JP2005515971A - モジュレーター - Google Patents

モジュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP2005515971A
JP2005515971A JP2003532538A JP2003532538A JP2005515971A JP 2005515971 A JP2005515971 A JP 2005515971A JP 2003532538 A JP2003532538 A JP 2003532538A JP 2003532538 A JP2003532538 A JP 2003532538A JP 2005515971 A JP2005515971 A JP 2005515971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notchic
protease activity
modulator
presenilin
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003532538A
Other languages
English (en)
Inventor
エマニュエル シリル パスカル ブレンド
ブライアン ロバート チャンピオン
ロベルト セレステ エルコル ソラリ
Original Assignee
ロランティス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロランティス リミテッド filed Critical ロランティス リミテッド
Publication of JP2005515971A publication Critical patent/JP2005515971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)

Abstract

免疫療法に用いる薬剤の製造におけるNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用、及びそのようなモジュレーターを検出する方法。

Description

本発明は、プレセニリン及びプレセニリン依存性γセクレターゼ活性のモジュレーターを含む、Notch細胞内ドメイン(NotchIC)プロテアーゼ活性のモジュレーターの使用に関する。
アルツハイマー病(AD)の病因学的な原理はまだ明らかになっていないが、ADの主たる部分は遺伝要因に帰する可能性がある。家族性アルツハイマー病(FAD)は遺伝子には異種のものがあり、60歳を境界として用いて、発症年齢に従って分類することができる。早期発症FAD遺伝子には、第21染色体上のアミロイドβタンパク質前駆体(APP)遺伝子、第14染色体上のプレセニリン1(PS1)遺伝子、及び第1染色体上のプレセニリン2(PS2)遺伝子が含まれる。早発FADの約50%はこれらの遺伝子の欠陥が原因であり、その大部分はPS1遺伝子に生じる。
プレセニリンは、Notchシグナリング、より詳細にはその細胞内ドメインを核に放出するNotchのタンパク質分解に関与するとされている。さらに、γセクレターゼも、Notchシグナリング経路においてこのステップに影響を及ぼすことが報告されている(DeStrooper)。これはSelkoeに概説されている。Notchシグナル変換も、脊椎動物及び非脊椎動物組織の細胞運命決定において重要な役割を果たす。Notchは、Drosophilaの胚及び幼虫発生の多くの段階、並びに多くの異なる細胞で発現し、神経発生、並びに中胚葉及び内胚葉細胞の分化における重要な役割を含む広範な機能を示唆している。したがって近年の研究は、アルツハイマー病及び他の神経関連疾患を治療するため、並びに細胞の運命を変えるための、プレセニリンのアンタゴニストに集中している(たとえばWO01/03743、及びHadland等を参照のこと)。
胸腺での成熟中、T細胞は「自己寛容」と称される過程である自己抗原を非自己抗原から識別する能力を獲得する。しかしながら、非自己抗原に対する寛容は、その抗原を含むペプチド断片による特定の条件下での免疫化によって誘導される可能性がある。多発性硬化症、関節リウマチ、又は糖尿病などの自己免疫疾患においては、寛容の適切な調節の不全がある。寛容を再確立する改善された治療法は、自己免疫疾患に望ましい。同様にアレルギー状態、及びドナー個体からの器官又は組織の移植においても、特定の異種抗原又は異種抗原プロファイルに対する寛容の誘導が望ましい。
Notch、並びにそのリガンド、Delta及びSerrateの末梢免疫系の正常な成体細胞の細胞表面での発現は、T細胞獲得免疫能におけるこれらのタンパク質の役割を示唆している(Hoyne等(2000)Int.Immunol、12:177〜185)。T細胞は、Notch mRNAを構成的に発現する。Notchシグナリングは末梢の不応答(寛容又は無反応)、連鎖抑制、及び感染寛容の誘導において中心的な役割を果たし、Notch受容体リガンドファミリーは胚発生後も免疫系で細胞運命決定の調節を続ける(Ellisen)という考えを、これらの観察は強固なものにする。
連鎖抑制は、完全抗原分子がチャレンジ免疫化に用いられるときに起こり、標的抗原だけでなく、抗原分子の他の非標的領域に対して寛容化されている細胞によって特徴づけられる(Hoyne等、(2000))。感染寛容は、それによって抗原特異的寛容を他の隣接T細胞に伝えることのできるある種の調節性T細胞の産生が可能になる過程である(Qin及びWO98/20142)。これらの細胞の機能活性は、それらの細胞表面、又は抗原提示細胞の表面におけるNotchリガンドタンパク質の過剰発現によって模倣され得る。特に、調節性T細胞は、Notchリガンドタンパク質のDelta又はSerrateファミリーのメンバーの過剰発現によって生じ得る。1つの抗原エピトープに特異的なDelta又はSerrate誘導T細胞は、同一抗原又は関連抗原の他のエピトープを認識するT細胞に寛容を伝えることもでき、「エピトープ拡散」と称される現象である。
したがって、WO98/20142、WO00/36089、及びWO01/35990に記載されているように、Notchシグナリング経路の操作は、免疫療法、並びにT細胞媒介性疾患の予防及び/又は治療に用いることができる。特に、アレルギー、自己免疫、移植片拒絶、T細胞系の腫瘍誘発異常、並びにたとえばマラリア原虫種、ミクロフィラリア、蠕虫、ミコバクテリア、HIV、サイトメガロウイルス、シュウドモナス、トキソプラスマ、エキノコックス、B型インフルエンザ、麻疹、C型肝炎、又はトキシカラに起因する感染症を標的にすることができる。Notchリガンド発現は、癌においても役割を果たす。実際、アップレギュレートされたNotchリガンド発現が、いくつかの腫瘍細胞で観察されている。これらの腫瘍細胞は、特異的な抗原による再刺激に対するT細胞不応答性を付与することができ、したがって腫瘍細胞がどのように正常なT細胞応答を妨げるかという説明を提供する。T細胞のin vivoでのNotchシグナリングのダウンレギュレーションは、腫瘍特異抗原を認識するそれらのT細胞で、腫瘍細胞が免疫寛容を誘導するのを妨げるために用いることができる。次いで、これによりT細胞が腫瘍細胞に対する免疫応答を開始することが可能になる(WO00/35990)。
Notchシグナリング経路、及びそれにより影響を受ける状態の説明は、本出願人等の公開PCT出願WO98/20142、WO00/36089、及びWO0135990に見出すことができる。PCT/GB97/03058(WO98/20142)、PCT/GB99/04233(WO00/36089)、及びPCT/GB00/04391(WO0135990)それぞれの原本を参照により本明細書の一部とする。
WO01/03743 WO98/20142 WO00/36089 WO01/35990 WO97/01571 WO96/27610 WO92/19734 Geysen、1984年9月13日公開、欧州特許出願84/03564 WO−A−84/03564 WO91/13281 EP311863B EP−A−414374 EP−A−0304578 EP−A−198474 WO96/26277 US5843464 WO097/41731 WO96/29412 WO90/06951 WO99/03884 US5057540 WO96/02555 GB2220211 WO99/44583 Hoyne等(2000)Int.Immunol、12:177〜185 J.Sambrook、E.F.Fritsch、及びT.Maniatis、1989、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版、1〜3巻、Cold Spring Harbor Laboratory Press Ausubel、F.M.等、1995及び定期補遺、Current Protocols in Molecular Biology、9、13、及び16章、John Wiley & Sons、New York、N.Y B.Roe、J.Crabtree、及びA.Kahn、1996、DNA Isolation and Sequencing:Essential Techniques、John Wiley & Sons J.M.Polak及びJames O’D.McGee、1990、In Situ Hybridization:Principles and Practice、Oxford University Press M.J.Gait(編)、1984、Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach Irl Press D.M.J.Lilley及びJ.E.Dahlberg、1992、Methods of Enzymology:DNA Structure Part A:Synthesis and Physical Analysis of DNA Methods in Enzymology、Academic Press E.M.Shevach及びW.Strober、1992及び定期補遺、Current Protocols in Immunology、John Wiley & Sons、New York、N.Y. Furie及びFurie、1988、Cell53:505〜518 Rees等、1988、EMBO J.7:2053〜2061 Knust等、1987、EMBO J.761〜766 Rothberg等、1988、Cell55:1047〜1059 Suzuki等、1987、EMBO J.6:1891〜1897 Sudhof等、1985、Science228:815〜822 Kurosawa等、1988、J.Biol.Chem263:5993〜5996 Appella等、1987、J.Biol.Chem.262:4437〜4440 Brutlag等、1990、Comp.App.Biosci.6:237〜245 Flow Cytometry and Cell Sorting:A Laboratory Manual、1992、A.Radbruch編、Springer Laboratory、New York A.R.Gennaro編、1985、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co. Gluck、Vaccine、1992、10、915〜920 Biochem Biophys Acta、1989、67、1007、Rubins等、Microbial Pathogenesis、25、337〜342 New Trends and Developments in Vaccines、Voller等編、University Park Press、Baltimore、Maryland、U.S.A.1978
本発明は、Notchシグナリング経路を改変することにより、免疫系を調節するさらなる方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、免疫療法に用いる薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。
換言すれば、本発明は、免疫療法を必要とする個体に有効量のNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することを含む、免疫療法の方法を提供する。
本発明の好ましい実施形態は、プレセニリン活性のモジュレーターの使用に関する。
本発明の他の実施形態は、プレセニリン依存性γセクレターゼ活性のモジュレーターの使用に関する。
「免疫療法」とは、本明細書では免疫系によって影響を受ける疾患、感染、又は状態の診断、予防、又は治療を含む。
一実施形態において、免疫療法は、アレルギー、自己免疫、移植片拒絶、T細胞の腫瘍誘発異常、及び感染症の1種又は複数に起因するT細胞媒介性疾患又は感染などのT細胞媒介性疾患又は感染の治療を含む、T細胞活性の制御を含む。
本明細書では、「NotchICプロテアーゼ」という用語は、Notchシグナリング経路を活性化するために、タンパク質分解的に作用してNotch受容体を開裂し、Notch受容体からの細胞内(IC)領域のすべて又は一部の放出をもたらす酵素又は酵素複合体を意味する。そのような開裂に関与すると考えられる酵素には、プレセニリン及びγセクレターゼ酵素、並びにプレセニリン依存性γセクレターゼ酵素、又は複合体が含まれる。
本明細書では、「プレセニリン依存性γセクレターゼ」という用語は、活性又は活性化にプレセニリンを必要とするγセクレターゼタンパク質分解活性を有する酵素を意味する。プレセニリンは、たとえばコアクチベーターとして、又は酵素複合体の一部として必要とされる可能性がある。
一実施形態において、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターは、Notchシグナリング経路のモジュレーターと組み合わせて用いられる。たとえば、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤は、CSL非依存性経路の相対的シグナリングを増大する(たとえばRas−MAPキナーゼ経路のNotch誘導シグナリングを増大する)Notch受容体のアクチベーターと組み合わせて用いることができる。
最近の研究は、Notch活性化は一般に、Notch細胞内ドメインの6つのcdc10/アンキリンリピートが核に達し、転写活性化に関与する必要のあることを示している。Notch1の細胞内尾部のタンパク質分解性開裂の重要部位は、gly1743とval1744の間(部位3、又はS3と称される)であることが同定されている(Schroeter)。核内移行のためにNotchICを放出するタンパク質分解性開裂段階は、好ましくはプレセニリン活性を含むと考えられている。
Notch細胞内ドメインは、核内に蓄積し、そこでCSLファミリーのメンバーCBF1(へアレスのサプレッサー、DrosophilaのSu(H)、C.elegansのLag−2)(Schroester、Struhl)、及びMastermind(MAML1/2)などの他の転写因子と転写調節因子複合体を形成することが示されている。このNotchIC−CBF1複合体は、次いでbHLHタンパク質HES(スプリット様のヘアリーエンハンサー)1及び5などの標的遺伝子を活性化する(Weinmaster)。このNotchの核機能は、哺乳動物Notch相同体に関しても示されている(Lu)。
好ましくは、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターは、免疫細胞、好ましくはリンパ球、より好ましくは末梢T細胞においてNotchICプロテアーゼ活性を調節する。
一実施形態において、NotchICプロテアーゼのモジュレーターは、たとえば活性を低減する酵素の活性部位又はその近傍に結合する因子であることができる。そのような因子は、約1000Da未満、好ましくは約500Da未満の分子量を有する、いわゆる「低分子」であることができる。適切には、そのような阻害剤は、たとえば約500マイクロモル未満、適切には約100マイクロモル未満、好ましくは約10マイクロモル未満のIC50を有する。
本発明において調節されることのできるプレセニリンタンパク質の例には、プレセニリン−1(PS1)、及びプレセニリン−2(PS2)が含まれる。
NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターは、好ましくはポリペプチド及びその断片、直鎖ペプチド、環状ペプチド、及びそれをコードしている核酸、低分子量有機又は無機化合物を含めた合成及び天然化合物、並びに抗体から選択される。このモジュレーターは、たとえば、任意選択でそれぞれNotchシグナリング経路をアップレギュレートする、又はダウンレギュレートすることのできる因子と組み合わせた、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのアゴニスト又はアンタゴニストであることができる。
本発明に用いることのできるプレセニリンのアゴニストの例には、ニカストリン(Nicastrin)又はALG−3、或いはそれをコードしている核酸配列が含まれる。本発明に用いることのできるプレセニリンのアンタゴニストの例は、26Sプロテアソーム、又はそれをコードしている核酸配列である。合成阻害剤には、たとえば以下の式を有するCitron等、及びWolfe等に記載のジフルオロケトン阻害剤、
Figure 2005515971
Sinha及びLiederburgに記載の阻害剤(2−ナフトイル−VF−CHO、N−(2−ナフトイル)−Val−フェニルアラニナール、及びN−ベンジルオキシカルボニル−Leu−フェニルアラニナール Z−LF−CHO)、Esler等に記載の阻害剤、Figueiredo−Pereira等に記載の阻害剤(N−ベンジルオキシカルボニル−Leu−ロイシナール Z−LL−CHO)、Higaki等に記載の阻害剤(N−trans−3,5−ジメトキシシンナモイル)−Ile−ロイシナール t−3,5−DMC−IL−CHO)、Murphy等に記載の阻害剤(Boc−GVV−CHO N−tert−ブチルオキシカルボニル−Gly−Val−バリナール)、及びRiston等に記載の阻害剤(1−(S)−endo−N−(1,3,3)−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−4−フルオロフェニルスルホンアミド)が含まれる。
セクレターゼ活性は、メタロプロテアーゼによって阻害されることができる。
Notchシグナリング経路の発現をアップレギュレートすることができ、本発明に用いることのできる因子には、これに限定されるものではないが、Serrate/Jagged及びDeltaファミリーのNotchリガンド、ノギン(Noggin)、コーディン(Chordin)、ホリスタチン(Follistatin)、Xnr3、FGF、並びにそれらの誘導体、断片、変異体、及び相同体、並びに免疫抑制性サイトカイン、又はそれらの組み合わせ、並びにそれらをコードしている核酸配列が含まれる。Notchシグナリング経路をダウンレギュレートすることができ、本発明に用いることのできる因子には、これに限定されるものではないが、Toll様受容体、サイトカイン、骨形成タンパク質(BMP)、BMP受容体、又はアクチビン、或いはそれらをコードしている核酸配列が含まれる。
本発明の他の態様において、免疫療法に用いるためのNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターが提供される。
本発明の他の態様において、細胞媒介性疾患、状態、又は感染に影響を与えるために用いるNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターが提供される。
本発明の他の態様において、連鎖抑制に影響を与えるために用いるNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターが提供される。
本発明の他の態様において、感染寛容に影響を与えるために用いるNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターが提供される。
一実施形態において、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのモジュレーターは、上述のNotchシグナリング経路のモジュレーターと組み合わせて用いることができる。
本発明の他の態様において、アレルゲン、抗原、又は抗原決定基に対する寛容を誘導する能力を有するリンパ球又は抗原提示細胞(APC)を産生する方法が提供され、その方法は、ヒト又は動物の患者から得たリンパ球又はAPCを、(i)プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのアゴニスト、及び任意選択でリンパ球及び/又はAPCで内因性Notch若しくはNotchリガンドをアップレギュレートすることのできる因子と、(ii)アレルゲン、抗原、又は抗原決定基と共にインキュベートすることを含む。
一実施形態において、上述の方法によって産生されたAPCは、T細胞寛容を誘導することができる。したがって、アレルゲン、抗原、又は抗原決定基に対する寛容を有するT細胞をex vivoで産生する方法がさらに提供され、その方法は、ヒト又は動物の患者から得たT細胞を、(i)プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのアゴニスト、及び任意選択でAPC及び/又はT細胞で内因性Notch若しくはNotchリガンドの発現をアップレギュレートすることのできる因子と、(ii)アレルゲン又は抗原の存在下、抗原提示細胞(APC)と共にインキュベートすることを含む。
本発明の他の態様において、アレルゲン、抗原、又は抗原決定基に対する寛容を有するリンパ球又はAPCを産生する方法が提供され、その方法は、ヒト又は動物の患者から得たリンパ球又はAPCを、上述のいずれか1つの方法によって産生されたリンパ球又はAPCと共にインキュベートすることを含む。
一実施形態において、アレルゲン又は抗原に対する寛容を誘導する能力を有するT細胞をex vivoで産生するための上述の方法が提供され、その方法は、ヒト又は動物の患者から得たT細胞を、上述のいずれか1つの方法によって産生されたT細胞と共にインキュベートすることを含む。
本発明の他の態様において、哺乳動物でのアレルゲン又は抗原に対する免疫応答の抑制における、本発明のいずれか1つの方法によって産生されたリンパ球又はAPCの使用が提供される。
本発明の他の態様において、不適切なリンパ球活性を特徴とする疾患に罹患している患者を治療する方法が提供され、その方法は、本発明の方法によって産生されたリンパ球を患者に投与することを含む。
本発明の他の態様において、腫瘍細胞に対するT細胞の反応性を増強する方法が提供され、その方法は、
(a)体内に存在する前記腫瘍細胞を有する患者からT細胞を単離すること、
(b)任意選択でT細胞において内因性Notch若しくはNotchリガンドの発現又は相互作用を低減又は防止することのできる因子の存在下、T細胞をNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターに暴露すること、及び
(c)T細胞を患者に再導入することを含み、
T細胞は腫瘍細胞によって発現した腫瘍抗原に特異的なT細胞受容体を含む。
本発明の他の態様において、腫瘍細胞に対するT細胞の反応性を増強する方法が提供され、その方法は、
(a)患者の体内に存在する腫瘍から抗原提示細胞(APC)を単離すること、
(b)任意選択でT細胞をAPCに接触させたときにT細胞で内因性Notch若しくはNotchリガンドの発現又は相互作用を低減又は防止することのできる因子の存在下、APCをNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターに暴露すること、及び
(c)APCを患者に再導入することを含む。
本発明の他の態様において、腫瘍細胞に対するT細胞の反応性を増強する方法が提供され、その方法は、
(a)患者の体内に存在する腫瘍から腫瘍細胞を単離すること、
(b)任意選択でT細胞を腫瘍細胞に接触させたときにT細胞で内因性Notch若しくはNotchリガンドの発現又は相互作用を低減又は防止することのできる因子の存在下、腫瘍細胞をNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターに暴露すること、及び
(c)腫瘍細胞を患者に再導入することを含む。
一実施形態において、上述の方法に用いられるT細胞は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)である。
本発明の他の態様において、腫瘍に対抗して患者にワクチン接種する方法が提供され、その方法は、
(a)腫瘍によって発現した腫瘍抗原又は抗原決定基を患者に(適切には皮膚に)投与すること、及び
(b)患者に存在するAPCを、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターに暴露することを含む。
本発明の他の態様において、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターのアッセイ方法であって、Notch及び任意選択でNotchシグナリング経路のモジュレーターの存在下、NotchICプロテアーゼを候補化合物と接触させること、並びにその化合物がNotchシグナリング経路に影響を与えるかどうかを判定することを含む方法が提供される。適切には、このアッセイは、免疫細胞、たとえばリンパ球又はリンパ球細胞系で行われる。
本発明の他の態様において、プレセニリン結合タンパク質(interacting protein)、又はプレセニリン依存性γセクレターゼ結合タンパク質とそれぞれプレセニリンタンパク質、又はプレセニリン依存性γセクレターゼとの相互作用に影響を与える物質を同定するアッセイ方法であって、
(a)プレセニリンタンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼ、それぞれプレセニリン結合タンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼ結合タンパク質、及び候補物質を含有する調剤を提供すること、並びに
(b)前記候補物質が、前記プレセニリン結合タンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼ結合タンパク質と前記プレセニリンタンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼとの前記相互作用に影響を与えるかどうかを検出する段階を含む方法が提供される。
一実施形態において、プレセニリン結合タンパク質は、Notch、又はNotchシグナリング経路のメンバーである。
本発明の他の態様において、本発明のいずれか1つの使用又は方法における、上述のいずれか1つのアッセイ方法を用いて同定可能なプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼモジュレーターなどのNotchICプロテアーゼモジュレーターの使用が提供される。
本発明の他の態様において、1つ又は複数の容器に、(a)Notchシグナリング経路のモジュレーター、及び(b)NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを含むキットが提供される。
本発明の他の態様によれば、免疫応答を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。一実施形態において、免疫応答を増強する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用が提供される。或いは、免疫応答を低減する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、選択された抗原又は抗原決定基に対する免疫応答を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、リンパ球活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、エフェクターT細胞活性などの、T細胞活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。
したがって、一実施形態において、ヘルパー(Th)T細胞活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。一実施形態において、これはヘルパー(Th)T細胞活性を増大する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用を含むことができる。別の実施形態において、これはヘルパー(Th)T細胞活性を低減する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用を含むことができる。
本発明の他の態様によれば、細胞傷害性(Tc)T細胞活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。一実施形態において、これは細胞傷害性(Tc)T細胞活性を増大する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用を含むことができる。別の実施形態において、これは細胞傷害性(Tc)T細胞活性を低減する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用を含むことができる。
本発明の他の態様によれば、調節性(Treg)T細胞活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。一実施形態において、これは調節性(Treg)T細胞活性を低減する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用を含むことができる。別の実施形態において、これは調節性(Treg)T細胞活性を増大する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用を含むことができる。
本発明の他の態様によれば、Tr1又はTh3調節性T細胞活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。一実施形態において、これはTr1又はTh3調節性T細胞活性を阻害する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用を含むことができる。別の実施形態において、これはTr1又はTh3調節性T細胞活性を増強する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用を含むことができる。
本発明の他の態様によれば、リンホカイン発現又はモノカイン発現などの、サイトカイン発現を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。
特に、Notch媒介性サイトカイン発現を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。
本明細書では、「Notch媒介性」という用語は、主として又は実質的にNotchシグナリング経路の活性化又は阻害に、好ましくはNotch受容体の活性化の程度に起因する、又は影響される作用を意味する。
本発明のそのような一態様によれば、IL−10、IL−5、IL−4、IL−2、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されたサイトカインの発現を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。好ましくは、IL−10、IL−5、IL−4、IL−2、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されたサイトカインのNotch媒介性発現を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。
したがって、本発明の一態様において、IL−10又はIL−4の発現を低減する、好ましくはIL−10又はIL−4のNotch媒介性発現を低減する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用が提供される。或いは、IL−10又はIL−4の発現を増大する、好ましくはIL−10又はIL−4のNotch媒介性発現を増大する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のアクチベーターの使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、IL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されたサイトカインの発現を増大する、好ましくはIL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されたサイトカインのNotch媒介性発現を増大する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用が提供される。
或いは、IL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されたサイトカインの発現を低減する、好ましくはIL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されたサイトカインのNotch媒介性発現を低減する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のアクチベーターの使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、増大したIL−10発現、及び減少したIL−5発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、増大したIL−10発現、及び減少したIL−2、IFN−γ、IL−5、IL−13、及びTNF−α発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用が提供される。
或いは、減少したIL−10発現、及び増大したIL−5発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用が提供される。
本発明はさらに、減少したIL−10発現、及び増大したIL−2、IFN−γ、IL−5、IL−13、及びTNF−α発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用を提供する。
本発明の他の態様によれば、炎症又は炎症性状態を治療する薬剤の製造における、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、
抗原又は抗原決定基に対する免疫応答を調節する薬剤の製造における、
i)NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサー又は阻害剤、及び
ii)抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドの組み合わせの使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドとの同時、同時期、個別、又は順次組み合わせによる、免疫系を調節する薬剤の製造における、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサー又は阻害剤の使用が提供される。
適切には、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターは、in vivoで患者に投与することができる。或いは、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターは、ex vivoで細胞に投与することができる。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することを含む免疫療法の方法が提供される。適切には、この方法は、Notchシグナリング経路のモジュレーターと組み合わせてNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することを含む。
適切には、このモジュレーターは、任意選択でNotchシグナリング経路をアップレギュレートすることのできる因子と組み合わせた、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのアゴニストであることができる。このプレセニリンのアゴニストは、たとえばニカストリン又はALG−3から選択されたポリペプチド、或いはそれらをコードしている核酸配列であることができる。
或いは、このモジュレーターは、任意選択でNotchシグナリング経路をダウンレギュレートすることのできる因子と組み合わせた、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのアンタゴニストであることができる。このプレセニリンのアンタゴニストは、たとえば26Sプロテアソーム又はその成分、或いはSel10、或いはそれらをコードしている核酸配列であることができる。或いは、このアンタゴニストは、活性を低減するように、たとえば活性部位又はその近傍でNotchICプロテアーゼに結合する因子であることができる。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、免疫応答を調節する方法が提供される。そのような一実施形態において、本発明は、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、選択された抗原又は抗原決定基に対する免疫応答を調節する方法を提供する。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、リンパ球、好ましくはT細胞活性を調節する方法が提供される。
したがって、一実施形態において、本発明は、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、エフェクターT細胞活性を調節する方法を提供する。
他の実施形態において、本発明は、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、ヘルパー(Th)T細胞活性を調節する方法を提供する。そのような一態様において、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、ヘルパー(Th)T細胞活性を増大する方法が提供される。或いは、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、ヘルパー(Th)T細胞活性を低減する方法が提供される。
本発明はさらに、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、細胞傷害性(Tc)T細胞活性を調節する方法を提供する。そのような一態様において、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、細胞傷害性(Tc)T細胞活性を増大する方法が提供される。或いは、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、細胞傷害性(Tc)T細胞活性を低減する方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、調節性(Treg)T細胞活性を調節する方法が提供される。そのような一実施形態において、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、調節性(Treg)T細胞活性を低減する方法が提供される。或いは、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、調節性(Treg)T細胞活性を増大する方法が提供される。この調節性T細胞は、たとえばTr1又はTh3T細胞であることができる。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、リンホカイン又はモノカイン発現などの、サイトカイン発現を調節する方法が提供される。特に、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、Notch媒介性サイトカイン発現を調節する方法が提供される。
本発明はさらに、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、IL−10、IL−5、IL−4、IL−2、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されたサイトカインの発現を調節する方法を提供する。好ましくは、調節されるサイトカイン発現は、Notch媒介性サイトカイン発現である。
したがって、一態様において、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、IL−10又はIL−4の発現を低減する、好ましくはIL−10又はIL−4のNotch媒介性発現を低減する方法が提供される。そのような一実施形態において、本発明は、NotchICプロテアーゼ活性のアクチベーターを投与することによって、IL−10又はIL−4の発現を増大する方法を提供する。或いは、NotchICプロテアーゼ活性のアクチベーターを投与することによって、IL−10又はIL−4のNotch媒介性発現を増大する方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、IL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されたサイトカインの発現を増大する方法が提供される。好ましくは、調節されるサイトカイン発現は、Notch媒介性発現である。
或いは、NotchICプロテアーゼ活性のアクチベーターを投与することによって、IL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されたサイトカインの発現を低減する方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、増大したIL−10発現、及び減少したIL−5発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、増大したIL−10発現、及び減少したIL−2、IFN−γ、IL−5、IL−13、及びTNF−α発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、減少したIL−10発現、及び増大したIL−5発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、減少したIL−10発現、及び増大したIL−2、IFN−γ、IL−5、IL−13、及びTNF−α発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、炎症又は炎症性状態を治療する方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、
i)NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター、及び
ii)抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドの組み合わせを、同時、同時期、個別、又は順次に投与することによって、抗原又は抗原決定基に対する免疫応答を調節する方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、腫瘍細胞に対するT細胞の反応性を増強する方法が提供され、その方法は、
(a)体内に存在する前記腫瘍細胞を有する患者からT細胞を単離すること、
(b)任意選択でT細胞において内因性Notch若しくはNotchリガンドの発現又は相互作用を低減又は防止することのできる因子の存在下、T細胞をNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターに暴露すること、及び
(c)T細胞を患者に再導入することを含み、
T細胞は腫瘍細胞によって発現した腫瘍抗原に特異的なT細胞受容体を含む。
本発明の他の態様によれば、腫瘍細胞に対するT細胞の反応性を増強する方法が提供され、その方法は、
(a)患者の体内に存在する腫瘍から抗原提示細胞(APC)を単離すること、
(b)任意選択でT細胞をAPCに接触させたときにT細胞で内因性Notch若しくはNotchリガンドの発現又は相互作用を低減又は防止することのできる因子の存在下、APCをNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターに暴露すること、及び
(c)APCを患者に再導入することを含む。
本発明の他の態様において、腫瘍細胞に対するT細胞の反応性を増強する方法が提供され、その方法は、
(a)患者の体内に存在する腫瘍から腫瘍細胞を単離すること、
(b)任意選択でT細胞を腫瘍細胞に接触させたときにT細胞で内因性Notch若しくはNotchリガンドの発現又は相互作用を低減又は防止することのできる因子の存在下、腫瘍細胞をNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターに暴露すること、及び
(c)腫瘍細胞を患者に再導入することを含む。
本発明の他の態様によれば、腫瘍に対抗して患者にワクチン接種する方法が提供され、その方法は、
(a)腫瘍によって発現した腫瘍抗原を患者に投与すること、及び
(b)任意選択でT細胞においてNotch若しくはNotchリガンドの発現、相互作用、又はプロセシングを低減又は防止することのできる因子の存在下、患者に存在するAPCをNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターに暴露することを含む。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターをアッセイする方法であって、Notch及びNotchシグナリング経路のモジュレーターの存在下、それぞれプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを候補化合物と接触させること、並びにその化合物がNotchシグナリング経路に影響を与えるかどうかを判定することを含む方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、プレセニリン結合タンパク質、又はプレセニリン依存性γセクレターゼ結合タンパク質とそれぞれプレセニリンタンパク質、又はプレセニリン依存性γセクレターゼとの相互作用に影響を与える物質を同定する方法であって、
(a)プレセニリンタンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼ、それぞれプレセニリン結合タンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼ、及び候補物質を含有する調剤を提供すること、並びに
(b)前記候補物質が、前記プレセニリン結合タンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼ結合タンパク質と前記プレセニリンタンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼとの前記相互作用に影響を与えるかどうかを検出することを含む方法が提供される。
適切には、プレセニリン結合タンパク質は、Notch、又はNotchシグナリング経路のメンバーである。
好ましくは、このアッセイは、免疫細胞を用いて行われる。
本発明の他の態様によれば、上述のいずれかの使用又は方法における、上述のアッセイ方法を用いて同定可能なプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼモジュレーターの使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、1つ又は複数の容器に、(a)Notchシグナリング経路のモジュレーター、及び(b)NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを含むキットが提供される。
本発明の他の態様によれば、
i)NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター、及び
ii)抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドを、
前記抗原又は抗原決定基に対する免疫応答を調節するための同時、同時期、個別、又は順次使用の併用調剤として含む製品が提供される。
本発明の他の態様によれば、
i)NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター、及び
ii)抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドを、
前記抗原又は抗原決定基に対する免疫応答を調節するための同時、同時期、個別、又は順次使用の併用調剤として含む薬剤組成物が提供される。
本発明の他の態様によれば、
i)NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター、
ii)抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチド、及び
iii)薬剤として許容される担体を含む薬剤組成物が提供される。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター、及び抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドを含む薬剤キットが提供される。
本発明の他の態様によれば、免疫刺激剤として用いられる薬剤の製造における、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、病原体に対抗するワクチン接種のための薬剤の製造における、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、腫瘍に対抗するワクチン接種のための薬剤の製造における、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基に対する免疫応答を増大するための薬剤の製造における、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、免疫系を刺激する方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、腫瘍又は病原体に対抗して対象にワクチン接種する方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、腫瘍又は病原体に対する対象の免疫応答を増大する方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基に対する対象の免疫応答を増大する方法であって、前記腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基と同時、同時期、個別、又は順次に、或いは前記腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドと同時、同時期、個別、又は順次に、有効量のNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することを含む方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを含むアジュバント組成物が提供される。
本発明の他の態様によれば、そのようなアジュバント組成物、及び腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基、或いは腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドを含むワクチン組成物が提供される。
適切には、このワクチン組成物は、ウイルス、真菌、寄生虫、又は細菌性抗原又は抗原決定基、或いはウイルス、真菌、寄生虫、又は細菌性抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドの形態で、病原体抗原又は抗原決定基を含む。或いは、このワクチン組成物は、腫瘍抗原又は抗原決定基を含むことができる。
本発明の他の態様によれば、
i)NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター、及び
ii)腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基、或いは腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドを、
前記腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基に対する免疫応答を調節するための同時、同時期、個別、又は順次使用の併用調剤として含む製品が提供される。
本発明の種々の好ましい特徴及び実施形態を、非限定的な例として、添付の図面を参照して説明する。
本発明の実施は、別段の指示のないかぎり、化学、分子生物学、微生物学、組換えDNA、及び免疫学の通常の技法を用い、それらは当分野の技術者の能力の範囲内である。そのような技法は文献に説明されている。たとえば、J.Sambrook、E.F.Fritsch、及びT.Maniatis、1989、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版、1〜3巻、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Ausubel、F.M.等(1995及び定期補遺、Current Protocols in Molecular Biology、9、13、及び16章、John Wiley & Sons、New York、N.Y.)、B.Roe、J.Crabtree、及びA.Kahn、1996、DNA Isolation and Sequencing:Essential Techniques、John Wiley & Sons、J.M.Polak及びJames O’D.McGee、1990、In Situ Hybridization:Principles and Practice、Oxford University Press、M.J.Gait(編)、1984、Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach Irl Press、D.M.J.Lilley及びJ.E.Dahlberg、1992、Methods of Enzymology:DNA Structure Part A:Synthesis and Physical Analysis of DNA Methods in Enzymology、Academic Press、並びにE.M.Shevach及びW.Strober、1992及び定期補遺、Current Protocols in Immunology、John Wiley & Sons、New York、N.Y.を参照されたい。それぞれの全般的な原文を参照により本明細書の一部とする。
疑いを避けるために、Drosophila及び脊椎動物名は、本明細書を通じて交換可能に用いられる。両方(該当する場合には、すべて)の相同体は、本発明の範囲内である。
プレセニリン及びNotchシグナリング経路
本明細書では、「Notchシグナリング」という表現は、「Notchシグナリング経路」という表現と同義であり、Notch受容体の活性化を生じる、又は活性化から生じる(かつ活性化を含む)任意の1つ又は複数の上流又は下流の事象を指す。
好ましくは、「Notchシグナリング」によって、本出願人等は、Notch/Notchリガンド相互作用の活性化又は阻害、Notch若しくはNotchリガンド発現又は活性のアップレギュレーション又はダウンレギュレーション、並びにたとえばNotchのタンパク質分解性開裂、及びRas−Jnkシグナリング経路のアップレギュレーション又はダウンレギュレーションを含む、Notchシグナリング変換の活性化又は阻害を含む、Notch受容体活性化又は阻害の直接上流又は下流の任意の事象を指す。
換言すれば、「Notchシグナリング」によって、本出願人等は、Notch受容体タンパク質と遺伝子及び/又は分子的に相互作用する因子を含むシグナル変換経路としてのNotchシグナリング経路を指す。たとえば、分子及び遺伝子両方に基づいてNotchタンパク質と相互作用する因子は、単に例として、Delta、Serrate、及びDeltexである。遺伝子的にNotchタンパク質と相互作用する因子は、単に例として、Mastermind、Hairless、Su(H)、及びプレセニリンである。
一態様において、Notchシグナリングは、細胞外又は細胞膜で起こるシグナリング事象を含む。他の態様において、Notchシグナリングは、細胞内、たとえば細胞質内部、又は細胞核内部で起こるシグナリング事象を含む。
Notchシグナリング経路の非常に重要な成分は、Notch受容体/Notchリガンド相互作用である。したがって、Notchシグナリングは、Notchリガンド又は受容体、或いは結果として生じる開裂産物の発現、性質、量、又は活性の変化を含み得る。さらに、Notchシグナリングは、Notchシグナリング経路Gタンパク質、又はNotchシグナリング経路酵素、たとえばプロテアーゼ、キナーゼ(たとえばセリン/トレオニンキナーゼ)、ホスファターゼ、リガーゼ(たとえばユビキチンリガーゼ)、又はグリコシルトランスフェラーゼの発現、性質、量、又は活性の変化を含み得る。或いは、Notchシグナリングは、DNA結合因子、たとえば転写因子などの発現、性質、量、又は活性の変化を含み得る。
本発明の好ましい形態において、Notchシグナリングとは特異なシグナリングを意味し、検出されたシグナルが、サイトカインシグナリングなどの他の重要な干渉又は競合要因ではなく、実質的に又は少なくとも主としてNotchシグナリング経路、好ましくはNotch/Notchリガンド相互作用に起因することを意味する。Notchシグナリング経路は、より詳しく以下に記載する。
Notchシグナリングは、胚において二分細胞運命決定を方向づける。Notchは、2種の異なるリガンド、Delta及びSerrateの受容体として機能する膜貫通タンパク質としてDrosophilaで最初に記載された。脊椎動物は、複数のNotch受容体及びリガンドを発現する。今日までヒト細胞で、少なくとも4種のNotch受容体(Notch−1、Notch−2、Notch−3、及びNotch−4)が同定されている。
Notchタンパク質は単一ポリペプチド前駆体として合成され、これはフリン様コンバターゼによって開裂を受け、2つのポリペプチド鎖を生じ、さらに処理されて成熟受容体を形成する。原形質膜に存在するNotch受容体は、2つのNotchタンパク質分解性開裂産物のヘテロ2量体を含み、一方は細胞外ドメインの一部分、膜貫通ドメイン、及び細胞内ドメインからなるC末端断片を含み、他方は細胞外ドメインの大部分を含む。Notchシグナリングの活性化は、TNFコンバターゼ(TACE)を含む細胞外ドメインのタンパク質分解性開裂、及びプレセニリン依存性γ−セクレターゼ活性による膜内開裂を含む。
Notch受容体は、36までの上皮増殖因子(EGF)様リピートを含有する細胞外ドメイン、及び細胞質ドメインを含有する膜貫通サブユニットからなるジスルフィド結合ヘテロ2量体分子として膜に挿入される。Notchの細胞質ドメインは、6つのアンキリン様リピート、ポリグルタミンストレッチ(OPA)、及びPEST配列を含有する。RAM23と称される他のドメインは、アンキリンリピートに近接して位置し、アンキリン様リピートと同様に、Drosophilaのへアレスのサプレッサー[Su(H)]、及び脊椎動物のCBF1として知られる転写因子への結合に関与する(Tamura)。Notchリガンドはさらに、すべてのNotchリガンドの特徴である、システインに富むDSL(elta−errate ag2)ドメインと共に、細胞外ドメインに複数のEGF様リピートを示す(Artavanis−Tsakonas)。
Notch受容体は、Delta(Delta1、3、又は4)、Serrate(Serrate1又は2、或いはそれらの相同体Jagged1及び2)、及びScabrousなどの細胞外リガンドの、Notch細胞外ドメインのEGF様リピートへの結合によって活性化される。Deltaは、活性化のための開裂を必要とする可能性がある。これは細胞表面においてADAMディスインテグリンメタロプロテアーゼKuzbanianによって開裂され、この開裂事象はDeltaの可溶性で活性な細胞外断片を放出する。TAN−1としても知られる、短縮細胞外ドメインを有するヒトNotch−1タンパク質の発癌性変異体は、構成的に活性であり、T細胞リンパ芽球性白血病に関与することが見出されている。
cdc10/アンキリン細胞内ドメインリピートは、細胞内シグナル変換タンパク質との物理的相互作用を媒介する。もっとも顕著には、cdc10/アンキリンリピートは、へアレスのサプレッサー[Su(H)]と相互作用する。Su(H)は、Cプロモーター結合因子1[CBF−1]、エプスタイン−バーウイルス誘発性のB細胞不朽化に関与する哺乳動物DNA結合タンパク質のDrosophila相同体である。少なくとも培養細胞において、Su(H)は細胞質のcdc10/アンキリンリピートと結合することが実証されている。隣接細胞のリガンドDeltaとのNotch受容体の相互作用により、Su(H)はNotch細胞内ドメインから解離し、そこでDeltexに置換され、核に転移する。Su(H)はいくつかの遺伝子のプロモーターに見出される応答因子と相互作用し、Notchシグナリング経路の重要な下流タンパク質であることが知られている。Su(H)及び一般的なNotchシグナリングの標的遺伝子を以下に挙げる。転写におけるSu(H)の関与は、Hairlessによって調節されると考えられている。
上述のように、Notchの細胞内ドメイン(NotchIC)はさらに、直接核機能を有する(Lieber)。最近の研究は実際に、Notch活性化は一般に、Notch細胞内ドメインの6つのcdc10/アンキリンリピートが核に達し、転写活性化に関与する必要のあることを示している。Notchの細胞内尾部におけるタンパク質分解性開裂の部位は、gly1743とval1744の間(部位3、又はS3と称される)であることが同定されている(Schroeter)。核内移行のためにNotchICを放出するタンパク質分解性開裂段階は、プレセニリン活性に依存すると考えられている。
細胞内ドメインは、核内に蓄積し、そこでCSLファミリーのメンバーCBF1(へアレスのサプレッサー、DrosophilaのSu(H)、C.elegansのLag−2)(Schroester、Struhl)、及びMastermind(MAML1/2)などの他の転写因子と転写調節因子複合体を形成することが示されている。このNotchIC−CBF1複合体は、次いでbHLHタンパク質HES(スプリット様のヘアリーエンハンサー)1及び5などの標的遺伝子を活性化する(Weinmaster)。このNotchの核機能は、哺乳動物Notch相同体に関しても示されている(Lu)。
NotchICプロセシングは、NotchリガンドDelta又はSerrate/Jaggedの結合に応答して起こる。Golgiの初期Notch受容体の翻訳後修飾(Munro、Ju)は、少なくともある程度、細胞表面での2種のリガンドとの相互作用を制御すると考えられる。Notch受容体は、Notch/Linモチーフに結合するグリコシルトランスフェラーゼ酵素Fringeによって細胞外ドメインで修飾される。Fringeは、EGF様リピートにO結合フコース基を添加することによってNotchを修飾する(Moloney、Bruckner)。このFringeによる修飾は、リガンド結合を妨げないが、Notchのリガンド誘導性のコンフォメーション変化に影響を及ぼす可能性がある。さらに最近の研究は、Fringeの作用はNotchのSerrate/Jaggedリガンドとの機能的な相互作用を妨げるが、Deltaとの選択的な相互作用を許容することを示唆している(Panin、Hicks)。Drosophilaは単一のFringe遺伝子を有するが、脊椎動物は複数の遺伝子を発現することが知られている(Radical、Manic、及びLunatic Fringes)(Irvine)。
したがって、Notch受容体からのシグナル変換は、異なる経路によって起こり得る(図1)。より明確な経路は、核に転移し、CSLファミリータンパク質CBF1(へアレスのサプレッサー、DrosophilaのSu(H)、C.elegansのLag−2)と転写活性複合体を形成する、Notchの細胞内ドメイン(NotchIC)のタンパク質分解性開裂を含む。NotchIC−CBF1複合体は、次いでDeltex又はbHLHタンパク質HES(スプリット様のヘアリーエンハンサー)1及び5などの標的遺伝子を活性化する。Notchはさらに、細胞質ジンクフィンガー含有タンパク質Deltexを含むCBF−1非依存性の様式でシグナルを伝達することもできる(図1)。CBF1とは異なり、Deltexは、Notch活性化後に核に移動しない。その代わりに、Grb2と相互作用し、Ras−Jnkシグナリング経路を調節し、次いでこれが標的遺伝子の転写を調節する。
プレセニリンは7から8つの膜貫通ドメイン、及び膜貫通ドメイン6と7の間に位置する親水性ループを有する内因性膜タンパク質である。これまでに2種のプレセニリン遺伝子、PS1及びPS2が同定されている。PS1及びPS2の配列の60%を超えるアミノ酸残基が保存されている。この2種のタンパク質は、主要な構造上の類似性、組織特異選択的スプライシングパターン、及び推定3次構造を共有する。プレセニリン遺伝子は、早期発症家族性アルツハイマー病(FAD)の主たる原因遺伝子として同定されている。FAD変異は、PS1分子全体を通して見出される。しかしながら、このタンパク質の正しい機能には残基257及び385の2つの膜内アスパラギン酸が重要であることが明らかにされている(Capell等)。
PS1及びPS2遺伝子及びタンパク質の非ヒト相同体が、同定、単離、及びクローン化されている。これらのなかに、ヒトPS1のマウス相同体(PS1)、プレセニリン遺伝子ファミリーのC.elegansメンバー(SEL−12)及びD.melangosterメンバー(DmPS)がある。これらの各遺伝子及びタンパク質は、PS1/PS2遺伝子に対する高度の相同性に基づいて同定されている。これらの任意の遺伝子及びタンパク質、或いは知られている又は利用できるようになる他の任意の遺伝子及びタンパク質のモジュレーターは、本発明の範囲に含まれる。
NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター
本明細書では、一般にNotchICプロテアーゼ活性に関して、特にプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ活性に関して「調節する」という用語は、NotchICを放出するNotchの開裂を引き起こす酵素の生物活性の変化及び変更を指す。したがって、NotchICプロテアーゼ活性の調節には、たとえば少なくともある程度、そのような酵素の正常な生物活性を遮断する化合物による、Notchシグナリングの阻害又はダウンレギュレーションが含まれる。或いは「調節」という用語は、たとえば少なくともある程度、そのような酵素の正常な生物活性を刺激又はアップレギュレートする化合物による、NotchICプロテアーゼ活性の活性化又はアップレギュレーションを指すこともできる。
好ましくは、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターは、プレセニリン、プレセニリン依存性γセクレターゼ、又はプレセニリン依存性γセクレターゼ複合体などのNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターである。
換言すれば、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのモジュレーターには、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現及び/又は活性を活性化又は阻害することのできる化合物が含まれる。
プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼアクチベーター
プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを活性化できる化合物によって、本出願人等は、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼファミリー、特にPS1及びPS2の任意の1つ又は複数のポリペプチド又はポリヌクレオチドを活性化することのできる化合物、並びにそれらの任意の相同体、誘導体、又は変異体を指す。
一実施形態において、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを活性化するための分子は、それぞれプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼリプレッサーの優性陰性型である。他の実施形態において、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを活性化するための分子は、それぞれプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼリプレッサーを阻害することができる。他の実施形態において、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを活性化するための分子は、それぞれプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの陽性アクチベーターである。
特定の実施形態において、この分子は、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現を誘導又は増大することができる。そのような分子は、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現を誘導又は増大することのできる核酸配列であることができる。
一実施形態において、この分子は、標的細胞において内因性プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現をアップレギュレートすることができる。特に、この分子は、標的細胞において内因性プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現をアップレギュレートすることができる免疫抑制性サイトカイン、又はそのようなサイトカインをコードしているポリヌクレオチドであることができる。免疫抑制性サイトカインには、IL−4、IL−10、IL−13、TGF−β、及びFLT3リガンドが含まれる。
好ましくは、この分子は、ALGファミリー、特にALG−3、ニカストリン、カルセニリン(Calsenilin)、β−カテニン、又はBcl−X(L)のポリペプチド、或いはそれらの変異体、誘導体、又は断片から選択されたポリペプチド、或いはそのようなポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド、或いはその変異体、誘導体、又は断片であることができる。
ALG−3は、第1染色体の家族性アルツハイマー病遺伝子PS2のマウス相同体である。ALG−3は、PS2のアポトーシスの役割を阻害することのできる短縮型PS2ポリペプチド(103COOH末端PS2アミノ酸)をコードしている(D’Adamino等)。実際に、PS2は、多様な細胞型の一部の形態の細胞死に必要であり、ALG−3は、Fasリガンド誘導及びFasシグナリングを阻害することによって、マウスTハイブリドーマ3DO細胞をT細胞受容体誘導アポトーシスから救うことが見出されている(Lacana等)。ALG−3はさらに、プロテアーゼ活性を低減し、Fasのトリガーによってポリメラーゼ開裂に対抗することが示されている。ALG−3のポリヌクレオチド配列は、GenBank寄託番号U49111に見出すことができる。
ニカストリンは、アミノペプチダーゼ/トランスフェリン受容体スーパーファミリーに見出されるドメインを有する1型膜貫通糖タンパク質である(Fagan等)。ニカストリンは、PS1及びPS2と機能複合体を形成することによって、∃−アミロイド前駆体タンパク質のプレセニリン媒介γセクレターゼ開裂の重要な調節因子として作用する。ニカストリンは、Notchのプレセニリン媒介プロセシングにおいて主要な役割を果たす(Gang等)。C.elegansの胚におけるニカストリン発現の抑制は、C.elegansの両方のプレセニリン相同体で同時無発現変異によって誘導されるものと類似のNotch表現型のサブセットを誘導する。したがって、ニカストリンとプレセニリンは、Notchタンパク質の膜内タンパク質分解に必要とされる多量体複合体の機能成分である。ニカストリンのポリヌクレオチド配列は、GenBank寄託番号NM_021607(Mus musculus)、AF240470(Drosophila melanogaster)、及びAF240468(Homo sapiens)に見出すことができる。
Bcl−2ファミリーの抗アポトーシスメンバーであるBcl−X(L)はPS1及びPS2のカルボキシル末端断片と相互作用することが示されている(Passer等)。さらに、Bcl−X(L)及びPS2は部分的に小胞輸送系の部位に共局在することが実証されている。Bcl−X(L)のポリヌクレオチド配列は、GenBank寄託番号NM_004050に見出すことができる。
カルセニリンは、PS1及びPS2と相互作用することが示されている神経カルシウム結合タンパク質のレコベリン(recoverin)ファミリーのメンバーである。カルセニリンは、調節されたエンド型タンパク質分解性開裂によって産生された内因性25−kDaプレセニリンC末端断片と相互作用する能力を有する。したがって、カルセニリンの発現は、プレセニリンの活性タンパク質分解産物のレベルを調節できる(Choi等)。カルセニリンのポリヌクレオチド配列は、GenBank寄託番号NM_032462(Rattus norvegicus)、XM_015414(Homo sapiens)、及びNM_019789(Mus musculus)に見出すことができる。
β−カテニンは、アルツハイマー病の機構と考えられる相互作用においてPS1と結合する。サイクリン依存性キナーゼp35/cdk5は、βカテニンを結合かつリン酸化し、それによってPS1との相互作用を調節する(Kesavapany等)。Xenopus leavisβカテニンのポリヌクレオチド配列は、GenBank寄託番号M77013に見出すことができる。
好ましい実施形態において、アクチベーターは、構成的に活性なプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ、或いはその相同体、変異体、誘導体、又は断片、或いはそのようなプレセニリンをコードしているポリヌクレオチドである。或いは、アクチベーターは、構成的に活性なプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの分子擬似体であることができる。
プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを活性化するためのポリペプチド又はポリヌクレオチドによって、本出願人等はさらに、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ活性化の結果として活性化又は発現した分子、及びそのような分子の活性化又は発現に関与する任意の化合物を含む。そのような分子の例は、Notch細胞内ドメイン(NICD)、CSLファミリータンパク質CBF1(DrosophilaのSu(H)、C.elegansのLag−2)、bHLHタンパク質HES1及びHES5である。
プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの活性化は、それぞれプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの阻害剤を抑制することによって活性化することもできる。したがって、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのアクチベーターには、それぞれ任意のプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ阻害剤を抑制することのできる分子が含まれる。好ましくは、この分子は、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現又は活性において低減を生じることのできる化合物の生成又は活性を低減する又は妨げる、ポリペプチド、又はそのようなポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドである。好ましい実施形態において、この分子は、26Sプロテアソームなどのポリペプチドを抑制することができる。
プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ阻害剤
プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを阻害することのできるポリペプチドによって、本出願人等は、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼファミリー、特にPS1及びPS2の任意の1つ又は複数のポリペプチド又はポリヌクレオチド、並びにそれらの任意の相同体、誘導体、又は変異体を阻害することのできる分子を意味する。
一実施形態において、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを阻害するための分子は、それぞれプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼアクチベーターの優性陰性型である。他の実施形態において、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを阻害するための分子は、それぞれプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼアクチベーターを阻害することができる。他の実施形態において、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを活性化するための分子は、それぞれプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの直接リプレッサーである。
特定の実施形態において、この分子は、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現を低減又は防止することができる。そのような分子は、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現を低減又は防止することのできる核酸配列であることができる。
一実施形態において、この分子は、標的細胞において内因性プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現及び/又は活性をダウンレギュレートすることができる。好ましくは、この分子は、プロテアソームファミリー、特に26Sプロテアソーム又はSel10、及びその哺乳動物相同体、或いはその変異体、誘導体、又は断片から選択されたポリペプチド、或いはそのようなポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド、或いはその変異体、誘導体、又は断片である。
26Sプロテアソームは、残基298近傍のタンパク質のエンド型タンパク質分解性開裂を引き起こすことによって、PS1を分解することができる(Fraser等)。
他の実施形態において、阻害剤は、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現において増大を生じることのできる化合物の生成を低減する又は妨げるポリペプチド、又はそのようなポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドである。
或いは、阻害剤は、ポリヌクレオチド、好ましくはプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ、及びプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼアクチベーター、たとえばALG−3、ニカストリン、カルセニリン、β−カテニン、又はBcl−X(L)、それらの誘導体、断片、変異体、又は相同体などから選択されたポリペプチドをコードしているセンスヌクレオチド配列由来のアンチセンスコンストラクトである。
プレセニリンの阻害剤にはさらに、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現又は活性によって正常に活性化された分子の発現又は活性を抑制することのできる化合物(たとえばCBF1、HES1、又はHES5)、及びプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現又は活性によって発現又は活性が正常に抑制される化合物が含まれる。プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを阻害するためのタンパク質にはさらに、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを活性化又は変換するのではなく遮断するように修飾されている、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの上述のアクチベーターの変異体が含まれる。そのような阻害剤の例は、Notchに結合するが、開裂しないように修飾されたプレセニリンタンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼである。
Notchシグナリング経路のモジュレーター
本発明の好ましい実施形態において、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのモジュレーターは、Notchシグナリング経路のモジュレーター、すなわちNotchシグナリング経路をアップレギュレート又はダウンレギュレートすることのできる化合物と共に用いられる。
本明細書では、「調節する」という用語は、Notchシグナリング経路、又はその標的シグナリング経路の生物活性の変化及び変更を指す。したがって、Notchシグナリングの調節には、たとえば少なくともある程度、Notchシグナリング経路の正常な生物活性を遮断する化合物による、Notchシグナリングの阻害又はダウンレギュレーションが含まれる。或いは「調節」という用語は、たとえば少なくともある程度、Notchシグナリング経路の正常な生物活性を刺激又はアップレギュレートする化合物による、Notchシグナリングの活性化又はアップレギュレーションを指すこともできる。
Notchシグナリング経路のアップレギュレーター
Notchシグナリング経路をアップレギュレートすることのできる化合物は、Notchシグナリング経路を変換又は活性化することのできる化合物である。Notchシグナリング変換のためのポリペプチド又はポリヌクレオチドによって、本出願人等は、Notchの活性化、Notchシグナリング経路の下流事象、下流標的遺伝子の転写調節、及び他の非転写下流事象(たとえば既存タンパク質の翻訳後修飾)を含むNotch受容体によるシグナリングに加わる分子を含む。より詳細には、第2の配列は、Notchシグナリング経路の標的遺伝子の活性化を可能にするドメイン、又はそれをコードしているポリヌクレオチド配列である。
換言すれば、Notchシグナリング変換の調節によって、本出願人等は、
a)(i)リプレッサーの優性陰性又は阻害剤、及び(ii)アクチベーターによるNotchシグナリング経路の活性化、並びに
b)(i)アクチベーターの優性陰性又は阻害剤、及び(ii)阻害剤によるNotchシグナリング経路の遮断を含む。
Notch依存性転写活性化の重要な標的は、エンハンサーオブスプリット複合体(E[spl])の遺伝子である。さらに、これらの遺伝子は、Su(H)タンパク質による結合の直接の標的であり、Notchシグナリングに応答して転写活性化されることが示されている。EBNA2から類推して、哺乳動物Su(H)相同体CBF1と相互作用して、おそらく他のタンパク質と連携してそれを転写リプレッサーから転写アクチベーター、Notch細胞内ドメインに転換するウイルスコアクチベータータンパク質は、Su(H)と結合して活性化ドメインに寄与することができ、それによってSu(H)がE(spl)並びに他の標的遺伝子の転写を活性化することが可能になる。Su(H)はすべてのNotch依存性決定に必要とされるわけではなく、これはNotchが他のDNA結合転写因子と連携して、又は細胞外シグナルを変換する他の機構を用いて一部の細胞運命選択を媒介することを示唆していることにも留意されたい。
本発明の一態様によれば、第2の配列は、Notchポリペプチド又はポリヌクレオチド、或いはNotchのシグナリング変換能を保持するその断片、或いはNotchのシグナリング変換能を有するNotchのアナログである。Notchによって、本出願人等は、Notch−1、Notch−2、Notch−3、Notch−4、及び他の任意のNotch相同体又はアナログを意味する。特定の好ましい実施形態において、第2のアミノ酸配列は、Notch細胞内ドメイン(NotchIC)、又はそのサブ断片である。
本明細書では、「Notchのアナログ」という用語は、Notchのシグナリング変換能を保持する変異体を含む。「アナログ」によって、本出願人等は、Notchシグナリング変換能を有するが、一般にNotchとは異なる進化上の起源を有するタンパク質を含む。Notchのアナログには、EBNA2、BARF0、又はLMP2Aなどのエプスタイン−バーウイルス(EBV)由来のタンパク質が含まれる。
Notchシグナリングを活性化するためのポリペプチド又はポリヌクレオチドによって、本出願人等は、Notch、Notchシグナリング経路、或いはNotchシグナリング経路の任意の1つ又は複数の成分を活性化することのできる分子を意味する。
一実施形態において、Notchシグナリングを活性化するための分子は、Notchシグナリングリプレッサーの優性陰性型である。他の実施形態において、Notchシグナリングを活性化するための分子は、Notchシグナリングリプレッサーを阻害することができる。他の実施形態において、Notchシグナリングを活性化するための分子は、Notchシグナリングの陽性アクチベーターである。
特定の実施形態において、この分子は、Notch若しくはNotchリガンドの発現を誘導又は増大することができる。そのような分子は、Notch若しくはNotchリガンドの発現を誘導又は増大することのできる核酸配列であることができる。
一実施形態において、この分子は、標的細胞においてNotch若しくはNotchリガンドをコードしている内因性遺伝子の発現をアップレギュレートすることができる。特に、この分子は、標的細胞において内因性Notch若しくはNotchリガンドの発現をアップレギュレートすることができる免疫抑制性サイトカイン、又はそのようなサイトカインをコードしているポリヌクレオチドであることができる。免疫抑制性サイトカインには、IL−4、IL−10、IL−13、TGF−β、及びFLT3リガンドが含まれる。
好ましくは、この分子は、ノギン、コーディン、ホリスタチン、Xnr3、線維芽細胞増殖因子、並びにそれらの誘導体、断片、変異体、及び相同体から選択されたポリペプチド、或いは上述の任意の1つ又は複数をコードしているポリヌクレオチドである。
他の実施形態において、この分子は、Notchリガンド、又はNotchリガンドをコードしているポリヌクレオチドであることができる。本発明に用いられるNotchリガンドには、典型的に種々の哺乳動物細胞、たとえば造血幹細胞の膜に存在するNotch受容体ポリペプチドに結合することのできる内因性Notchリガンドが含まれる。
今日までに同定されており、本発明に有用な哺乳動物Notchリガンドの特定の例には、Deltaファミリー、たとえばDelta(Genbank 寄託番号AF003522、Homo sapiens)、Delta−3(Genbank 寄託番号AF084576、Rattus norvegicus)、及びDelta様3(Mus musculus)、並びにSerrateファミリー、たとえばSerrate−1及びSerrate−2(WO97/01571、WO96/27610、及びWO92/19734)、Jagged−1及びJagged−2(Genbank 寄託番号AF029778、Homo sapiens)、並びにLAG−2が含まれる。ファミリーメンバー間の相同性は広範である。たとえば、ヒトJagged−2はSerrateに40.6%の同一性、58.7%の類似性を有する。
好ましい実施形態において、アクチベーターは、構成的に活性なNotch受容体又はNotch細胞内ドメイン、或いはそのような受容体又は細胞内ドメインをコードしているポリヌクレオチドである。
他の実施形態において、Notchシグナリングのアクチベーターは、Notch受容体の下流で作用する。したがって、たとえばNotchシグナリングのアクチベーターは、構成的に活性なDeltexポリペプチド、又はそのようなポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドであることができる。本発明に有用なNotchシグナリング経路の他の下流成分には、好ましくは構成的に活性な形態の、Deltex−1、Deltex−2、Deltex−3、Deltexのサプレッサー(SuDx)、Numb及びそのイソ型、Numb関連キナーゼ(NAK)、Notchless、Dishevelled(Dsh)、emb5、Fringe遺伝子(Radical、Lunatic、及びManicなど)、Fringe Connection PON、LNX、Disabled、Numblike、Nur77、NFkB2、Mirror、Warthog、Engrailed−1及びEngrailed−2、Lip−1及びその相同体、Deltexによって調節されるRas/MAPKカスケードに関与するポリペプチド、プレセニリンなどのNotchのタンパク質分解性開裂に関与するポリペプチド、及びNotch標的遺伝子の転写調節に関与するポリペプチド、並びにそれらのアナログ、誘導体、変異体、及び断片が含まれる。
Notchシグナリングを活性化するためのポリペプチド又はポリヌクレオチドはさらに、Notch活性化の結果として発現した任意のポリペプチド、及びそのようなポリペプチドの発現に関与する任意のポリペプチド、又はそのようなポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを意味する。
Notchシグナリングの活性化は、Notchシグナリング経路の阻害剤を抑制することによっても達成できる。したがって、Notchシグナリングを活性化するためのポリペプチドには、任意のNotchシグナリング阻害剤を抑制することのできる分子が含まれる。好ましくは、この分子は、Notch、Notchリガンド、又はNotchシグナリング経路の任意の下流成分の発現又は活性において低減を生じることのできる化合物の生成又は活性を低減する又は妨げるポリペプチド、又はそのようなポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドである。好ましい実施形態において、この分子は、Toll様受容体タンパク質ファミリー、サイトカイン、たとえばIL−12、IFN−γ、TNF−α、及び増殖因子、たとえば骨形成タンパク質(BMP)、BMP受容体、及びアクチビン、それらの誘導体、断片、変異体、及び相同体のポリペプチドを抑制することができる。
Notchリガンドドメイン
上述のとおり、Notchリガンドは、典型的にいくつかの異なるドメインを含む。種々の天然ヒトNotchリガンドのいくつかの予測される/潜在的ドメイン位置(前駆タンパク質のアミノ酸番号に基づく)を以下に示す。
ヒトDelta 1
成分 アミノ酸 推定機能/ドメイン
シグナル 1-17 シグナル
鎖 18-723 Delta様タンパク質1
ドメイン 18-545 細胞外
膜貫通 546-568 膜貫通
ドメイン 569-723 細胞質
ドメイン 159-221 DSL
ドメイン 226-254 EGF様1
ドメイン 257-285 EGF様2
ドメイン 292-325 EGF様3
ドメイン 332-363 EGF様4
ドメイン 370-402 EGF様5
ドメイン 409-440 EGF様6
ドメイン 447-478 EGF様7
ドメイン 485-516 EGF様8

ヒトDelta 3
成分 アミノ酸 推定機能/ドメイン
ドメイン 158-248 DSL
ドメイン 278-309 EGF様1
ドメイン 316-350 EGF様2
ドメイン 357-388 EGF様3
ドメイン 395-426 EGF様4
ドメイン 433-464 EGF様5

ヒトDelta 4
成分 アミノ酸 推定機能/ドメイン
シグナル 1-26 シグナル
鎖 27-685 Delta様タンパク質4
ドメイン 27-529 細胞外
膜貫通 530-550 膜貫通
ドメイン 551-685 細胞質
ドメイン 155-217 DSL
ドメイン 218-251 EGF様1
ドメイン 252-282 EGF様2
ドメイン 284-322 EGF様3
ドメイン 324-360 EGF様4
ドメイン 362-400 EGF様5
ドメイン 402-438 EGF様6
ドメイン 440-476 EGF様7
ドメイン 480-518 EGF様8

ヒトJagged 1
成分 アミノ酸 推定機能/ドメイン
シグナル 1-33 シグナル
鎖 34-1218 Jagged1
ドメイン 34-1067 細胞外
膜貫通 1068-1093 膜貫通
ドメイン 1094-1218 細胞質
ドメイン 167-229 DSL
ドメイン 234-262 EGF様1
ドメイン 265-293 EGF様2
ドメイン 300-333 EGF様3
ドメイン 340-371 EGF様4
ドメイン 378-409 EGF様5
ドメイン 416-447 EGF様6
ドメイン 454-484 EGF様7
ドメイン 491-522 EGF様8
ドメイン 529-560 EGF様9
ドメイン 595-626 EGF様10
ドメイン 633-664 EGF様11
ドメイン 671-702 EGF様12
ドメイン 709-740 EGF様13
ドメイン 748-779 EGF様14
ドメイン 786-817 EGF様15
ドメイン 824-855 EGF様16
ドメイン 863-917 フォンビルブラント因子C

ヒトJagged 2
成分 アミノ酸 推定機能/ドメイン
シグナル 1-26 シグナル
鎖 27-1238 Jagged2
ドメイン 27-1080 細胞外
膜貫通 1081-1105 膜貫通
ドメイン 1106-1238 細胞質
ドメイン 178-240 DSL
ドメイン 249-273 EGF様1
ドメイン 276-304 EGF様2
ドメイン 311-344 EGF様3
ドメイン 351-382 EGF様4
ドメイン 389-420 EGF様5
ドメイン 427-458 EGF様6
ドメイン 465-495 EGF様7
ドメイン 502-533 EGF様8
ドメイン 540-571 EGF様9
ドメイン 602-633 EGF様10
ドメイン 640-671 EGF様11
ドメイン 678-709 EGF様12
ドメイン 716-747 EGF様13
ドメイン 755-786 EGF様14
ドメイン 793-824 EGF様15
ドメイン 831-862 EGF様16
ドメイン 872-949 フォンビルブラント因子C
DSLドメイン
典型的なDSLドメインは、以下の共通アミノ酸配列の大部分又はすべてを含むことができる。
Cys Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Cys Xaa Xaa Xaa Cys Xaa Xaa
Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Cys Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa
Xaa Cys Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Cys
好ましくは、DSLドメインは、以下の共通アミノ酸配列の大部分又はすべてを含むことができ、
Cys Xaa Xaa Xaa ARO ARO Xaa Xaa Xaa Cys Xaa Xaa Xaa Cys BAS NOP
BAS ACM ACM Xaa ARO NOP ARO Xaa Xaa Cys Xaa Xaa Xaa NOP Xaa Xaa
Xaa Cys Xaa Xaa NOP ARO Xaa NOP Xaa. Xaa Cys
配列中、
AROは、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、又はヒスチジンなどの芳香族アミノ酸残基であり、
NOPは、グリシン、アラニン、プロリン、ロイシン、イソロイシン、又はバリンなどの非極性アミノ酸残基であり、
BASは、アルギニン、又はリシンなどの塩基性アミノ酸残基であり、
ACMは、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、又はグルタミンなどの酸又はアミドアミノ酸である。
好ましくは、DSLドメインは、以下の共通アミノ酸配列の大部分又はすべてを含むことができ、
Cys Xaa Xaa Xaa Tyr Tyr Xaa Xaa Xaa Cys Xaa Xaa Xaa Cys Arg Pro
Arg Asx Asp Xaa Phe Gly His Xaa Xaa Cys Xaa Xaa Xaa Gly Xaa Xaa
Xaa Cys Xaa Xaa Gly Trp Xaa Gly Xaa Xaa Cys
(配列中、Xaaは任意のアミノ酸であることができ、Asxはアスパラギン酸又はアスパラギンである)。
種々の供給源由来のNotchリガンドのDSLドメインのアラインメントを図3に示す。
用いられるDSLドメインは、たとえばDrosophila、Xenopus、ラット、マウス、又はヒトを含む、適切な任意の種に由来することができる。好ましくは、DSLドメインは、脊椎動物、好ましくは哺乳動物、好ましくはヒトNotchリガンド配列由来である。
本明細書では、「DSLドメイン」という用語は、天然ドメインに相当する活性を有する配列変異体、断片、誘導体、及び擬似体を含むことが理解される。
適切には、たとえば、本発明に用いられるDSLドメインは、ヒトJagged1のDSLドメインに対して、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有することができる。
或いは、本発明に用いられるDSLドメインは、たとえばヒトJagged2のDSLドメインに対して、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有することができる。
或いは、本発明に用いられるDSLドメインは、たとえばヒトDelta1のDSLドメインに対して、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有することができる。
或いは、本発明に用いられるDSLドメインは、たとえばヒトDelta3のDSLドメインに対して、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有することができる。
或いは、本発明に用いられるDSLドメインは、たとえばヒトDelta4のDSLドメインに対して、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有することができる。
EGF様ドメイン
EGF様モチーフは、EGF、Notch及びNotchリガンドだけでなく、血液凝固カスケードに関与するものを含む種々のタンパク質に見出されている(Furie及びFurie、1988、Cell53:505〜518)。たとえば、このモチーフは、血液凝固因子IX及びXなどの細胞外タンパク質(Rees等、1988、EMBO J.7:2053〜2061、Furie及びFurie、1988、Cell53:505〜518)、他のDrosophila遺伝子(Knust等、1987、EMBO J.761〜766、Rothberg等、1988、Cell55:1047〜1059)、並びにいくつかの細胞表面受容体タンパク質、たとえばトロンボモジュリン(Suzuki等、1987、EMBO J.6:1891〜1897)及びLDL受容体(Sudhof等、1985、Science228:815〜822)などに見出されている。タンパク質結合部位は、トロンボモジュリン及びウロキナーゼのEGFリピートドメインにマッピングされている(Kurosawa等、1988、J.Biol.Chem263:5993〜5996、Appella等、1987、J.Biol.Chem.262:4437〜4440)。
PROSITEによって報告されているとおり、典型的なEGFドメインは、(EGFにおいて)ジスルフィド結合に含まれることが示されている6つのシステイン残基を含むことができる。その主要な構造は、必ずしも必須ではないが、2本鎖βシートであり、C末端短2本鎖シートへのループが続くことが報告されている。保存システイン間のサブドメインは、以下の典型的なEGF様ドメインの概略図に示すように、長さが非常に多様であり、
Figure 2005515971
図中、
Cは、ジスルフィド結合に関与する保存システインであり、
Gは、多くの場合、保存グリシンであり、
aは、多くの場合、保存芳香族アミノ酸であり、
*は、両パターンの位置であり、
xは、任意の残基である。
第5システインと第6システインの間の領域は、2つの保存グリシンを含有し、少なくともその1つは一般にたいていのEGF様ドメインに存在する。
用いられるEGF様ドメインは、たとえばDrosophila、Xenopus、ラット、マウス、又はヒトを含む、適切な任意の種に由来することができる。好ましくは、EGF様ドメインは、脊椎動物、好ましくは哺乳動物、好ましくはヒトNotchリガンド配列由来である。
本明細書では、「EGFドメイン」という用語は、天然ドメインに相当する活性を有する配列変異体、断片、誘導体、及び擬似体を含むことが理解される。
適切には、たとえば、本発明に用いられるEGF様ドメインは、ヒトJagged1のEGF様ドメインに対して、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有することができる。
或いは、本発明に用いられるEGF様ドメインは、たとえばヒトJagged2のEGF様ドメインに対して、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有することができる。
或いは、本発明に用いられるEGF様ドメインは、たとえばヒトDelta1のEGF様ドメインに対して、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有することができる。
或いは、本発明に用いられるEGF様ドメインは、たとえばヒトDelta3のEGF様ドメインに対して、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有することができる。
或いは、本発明に用いられるEGF様ドメインは、たとえばヒトDelta4のEGF様ドメインに対して、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有することができる。
実用の問題として、任意の特定のアミノ酸配列が他の配列に対して少なくともX%同一であるかどうかは、既知のコンピュータプログラムを用いて慣例的に求めることができる。たとえば、グローバル配列アラインメントとも称される、問い合わせ配列と対象配列との間の全体的な最大の一致は、Brutlag等(Comp.App.Biosci.(1990)6:237〜245)のアルゴリズムに基づくFASTDBコンピュータプログラムなどのプログラムを用いて求めることができる。ある配列アラインメントにおいて、問い合わせ配列及び対象配列は、共にヌクレオチド配列であるか、又は共にアミノ酸配列である。グローバル配列アラインメントの結果は、同一性のパーセントとして与えられる。
Notchシグナリング経路のダウンレギュレーター
Notchシグナリングを阻害するためのポリペプチド又はポリヌクレオチドによって、本出願人等は、Notch、Notchシグナリング経路、或いはNotchシグナリング経路の任意の1つ又は複数の成分を阻害することのできる分子を意味する。
一実施形態において、Notchシグナリングを阻害するための分子は、Notchシグナリングを活性化又は変換することのできる化合物の優性陰性型である。
他の実施形態において、Notchシグナリングを阻害するための分子は、Notchシグナリングを活性化又は変換できる化合物を抑制することができる。他の実施形態において、Notchシグナリングを阻害するための分子は、Notchシグナリングの阻害剤である。
特定の実施形態において、この分子は、Notch若しくはNotchリガンドの発現を低減又は防止することができる。そのような分子は、Notch若しくはNotchリガンドの発現を低減又は防止することのできる核酸配列であることができる。
好ましくは、この核酸配列は、Toll様受容体タンパク質ファミリー、サイトカイン、たとえばIL−12、IFN−γ、TNF−α、又は増殖因子、たとえば骨形成タンパク質(BMP)、BMP受容体、及びアクチビンから選択されたポリペプチドをコードしている。好ましくは、この因子は、Notchリガンド、たとえばノギン、コーディン、ホリスタチン、Xnr3、線維芽細胞増殖因子、並びにそれらの誘導体、断片、変異体、及び相同体の発現において増大を生じることのできる化合物の生成を低減する又は妨げるポリペプチド、又はそのようなポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドである。
或いは、この核酸配列は、Notchリガンド、及びNotchリガンド発現をアップレギュレートすることのできるポリペプチド、たとえばノギン、コーディン、ホリスタチン、Xnr3、線維芽細胞増殖因子、並びにそれらの誘導体、断片、変異体、及び相同体から選択されたポリペプチドをコードしているセンスヌクレオチド配列由来のアンチセンスコンストラクトである。
他の好ましい実施形態において、Notchシグナリングの阻害剤は、Notch−Notchリガンド相互作用を調節することのできる分子である。分子は、Notchとそのリガンドとの相互作用を、好ましくは治療効果を提供するために充分な程度に阻害することができる場合、Notch−Notchリガンド相互作用を調節するとみなすことができる。
この実施形態において、この分子は、Toll様受容体、サイトカイン、たとえばIL−12、IFN−γ、TNF−α、又は増殖因子、たとえばBMP、BMP受容体、及びアクチビンから選択されたポリペプチド、又はそのようなポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドであることができる。好ましくは、このポリペプチドは、Notchリガンド、たとえばノギン、コーディン、ホリスタチン、Xnr3、線維芽細胞増殖因子、並びにそれらの誘導体、断片、変異体、相同体、及びアナログの発現において増大を生じることのできる因子の生成を低減する又は妨げる。
好ましくは、阻害剤が、受容体、又は受容体をコードしている核酸配列であるとき、受容体は活性化される。したがって、たとえば、因子が核酸配列であるとき、受容体は発現時に構成的に活性である。
Notchシグナリングの阻害剤にはさらに、Notchシグナリング経路の下流阻害剤(Dsh及びNumbなど)、Notch標的遺伝子の発現を妨げる、又はNotchシグナリング経路によって抑制される遺伝子の発現を誘導する化合物、及びNotchシグナリング変換分子の優性陰性型(NotchIC及びDeltexの優性陰性型など)が含まれる。Notchシグナリングを阻害するためのタンパク質にはさらに、それらの存在がシグナリング経路を変換するのではなく遮断するように修飾されているNotchシグナリング経路の野生型成分の変異体が含まれる。そのような化合物の例は、その細胞内ドメインのタンパク質分解性開裂がもはや可能でないように修飾されているNotch受容体である。
本発明で有用な細胞
本発明において有用な細胞は、腫瘍細胞、又は免疫系の細胞であることができ、Notchシグナリング経路を変換することができる。
Notchリガンド発現腫瘍細胞
メラノーマ細胞系においてNotchリガンドの発現が同定されている。他の腫瘍細胞も、RT−PCRによるmRNAの検出、又はウエスタンブロッティングによるNotchリガンドポリペプチドの検出など、当分野で知られている種々の技法を用いてNotchリガンドの発現を試験することができる。試験を行うのに適切な腫瘍細胞には、乳房、子宮頸部、結腸、直腸、子宮内膜、腎臓、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚、胃、膀胱、CNS、食道、頭又は頸部、肝臓、精巣、胸腺、又は甲状腺の癌など、悪性腫瘍に存在する細胞が含まれる。悪性血球、骨髄細胞、Bリンパ球、Tリンパ球、リンパ球前駆体、又は骨髄性細胞前駆体も試験することができる。
Notchリガンドを発現する腫瘍細胞は、充実性腫瘍又は非充実性腫瘍由来の腫瘍細胞であることができ、原発腫瘍細胞、又は播種性転移性(2次性)腫瘍細胞であることができる。非充実性腫瘍には、メラノーマ、白血病(急性又は慢性、リンパ性又は骨髄性)、たとえば急性骨髄芽球性、急性前骨髄球性、急性骨髄単球性、急性単球性、赤白血病など、並びにリンパ腫、たとえばホジキン、非ホジキン、及びバーキットリンパ腫などが含まれる。充実性腫瘍には、癌腫、結腸癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、腺癌、メラノーマ、基底細胞又は扁平上皮癌、中皮腫、腺癌、神経芽種、神経膠種、星状細胞腫、髄芽細胞腫、網膜芽細胞腫、肉腫、骨肉腫、横紋筋肉腫、線維肉腫、骨原性肉腫、肝癌、及び精上皮腫が含まれる。
抗原提示細胞
本発明に用いられる抗原提示細胞(APC)は、「プロフェッショナル」抗原提示細胞であることができ、又はT細胞に抗原を提示するように誘導され得る他の細胞であることができる。或いは、APCを産生する培養条件下で分化する又は活性化されるAPC先駆体を用いることができる。本発明のex vivo法で用いられるAPCは、典型的に患者の体内で見出される腫瘍又は末梢血から単離される。好ましくは、APC又は前駆体は、ヒト由来である。しかしながら、APCが適切な核酸配列を同定及び試験するための予備in vitroスクリーニング手順に用いられる場合、健康な患者などの任意の適切な供給源のAPCを用いることができる。
APCには、樹状細胞(DC)、たとえば相互連結DC又は濾胞DCなど、ランゲルハンス細胞、PBMC、マクロファージ、Bリンパ球、Tリンパ球、或いは上皮細胞、線維芽細胞、又は内皮細胞などのトランスフェクションによって活性化又は操作されてその表面にMHC分子(クラスI又はII)を発現する他の細胞型が含まれる。APCの前駆体には、CD34+細胞、単球、線維芽細胞、及び内皮細胞が含まれる。APC又は前駆体は、培養条件によって修飾することができ、或いはたとえば抗原提示及び/又は免疫相乗作用を促進する選択されたサイトカインの組み合わせ(たとえばIL−2、IL−12、IFN−γ、TNF−α、IL−18など)において役割を果たすタンパク質をコードしている1つ又は複数の遺伝子のトランスフェクションによって遺伝子的に修飾することもできる。そのようなタンパク質には、MHC分子(クラスI又はII)、CD80、CD86、又はCD40が含まれる。もっとも好ましくは、DC又はDC前駆体がAPCの供給源として含まれる。
樹状細胞(DC)はいくつかの手段によって単離/調製することができ、たとえば樹状細胞は、末梢血から直接精製する、或いはたとえばGM−CSFによる処理によって末梢血に移行した後にCD34+前駆体細胞から、又は骨髄から直接生じることができる。末梢血からの接着前駆体はGM−CSF/IL−4混合物で処理することができ(Inaba等、1992)、或いは骨髄からの非接着CD34+細胞はGM−CSF及びTNF−αで処理することができる(Caux等、1992)。DCは、精製末梢血単核細胞(PBMC)を用い、接着細胞をGM−CSF及びIL−4で2時間処理するSallusto及びLanzavecchia(1994)の方法と同様に、ヒト志願者の末梢血から慣例的に調製することもできる。必要に応じて、これらは電磁ビーズを用いてCD19+B細胞、及びCD3+、CD2+T細胞を除去することができる(Coffin等、1998を参照のこと)。培養条件には、維持するためのGM−CSF又はIL−4などの他のサイトカイン、或いは樹状細胞又は他の抗原提示細胞の活性が含まれ得る。
T細胞
本発明のex vivo法にT細胞が用いられる場合、T細胞は典型的に、癌を罹患している個体の体内の充実性腫瘍から単離された浸潤性Tリンパ球である。或いは、CD8+細胞などの他のT細胞を用いることができる。T細胞ハイブリドーマなどの細胞系を用いるのも好都合である。しかしながら、T細胞が適切な核酸配列を同定及び試験するための予備in vitroスクリーニング手順に用いられる場合、健康な患者などの任意の適切な供給源からのT細胞を用いることができ、血液又は他の供給源(リンパ節、脾臓、又は骨髄など)から得ることができる。T細胞は場合によって標準的な手順で濃縮又は精製することができる。T細胞は、同一又は異なる個体から得られた他の免疫細胞と組み合わせて用いることができる。或いは、T細胞及び他の細胞型の供給源として、全血、或いは白血球濃縮血又は精製白血球を用いることができる。ヘルパーT細胞(CD4+)の使用が特に好ましい。
腫瘍細胞によって提示される抗原を認識する抗原受容体を有するリンパ球(腫瘍反応リンパ球(TRL))は、末梢血、リンパ節、又は腫瘍組織(腫瘍浸潤リンパ球(TIL))から単離することができる。TRLを単離及び培養する方法は、当分野でよく知られている。たとえば、Vose等(1977)を参照されたい。TIL及び他のTRLは、Belldegrun等(1988)、Belldegrun等(1989)、及びSpiess等(1987)によって記載のとおり、インターロイキン(IL)−2、IL−12、IFN−γ、TNF−α、IL−18などのサイトカインの存在下で単離及び増殖することができる。同定された腫瘍抗原に反応性のTRL及びTILは、MHCクラスI及びクラスII4量体技術を用いて単離することもできる(Dunbar等、1998、Romero等、1998)。
したがって本明細書では、「抗原提示細胞など」という用語は、APCに限定されるものではないことが理解される。当分野の技術者は、T細胞集団に提示することのできる任意のビヒクルを使用できることを理解するであろうが、便宜上これらのすべてを指すためのAPCという用語を用いる。上述のとおり、適切なAPCの好ましい例には、樹状細胞、L細胞、ハイブリドーマ、線維芽細胞、リンパ腫、マクロファージ、B細胞、又は脂質膜などの合成APCが含まれる。
アッセイ
本発明の一実施形態において、低分子は、プレセニリン、或いはプレセニリン含有複合体又は成分、或いはプレセニリン含有複合体、特にヒトPS1又はPS2に結合する能力に関してスクリーニングすることができる。他の実施形態において、化合物は、プレセニリン、特にヒトPS1又はPS2の発現を誘導又は抑制する能力に関して試験することができる。他の実施形態において、化合物は、プレセニリン依存性γ−セクレターゼの活性を誘導又は抑制する能力に関して試験することができる。たとえばアミロイド前駆体タンパク質(APP)などのプレセニリン依存性γ−セクレターゼの標的由来のものを含む、合成ペプチド物質を、モジュレーターを検出するためのアッセイに用いることができる。これらの実施形態、及び他の実施形態を以下に記載する。
プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼモジュレーターの同定
本発明のアッセイは、候補化合物による、免疫系の細胞におけるプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ発現及び/又は活性の阻害又は増強を検出するために提供される。これらの化合物は、低分子、タンパク質、抗体、又は他のリガンドであることができる。プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの量又は活性は、標準的アッセイ技法及び適切なコントロールを用いて、試験される各化合物に関して測定される。好ましくは、検出されたシグナルを参照シグナルと比較し、参照シグナルに対する任意の調節を測定する。このアッセイは、それぞれNotchICプロテアーゼ活性及び/又は発現を回復することのできる化合物を同定するために、知られているプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼアンタゴニストの存在下で行うこともできる。
プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現及び/又は活性は、Notch細胞内ドメイン(NICD)の開裂に応じて、或いはNICDシグナリング経路の下流成分の活性又は発現レベルに応じて測定される。そのような成分は、NICDシグナリング経路の「標的」と称される。知られている標的には、Deltex、Hes−1、E(spl)、IL−10、CD−23、Dlx−1、CTLA4、CD−4、Numb、Mastermind、及びDshが含まれる。
アミノ酸配列及び/又はヌクレオチド配列などの任意の1つ又は複数の適切な標的を、様々な薬剤スクリーニング技法のいずれかの技法で、免疫系の細胞においてNotchICプロテアーゼ活性及び/又は発現を調節することのできる化合物を同定するために用いることができる。そのような試験に用いられる標的は、溶液に遊離しているか、固体支持体に付着しているか、細胞表面に支持されているか、又は細胞内に位置していることができる。
本発明のアッセイは、それによっていくつかの因子が試験されるスクリーニングであることができる。一態様において、本発明のアッセイ法は、ハイスループットスクリーニングである。
薬剤スクリーニングの技法は、Geysen、1984年9月13日公開の欧州特許出願84/03564に記載の方法に基づくことができる。要約すれば、多数の異なる低分子ペプチド試験化合物を、プラスチックピン又はいくつかの他の表面などの固体基板に合成する。ペプチド試験化合物を、適切な標的又はその断片と反応させ、洗浄する。その後、たとえば当分野でよく知られている適切に適応させた方法などによって、結合した実体を検出する。精製された標的は、薬剤スクリーニング技法に用いるために、プレートに直接被覆することもできる。或いは、ペプチドを捕獲し、それを固体支持体に固定するために、非中和抗体を用いることもできる。
本発明はさらに、標的を特異的に結合することのできる中和抗体が、標的への結合に関して試験化合物と競合する、競合薬剤スクリーニングアッセイの使用を企図する。
スクリーニングの他の技法は、それらの物質に対する適切な結合親和性を有する因子のハイスループットスクリーニング(HTS)を提供し、WO−A−84/03564に詳細に記載されている方法に基づく。
本発明のアッセイ方法は、試験化合物の小規模及び大規模スクリーニング、並びに定量アッセイに適切であることが予期される。
種々の核酸アッセイが知られている。知られている、又は後に開示される任意の通常の技法を用いることができる。適切な核酸アッセイの例を以下に述べるが、増幅、PCR、RT−PCR、RNアーゼ保護、ブロット法、スペクトロメトリ、レポーター遺伝子アッセイ、遺伝子チップアレイ、及び他のハイブリダイゼーション法が含まれる。
遺伝子の存在、増幅、及び/又は発現は、適切に標識されたプローブを用いて、たとえば通常のサザンブロット法、mRNAの転写を定量するノザンブロット法、ドットブロット法(DNA又はRNA分析)、又はin situハイブリダイゼーションによって直接試料中で測定することができる。当分野の技術者は、所望であれば、これらの方法をどのように変更できるか容易に想定できるであろう。
PCRは当初、不純試料からDNAを増幅する手段として開発された。この技法は、反応溶液を繰り返し加熱及び冷却し、プライマーを標的配列にアニーリングさせ、重複娘鎖の形成のためにそれらのプライマーを伸長する温度サイクルに基づく。RT−PCRは、逆転写酵素によって第1のcDNA鎖を産生するためにRNA鋳型を用いる。次いで、このcDNAを標準的なPCRプロトコルに従って増幅する。合成サイクルの反復及び変性によって、産生される標的DNAのコピー数が指数的に増加する。しかしながら、反応成分が限界となるにつれ、プラトーに達し、PCR産物の純増加がほとんど又はまったくなくなるまで、増幅の速度は減少する。拡散標的の開始コピー数が大きいほど、この「エンドポイント」に早く到達する。
リアルタイムPCRは、蛍光タグ又は蛍光色素によって標識されたプローブを用い、さらに定数のサイクル後に産物の蓄積を測定するのではなく、蓄積時にPCR産物を検出するために用いられるという点で、定量アッセイのエンドポイントPCRとは異なる。この反応は、サイクル中の時点で標的配列の増幅が蛍光の著しい増加によって最初に検出されることを特徴とする。
リボヌクレアーゼ保護(RNアーゼ保護)アッセイは、溶液中の特意的RNAを定量するための極めて感度の高い技法である。リボヌクレアーゼ保護アッセイは、総細胞RNA又はポリ(A)選択mRNAを標的として行うことができる。リボヌクレアーゼ保護アッセイの感度は、高比放射能に放射性標識された相補in vitro転写プローブの使用に由来する。このプローブ及び標的RNAを溶液中でハイブリダイズし、その後、混合物を希釈し、リボヌクレアーゼ(RNアーゼ)で処理して、残存するすべての1本鎖RNAを分解する。プローブのハイブリダイズされた部分は消化から保護され、変性ポリアクリルアミドゲル上での混合物の電気泳動、それに続くオートラジオグラフィによって視覚化することができる。保護断片は高分解能ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって分析されるので、リボヌクレアーゼ保護アッセイは、mRNAの特徴を正確にマッピングするために用いることができる。プローブが標的RNAに対してモル過剰にハイブリダイズされる場合、生じるシグナルは試料中の相補RNAの量に正比例する。
たとえばSambrook等、1989、14節に記載されているように、PCR技術は、核酸にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドプローブの使用を必要とする。オリゴヌクレオチドを選択するための方法を以下に記載する。
本明細書では、プローブは、たとえば同数又はより多数の隣接塩基と同一(又は相補体)である10から50、好ましくは15から30、もっとも好ましくは少なくとも約20の隣接塩基を含むヌクレオチドの配列を有する1本鎖DNA又はRNAである。プローブとして選択された核酸配列は、偽陽性の結果が最小限となるように、充分な長さであり、充分に明確であるべきである。このヌクレオチド配列は一般に、保存された、又は高度に相同性のヌクレオチド配列又はポリペプチドの領域に基づいている。プローブとして用いられる核酸は、1つ又は複数の位置で縮重していることができる。
プローブが構築される好ましい領域には、5’及び/又は3’コード配列、リガンド結合部位のエンコードが予測される配列などが含まれる。たとえば、本明細書に開示の全長cDNAクローン又はその断片をプローブとして用いることができる。好ましくは、本発明の核酸プローブは、ハイブリダイゼーション時に容易に検出される適切な標識手段で標識される。たとえば、適切な標識手段は、放射性標識である。DNA断片を標識する好ましい方法は、当分野でよく知られているように、ランダムプライミング反応において、α32PdATPをDNAポリメラーゼのクレノウ断片と組み合わせることによるものである。オリゴヌクレオチドは一般に、γ32P標識化ATP及びポリヌクレオチドキナーゼで末端標識される。しかしながら、断片又はオリゴヌクレオチドを標識するために、他の方法(たとえば非放射性)も用いることができ、たとえば酵素標識、適切な蛍光団による蛍光標識、及びビオチン標識を含む。
好ましくは、高ストリンジェンシー条件でハイブリダイズする配列プローブである。
ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーとは、ポリ核酸ハイブリッドが安定である条件を指す。そのような条件は、当分野の技術者には明白である。当分野の技術者に知られているように、ハイブリッドの安定性は、ハイブリッドの融解温度(Tm)に反映され、配列相同性が1%低下するごとに約1から1.5℃低下する。一般に、ハイブリッドの安定性は、ナトリウムイオン濃度と温度の関数である。典型的に、ハイブリダイゼーション反応は、高いストリンジェンシー条件下で行い、その後、種々のストリンジェンシーの洗浄を行う。
本明細書では、高ストリンジェンシーは、65〜68℃、1M Na+で安定なハイブリッドを形成する核酸配列のみのハイブリダイゼーションを可能にする条件を指す。高ストリンジェンシー条件は、たとえば6×SSC、5×デンハルト、1%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)、0.1Na+ピロリン酸、及び非特異的競合体として0.1mg/mlの変性サケ精子DNAを含有する水溶液でのハイブリダイゼーションによって提供され得る。ハイブリダイゼーションに続いて、数段階の高ストリンジェンシー洗浄を行い、最終洗浄(約30分)はハイブリダイゼーション温度、0.2〜0.1×SSC、0.1%SDSで行うことができる。
そのような条件は、種々の緩衝液、たとえばホルムアミドをベースとする緩衝液、及び温度を用いて、適合及び再現できることが理解される。デンハルト溶液及びSSCは当分野の技術者によく知られており、他の適切なハイブリダイゼーション緩衝液も同様である(たとえばSambrook等編、(1989)Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、New York、又はAusubel等編、(1990)Current Protocols in Molecular Biology、John Wiley & Sons,Inc.を参照のこと)。ハイブリダイズ対の長さ及びGC含量も影響を与えるので、最適なハイブリダイゼーション条件は実験的に求められなければならない。
遺伝子発現は、リポーター系を用いて検出することもできる。そのようなリポーター系は、たとえばモニターされている遺伝子など、発現系の制御下で容易に同定可能なマーカーを含むことができる。FACSによって検出し、選別することのできる蛍光マーカーが好ましい。特に好ましくは、GFP及びルシフェラーゼである。他の種類の好ましいリポーターは、細胞表面マーカーであり、すなわち細胞表面に発現し、容易に同定可能なタンパク質である。
一般に、リポーター遺伝子の発現によってNotchシグナリングを検出するために有用なリポーターコンストラクトは、Sambrook等(1989)の一般的な教示に従って構築することができる。典型的に、本発明によるコンストラクトは、対象となる遺伝子によるプロモーター、及びたとえばGFP又はルシフェラーゼなどの、所望のレポーターコンストラクトをコードしているコード配列を含む。GFP及びルシフェラーゼをコードしているベクターは、当分野で知られており、市販され入手可能である。好ましい実施形態において、プレセニリン遺伝子、特にヒトPS1又はPS2、又はプレセニリン依存性γセクレターゼ遺伝子の5’調節領域を操作的にリポーター遺伝子に結合し、この組換えコンストラクトで細胞を形質転換する。その後、組換え細胞は、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現に影響を与える化合物のハイスループットアッセイに用いることができる。
遺伝子の発現の検出に基づく細胞の選別は、上に例示したように、当分野で知られている任意の技法によって行うことができる。たとえば、細胞はフローサイトメトリ又はFACSによって選別することができる。全般的な参考文献として、Flow Cytometry and Cell Sorting:A Laboratory Manual(1992)A.Radbruch編、Springer Laboratory、New Yorkを参照されたい。
フローサイトメトリは、細胞を研究及び精製するための強力な方法である。フローサイトメトリは、特に免疫学及び細胞生物学において広範な適用が見出されているが、FACSの能力は生物学の他の多くの分野に適用することができる。頭字語FACSは、蛍光活性化細胞選別(Fluorescence Activated Cell Sorting)を表し、「フローサイトメトリ」と互換的に用いられる。細い流体に保持された個々の細胞が1つ又は複数のレーザービームを通過し、それによって光が散乱し、蛍光色素が様々な周波数で光を放射することがFACSの原理である。光電子増倍管(PMT)が光を電気信号に変換し、それがソフトウエアで解釈されて細胞に関するデータを生じる。明確な特徴を有する細胞の亜集団を同定し、非常に高い純度で(〜100%)懸濁液から自動的に選別することができる。
FACSは、ポリペプチドをコードしている組換えDNAでトランスフェクトされた細胞の遺伝子発現を測定するために用いることができる。これは、タンパク質産物の標識化によって直接、又はコンストラクトのレポーター遺伝子を用いて間接的に達成することができる。レポーター遺伝子の例は、β−ガラクトシダーゼ、及び緑色蛍光タンパク質(GFP)である。β−ガラクトシダーゼの活性は、フルオレセインジガラクトシド(FDG)などの蛍光性基質を用いて、FACSによって検出することができる。FDGは低張ショックによって細胞に導入され、酵素で開裂されて蛍光産物を生じ、蛍光産物は細胞内に捕獲される。したがって、1つの酵素が多量の蛍光産物を生じることができる。GFPコンストラクトを発現する細胞は、基質の添加なしに蛍光を発する。異なる励起周波数を有するが、同じチャンネルで蛍光を発するGFPの変異体が利用可能である。2レーザーFACS装置において、異なるレーザーで励起される細胞を識別することができ、したがって2つのトランスフェクションを同時にアッセイできる。
細胞を選別する別の手段も用いることができる。たとえば、本発明は、mRNAに相補的な核酸プローブの使用を含む。そのようなプローブは、後に手動又はFACS選別法を用いて選別できるように、個々にポリペプチドを発現する細胞を同定するために用いることができる。mRNAに相補的な核酸プローブは、Sambrook等(1989)によって記載されている一般的な手順を用い、上述の教示に従って調製することができる。
好ましい実施形態において、本発明は、FACS細胞選別法で用いることのできる蛍光団にコンジュゲートした、mRNAに相補的なアンチセンス核酸分子の使用を含む。
いわゆる遺伝子チップアレイ又は高密度DNAアレイを用いて、遺伝子発現及び同一性に関する情報を得るための方法も記載されている(Chee)。これらの高密度アレイは、特に診断及び予後のために有用である。in vivo発現技術(IVET)を用いることもできる(Camilli)。IVETは、実験室培養と比較したときに、たとえば治療又は疾患中にアップレギュレートされた遺伝子を同定する。
タンパク質アッセイを用いる利点は、Notch活性化を直接に測定できることである。ポリペプチドのレベルを判定するために用いることのできるアッセイ技法は、当分野の技術者によく知られている。そのようなアッセイ方法には、ラジオイムノアッセイ、競合結合測定法、ウエスタンブロット分析、抗体サンドイッチ測定法、抗体検出、FACS、及びELISAアッセイが含まれる。
いくつかの実施形態において、本発明は、特異的にポリペプチドを認識及び結合する抗体を含む。
抗体は、免疫された動物の血清から回収することができる。モノクローナル抗体は、免疫された動物由来の細胞から通常の方法で調製することができる。
本発明の抗体は、モニターされている遺伝子を発現する細胞を同定するのに有用である。
本発明による抗体は、IgE及びIgM抗体などの自然種の全抗体であることができるが、好ましくはIgG抗体である。さらに本発明は、Fab、F(ab’)2、Fv、及びScFvなどの抗体断片を含む。Fv及びScFvなどの小さい断片は、その小さいサイズ、及び結果として生じる優れた組織分布のために、診断及び治療適用例に有利な特性を有する。
抗体は、標識を含むことができる。特に好ましくは、in vivo神経系細胞において抗体の画像化を可能にする標識である。そのような標識は、組織内で容易に視覚化できる金属粒子などの放射性標識又はX線不透明標識であることができる。さらに、そのような標識は、組織内で視覚化でき、細胞選別に用いることのできる、蛍光標識又は他の標識であることができる。
臨床適用例に用いる寛容化T細胞のモニター又は検出を含むアッセイの場合、このアッセイは一般に、細胞内ドメインの開裂から生じるシグナルを検出する段階に先立って、患者から試料を摘出することを含む。
本発明はさらに、NotchICプロテアーゼ活性及び/又は発現の候補モジュレーターをスクリーニングする方法を提供し、この方法は、適切な量のプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを適切な量のNotchと共に緩衝液に混合する段階であって、Notchの開裂をモニターするための検出手段によってNotchが適切に標識されている段階、及び候補リガンドの試料、及びNotchの任意の開裂をモニターする段階を含む。
本明細書では、「試料」という用語は、天然(たとえば生物又は他の標本)又は人工的に構築された集団、たとえば実験室で見出されるかつ/又は混合され得る因子などに見出される無機、有機、又は生化学的分子の採取物を指す。生物試料は、有機体全体を指すこともできるが、より一般的には、その組織、細胞、又は構成部分(たとえばこれに限定されるものではないが、血液、粘液、唾液、及び尿を含む体液)のサブセットを指す。
プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのモジュレーターを同定するさらなる方法を以下に記載する。プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのモジュレーターは、たとえば酵素、共受容体、リガンド、又は安定剤であり得る。これらの化合物とプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼとの相互作用は、調節機能の指標となる。したがって、そのような相互作用を検出及び/又は分析するためのアッセイは、本発明の範囲に含まれる。
可溶性組換えプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ融合タンパク質は、適切なベクター(たとえば酵母2−ハイブリッド、バキュロウイルス、及びファージディスプレイ系)において製造することができ、或いはプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼアミノ酸(特に機能ドメインアミノ酸)をコードしているヌクレオチド配列を発現することができ、PS1又はPS2と相互作用するタンパク質を同定するために用いることができる。これらの相互作用を調節し、それによって免疫系の疾患、及びPS1又はPS2遺伝子或いはそれらの遺伝子産物の後天性又は遺伝性異常に関連する他の状態を調節するように、療法を設計することができる。これらの療法の潜在的有効性は、PS1遺伝子、PS2遺伝子、或いは他のプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ相同体の機能ドメインに相当する合成ペプチド又は組換えタンパク質を用い、親和性の標準的な薬物動態測定(Kd及びVmaxなど)によって、その治療薬剤への暴露後にそれらの相互作用の親和性及び機能を分析することによって試験できる。
プレセニリンタンパク質の親水性ループなど、機能ドメインを含む任意の相互作用の影響をアッセイする他の方法は、その治療薬剤の存在下及び不在下、in situハイブリダイゼーション、免疫組織化学、ウエスタンブロッティング、及び代謝パルスチェイス標識実験によって、関連遺伝子の細胞内輸送及び翻訳後修飾の変化をモニターすることである。他の方法は、(i)APP及びその産物の細胞内代謝、輸送、及び標的化の変化、(ii)セカンドメッセンジャー事象、たとえばcAMP細胞内Ca++プロテインキナーゼ活性などの変化を含む「下流」事象の作用をモニターすることである。
4つのドメインが、プレセニリンに機能特異性を提供することが認められている。これらの機能ドメインは、(1)N末端(PS1及びPS2のユニーク配列)、(2)TM6→7ループ(フランキング保存疎水性配列及びユニーク内部配列の集合変異)、(3)TM1、TM2ドメイン、及びTM1→2結合配列(いくつかの家族性AD変異の集積)、及び(4)C末端である。これらの機能ドメインと相互作用するタンパク質を単離するために、これらの領域に対応するGST融合コンストラクト及び合成ペプチドを用いて、プレセニリン結合タンパク質のスクリーニングを行う。たとえば、PS2の場合、GST融合ペプチドはアミノ酸1から87(N末端)又は272〜390(TM6→7ループ)に対応する配列を含んで作られ、或いは合成ペプチドはアミノ酸107から134(TM1→2結合)に対応して作られ、PS1の場合、GST融合ペプチドはアミノ酸1から81(N末端)又は266〜410(TM6→7ループ)に対応する配列を含んで作られ、或いは合成ペプチドはアミノ酸101から131(TM1→2結合)に対応して作られる。プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ結合タンパク質を単離するために、以下の方法を用いることができる。
(1)GST融合タンパク質及び合成ペプチドを用いるアフィニティクロマトグラフィによる直接抽出
(2)免疫沈降によるプレセニリン及び結合タンパク質の共分離
(3)GST融合獲得系を利用する生体分子相互作用アッセイ(BIACore)
(4)ツーハイブリッド酵母系
PS1及びPS2のN末端及びTM6→7ループ配列を含有するGST融合タンパク質を用いてヒトの患者組織をプローブし、タンパク質の単離採取物をSDS−PAGEによって分離し、ミクロ配列決定する(Phizicky及びFields、1995)。配列決定される帯が確実に1つのタンパク質種のみを含有するように、プレセニリン融合又はプレセニリン依存性γセクレターゼ融合及び結合タンパク質を、転移及び配列決定に先立って2Dゲル電気泳動によって分離する。ブロックN末端を有するタンパク質の場合、追加のHPLC精製及び特定の結合タンパク質の開裂(CNBr及び/又はトリプシン)を用いて、ペプチド断片を放出する。さらなるHPLCによる精製、及び通常の方法によるミクロ配列決定によって、そのようなブロックタンパク質の内部配列データを提供する。
TM1→2結合配列は、N末端及びTM6→7ループとは膜の反対側に存在することが予測されており、膜貫通伝達において重要である可能性がある。このことは、早期発症家族性AD(30〜40歳)を有する家系に観察されているTyr115His変異、及びこのループを不安定化することが予測されるTM1/2へリックスにおけるさらなる変異によって支持される。TM1→2ループは比較的短く(PS1:残基101〜131、PS2:残基107〜134)、そのためこの配列は通常のペプチド合成を受け入れやすい。追加のC末端システイン残基を含有するPS1断片(31mer)が合成されている。ミクロ配列決定の結合タンパク質を単離するアフィニティクロマトグラフィ(Sulfo−link、Pierce)のアフィニティ基質を作るために、このペプチドが用いられる。PS2配列に対応するペプチドは、同様に合成され、異なる結合タンパク質をスクリーニングするために用いられる。
プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ、及びそれらの関連タンパク質を単離するためのさらなる技法は、抗体による直接免疫沈降である。この手順は、たとえば多くのシナプス小胞関連タンパク質を単離するために首尾よく用いられている。
結合タンパク質の検出及び単離に有用な方法は、Pharmacia Biosensorによって開発され、製造者プロトコルに記載されているBIAcoreシステムである(LKB Pharmacia、Sweden)。このシステムは、アフィニティ精製抗GST抗体を用いて、GST融合タンパク質をセンサーチップに固定する。このセンサーは、屈折率の変化を検出する光学現象である表面プラスモン共鳴を用いる。対象となる組織のホモジネートを固定融合タンパク質に通し、タンパク質−タンパク質相互作用を屈折率の変化として登録する。このシステムは、観察された任意の結合が生理的関連性の結合であるかどうかを評価するために、結合の動態を求めるのに用いることができる。
ツーハイブリッド系は、2つの物理的に分離可能な機能ドメインからなる転写因子を利用する(Fields及びSternglanz)。もっとも一般的に用いられるのは、DNA結合ドメイン及び転写活性化ドメインからなる酵母GAL4転写アクチベーターである。2つの異なるクローニングベクターを用いて、潜在的結合タンパク質をコードしている遺伝子とGAL4ドメインの分離融合タンパク質を産生する。この融合タンパク質は共発現され、核を標的とし、相互作用が起こる場合には、レポーター遺伝子(たとえばlacZ)の活性化が検出可能な表現型を生じる。たとえば、Clontech Matchmaker System−2は、プレセニリンGAL4結合ドメイン融合クローンを伴うClonthech cDNA GAL4活性化ドメイン融合ライブラリをスクリーニングするために用いることができる(Clontech、Palo Alto、Calif.)。
低分子に基づく療法は、そのような分子は大きなタンパク質に基づく薬剤に比べて経口投与後に容易に吸収され、かつ/又は潜在的抗原決定基が少ないので特に好ましい。本発明の開示に照らして、当分野の技術者は、免疫疾患を治療するための低分子候補薬剤の同定に有用である薬剤スクリーニング方法を開発することができるであろう。特に、技術者は、正常及び/又は変異PS1又はPS2と結合し、正常又は変異プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼタンパク質のin vivo活性を調節する候補物質を同定するために、低分子の大きなライブラリをスクリーニングできるであろう。さらに、技術者は、選択的又は優先的にプレセニリンタンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼの変異形態に結合する低分子を同定することができるであろう。
候補タンパク質結合分子に関して低分子ライブラリをスクリーニングする方法は当分野でよく知られており、本発明の開示に照らして、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの正常又は変異形態に結合する化合物を同定するために用いることができる。
簡潔には、一実施形態において、正常又は変異PS1又はPS2タンパク質をカラム又はフィルタなどの基質に固定し、結合を許容する条件下、試験化合物を含む溶液をプレセニリンタンパク質と接触させる。次いで実質的に生理的条件を反映する溶液でこの基質を洗浄して、非結合又は結合の弱い低分子を除去する。その後、2回目の洗浄で、固定化正常又は変異プレセニリンに強く結合した化合物を溶出することができる。或いは、低分子試験化合物を固定し、正常又は変異PS1又はPS2の溶液を、カラム、フィルタ、又は他の基質と接触させることもできる。プレセニリンの低分子に結合する能力は、上述のとおり求めることができ、或いはプレセニリンの標識形態(たとえば放射性標識又は化学発光法)を用いて、基質−固定化化合物への結合をより容易に評価することができる。
さらに、PS1及びPS2は共に膜関連タンパク質であると考えられており、適切な折り畳みを促進するために、プレセニリンタンパク質を脂質2重層(たとえばリポソーム)に組み入れることが好ましい可能性がある。そのようなプレセニリン−リポソームは、基質に固定する(直接、又はリポソーム膜の他の成分によって)、固定化低分子を含む基質を通す、或いは膜タンパク質のよく知られている他の様々な結合アッセイのいずれかで用いることができる。他の一連の実施形態において、正常又は変異、遊離又は膜結合PS1又はPS2を、結合を許容する条件下、候補化合物を含む溶液に混合し、プレセニリンを免疫沈降させることができる。その後、プレセニリンと共免疫沈降する低分子を同定することができる。当分野の技術者に明らかなように、正常又は変異プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼに結合する化合物を同定するために、個々の低分子、又は低分子の大きなライブラリ(たとえばファージディスプレイライブラリ)をスクリーニングする他の数多くの方法がある。これらの方法はすべて、正常又は変異プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを試験化合物と混合する段階、結合(存在する場合)させる段階、及び結合複合体をアッセイする段階を含む。
プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの正常又は変異、或いは両方の形態に結合する化合物は、治療に有用である可能性がある。正常プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼにのみ結合する化合物は、たとえばその正常な活性のエンハンサーとして作用し、それによって、免疫疾患を罹患している患者のプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの変異形態の欠失した又は異常な活性を少なくとも部分的に補う可能性がある。プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの正常及び変異形態の両方に結合する化合物は、それらが正常な機能からの全体的な逸脱を軽減するように、2種の形態の活性に差別的に影響を及ぼす場合、有用である可能性がある。
或いは、ヘテロ接合体においてPS1又はPS2の正常及び変異形態両方の活性を遮断することは、疾患の通常の進行に比べて重篤でない生理的及び臨床的結果を有する可能性があり、したがってプレセニリンの正常及び変異形態の両方に結合し、活性を阻害する化合物は有用である可能性がある。しかしながら、好ましくは、正常プレセニリンより変異プレセニリンに対して高い結合親和性を有し(たとえばKaが5〜10倍高い)、変異形態の活性を選択的又は優先的に阻害する化合物が同定される。そのような化合物は、上述のいずれかの技法を用い、次いでPS1又はPS2の正常及び変異形態に関して候補化合物の結合親和性を比較することによって同定することができる。
上述の方法によって同定した後、候補化合物は薬剤投与又は試験に充分な量で生成することができ、或いは新しい薬剤の設計及び開発において「リード化合物」として役割を果たすこともできる。たとえば、当分野でよく知られているように、低分子の連続修飾(たとえば、アミノ酸残基のペプチドによる置換、官能基のペプチド又は非ペプチド化合物による置換)は、製薬業界において新しい薬剤を開発するための標準的なアプローチである。そのような開発は一般的に、所望の薬剤の少なくとも一部の活性(たとえばPS1結合活性)を有することが示されている「リード化合物」から開始する。特に、対象の少なくとも一部の活性(たとえばPS1結合)を有する1つ又は複数の化合物が同定されるとき、分子の構造比較は、リード化合物の保存されるべき部分、及び新しい候補化合物の設計において変化してよい部分を示唆することによって、技術者に大いに情報を提供することができる。したがって、本発明はさらに、連続して修飾して、免疫疾患の治療に用いる新しい候補化合物を生成することのできるリード化合物を同定する手段を提供する。これらの新しい化合物は、次いでプレセニリン結合又はプレセニリン依存性γセクレターゼ結合に関して(たとえば上述の結合アッセイにおいて)、及び治療有効性に関して(たとえば本明細書に記載の動物モデルにおいて)試験することができる。これらの手順は、所望の治療活性及び/又は有効性を有する化合物が同定されるまで繰り返すことができる。
他の一連の実施形態において、本発明は、PS1、PS2、或いは他のプレセニリン関連又はプレセニリン依存性γセクレターゼ関連遺伝子又はタンパク質の発現を誘導又は阻害することのできる低分子又は他の化合物を同定するためのアッセイを提供する。このアッセイは、非形質転換細胞、不朽化細胞系、又は組換え細胞系を用いて、in vitroで行うことができる。さらに、このアッセイは、mRNA発現の増大又は減少(たとえば本明細書に開示され使用可能な核酸プローブを用いて)、PS1、PS2、或いは他のプレセニリン関連又はプレセニリン依存性γセクレターゼ関連タンパク質産物レベルの増大又は減少(たとえば本明細書に開示され使用可能な抗プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ抗体を用いて)、又は組換えコンストラクトにおいてプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ5’調節領域に操作的に結合したレポーター遺伝子(たとえばβ−ガラクトシダーゼ又はルシフェラーゼ)の発現レベルの増大又は減少に基づいて、PS1、PS2、或いは他のプレセニリン関連又はプレセニリン依存性γセクレターゼ関連遺伝子又はタンパク質の増大又は減少した発現の存在を検出することができる。
したがって、たとえば、特定のプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼを発現することが知られている細胞を培養し、その培地に1種又は複数の試験化合物を添加することができる。充分な時間(たとえば6〜72時間)化合物にプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼの発現を誘導又は阻害させた後、確立したベースラインからの発現レベルの変化を、上述の当分野で知られているいずれかの技法を用いて検出することができる。特に好ましい実施形態において、細胞は、ヒトグリア芽腫細胞系又はハイブリドーマ−グリオーマ細胞系などの不朽化細胞系由来である。本明細書で開示され使用可能な核酸プローブ及び/又は抗体の使用、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ発現の変化の検出、及びプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ発現の誘導因子又は抑制因子としての化合物の同定は、慣例的な実験のみを必要とする。
特に好ましい実施形態において、β−ガラクトシダーゼ又はルシフェラーゼなどのレポーター遺伝子をプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ遺伝子の5’調節領域に操作的に結合する組換えアッセイが用いられる。そのような調節領域は、本発明に開示のそれらの遺伝子のコード領域に照らして、当分野の技術者によって容易に単離及びクローン化することができる。レポーター遺伝子及び調節領域は、レポーター遺伝子の転写及び翻訳がプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ調節エレメントの制御下で進行できるように、インフレームで(又は3つの可能なリーディングフレームのそれぞれで)結合される。次いで、この組換えコンストラクトを、任意の適切な細胞型に導入することができるが、哺乳動物細胞が好ましく、ヒト細胞がもっとも好ましい。この形質転換細胞を培養で増殖し、レポーター遺伝子発現のベースラインレベルを確立した後、培地に試験化合物を添加することができる。レポーター遺伝子発現の検出の容易さによって、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ遺伝子の誘導因子及び抑制因子を同定するための迅速なハイスループットアッセイが提供される。
この方法によって同定される化合物は、in vivoにおいてPS1、PS2、或いは他のプレセニリン関連又はプレセニリン依存性γセクレターゼ関連遺伝子の発現の調節に潜在的な有用性を有する。これらの化合物は、もっとも効力のあるin vivo効果を有する化合物を同定するために、本明細書に開示され使用可能な動物モデルでさらに試験することができる。さらに、プレセニリン結合又はプレセニリン依存性γセクレターゼ結合活性を有する低分子に関して上に記載したとおり、これらの分子は、たとえば連続修飾、分子モデリング、及び合理的な薬剤設計に用いられる他の慣例的な方法にこれらの化合物を供することによって、さらなる薬剤の開発の「リード化合物」として役割を果たすことができる。
候補化合物
本発明の化合物は、有機化合物、又は他の化学物質であることができる。好ましい一実施形態において、この化合物は、アミノ酸配列、又はその化学的誘導体、或いはそれらの組み合わせである。他の好ましい実施形態において、この化合物は、ヌクレオチド配列であり、これはセンス配列又はアンチセンス配列であることができる。この化合物は、抗体であることもできる。
或いは、この化合物は、2つ以上のヒドロカルビル基を含む有機化合物である。本明細書では、「ヒドロカルビル基」という用語は、少なくともC及びHを含み、任意選択で1つ又は複数の他の適切な置換基を含む基を意味する。そのような置換基の例には、ハロ、アルキル、ニトロ、アルキル基、環式基などが含まれる。置換基が環式基である可能性に加えて、置換基の組み合わせが環式基を形成することもできる。ヒドロカルビル基が2つ以上のCを含む場合、それらの炭素は必ずしも互いに結合している必要はない。たとえば、それらの炭素の少なくとも2つは、適切な元素又は基を介して結合していることができる。したがって、ヒドロカルビル基は、ヘテロ原子を含有することができる。適切なヘテロ原子は、当分野の技術者に明らかであり、たとえば硫黄、窒素、及び酸素が含まれる。この化合物は、少なくとも1つの環式基を含むことができる。環式基は、非縮合多環式基などの多環式基であることができる。いくつかの適用例の場合、薬剤は、他のヒドロカルビル基に結合した少なくとも1つの前記環式基を含む。
ポリペプチド及びポリヌクレオチド
アミノ酸配列
本明細書では、「アミノ酸配列」という用語は、用語「ポリペプチド」及び/又は用語「タンパク質」と同義である。場合によっては、「アミノ酸配列」という用語は、用語「ペプチド」と同義である。場合によっては、「アミノ酸配列」という用語は、用語「タンパク質」と同義である。
一般に「ペプチド」は、10から40のアミノ酸、好ましくは10から35のアミノ酸の短いアミノ酸配列を指す。
アミノ酸配列は、適切な供給源から調製及び単離することができ、或いは合成によって製造することができ、或いは組換えDNA技法を用いて調製することができる。
ヌクレオチド配列
本明細書では、「ヌクレオチド配列」という用語は、用語「ポリヌクレオチド」と同義である。
ヌクレオチド配列は、ゲノム又は合成、或いは組換え由来のDNA又はRNAである。これらは標準的な技法によってクローン化することもできる。ヌクレオチド配列は、センス又はアンチセンス鎖、或いはそれらの組み合わせであっても、2本鎖又は1本鎖であることができる。
長いヌクレオチド配列は一般に、組換え手段、たとえばPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)クローニング技法を用いて産生される。これには、クローン化を所望する標的化配列の領域に隣接するプライマー(たとえば約15から30ヌクレオチド)対を作る段階、そのプライマーを動物又はヒト細胞から得たmRNA又はcDNAに接触させる段階、所望の領域の増幅をもたらす条件下でポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行う段階、増幅断片を単離する段階(たとえばアガロースゲルで反応混合物を精製することによる)、及び増幅DNAを回収する段階を含む。このプライマーは、増幅DNAを適切なクローニングベクターにクローン化できるように、適切な制限酵素認識部位を含有するように設計することができる。一般にプライマーは合成手段によって産生され、1度に1ヌクレオチドずつ段階的に所望の核酸配列を製造することを含む。自動化技法を用いてこれを達成する技法は、当分野で容易に利用可能である。
「ポリヌクレオチド」は、リボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチド、或いはいずれかのヌクレオチド型の修飾形態である、少なくとも10塩基から1000塩基までの長さ、或いはそれ以上のヌクレオチドのポリマー形態を指す。この用語は、DNAの1本鎖及び2本鎖形態を含む。
これらは、標準的な組換えDNA法を用いて構築することができる。核酸はRNA又はDNAであることができ、好ましくはDNAである。核酸がRNAである場合、操作はcDNA中間体を経て行うことができる。一般に、第1領域をコードしている核酸配列が調製され、5’及び/又は3’末端に適切な制限部位が提供される。好都合には、この配列は、標準的な実験ベクター、たとえばpBR322又はpUC19に基づくプラスミドベクター(下記を参照のこと)などにおいて操作する。適切な技法の正確な詳細に関してはSambrook等によるMolecular Cloning(Cold Spring Harbor、1989)、又は同様の標準的な参考文献を挙げることができる。
核酸の供給源は、既刊の文献、又はGenBankなどのデータバンクを参照することにより確認することができる。所望の第1又は第2配列をコードしている核酸は、そのような供給源がその材料を提供することをいとわない場合には学究的又は営利的供給源から得ることができ、或いは配列データのみが得られる場合には適切な配列の合成又はクローニングによって得ることができる。一般的に、これは当該遺伝子のクローニングを記載している文献を参照することにより行うことができる。
或いは、限られた配列データが入手可能である場合、或いは知られている核酸に相同の又は関連した核酸を発現することが所望である場合、代表的な核酸は、当分野で知られている核酸配列にハイブリダイズするヌクレオチド配列とみなすことができる。
いくつかの適用例において、好ましくは、ヌクレオチド配列はDNAである。いくつかの適用例において、好ましくは、ヌクレオチド配列は組換えDNA技法(たとえば組換えDNA)を用いて調製される。いくつかの適用例において、好ましくは、ヌクレオチド配列はcDNAである。いくつかの適用例において、好ましくは、ヌクレオチド配列は天然型と同じであることができる。
ヌクレオチド配列は、たとえば、タンパク質エンコードドメイン、アンチセンス配列、又は機能モチーフ、たとえばタンパク質結合ドメインなどを含むことができ、それらの変異体、誘導体、アナログ、及び断片が含まれる。この用語は、その核酸配列によってコードされるポリペプチドも指す。
変異体、誘導体、アナログ、相同体、及び断片
本明細書に記載の特定のアミノ酸配列及びヌクレオチド配列に加えて、本発明はさらにそれらの変異体、誘導体、アナログ、相同体、及び断片を包含する。
本発明において、任意の所与の配列の変異体とは、当該ポリペプチド又はポリヌクレオチドが少なくとも1つの内因性機能を維持するような様式で、残基(アミノ酸又は核酸残基)の特定の配列が修飾されている配列である。変異体配列は、天然タンパク質に存在する少なくとも1つの残基の付加、欠失、置換(substitution)、修飾、置換(replacement)、及び/又は変更によって改変され得る。
本明細書では、本発明のタンパク質又はポリペプチドに関して「誘導体」という用語は、結果として生じるタンパク質又はポリペプチドが少なくとも1つの内因性機能を維持するという条件で、その配列から又はその配列への、1つ(又は複数)のアミノ酸残基の置換、変更、修飾、置換、削除、及び/又は付加を含む。
本明細書では、ポリペプチド又はポリヌクレオチドに関して「アナログ」という用語は、任意の擬似体、すなわちそれが擬態するポリペプチド又はポリヌクレオチドの少なくとも1つの内因性機能を有する化学化合物を含む。
典型的に、アミノ酸置換は、修飾された配列が所要の活性又は能力を維持するという条件で、たとえば1、2、又は3から10又は20の置換からなることができる。アミノ酸置換には、非天然アナログの使用を含むことができる。
本発明に有用なタンパク質は、サイレント変化を生じ、機能的に等価なタンパク質を生じるアミノ酸残基の欠失、挿入、又は置換を有することができる。意図的なアミノ酸置換は、輸送又は調節機能が維持されるかぎり、残基の極性、電荷、溶解性、疎水性、親水性、及び/又は両親媒性の類似性に基づいて行うことができる。たとえば、負の電荷を持つアミノ酸には、アスパラギン酸、及びグルタミン酸が含まれ、正の電荷を持つアミノ酸には、リシン、又はアルギニンが含まれ、類似の親水性値を持つ非電荷極性頭基を有するアミノ酸には、ロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、アラニン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、及びチロシンが含まれる。
参照を簡略化するために、主要な天然アミノ酸の1文字及び3文字の符号(並びに関連コドン)を以下に示す。
Figure 2005515971
保存的置換は、たとえば以下の表に従って行うことができる。第2列の同じブロック、好ましくは第3列の同じ行のアミノ酸を互いに置換することができる。
Figure 2005515971
本明細書では、「タンパク質」という用語は、1本鎖ポリペプチド分子、並びに個々の構成ポリペプチドが共有又は非共有手段で結合している複数ポリペプチド複合体を含む。本明細書では、「ポリペプチド」及び「ペプチド」という用語は、モノマーがアミノ酸であって、ペプチド又はジスルフィド結合によって結合しているポリマーを指す。サブユニット及びドメインという用語は、生物機能を有するポリペプチド及びペプチドを指すこともできる。
「断片」も変異体であり、この用語は典型的に、機能的に又はたとえばアッセイにおいて対象となるポリペプチド又はポリヌクレオチドの選択された領域を指す。したがって、「断片」は、全長ポリペプチド又はポリヌクレオチドの一部であるアミノ酸又は核酸配列を指す。
そのような変異体は、部位特異的突然変異誘発などの標準的な組換えDNA技法を用いて調製することができる。挿入が行われる場合、挿入部位のいずれかの側の天然配列に対応する5’及び3’フランキング領域と共に挿入物をコードしている合成DNA(が挿入される)。配列が適切な酵素で切断され、合成DNAが切断部にライゲートできるように、フランキング領域は天然配列の部位に対応する都合のよい制限部位を含有する。次いで、本発明に従ってDNAを発現させ、コードされたタンパク質を製造する。これらの方法は、DNA配列を操作するための当分野で知られている多数の標準的技法の例示にすぎず、知られている他の技法も用いることができる。
ポリヌクレオチド変異体は、好ましくはコドン最適化配列を含む。コドン最適化は、RNA安定性、したがって遺伝子発現を増強する方法として当分野で知られている。遺伝子コードの重複は、いくつかの異なるコドンが同じアミノ酸をコードしている可能性のあることを意味する。たとえば、ロイシン、アルギニン、及びセリンは、それぞれ6つの異なるコドンによってコードされる。異なる生体は、異なるコドンの使用を優先する。たとえば、HIVなどのウイルスは、多数の希少コドンを使用する。通常用いられる対応する哺乳動物コドンによって希少コドンが置き換えられるようにヌクレオチド配列を変えることによって、哺乳動物標的細胞において配列の発現を増大することができる。コドン使用表は哺乳動物細胞に関して当分野でよく知られており、種々の他の生体に関しても同様である。好ましくは、配列の少なくとも一部は、コドン最適化されている。より好ましくは、配列の全体がコドン最適化されている。
本明細書では、「相同性」という用語は「同一性」と同義であり得る。相同性配列は、少なくとも75、85、又は90%同一、好ましくは少なくとも95又は98%同一であり得るアミノ酸配列を含むものと理解される。特に、相同性は典型的に、活性に必須であることが知られている配列の領域に関して(たとえば51、56、及び57位のアミノ酸)考慮されるべきである。相同性は類似性(すなわち類似の化学的特性/機能を有するアミノ酸残基)という点から考慮されることもできるが、本発明においては、配列同一性という点から相同性を表すことが好ましい。
相同性の比較は、目視で行うことができるが、より一般的には、容易に利用可能な配列比較プログラムを用いて行うことができる。これらの市販のコンピュータプログラムは、2つ以上の配列間の相同性%を算出することができる。
相同性のパーセントは、連続した配列について算出することができ、すなわち1つの配列を他の配列とアラインし、一方の配列の各アミノ酸を他方の配列の対応するアミノ酸と1度に1残基ずつ直接比較する。これは「ギャップのない(ungapped)」アラインメントと呼ばれる。典型的に、そのようなギャップのないアラインメントは、比較的に短い残基数についてのみ行われる。
これは非常に簡単で一貫性のある方法であるが、他の点では同一である配列対において、1つの挿入又は欠失によって、それに続くアミノ酸残基がアラインメントから押し出され、したがってグローバルアラインメントを行ったとき、潜在的に相同性%の大きな低減が生じることを考慮できない。その結果、たいていの配列比較法は、全体的な相同性スコアに不当にペナルティを課すことなく、挿入及び欠失の可能性を考慮に入れた最適なアラインメントを生じるように設計されている。これは、局所的な相同性を最大にするために、配列アラインメントに「ギャップ」を挿入することによって達成される。
しかしながら、より複雑な方法は、同一アミノ酸が同数である場合、可能なかぎり少ないギャップを有する(2つの比較配列間の高い関連性を反映する)配列アラインメントが、多くのギャップを有する配列アラインメントに比べて高いスコアを得られるように、アラインメントに生じる各ギャップに「ギャップペナルティ」を割り当てる。ギャップの存在に比較的高いコストを課し、そのギャップ内の連続した各残基に小さいペナルティを課す「アフィンギャップコスト」が典型的に用いられる。これはもっとも一般的に用いられるギャップスコアシステムである。高いギャップペナルティは当然ながら、より少ないギャップを有する最適化アラインメントを生じる。たいていのアラインメントプログラムは、ギャップペナルティの変更が可能である。しかしながら、配列比較にそのようなソフトウエアを使用するとき、デフォルト値を用いることが好ましい。たとえば、GCG Wisconsin Bestfitパッケージ(下記を参照のこと)を使用するとき、アミノ酸配列のデフォルトギャップペナルティは、ギャップが−12、各伸長は−4である。
したがって、最大相同性%の算出には、ギャップペナルティを考慮に入れた最適アラインメントをまず作製することが必要である。そのようなアラインメントを実行するのに適したコンピュータプログラムは、GCG Wisconsin Bestfitパッケージ(University of Wisconsin、U.S.A.、Devereux)である。配列比較を行うことのできる他のソフトウエアの例には、これに限定されるものではないが、BLASTパッケージ、FASTA(Atschul)、及びGENEWORKSの比較ツール一式が含まれる。BLASTとFASTAは共にオフライン及びオンライン検索で利用可能である(Ausubel等、1999、同上、7−58から7−60)。しかしながら、GCG Bestfitプログラムの使用が好ましい。
最終的な相同性%は同一性の点から測定できるが、アラインメントのプロセス自体は典型的に、オールオアナッシングの対比較には基づいていない。その代わりに、一般的に、化学的類似性又は進化距離に基づく各対比較にスコアを割り当てる、調整類似性スコアマトリックスが用いられる。一般的に用いられるそのようなマトリックスの例は、BLOSUM62マトリックス、すなわち一連のBLASTプログラムのデフォルトマトリックスである。GCG Wisconsinプログラムは、一般にパブリックデフォルト値、又は供給されている場合にはカスタムシンボル比較表を用いる(さらなる詳細はユーザーマニュアルを参照のこと)。GCGパッケージの場合にはパブリックデフォルト値の使用が好ましく、他のソフトウエアの場合には、BLOSUM62などのデフォルトマトリックスの使用が好ましい。
ソフトウエアによって最適アラインメントを作製した後、相同性%、好ましくは配列同一性%を算出することができる。ソフトウエアは典型的に、配列比較の一部としてこれを行い、数値で結果を示す。
本発明で用いられる配列に相同性であるか、又は配列の変異体であるヌクレオチド配列は、いくつかの方法によって、たとえば様々な供給源から作製されたDNAライブラリをプローブすることによって得ることができる。さらに、他のウイルス/細菌、又は細胞の相同体、特に哺乳動物細胞(たとえばラット、マウス、ウシ、及び霊長類細胞)に見出された細胞の相同体を得ることができ、一般にそのような相同体及びその断片は、本明細書の配列リストに示した配列に選択的にハイブリダイズすることができる。そのような配列は、他の動物種から作製されたcDNAライブラリ、又は他の動物種のゲノムDNAライブラリをプローブし、中から高ストリンジェンシー条件下、参照ヌクレオチド配列のすべて又は一部を含むプローブでそのようなライブラリをプローブすることによって得ることができる。本発明に有用なアミノ酸及び/又はヌクレオチド配列の種相同体及び対立遺伝子変異体の獲得にも同様の考えが適用される。
変異体、及び株/種相同体も、本発明に有用な配列内の保存アミノ酸配列をコードしている変異体及び相同体の配列を標的にするように設計されたプライマーを用いる縮重PCRを用いて得ることができる。保存配列は、たとえばいくつかの変異体/相同体のアミノ酸配列をアラインすることによって予測することができる。配列アラインメントは、当分野で知られているコンピュータソフトウエアを用いて行うことができる。たとえば、GCG Wisconsin PileUpプログラムが広く用いられている。縮重PCRに用いられるプライマーは、1つ又は複数の縮重位置を含み、既知の配列に対する単一配列プライマーを用いる配列のクローニングより低いストリンジェンシー条件下で用いられる。
或いは、そのようなヌクレオチド配列は、特徴決定した配列の部位特異的突然変異誘発によって得ることができる。これは、たとえばそのヌクレオチド配列が発現する特定の宿主細胞のコドン選択を最適化するために、配列にサイレントコドン変化が必要である場合に有用である可能性がある。他の配列変化は、制限酵素認識部位を導入するために、或いはポリヌクレオチド又はコード化ポリペプチドの活性を変えるために、望ましい可能性がある。
免疫療法
本発明のアッセイ方法によって同定されたものを含む本発明のモジュレーターは、治療薬として、すなわち治療適用例において用いることができる。
「治療」という用語には、治癒効果、緩和効果、及び予防効果が含まれる。治療は、ヒト又は動物の治療であることができる。
本発明のモジュレーターは、免疫療法において、すなわち免疫系の障害及び/又は状態を治療するために用いることができる。特に、この化合物は、T細胞媒介性疾患又は障害の治療に用いることができる。Notchシグナリング経路の影響を受ける状態の詳細な記載は、本出願人等のWO98/20142、WO00/36089、及びWO/00135990に見出すことができる。
T細胞によって媒介されるとみなすことのできる疾患又は感染状態には、これに限定されるものではないが、喘息、アレルギー、T細胞系の腫瘍誘発異常、並びにマラリア原虫種、ミクロフィラリア、蠕虫、ミコバクテリア、HIV、サイトメガロウイルス、シュウドモナス、トキソプラスマ、エキノコックス、B型インフルエンザ、麻疹、C型肝炎、又はトキシカラに起因する感染症のいずれか1種又は複数が含まれる。したがって、T細胞によって媒介される、治療又は予防することのできる特定の状態には、多発性硬化症、関節リウマチ、及び糖尿病が含まれる。本発明はさらに、臓器移植又は骨髄移植に用いることができる。本発明はさらに、自己免疫障害などの免疫障害、又は同種移植拒絶などの移植拒絶の治療にも有用である。
自己免疫障害の例は、器官特異疾患(甲状腺炎、膵島炎、多発性硬化症、虹彩毛様体炎、ブドウ膜炎、精巣炎、肝炎、アディソン病、重症筋無力症など)から関節リウマチ又はエリテマトーデスなどの全身性疾患に及ぶ。他の障害には、アレルギー反応などの免疫過敏症が含まれる。
より詳細には、器官特異自己免疫疾患には、多発性硬化症、インスリン依存性糖尿病、いくつかの形態の貧血(再生不良性貧血、溶血性貧血)、自己免疫性肝炎、甲状腺炎、膵島炎、虹彩毛様体炎、強膜炎、ブドウ膜炎、精巣炎、重症筋無力症、特発性血小板減少性紫斑病、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)が含まれる。
全身性自己免疫疾患には、関節リウマチ、若年性関節炎、強皮症及び全身性硬化症、シェーグレン症候群、未分化結合組織症候群、抗リン脂質症候群、種々の形態の脈管炎(結節性多発性動脈炎、アレルギー性肉芽腫症及びアレルギー性肉芽腫性血管炎、ウェゲナー肉芽腫症、川崎病、過敏性血管炎、ヘノッホ−シェーンライン紫斑病、ベーチェット症候群、高安動脈炎、巨細胞性動脈炎、閉塞性血栓血管炎)、エリテマトーデス、リウマチ性多発性筋痛、本態性(混合型)クリオグロブリン血症、尋常性乾癬及び乾癬性関節炎、好酸球増加症を伴う又は伴わない広汎性筋膜炎、多発性筋炎及び他の特発性炎症性筋障害、再発性皮下脂肪組織炎、再発性多発性軟骨症、リンパ腫様肉芽腫症、結節性紅斑、強直性脊椎炎、ライター症候群、種々の形態の炎症性皮膚炎が含まれる。
より広範な障害の一覧には、望ましくない免疫応答及び炎症、たとえば関節リウマチを含む関節炎、過敏症に伴う炎症、アレルギー性反応、喘息、全身性エリテマトーデス、膠原病及び他の自己免疫疾患、アテローム性動脈硬化症に伴う炎症、動脈硬化症、アテローム硬化性心疾患、再潅流傷害、心停止、心筋梗塞、血管炎症性障害、呼吸窮迫症候群又は他の心肺疾患、消化性潰瘍に伴う炎症、潰瘍性大腸炎及び他の胃腸管疾患、肝線維症、肝硬変又は他の肝疾患、甲状腺炎又は他の腺疾患、糸球体腎炎又は他の腎臓及び泌尿器疾患、耳炎又は他の耳鼻咽頭疾患、皮膚炎又は他の皮膚疾患、歯周病又は他の歯性疾患、精巣炎又は精巣精巣上体炎、不妊症、精巣外傷又は他の免疫関連精巣疾患、胎盤機能不全、胎盤不全、習慣性流産、子癇、子癇前症及び他の免疫及び/又は炎症関連婦人科疾患、後部ブドウ膜炎、中間部ブドウ膜炎、前部ブドウ膜炎、結膜炎、脈絡網膜炎、ブドウ膜網膜炎、視神経炎、眼内炎症、たとえば網膜炎又は類嚢胞黄斑水腫、交感性眼炎、強膜炎、色素性網膜炎、変性眼底疾患の免疫及び炎症性成分、眼外傷の炎症性成分、感染による眼炎症、増殖性硝子体網膜症、急性虚血性視神経障害、たとえば緑内障濾過手術後の過剰瘢痕、眼球移植に対する免疫及び/又は炎症反応及び他の免疫及び炎症関連眼疾患、中枢神経系(CNS)又は他の任意の器官の免疫及び/又は炎症抑制が有益である自己免疫疾患又は状態又は障害に伴う炎症、パーキンソン病、パーキンソン病治療の合併症及び/又は副作用、AIDS関連痴呆複合型HIV関連脳症、デビック病、シドナム舞踏病、アルツハイマー病及び他のCNSの変性疾患、状態、又は障害、卒中の炎症性成分、ポリオ後症候群、精神障害の免疫及び炎症性成分、脊髄炎、脳炎、亜急性硬化性汎脳炎、脳脊髄炎、急性神経障害、亜急性神経障害、慢性神経障害、ギランバレー症候群、シドナム舞踏病、重症筋無力症、偽脳腫瘍、ダウン症候群、ハンティングトン病、筋萎縮性側索硬化症、CNS圧迫症又はCNS外傷又はCNS感染の炎症性成分、筋萎縮又は筋ジストロフィーの炎症性成分、並びに中枢神経系及び末梢神経系の免疫及び炎症関連疾患、状態、又は障害、外傷後炎症、敗血症性ショック、感染症、外科手術又は器官の炎症性合併症又は副作用、たとえばウイルスキャリアによる感染、又はAIDSに伴う炎症に起因する、体液及び/又は細胞性免疫応答を抑制又は阻害するため、単球又はリンパ球の量を低減することによって、たとえば白血病などの単球又は白血球増殖性疾患を治療又は改善するため、天然又は人工細胞、組織、及び器官、たとえば角膜、骨髄、器官、水晶体、ペースメーカー、天然又は人工皮膚組織などの移植の場合には移植片拒絶の予防及び/又は治療のための、遺伝子療法の炎症及び/又は免疫合併症及び副作用が含まれる。
本発明はさらに、癌の治療、特に上皮細胞から癌への転換を含む疾患に有用である。本発明は、腺癌、たとえば小細胞肺癌、並びに腎臓、子宮、前立腺、膀胱、卵巣、結腸、及び乳房の癌に関して特に有用である。
したがって本発明は、腫瘍細胞に対するT細胞の反応性を増強する方法を提供する。
より詳細には、本発明の方法によって調製されたT細胞、APC、及び/又は腫瘍細胞は、悪性腫瘍に罹患している患者に投与することができ、その悪性腫瘍は典型的に、Notchリガンドを発現する癌細胞を含む。Notchリガンドを発現する、特に過剰発現する癌細胞の存在は、たとえば患者から得た癌組織の試料を上述の方法を用いて試験することによって判定することができる。
一般的に、患者は、処置されたT細胞、APC、及び/又は腫瘍細胞を得た患者と同一の患者である。治療することのできる悪性腫瘍の例には、乳房、子宮頸部、結腸、直腸、子宮内膜、腎臓、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚、胃、膀胱、CNS、食道、頭又は頸部、肝臓、精巣、胸腺、又は甲状腺の癌が含まれる。血球、骨髄細胞、Bリンパ球、Tリンパ球、リンパ球前駆体、又は骨髄性細胞前駆体の悪性腫瘍も治療することができる。
腫瘍は、充実性腫瘍又は非充実性腫瘍であることができ、原発腫瘍又は播種性転移性(2次性)腫瘍であることができる。非充実性腫瘍には、メラノーマ、白血病(急性又は慢性、リンパ性又は骨髄性)、たとえば急性骨髄芽球性、急性前骨髄球性、急性骨髄単球性、急性単球性、赤白血病など、並びにリンパ腫、たとえばホジキン、非ホジキン、及びバーキットリンパ腫などが含まれる。充実性腫瘍には、癌腫、結腸癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、腺癌、メラノーマ、基底細胞又は扁平上皮癌、中皮腫、腺癌、神経芽種、神経膠種、星状細胞腫、髄芽細胞腫、網膜芽細胞腫、肉腫、骨肉腫、横紋筋肉腫、線維肉腫、骨原性肉腫、肝癌、及び精上皮腫が含まれる。
腫瘍は、腫瘍特異抗原(たとえばウイルス性コード抗原、MUC1などの新抗原、抗体イディオタイプ)、腫瘍細胞の表面に過剰発現される抗原、癌/精巣(CT)抗原を含む腫瘍胎児抗原、又は分化抗原(チロシナーゼ及びメラノサイト抗原など)を含む細胞内又は膜結合抗原を提示するものであることができる。患者は、Th1又はTh2型免疫応答などの腫瘍の抗原に対する進行性免疫応答を有することができ、たとえばin vitroアッセイによって判定される検出可能な細胞傷害性T細胞(CTL)活性、NK細胞活性、及び/又は腫瘍に対する抗体応答を有することができる。
或いは、本発明のAPC及び/又はリンパ球は、Th1又はTh2細胞活性などの不適切なリンパ球活性を特徴とする疾患を治療するために患者に転移されるとき、選択された1つ又は複数の抗原に有効に感染寛容を伝えるために用いることができる。したがって、APC及び/又はリンパ球は、進行性免疫応答(アレルギー状態又は自己免疫疾患など)を治療するために用いることができ、或いは本発明のリンパ球細胞で免疫的に寛容を生じるために用いることができる。これらは、動物及びヒトで不適切なリンパ球活性を特徴とする疾患を治療及び予防するための治療的方法において用いることができる。APC及び/又はリンパ球は、単一の抗原、又は複数の抗原に寛容を付与するために用いることができる。典型的に、APC及び/又はリンパ球は、患者又はドナーから得られ、患者に戻す前に上述のとおりプライムされる(ex vivo療法)。
本発明は、アレルゲン又は抗原に対する寛容を有するリンパ球又はAPCを産生するために用いることもできる。
抗原及びアレルゲン
抗原は、免疫系によって一般に異種と認識され得る任意の物質であり、一般に抗原受容体によって認識される。好ましくは、本発明に用いられる抗原は、免疫原である。以前に遭遇した抗原に宿主が再暴露されたとき、アレルギー反応が起こる。
抗原に対する免疫応答は、一般に細胞媒介性(T細胞媒介性致死)又は体液性(全抗原の認識を介する抗体産生)である。免疫応答に関与するTH細胞によるサイトカイン産生のパターンは、これらの応答型のいずれが優勢であるかを左右することができ、細胞媒介性免疫(TH1)は、高いIL−2及びIFNγ産生、低いIL−4産生を特徴とし、体液性免疫(TH2)では、そのパターンはIL−2及びIFNγが低く、IL−4、IL−5、IL−10が高い。この分泌パターンは2次リンパ器官又は細胞のレベルで調節されるので、特定のTHサイトカインパターンを薬理学的に操作することによって、生じる免疫応答の型と程度に影響を与えることができる。
TH1−TH2バランスとは、ヘルパーT細胞の2種の異なる形態の相対的発現量を指す。これらの2種の形態は、免疫系に大規模な対立する影響を及ぼす。免疫応答がTH1細胞に有利に働く場合、これらの細胞は細胞応答を促進し、TH2細胞は抗体優勢応答を促進する。いくつかのアレルギー反応の原因となる抗体の型は、TH2細胞によって誘導される。
本発明に用いられる抗原又はアレルゲンは、ペプチド、ポリペプチド、炭水化物、タンパク質、糖タンパク質、或いはタンパク質複合体、細胞膜調剤、全細胞(生存又は非生存細胞)、細菌細胞、又はウイルス/ウイルス性成分などの複数の抗原エピトープを含有するより複雑な材料であることができる。特に、ミエリン塩基性タンパク質(多発性硬化症に関連)、コラーゲン(関節リウマチに関連)、及びインスリン(糖尿病)などの自己免疫疾患に関連することが知られている抗原、又はMHC抗原などの非自己組織の拒絶に関連する抗原を用いることが好ましい。本発明のプライムされたAPC及び/又はT細胞が組織移植手技に用いられる場合、抗原は組織ドナーから得る。
抗原又はアレルゲン部分は、たとえば合成MHC−ペプチド複合体、すなわち抗原の要素を持つ抗原溝を有するMHC分子の断片であることができる。そのような複合体は、Altman等、1996に記載されている。
用いることのできる腫瘍関連抗原には、たとえばヒト絨毛性ゴナドトロピンのβ鎖(hCGβ)抗原、癌胎児抗原、EGFRvIII抗原、GloboH抗原、GM2抗原、GP100抗原、HER2/neu抗原、KSA抗原、Le(y)抗原、MUCI抗原、MAGEファミリー抗原(MAGE1抗原、MAGE2抗原、MAGE4A抗原など)、MUC2抗原、MUC3抗原、MUC4抗原、MUC5AC抗原、MUC5B抗原、MUC7抗原、PSA抗原、PSCA抗原、PSMA抗原、Thompson−Friedenreich抗原(TF)、Tn抗原、sTn抗原、TRP1抗原、TRP2抗原、腫瘍特異免疫グロブリン可変領域及びチロシナーゼ抗原、Wilms腫瘍遺伝子(WT1)、KH−1抗原、p53、RAS、熱ショックタンパク質(HSP)、たとえばHSP70及びHSP110などが含まれる。
類似又は同等の活性を有するそのような抗原及び抗原決定基の活性断片も用いることができる。抗原は、たとえば離散タンパク質/ポリペプチドとして、或いは全体又は分裂細胞又は膜と会合して、或いは対象に抗原及び抗原決定基が発現するように、そのような抗原及び抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドを投与することによって投与できる。
代わりに、又はさらに加えて、自己又は異種腫瘍細胞或いは誘導体を用いることができる。たとえば、腫瘍細胞、及び腫瘍/APCハイブリッド細胞などの全細胞抗原調剤を用いることができる。
プライムAPC及びリンパ球の調製
リンパ球不在下ex vivoでのプライムAPCの調製
上述のように、APCは、任意選択でウシ胎児血清の存在下、DMEM又は他の規定培地などの適切な培地で培養する。サイトカインは、存在する場合、典型的に1000U/mlまで添加する。最適濃度は、滴定によって求めることができる。次いで、典型的にプレセニリンを調節することのできる1種又は複数の物質、及び任意選択でNotchシグナリング経路をアップレギュレート又はダウンレギュレートすることのできる1種又は複数の物質を、対象の抗原と共に培地に添加する。この抗原は、物質の前、後、又は実質的に同時に添加することができる。細胞は、典型的に物質及び抗原と共に少なくとも1時間、好ましくは少なくとも3時間、適切には少なくとも24時間から72時間、37℃でインキュベートする。必要であれば、上述のように、調節された標的遺伝子発現に関して細胞の少量のアリコートを試験することができる。或いは、細胞の活性は、WO98/20142に記載されているように、T細胞増殖の阻害によって測定することもできる。たとえばSerrateの発現を方向づける核酸コンストラクトでトランスフェクトしたAPCを、コントロールとして用いることができる。
上に論じたように、APCにおいてポリペプチドの発現を可能にする条件下、ポリペプチドをコードしている核酸コンストラクト/ウイルスベクターを細胞に導入することによって、ポリペプチド物質をAPCに投与することができる。同様に、抗原をコードしている核酸コンストラクトは、トランスフェクション、ウイルス感染、又はウイルス形質導入によって、APCに導入することができる。
増大したNotchシグナリングレベルを示す、結果として生じたAPCは使用可能な状態である。
ex vivoでの調節T細胞(B細胞)の調製
以下に記載する技法はT細胞に関して述べるが、B細胞にも同様に適用できる。用いられる技法は、T細胞が一般的にAPCと共培養されることを除いて、APCのみに関して記載した技法と本質的に同じである。しかしながら、まずプライムAPCを調製し、次いでそれらをT細胞と共にインキュベートするのが好ましい可能性がある。たとえば、プライムAPCを調製した後、それらを沈殿させ、PBSで洗浄した後、新鮮培地に再懸濁することができる。これは、たとえばAPCと共に用いたものとは異なるプレセニリンを調節することのできる物質でT細胞を処理することを望む場合、APCに用いた異なる物質とT細胞を接触させないという利点を有する。或いは、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ、及び任意選択でNotchシグナリングを調節するために、T細胞を第1の物質(又は一連の物質)と共にインキュベートし、洗浄し、再懸濁し、次いでAPCを調節するために用いた物質及びT細胞を調節するために用いた物質の不在下、プライムAPCと共にインキュベートすることができる。或いはT細胞を培養し、共刺激分子に対する抗体(たとえば抗CD28)を含む又は含まない抗TCR抗体(たとえば抗CD3)などのAPC代替物を用いて、APCの不在下プライムすることができ、或いはT細胞はMHC−ペプチド複合体(たとえば4量体)を用いて活性化することができる。
インキュベーションは、典型的に、適切な培地において37℃で、少なくとも1時間、好ましくは少なくとも3時間又は6時間、適切には約48時間から72時間である。プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ調節の進行は、上述の方法を用いて、細胞の少量のアリコートに関して判定することができる。たとえばDeltaの発現を方向づける核酸コンストラクトでトランスフェクトしたT細胞を、コントロールとして用いることができる。免疫寛容の導入は、T細胞を続けて抗原で感作し、APCに暴露していないコントロール細胞と比較してIL−2産生を測定することによって判定することができる。
プライムT細胞又はB細胞は、同様の培養技法及びインキュベーション時間を用いて、APCの不在下、他のT細胞又はB細胞に免疫寛容を誘導するために用いることもできる。
薬剤組成物
本発明は、治療上有効量の本発明の方法によって同定された化合物、及び薬剤として許容される担体、希釈剤、又は賦形剤(それらの組み合わせを含む)を投与することを含む、薬剤組成物を提供する。
この薬剤組成物は、ヒト及び獣医学においてヒト及び動物に使用するものであることができ、典型的に薬剤として許容される希釈剤、担体、又は賦形剤のいずれか1種又は複数を含む。治療上の使用に許容される担体又は希釈剤は、薬学分野でよく知られており、たとえばRemington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.(A.R.Gennaro編、1985)に記載されている。薬剤担体、賦形剤、又は希釈剤の選択は、意図される投与経路、及び標準的な薬剤の実施を考慮して選ぶことができる。この薬剤組成物は、担体、賦形剤、又は希釈剤として、或いはそれに加えて、任意の適切な結合剤、潤滑剤、懸濁化剤、被覆剤、可溶化剤を含むことができる。
防腐剤、安定剤、染料、及び香味剤も、薬剤組成物に提供することができる。防腐剤の例には、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、及びp−ヒドロキシ安息香酸のエステルが含まれる。抗酸化剤及び懸濁化剤も用いることができる。
種々の送達系に応じて、異なる組成物/製剤要件が存在する可能性がある。例として、本発明の薬剤組成物は、ミニポンプを用いて、或いはたとえば吸入用の鼻腔スプレー又はエアロゾル、又は摂取可能溶液として粘膜経路で、或いは組成物がたとえば静脈内、筋内、又は皮下経路によって送達される注入可能型で製剤化される非経口経路で送達されるように製剤化することができる。或いは、この製剤は、両方の経路で送達されるように設計することができる。
化合物が、胃腸粘膜を通して粘膜から送達される場合、化合物は胃腸管を通過する間、安定性を持続できるべきであり、たとえばタンパク質分解に耐性であり、酸性pHに安定であり、胆汁の洗浄作用に耐性であるべきである。
適切な場合には、この薬剤組成物は、吸入、座剤又は膣座剤の形態で、或いはローション、溶液、クリーム、軟膏、又は粉剤の形態、皮膚用パッチ剤の使用により局所的に、デンプン又は乳糖などの賦形剤を含有する錠剤の形態、或いは単独又は賦形剤と組み合わせてカプセル剤又は小卵剤、或いは香味剤又は着色剤を含有するエリキシル剤、液剤、又は懸濁剤の形態で経口によって投与することができ、或いはこの薬剤組成物は、たとえば静脈内、筋内、又は皮下に非経口で注入することもできる。非経口投与の場合、この組成物は、他の物質、たとえば血液と等張の溶液を作るのに充分な塩又は単糖を含有することができる無菌水溶液の形態で用いるのが最善である可能性がある。頬又は舌下投与の場合、この組成物は、通常の方法で製剤化できる錠剤又はロゼンジの形態で投与することができる。
ワクチン組成物
本発明によるワクチン組成物及び調剤は、口/頬/腸管/膣/直腸又は鼻腔経路などの粘膜経路によって前記ワクチンを投与することにより、疾患に罹患しやすい、又は罹患している哺乳動物を防御又は治療するために用いることができる。そのような投与は、液滴、スプレー、又は乾燥粉末形態であることができる。適切である場合には、ネブライザー化又はエアロゾル化ワクチン製剤も用いることができる。
腸溶性製剤、たとえば経口投与用の胃耐性カプセル及び顆粒、直腸又は膣投与用の座剤も用いることができる。本発明はさらに、たとえば皮内、経真皮、又は経皮膚送達によって皮膚に適用される抗原の免疫原性を増強するために用いることもできる。さらに、本発明のアジュバントは、たとえば筋内又は皮下投与によって非経口で送達することができる。
投与経路に応じて、種々の送達装置を用いることができる。たとえば、鼻腔内投与の場合、市販のAccuspray(Becton Dickinson)などのスプレー装置を用いることができる。
鼻腔内に用いる好ましいスプレー装置は、装置の動作が使用者によって加えられる圧力に依存しない装置である。これらの装置は、圧閾値装置として知られている。液体は、閾値圧に達したときにのみノズルから放出される。これらの装置によって、一定の液滴径を有する噴霧を容易に得ることができる。本発明での使用に適した圧閾値装置は当分野で知られており、たとえばWO91/13281及びEP311863Bに記載されている。そのような装置は、Pfeiffer GmbHから市販されている。
ある種のワクチン製剤の場合、製剤に他のワクチン成分を含むことができる。たとえば、本発明のアジュバント製剤はさらに、胆汁酸、又はコール酸の誘導体を含むことができる。適切には、コール酸の誘導体は、その塩、たとえばナトリウム塩である。胆汁酸の例には、コール酸自体、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、リトコール酸、タウロデオキシコール酸、ウルソデオキシコール酸、ヒオデオキシコール酸、並びに上記胆汁酸のグリコ、タウロ、アミドプロピル−1−、プロパンスルホン酸、アミドプロピル−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸誘導体、又はN,N−ビス(3Dグルコンアミドプロピル)デオキシコールアミドなどの誘導体が含まれる。
適切には、本発明のアジュバント製剤は、非小胞形態の水溶液又は懸濁液の形態であることができる。そのような製剤は、製造及び滅菌(たとえば、450又は220nm孔膜の最終濾過による)に好都合である。
適切には、前記宿主への投与経路は、皮膚、筋内、又は鼻粘膜などの粘膜表面である。混合物が鼻粘膜を経て投与されるとき、その混合物は、たとえばスプレーとして投与することができる。免疫応答を増強する方法は、ワクチンのプライミング又はブースト投与のいずれかであってよい。
本明細書では、「アジュバント」という用語は、脊椎動物対象の免疫系の抗原又は抗原決定基に対する免疫応答を増強する能力を有する因子を含む。
「免疫応答」という用語は、対象の免疫系による抗原又は抗原決定基に対する任意の応答を含む。免疫応答には、たとえば体液性免疫応答(たとえば抗原特異抗体の産生)、及び細胞媒介性免疫応答(たとえばリンパ球増殖、サイトカイン分泌、及び細胞傷害活性)が含まれる。
「細胞媒介性免疫応答」という用語には、リンパ球によってもたらされる免疫防御、たとえばT細胞リンパ球がそれらの犠牲細胞に接近したとき、T細胞リンパ球によってもたらされる防御などが含まれる。
「リンパ球増殖」を測定するとき、特異的な抗原に応答して増殖するリンパ球の能力を測定することができる。リンパ球増殖には、B細胞、Tヘルパー細胞、又はCTL細胞増殖が含まれる。
本発明の組成物は、多種多様な供給源に由来する抗原を含有するワクチンを製剤するために用いることができる。たとえば、抗原は、ヒト、細菌、又はウイルスの核酸、病原体由来抗原又は抗原製剤、GnRH及びIgEペプチドを含む宿主由来抗原、組換えによって産生されたタンパク質又はペプチド、及びキメラ融合タンパク質を含むことができる。
好ましくは、本発明のワクチン製剤は、ヒト病原体に対する免疫応答を誘出することのできる抗原又は抗原組成物を含有する。この1つ又は複数の抗原は、たとえばペプチド/タンパク質、多糖、及び脂質であってよく、以下のようにウイルス、細菌、及び寄生虫/真菌などの病原体に由来することができる。
ウイルス抗原
ウイルス抗原又は抗原決定基は、たとえば以下に由来することができる。
サイトメガロウイルス(特にヒト、たとえばgB又はその誘導体など)、エプスタイン−バーウイルス(gp350など)、フラビウイルス(たとえば黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、日本脳炎ウイルス)、肝炎ウイルス、たとえばB型肝炎ウイルス(たとえば、EP−A−414374、EP−A−0304578、及びEP−A−198474に記載されているPreS1、PreS2 S抗原などのB型肝炎表面抗原)、A型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、及びE型肝炎ウイルスなど、HIV−1(tat、nef、gp120、又はgp160など)、ヒトヘルペスウイルス、たとえばgD又はその誘導体、或いはHSV1又はHSV2由来のICP27などの最初期タンパク質など、ヒト乳頭腫ウイルス(たとえばHPV6、11、16、18)、インフルエンザウイルス(全生存又は不活化ウイルス、卵又はMDCK細胞又はVero細胞又は全フルウイロソームで増殖したスプリットインフルエンザウイルス(Gluck、Vaccine、1992、10、915〜920に記載のとおり)、或いはその精製又は組換えタンパク質、たとえばNP、NA、HA、又はMタンパク質など)、麻疹ウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、パラインフルエンザウイルス、RSウイルス(F及びGタンパク質など)、ロタウイルス(弱毒性ウイルスを含む)、水痘−帯状疱疹ウイルス(gpI、II、及びIE63など)、性器イボの原因と考えられているヒトパピローマウイルス(HPV)(HPV6又はHPV11など)、及び子宮頸部癌の原因であるHPVウイルス(たとえばタンパク質Dキャリアと融合してHPV16からタンパク質D−E6又はE7融合体を形成する初期タンパク質E6又はE7、その組み合わせ、或いはE6又はE7のL2との組み合わせ(たとえばWO96/26277を参照のこと))。
細菌抗原
細菌抗原又は抗原決定基は、たとえば以下に由来することができる。
B.anthracis(たとえばボツリヌス毒素)を含むBacillus spp;B.pertussis(たとえばパータクチン、百日咳毒素、線維状赤血球凝集素、アデニル酸シクラーゼ、線毛)を含むBordetella spp;B.burgdorferi(たとえばOspA、OspC、DbpA、DbpB)、B.garinii(たとえばOspA、OspC、DbpA、DbpB)、B.afzelii(たとえばOspA、OspC、DbpA、DbpB)、B.andersonii(たとえばOspA、OspC、DbpA、DbpB)、B.hermsiiを含むBorrelia spp;C.jejuni(たとえば毒素、付着因子、及びインベーシン(invasin))及びC.coliを含むCampylobacter spp;C.trachomatis(たとえばMOMP、ヘパリン結合タンパク質)、C.pneumonie(たとえばMOMP、ヘパリン結合タンパク質)、C.psittaciを含むChlamydia spp;C.tetani(破傷風毒素など)、C.botulinum(たとえばボツリヌス毒素)、C.difficile(たとえばクロストリジウム毒素A又はB)を含むClostridium spp;C.diphtheriae(たとえばジフテリア毒素)を含むCorynebacterium spp;E.equi及びヒトGranulocytic Ehrlichiosisの因子を含むEhrlichia spp;R.rickettsiiを含むRickettsia spp;E.faecalis、E.faeciumを含むEnterococcus spp;エンテロトキシンE.coli(たとえば集落形成因子、非耐熱性毒素又はその誘導体、熱安定性毒素)、腸出血性E.coli、腸病原性E.coli(たとえば志賀毒素様毒素)を含むEscherichia spp;H.influenzaeB型(たとえばPRP)、非定型H.influenzae、たとえばOMP26、高分子量付着因子、P5、P6、タンパク質D及びリポタンパク質D、フィンブリン及びフィンブリン誘導ペプチド(たとえばUS5843464を参照のこと)を含むHaemophilus spp;H.pylori(たとえばウレアーゼ、カタラーゼ、空胞化毒素)を含むHelicobacter spp;P.aeruginosaを含むPseudomonas spp;L.pneumophilaを含むLegionella spp;L.interrogansを含むLeptospira spp;L.monocytogenesを含むListeria spp;Branhamella catarrhalisとも呼ばれるM.catarrhalis(高分子量及び低分子量付着因子及びインベーシン)を含むMoraxella spp;Morexella Catarrhalis(その外膜小胞及びOMP106(たとえばWO097/41731を参照のこと)を含む);M.tuberculosis(たとえばESAT6、抗原85A、B、又はC)、M.bovis、M.Ieprae、M.avium、M.paratuberculosis、M.smegmatisを含むMycobacterium spp;N.gonorrhea及びN.meningitidis(たとえば莢膜多糖及びそのコンジュゲート、トランスフェリン結合タンパク質、ラクトフェリン結合タンパク質、PilC、付着因子)を含むNeisseria spp;Neisseria mengitidisB(その外膜小胞及びNspA(たとえばWO96/29412を参照のこと)を含む);S.typhi、S.paratyphi、S.choleraesuis、S.enteritidisを含むSalmonella spp;S.sonnei、S.dysenteriae、S.flexneriiを含むShigella spp;S.aureus、S.epidermidisを含むStaphylococcus spp;S.pneumonie(たとえば莢膜多糖及びそのコンジュゲート、PsaA、PspA、ストレプトリジン、コリン結合タンパク質)、及びタンパク質抗原Pneumolysin(Biochem Biophys Acta、1989、67、1007、Rubins等、Microbial Pathogenesis、25、337〜342)、及びその変異無毒化誘導体(たとえばWO90/06951、WO99/03884を参照のこと)を含むStreptococcus spp;T.pallidum(たとえば外膜タンパク質)、T.denticola、T.hyodysenteriaeを含むTreponema spp;V.cholera(たとえばコレラ毒素)を含むVibrio spp;並びにY.enterocolitica(たとえばYopタンパク質)、Y.pestis、Y.pseudotuberculosisを含むYersinia spp。
寄生虫/真菌抗原
寄生虫/真菌抗原又は抗原決定基は、たとえば以下に由来することができる。
B.microtiを含むBabesia spp;C.albicansを含むCandida spp;C.neoformansを含むCryptococcus spp;E.histolyticaを含むEntamoeba spp;G.lambiaを含むGiardia spp;L.majorを含むLeshmania spp;Plasmodium faciparum(MSP1、AMA1、MSP3、EBA、GLURP、RAP1、RAP2、Sequestrin、PfEMP1、Pf332、LSA1、LSA3、STARP、SALSA、PfEXP1、Pfs25、Pfs28、PFS27/25、Pfs16、Pfs48/45、Pfs230、及びPlasmodium sppのそれらのアナログ);P.cariniiを含むPneumocystis spp;S.mansoniを含むSchisostoma spp;T.vaginalisを含むTrichomonas spp;T.gondii(たとえばSAG2、SAG3、Tg34)を含むToxoplasma spp;T.cruziを含むTrypanosoma spp。
本発明のこの態様に従って、抗原及び抗原決定基は多くの異なる形態で用いてよいことが理解される。たとえば、抗原及び抗原決定基は、単離タンパク質又はペプチド(たとえば、いわゆる「サブユニットワクチン」)、或いはたとえば細胞関連又はウイルス関連抗原又は抗原決定基(たとえば生又は死病原体株)として存在することができる。生病原体は、好ましくは、知られている方法で弱毒化される。或いは、抗原又は抗原決定基は、抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドを用いて、対象のin situで産生することができる(いわゆる「DNAワクチン接種」であるが、上で論じたように、このアプローチに用いることのできるポリヌクレオチドは、DNAに限定されず、RNA及び修飾ポリヌクレオチドを含んでよいことが理解される)。
ワクチン投与量中のタンパク質の量は、典型的な受容者において、著しい有害な副作用を伴わずに免疫防御応答を誘導する量として選択される。そのような量は、どの特定の免疫原が用いられるか、どのように提示されるかによって決まることになる。典型的に、各投与量は、1〜1000μg、好ましくは1〜500μg、好ましくは1〜100μg、もっとも好ましくは1〜50μgのタンパク質を含むことが予期される。最初のワクチン接種後、対象は、適切な間隔で、1回又は数回のブースター免疫付与を受けることができる。
本発明のワクチンは、経口によって投与することもできる。そのような場合、薬剤として許容される賦形剤には、アルカリ緩衝液、或いは腸溶性カプセル又は微顆粒も含まれる。本発明のワクチンは、膣経路によって投与することもできる。そのような場合、薬剤として許容される賦形剤には、乳化剤、CARBOPOLなどのポリマー、膣クリーム及び座剤の他の知られている安定剤が含まれる。本発明のワクチンは、直腸経路によって投与することもできる。そのような場合、賦形剤には、直腸座剤の形成用に当分野で知られているワックス及びポリマーが含まれる。
本発明の製剤は、予防及び治療目的の両方に用いることができる。したがって、本発明は、感染性疾患又はアレルギー、或いは自己免疫疾患に罹患しやすい又は罹患している哺乳動物を治療する方法を提供する。本発明の他の態様において、医療での使用が本明細書で記載されたとおり、アジュバント組み合わせ及びワクチンが提供される。ワクチンの調製は、一般的に、New Trends and Developments in Vaccines、Voller等編、University Park Press、Baltimore、Maryland、U.S.A.1978に記載されている。
本発明のアジュバントはさらに、他のアジュバントと組み合わせることができ、たとえばコレラ毒素及びそのBサブユニット、E.Coli熱不安定エンテロトキシンLT、そのBサブユニットLTB、及びmLTなどのその無毒化型、免疫的に活性なサポニン分画、たとえば南米の樹木Quillaja Saponaria Molinaの樹皮に由来するQuil A及びその誘導体(たとえばQS21、US5057540に記載)、オリゴヌクレオチドアジュバント系CpG(WO96/02555に記載)、特に5’TCG TCG TTT TGT CGT TTT GTC GTT3(配列番号1)、及びモノホスホリル脂質A及びその非毒性誘導体3−O−脱アシル化モノホスホリル脂質A(3D−MPL、GB2220211に記載)が含まれる。
本発明は、免疫応答の大きさの増大及び/又は持続期間の増大を提供する。好ましくは、本発明は、増強された防御免疫応答を提供する。
本発明はさらに、選択的Th1又はTh2免疫性を生じることを企図する。一般に、T細胞は、異なるエフェクター機能を示す異なる亜集団で作用し得る。T細胞応答は、インターフェロンγ(IFN−γ)及びインターロイキン2(IL−2)の分泌を特徴とする炎症性Tヘルパー1型(Th1)であり得る。Th1細胞は、細胞防御のヘルパー細胞であるが、抗体分泌にはほとんど役に立たない。他の種類のT細胞応答は、一般に抗炎症性であり、IL−4、IL−5、及びIL−10を産生するが、IL−2又はIFN−γはほとんど又はまったく産生しないTh2細胞によって媒介される。Th2細胞は、抗体産生のヘルパー細胞である。CD4+及びCD8+細胞は共にこれらの亜集団で生じる。Th1/Th2:CD4、Tc1/Tc2:CD8。
それぞれの型の病原体/感染に対して、対象において感染因子に対抗するが、過剰な組織損傷をもたらさない、「適切な」(かつ異なる)型のT細胞応答(たとえばTh1対Th2、CD4+対CD8+)が存在する可能性がある。「不適切な」型のT細胞応答が誘導された場合(Th2ではなくTh1、又はその逆)、対象に有害となり得る。一般的に、Th1応答はウイルス又は細胞内細菌などの細胞内病原体を浄化し、Th2応答は細胞外病原体を浄化することが所望される。
本発明は、予防及び治療ワクチンの両方に用いられることが理解される。たとえば、予防ワクチンは、防御免疫性を提供して、感染の確立に対する防御をもたらすために用いることができる。治療ワクチンは、たとえば感染が確立した後に、感染に対する免疫応答を増大するために用いることができる。適切には、治療ワクチンは慢性感染に対抗するために用いることができ、たとえば細菌感染(結核など)、寄生虫感染、又はウイルス感染(HPV、HCV、HBV、又はHIV感染など)であることができる。
一実施形態において、Notchシグナリングのモジュレーター/阻害剤は、抗原に対する細胞傷害性(CD8+)T細胞応答を増大する。
投与
典型的に、医師は、個々の対象にもっとも適している実際の投与量を決定し、その投与量は、特定の患者の年齢、体重、及び反応によって異なる。以下の用量は、平均的な場合の例である。当然ながら、より高い、又はより低い用量範囲が有利である個々の事例が存在し得る。
本発明の組成物は、直接注入によって投与することができる。組成物は、非経口、粘膜、筋内、静脈内、皮下、眼内、又は経皮投与用に製剤化できる。
「投与」という用語は、ウイルス又は非ウイルス技法による送達を含む。ウイルス送達機構には、これに限定されるものではないが、アデノウイルスベクター、アデノ関連ウイルス(AAV)ベクター、ヘルペスウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、及びバキュロウイルスベクターが含まれる。非ウイルス送達機構には、脂質媒介トランスフェクション、リポソーム、イムノリポソーム、リポフェクチン、陽イオン面状両親媒性物質(CFA)、及びその組み合わせが含まれる。そのような送達機構の経路には、これに限定されるものではないが、粘膜、鼻腔、経口、非経口、胃腸管、局所、又は舌下経路が含まれる。
「投与」という用語には、これに限定されるものではないが、たとえば吸入用の鼻腔スプレー又はエアロゾルとして、又は摂取可能溶液として粘膜経路による送達、或いは送達がたとえば静脈内、筋内、真皮内、関節内、髄腔内、腹腔内、又は皮下経路、或いは消化管(たとえばパイアー斑)を経て行われる非経口経路による送達が含まれる。投与は、移植片、たとえばWO99/44583に記載の皮下移植片の使用によることもできる(Applied Vaccine Technologies Corp)。
本発明の細胞及び細胞含有薬剤は、典型的に、筋内、腹腔内、又は静脈内注入によって、或いは患者のリンパ節に直接注入することによって、好ましくはリンパ節への直接注入によって、患者に投与される。典型的に、104から108の処理細胞、好ましくは105から107の細胞、より好ましくは約106の細胞が患者に投与される。
熟練した医師は、たとえば患者の年齢、体重、及び状態に応じて、任意の特定の患者に最適な投与経路及び投与量を容易に決定することができるので、記載した投与経路及び投与量は指針にすぎない。好ましくは、薬剤組成物は、単位投与形態である。本発明は、ヒト及び獣医学両方の適用例を含む。
「同時に」とは、Notchシグナリング経路のモジュレーター、及び病原体抗原、抗原決定基、或いはその病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドが実質的に同時に、好ましくは同一の製剤において共に投与されることを意味する。
「同時期に」とは、Notchシグナリング経路のモジュレーター、及び病原体抗原、抗原決定基、或いはその病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドが接近した時間に投与されることを意味し、たとえば病原体抗原、抗原決定基、或いはその病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドは、Notchシグナリング経路のモジュレーターが投与される前又は後、約1分から約1日以内に投与される。任意の同時期の時間が有用である。しかしながら、多くの場合、同時に投与されないとき、Notchシグナリング経路のモジュレーター、及び病原体抗原、抗原決定基、或いはその病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドは、約1分から約8時間以内に、好ましくは約1時間から約4時間未満内に投与される。同時期に投与される場合、Notchシグナリング経路のモジュレーター、及び病原体抗原、抗原決定基、或いはその病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドは、好ましくは動物の同じ部位に投与される。「同じ部位」という用語は、正確な位置を含むが、約0.5から約15cm以内、好ましくは約0.5から約5cm以内であり得る。
本明細書では、「個別に」という用語は、Notchシグナリング経路のモジュレーター、及び病原体抗原、抗原決定基、或いはその病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドが、ある間隔で、たとえば約1日から数週間又は数ヶ月の間隔で投与されることを意味する。活性剤は、いずれの順序で投与してもよい。
Notchシグナリング経路のモジュレーターは、病原体抗原、抗原決定基、或いはその病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドより頻繁に投与することができ、又はその逆も同様である。
本明細書では、「順次」という用語は、Notchシグナリング経路のモジュレーター、及び病原体抗原、抗原決定基、或いはその病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドが、順に、たとえば数分、数時間、数日、又は数週の間隔で投与されることを意味する。適切な場合、活性剤は規則的な繰り返し周期で投与される。
本明細書に言及したすべての刊行物は、参照により本明細書の一部とする。本発明の範囲及び精神から逸脱することのない本発明の記載した方法及び系の様々な修正及び変更は当分野の技術者に明らかであろう。本発明を特定の好ましい実施形態に関して記載したが、請求の本発明はそのような特定の実施形態に不当に限定するべきでないことが理解されるべきである。実際に、生化学及び生命工学、又は関連分野の技術者に明らかである本発明を実施するために記載された方法の様々な修正は、添付の請求の範囲の範囲内であることが意図される。
本発明の様々な特徴及び実施形態を、以下の非限定的な実施例に関して記載する。
MW167のNotchシグナリングへの影響
C2C12細胞を、24時間、Effecteneトランスフェクション試薬(Qiagen)を用いて、プラスミドpLOR3(mHES1−Lucレポーターコンストラクト)でトランスフェクトした。
96ウェル組織培養プレートを、PBSで1μg/mlに希釈した抗V5モノクローナル抗体(Invitrogen)100μlを用いて、4℃で一晩被覆した。翌日、プレートをPBSで洗浄し、PBSで2μg/mlに希釈した精製mDelta1−V5−His融合タンパク質(BD34)100μlを室温において2時間で添加した。プレートをPBSで洗浄し、その後、トランスフェクトC2C12細胞を添加した。
トランスフェクトC2C12細胞をトリプシン処理し、4.0×105細胞/mlで再懸濁し、100μl/ウェルで平板培養した。γ−セクレターゼ阻害剤、MW167(Calbiochem γ−セクレターゼ阻害剤II、カタログ番号565755)を10mMでDMSOに溶解し、最終濃度100μMで2重のウェルに添加した。同じ希釈のDMSO単独でコントロールウェルを調製した。プレートをCO2インキュベーターに37℃で24時間置いた。
すべてのウェルから上澄みを除去し、PBS100μl、続いてSteadyGloルシフェラーゼ検定用試薬(Promega)100μlを添加した。プレートを室温で5分間静置し、その後、200μlを除去し、白色96ウェルOptiPlate(Packard)組織培養プレートに入れ、TopCount(Packard)計数器でルミネセンスを読んだ。結果を図4に示す。
hDelta1−IgG4Fc融合タンパク質
ヒトIgG4のFcドメインに融合したヒトDelta1(「hDelta1−IgG4Fc」)の細胞外ドメインを含む融合タンパク質を、ヒトDelta1の細胞外ドメインをコードしているヌクレオチド配列(たとえばGenbank寄託番号AF003522を参照のこと)を発現ベクターpCONγ(Lonza Biologics、Slough、UK)に挿入し、CHO細胞にコンストラクトを発現させることによって調製した。得られた発現融合タンパク質のアミノ酸配列は以下のとおりであった。
(配列1)
Figure 2005515971
配列中、最初の下線を引いた配列はシグナルペプチド(成熟タンパク質から開裂)であり、2番目の下線を引いた配列はIgG4Fc配列である。
ヒトCD4+T細胞におけるγ−セクレターゼ阻害剤によるサイトカイン産生の調節
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll−Paque分離培地(Pharmacia)を用いて血液から精製した。簡潔に述べると、血液28mlをFicoll−Paque分離培地21mlに載せ、18〜20℃で40分間、400gで遠心分離した。PBMCを界面から回収し、3回洗浄して、CD4+T細胞精製に用いた。
ヒトCD4+T細胞を、製造者指示書に従ってMiltenyi Biotechの抗CD4マイクロビーズを用い、正の選択によって単離した。そのCD4+T細胞を、10%FCS、グルタミン、ペニシリン、ストレプトマイシン、及びb2−メルカプトエタノールを含有するRPMI培地中105CD4/ウェル/200mlで、96ウェルプレート(平底)を用い3重でインキュベートした。
サイトカイン産生は、細胞を1:1(ビーズ:細胞)の比率で、Dynalの抗CD3/CD28T細胞増殖ビーズで刺激することによって誘導した。hDelta1−IgG4Fc融合タンパク質で被覆したDynalビーズ、又はコントロールビーズを、5:1(ビーズ:細胞)の比率でいくつかのウェルに添加し、γ−セクレターゼ阻害剤MW167(Calbiochem γ−セクレターゼ阻害剤II、カタログ番号565755)を最終濃度0、0.4mM、2mM、及び10mM(DMSO中)で様々に添加した。
37℃/5%CO2/加湿雰囲気で3日間インキュベートした後、上澄みを除去し、サイトカイン産生を、IL−10及びIL−5に関してそれぞれ、製造者指示書に従ってPharmingenキットOptEIA Set ヒトIL10(カタログ番号555157)、OptEIA SetヒトIL−5(カタログ番号555202)を用い、ELISAによって評価した。
結果を図5に示すが、γ−セクレターゼ阻害剤は、Delta媒介性のIL−10発現増加を実質的に逆転し、さらにDelta媒介性のIL−5発現低減を実質的に逆転することが認められる。
Jurkat−N2細胞におけるNotchシグナリングのDelta媒介性活性化へのγ−セクレターゼ阻害剤の影響
A)ルシフェラーゼレポータープラスミド10xCBF1−Luc(pLOR91)の構築
BglII及びHindIII付着末端を有するアデノウイルス主後期プロモーターTATAボックスモチーフを以下のように生じた。
(配列2)
Figure 2005515971
これを、BgiII及びHindIII部位の間でプラスミドpGL3−Basic(Promega)にクローン化し、プラスミドpGL3−AdTATAを生じた。
BamH1及びBglII付着末端を有するTP1プロモーター配列(TP1は2CBF1リピートに相当)を以下のように生じた。
(配列3)
Figure 2005515971
この配列をBglII部位に繰り返し挿入することによって5量体化し、得られたTP1の5量体(10CBF1リピートに相当)をBglII部位でpGL3−AdTATAに挿入して、プラスミドpLOR91を生じた。
B)Notch2ベクター(pLOR92)の生成
ヒトNotch2遺伝子の完全コード配列(たとえばGenBank寄託番号AF315356)に及ぶcDNAクローンを以下のように構築した。細胞内ドメイン全体及び細胞外ドメインの一部分をコードしている3’cDNA断片を、PCRに基づくスクリーニング方法を用いて、ヒト胎盤cDNAライブラリ(OriGene Technologies Ltd.,USA)から単離した。残存する5’コード配列を、RACE(cDNA末端の迅速増幅法)方法を用いて単離し、両方の断片に共通のユニーク制限酵素認識部位を用いて(Cla I)、既存3’断片にライゲートした。次いで、得られた完全長cDNAを、終止コドンを用いずに哺乳動物発現ベクターpcDNA3.1−V5−HisA(Invitrogen)にクローン化して、プラスミドpLOR92を生じた。哺乳動物細胞に発現するとき、pLOR92は細胞内ドメインの3’末端にV5及びHisタグを有する完全長ヒトNotch2タンパク質を発現する。
C)Jurkat細胞系を用いるレポーターアッセイ
Jurkat細胞は、単純な限定希釈法によってクローン化できないので、これらの細胞と共にメチルセルロース含有培地(ClonaCell(商標)TCS)を用いた。
JurkatE6.1細胞(リンパ芽球細胞系、ATCC TIB−152)を、製造者ガイドラインに従ってClonaCell(商標)トランスフェクト細胞選択(TCS)培地(StemCell Technologies、Vancouver、Canada、及びMeylan、France)を用い、クローン化した。
プラスミドpLOR92(上述のとおり調製)を、以下のとおり、Biorad Gene PulserIIエレクトロポレーターを用いてJurkatE6.1細胞にエレクトロポレートした。
活発に分裂している細胞を遠心沈殿し、2.0×107細胞/mlで、10%熱不活性化FCS、グルタミン、ペニシリン/ストレプトマイシンを含有する氷冷RPMI培地(完全RPMI)に再懸濁した。氷上に10分間置いた後、プラスミドDNA20μg(滅菌水に溶解したEndo−free Maxiprep DNA)を含有する、予冷した4mmエレクトロポレーションキュベットに入れた。この細胞を300v、950μFでエレクトロポレートし、その後、エッペンドルフ管の加温完全RPMI培地0.5ml中に迅速に除去した。この細胞を、マイクロ遠心機で1分間3000rpmで回転し、37℃で15分間置き、エレクトロポレーションから回復させた。その後、上澄みを除去して、細胞を完全RPMI4mlの6ウェル皿のウェルに平板培養し、37℃で48時間放置して、抗生物質耐性マーカーを発現させた。
48時間後、細胞を遠心沈殿し、新鮮完全RPMI10mlに再懸濁した。次いで、これを10×15mlのファルコン管に分け、あらかじめ加温したClonaCell−TCS培地8mlを添加し、次いで10×選択に用いられる抗生物質の最終濃度1mlを添加した。G418選択の場合、G418の最終濃度は1mg/mlであり、RPMI中の10mg/ml溶液を調製し、1mlをそれぞれの管に添加した。この管を反転によってよく混合し、室温で15分間静置した後、10cm組織培養皿に平板培養した。その後、それを14日間CO2インキュベーターに置き、可視コロニーを検査した。
肉眼検査により可視コロニーをプレートから採取し、これらのコロニーを1mg/mlのG418を含有する完全RPMI中で、96ウェルプレートから、24ウェルプレート、T25フラスコに増殖させた。
得られたクローンを、それぞれLipofectamine2000試薬を用い(製造者プロトコルに従って)、pLOR91で一時的にトランスフェクトし、その後、プレート結合固定化hDelta−IgG4Fc(下記のとおり調製)を含有する96ウェルプレートに平板培養した。性能のよいクローン(#24)を選択し、さらなる研究に用いた。
D)Notchリガンドタンパク質の96ウェル組織培養プレートへの直接固定
精製hDelta1−IgG4Fc融合タンパク質10μgを、滅菌エッペンドルフ管の滅菌PBSに添加し、最終容量1mlを得て、100μlを96ウェル組織培養プレートのウェルに添加した。プレートの蓋をパラフィルムで密封し、プレートを4℃で一晩、又は37℃で2時間放置した。その後、タンパク質を除去し、プレートをPBS200μlで2度洗浄した。
アッセイは、ウェル当たり100μlのDMEM、10%(HI)FCS、グルタミン、P/S中ウェル当たり2×105Jurkat細胞で被覆した96ウェルプレートで行った。MW167を、DMSO中の10mM保存溶液から、完全RPMIに最終濃度20μMに希釈した。コントロールウェルを、DMSO単独の同じ希釈で調製した。プレートを、CO2インキュベーターに一晩放置した。
E)ルシフェラーゼアッセイ
100μlの細胞及び培地を残し、すべてのウェルから上澄みを除去し、SteadyGlo(商標)ルシフェラーゼアッセイ試薬(Promega)100μlを添加し、細胞を室温で5分間放置した。その混合物を2回ピペットで上下させて確実に細胞融解し、各ウェルの内容物を白色96ウェルOptiPlate(商標)(Packard)に移した。ルミネセンスをTopCount(商標)計数器(Packard)で測定した。
プレート固定化hDelta1−IgG4Fc融合タンパク質と共に上述のJurkat細胞を用いる試料アッセイの結果を図6に示す(Deltaの不在下で培養した細胞と比較したレポーター活性の活性化倍率で表す)。
(参考文献)(本出願に関する参照として本明細書に組み込まれる)
Figure 2005515971
Figure 2005515971
Notchシグナリング経路の概略を示す図である。 Notchタンパク質(Notch1〜4)の概略を示す図である。 Notch細胞内ドメインの概略を示す図である。 実施例1の結果(mHes1−ルシフェラーゼでトランスフェクトしたC2C12細胞におけるNotchシグナリングに対するγ−セクレターゼ阻害剤の影響)を示す図である。 実施例3の結果(ヒトCD4+T細胞におけるγ−セクレターゼ阻害剤によるサイトカイン産生の調節)を示す図である。 実施例4の結果(Jurkat−N2細胞におけるNotchシグナリングのDelta媒介性活性化に対するγ−セクレターゼ阻害剤の影響)を示す図である。

Claims (169)

  1. 免疫療法に用いる薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  2. 免疫療法に用いる薬剤を製造するための、Notchシグナリング経路のモジュレーターと組み合わせたNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  3. モジュレーターが、任意選択でNotchシグナリング経路をアップレギュレートすることのできる因子と組み合わせた、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのアゴニストである請求項1又は2に記載の使用。
  4. プレセニリンのアゴニストが、ニカストリン又はALG−3から選択されたポリペプチド、或いはそれらをコードしている核酸配列である請求項3に記載の使用。
  5. Notchシグナリング経路の発現をアップレギュレートすることのできる因子が、Notchリガンド、ノギン、コーディン、ホリスタチン、Xnr3、FGF、並びにそれらの誘導体、断片、変異体、及び相同体から選択されたポリペプチド、並びに免疫抑制性サイトカイン、又はそれらの組み合わせ、或いはそれらをコードしている核酸配列である請求項3又は4に記載の使用。
  6. モジュレーターが、任意選択でNotchシグナリング経路をダウンレギュレートすることのできる因子と組み合わせた、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのアンタゴニストである請求項1又は2に記載の使用。
  7. プレセニリンのアンタゴニストが、26Sプロテアソーム又はSel10、或いはそれらをコードしている核酸配列である請求項6に記載の使用。
  8. Notchシグナリング経路をダウンレギュレートすることのできる因子が、Toll様受容体、サイトカイン、骨形成タンパク質(BMP)、BMP受容体、又はアクチビンから選択されたポリペプチド、或いはそれらをコードしている核酸配列である請求項6又は7に記載の使用。
  9. 免疫応答を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  10. 選択された抗原又は抗原決定基に対する免疫応答を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  11. リンパ球活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  12. T細胞活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  13. エフェクターT細胞活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  14. ヘルパー(Th)T細胞活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  15. ヘルパー(Th)T細胞活性を増大する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用。
  16. ヘルパー(Th)T細胞活性を低減する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用。
  17. 細胞傷害性(Tc)T細胞活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  18. 細胞傷害性(Tc)T細胞活性を増大する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用。
  19. 細胞傷害性(Tc)T細胞活性を低減する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用。
  20. 調節性(Treg)T細胞活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  21. 調節性(Treg)T細胞活性を阻害する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用。
  22. 調節性(Treg)T細胞活性を増強する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用。
  23. Tr1調節性T細胞活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  24. Tr1調節性T細胞活性を阻害する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用。
  25. Tr1調節性T細胞活性を増強する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用。
  26. Th3調節性T細胞活性を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  27. Th3調節性T細胞活性を阻害する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用。
  28. Th3調節性T細胞活性を増強する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用。
  29. サイトカイン発現を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  30. リンホカイン発現を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  31. モノカイン発現を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  32. Notch媒介性サイトカイン発現を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  33. IL−10、IL−5、IL−4、IL−2、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されるサイトカインの発現を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  34. IL−10、IL−5、IL−4、IL−2、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されるサイトカインのNotch媒介性発現を調節する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  35. IL−10又はIL−4の発現を低減する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用。
  36. IL−10又はIL−4のNotch媒介性発現を低減する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用。
  37. IL−10又はIL−4の発現を増大する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のアクチベーターの使用。
  38. IL−10又はIL−4のNotch媒介性発現を増大する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のアクチベーターの使用。
  39. サイトカインがIL−10である請求項35〜38のいずれか記載の使用。
  40. サイトカインがIL−4である請求項35〜38のいずれか記載の使用。
  41. IL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されるサイトカインの発現を増大する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用。
  42. IL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されるサイトカインのNotch媒介性発現を増大する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用。
  43. IL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されるサイトカインの発現を低減する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のアクチベーターの使用。
  44. IL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されるサイトカインのNotch媒介性発現を低減する薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のアクチベーターの使用。
  45. サイトカインがIL−2である請求項41〜44のいずれか記載の使用。
  46. サイトカインがIL−5である請求項41〜44のいずれか記載の使用。
  47. サイトカインがTNF−αである請求項41〜44のいずれか記載の使用。
  48. サイトカインがIFN−γである請求項41〜44のいずれか記載の使用。
  49. サイトカインがIL−13である請求項41〜44のいずれか記載の使用。
  50. 増大したIL−10発現、及び減少したIL−5発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用。
  51. 増大したIL−10発現、及び減少したIL−2、IFN−γ、IL−5、IL−13、及びTNF−α発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用。
  52. 減少したIL−10発現、及び増大したIL−5発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用。
  53. 減少したIL−10発現、及び増大したIL−2、IFN−γ、IL−5、IL−13、及びTNF−α発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる薬剤を製造するための、NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤の使用。
  54. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターが、白血球、線維芽細胞、又は上皮細胞においてサイトカイン発現を改変する請求項29〜53のいずれか記載の使用。
  55. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターが、樹状細胞、リンパ球、又はマクロファージ、或いはそれらの前駆体又は組織特異的誘導体においてサイトカイン発現を改変する請求項29〜53のいずれか記載の使用。
  56. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターが、リンパ球又はマクロファージにおいてサイトカイン発現を改変する請求項29〜53のいずれか記載の使用。
  57. 炎症又は炎症性状態を治療する薬剤の製造における、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーの使用。
  58. 免疫系を調節する薬剤の製造における、
    i)NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサー又は阻害剤、及び
    ii)抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドの組み合わせの使用。
  59. 抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドとの同時、同時期、個別、又は順次組み合わせによる、免疫系を調節する薬剤の製造における、NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサー又は阻害剤の使用。
  60. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターをin vivoで患者に投与する請求項1〜59のいずれか記載の使用。
  61. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターをex vivoで細胞に投与する請求項1〜59のいずれか記載の使用。
  62. 薬剤が、T細胞媒介性疾患又は感染の治療に用いるためのものである請求項1〜61のいずれか記載の使用。
  63. T細胞媒介性疾患又は感染が、アレルギー、自己免疫、移植片拒絶、T細胞の腫瘍誘発異常、及び感染症のいずれか1種以上である請求項62に記載の使用。
  64. プレセニリンモジュレーターが、プレセニリン1(PS1)又はプレセニリン2(PS2)のモジュレーターである請求項1〜63のいずれか記載の使用。
  65. プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼモジュレーターが、ポリペプチド及びその断片、直鎖ペプチド、環状ペプチド、及びそれらをコードしている核酸、低分子量有機又は無機化合物を含めた合成及び天然化合物、並びに抗体から選択される請求項1〜64のいずれか記載の使用。
  66. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することを含む免疫療法の方法。
  67. Notchシグナリング経路のモジュレーターと組み合わせてNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することを含む免疫療法の方法。
  68. モジュレーターが、任意選択でNotchシグナリング経路をアップレギュレートすることのできる因子と組み合わせたプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのアゴニストである、請求項66又は67に記載の方法。
  69. プレセニリンのアゴニストが、ニカストリン又はALG−3から選択されたポリペプチド、或いはそれらをコードしている核酸配列である請求項68に記載の方法。
  70. Notchシグナリング経路の発現をアップレギュレートすることのできる因子が、Notchリガンド、ノギン、コーディン、ホリスタチン、Xnr3、FGF、並びにそれらの誘導体、断片、変異体、及び相同体から選択されるポリペプチド、並びに免疫抑制性サイトカイン、又はそれらの組み合わせ、或いはそれらをコードしている核酸配列である請求項68又は69に記載の方法。
  71. モジュレーターが、任意選択でNotchシグナリング経路をダウンレギュレートすることのできる因子と組み合わせた、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのアンタゴニストである請求項66又は67に記載の方法。
  72. プレセニリンのアンタゴニストが、26Sプロテアソーム又はSel10、或いはそれらをコードしている核酸配列である請求項71に記載の方法。
  73. Notchシグナリング経路をダウンレギュレートすることのできる因子が、Toll様受容体、サイトカイン、骨形成タンパク質(BMP)、BMP受容体、又はアクチビンから選択されるポリペプチド、或いはそれらをコードしている核酸配列である請求項71又は72に記載の方法。
  74. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することを含む免疫応答を調節する方法。
  75. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、選択された抗原又は抗原決定基に対する免疫応答を調節する方法。
  76. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、リンパ球活性を調節する方法。
  77. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、T細胞活性を調節する方法。
  78. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、エフェクターT細胞活性を調節する方法。
  79. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、ヘルパー(Th)T細胞活性を調節する方法。
  80. NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、ヘルパー(Th)T細胞活性を増大する方法。
  81. NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、ヘルパー(Th)T細胞活性を低減する方法。
  82. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、細胞傷害性(Tc)T細胞活性を調節する方法。
  83. NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、細胞傷害性(Tc)T細胞活性を増大する方法。
  84. NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、細胞傷害性(Tc)T細胞活性を低減する方法。
  85. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、調節性(Treg)T細胞活性を調節する方法。
  86. NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、調節性(Treg)T細胞活性を低減する方法。
  87. NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、調節性(Treg)T細胞活性を増大する方法。
  88. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、Tr1調節性T細胞活性を調節する方法。
  89. NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、Tr1調節性T細胞活性を阻害する方法。
  90. NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、Tr1調節性T細胞活性を増大する方法。
  91. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、Th3調節性T細胞活性を調節する方法。
  92. NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、Th3調節性T細胞活性を阻害する方法。
  93. NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、Th3調節性T細胞活性を増大する方法。
  94. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、サイトカイン発現を調節する方法。
  95. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、リンホカイン発現を調節する方法。
  96. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、モノカイン発現を調節する方法。
  97. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、Notch媒介性サイトカイン発現を調節する方法。
  98. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、IL−10、IL−5、IL−4、IL−2、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されるサイトカインの発現を調節する方法。
  99. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、IL−10、IL−5、IL−4、IL−2、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されるサイトカインのNotch媒介性発現を調節する方法。
  100. NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、IL−10又はIL−4の発現を低減する方法。
  101. NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、IL−10又はIL−4のNotch媒介性発現を低減する方法。
  102. NotchICプロテアーゼ活性のアクチベーターを投与することによって、IL−10又はIL−4の発現を増大する方法。
  103. NotchICプロテアーゼ活性のアクチベーターを投与することによって、IL−10又はIL−4のNotch媒介性発現を増大する方法。
  104. サイトカインがIL−10である請求項98〜103のいずれか記載の方法。
  105. サイトカインがIL−4である請求項98〜103のいずれか記載の方法。
  106. NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、IL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されるサイトカインの発現を増大する方法。
  107. NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、IL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されるサイトカインのNotch媒介性発現を増大する方法。
  108. NotchICプロテアーゼ活性のアクチベーターを投与することによって、IL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されるサイトカインの発現を低減する方法。
  109. NotchICプロテアーゼ活性のアクチベーターを投与することによって、IL−2、IL−5、TNF−α、IFN−γ、又はIL−13から選択されるサイトカインのNotch媒介性発現を低減する方法。
  110. サイトカインがIL−2である請求項106〜109のいずれか記載の方法。
  111. サイトカインがIL−5である請求項106〜109のいずれか記載の方法。
  112. サイトカインがTNF−αである請求項106〜109のいずれか記載の方法。
  113. サイトカインがIFN−γである請求項106〜109のいずれか記載の使用。
  114. サイトカインがIL−13である請求項106〜109のいずれか記載の使用。
  115. NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、増大したIL−10発現、及び減少したIL−5発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる方法。
  116. NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、増大したIL−10発現、及び減少したIL−2、IFN−γ、IL−5、IL−13、及びTNF−α発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる方法。
  117. NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、減少したIL−10発現、及び増大したIL−5発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる方法。
  118. NotchICプロテアーゼ活性の阻害剤を投与することによって、減少したIL−10発現、及び増大したIL−2、IFN−γ、IL−5、IL−13、及びTNF−α発現を有する免疫調節性サイトカインプロファイルを生じる方法。
  119. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターが、白血球、線維芽細胞、又は上皮細胞においてサイトカイン発現を改変する請求項94〜119のいずれか記載の方法。
  120. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターが、樹状細胞、リンパ球、又はマクロファージ、或いはそれらの前駆体又は組織特異的誘導体においてサイトカイン発現を改変する請求項94〜119のいずれか記載の方法。
  121. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターが、リンパ球又はマクロファージにおいてサイトカイン発現を改変する請求項94〜119のいずれか記載の方法。
  122. NotchICプロテアーゼ活性のエンハンサーを投与することによって、炎症又は炎症性状態を治療する方法。
  123. i)NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター、及び
    ii)抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドの組み合わせを同時、同時期、個別、又は順次に投与することによって、免疫系を調節する方法。
  124. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターをin vivoで患者に投与する請求項66〜123のいずれか記載の方法。
  125. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターをex vivoで細胞に投与する請求項66〜123のいずれか記載の方法。
  126. T細胞媒介性疾患又は感染を治療するための請求項66〜125のいずれか記載の方法。
  127. T細胞媒介性疾患又は感染が、アレルギー、自己免疫、移植片拒絶、T細胞の腫瘍誘発異常、及び感染症のいずれか1種以上である請求項126に記載の方法。
  128. プレセニリンモジュレーターが、プレセニリン1(PS1)又はプレセニリン2(PS2)のモジュレーターである請求項66〜127のいずれか記載の方法。
  129. プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼモジュレーターが、ポリペプチド及びその断片、直鎖ペプチド、環状ペプチド、及びそれらをコードしている核酸、低分子量有機又は無機化合物を含めた合成及び天然化合物、並びに抗体から選択される請求項66〜128のいずれか記載の方法。
  130. T細胞媒介性疾患又は感染に影響を与えるために用いるNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター。
  131. 連鎖抑制に影響を与えるために用いるNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター。
  132. 感染寛容に影響を与えるために用いるNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター。
  133. Notchシグナリング経路のモジュレーターと組み合わせた請求項130〜132のいずれか記載のNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター。
  134. アレルゲン又は抗原に対する寛容を有するリンパ球又は抗原提示細胞(APC)を産生する方法であって、ヒト又は動物の患者から得たリンパ球又はAPCを、(i)プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのアゴニスト、及び任意選択でリンパ球及び/又はAPCで内因性Notch若しくはNotchリガンドをアップレギュレートすることのできる因子、及び(ii)アレルゲン又は抗原と共にインキュベートすることを含む方法。
  135. T細胞寛容を誘導することのできるAPCを産生する請求項134に記載の方法。
  136. アレルゲン又は抗原に対する寛容を有するT細胞をex vivoで産生する方法であって、ヒト又は動物の患者から得たT細胞を、(i)プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼのアゴニスト、及び任意選択でAPC及び/又はT細胞で内因性Notch若しくはNotchリガンドの発現をアップレギュレートすることのできる因子、及び(ii)アレルゲン又は抗原の存在下、抗原提示細胞(APC)と共にインキュベートすることを含む請求項134又は135に記載の方法。
  137. アレルゲン又は抗原に対する寛容を有するリンパ球又はAPCを産生する方法であって、ヒト又は動物の患者から得たリンパ球又はAPCを、請求項134〜136のいずれか記載の方法によって産生されたリンパ球又はAPCと共にインキュベートすることを含む方法。
  138. アレルゲン又は抗原に対する寛容を有するT細胞をex vivoで産生する請求項137に記載の方法であって、ヒト又は動物の患者から得たT細胞を、請求項134〜136のいずれか記載の方法によって産生されたT細胞と共にインキュベートすることを含む方法。
  139. 哺乳動物でのアレルゲン又は抗原に対する免疫応答の抑制における、請求項134〜138のいずれか記載の方法によって産生されたリンパ球又はAPCの使用。
  140. 不適切なリンパ球活性を特徴とする疾患に罹患している患者を治療する方法であって、請求項134〜138のいずれか記載の方法によって産生されたリンパ球を患者に投与することを含む方法。
  141. 腫瘍細胞に対するT細胞の反応性を増強する方法であって、
    (a)体内に存在する前記腫瘍細胞を有する患者からT細胞を単離すること、
    (b)任意選択でT細胞において内因性Notch若しくはNotchリガンドの発現又は相互作用を低減又は防止することのできる因子の存在下、T細胞をNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターに暴露すること、及び
    (c)T細胞を患者に再導入することを含み、
    T細胞が腫瘍細胞によって発現した腫瘍抗原に特異的なT細胞受容体を含む方法。
  142. 腫瘍細胞に対するT細胞の反応性を増強する方法であって、
    (a)患者の体内に存在する腫瘍から抗原提示細胞(APC)を単離すること、
    (b)任意選択でT細胞をAPCに接触させたときにT細胞で内因性Notch若しくはNotchリガンドの発現又は相互作用を低減又は防止することのできる因子の存在下、APCをNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターに暴露すること、及び
    (c)APCを患者に再導入することを含む方法。
  143. 腫瘍細胞に対するT細胞の反応性を増強する方法であって、
    (a)患者の体内に存在する腫瘍から腫瘍細胞を単離すること、
    (b)任意選択でT細胞を腫瘍細胞に接触させたときにT細胞で内因性Notch若しくはNotchリガンドの発現又は相互作用を低減又は防止することのできる因子の存在下、腫瘍細胞をNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターに暴露すること、及び
    (c)腫瘍細胞を患者に再導入することを含む方法。
  144. T細胞が腫瘍浸潤リンパ球である請求項141〜143のいずれか記載の方法。
  145. 腫瘍に対抗して患者にワクチン接種する方法であって、
    (a)腫瘍によって発現した腫瘍抗原を患者に投与すること、及び
    (b)任意選択でT細胞においてNotch若しくはNotchリガンドの発現、相互作用、又はプロセシングを低減又は防止することのできる因子の存在下、患者に存在するAPCを、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ因子のモジュレーターに暴露することを含む方法。
  146. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターのアッセイ方法であって、Notch及びNotchシグナリング経路のモジュレーターの存在下、プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼをそれぞれ候補化合物と接触させること、並びにその化合物がNotchシグナリング経路に影響を与えるかどうかを判定することを含む方法。
  147. プレセニリン結合タンパク質、又はプレセニリン依存性γセクレターゼ結合タンパク質とそれぞれプレセニリンタンパク質、又はプレセニリン依存性γセクレターゼとの相互作用に影響を与える物質を同定するアッセイ方法であって、
    (a)プレセニリンタンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼ、それぞれプレセニリン結合タンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼ、及び候補物質を含有する調剤を提供すること、並びに
    (b)前記候補物質が、前記プレセニリン結合タンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼ結合タンパク質と前記プレセニリンタンパク質又はプレセニリン依存性γセクレターゼとの前記相互作用に影響を与えるかどうかを検出することを含む方法。
  148. プレセニリン結合タンパク質がNotch、又はNotchシグナリング経路のメンバーである請求項147に記載のアッセイ方法。
  149. 免疫細胞を用いてアッセイを行う、請求項146から148のいずれか一項に記載のアッセイ方法。
  150. 請求項1〜145のいずれか記載の使用又は方法における、請求項146〜149のいずれか記載のアッセイ方法を用いて同定可能なプレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼモジュレーターの使用。
  151. 1つ又は複数の容器に、(a)Notchシグナリング経路のモジュレーター、及び(b)プレセニリン又はプレセニリン依存性γセクレターゼ活性のモジュレーターを含むキット。
  152. i)NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター、及び
    ii)抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドを、
    免疫系を調節するための同時、同時期、個別、又は順次使用の併用調剤として含む製品。
  153. i)NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター、及び
    ii)抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドを、
    免疫系を調節するための同時、同時期、個別、又は順次使用の併用調剤として含む薬剤組成物。
  154. i)NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター、
    ii)抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチド、及び
    iii)薬剤として許容される担体を含む薬剤組成物。
  155. エフェクターT細胞活性を増大するための請求項152〜154のいずれか記載の製品。
  156. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター、及び抗原又は抗原決定基、或いは抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドを含む薬剤キット。
  157. 免疫刺激剤として用いる薬剤の製造における、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  158. 病原体に対抗するワクチン接種に用いる薬剤の製造における、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  159. 腫瘍又は病原体に対抗するワクチン接種に用いる薬剤の製造における、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  160. 腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基に対する免疫応答を増大する薬剤の製造における、NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターの使用。
  161. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、免疫系を刺激する方法。
  162. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、腫瘍又は病原体に対抗して対象にワクチン接種する方法。
  163. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することによって、腫瘍又は病原体に対する対象の免疫応答を増大する方法。
  164. 腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基に対する対象の免疫応答を増大する方法であって、前記腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基と同時、同時期、個別、又は順次に、或いは前記腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドと同時、同時期、個別、又は順次に、有効量のNotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを投与することを含む方法。
  165. NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーターを含むアジュバント組成物。
  166. 請求項165に記載のアジュバント組成物、及び腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基、或いは腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドを含むワクチン組成物。
  167. ウイルス、真菌、寄生虫、又は細菌性抗原又は抗原決定基、或いはウイルス、真菌、寄生虫、又は細菌性抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドの形態で、病原体抗原又は抗原決定基を含む請求項166に記載のワクチン組成物。
  168. i)NotchICプロテアーゼ活性のモジュレーター、及び
    ii)腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基、或いは腫瘍又は病原体抗原又は抗原決定基をコードしているポリヌクレオチドを、
    免疫系を調節するための同時、同時期、個別、又は順次使用の併用調剤として含む製品。
  169. エフェクターT細胞活性を増大するための請求項168に記載の製品。

JP2003532538A 2001-09-28 2002-09-27 モジュレーター Pending JP2005515971A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0123379.0A GB0123379D0 (en) 2001-09-28 2001-09-28 Modulators
PCT/GB2002/004390 WO2003029293A2 (en) 2001-09-28 2002-09-27 Modulators of notch ic protease activity for use in immunotherapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005515971A true JP2005515971A (ja) 2005-06-02

Family

ID=9922902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003532538A Pending JP2005515971A (ja) 2001-09-28 2002-09-27 モジュレーター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040253245A1 (ja)
EP (1) EP1465924A2 (ja)
JP (1) JP2005515971A (ja)
AU (1) AU2002327974A1 (ja)
GB (1) GB0123379D0 (ja)
WO (1) WO2003029293A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462472B2 (en) * 2001-11-02 2008-12-09 The University Of Chicago Methods and compositions relating to anthrax pathogenesis
EP1446424A2 (en) * 2001-11-14 2004-08-18 Lorantis Limited Composition comprising inhibitors of the notch signalling pathway for the modulation of the immune system
JP2005526701A (ja) * 2001-11-14 2005-09-08 ロランティス リミテッド 内科療法
GB0300428D0 (en) * 2003-01-09 2003-02-05 Lorantis Ltd Medical treatment
JP2006517533A (ja) * 2003-01-23 2006-07-27 ロランティス リミテッド Notchシグナル伝達経路のアクチベーターを用いる自己免疫疾患の治療
GB0307472D0 (en) * 2003-04-01 2003-05-07 Lorantis Ltd Medical treatment
ZA200707896B (en) * 2005-03-14 2009-07-29 High Point Pharma Llc Benzazole derivatives, compositions, and methods of use as B-secretase inhibitors
CA2667802A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-29 Northwestern University Multiple sclerosis therapy
US11596652B2 (en) 2015-02-18 2023-03-07 Enlivex Therapeutics R&D Ltd Early apoptotic cells for use in treating sepsis
US11304976B2 (en) 2015-02-18 2022-04-19 Enlivex Therapeutics Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
AU2016221305B2 (en) 2015-02-18 2021-05-27 Enlivex Therapeutics Rdo Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
US11497767B2 (en) 2015-02-18 2022-11-15 Enlivex Therapeutics R&D Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
US11318163B2 (en) 2015-02-18 2022-05-03 Enlivex Therapeutics Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
US11000548B2 (en) 2015-02-18 2021-05-11 Enlivex Therapeutics Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
CN107708811B (zh) 2015-04-21 2021-04-30 恩立夫克治疗有限责任公司 治疗性汇集的血液凋亡细胞制剂与其用途
CA3014885A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Enlivex Therapeutics Ltd. Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887475B1 (en) * 1996-11-07 2005-05-03 Lorantis Limited Notch
GB2335194B (en) * 1996-11-07 2001-04-25 Lorantis Ltd Notch
FR2768346B1 (fr) * 1997-09-15 2002-04-19 Fond Jean Dausset Ceph Compose assurant l'inhibition de la preseniline 1 pour la preparation d'un medicament et agent de diagnostic
GB9827604D0 (en) * 1998-12-15 1999-02-10 Lorantis Ltd Methods of immunosuppression
US6066500A (en) * 1999-06-25 2000-05-23 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of Beta catenin expression
WO2001003743A1 (en) * 1999-07-12 2001-01-18 Walter Gehring Manipulation of tissue or organ type using the notch pathway
GB9927328D0 (en) * 1999-11-18 2000-01-12 Lorantis Ltd Immunotherapy
GB0005895D0 (en) * 2000-03-10 2000-05-03 Glaxo Group Ltd Novel assay
EP1409005A1 (en) * 2001-07-25 2004-04-21 Lorantis Limited Modulators of notch signalling for use in immunotherapy
US20050137130A1 (en) * 2001-11-14 2005-06-23 Bodmer Mark W. Medical treatment
JP2005526701A (ja) * 2001-11-14 2005-09-08 ロランティス リミテッド 内科療法
GB0201674D0 (en) * 2002-01-25 2002-03-13 Lorantis Ltd Medical treatment
US20050220886A1 (en) * 2002-04-05 2005-10-06 Bodmer Mark W Modulators of the Notch signalling pathway and uses thereof in medical treatment
GB0218879D0 (en) * 2002-08-14 2002-09-25 Lorantis Ltd Medical treatment
GB0220658D0 (en) * 2002-09-05 2002-10-16 Lorantis Ltd Immunotherapy
WO2004082710A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-30 Lorantis Limited Treatment of allergic diseases using a modulator of the notch signaling pathway
WO2004083372A2 (en) * 2003-03-21 2004-09-30 Lorantis Limited Modulators of the notch signaling pathway immobilized on particles for modifying immune responses

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002327974A1 (en) 2003-04-14
GB0123379D0 (en) 2001-11-21
WO2003029293A3 (en) 2004-08-12
US20040253245A1 (en) 2004-12-16
EP1465924A2 (en) 2004-10-13
WO2003029293A2 (en) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1432441B1 (en) Use of hmgb1 for the activation of dendritic cells
US20050261477A1 (en) Pharmaceutical compositions and medical treatments comprising notch ligand proteins
EP2427485B1 (en) Cd133 epitopes
JP2005526701A (ja) 内科療法
JP2005515971A (ja) モジュレーター
KR102158225B1 (ko) 헬퍼 t세포의 활성화 방법
US20050137130A1 (en) Medical treatment
EP3185885B1 (en) Polypeptides and uses thereof as a drug for treatment of autoimmune disorders
US20170088601A1 (en) Cd133 epitopes
KR101969513B1 (ko) 중추신경계 질환에 대한 예방 또는 치료효과를 갖는 펩타이드 및 이를 유효성분으로 하는 중추신경계 질환 예방 및 치료용 약학적 조성물
JP4530129B2 (ja) スーパー抗原
JP2005518785A (ja) 内科療法
JP2006506322A (ja) 内科療法
JP2006507240A (ja) 免疫機能の調節
US20060172011A1 (en) Medical treatment
US20060128619A1 (en) Therapeutic use of modulators of notch
WO2004073732A1 (en) Modulators of notch signalling and of immune cell costimulatory activity for immunotherapy
US8378071B2 (en) Peptide epitopes of VEGFR-2/KDR that inhibit angiogenesis
US10316072B2 (en) Immune modulator for immunotherapy and vaccine formulation
KR100490308B1 (ko) 면역 치료용 성숙화된 수지상 세포 백신의 제조방법
EP3468621B1 (en) The core domain of annexins and uses thereof in antigen delivery and vaccination
US20130171178A1 (en) Immunogenic Peptides of Xage-1
US20230035037A1 (en) Teipp peptide variant and uses thereof
WO2000060084A1 (en) Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
Liu et al. Recombinant MUC1-MBP fusion protein combined with CpG2006 vaccine induces antigen-specific CTL responses through cDC1-mediated cross-priming mainly regulated by type I IFN signaling in mice

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721