JP2005520155A - センサエレメント - Google Patents

センサエレメント Download PDF

Info

Publication number
JP2005520155A
JP2005520155A JP2003576948A JP2003576948A JP2005520155A JP 2005520155 A JP2005520155 A JP 2005520155A JP 2003576948 A JP2003576948 A JP 2003576948A JP 2003576948 A JP2003576948 A JP 2003576948A JP 2005520155 A JP2005520155 A JP 2005520155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sensor element
contact surface
element according
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003576948A
Other languages
English (en)
Inventor
グラーザー テオドール
ヴァール トーマス
ハンス−イェルク レンツ
シュタングルマイアー フランク
ジンデル ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005520155A publication Critical patent/JP2005520155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4071Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

気体又は液体の物理的な特性を検出するため、特に内燃機関の気体成分の濃度又は排ガスの温度を検出するための層状に構成されたセンサエレメント(10)を提案する。このセンサエレメント(10)は、第1の層(21)及び第2の層(22)並びに少なくとも1つのコンタクト面(30)を有しており、このコンタクト面は、第1の層(21)と第2の層(22)との間の1層平面内に配置されている。第1の層(21)は、コンタクト面(30)の範囲に切欠き(40,41,42)を有している。

Description

背景技術
本発明は、独立請求項の上位概念に記載の形式のセンサエレメントから出発する。
このような形式のセンサエレメントは、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第19937163号明細書に記載されている。この公知の平面状のセンサエレメントは、3つのセラミックの担体層を有している。センサエレメントの測定側の端部では、セラミックの担体層の上及び間に、例えば電極等の電気的なエレメントと加熱エレメントとが配置されている。電気的なエレメントは導体路を介して、センサエレメントの接続側の端部に設けられたコンタクト面と電気的に接続されている。これらのコンタクト面は、センサエレメントの外面に配置されており且つ測定センサの外部に配置された電気的な配線に対する電気的な接続を可能にするコンタクト部材と電気的に接触接続している。
電気的なエレメントと対応する導体路とは、少なくとも部分的にセンサエレメント内部の1層平面内に配置されている。導体路とコンタクト面との間を電気的に接続するためには、1セラミック担体層を貫通するスルーコンタクトが必要になる。このようなスルーコンタクトは、製作技術的に手間がかかり且つ少なからぬ欠陥リスクを負っている。
発明の利点
これに対して独立請求項1の特徴部に記載の構成を有する本発明によるセンサエレメントは、製作技術的に簡単なセンサエレメントの接触接続が実現されており、この接触接続は小さな欠陥リスクで廉価に製作可能であるという利点を有している。このためには、コンタクト面がセンサエレメントの第1の層と第2の層との間の1層平面内に配置されており且つ第1のセラミック層のコンタクト面の領域には切欠きが設けられている。
センサエレメントの内部に配置された、例えば電極又はヒータ等の電気的なエレメントは、導体路を介してコンタクト面と電気的に接続されている。センサエレメントの第1の層に設けられた切欠き内には、センサエレメントを接触接続するためにコンタクト部材が配置されており、このコンタクト部材自体は、センサエレメントの外部に配置された電気的な配線と電気的に接続されている。コンタクト面と導体路とは、センサエレメントの1層平面内に配置されているので、センサエレメントの1つの層を貫通するスルーコンタクトは不要である。
従属請求項に記載の構成手段によって、独立請求項に記載の測定センサの有利な改良が可能である。
有利には、第1の層及び第2の層は、厚さが0.05mm〜1mmの範囲内のセラミックの担体層として形成されている。以下、担体層とは、印刷された機能層のための担体(例えば電極、導体路、加熱エレメント、或いは拡散バリア又は多孔質に充填された気体空間又は絶縁層等のセラミックの機能層)として適している層と解される。このような担体層を有するセンサエレメントの製作は、当業者にとっては公知であるので、簡単にしか説明しない。機能層は、スクリーン印刷技術でいわゆるグリーンシート(未焼結状態の担体層)に印刷される。印刷されたグリーンシートは、積層されてから焼結される。担体層は、上で説明した特性を備えた、印刷されていないセラミック層であってもよい。
切欠きがスリット状に成形されていると、コンタクト部材がコンタクト面と確実に電気的に接続されている。それというのも、スリット状に成形された切欠きの側壁が、コンタクト部材の横方向のスリップを防止するからである。スリット状に成形された切欠きが、センサエレメントの外面に向かって拡張部を有している場合は、センサエレメントのコンタクト面へのコンタクト部材の被せ嵌めが容易になる(セルフセンタリング)。
第1の層及び第2の層の他に、第1の層のコンタクト面とは反対の側で、この第1の層に続く別の層を有しているセンサエレメントの場合は、切欠きが前記の別の層にも設けられているので、コンタクト部材は横方向、即ちコンタクト面の平面に対して垂直な方向でもコンタクト面に付与される。
本発明の有利な構成では、センサエレメントは第1の層、第2の層及び第3の層を有しており、この場合、層の順序は記載した順序に対応している。センサエレメントは、第1の層と第2の層との間の層平面内にも、第2の層と第3の層との間の層平面内にもコンタクト面を有している。第1の層及び第3の層のコンタクト面の領域には切欠きが設けられている。
コンタクト面とコンタクト部材との間の電気的なコンタクトは、摩擦接続的且つ/又は形状接続的な結合(例えばろう接又は溶接によって、特にレーザ溶接によって)形成される。切欠きは、有利には打ち抜き加工、フライス切削加工又は穿孔によって、第1の層のグリーンシートに設けられる。
実施例の説明
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1及び図4には、本発明の第1実施例の第1構成として、センサエレメント10の接続側の端部が示されている。このセンサエレメント10は、第1の層21と第2の層22とを有しており、これらの層は、セラミックの担体層として形成されている。第1の層21と第2の層22との間の層平面内には2つのコンタクト面30が配置されており、各コンタクト面30毎に1つの導体路31が配置されている。この導体路31は、コンタクト面と電気的なエレメントとの間に電気的な接続を生ぜしめる。この場合、電気的なエレメントは、センサエレメント10の接続側の端部とは反対の側の、測定側の端部(図示せず)に設けられている。第1の層21は、センサエレメント10の外側の層を形成している。それというのも、第1の層21の第2の層22とは反対の側には、別の担体層が続いていないからである。
第1の層21は、コンタクト面30の領域に切欠き40を有しており、この切欠き40は、センサエレメント10の全幅にわたって延在している。即ち、第1の層21は、コンタクト面30から導体路31への移行部で始まって、センサエレメント10の測定側の端部に向かって延びている。
導体路31と第1の層21若しくは第2の層22との間には、電気的な絶縁のために第1の絶縁層35若しくは第2の絶縁層36が配置されている。第2の絶縁層36は、コンタクト面30の範囲内へも延びているので、コンタクト面30は第2の層22に対して第2の絶縁層36によって絶縁されている。これに対して、第1の絶縁層35はコンタクト面30の範囲を切り欠かれている。
別の図面において、センサエレメント10の別の実施例及び構成の互いに対応する部材に関しては、図1に示したセンサエレメント10の場合と同じ符号を使用する。
図2には、本発明の第1実施例の第2構成として、付加的な第3の層23を有するセンサエレメント10が示されている。第3の層23も、やはりセラミックの担体層として形成されている。この第3の層23は、第2の層22の第1の層21とは反対の側を完全に被覆している、即ち、コンタクト面30の範囲に切欠きは有していない。第3の層23の外側、即ちこの第3の層23の第2の層22とは反対の側には、別のコンタクト面が配置されていてよい。
図3には、本発明の第1実施例の第3構成として、前記の第2構成と同様に、やはりセラミックの担体層として形成された、付加的な第3の層23を有するセンサエレメント10が示されている。第2の層22の第1の層21に面した側にも、第3の層23に面した側にも、コンタクト面30が設けられている。第2構成とは異なりこの第3構成の場合は、第3の層23がコンタクト面30の範囲に別の切欠き41を有している。
図5に本発明の第2実施例の第1構成として示したセンサエレメント10は、図2に示したセンサエレメントとは、2つのコンタクト面30それぞれに関して、スリット状に成形された切欠き42が設けられているという点において異なっている。図6に示した第2実施例の第2構成では、切欠き42が長手方向軸線に対して垂直方向に位置するセンサエレメント10の外面に向かって拡張している。
第1のセラミック層21、第2のセラミック層22及び第3のセラミック層23は、それぞれ主としてイットリウムにより安定化された酸化ジルコンから成っている。コンタクト面30及び導体路31は、主としてセラミックの支持フレームを備えた白金から成っている。第1の絶縁層及び第2の絶縁層は、主成分として酸化アルミニウムを含んでいる。
本発明は、例えば3つ以上の担体層を備えた別のセンサエレメントに転用され得る。切欠きは、センサエレメントの側方において、1つ又は複数の担体層に設けられていてもよい。更に、1つのコンタクト面だけが設けられているか、又は対応する切欠きを備えた2つ以上のコンタクト面が設けられていてよい。
本発明によるセンサエレメントの第1実施例の第1構成の部分的な斜視図である。 本発明によるセンサエレメントの第1実施例の第2構成の部分的な斜視図である。 本発明によるセンサエレメントの第1実施例の第3構成の部分的な斜視図である。 図1に示したIV−IV線に沿ったセンサエレメントの部分的な縦断面図である。 本発明によるセンサエレメントの第2実施例の第1構成の部分的な斜視図である。 本発明によるセンサエレメントの第2実施例の第2構成の部分的な斜視図である。
符号の説明
10 センサエレメント、 21 第1の層、 22 第2の層、 23 第3の層、 30 コンタクト面、 31 導体路、 35,36 絶縁層、 40,41,42 切欠き

Claims (12)

  1. 気体又は液体の物理的な特性を検出するため、特に内燃機関の気体成分の濃度又は排ガスの温度を検出するための層状に構成されたセンサエレメントであって、第1の層(21)及び第2の層(22)並びに少なくとも1つのコンタクト面(30)が設けられている形式のものにおいて、
    コンタクト面(30)が、第1の層(21)と第2の層(22)との間の1層平面内に配置されており、第1の層(21)のコンタクト面(30)の範囲内に切欠き(40,41,42)が設けられていることを特徴とする、センサエレメント。
  2. 第1の層(21)及び第2の層(22)が、厚さが0.05〜1mmの範囲内のセラミックの担体層である、請求項1記載のセンサエレメント。
  3. 切欠き(40,41)が、コンタクト面(30)の範囲内でセンサエレメント(10)の全幅にわたって延在している、請求項1又は2記載のセンサエレメント。
  4. 切欠き(42)がスリット状に成形されている、請求項1又は2記載のセンサエレメント。
  5. スリット状に成形された切欠き(42)が、センサエレメント(10)の外面に向かって広がっている、請求項4記載のセンサエレメント。
  6. コンタクト面(30)が、電気的なエレメント、特に電極又は加熱エレメントと、導体路(31)を介して電気的に接続されており、電気的なエレメントと導体路(31)とがセンサエレメント(10)の内部に配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載のセンサエレメント。
  7. 導体路(31)と第1の層(21)との間を電気的に絶縁するために第1の絶縁層(35)が設けられており、導体路(31)と第2の層(22)との間を電気的に絶縁するために第2の絶縁層(36)が設けられており、この第2の絶縁層(36)が、コンタクト面(30)と第2の層(22)との間にも設けられており、第1の絶縁層(35)がコンタクト面(30)の範囲に切欠きを有している、請求項6記載のセンサエレメント。
  8. コンタクト面(30)が、コンタクト部材と電気的に接続されており、これにより、電気的なエレメントが導体路(31)、コンタクト面(30)及びコンタクト部材を介して、センサエレメント(10)の外部に設けられた電気的な配線と接続されている、請求項1から7までのいずれか1項記載のセンサエレメント。
  9. センサエレメント(10)が第3の層(23)及び別のコンタクト面を有しており、この別のコンタクト面が、第2の層と第3の層との間の層平面内に配置されており、第3の層(23)が、別のコンタクト面の範囲にやはり切欠き(41)を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載のセンサエレメント。
  10. 第1の層(21)が、センサエレメント(10)の外側の層を形成している、請求項1から9までのいずれか1項記載のセンサエレメント。
  11. センサエレメント(10)が、第1の層(21)のコンタクト面(30)とは反対の側に少なくとも1つの別の層を有しており、切欠き(40,41,42)が前記の別の層にも設けられている、請求項1から9までのいずれか1項記載のセンサエレメント。
  12. 切欠きを、打ち抜き加工、穿孔又はフライス切削加工によってセラミックシートのグリーンシートに設けることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載のセンサエレメントの製作法。
JP2003576948A 2002-03-13 2003-02-17 センサエレメント Pending JP2005520155A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10210974A DE10210974B4 (de) 2002-03-13 2002-03-13 Sensorelement
PCT/DE2003/000464 WO2003078992A1 (de) 2002-03-13 2003-02-17 Sensorelement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005520155A true JP2005520155A (ja) 2005-07-07

Family

ID=27815608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576948A Pending JP2005520155A (ja) 2002-03-13 2003-02-17 センサエレメント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050155857A1 (ja)
JP (1) JP2005520155A (ja)
DE (1) DE10210974B4 (ja)
WO (1) WO2003078992A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004063168A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Gasmessfühler
DE102007046646A1 (de) 2007-09-28 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Sensorelements
DE102007048359A1 (de) * 2007-10-09 2009-04-16 Robert Bosch Gmbh Sensorelement
DE102007059413A1 (de) 2007-12-10 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Sensorelement
DE102007062801A1 (de) 2007-12-27 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Gassensor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2907032C2 (de) * 1979-02-23 1984-06-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Polarographischer Sauerstoffmeßfühler für Gase, insbesondere für Abgase von Verbrennungsmotoren
DE2913866A1 (de) * 1979-04-06 1980-10-23 Bosch Gmbh Robert Messfuehler fuer die bestimmung von bestandteilen in stroemenden gasen
DE2928496A1 (de) * 1979-07-14 1981-01-29 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer messfuehler fuer die bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasen
US5110442A (en) * 1984-06-27 1992-05-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Reinforced electrolyte function elements
JPS61108953A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Ngk Insulators Ltd セラミツクスを用いたセンサ素子の電気的接続端子
US5186809A (en) * 1988-11-02 1993-02-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Structure for joining a wire to a solid electrolytic element
US5431806A (en) * 1990-09-17 1995-07-11 Fujitsu Limited Oxygen electrode and temperature sensor
DE4235181A1 (de) * 1991-10-18 1993-07-22 Amphenol Tuchel Elect Nullkraft-steckverbinder fuer lambdasonde
JP3450084B2 (ja) * 1995-03-09 2003-09-22 日本碍子株式会社 可燃ガス成分の測定方法及び測定装置
DE19937163A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-08 Bosch Gmbh Robert Siebdruckpaste für die Fertigung von planaren keramischen Elementen, keramisches Sensorelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US6520793B2 (en) * 2001-05-02 2003-02-18 Yu-Ho Liang Terminal connector having arcuately curved slot

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003078992A1 (de) 2003-09-25
DE10210974B4 (de) 2005-02-17
DE10210974A1 (de) 2003-10-09
US20050155857A1 (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3665333B2 (ja) ガス混合気のガス成分及び/又はガス濃度検出用センサ装置
US8012324B2 (en) Sensor element, method of manufacturing a sensor element, and gas sensor
US5108577A (en) Electrochemical device
US4952903A (en) Ceramic heater having portions connecting heat-generating portion and lead portions
JP2000268944A (ja) セラミックヒータおよびその製造方法,並びにガスセンサ
US7501604B2 (en) Sensor element for determining gas components in gas mixtures, and method for manufacturing it
JP2000206080A (ja) ヒ―タ付き酸素センサ及びその製造方法
JP2001050822A (ja) 温度センサおよび該温度センサの製造法
JP4469607B2 (ja) 混合気におけるガス成分の濃度を決定するための固体電解質センサ
JP2005520155A (ja) センサエレメント
JP2009079907A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JP4700174B2 (ja) 温度センサ及び温度センサを製造するための方法
JP2005338091A (ja) ガス測定センサのためのセンサエレメント
KR100686667B1 (ko) 산소 농도 검출 소자
US10495521B2 (en) Sensor substrate and sensor apparatus
JP4157290B2 (ja) ガス成分の濃度を求めるセンサ素子
US7404881B2 (en) Gas sensor
JP2769494B2 (ja) 酸素センサ並びにその製造法
JP2005062184A (ja) 平らな層状に構成されたセンサー素子
US20060159315A1 (en) Method for manufacturing a sensor element for a gas sensor
JP4138741B2 (ja) 加熱装置
JP4813729B2 (ja) ガスセンサー、殊にラムダゾンデ
JP2005515437A (ja) センサー素子
JP2001281208A (ja) 積層型酸素センサ素子及びその製造方法並びに酸素センサ
JP2005534936A (ja) センサエレメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090805