JP2005517272A - グラファイトフレークとフルオロポリマーとをベースにしたミクロ複合粉末と、この粉末を用いて製造される物品 - Google Patents

グラファイトフレークとフルオロポリマーとをベースにしたミクロ複合粉末と、この粉末を用いて製造される物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517272A
JP2005517272A JP2003566923A JP2003566923A JP2005517272A JP 2005517272 A JP2005517272 A JP 2005517272A JP 2003566923 A JP2003566923 A JP 2003566923A JP 2003566923 A JP2003566923 A JP 2003566923A JP 2005517272 A JP2005517272 A JP 2005517272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
powder
glp
particles
fluoropolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003566923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4168341B2 (ja
Inventor
ボネ,アントニ
サラ,ジャン−フェリックス
Original Assignee
アルケマ
コミサリア タ レネルジー アトミック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ, コミサリア タ レネルジー アトミック filed Critical アルケマ
Publication of JP2005517272A publication Critical patent/JP2005517272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168341B2 publication Critical patent/JP4168341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/22Intercalation
    • C01B32/225Expansion; Exfoliation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

【課題】グラファイトフレークとフルオロポリマーとをベースにしたミクロ複合粉末と、この粉末を用いて製造した物品。
【解決手段】単位グラファイト粒子群が主平面を互いに平行にして重なった凝集体から成る一辺が50〜1000μmで厚さが5〜50μmのグラファイトフレーク(GLP)を0.1〜0.5μmのフルオロポリマーの粒子で被覆したことを特徴とするミクロ複合粉末。

Description

本発明はグラファイトのフレーク(plaquettes de graphite)とフルオロポリマーとをベースにしたミクロ複合粉末(poudre microcomposite)と、この粉末を用いて製造される物品とに関するものである。
本発明のミクロ複合粉末はグラファイトフレーク表面上に固定された粒径が約0.1μm〜0.5μmのフルオロポリマー(好ましくはPVDF)の粒子から成り、この粉末は共噴霧(coatomisation)で作ることができる。
本発明粉末は燃料電池で用いられる双極板(plaques bipolaires)の製造で用いられる。
燃料電池の双極板は使用時に過酷な圧力、温度、薬品および電気化学作用の攻撃条件下に置かれので、これらの各種条件下に耐えることができ、しかも燃料電池の組立て時に容易に取り扱うことができるものでなければならない。機能上から燃料電池には種々の形式が存在するため、双極板に要求される導電性、機械強度および透過性の各特性は種々様々である。
導電性複合材料は有機マトリックス中に導電性粒子が分散したものである。この複合材料の全容積中で導電性粒子が互いに連結して網状構造の導電経路が形成されたときに導電閾値すなわちパーコレーション(percolation)閾値(絶縁体/導電体の遷移状態)に達する。
導電性粒子は金属粒子にすることができる。この金属粒子は導電率が高いという利点があるが、密度が高く、電池の化学的環境に弱いという欠点がある。従って、密度が小さく、耐薬品性のある非金属粒子が有用である。一般に用いられる非金属導電性充填材はカーボンをベースにした微粉末、例えばグラファイトまたはカーボンブラックの粉末と、炭素繊維である。
粒子の形態(アスペクト比、比表面積)によって上記パーコレーション閾値は、繊維の場合には充填材の体積分率が数vol%で達成され、球の場合には20〜30vol%で達成される。一般に、上記の体積率でこれら充填材を用いた場合に得られる導電率(conductivite)は約10-5〜10-1S/cmである。すなわち、充填材の体積分率がパーコレーション閾値よりも上であるにもかかわらず、複合材料の導電率は用いた充填材の導電率(グラファイトの場合は約1000S/cm)よりはるかに低い。このことは互いに隣接する粒子間の接触抵抗が大きいことで説明される。この接触抵抗は2つの粒子間の接触面積が低いこと(構造抵抗)に起因し、さらには、充填材が有機バインダ中に分散して充填材表面上に絶縁フィルムが作られること(トンネル抵抗)に起因する。
構造抵抗は式:Rcr=ri/dで定義される(ここで、riは充填材の抵抗率を表し、dは粒子間の接触面の直径を表す)。充填材の被覆面積は充填材の幾何形状と粘弾性すなわち応力下での変形能によって決まる。
トンネル抵抗は粒子表面を被覆する全ての絶縁フィルムに関係する。このトンネル抵抗は吸収された界面活性剤(簡単にいうと、分散した充填材を覆う有機マトリックス)に起因する。この場合の導電性粒子間の導電機構はオーム性ではなく、絶縁粒子間を電子が飛ぶことで説明される。ポリマーは電子輸送性が低いため、充填材で形成される導電性クラスタ全体に電流を流すのに必要な導電性粒子間の局部電界が極めて高いことが必要である。しかし、ポリマーフィルムで結合された各粒子は絶縁されており、各粒子間を電子が実際に飛ぶことができるほど局部電界は高くない。実際には導電路の一部だけ通じ、電流の流れに関与している。顕微鏡的な導電率ははるかに低い。トンネル抵抗はRt=rt/aで表される(ここで、rtはフィルムの厚さと絶縁有機マトリックスの電気的特性とに依存するトンネル抵抗を表し、aは接触面積表す)。
粒子−粒子の界面抵抗は構造抵抗とトンネル抵抗との合計である。大抵の場合はトンネル抵抗が不均質媒体の顕微鏡的な導電率を支配する。事実、互いに接触した導電性粒子を被覆した絶縁フィルムの厚さが0.5nmから12nmに変わるとトンネル抵抗は10-8Ω.cmから103Ω.cmに変化する。一般に、この数ナノメートルの絶縁厚さが分散時に充填材表面に吸収されたポリマーマトリックス層に対応する。
上記の一般的原理が示唆していることは、高い導電性を有する複合材料を製造するためには公知のポリマー成形方法を用いて導電性要素を充分に充填して、導電性粒子間の接点数を増やし且つ互いに隣接する導電性要素間の接触面積を増やす必要があるということである。
こ原理は燃料電池用の導電性要素の開発で採用され、下記のような多くの特許が成立している。
下記文献には導電性要素(層状または非層状のグラファイト、導電性繊維等)が50vol%以上(好ましくは65〜90vol%)充填されたプラスチックを押出して成形体を製造する方法が記載されている。
欧州特許第0,774,337号公報
この特許ではミキサーで混合した混合物を破砕・粉砕した後にシートまたは管の形に押し出す。この特許には実際の処理方法と使用した特殊な押出機の運転条件が記載されている。配合物で使用されている導電性充填材は市販の任意の材料である。
熱可塑性樹脂中にグラファイト(層状または非層状)の粉末を混合する加熱加圧方法に関する特許も多数出願されている。それらの特許で請求されていることは十分な導電性を有する成形可能な材料を製造することである。
下記文献には層状グラファイトと弗素樹脂(PTFE)との混合物を加熱加圧して得られる導電性複合材料をベースにしたDMFC燃料電池用積層体が記載されている。
国際特許第WO−A−96/12309号公報
この特許の方法で製造された材料は無孔であり、直接圧縮成形できる。この特許ではガス不透過性にし、電池の冷却制御に導電性材料の構造および充填材の種類を必ずしも最適化する必要はない(組立体を密封するのには表面に障壁を付着させる)。
下記文献にはグラファイト(層状または非層状)が充填された熱硬化性バインダー(フェノール/エポキシ樹脂)をベースにした燃料電池用セパレータの製造方法が開示されている。
欧州特許出願第0,933,825A2号公報
この特許では金型内で製造すべきセパレータの幾何形状へ混合物を加熱加圧する。多孔度すなわちガスに対する不透過性の第1近似は架橋中に生じる水およびガスの除去を良くすることで最適化される。しかし、セパレータ表面を被覆した絶縁樹脂層を剥離して除去しなければならない。
下記文献には各種の熱可塑性樹脂中に50〜95%の導電性充填材を含む双極セパレータを加熱加圧で製造する方法が開示されている。
PCT国際出願第WO98/53514号
ガスに対する不透過性の問題は材料の孔中への水の移行を促進する親水化剤の添加で回避している。この構成によって電池中に生じる水を除去でき、電池を冷却することができる。
下記文献には高い導電率、低いガス透過性および高い機械特性を有する燃料電池用のセパレータの製造方法が開示されている。
欧州特許出願第0,935,303,A1号
この双極板の材料はポリマーベースの化合物とアスペクト比が4〜60(好ましくは10〜30)のグラファイト粉末とから成る。充填材をこの形態にすることよってガス不透過性および導電性を向上させることができる。しかし、充填材の構造は記載がない。
導電性材料が充填された双極板用材料の分野の従来技術では基本的にグラファイトをベースにした材料が説明されているが、その形態および構造については明確な説明がない。
ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、より一般的にはフルオロポリマーをベースとする双極板用材料の分野では下記の特許が挙げられる。
先ず、下記文献には30μm〜300μmの粒径を有する70〜80重量%の炭素粉末と、DMF(ジメチルホルムアミド)中に4〜8重量%のPVDFを含む10〜20重量%のPVDF溶液と、10〜100μmの粒径の少なくとも5重量%のPTFEとで構成される塗布可能なペーストからなる電極が開示されている。
ドイツ国特許第3538732号公報
このペーストをアルミ基材上に塗布し、赤外線ランプで1/2時間〜4時間乾燥して得られるPVDFと炭素とをベースとするこの電極は気体透過性と液体透過性とを有している。
下記文献には球状グラファイトと、熱硬化性材料または熱可塑性材料と、導電性ケッチェンブラック型カーボンブラックとをベースとする配合物が開示されている。
特開平8−031231号公報
この材料は良好な機械強度を示し、成形およびカレンダー加工で用いることができる。この材料は燃料電池の分野で用いられる。
下記文献には60〜80%の多孔度の3次元多孔度を有する炭素板が開示されている。
特開平4−013287号公報
下記文献には熱分解した異方性炭素の多孔質織布上にテフロン(登録商標)(PTFE)の水性分散液を塗布し、全体を乾燥して疎水性の多孔層を形成した電極が記載されている。
特開昭52−122276号公報
下記文献にはビニルエステル樹脂とグラファイト粉末とを成形して得られる少なくとも10S/cmの導電率を有する燃料電池で用いられる双極板が記載されている。
国際特許第WO2000/25372号公報
この双極板は20〜95%のグラファイトと、0〜5%の綿繊維およびカーボンブラックとを含むことができる。さらに、金型からの取出しを良くし、疎水度を良くするためにフッ素化合物を用いることも開示されている。
下記文献にはセパレータの製造方法が開示されている。
米国特許第5,268,239号
このグラファイトベースのセパレータは25〜75重量%のグラファイトと、25〜75重量%のフェノール樹脂とを含む混合物を800℃〜1,000℃で熱分解し、次いで2,300℃〜3,000℃でグラファイト化処理する。
この特許にはフルオロポリマーフィルムを電解液の滲出防止に用いることも開示されている。
下記文献にはメンブレンに用いられる多孔質繊維マトリックスを有する基板の製造方法が記載されている。
国際特許第WO−2000/24075号公報
この特許の特徴は上記繊維をシリカとフルオロポリマーとで結合することにある。この特許の製造方法の第1段階では繊維を水中に分散させ、第2段階でこの分散液を塗布して網状構造を形成し、得られた繊維の網状構造を乾燥、圧縮する。この乾燥または圧縮段階の前または後にフルオロポリマーの水性分散液を用いることもできる。
下記文献には燃料電池の電極の製造方法が記載されている。
フランス国特許第2,355,381号公報
この特許の特徴は(i)陽イオン界面活性剤を加えて触媒粒子の水性懸濁液を作り、(ii)疎水性ポリマーの第2のコロイド水性懸濁液を作り、(iii)これら2つの懸濁液を混合して触媒粒子と疎水性ポリマー粒子とを均一な水性懸濁液にする。この懸濁液を導電性支持体上に塗布し、加熱して触媒とポリマー層とを燒結する。
下記文献には最大寸法が約5μmの粒子から成る微粉砕した乾燥粉末の製造方法が開示されている。
フランス国特許第2,430,100号公報
この粉末は予め触媒化された炭素と疎水性フルオロカーボン、例えばPTFEをベースにしたポリマーとからなる。この粉末は予め触媒化された炭素粒子とポリマー粒子との共懸濁液を凝集することで得られる。
下記文献には燃料電池用の電極と触媒粉末の製造方法とが開示されている。
欧州特許第0,948,071号公報
触媒粉末は触媒金属を担持した微細な炭素粉末とコロイド分散したポリマーとを混合して得られる。得られた懸濁液を乾燥する。
下記文献には電気化学電池の気体拡散電極の製造が開示されている。
欧州特許第0,557,259号公報
この電極はカーボンブラックの粉末を可溶性ポリエチレンの存在下に有機溶剤中に分散し、分散系を乾燥してポリエチレンでカーボンブラックの表面を被覆し、ポリエチレンをフッ素化する。この疎水性カーボンブラック粉末を金属触媒およびPTFEを担持するアセチレンタイプのカーボンブラックと混合して凝集体とし、この凝集体を20kg/cm2で加圧し、340℃で20分間燒結する。
下記文献には気体透過性電極の製造方法が開示されている。
欧州特許第928,036号公報
この方法では触媒を担持するカーボンブラック粒子またはカーボンブラックの分散系を作り、高剪断機械を用いて均一化し、得られた分散系に結合剤、次いで安定剤を添加する。この混合物を導電性織物上に塗布し、乾燥し、300〜400℃で燒結する。
下記文献には圧縮成形または射出成形によって集電板を製造するための成形用組成物が開示されている。
国際特許第WO2000/30202号公報
この組成物は非フルオロポリマー結合剤を含む。使用可能なポリマーとしてはポリフェニレンスルフィド、変性ポリフェニレンエーテル、液晶ポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、フェノール樹脂、エポキシ樹脂およびビニルエステルが挙げられる。導電性粒子としてはカーボン粒子が挙げられ、このカーボン粒子は少なくとも45重量%の比率で存在する。
下記文献でMakoto Ushidaは触媒層のネットワーク形成を最適化し、MEA(メンブレン/電極集成体)の製造を単純化した、コロイド形成をベースにしたMEAの製造方法を記載している。
Makoto Ushidaの「J. Electrochem. Soc., vol. 142, No.12, December 1995」
例えばエタノールに溶解したペルフルオロスルホネートのアイオノマー(PFSI)の混合物にブチルアセテート(乏溶媒)を加えてコロイド溶液する。次に、白金を担持した炭素をPTFE被覆炭素と混合する。このPTFE被覆炭素は炭素の懸濁液とPTFEの懸濁液とを界面活性剤と一緒に混合し、空気中で290℃で界面活性剤を除去する。得られた2種類の粉末混合物Pt/CおよびC/PTFEをPFSIコロイド溶液に加えると、炭素に吸着されたPFSI鎖が架橋する。この架橋は超音波処理で促進される。得られたコロイド懸濁液をカーボン紙上に塗布し、130℃、7.5MPaで1分間加圧する。
下記文献においてFischerはMEAの製造方法を記載している。
Fischerの「Applied Electrochemistry 28 (1998), 277-282」
金属触媒のスラリー(懸濁液)と、Nafion(登録商標)(フルオロアクリレート)の水溶液と、グリセロールの混合物とを加熱したNafion 117(登録商標)のメンブレン上に噴霧する。150℃に加熱して溶媒を蒸発させる。
下記文献にはグラファイトとフルオロポリマーとを2.5:1〜16:1の比率にした燃料電池の双極板が開示されている。この双極板は4×10-3Ω.inの容積導電率を示す。
米国特許第4,214,969号明細書
グラファイトとフルオロポリマーの混合物をブレンダーで25分間ドライブレンドし、加熱した金型に加圧導入する。
下記文献には合成ラテックスの粒子で均等に被覆されたカーボンブラック粉末の製造方法が開示されている。
英国特許第2,220,666号公報
しかし、フルオロポリマーに関する説明はなく、実施例でも全く触れられていない。
以上のとおり、従来法は主として溶媒を用いた回分法で双極板を製造する方法か、各種化合物の混合物のみを用いる双極板の製造方法であり、共噴霧法を開示した従来技術でフルオロポリマーに関するものはない。さらに、不透過性が高く、表面導電率および熱伝導率に優れた複合板を成形で直接製造することができるモルホロジー(形態)を有するグラファイトを記載した文献はない。
本発明者は、フルオロポリマーと互いに平行に重ね合わされた粒子間接触面積が大きい層状グラファイトの形態を有するグラファイトフレークとをベースにした極めて均質なミクロ複合粉末を発見した。このミクロ複合粉末は熱可塑性樹脂で通常用いられる技術で加工でき、成形によって表面導電率の高い双極板を直接得ることができる。ガスに対する不透過性のレベルは双極板を加工する条件に依存する。本発明のミクロ複合粉末はフルオロポリマーと上記グラファイトフレークとを含む水性分散液を共噴霧して製造できる。
本発明のミクロ複合粉末の製造方法は水以外の溶媒を全く含まない。得られた物品は燃料電池で有用である。
本発明の上記以外の特徴および利点は以下の説明からより良く理解できよう。
本発明の対象は下記の(1)と(2)とからなるミクロ複合粉末にある:
(1)主平面が互いに平行になるように重ね合わされたより基本的なグラファイト粒子群の凝集体から成る、一辺が50〜1000μmで厚さが5〜50μmのグラファイトフレークGLPと、
(2)このグラファイトフレークGLPを被覆した寸法が0.1〜0.5μmのフルオロポリマー粒子。
本発明のさらに他の対象は、上記ミクロ複合粉末から成る物品にある。この物品は上記のミクロ複合粉末を押出成形するか、射出成型機で射出成形して得ることができる。本発明によるこの物品は燃料電池の双極板、スーパーキャパシター要素、熱交換器の交換面にすることができる。
本発明の双極板は表面導電率が高い。本発明のミクロ複合粉末を用いることによって高い不透過性または多孔性を有するプレートを製造することができる。不透過性または多孔性の程度は処理条件に応じて決まる。
寸法が50〜1000μmのグラファイトフレーク(GLP)とはグラファイトフレークの幅および長さが50〜1000μmであるということは明らかである。このグラファイトフレークは幅が50〜500μm、好ましくは100〜500μmであるのが有利である。このグラファイトフレークは特定な構造を有するためグラファイト粒子間の接触面積が増加し、ミクロ複合粉末の双極板の導電特性を最適化することができる。本発明のグラファイトフレークは幅が5〜20μmで、厚さが0.1〜5μmの膨張した基本的なグラファイトフレーク(単位グラファイトフレーク)から成る。このグラファイトフレーク(GLP)は下記プロセスで製造することができる。
1)溶媒相でのグラファイトフレークの凝集
層状のグラファイトフレークを有機溶媒中に分散させる。溶媒中のグラファイト含有率はグラファイトの寸法特性(比表面積が大きいグラファイトの場合は希釈度を低くし、比表面積が数m2/gのグラファイトフレークの場合は希釈度が高くする)に応じて10〜50vol%にし、低粘度のスラリーを作る。この混合物を攪拌して均質分散液にする。次いで、溶媒を濾過してスラリーを乾燥させ、減圧室で脱気する。この操作は溶媒を回収できる点で有利である。得られた乾燥ペーストはが主としてグラファイトフレーク互いに重なった粗凝集体から成る。この凝集体ではグラファイトフレークが互いに重ね合わされ、その主平面の大部分は互いに平行である。次いで、この乾燥ペーストを破砕および篩い分けして粒径が50μm〜1mmのグラファイト(GLP)粉末を得る。
2)グラファイト片の微粉砕
ここでは固体のグラファイト材料を微粉砕して(GLP)タイプのグラファイトを得る。この微粉砕操作は固相または液相で実施される。得られた粉末を上記グラファイト(GLP)に適した特定の粒径に粉砕する。異方性の初期構造を得るためには材料として圧縮して作ったグラファイト片(ピース)を用いるのが好ましい。
3)グラファイトシートの微粉砕
(GLP)タイプのグラファイトフレークを得るのに天然グラファイトまたは膨張したグラファイトをカレンダー加工および/または圧延して作ったグラファイトシートから出発することもできる。異方性グラファイト粒子、理想的にはフレークから出発するのが好ましい。カレンダー加工したグラファイトシートではグラファイトフレークが機械的圧延プロセスによってグラファイトシートの表面に平行になるように互いに重ね合っている。グラファイトシートは次いで固相または溶媒相中で切断され、微粉砕される。得られた粉末を破砕し、篩い分けして特定の寸法のグラファイト(GLP)にする。
本発明のミクロ複合粉末は粒径が0.1〜0.5μmのフルオロポリマーの粒子で被覆された粒径が10〜600μmの天然または合成の層状グラファイト(G1)をさらに含むことができる。この(G1)の粒径は10〜150μmであるのが有利である。
ミクロ複合粉末がグラファイトフレーク(GLP)に加えて、またはグラファイトフレーク(GLP)およびグラファイト(G1)に加えて、粒径が0.1〜0.5μmのフルオロポリマーの粒子で被覆された少なくとも一種の別の導電性要素を含んでいても本発明の範囲を逸脱するものではない。
別の導電性化合物とは電気の導体で、例えば金属、金属酸化物、カーボンをベースにした製品が挙げられる。カーボンをベースにした製品の例としてはグラファイト(グラファイトフレーク(GLP)および(G1)以外のもの)、カーボンブラック凝集体、炭素繊維および活性炭が挙げられる。使用可能なカーボンベースの製品は下記文献に記載されている。
Chem Tec Publishing(1999年)出版のHandbook of Fillers の第2版の第62頁、第2.1.2節、92頁の第2.1.33節および第184頁の第2.2.2節
フルオロポリマーとは鎖中に重合を開始できるビニル基を含み、このビニル基に直接結合した少なくとも一つのフッ素原子、フルオロアルキル基またはフルオロアルコキシ基を有する化合物の中から選択される少なくとも一種のモノマーを有する任意のポリマーを意味する。
このモノマーの例としてはフッ化ビニル;フッ化ビニリデン(VF2);トリフルオロエチレン(VF3);クロロトリフルオロエチレン(CTFE);1,2−ジフルオロエチレン;テトラフルオロエチレン(TFE);ヘキサフルオロプロピレン(HFP);ペルフルオロ(メチルビニル)エーテル(PMVE)、ペルフルオロ(エチルビニル)エーテル(PEVE)およびペルフルオロ(プロピルビニル)エーテル(PPVE)等のペルフルオロ(アルキルビニル)エーテル;ペルフルオロ(1,3−ジオキソール);ペルフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)(PDD);式 CF2=CFOCF2CF(CF3)OCF2CFX(ここでXはSO2F、CO2H、CH2OH、CH2OCNまたはCH2OPO3H)の化合物;式 CF2=CFOCF2CF2SO3Fの化合物;式 F(CF2)nCH2OCF=CF2(ここでnは1,2,3,4または5)の化合物;式 R1CH2OCF=CF2(ここでR1は水素またはF(CF2)zであり、zは1,2,3または4)の化合物;式 R3OCF=CH2(ここでR3はF(CF2)z−であり、zは1,2,3または4)の生成物;ペルフルオロブチルエチレン(PFBE);3,3,3−トリフルオロプロペンおよび2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペンを挙げることができる。
フルオロポリマーはホモポリマーでもコポリマーでもよく、エチレン等の非フルオロモノマーを含んでいてもよい。フルオロポリマーはPVDFのホモポリマーまたは少なくとも60重量%のVF2を含むコポリマーが有利である。コモノマーが上記の任意のフルオロモノマーから選択されるが、HFPが有利である。フルオロポリマーは可塑剤または他の添加物、例えば周知の可塑剤であるジブチルセバケートを含んでいてもよい。
本発明のミクロ複合粉末は90〜60重量%のグラファイトフレーク(GLP)(必要に応じてさらにグラファイト(G1)および別の導電性化合物を含むことができる)と、10〜40重量%のフルオロポリマーとで構成でき、85〜70重量%のグラファイトフレーク(GLP)(必要に応じてさらにグラファイト(G1)および別の導電性化合物を含むことができる)と、15〜30重量%のフルオロポリマーとで構成するのが有利である。上記の比率は必要に応じて加えられる可塑剤または添加剤を含むフルオロポリマーの比率である。本発明のミクロ複合粉末はフルオロポリマーと、グラファイトフレーク(GLP)(必要に応じてさらにグラファイト(G1)および別の導電性化合物を含むことができる)との合計100重量部に対して5重量部以下の増孔剤(agent porogene)を含んでいてもよい。増孔剤の例としては炭酸カルシウムおよびアゾビスカーボンアミドが挙げられる。
本発明のミクロ複合粉末はフルオロポリマー粒子で均一に被覆されたグラファイトフレークの形をしている。本発明のミクロ複合粉末は必要に応じてさらにグラファイトの粒子(G1)か、別の導電性化合物の粒子か、グラファイトの粒子(G1)と別の導電性化合物の粒子を含むことができる。フルオロポリマーの粒子はグラファイトフレーク(GLP)、グラファイト(G1)および別の導電性化合物を部分的または全体的に被覆する。
本発明のミクロ複合粉末は各成分を含んだ一つまたは複数の水性エマルションまたは懸濁液を共噴霧(共微粒化)して得られる。例えば、本発明のミクロ複合粉末はフルオロポリマーのラテックス(乳液または懸濁液)と、グラファイトフレーク(GLP)(必要に応じてさらにグラファイト(G1)および別の導電性化合物を含むことができる)の水性分散液とを共噴霧して製造することができる。実際にはラテックスと分散液とを共噴霧装置のヘッドへ一般的な方法で導入する。共噴霧の前にグラファイトフレーク(GLP)(必要に応じてさらにグラファイト(G1)および別の導電性化合物を含むことができる)を直接フルオロポリマーラテックスに導入して混合物を作るか、グラファイトフレーク(GLP)(必要に応じてさらにグラファイト(G1)および別の導電性化合物を含むことができる)の懸濁液とフルオロポリマーラテックスとを混合し、一つの水性分散液(または懸濁液)を加熱した気流中に噴射して水を除去し、分散または懸濁した化合物を回収することもできる。
本発明のミクロ複合粉末から成る物品を作る場合には、低剪断率のスクリュー断面形状を有する同方向または逆方向に回転する二軸スクリュー押出し機で230℃で粉末を押出成形するか、PVCタイプの断面形状を有するスクリューを有する射出成形機で240℃で射出成形すればよい。
本発明のミクロ複合粉末を用いて得られる双極板の単位体積当たりの質量は500〜3000kg/m3であり、体積抵抗率は0.01〜1Ω.cmであり、表面抵抗率は0.005〜0.5Ω.cmである。この双極板の曲げ弾性率は1,000〜12,000MPaにすることができ、曲げ強度は1〜50MPa、好ましくは30〜50MPaである。横方向熱伝導率とは材料の厚さ方向で測定した熱伝導率を意味し、2〜50W/m/Kにすることができ、この値はグラファイト含有率および異方性度に応じて変わる。縦方向熱伝導率とは材料の表面に対して平行に測定した熱伝導率を意味し、10〜200W/m/Kにすることができる。これらの特性は構成成分の比率と種類を調整することができる。
下記実施例では、一辺の平均が300μmである寸法特性が100〜1000μmのグラファイトフレークを(GLP)とよび、平均が30μmである寸法特性が10〜80μmのグラファイトを(G1)とよぶ。
実施例1(本発明)
高密度プレート
用いた出発材料は乾燥固体含有率が25%のアトフィナ社製のカイナー(KYNAR、登録商標)ラテックスと、下記方法で作ったグラファイトG1+GLP分散液である。
下記製品を使用した:
カイナー(KYNAR、登録商標)710は5kg下、230℃でのMVFR(メルトボリュームフローレート)が10cm3/10分のPVDFのホモポリマーである。
カイナー(KYNAR、登録商標)710のラテックス(固体含有率=20%)、元素カーボン、グラファイトGLP+G1、消泡剤(Byk 019)および界面活性剤(Coadis 123K)。
水、界面活性剤および消泡剤を混合、溶解し、激しく撹拌しながら乾燥固体含有率(50%)となる充填材を加えてグラファイトGLP+G1分散液を得る。緩やかに撹拌しながら上記のラテックスを加える。次にポンプ輸送可能な液体分散液(SC=20%)が得られるまで、混合物に水を加える。以下、グラファイト分散液の組成を示す:973gの水、0.5gの消泡剤、129.8gの界面活性剤(緩やかな撹拌)、続いて1,040gのグラファイトを添加。沈降分離しない溶液が得られるまで激しく撹拌。1,040gのカイナー(KYNAR、登録商標)710PVDFラテックスと3,475.1gの水とを緩やかに撹拌しながら添加。
得られたグラファイト分散液/PVDFラテックス混合物を緩やかに撹拌しながらポンプ輸送し、以下の操作条件下で共噴霧する:
共アトマイザーの入口温度:170℃
共アトマイザーの出口温度:60℃
全流速:17kg/時
NIRO社製のMINOR PRODUCTION アトマイザー(登録商標)でPVDFラテックス粒子とグラファイト粒子とを共噴霧して、80重量%のグラファイトG1+GLPと、20重量%のカイナー(KYNAR) 710との組成からなる1,000gのミクロ複合粉末が製造できる。このミクロ複合粉末を1t/cm2、185℃で圧縮して得られるプレートの密度(単位体積当たりの質量)は2,050kg/m3である。
実施例2(本発明)
高密度プレート
用いた出発材料は固体含有率が25%のアトフィナ社製のカイナー(KYNAR、登録商標)710のラテックスと、下記方法で作ったグラファイトGLP+G1分散液である。
下記化合物を用いた:
カイナー(KYNAR、登録商標)710は5kg下、230℃でのMVFR(メルトボリュームフローレート)が10cm3/10分のPVDFのホモポリマーである。
カイナー(KYNAR、登録商標)710のラテックス(固体含有率=20%)、元素カーボン、グラファイトG1+GLP、消泡剤(Byk 019)および界面活性剤(Coadis 123K)。
水、界面活性剤および消泡剤を混合、溶解し、激しく撹拌しながら高い(50%)の乾燥固体含有率が得られまで充填材を加えてグラファイトG1+GLP分散液を得る。緩やかに撹拌しながら上記のラテックスを加え、混合物に水を加えてポンプ輸送可能な液体分散液(SC=20%)にする。グラファイト分散液の組成は以下の通り:973gの水、0.5gの消泡剤、129.8gの界面活性剤(緩やかな撹拌)、続いて1,040gのグラファイトの添加。沈降分離しない溶液が得られるまで激しく撹拌。780gのカイナー(KYNAR)710PVDFラテックスと3,475.1gの水とを緩やかに撹拌しながら添加。
得られたグラファイト分散液/PVDFラテックス混合物を緩やかに撹拌しながらポンプ輸送し、以下の操作条件下で共噴霧する:
共アトマイザーの入口温度:170℃
共アトマイザーの出口温度:60℃
全流速:17kg/時
NIRO社製のMINOR PRODUCTION アトマイザー(登録商標)でPVDFラテックス粒子とグラファイト粒子を共噴霧して、87重量%のグラファイトG1+GLPと、13重量%のカイナー(KYNAR)710との組成からなる1,000gのミクロ複合粉末を製造した。このミクロ複合粉末を1t/cm2、185℃で圧縮して得たプレートの密度は2,050kg/m3である。
実施例3(比較例)
高密度プレート
実施例1の操作を繰り返すが、グラファイトG1+GLPの代わりにグラファイトG1を用いた。
実施例4(比較例)
高密度プレート
グラファイトG1+GLPの混合物をカイナー(KYNAR、登録商標)711のPVDF粉末(寸法が10〜50μmの粉末状のカイナー(KYNAR、登録商標)710)と配合した。この混合物はTurbula型の粉末ブレンダで製造した。この混合法を以下、乾式混合(ドライブレンド)とよぶ。回収された粉末の組成は80重量%のグラファイトG1+GLPと、20重量%のPVDFであった。この粉末を185℃、1t/cm2で圧縮して密度が2050kg/cm3のプレートを製造した。
実施例5(比較例)
高密度プレート
グラファイトG1+GLPの混合物をカイナー(KYNAR、登録商標)711のPVDF粉末(寸法が10〜50μmの粉末状のカイナー(KYNAR、登録商標)710)と配合した。この混合物はTurbula型の粉末ブレンダで製造した。回収された粉末の組成は87重量%のグラファイトG1+GLPと、13重量%のPVDFであった。この粉末を185℃、1t/cm2で圧縮して密度が2050kg/cm3のプレートを製造した。
結果は下記の表に示してある。
Figure 2005517272
実施例3と実施例1との比較
グラファイトG1をグラファイトG1+GLPに代えることによって表面導電率が上がる。
実施例3、2、1の比較
グラファイトG1をグラファイトG1+GLPに代えることによって曲げ強度が上る。
実施例2と実施例5との比較
ドライブレンドと比較して共噴霧したミクロ複合粉末を用いることによって横方向および縦方向の導電率が上る。
実施例2と実施例5との比較
ドライブレンドと比較して共噴霧したミクロ複合粉末を用いることによって表面導電率が上る。
実施例1、2、3、5の比較
ミクロ複合粉末中でグラファイトG1+GLPを用いることによって表面導電率で相乗効果が得られる。
実施例1と実施例3との比較
グラファイトG1をグラファイトG1+GLPに代えることによってヘリウム透過性が下る。
実施例1、2、3、5の比較
ミクロ複合粉末を用いることによって充填材を多く含む材料の押出が容易になる。
実施例1と実施例3との比較
グラファイトG1+GLPを用いることによって溶融物が低剪断率で流れ易くなる。

Claims (12)

  1. 単位グラファイト粒子群が主平面を互いに平行にして重なった凝集体から成る一辺が50〜1000μmで厚さが5〜50μmのグラファイトフレーク(GLP)を0.1〜0.5μmのフルオロポリマーの粒子で被覆したことを特徴とするミクロ複合粉末。
  2. 寸法が0.1〜0.5μmのフルオロポリマーの粒子で被覆された粒径が10〜600μmの天然または合成の層状グラファイト(G1)をさらに含む請求項1に記載の粉末。
  3. 層状グラファイト(G1)の粒子の寸法が10〜150μmである請求項2に記載の粉末。
  4. 0.1〜0.5μmのフルオロポリマーの粒子で被覆された少なくとも1つの他の導電性要素をさらに含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の粉末。
  5. フルオロポリマーがPVDF(ポリフッ化ビニリデン)のホモポリマーか、少なくとも60重量%のVF2を含むPVDFのコポリマーである請求項1〜4のいずれか一項に記載の粉末。
  6. グラファイトフレーク(GLP)が一辺が5〜20μmで厚さが0.1〜5μmの膨張したグラファイトの単位フレークから成る請求項1〜5のいずれか一項に記載の粉末。
  7. 90〜60重量%のグラファイトフレーク(GLP)に対して10〜40重量%のフルオロポリマー粒子および任意成分の上記グラファイト(G1)および他の導電性化合物を含む請求項1〜6のいずれか一項に記載の粉末。
  8. 85〜70重量%のグラファイトフレーク(GLP)に対して15〜30重量%のフルオロポリマー粒子および任意成分の上記グラファイト(G1)および他の導電性化合物を含む請求項7に記載の粉末。
  9. フルオロポリマー粒子と、グラファイトフレーク(GLP)と、任意成分の上記グラファイト(G1)および他の導電性化合物との合計100重量部に対して5重量部以下の増孔剤(agent porogene)をさらに含む請求項1〜8のいずれか一項に記載の粉末。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の粉末を押出成形または射出成形して得られる物品。
  11. 燃料電池の双極板、スーパーキャパシター要素または熱交換器の交換面である請求項10に記載の物品。
  12. 上記成分を含む一種または複数の水性懸濁液またはエマルションを(共)噴霧することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の粉末の製造方法。
JP2003566923A 2002-01-14 2002-12-27 グラファイトフレークとフルオロポリマーとをベースにしたミクロ複合粉末と、この粉末を用いて製造される物品 Expired - Fee Related JP4168341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0200374A FR2834818B1 (fr) 2002-01-14 2002-01-14 Poudre microcomposite a base de plaquettes de graphite et d'un fluoropolymere et objets fabriques avec cette poudre
PCT/FR2002/004569 WO2003067686A1 (fr) 2002-01-14 2002-12-27 Poudre microcomposite à base de plaquettes de graphite et d'un fluoropolymère et objets fabriqués avec cette poudre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517272A true JP2005517272A (ja) 2005-06-09
JP4168341B2 JP4168341B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=27619455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003566923A Expired - Fee Related JP4168341B2 (ja) 2002-01-14 2002-12-27 グラファイトフレークとフルオロポリマーとをベースにしたミクロ複合粉末と、この粉末を用いて製造される物品

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7494740B2 (ja)
EP (1) EP1466372B1 (ja)
JP (1) JP4168341B2 (ja)
KR (1) KR101026975B1 (ja)
CN (1) CN100367540C (ja)
AT (1) ATE394805T1 (ja)
AU (1) AU2003212485B2 (ja)
CA (1) CA2473095C (ja)
DE (1) DE60226498D1 (ja)
ES (1) ES2306812T3 (ja)
FR (1) FR2834818B1 (ja)
WO (1) WO2003067686A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525982A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料電池セパレータプレートアッセンブリ
JP2012181965A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池用負極板及び鉛蓄電池
JP2013518022A (ja) * 2010-01-27 2013-05-20 ヘレーウス クヴァルツグラース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 多孔質炭素製品並びにその製造方法
JP2019186512A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 臺灣塑膠工業股▲ふん▼有限公司 電極シートと電気化学的エネルギー貯蔵素子

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991363B2 (en) * 2000-04-28 2006-01-31 Premark Feg L.L.C. Mixer with pivotable bowl
KR100536250B1 (ko) * 2004-03-30 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 분리판과 그 제조방법 및 이로부터 제조되는연료전지 시스템
US7351360B2 (en) * 2004-11-12 2008-04-01 International Business Machines Corporation Self orienting micro plates of thermally conducting material as component in thermal paste or adhesive
US8758958B2 (en) * 2004-12-29 2014-06-24 Clearedge Power, Llc Fuel cell separator plate assembly
WO2007073393A2 (en) * 2005-02-16 2007-06-28 Georgia Tech Research Corporation Composite materials having low filler percolation thresholds and methods of controlling filler interconnectivity
US7723408B2 (en) * 2005-02-16 2010-05-25 Georgia Tech Research Corporation Composite materials having low filler percolation thresholds and methods of controlling filler interconnectivity
US7623340B1 (en) * 2006-08-07 2009-11-24 Nanotek Instruments, Inc. Nano-scaled graphene plate nanocomposites for supercapacitor electrodes
FR2941557B1 (fr) * 2009-01-29 2011-03-25 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un article conducteur de l'electricite
US8192643B2 (en) * 2009-12-15 2012-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Graphite microfluids
US20110220841A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Massachusetts Institute Of Technology Thermal and/or electrical conductivity control in suspensions
CN102753664B (zh) * 2009-12-15 2014-08-06 麻省理工学院 包括石墨微流体的电导和/或热导悬浮液
JP5951798B2 (ja) * 2012-01-05 2016-07-13 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 複数の燃料電池セパレータプレートアセンブリの製造方法
JP6132228B2 (ja) * 2012-02-15 2017-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却機能又は加温機能を有する衣料
KR102327472B1 (ko) * 2014-02-27 2021-11-16 두산 퓨얼 셀 아메리카, 인크. 플레이크 흑연을 포함하는 연료 전지 구성요소
FR3021811B1 (fr) * 2014-05-27 2016-07-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une plaque bipolaire composite, plaque bipolaire composite, ses utilisations et pile a combustible comprenant une telle plaque bipolaire composite
CN108350211B (zh) * 2015-11-11 2020-12-18 3M创新有限公司 传导性含氟聚合物组合物
DE102017007718A1 (de) * 2017-08-17 2019-02-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrisch leitfähige Kontaktplatte für elektrochemische Zellen, elektrochemische Zelle mit einer solchen Kontaktplatte sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102018215904A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Membran-Elektrodeneinheit für eine Brennstoffzelle
EP3627600A1 (en) 2018-09-21 2020-03-25 Arkema France Compositions for bipolar plates and methods for preparing same
FR3086292B1 (fr) 2018-09-21 2021-05-07 Arkema France Compositions pour plaques bipolaires et methodes de fabrication de ces compositions
CN111092232B (zh) * 2020-03-24 2020-08-04 杭州德海艾科能源科技有限公司 一种氟塑料制备钒电池一体化电极的方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122276A (en) 1975-12-04 1977-10-14 Oval Eng Co Ltd Electrode
CA1088149A (en) * 1976-06-15 1980-10-21 Gerda M. Kohlmayr Method of fabricating a fuel cell electrode
US4177159A (en) * 1978-06-28 1979-12-04 United Technologies Corporation Catalytic dry powder material for fuel cell electrodes comprising fluorocarbon polymer and precatalyzed carbon
US4214969A (en) * 1979-01-02 1980-07-29 General Electric Company Low cost bipolar current collector-separator for electrochemical cells
US4339322A (en) * 1980-04-21 1982-07-13 General Electric Company Carbon fiber reinforced fluorocarbon-graphite bipolar current collector-separator
DE3538732A1 (de) * 1984-12-20 1986-06-26 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau Verfahren zur herstellung einer elektrode fuer eine elektrochemische zelle, insbesondere zur elektrochemischen h(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- und h(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-herstellung und elektrode fuer eine elektrochemische zelle
GB2220666B (en) 1988-07-13 1992-01-02 Ecc Int Ltd Treated inorganic filler
JPH0413287A (ja) 1990-04-28 1992-01-17 Nec Home Electron Ltd 自動再生方法及び装置
JPH05234599A (ja) 1992-02-21 1993-09-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池用ガス拡散電極及びその製造方法
US5268239A (en) * 1992-12-28 1993-12-07 International Fuel Cells Corporation Fluoropolymer laminated separator plate
JPH0831231A (ja) 1994-07-19 1996-02-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性成形品
US5558955A (en) 1994-10-07 1996-09-24 International Fuel Cells Corporation Cathode reactant flow field component for a fuel cell stack
JP3717085B2 (ja) * 1994-10-21 2005-11-16 キヤノン株式会社 二次電池用負極、該負極を有する二次電池及び電極の作製方法
DE19542721A1 (de) 1995-11-16 1997-05-22 Sgl Technik Gmbh Verfahren zur Herstellen von Formkörpern aus Kunststoff-Füllstoff-Mischungen mit einem hohen Gehalt an Füllstoffen
US5942347A (en) 1997-05-20 1999-08-24 Institute Of Gas Technology Proton exchange membrane fuel cell separator plate
WO1999005737A1 (fr) 1997-07-28 1999-02-04 Nisshinbo Industries, Inc. Separateur pour piles a combustible
US6103077A (en) 1998-01-02 2000-08-15 De Nora S.P.A. Structures and methods of manufacture for gas diffusion electrodes and electrode components
JP4000651B2 (ja) 1998-01-19 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
JP3466082B2 (ja) 1998-03-31 2003-11-10 松下電器産業株式会社 燃料電池用電極の製造法
GB9822571D0 (en) 1998-10-16 1998-12-09 Johnson Matthey Plc Substrate binder
US6248467B1 (en) 1998-10-23 2001-06-19 The Regents Of The University Of California Composite bipolar plate for electrochemical cells
US6180275B1 (en) 1998-11-18 2001-01-30 Energy Partners, L.C. Fuel cell collector plate and method of fabrication
JP2001006683A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム電池用活物質材料
CA2324431A1 (fr) * 2000-10-25 2002-04-25 Hydro-Quebec Nouveau procede d'obtention de particule du graphite naturel sous forme spherique: modelisation et application
FR2817076A1 (fr) * 2000-11-20 2002-05-24 Atofina Poudre microcomposite a base d'un electroconducteur et d'un fluoropolymere et objets fabriques avec cette poudre

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525982A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料電池セパレータプレートアッセンブリ
JP2013518022A (ja) * 2010-01-27 2013-05-20 ヘレーウス クヴァルツグラース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 多孔質炭素製品並びにその製造方法
JP2012181965A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池用負極板及び鉛蓄電池
JP2019186512A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 臺灣塑膠工業股▲ふん▼有限公司 電極シートと電気化学的エネルギー貯蔵素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040081125A (ko) 2004-09-20
AU2003212485B2 (en) 2005-11-10
FR2834818A1 (fr) 2003-07-18
ES2306812T3 (es) 2008-11-16
KR101026975B1 (ko) 2011-04-11
US20040262584A1 (en) 2004-12-30
CN1698219A (zh) 2005-11-16
CA2473095A1 (fr) 2003-08-14
EP1466372B1 (fr) 2008-05-07
DE60226498D1 (de) 2008-06-19
US7494740B2 (en) 2009-02-24
AU2003212485A1 (en) 2003-09-02
ATE394805T1 (de) 2008-05-15
WO2003067686A1 (fr) 2003-08-14
EP1466372A1 (fr) 2004-10-13
JP4168341B2 (ja) 2008-10-22
CA2473095C (fr) 2009-07-14
FR2834818B1 (fr) 2006-09-15
CN100367540C (zh) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168341B2 (ja) グラファイトフレークとフルオロポリマーとをベースにしたミクロ複合粉末と、この粉末を用いて製造される物品
JP3441446B2 (ja) 電気導体とフルオロポリマーとをベースにしたマイクロ複合粉末と、この粉末を用いて製造した物品
JP4970698B2 (ja) 導電性複合材料ならびにこの導電性複合材料を使用した燃料電池用電極
JP5500300B1 (ja) シート、電極及び燃料電池
JP2004265874A (ja) 充填材とフルオロポリマーとをベースにしたミクロ複合粉末から作られるリチウムイオン電池の要素
WO2003052844A1 (fr) Film de diffusion, electrode comportant ce film de diffusion et procede de production d'un tel film de diffusion
JP6448492B2 (ja) マイクロポーラス層形成用ペースト及び燃料電池用ガス拡散層
JP2004505001A (ja) 熱圧縮によって形成された複合導電材料ならびにそのような材料を使用した燃料電池用電極
JP5410787B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用ガス拡散層
KR102003682B1 (ko) 연료전지용 분리판 및 그의 제조방법
KR20210058849A (ko) 이극성 플레이트용 조성물 및 이의 제조 방법
JP2007048495A (ja) 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層およびそれを用いた固体高分子形燃料電池
JP2019040791A (ja) マイクロポーラス層形成用ペースト組成物及び燃料電池用ガス拡散層
KR20230020938A (ko) 연료 전지용 분리판, 이에 따른 전구체 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees