JP2005520960A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005520960A5
JP2005520960A5 JP2003578664A JP2003578664A JP2005520960A5 JP 2005520960 A5 JP2005520960 A5 JP 2005520960A5 JP 2003578664 A JP2003578664 A JP 2003578664A JP 2003578664 A JP2003578664 A JP 2003578664A JP 2005520960 A5 JP2005520960 A5 JP 2005520960A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
elongated
beams
cross
elongate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003578664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520960A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2002/008465 external-priority patent/WO2003080951A1/en
Publication of JP2005520960A publication Critical patent/JP2005520960A/ja
Publication of JP2005520960A5 publication Critical patent/JP2005520960A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. 細長い梁の中央ウェブの端部領域によって、かつ当該端部領域を介して作り出される添継ぎ部を介して、他の同様な柱の同様な端部と端部同士を接合して構築される少なくとも一つの端部を有する細長い構造用柱であって、
    各々が角度を持って接合される一対の細長い脚部を有する複数の細長い山形鋼状構成部材と、
    前記山形鋼状構成部材の両端部の中間部分で、前記山形鋼状構成部材に挿入され、当該山形鋼状構成部材に固定され、また前記山形鋼状構成部材を位置決めするように、前記柱の長さに沿って、前記山形鋼状構成部材のそれぞれの脚部の各々を、隣接する山形鋼状構成部材の脚部に対して、間隔をあけて対向させかつ全体として平行とするスペーサ構造であって、対向する脚部の間の間隔が、前記柱に添継ぎ式で接合するための梁の前記中央ウェブの厚さに関して、全体として隙間をあけて嵌る寸法の関係を有する、スペーサ構造と、
    少なくとも一つの前記端部領域において、少なくとも一つの前記端部を同様な柱の同様な端部に対して、梁との添継ぎ接合を提供するようになされる添継ぎに適合する構造であって、このような接合に、梁の中央ウェブの端部が対向する脚部の間の間隔に、隙間をあけて嵌められるように受け入れる状態を生じさせる、添継ぎに適合する構造とを備える、細長い構造用柱。
  2. 前記柱の長軸に沿って見ると、前記柱は全体として十字形の横断面外形を有する、請求項1に記載の柱。
  3. 前記柱の長軸に沿って見ると、前記柱は、脚部によって規定される全体として十字形の横方向断面外形を有し、前記脚部は前記柱の長軸から全体として放射状に外側に延びる平面内にある、請求項1に記載の柱。
  4. 前記山形鋼状構成部材と前記スペーサ構造とが互いにボルト結合されている、請求項1、2又は3の何れか一項に記載の柱。
  5. 前記添継ぎ適合構造が複数のボルト受け貫通孔を含む、請求項1、2又は3の何れか一項に記載の柱。
  6. 前記柱の長軸に沿って見ると、前記フランジによって規定される全体として星形の放射状外形を有する、請求項1に記載の柱。
  7. 長軸と、
    全体として並んだ状態で互いに効果的に接合される複数の細長い構成部材であって、限定された方法で互いに長手方向に可逆的に動くことができるような複数の細長い構成部材とを備える、細長い構造用柱。
  8. 前記細長い構成部材の次に隣接する複数の細長い構成部材が、面同士が対向する全体として平行な細長い脚部を含み、前記細長い脚部がスペーサによって間隔があけられており、前記脚部と前記スペーサとの間で摩擦接触面が存在し、当該摩擦接触面によって、前記細長い構成部材の一つが隣接するそのような細長い構成部材に対して全体として長手方向に動く状況の下で、摺動摩擦動作を行う、請求項7に記載の柱。
  9. 横方向で対向する凹部を有する細長い柱と、
    前面凹部に位置する受け要素と、
    細長い中央ウェブを有する細長い梁であって、フックを含む端部延長部を有し、前記柱と前記梁とが相互連結される状態で、前記延長部が前記凹部に受け入れられ、前記フックが前記受け要素と係合する状況となる、細長い梁とを備える、細長い相互連結された構造用柱/梁組立体。
  10. 前記柱が細長い山形鋼状構成部材の集合の形態をとり、前記山形鋼状構成部材に隣接する複数の山形鋼状構成部材が、細長く、面同士が対向し、間隔が開けられた脚部を含み、前記凹部が間隔をあけて対向する一対の前記脚部によって規定される、請求項9に記載の組立体。
  11. 一対の直交する関係にある細長い梁の間に、交差梁相互連結部をさらに含み、前記相互連結部が一方の梁に接合される受け要素と、他方の梁に設けられ結合されるフックとを含む、請求項9に記載の組立体。
  12. 一対で横方向に間隔をあけて配置される柱と、前記柱と相互連結される一対で垂直方向に間隔をあけて配置される梁とによって、互いに結合される直立した平面領域を含む建物骨組み構造の一部を形成する組立体であって、
    その建物構造には、そのような平面領域の少なくとも一つを横切ってある角度で延びる細長い交差筋交い要素がさらに含まれ、当該交差筋交い要素の両端部が、前記一対で横方向に間隔をあけて配置される柱の前記柱内で、横方向で対向する凹部に受けられ固定される、請求項10に記載の組立体。
  13. 連結される端部を有し、隣接する柱の間の空間をつなぐ、細長く全体として水平な梁をも含む建物骨組み中で、複数で間隔をあけて直立する構造体として使用可能な、建物構造の柱組立体であって、
    各々が角度を持って交差する細長い脚部を有する、複数で細長く側面同士が隣接する山形鋼状の柱構成部材と、
    前記柱構成部材に連結的に挿入され、前記柱構成部材を互いに間隔をあけて配置される関係に位置決めし、各柱構成部材の各脚部がすぐ隣接する柱構成部材の脚部から間隔をあけその脚部に対向してかつ全体として平行にし、かつ対向する脚部の間の空間が調整可能であり、前記脚部の間に梁の端部部分を受けて、全体として呼び寸法(公称寸法)を与える、スペーサ構造体と、
    前記柱の長さに沿って前記スペーサ構造体から間隔を置いた位置で、一対の対向する前記脚部の内に形成され、そのような対向する脚部の間に配設される梁の端部を締結力が調節可能なように、その位置で連結的に固定することを可能にし、そのような連結的な固定の調整により、前記連結された梁と柱との間の摩擦係合の程度を変更可能とする、固定に適合した構造体とを備える、柱組立体。
  14. 前記柱構成部材と前記スペーサ構造体とを動作可能に相互連結し、前記柱構成部材と前記スペーサ構造体との間の摩擦係合の程度を安定するように調整可能である、スペーサ締結調整機構をさらに備える、請求項13に記載の柱組立体。
  15. 呼び寸法(公称寸法)で所定の位置に前もって設置された一組の建築骨組みの梁の間で、梁−梁の交差接続における、細長い交差梁を設置する方法であって、前記建築骨組みの梁は、そのように設置される前に、前記建築骨組み内で、実質的に正しい横の距離により離され、かつ、そこで、設置されるべき前記交差梁が全体として平面で直立した中央ウェブを含む、方法において、
    2つの離された梁は交差接続され、そのような2つの離された梁のそれぞれのために、一対の取付け金具および受け部を確立する工程であって、(a)前記一対の取付け金具は、全体として平行で平らな脚部または要素を有し、直立し全体として平らで直線的に下り、垂直に接近できる、あいた上部の領域または凹部を形成するように、前記脚部または要素は離され、前記領域または凹部は横幅を有し、当該横幅はそのような交差梁の中央ウェブの厚さを自由に受け入れるために適しており、また(b)前記受け部は、前記領域の前記あいた上部の下にある位置で、そのような要素の間の空間を横切って延びる、確立する工程と、
    そのような交差梁の中央ウェブの両端のそれぞれを準備する工程であって、前記領域の前記あいた上部を通って、かつ前記領域中に、前記端の下向きの挿入を可能とするように垂直にはっきりと準備され、また下向きに面するフックを持つように準備され、前記フックは、前述の受け部上で、かつ当該受け部に対して重力で、受け取られ、下向きに着座されるように設計されている、準備する工程と、
    交差梁を垂直に下ろす工程であって、前記交差梁は、そのように準備されたウェブの複数の端を有して、それらの端が、前記離された平行な平面の要素の間で、前述のあいた上部の領域に挿入され、かつ当該領域内に受け入れられるようにされ、前記要素は、交差接続される前記2つの離された建築骨組みの梁に関連しており、それによって、前記フックは、前記準備されたウェブの複数の端で、そのような領域に関連する前記受け部の上で、かつ当該受け部に対して重力により、受け取られ留められ着座され、また前記2つの離された建築骨組みのビームの間で、予め下げられた横の空間の、いかなる相当の増大を必要とすることなしに、前記下ろす工程を実行する、交差梁を垂直に下ろす工程と、
    前記下ろす工程によって、(a)前記離された建築骨組みの梁に対して、かつ当該梁の間で重力により、前記下ろされた交差梁が、留められて相互接続されることをもたらす工程、および(b)それによって、前記下ろされた交差梁と、前記2つの離された建築骨組みの梁との間で、重力で安定され、正しく空間的に構成された梁−梁の相互接続を形成する工程と、を備える方法。
JP2003578664A 2002-03-18 2002-03-18 建物骨組み構造 Pending JP2005520960A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2002/008465 WO2003080951A1 (en) 2002-03-18 2002-03-18 Building frame structure

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157857A Division JP2008261214A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 梁を設置する方法
JP2008157832A Division JP2008303704A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 梁相互接続構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520960A JP2005520960A (ja) 2005-07-14
JP2005520960A5 true JP2005520960A5 (ja) 2007-06-14

Family

ID=28452136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578664A Pending JP2005520960A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 建物骨組み構造

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1485542B1 (ja)
JP (1) JP2005520960A (ja)
CN (2) CN1623023A (ja)
AU (1) AU2002244318B2 (ja)
BR (1) BR0209851B8 (ja)
CA (1) CA2479217C (ja)
DE (1) DE60217552D1 (ja)
MX (2) MX343776B (ja)
WO (1) WO2003080951A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1811094A1 (en) * 2002-03-18 2007-07-25 Robert J. Simmons Building frame structure
US7310920B2 (en) * 2004-05-06 2007-12-25 Hovey Jr David Two-way architectural structural system and modular support member
JP4203533B1 (ja) * 2008-03-05 2009-01-07 株式会社アイ.テック 鉄骨柱及び鉄骨梁の接合構造
JP2008261214A (ja) * 2008-06-17 2008-10-30 J Simons Robert 梁を設置する方法
JP2008303704A (ja) * 2008-06-17 2008-12-18 J Simons Robert 梁相互接続構造体
JP5638356B2 (ja) * 2010-11-18 2014-12-10 株式会社巴コーポレーション 塔状構造物用部材
SE535750C2 (sv) * 2011-05-06 2012-12-04 Makahper Ab System av element med pelare och tvärslåar samt pelarbeslag med clips
KR200464558Y1 (ko) * 2011-08-11 2013-01-08 신경철 프로파일 모서리 조립 보강재
CN103104037B (zh) * 2011-11-10 2015-11-18 同济大学 H型钢梁与矩形管柱对穿连接板连接节点
CN103334993A (zh) * 2013-04-03 2013-10-02 倪惠华 钣金件连接装置
CN104074280B (zh) * 2014-07-25 2016-08-17 浙江乔兴建设集团有限公司 一种卡箍连接结构
CN104074279B (zh) * 2014-07-25 2016-08-03 浙江乔兴建设集团有限公司 一种适用于连接工型和t型钢条的连接结构
LT6370B (lt) * 2015-06-10 2017-03-10 Uab Aldrea Sijos komponentai, skirti techniniam konstravimui, konstravimo rinkinys ir sijos komponentų sujungimo būdas
CN105479421A (zh) * 2015-12-19 2016-04-13 北京北方车辆集团有限公司 金属分隔工具
CN107795013A (zh) * 2016-08-30 2018-03-13 谢志强 一种装配式冷弯薄壁型钢板柱结构榫卯插接体系及其施工方法
CN106193334B (zh) * 2016-09-23 2018-06-29 沈阳建筑大学 装配式钢结构梁贯通榫卯式节点结构及组装方法
FR3065977B1 (fr) * 2017-05-05 2019-07-12 Nextensia Ensemble d’elements de structure destines a former un parking aerien a etages, et parking aerien a etages correspondant
WO2019157237A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-15 Conxtech, Inc. Full moment connection collar systems
CN108643602B (zh) * 2018-05-21 2021-02-02 同济大学 一种适用于混凝土梁柱节点的外包锚钢加固结构
CN109555230B (zh) * 2018-11-29 2020-10-27 青岛理工大学 具有恢复功能的部分填充结构框架装配节点
CN110984456A (zh) * 2019-11-07 2020-04-10 中建钢构有限公司 一种模块化的桁架屋盖结构及制造方法
CN112282059A (zh) * 2020-11-25 2021-01-29 灵境(湖北)科技有限公司 一种建筑工地用的连接钢构件

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US925677A (en) * 1908-04-27 1909-06-22 Ralph Roy Belcher Building and shelving construction.
US1729743A (en) * 1927-05-10 1929-10-01 Jorgensen Aage Kjarsgaard Library-stack-supporting structure
FR654692A (fr) * 1928-01-04 1929-04-09 Assemblage pour poutres et colonnes ou piliers métalliques
DE1929175A1 (de) * 1969-06-09 1970-12-17 Rensch Eberhard Wand,insbesondere Trennwandsystem
US3977801A (en) * 1974-11-22 1976-08-31 Thomas Philip Murphy Connector for structural members
FR2471461A1 (fr) * 1979-12-10 1981-06-19 Nolle Herve Elements de constructions : poteaux porteurs et assises
FR2613403A1 (fr) * 1987-04-03 1988-10-07 Bretzner Michel Pilier, notamment pour constructions a ossature bois et constructions faisant usage de tels piliers
DE29518886U1 (de) * 1995-11-29 1996-02-08 Luig Klaus Dipl Ing Stahlbauskelettkonstruktion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005520960A5 (ja)
CA2566328C (en) Two-way architectural structural system and modular support member
CA2360433A1 (en) Connecting apparatus
MXPA04008991A (es) Armazon estructural para edificio.
CA2592710A1 (en) Composite energy absorbing structure
US10047515B2 (en) Concrete weldment
KR101439744B1 (ko) 기둥과 보의 접합구조물
US20040041142A1 (en) Fence panel and connector therefor
KR102102214B1 (ko) 보 테이블폼 안전난간대
JP2008261214A (ja) 梁を設置する方法
JP7156885B2 (ja) 腰壁パネルの固定構造
JP5281463B2 (ja) 耐力フレームの構造、この耐力フレームを用いた建築物の製造方法及び建ち調整方法
KR102004830B1 (ko) 통신기기용 내진랙
JP3045043U (ja) 建築用連結金具
JP5190904B1 (ja) 木造家屋の耐震補強構造
JP4272140B2 (ja) 支柱基礎用偏芯基礎部材及びこれを用いた基礎形成方法
JP2008303704A (ja) 梁相互接続構造体
RU208328U1 (ru) Универсальный силовой узел соединения перекрестных элементов
KR101960197B1 (ko) 변위추종 바탕틀을 갖는 태양전지판 모듈
CN212507009U (zh) 一种大空间天花的抗震支架转换层结构
JP2012067592A (ja) 梁を設置する方法
JP6410367B2 (ja) 木造建築用補強金具
JP3084496U (ja) 木造建築物における柱・土台締結構造とその締結金具
JP6886788B2 (ja) 耐震天井構造
JP2541468B2 (ja) ラック装置