JP2005518299A - エアベルトインフレータ - Google Patents

エアベルトインフレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005518299A
JP2005518299A JP2003571116A JP2003571116A JP2005518299A JP 2005518299 A JP2005518299 A JP 2005518299A JP 2003571116 A JP2003571116 A JP 2003571116A JP 2003571116 A JP2003571116 A JP 2003571116A JP 2005518299 A JP2005518299 A JP 2005518299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
shelf
housing
inflator
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003571116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4188842B2 (ja
JP2005518299A5 (ja
Inventor
エドゥアルド エル. キオック,
Original Assignee
オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド filed Critical オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド
Publication of JP2005518299A publication Critical patent/JP2005518299A/ja
Publication of JP2005518299A5 publication Critical patent/JP2005518299A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188842B2 publication Critical patent/JP4188842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/04Blasting cartridges, i.e. case and explosive for producing gas under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/18Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags the inflatable member formed as a belt or harness or combined with a belt or harness arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

火工材料の燃焼によるガスを、膨張式安全ベルトまたはエアバッグに供給かつ導入する、エアベルトインフレータ(10)が提供される。エアベルトインフレータ(10)は、実質的に円筒形のボディ(12)を含む。1つまたは2つ以上の棚状突起(26、42)が、内壁(34、36、および38)の接合部によって画定され、各棚状突起(26、42)は、内部インフレータ構成要素を保持する働きをする。本発明の別の観点では、増強ディスク(56)は、関連フィルタ(48)よりも金属密度が大きく、それによって、金属ディスク(56)の密度を目的に合わせて変えることによって、インフレータ(10)から出るガス流を迅速かつ簡便に修正する方法をもたらす。

Description

発明の詳細な説明
関係する出願の相互参照
本出願は、2002年2月22日付出願の米国特許仮出願第60/358,790号の利益を主張するものである。
発明の分野
本発明は、車両乗員保護システムに関し、より具体的には、例えば、エアベルトまたは側面衝突エアバッグに、調整可能ガス出力量(output rate)および増強推力を提供し、同時にインフレータの寸法を最小化する、ガス発生器またはインフレータに関する。
背景
車両乗員保護システムにおいて進行する改良として、側面衝突エアバッグおよびエアベルトシステムなどの、サブシステムの出現がある。そのようなシステムを実現するために、調整可能ガス出力量、増強推力、および最小寸法の特徴を有するガス発生器が望まれる。従来技術によるガス発生器の多くが、これらの目的に有用であるが、インフレータの推力、ガス出力を目的に応じて適合させること、および寸法の最小化を改善することは、既知のインフレータに対して、いくつかの利点をもたらす。
発明の概要
好ましい一実施態様においては、上記の問題は、膨張式安全ベルトまたはエアバッグに、火工材料(pyrotechnic materials)の燃焼によるガスを供給かつ誘導することを可能にしたエアベルトインフレータ(10)によって解決される。エアベルトインフレータ(10)は、第1端(14)と第2端(16)とを有する実質的に円筒形のインフレータボディ(12)を含む。イニシエータアセンブリ(18)は、インフレータボディ(12)内に第1端(14)と隣接して配置されて、内部棚状突起(interior ledge)(26)に支えられている。フィルタアセンブリ(48)は、インフレータボディ(12)内に、第2端(16)に隣接して配置されて、第2内部棚状突起(42)に支えられており、ガス発生剤タブレット(32)を収容する空洞によって、イニシエータアセンブリ(18)と分離されている。出力増強装置(56)はフィルタアセンブリ(48)およびガス出力ディスク(52)と緊密に関連し、かつ同軸に整列して配置されており、ガス出力ディスクそれ自体は、第2端(16)に位置するノズルアダプタ(50)に隣接している。
インフレータボディ(12)の第2端(16)をカシメて圧着することによって、ノズルアダプタ(50)、ガス出力ディスク(52)、出力増強装置(56)、およびフィルタアセンブリ(48)が固定される。エアベルトインフレータ(10)の組立は、事前組立されたイニシエータアセンブリ(18)を、それが棚状突起(26)に支えられるまで、インフレータボディ(12)中に挿入することから始め、次いで、インフレータボディ(12)の端(14)をカシメて圧着し、イニシエータ(18)を位置決め保持する。イニシエータ(18)を固定すると、インフレータボディ(12)を倒立させることが可能となり、主推進剤タブレット(32)、フィルタアセンブリ(48)、出力増強装置(56)、およびノズルアダプタ(50)をインフレータ(10)中に装入することができる。異なる密度を有する出力増強装置を、インフレータボディに組み入れることによって、相対的なガス出力量を低減または増大させることができる。最後に、インフレータボディ(12)の第2端をカシメて圧着し、構成要素を固定し、組立が完了する。
詳細な説明
図1を参照すると、本発明の好ましい構成の実施態様によるエアベルトインフレータ10を示してある。インフレータ10は、好ましくは、火工材料の燃焼によるガスを、膨張式車両安全ベルト中に供給かつ導入するように設計するが、その使用に限定されるものではない。例示的であって限定するものではないエアベルトが、米国特許第6,439,601号、第6,170,863号、第6,145,873号、および第6,142,512号に記載されており、これらの教示を、参照により本明細書に組み入れてある。
インフレータ10は、好ましくは金属製で、第1端14および第2端16を有する、実質的に円筒形のインフレータボディまたはハウジング12を含む。セラミック材料、高分子材料、およびその他の適切な材料が、インフレータ10の様々な構成要素の製造に有用であると考えられる。第1の外径を有するイニシエータアセンブリ18は、インフレータボディ12の第1端14内部に配置して、好ましくは、第1端を従来方法で圧着することによって位置決め保持する。イニシエータアセンブリ18は、取りつけ点火装置22を備えるイニシエータボディ20を含む。点火装置22またはスクイブ(squib)は、好ましくは第1端からアクセス可能な、1組の電気接点24を有する。点火装置22は、好ましくは、参照により本明細書に組み入れてある、米国特許第5,934,705号または第5,727,813号に教示されている従来型点火装置であり、好ましくは、従来方法で点火装置を起動することのできる、自動車電気システムに接続する。この好ましい実施態様においては、ボディ20は、インフレータボディ12の第1内部棚状突起26上に支えられており、第1端での圧着によって保持されているが、ネジまたはスナップ嵌めなどのその他の好適な取りつけ方法も、本発明の範囲から逸脱することなく使用できることを認識すべきである。好ましくは、ゴム製オーリング28を環30内に配置して、イニシエータボディ20を包囲して、インフレータボディ12と流体緊密なシールを生成する。
本応用によれば、第1内壁34は、第1端14に近接して形成されて、イニシエータアセンブリの外形に略等しい第1の直径を画定する。第2内壁36が、第2端16に近接して形成されて、第2の直径を画定する。図1に示すように、第1および第2の直径は、実質的に等しいが、本発明はそれに限定されるものではない。第3内壁38は、第1内壁34および第2内壁36の間に形成され、第3の直径を形成して、それによって推進剤タブレット32のベッドを収容する。第1棚状突起26は、第1内壁34および第3内壁38が出合う点40に形成する。望ましい場合には、第2棚状突起42を、第2内壁36と第3内壁38が出合う点44に形成する。各棚状突起は、ハウジング12内部の一体型構造障害物を意味し、これによって、溶接の必要なく、インフレータ構成要素の、個々の配置または配向が容易になる。
主推進剤装入物(main propellant charge)32の複数のタブレットは、インフレータボディ12の内部に配置されて、点火装置22によって従来方法で点火が可能である。装入物またはガス発生剤組成物は、当該技術において知られている任意好適な推進剤としてもよく、好ましくは非アジド推進剤とする。例示的であって、限定的ではない組成物が、参照により本明細書に組み入れてある米国特許第5,872,329号、第5,756,929号、および第5,386,775号に記載されている。好ましくは、自己点火材料46からなる第2の装入物を、インフレータボディ12内に主装入物32に隣接して配置して、従来方法で点火可能とする。フィルタ48は、インフレータボディ12内で、推進剤装入物32および46に隣接して配置する。好ましい一実施態様においては、フィルタ48は、周知の金属メッシュフィルタであるが、その他の適当な種類のフィルタを使用することもできる。第2棚状突起42は、好ましくはフィルタ48に当接して、インフレータ10の様々な構成要素を所望の位置に保持するのを支援する。
第2端16に注目すると、その内部に、好ましくは金属製であるノズルアダプタ50が固定されており、インフレータボディ12から出る燃焼ガスの流れを、膨張式エアベルトまたはエアバッグ(図示せず)中に誘導する。また、ノズルアダプタ50は、インフレータボディ12の第2端16をカシメて圧着することによって位置決め保持するのが好ましいが、ねじ、接着剤、溶接またはその他の好適な取り付け方法によって取り付けることもできる。有孔ガス出力ディスク52は、ノズルアダプタ50に隣接して位置し、好ましくは、その外周の回りに、第2のゴム製オーリング54を有して、第2端16に流体緊密なシールを生成する。
本発明のさらに別の実施態様においては、増強ディスク(enhancer disc)56が、フィルタ48と端16との間に配向されるとともに、フィルタ48に対して並置されて、それに同軸に整列されている。増強ディスク56の金属密度(metallic density)は、設計基準に応じて、所望のガス流量を収容するように適応させてある。このような例として、本インフレータを目的に合わせて、インフレータからのガス流量を、増強ディスク56の金属密度を変えることによって修正することができる。言い換えると、ディスク56の金属密度は、一般に、フィルタ48のそれを超え、この場合にディスク56の金属密度は、フィルタ48の金属に対して、少し大きいから、ずっと大きいまでの範囲で、修正することができる。ミシガン州HillmanのWayne Wire Clothまたはミシガン州SaginawのExpan Metalなどの既知の製造業者が、フィルタ48および増強ディスク56を供給している。バーストシム(burst shim)58は、増強ディスク56を封止して、それによって、推進剤32の燃焼のために、インフレータ10内部の圧力上昇を促進する。
インフレータ10の組立は、好ましくは、事前組立したイニシエータアセンブリ18を、インフレータボディ12中に、それが棚状突起26に支えられるまで挿入し、次いで第1端の縁を、インフレータボディ12の内部に向かってカシメて圧着し、その中にイニシエータアセンブリ18を固定することによって開始する。イニシエータアセンブリ18が挿入されると、インフレータボディ12を倒立させて、主推進剤タブレット32を装入する。次に、自己点火材料46を追加し、続いてフィルタ48を追加する。フィルタ48は、好ましくは、第2棚状突起42の方向に偏らさせて、それによって、フィルタ48の外径49が、内壁36で画定される第2の直径に、本質的に等しくなる。イニシエータ10の組立は、増強ディスク56、バーストシム58、ガス出力ディスク52、および最後にノズルアダプタ50を、直列に装入することによって完了する。好ましくは、ノズルアダプタ50は、第2端16の縁をアダプタ50の回りにカシメて圧着することによって固定する。インフレータボディ12内に位置する、本明細書に記述する様々な構成要素は、好ましくは実質的に円盤状(discoidal)である。
衝突、突然の車両減速、またはその他の所定の条件が発生すると、電気信号が、搭載電子コントローラ(図示せず)から点火装置22に従来方法で送られる。続いて、点火装置22が、インフレータボディ12内に配置されたガス発生剤タブレット32に点火する。望ましい場合には、ブースタ材料(図示せず)を、インフレータ10内に含めて、主装入物32の点火を促進することができる。タブレット32の点火によって、インフレータボディ12内の燃焼ガスが非常に急速に生成されて、その後に、インフレータボディ12内の内部ガス圧が急激に上昇する。内部ガス圧が、十分なレベルまで上昇すると、それによってバーストシム(burst shim)58が破断する。燃焼ガスは、フィルタ48を通過して、それによって、スラグを除去し、次いで増強ディスク56、ガス出力ディスク52を通過し、最後に、ノズルアダプタ50を介して、関連するエアベルトまたはエアバッグに移動する。
エアベルトインフレータ10は、比較的簡単な設計を表し、軽量であり、比較的少数の構成要素を使用している。したがって、インフレータ10の製造は、容易かつ安価である。さらに、インフレータ10は、その構造健全性を損なうことなく、いかなるガス出力要件も満足することができる。イニシエータ10は、好ましくは、車両Bピラー内に配置して、車両乗員保護システムにおいて知られている従来型車両センシングシステムによって起動されるときに、膨張式安全拘束ベルト中に膨張ガスを導入することができる。しかしながら、インフレータ10は、車両Cピラー内、あるいは車両のその他の場所に配置してもよい。さらに、インフレータ10は、車両エアベルトへの応用に限定されることはなく、従来型車両エアバッグにも応用可能である。本明細書の説明は、説明のためだけのものであり、本発明の範囲をいかなる方法においても限定してはならないことを、理解すべきである。すなわち、添付の請求の範囲に示す本発明の趣旨と範囲を逸脱することなく、様々な修正を、本明細書で開示した実施態様に加えることができることを、当業者は認識するであろう。
本発明によるガス発生器の横断面図である。

Claims (5)

  1. 第1端と第2端とを有するハウジング;
    前記第1端に近接して、第1の直径を画定する、前記ハウジウングの第1内壁;
    前記ハウジングによって前記第2端に近接して画定されて、第2の直径を画定する、前記ハウジングの第2内壁;および
    前記第1内壁および前記第2内壁が出合う点において形成されて、前記インフレータの内部構成要素を保持する働きをする第1棚状突起を含む、車両乗員保護システム用のガス発生器。
  2. 第1端と第2端とを有するハウジング;
    前記第1端に近接して、第1の直径を画定する、前記ハウジウングの第1内壁;
    前記ハウジングによって前記第2端に近接して画定されて、第2の直径を画定する、前記ハウジングの第2内壁;
    前記第1内壁と前記第2内壁との間にあって、前記第1または第2の直径のいずれかよりも小さい第3の直径を画定する、前記ハウジングの第3内壁;
    前記第1内壁および前記第3内壁が出合う点において形成される、第1棚状突起;および
    前記第2内壁および前記第3内壁が出合う点において形成される、第2棚状突起を含み、前記第1棚状突起および前記第2棚状突起が、前記インフレータの内部構成要素を保持する働きをする、車両乗員保護システム用のガス発生器。
  3. 第1端と第2端とを有するハウジング;
    前記第1端に近接して、第1の直径を画定する、前記ハウジウングの第1内壁;
    前記ハウジングによって前記第2端に近接して画定されて、第2の直径を画定する、前記ハウジングの第2内壁;
    前記第1内壁と前記第2内壁との間にあって、前記第1または第2の直径のいずれかよりも小さい第3の直径を画定する、前記ハウジングの第3内壁;
    前記第1内壁および前記第3内壁が出合う点において形成される、第1棚状突起;
    前記第2内壁および前記第3内壁が出合う点において形成される、第2棚状突起であって、前記第1棚状突起および前記第2棚状突起が、前記インフレータの内部構成要素を保持する役割をする、前記第2棚状突起;
    前記第1端内部に固定されて、前記第1の内径と実質的に同等である第1の外径を画定するとともに、前記第1内壁内部に圧入されて、前記第1棚状突起に支えられている、イニシエータアセンブリ;
    前記イニシエータアセンブリによって点火されてガスを生成することのできる、前記第3内壁内に設けられた推進剤ベッド;
    前記第2内壁内に固定されて、前記第2棚状突起に支えられている、ガスフィルタであって、第1の金属密度を有する前記ガスフィルタ;および
    前記フィルタに対して並置された増強ディスクであって、前記フィルタよりも大きな金属密度を有し、それによってインフレータの作動時にガス流量を変更する、前記増強ディスクを含む、車両乗員保護システム用のガス発生器。
  4. 第1内壁内部に圧入され、かつ第1棚状突起に支えられている、イニシエータアセンブリ;
    第3壁内部に収納されて、前記イニシエータアセンブリによって点火されて、膨張ガスを生成することのできる、推進剤ベッド;および
    第2内壁内部に圧入され、かつ第2棚状突起に支えられている、フィルタをさらに含む、請求項2に記載のガス発生器。
  5. フィルタと第2端との間にあって、前記フィルタに対して同軸に整列され、かつそれに並置された増強ディスクであって、ガス発生器の作動時に、ガス流量を変更または低減する前記ディスクをさらに含む、請求項4に記載のガス発生器。
JP2003571116A 2002-02-22 2003-02-24 エアベルトインフレータ Expired - Fee Related JP4188842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35879002P 2002-02-22 2002-02-22
PCT/US2003/005608 WO2003072394A2 (en) 2002-02-22 2003-02-24 Airbelt inflator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005518299A true JP2005518299A (ja) 2005-06-23
JP2005518299A5 JP2005518299A5 (ja) 2006-01-05
JP4188842B2 JP4188842B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=27765997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003571116A Expired - Fee Related JP4188842B2 (ja) 2002-02-22 2003-02-24 エアベルトインフレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6851373B2 (ja)
EP (1) EP1476327B1 (ja)
JP (1) JP4188842B2 (ja)
DE (1) DE60307236T2 (ja)
WO (1) WO2003072394A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149837A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10303377A1 (de) * 2003-01-29 2004-08-05 Dynamit Nobel Ais Gmbh Automotive Ignition Systems Pyromechanisches Trennelement
US7017944B2 (en) * 2004-01-16 2006-03-28 Automotive Systems Laboratory, Inc. Multiple chamber inflator
US20060011495A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-19 Brian Hood Pyrotechnic safety device and method of use
US20070001437A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Key Safety Systems, Inc. Single stage inflator
US7344153B1 (en) * 2005-07-18 2008-03-18 Manneh Dimitri J Multiple sensor controlled vehicle airbag deployment system
DE102006002435A1 (de) 2006-01-12 2007-07-26 Takata-Petri Ag Verfahren zur Herstellung eines Gasgenerators und mittels des Verfahrens hergestellter Gasgenerator
EP2195205B1 (de) 2007-10-05 2012-10-10 Takata AG Gasgenerator für ein airbagmodul
DE102008019863A1 (de) * 2008-04-16 2009-11-05 Takata-Petri Ag Gasgenerator für ein Airbagmodul
US8375862B2 (en) * 2008-12-04 2013-02-19 Tk Holdings, Inc. Gas generating system
KR102113570B1 (ko) 2013-08-20 2020-05-21 주식회사 다이셀 가스 발생기
CN109070834B (zh) 2016-04-18 2021-04-20 日本化药株式会社 气体发生器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898048A (en) * 1974-03-21 1975-08-05 Us Navy Light-weight rocket deployable gas generator
US4899663A (en) * 1989-02-15 1990-02-13 Automotive Systems Laboratory, Inc. Percussion initiated inflator assembly
US5615912A (en) * 1995-10-05 1997-04-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflator for air bag
US5844164A (en) * 1996-02-23 1998-12-01 Breed Automotive Technologies, Inc. Gas generating device with specific composition
US6662727B2 (en) * 1996-03-14 2003-12-16 Dynamit Nobel Gmbh Gas generator, in particular for belt tighteners
FR2752293B1 (fr) * 1996-08-09 1998-09-11 Livbag Snc Generateur hybride a injection gazeuse interne
US6120058A (en) * 1996-08-23 2000-09-19 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag inflator
US5727813A (en) * 1996-08-21 1998-03-17 Automotive Systems Laboratory, Inc. Air bag inflator
DE19726296A1 (de) * 1997-06-20 1998-12-24 Temic Bayern Chem Airbag Gmbh Gasgenerator mit Kühlvorrichtung
JPH1159315A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器のクッション部材
JP3465546B2 (ja) 1997-09-02 2003-11-10 タカタ株式会社 エアベルト装置
JP3465547B2 (ja) 1997-09-02 2003-11-10 タカタ株式会社 エアベルト装置
US6116137A (en) 1998-05-21 2000-09-12 Strahan; Travis R. Slide and barrel coupler
US6142512A (en) 1998-06-09 2000-11-07 Takata Corporation Air belt system
FR2787149B1 (fr) * 1998-12-09 2001-01-05 Giat Ind Sa Dispositif de deverrouillage pyrotechnique
JP4426079B2 (ja) * 1999-09-27 2010-03-03 ダイセル化学工業株式会社 イニシエータ組立体
JP3945100B2 (ja) 1999-11-05 2007-07-18 タカタ株式会社 エアベルト及びエアベルト装置
DE10028168A1 (de) * 2000-06-09 2001-12-20 Peter Lell Gasgenerator, insbesondere zum Befüllen eines Gassacks
JP2002276896A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Takata Corp ストアーガスインフレータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149837A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器

Also Published As

Publication number Publication date
US20030159613A1 (en) 2003-08-28
EP1476327A4 (en) 2005-04-20
DE60307236D1 (de) 2006-09-14
JP4188842B2 (ja) 2008-12-03
WO2003072394A3 (en) 2004-01-08
EP1476327A2 (en) 2004-11-17
WO2003072394A2 (en) 2003-09-04
EP1476327B1 (en) 2006-08-02
DE60307236T2 (de) 2007-10-18
US6851373B2 (en) 2005-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6908104B2 (en) Pyrotechnic side impact inflator
JP4814082B2 (ja) 自動車のエアバッグシステム用火薬式インフレータ
US6997475B2 (en) Gas generator for air bag and air bag apparatus
US6871873B2 (en) Airbelt inflator
JP4638122B2 (ja) 適応出力火薬式インフレータ
JP4188842B2 (ja) エアベルトインフレータ
JPH02169347A (ja) ガス発生器
JP2005528276A (ja) ガス発生材フィルタ組立体、および、フィルタと閉鎖蓋との組合せ、および、エアバッグインフレータ
US7506891B2 (en) Belt and side impact inflator
EP1003653B1 (en) Miniature inflator
US7137341B2 (en) Distributed charge inflator system
US6981718B2 (en) Projectile firing barrel
US6832777B2 (en) Gas generator
WO2015163950A1 (en) Surface mount initiators
JPH08318808A (ja) ガス発生装置
JP2010064668A (ja) インフレータ及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees