレートを用いて、各ソケットを完成する、方法。
  9. 請求項5、6、または7に記載の方法であって、
    鋳造部材の少なくとも1つに、いずれにも共通する側壁の間に延設され、互いに平行して間隔を有する一対の平坦表面を有するソケットを形成する工程と、
    矩形の断面を有する中空金属レールを形成する工程と、
    中空金属レールを構成する4つの壁のうちの3つを端部部分から切り込み、当初は中空金属レールの内側表面であった平坦表面を露出させ、金属レールの露出した平坦表面を、鋳造部材の、平行して間隔を有する平坦表面のうち一方に接着し、前記鋳造部材の平坦表面の他方には、中空レールの露出した平坦表面に平行で、かつそこから間隔をあけて位置する中空レールの外側表面の一部を接着する工程と、
    を含む方法。
  10. 請求項1から3のいずれか1項に記載の方法において、
    各金属レールは、プレス及び/または折り曲げによってスチールから形成される、方法。
  11. 請求項8に記載の方法であって、
    前記金属レールを溶接によって前記ソケットに固定する、方法。
  12. 請求項10または11に記載の方法において、
    各鋳造部材に形成された各ソケットは、互いに垂直な2方向において開口している、方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、
    閉じプレートが各鋳造部材に溶接され、各ソケットを完成する、方法。
  14. 請求項11または12に記載の方法であって、
    前記鋳造部材の少なくとも1つに、いずれにも共通する側壁の間に延設され、互いに平行して間隔を有する一対の平坦表面を有するソケットを形成する工程と、
    矩形の断面を有する中空金属レールを形成する工程と、
    中空金属レールを構成する4つの壁のうちの3つを端部部分から切り込み、当初は中空金属レールの内側表面であった平坦表面を露出させ、金属レールの露出した平坦表面を、鋳造部材の、平行して間隔を有する平坦表面の一方に溶接し、鋳造部材の平坦表面の他方には、中空レールの露出した平坦表面に平行で、かつそこから間隔をあけて位置する中空レールの外側表面の一部を溶接する工程と、
    を含む方法。
  15. 請求項1から8または請求項10から13のいずれか1項に記載の方法において、
    少なくとも1つの金属レールが、開断面レールとして形成され、カバープレートが開断面レールに固定されて断面を閉じる、方法。
  16. 請求項15に記載の方法において、
    開口断面レールは、さらにフロアパネルに固定され、カバープレートはフロアパネルと金属レールのいずれにも固定されて、車両の一側面に沿って延びる閉断面構造体を形成する、方法。
  17. 前記請求項のいずれか1項の方法によって形成されたシャーシを含み、該シャーシは前記車両の主要な構造的剛性を提供し、該シャーシを覆う外側ボディパネルを有する、自動車。
  18. 請求項17に記載の自動車であって、
    ダイアモンド型のフロアパンと、ドライバと3人の乗客用の座席を備えたキャビンを有し、ドライバの座席は、他の座席の前方かつ車両の幅方向の中心に位置し、
    2つの乗客用座席は、ドライバの座席の後方に、それぞれがドライバの座席から横方向外向きに離れて位置し、
    第4の乗客用座席は、他の3つの座席の後方で、かつドライバの座席の真後ろに位置する、
    自動車。
  19. 複数の異なる自動車構造体の製造方法であって、
    それぞれが少なくとも1つのソケットを有する、複数の同一鋳造部材を金型で形成する工程と、
    第1の選択された断面を有する第1の長さの金属部材を形成し、
    第1の長さの金属部材を、それぞれが同一の第1サイドレール長さを有する、自動車用の第1の複数のサイドレールに切断し、
    第1の長さの金属部材を、それぞれが同一で第1サイドレール長さとは異なる、第2サイドレール長さを有する、自動車用の第2の複数のサイドレールに切断し、
    第1の複数の金属レールを、第1の複数の鋳造部材のソケットに固定して第1のタイプの自動車構造体を形成し、
    第2の複数の金属レールを、第2の複数の鋳造部材のソケットに固定して第2のタイプの自動車構造体を形成する、
    方法。
  20. 請求項19に記載の方法において、
    鋳造部材のそれぞれは、第1のサイズのソケットを定める特徴部と、第1のサイズと異なる第2のサイズのソケットを定めることのできる特徴部と、を備えるよう形成され、前記方法は、さらに、
    第2の選択された断面を有する第2の長さの金属部材を形成し、
    第2の長さの金属部材を、それぞれが同一の第3サイドレール長さを有する、自動車用の第3の複数のサイドレールに切断し、
    第2の長さの金属を、それぞれが同一で第3サイドレール長さとは異なる第4サイドレール長さを有する、自動車用の第4の複数のサイドレールに切断し、
    鋳造後に、同一の鋳造部材のうちの一部を機械加工し、第2のサイズのソケットを有する第1の複数の鋳造部材を提供し、一方、同一の鋳造部材のうち残りは機械加工せずに第1のサイズのソケットを有する第2の複数の鋳造部材を提供し、
    複数の鋳造部材及び複数のサイドレールから選択し、鋳造部材のソケットのサイズがサイドレールの断面に一致する場合に、該鋳造部材のソケットにサイドレールを固定することにより、一組の元は共通である鋳造部材と金属レールから複数の異なる自動車構造体を形成する、方法。

