JP2005516049A - グレア保護のためのルテイン/ゼアキサンチン - Google Patents

グレア保護のためのルテイン/ゼアキサンチン Download PDF

Info

Publication number
JP2005516049A
JP2005516049A JP2003563542A JP2003563542A JP2005516049A JP 2005516049 A JP2005516049 A JP 2005516049A JP 2003563542 A JP2003563542 A JP 2003563542A JP 2003563542 A JP2003563542 A JP 2003563542A JP 2005516049 A JP2005516049 A JP 2005516049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
colorant
zeaxanthin
lutein
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003563542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516049A5 (ja
Inventor
バーカー,フェリクス
ゴラルシク,レギーナ
シャルフ,ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2005516049A publication Critical patent/JP2005516049A/ja
Publication of JP2005516049A5 publication Critical patent/JP2005516049A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/07Retinol compounds, e.g. vitamin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • A61K31/015Hydrocarbons carbocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/04Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、視覚性能の改善に関し、特に、眼組織に組込まれることおよび/または眼組織の黄変を引き起こすことが可能である着色剤、特にルテインおよびゼアキサンチンなどのカロテノイドの投与による、暗所での視覚性能の改善に関する。

Description

本発明は、視覚性能の改善に関する。更に詳細には本発明は、例えば夜間または夜明けなどの微光または薄暗い光の下での車両または飛行機の操縦時、あるいはトンネル内での車両の操縦時の、暗所での視覚性能の改善に関する。
本発明により、眼組織に含まれることおよび/または眼組織の黄変を引き起こすことが可能である着色剤の投与が視覚性能の改善を生じることが見出されている。そのような着色剤の共通の特徴は、眼組織、特に網膜に沈着するとそれらが青色光を吸収する黄色フィルタを与えることである。青色光は、網膜を潜在的に損傷すると考えられている。本発明に従って使用できる着色剤の例は、ビタミンA活性を持つ化合物、またはその前駆体並びにルテイン、ゼアキサンチン、メソゼアキサンチン、アスタキサンチン、もしくはそれらのエステル、またはカンタキサンチン、あるいは上述のものの混合物などのカロテノイドである。ルテインおよびゼアキサンチンの投与は、加齢黄斑疾患(AMD)を発現する危険を低下させることが見出されている。しかしながら、これらの化合物はAMDの存在時にも視覚性能を改善するために有用である。したがって、1つの態様において、本発明は暗所での視覚性能を改善するための組成物の製造における、眼組織に包含されることおよび/または眼組織の黄変を引き起こすことが可能である着色剤、特に、ルテイン、ゼアキサンチン、メソゼアキサンチン、アスタキサンチン、もしくはそれらのエステル、またはカンタキサンチン、あるいは上述のものの混合物から選択される化合物などのカロテノイドおよび/またはビタミンA活性を持つ化合物またはその前駆体の使用に関する。別の態様において、本発明は、1つ以上の上述の着色剤の有効量の投与による、暗所での視覚性能を改善する方法に関する。
更なる実施形態において、本発明は、視覚性能を改善するための組成物の製造における、ビタミンE、ビタミンC、亜鉛あるいはセレノホスフェートまたはナトリウムセレナイトもしくはナトリウムセレナートなどの有機セレニウム塩、あるいはL−セレノメチオニンなどのセレノアミノ酸、あるいはセレンを含有するまたはセレン中で強化された、ビール酵母またはパン酵母(Saccharomyces cerevisiae)などのセレン化酵母、および約20〜30のアントシアノサイドを含有するビルベリー抽出物、またはそれらの混合物から選択される抗酸化剤と組合せた、上述の着色剤の使用に関する。
ルテイン、ゼアキサンチン、メソゼアキサンチン、またはアスタキサンチンのエステルは、好ましくは、酢酸、プロピオン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、およびコハク酸などの飽和アルカン酸、オレイン酸などの一価不飽和脂肪酸、およびリノール酸、リノレン酸、ドコサヘキサエン酸、およびアラキドン酸などの多価不飽和脂肪酸のエステルである。
ビタミンA活性を持つ化合物またはその前駆体の例は、レチノールおよびそのエステル、例えばレチニルパルミテート、α−およびβ−カロテン、β−クリプトキサンチン、およびリコペンなどである。亜鉛塩の例は、硫酸亜鉛などの鉱酸の亜鉛塩、またはオロチン酸亜鉛などの有機酸の亜鉛塩である。有機セレニウム塩の例は、セレノホスフェートまたはナトリウムセレナイトもしくはナトリウムセレナートである。
「ビタミンE」という用語は、天然またはラセミα−トコフェロール、並びにアセテートなどのそのエステルも指す。「ビタミンC」という用語は、アスコルビン酸ならびにアスコルビルパルミテートおよびナトリウムアスコルビルホスフェートなどのそのエステル及び塩を含む。
本明細書で使用するように「視覚性能」という用語は、鋭敏さ、コントラスト感度、暗順応、グレア回復、光ストレス回復、網膜感度、青色円錐感度、色覚、および視野などの視機能を指す。特に興味深いのは、例えば暗所、すなわち夜間または夜明け、あるいはトンネル内での運転時のグレア、特に青色光によって引き起こされたグレアの生理的影響からの回復およびその削減である。本発明に従って改善されうる別の視機能は、標的射撃における精度である。
「眼組織」という用語は、網膜、レンズ、ガラス体、網膜色素上皮、虹彩、および毛様体を含む。
「組成物」という用語は、本明細書で使用されるように、製剤、食物、または飲料などの、人体への投与に適したいかなる組成物も示す。
視覚性能改善のための本発明による薬剤は、例えば発泡性錠剤、または軟質もしくは硬質シェルカプセルを含む錠剤などの固体形、あるいは溶液または懸濁液、好ましくは油性懸濁液などの液体形などの、経口投与に適したいかなる形でもよい。製剤は活性成分以外に、従来の薬学的担体材料、添加剤、およびアジュバントを含んでもよく、それらは水、ゼラチン、植物性ゴム、糖類、植物油、ポリアルキレングリコール、着香料、保存料、安定剤、乳化剤、緩衝液などを含む。薬物は制御(遅延)放出処方物の形態であってもよい。本発明の目的のために、着色剤は、上で定義した任意選択の成分と同様に、ベーカリー品目、例えばケーキおよびクッキー、レモネードおよびフルーツジュースなどの食物または飲料に含まれてもよい。
好ましい態様において、本発明は、夜間運転時のグレアを削減する、またはグレアからの回復を促進するための薬物、食物、または飲料の製造における上で定義した着色剤の使用に関する。好ましくは、ルテインおよびゼアキサンチンの組合せを使用する。そのような組合せにおいて、これらの化合物を好ましくは、0.1〜1.0:1.0〜0.1重量部の比で使用する。
固体の製剤において、ルテイン、ゼアキサンチン、メソゼアキサンチン、アスタキサンチン、β−クリプトキサンチン、またはそれらのエステル、あるいはカンタキサンチンから選択される化合物は、適切には用量単位あたり約0.1mg〜約500mg、好ましくは約1mg〜約100mgの量で存在する。液体処方物では、上述の成分は適切には組成物の総重量に基づいて約0.1〜約5重量パーセントの量で存在する。ビタミンEが存在する場合、その量は、適切には、固体処方物中で用量単位あたり約10〜約1000mgであり、液体処方物では約0.1〜約500mgである。液体処方物では、ビタミンEは本発明による処方物の他の親油性構成要素の担体となることがあり、組成物の総重量に基づいて99.9〜50%重量パーセントを含むことができる。ビタミンCが存在する場合、その量は、適切には用量単位あたり約10〜約1000mgである。ビタミンA活性を有する化合物またはその前駆体は、用量単位あたり約100〜約10000国際単位のビタミンA活性を供給する量で存在する。亜鉛は、用量単位あたり1〜100mg(元素亜鉛に基づいて)の量で存在する。セレンは、用量単位あたり10〜200マイクログラムmg(元素セレンの量に基づいて)の量で存在する。ビルベリー抽出物は、用量単位あたり50〜150mg(通常20〜30%のアントシアノシドを含有する)の量で使用できる。
好ましい固体製剤は、用量単位あたり、ルテイン、ゼアキサンチン、メソゼアキサンチン、アスタキサンチン、β−クリプトキサンチン、またはそれらのエステル、あるいはカンタキサンチン、あるいは上述の混合物約6mg〜約12mg、ビタミンE約200mg、および亜鉛1mg〜約10mg、および場合によりビタミンA約1000国際単位、そして更に場合によりβ−カロテン約1mg〜約10mgを含む。したがって、更なる態様において、本発明もそのような好ましい固体製剤に関する。
本発明に従って調製した製剤中の、またはあらゆる食物もしくは飲料に含有される成分、すなわちルテイン、ゼアキサンチン、メソゼアキサンチン、アスタキサンチン、β−クリプトキサンチン、またはそれらのエステル、あるいはカンタキサンチンの適切な一日投与量は、体重1kgあたり0.001mg〜体重1kgあたり約20mgの範囲内である。より好ましい一日投与量は、これらの成分の非エステル化の形での総重量に基づいて、体重1kgあたり約0.01〜約10mgであり、特に好ましくは体重1kgあたり約0.1〜1.0mgである。
本発明を、以下に示す実施例によって更に説明する。
実施例1
以下の成分を含む軟質ゼラチンカプセルを調製しうる。
成分 カプセルあたりの量
ルテイン 10mg
レシチン 50mg
大豆油 200mg
実施例2
以下の成分を含む軟質ゼラチンカプセルを調製しうる。
成分 カプセルあたりの量
ルテイン 10mg
ゼアキサンチン 10mg
レシチン 50mg
大豆油 200mg
実施例3
以下の成分を含む軟質ゼラチンカプセルを調製しうる。
成分 カプセルあたりの量
ルテイン 6mg
ゼアキサンチン 6mg
ビタミンE(α−d,l−トコフェロール) 200mg
ビタミンC 500mg
レシチン 50mg
大豆油 200mg
実施例4
以下の成分を含む軟質ゼラチンカプセルを調製しうる。
成分 カプセルあたりの量
ルテイン 12mg
ビタミンE(α−d,l−トコフェロール) 200mg
ビタミンC 500mg
レシチン 50mg
大豆油 200mg
実施例5
以下の成分を含む軟質ゼラチンカプセルを調製しうる。
成分 カプセルあたりの量
ゼアキサンチン 12mg
ビタミンE(α−d,l−トコフェロール) 200mg
ビタミンC 500mg
レシチン 50mg
大豆油 200mg
実施例6
以下の成分を含む軟質ゼラチンカプセルを調製しうる。
成分 カプセルあたりの量
ルテイン 6mg
ゼアキサンチン 6mg
β−カロテン 6mg
ビタミンE(α−d,l−トコフェロール) 200mg
ビタミンC 500mg
亜鉛(オロテートとして) 7.5mg
レシチン 50mg
大豆油 200mg
実施例7
以下の成分を含む軟質ゼラチンカプセルを調製しうる。
成分 カプセルあたりの量
ルテイン 6mg
ゼアキサンチン 6mg
ビタミンE(α−d,l−トコフェロール) 200mg
ビタミンC 500mg
ビタミンA 1000国際単位
亜鉛(オロテートとして) 7.5mg
レシチン 50mg
大豆油 200mg
実施例8
以下の成分を含む軟質ゼラチンカプセルを調製する。
成分 カプセルあたりの量
ルテイン 6mg
ゼアキサンチン 6mg
β−カロテン 6mg
ビタミンE(α−d,l−トコフェロール) 200mg
ビタミンC 500mg
ビタミンA 1000国際単位
亜鉛(オロテートとして) 7.5mg
レシチン 50mg
大豆油 200mg

Claims (27)

  1. 暗所での視覚性能の改善のための組成物の製造における、眼組織に組込まれること、および/または眼組織の黄変を引き起こすことが可能である着色剤の使用。
  2. 改善が、特に微光または薄暗い光の状態の下での車両または飛行機の操縦時の、グレアの低減またはグレアからの回復の促進である、請求項1記載の使用。
  3. 着色剤が、カロテノイドである、請求項1または2記載の使用。
  4. 着色剤が、ルテイン、ゼアキサンチン、メソゼアキサンチン、アスタキサンチン、もしくはそれらのエステル、またはカンタキサンチン、あるいはビタミンA活性を有する化合物もしくはその前駆体、あるいは前記のものの混合物から選択される、請求項1〜3のいずれか一項記載の使用。
  5. ビタミンA活性を有する化合物またはその前駆体から選択される着色剤が、レチノールもしくはレチニルパルミテートなどのそのエステル、α−およびβ−カロテン、β−クリプトキサンチン、またはリコペン、あるいは前記のものの混合物である、請求項4記載の使用。
  6. ビタミンE、ビタミンC、亜鉛またはセレニウム塩、もしくはセレニウムアミノ酸、セレン化酵母、およびビルベリー抽出物、あるいはそれらの混合物から選択される抗酸化剤を更に含む、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  7. 化合物が、ルテインもしくはゼアキサンチン、またはルテインもしくはゼアキサンチンのエステル、あるいはそれらの組合せである、請求項1〜6のいずれか一項記載の使用。
  8. ルテインとゼアキサンチンの組合せの、請求項7記載の使用。
  9. 組成物が、薬学的組成物である、請求項1〜8のいずれか一項記載の使用。
  10. 薬学的組成物が、経口用途のためであり、ルテイン、ゼアキサンチン、メソゼアキサンチン、アスタキサンチン、もしくはそれらのエステル、またはカンタキサンチン、あるいは前記のものの混合物を用量単位あたり約0.1mg〜約500mgの量で含有する、請求項9記載の使用。
  11. 組成物が、ビタミンA活性を有する化合物またはその前駆体、特にレチノールおよびレチニルパルミテートなどのそのエステル、α−およびβ−カロテン、β−クリプトキサンチン、およびリコペンあるいは前記のものの混合物を、ビタミンA活性を用量単位あたり約100〜約10000国際単位供給する量で含有する、請求項9または10記載の使用。
  12. 更に、組成物中にビタミンEを用量単位あたり約10mg〜約1000mg含有する、請求項9〜11のいずれか一項記載の使用。
  13. 更に、組成物が、亜鉛を用量単位あたり約1mg〜約100mg含有する、請求項9〜12のいずれか一項記載の使用。
  14. 組成物が、食物または飲料である、請求項1〜8のいずれか一項記載の使用。
  15. 用量単位あたり、ルテインおよびゼアキサンチンを各約6mg〜約12mg、ビタミンE約200mg、および亜鉛1mg〜約10mgを含む、固体薬学的組成物。
  16. 更に、ビタミンAを用量単位あたり約1000国際単位含む、請求項15記載の組成物。
  17. 更に、β−カロテンを用量単位あたり約1mg〜約10mg含む、請求項15または16記載の組成物。
  18. 暗所での視覚性能を改善する方法であって、眼組織に組込まれることおよび/または眼組織の黄変を引き起こすことが可能である着色剤の有効量を、そのような処置を必要とする人に投与することを含む方法。
  19. 改善が、特に微光または薄暗い光の状態の下での車両または飛行機の操縦時の、グレアの低減またはグレアからの回復の促進である、請求項18記載の方法。
  20. 着色剤が、カロテノイドである、請求項18または19記載の方法。
  21. 着色剤が、ルテイン、ゼアキサンチン、メソゼアキサンチン、アスタキサンチン、もしくはそれらのエステル、またはカンタキサンチン、あるいはビタミンA活性を有する化合物もしくはその前駆体、あるいは前記のものの混合物から選択される、請求項18〜20のいずれか一項記載の方法。
  22. ビタミンA活性を有する化合物またはその前駆体から選択される着色剤が、レチノールもしくはレチニルパルミテートなどのそのエステル、α−およびβ−カロテン、β−クリプトキサンチン、またはリコペン、あるいは前記のものの混合物である、請求項18〜20のいずれか一項記載の方法。
  23. ビタミンE、ビタミンC、亜鉛またはセレニウム塩、もしくはセレニウムアミノ酸、セレン化酵母、およびビルベリー抽出物、あるいはそれらの混合物から選択される抗酸化剤を更に投与することを含む、請求項18〜22のいずれか一項記載の方法。
  24. 着色剤が、ルテインもしくはゼアキサンチン、またはルテインもしくはゼアキサンチンのエステル、あるいはそれらの組合せである、請求項18〜23のいずれか一項記載の方法。
  25. 着色剤が、ルテインとゼアキサンチンの組合せである、請求項24記載の方法。
  26. 着色剤の一日投与量が、着色剤の非エステル化の形態での総重量に基づいて、体重1kgあたり0.001mg〜体重1kgあたり約20mg、好ましくは体重1kgあたり約0.01〜約10mgであり、特に好ましくは体重1kgあたり約0.1〜1.0mgの範囲内である、請求項18〜25のいずれか一項記載の方法。
  27. 特に実施例を参照して実質的に本明細書に記載されている発明。
JP2003563542A 2002-01-30 2003-01-23 グレア保護のためのルテイン/ゼアキサンチン Pending JP2005516049A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02001909 2002-01-30
PCT/EP2003/000656 WO2003063848A1 (en) 2002-01-30 2003-01-23 Lutein/zeaxanthin for glare protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005516049A true JP2005516049A (ja) 2005-06-02
JP2005516049A5 JP2005516049A5 (ja) 2009-10-08

Family

ID=27635777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563542A Pending JP2005516049A (ja) 2002-01-30 2003-01-23 グレア保護のためのルテイン/ゼアキサンチン

Country Status (8)

Country Link
US (4) US20050032914A1 (ja)
EP (1) EP1471898B1 (ja)
JP (1) JP2005516049A (ja)
CN (1) CN1625395A (ja)
AT (1) ATE382340T1 (ja)
DE (1) DE60318390T2 (ja)
ES (1) ES2299687T3 (ja)
WO (1) WO2003063848A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012051821A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Unitika Ltd 視機能予防・改善剤
JP2014524914A (ja) * 2011-07-07 2014-09-25 ハワード・ファウンデーション・ホールディングス・リミテッド 視覚パフォーマンス及び/若しくは黄斑色素形成の改善、又は視覚パフォーマンス及び/若しくは黄斑色素形成に関連した改善
JP2016532658A (ja) * 2013-10-08 2016-10-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 眼病の処置のためのN−(4−tert−ブチルベンジル)−3−クロロ−N−[2−(4−クロロ−3−エチル−フェニル)−エチル]−2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンズアミドの使用
JP2016185939A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 ロート製薬株式会社 経口組成物

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9192586B2 (en) * 2003-03-10 2015-11-24 Zeavision Llc Zeaxanthin formulations with additional ocular-active nutrients, for protecting eye health and treating eye disorders
DE20300305U1 (de) * 2003-01-09 2003-04-24 Mann Gerhard Chem Pharm Fab Ocuvite Lutein
US20070082066A1 (en) * 2003-05-07 2007-04-12 Gierhart Dennis L Use of zeaxanthin to reduce light hyper-sensitivity, photophobia, and medical conditions relating to light hyper-sensitivity
DE20320101U1 (de) 2003-12-23 2004-04-29 Dr. Gerhard Mann Chem.-Pharm. Fabrik Gmbh Mikronährstoffkombinationsprodukt geeignet zur ergänzenden bilanzierten Diät bei altersbedingter Makuladegeneration
KR20070027649A (ko) * 2004-06-29 2007-03-09 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 안구내의 상의 질의 개선 방법
US20080167384A1 (en) * 2005-02-11 2008-07-10 Wolfgang Schalch Use of Zeaxanthin For the Treatment of Diseases of the Peripheral Retina
CN101262855A (zh) * 2005-09-08 2008-09-10 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 治疗或预防年龄相关性黄斑变性的方法
EP1920711A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-14 DSMIP Assets B.V. Assessment and improvement of visual performance
US20090118228A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Bristol-Myers Squibb Company Carotenoid-containing compositions and methods
CN101595977B (zh) 2008-06-02 2013-04-03 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 有益于眼睛明视持久度的配方食品及其应用
IT1393710B1 (it) * 2009-04-29 2012-05-08 Graal Srl Composizioni orobuccali contenenti una miscela di luteina e zeaxantina.
EP2345406B1 (de) * 2010-01-16 2016-10-12 Aachener Centrum für Technologietransfer in der Ophthalmologie e.V. Zusammensetzungen aus Dimerdiol als Körperflüssigkeitsersatzstoffe
PT2433640T (pt) 2010-09-24 2020-04-03 Omnivision Gmbh Composição compreendendo sod, luteína e zeaxantina
CN103974725B (zh) * 2011-03-29 2016-02-03 凯敏工业公司 用于膜和生物结构的染料
US8697756B2 (en) 2012-07-10 2014-04-15 Acto E.V. Dimer diol compositions as substitutes of body fluids
JP2015534701A (ja) 2012-08-28 2015-12-03 デロス リビング エルエルシーDelos Living Llc 居住環境に関連するウェルネスを増進するためのシステム、方法、及び物品
GB201300055D0 (en) * 2013-01-03 2013-02-20 Howard Foundation Holdings Ltd Identifying subjects in need of treatment
EP3524238A1 (en) 2013-12-19 2019-08-14 F. Hoffmann-La Roche AG Cetp modulator for use in the treatment of eye disease
MX2016011107A (es) 2014-02-28 2017-02-17 Delos Living Llc Sistemas, metodos y articulos para mejorar el bienestar asociado con ambientes habitables.
US9950008B1 (en) * 2014-08-20 2018-04-24 Marc Bellemore Chewable eye health formulation
CN104397687A (zh) * 2014-11-10 2015-03-11 厦门金达威集团股份有限公司 含多不饱和脂肪酸的营养组合物及其制备方法与应用
US9968565B2 (en) 2015-03-02 2018-05-15 Omniactive Health Technologies Limited Method for protection and improvement of liver health with meso-zeaxanthin compositions
EP3273783A4 (en) 2015-03-26 2019-01-09 Omniactive Health Technologies Limited METHOD FOR IMPROVING THE VISUAL FUNCTION AND COMPOSITIONS USED THEREOF
CN104839688A (zh) * 2015-04-20 2015-08-19 华北制药秦皇岛有限公司 一种眼保健制剂及其制备方法
CN105919985A (zh) * 2016-03-23 2016-09-07 李燕铭 一种具有抗氧化、延缓衰老、预防老年性黄斑病变的医药保健品
KR101820944B1 (ko) 2016-06-17 2018-01-22 주식회사 이노벳 반려동물 안과질환 관리 보조영양제와 그 제조방법
US11338107B2 (en) 2016-08-24 2022-05-24 Delos Living Llc Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments
US10620645B2 (en) * 2017-08-03 2020-04-14 Trane International Inc. Microzone HVAC system with precision air device
WO2019040459A2 (en) * 2017-08-21 2019-02-28 Lonza Inc. COMPOSITION AND NUTRITIONAL SUPPLEMENT PRODUCED THEREFROM
US11668481B2 (en) 2017-08-30 2023-06-06 Delos Living Llc Systems, methods and articles for assessing and/or improving health and well-being
DE102017009186A1 (de) 2017-09-25 2019-03-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lutein und -derivate enthaltende Zusammensetzung sowie Verfahren zur Herstellung
CN109112150B (zh) * 2017-12-11 2021-02-23 华中农业大学 OsLUT2基因在水稻光保护中的应用
EP3850458A4 (en) 2018-09-14 2022-06-08 Delos Living, LLC AIR CLEANING SYSTEMS AND PROCEDURES
US11141386B1 (en) 2018-12-28 2021-10-12 QH Holdings (Oregon), Inc. Eye health supplement with curcumin
US11135179B1 (en) 2018-12-28 2021-10-05 QH Holdings (Oregon), Inc. Eye health supplement
US11844163B2 (en) 2019-02-26 2023-12-12 Delos Living Llc Method and apparatus for lighting in an office environment
WO2020198183A1 (en) 2019-03-25 2020-10-01 Delos Living Llc Systems and methods for acoustic monitoring
DE102020115238A1 (de) * 2020-06-09 2021-12-09 Pm-International Ag Nahrungsergänzungsmittel und Nahrungsmittel
CN112426414B (zh) * 2020-12-03 2022-02-08 温州医科大学 一种眼部抗黏连和防蓝光损伤的护理液及其制备方法
ES2886723A1 (es) 2021-07-23 2021-12-20 Fundacion Para El Fomento De La Investig Sanitaria Y Biomedica De La Comunidad Valenciana Fisabio Composicion basada en la actividad antioxidante de la enzima superoxido dismutasa y su aplicacion en enfermedades oculares
US20230190672A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-22 Sophia Holdings, S.A. De C.V. Pharmaceutical ophthalmic compositions for protection against blue light
WO2023186536A1 (de) * 2022-04-01 2023-10-05 Maria Clementine Martin Klosterfrau Vertriebsgesellschaft Mbh Zusammensetzung zum schutz des auges
KR20240034947A (ko) 2022-09-07 2024-03-15 전북대학교산학협력단 크립토캅신과 루테인을 주성분으로 하는 복합 추출물 및 그의 제조방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048203A (en) * 1976-12-06 1977-09-13 Thomas Philip Purification of lutein-fatty acid esters from plant materials
ATE355832T1 (de) * 1995-06-07 2007-03-15 Howard Foundation Pharmazeutisch aktive karotenoide
US5955102A (en) * 1998-09-04 1999-09-21 Amway Corporation Softgel capsule containing DHA and antioxidants
US6103756A (en) * 1999-08-11 2000-08-15 Vitacost Inc. Ocular orally ingested composition for prevention and treatment of individuals
US6573299B1 (en) * 1999-09-20 2003-06-03 Advanced Medical Instruments Method and compositions for treatment of the aging eye
IL157106A0 (en) * 2001-02-23 2004-02-08 Barlovento Internat Novel carotenoid esters
US7723327B2 (en) * 2002-07-29 2010-05-25 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Carotenoid ester analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of liver disease
US6743953B2 (en) * 2002-08-26 2004-06-01 Kancor Flavours & Extracts Ltd. Process for the preparation of xanthophyll crystals
CN1703392A (zh) * 2002-10-25 2005-11-30 普罗德麦克斯公司 由酯化玉米黄质制备酯化虾青素的方法
CN1275953C (zh) * 2002-12-18 2006-09-20 高丽雅娜化妆品股份有限公司 新型视黄醇衍生物及包含该视黄醇衍生物的化妆品组合物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012051821A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Unitika Ltd 視機能予防・改善剤
JP2014524914A (ja) * 2011-07-07 2014-09-25 ハワード・ファウンデーション・ホールディングス・リミテッド 視覚パフォーマンス及び/若しくは黄斑色素形成の改善、又は視覚パフォーマンス及び/若しくは黄斑色素形成に関連した改善
JP2016532658A (ja) * 2013-10-08 2016-10-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 眼病の処置のためのN−(4−tert−ブチルベンジル)−3−クロロ−N−[2−(4−クロロ−3−エチル−フェニル)−エチル]−2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンズアミドの使用
JP2016185939A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 ロート製薬株式会社 経口組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1471898B1 (en) 2008-01-02
EP1471898A1 (en) 2004-11-03
ATE382340T1 (de) 2008-01-15
DE60318390D1 (de) 2008-02-14
DE60318390T2 (de) 2008-12-18
US20150018428A1 (en) 2015-01-15
US20050032914A1 (en) 2005-02-10
CN1625395A (zh) 2005-06-08
US20130296442A1 (en) 2013-11-07
ES2299687T3 (es) 2008-06-01
WO2003063848A1 (en) 2003-08-07
US20120003198A1 (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005516049A (ja) グレア保護のためのルテイン/ゼアキサンチン
JP3672554B2 (ja) 黄斑変性を処置するための栄養補助剤
US7267830B2 (en) Composition and methods for inhibiting the progression macular degeneration and promoting healthy vision
JP2005516049A5 (ja)
MX2008004981A (es) Composiciones para el tratamiento de enfermedades de los ojos.
RU2009126735A (ru) Композиция питательной добавки, предназначенной для лечения глазных болезней
KR20090089474A (ko) 안질환 치료용 영양 보충 조성물
US20070059381A1 (en) Treatment of amd with combination of ingredients
JP2008533075A (ja) ビタミン混合物
JP7201646B2 (ja) 経口組成物
US20140099386A1 (en) Compositions and applications of carotenoids of improved absorption and bioavailability
JP2012131768A (ja) 改善された吸収性及びバイオアベイラビリティを有するカロテノイド組成物及びその適用
CA2841411C (en) Use of xanthophyll carotenoids to improve visual performance and neural efficiency
JP2008530044A (ja) 周辺部網膜の疾患の治療のためのゼアキサンチンの使用
JP6093100B2 (ja) 赤血球機能向上剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090609

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090622

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915