JP2003583820A 2002-04-05 2003-04-07 自動車構造体の製造方法 Expired - Fee Related JP4410565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0207922A GB2387149B (en) 2002-04-05 2002-04-05 A method of manufacture of an automobile structure and an automobile structure made by the method
PCT/GB2003/001535 WO2003086840A1 (en) 2002-04-05 2003-04-07 A method of manufacture of an automobile structure and an automobile structure made by the method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005522374A true JP2005522374A (ja) 2005-07-28
JP2005522374A5 JP2005522374A5 (ja) 2006-06-01
JP4410565B2 JP4410565B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=9934340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583820A Expired - Fee Related JP4410565B2 (ja) 2002-04-05 2003-04-07 自動車構造体の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7805840B2 (ja)
EP (1) EP1492695B1 (ja)
JP (1) JP4410565B2 (ja)
CN (1) CN100384676C (ja)
AT (1) ATE303933T1 (ja)
AU (1) AU2003222601A1 (ja)
DE (1) DE60301568T2 (ja)
GB (2) GB2387154B (ja)
WO (1) WO2003086840A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022525903A (ja) * 2019-03-25 2022-05-20 日産自動車株式会社 自動車の鋳造部品

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882332B1 (fr) * 2005-02-21 2007-05-04 Renault Sas Moyen de jonction de deux elements structurels pour vehicule automobile
DE102008016924A1 (de) * 2008-04-02 2008-11-20 Daimler Ag Vorderfederbock für einen Lastkraftwagen
US10000238B2 (en) 2012-10-24 2018-06-19 Ksm Castings Group Gmbh Modular system
KR101490923B1 (ko) * 2013-08-09 2015-02-06 현대자동차 주식회사 리어 사이드 멤버를 구비한 차체
CN103624144B (zh) * 2013-11-21 2015-09-30 东风汽车公司 汽车前地板门槛梁成型冲压工艺
US10155548B2 (en) 2017-03-14 2018-12-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle structure including reinforcement extending between rockers
GB201820560D0 (en) 2018-12-17 2019-01-30 Aston Martin Lagonda Ltd Assemblies for engines

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB312720A (en) 1928-03-13 1929-06-06 George Robert Higgs Improvements in or relating to electrically propelled locomotives and trains
FR2040903A5 (ja) * 1969-04-16 1971-01-22 Citroen Sa
GB2079226B (en) 1980-05-29 1983-11-30 Honda Motor Co Ltd Welding motor vehicle bodies
DE3346986A1 (de) * 1983-12-24 1985-07-18 Fleck, Andreas, 2000 Hamburg Wagenkasten
DE4009401A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Porsche Ag Traeger, insbesondere laengstraeger einer fahrzeug-aufbaustruktur
DE4013784C2 (de) * 1990-04-28 1994-01-27 Porsche Ag Wagenkasten, insbesondere für Personenkraftwagen
US5716155A (en) * 1993-09-16 1998-02-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha T-shaped connection frame
US5482323A (en) * 1995-04-28 1996-01-09 Hicks; Robert L. Automotive frame shortening device
ZA983068B (en) * 1997-04-11 1998-10-13 Joalto Design Inc Vehicle chassis and body construction
EP0900716B1 (de) * 1997-09-06 2003-01-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Tragstruktur eines Kraftfahrzeugs
US5947519A (en) * 1998-03-06 1999-09-07 Chrysler Corporation Extruded node for vehicle frame
US6193273B1 (en) * 1998-08-03 2001-02-27 Aluminum Company Of America Automotive vehicle cast frame components
JP3971521B2 (ja) * 1998-10-15 2007-09-05 本田技研工業株式会社 自動車用ピラー結合部構造
MXPA04000445A (es) * 2003-01-16 2004-11-12 Dana Corp Nodo de aluminio fundido para conectar miembros de bastidor de vehiculos y metodo para su fabricacion.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022525903A (ja) * 2019-03-25 2022-05-20 日産自動車株式会社 自動車の鋳造部品
JP7207570B2 (ja) 2019-03-25 2023-01-18 日産自動車株式会社 自動車の鋳造部品

Also Published As

Publication number Publication date
US7805840B2 (en) 2010-10-05
CN100384676C (zh) 2008-04-30
US20060097502A1 (en) 2006-05-11
GB2387154B (en) 2004-06-09
CN1642804A (zh) 2005-07-20
DE60301568D1 (de) 2005-10-13
GB0312720D0 (en) 2003-07-09
AU2003222601A1 (en) 2003-10-27
WO2003086840A1 (en) 2003-10-23
JP4410565B2 (ja) 2010-02-03
GB2387154A (en) 2003-10-08
EP1492695A1 (en) 2005-01-05
GB2387149A (en) 2003-10-08
GB2387149B (en) 2004-03-31
GB0207922D0 (en) 2002-05-15
DE60301568T2 (de) 2006-06-14
EP1492695B1 (en) 2005-09-07
ATE303933T1 (de) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550673B2 (ja) 車両のサブフレーム
US5398989A (en) Central pillar for the bodywork of a passenger car
JP3604085B2 (ja) 車体構造
US6123378A (en) Cross beam-main beam integral joint
US7458632B2 (en) Vehicle body structure
JP4051011B2 (ja) 車体構造
JPH07315247A (ja) 車両の構造部材
WO2014125723A1 (ja) 自動車のダンパーハウジング構造
JP6397534B1 (ja) 車体フロア構造
JP4286796B2 (ja) 車体のフロアパネル
JP2003212152A (ja) 車体構造
JP6292278B1 (ja) 車両の衝撃吸収構造
US7520562B2 (en) Supporting member for a fender
JP4938716B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP4410565B2 (ja) 自動車構造体の製造方法
JP4763993B2 (ja) トラックシャ−シフレ−ムおよびフレ−ム用アルミニウム合金材
JP6215978B2 (ja) 自動車の車体構造および自動車の製造方法
US7540558B2 (en) Door pillar for a supporting structure
JP3912028B2 (ja) 自動車の車体フロア構造
JP3985676B2 (ja) ピラー下部接合構造
JP2005522374A5 (ja)
KR102383531B1 (ko) 차량의 언더바디 구조물
JP4233041B2 (ja) 車体前部構造
JP4486396B2 (ja) 車両用サブフレーム
CN216684616U (zh) 一种前机舱框架结构及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees