JP2005515609A - 放電ランプ点灯用装置及び方法 - Google Patents

放電ランプ点灯用装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005515609A
JP2005515609A JP2003561305A JP2003561305A JP2005515609A JP 2005515609 A JP2005515609 A JP 2005515609A JP 2003561305 A JP2003561305 A JP 2003561305A JP 2003561305 A JP2003561305 A JP 2003561305A JP 2005515609 A JP2005515609 A JP 2005515609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
power
switching element
control means
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003561305A
Other languages
English (en)
Inventor
ハー イェー ファン カステレン ドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005515609A publication Critical patent/JP2005515609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2885Static converters especially adapted therefor; Control thereof
    • H05B41/2886Static converters especially adapted therefor; Control thereof comprising a controllable preconditioner, e.g. a booster
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • H05B41/2882Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2885Static converters especially adapted therefor; Control thereof
    • H05B41/2887Static converters especially adapted therefor; Control thereof characterised by a controllable bridge in the final stage
    • H05B41/2888Static converters especially adapted therefor; Control thereof characterised by a controllable bridge in the final stage the bridge being commutated at low frequency, e.g. 1kHz
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1個のパワースイッチング素子を備えており、供給電圧から高圧放電ランプに電力を供給するスイッチド−モードの給電回路と、少なくとも1個のパワースイッチング素子をスイッチ−オン及びスイッチ−オフ状態に制御して、高圧放電ランプに供給される電力又は電流を制御するための制御手段とを備えている高圧放電ランプ点灯用装置に関する。本発明によれば、前記制御手段を、ランプの定常段階の期間中に該ランプによって消費される電力又はランプの準備段階の期間中に該ランプによって消費される電流を、前記少なくとも1個のパワースイッチング素子のスイッチ−オン状態のオン時間を制御することにより制御すべく適合させる。

Description

本発明は高圧放電ランプ点灯用の装置及び方法に関する。
高強度(HID)放電ランプは、定常状態での点灯中はランプの寿命を伸ばすために小さな電力範囲内で作動させる。さらに、準備(run-up)作動の期間中には、その準備期間の電流、即ち、点孤直後の電流は厳格な条件を満足しなければならない。準備期間の電流は、準備期間を速めるのに十分ではあるも、ランプを破損するほどには大き過ぎない値とすべきである。
ランプを駆動させるための駆動回路、又は安定器回路では、定常状態中の電力レベル及び準備段階中の電流レベルを制御しなければならない。特に、定常状態においては、ランプに供給される電力は、ランプ電圧に無関係に、狭い電力帯域内(正規のランプ規格内)に保つべきであり、また準備期間の電流は所定のランプ規格を満たすべく制限しなければならない。
一般に、ランプ駆動用の安定器回路は、幹線とランプとの間に接続したスイッチド−モードの給電(SMPS)回路を備えている。HIDランプは高周波で音響共振の影響を受け易いので、HIDランプは比較的低周波(一般に、100Hz)で方形波電流運用にて駆動させるべきである。
3段駆動回路設計のものでは、HID用途のスイッチド−モードの給電回路は、プレコンディショナ、例えば幹線電圧(230V50Hz)を整流するためにアップコンバータと組み合わせた二重整流器を含む第1段を備えている。第2段は、出力電流を安定化させるためのフォワード又はバックコンバータとも称されるダウン−コンバータ(DC−DCコンバータ)を備えている。安定器回路の第3段は、方形波電流運用させる半又は全ブリッジのコミュテータ(及びイグナイタ)を備えている。上述した定常状態中の電力制御及び準備段階中の電流制御はフィードバックループにて行なわれる。ダウン−コンバータの実際の出力電力レベルは、このダウン−コンバータの入力電流を測定することによって決定することができる。制御回路はダウン−コンバータの出力を制御するために設けられる。入力電圧を一定とすれば、ダウン−コンバータの入力電流は入力電力に直線的に関連付けられる。さらに、ダウン−コンバータの損失が一定であるものとすれば、制御回路は測定した入力電流に基づいてダウン−コンバータの出力電力を制御することができる。従って、定常状態の期間中の出力電流レベルは、ダウン−コンバータの入力電流を測定して、この測定した入力電流を制御回路に供給することにより制御される。クリティカルな不連続作動モードの場合の、このタイプの制御をIpeak制御と称する。準備段階を示す低いランプ電圧の場合には、出力電力の代わりにダウン−コンバータの出力電流を制御すべきであり、この出力電流を、使用する特別のタイプのランプにとって特定されるような固定値に設定する。特に、出力電流を制限し、即ち、ダウン−コンバータの最大電流を準備段階の電流に設定する。ランプ電圧が低い場合には、一定の電力帰還が飽和し、電流が制限される。
上記フィードバック制御の欠点は、ランプ安定器の相互作用を十分に安定化させるのに時間がかかりすぎると云うことにある。あるタイプのランプ及び低減電力レベルで作動させるランプ(調光ランプ)の場合に、点灯装置が適さなくなり、ランプが消えることがある。さほどクリティカルでない他のタイプのランプにとっては、作動が或る程度安定化する。しかしながら、点灯装置の動作特性は、例えば転流後のオーバシュート効果のために多少劣るものとなる。その理由の1つは、スイッチング処理によって生じる制御ループの乱れをなくすために、検出した入力電流はフィルタ処理しなければならないと云うことにある。他の欠点は帰還制御が不安定になり得ると云うことにある。他の欠点はフィードバック制御が不安定になり得ると云うことにある。さらに、フィードバック制御は比較的複雑な回路を必要とする。
他の単純化した2段設計の安定器では、ダウン−コンバータ及びコミュテータブリッジが半ブリッジ転流フォワード(HBCF)又は全ブリッジ転流フォワード(FBCF)トポロジと置き換えられる。しかし、このトポロジでは、特にピーク電流を制御(Ipeak制御)するのに必要なHBCFトポロジにとっては、ピーク電流を測定するのが困難であったり、又は厄介である。
そこで本発明の目的は、定常状態中のランプ電力及び準備段階中のランプ電流を制御でき、且つ上述した欠点を回避する、高強度放電ランプ用のスイッチド−モード給電回路を提供することにある。
この目的は本発明によれば、
少なくとも1個のパワースイッチング素子を備えており、供給電圧から高圧放電ランプに電力を供給するスイッチド−モードの給電回路と;
少なくとも1個のパワースイッチング素子をスイッチ−オン及びスイッチ−オフ状態に制御して、高圧放電ランプに供給される電力又は電流を制御するための制御手段と;
を備えている高圧放電ランプ点灯用装置において、
前記制御手段が、ランプの定常段階の期間中に該ランプによって消費される電力又はランプの準備段階の期間中に該ランプによって消費される電流を、前記少なくとも1個のパワースイッチング素子のスイッチ−オン状態のオン時間(Ton)を制御することにより制御すべく構成されるようにしたことを特徴とする高圧放電ランプ点灯用装置にて達成される。
フィードバックのないフォワード制御又はスイッチド−モードの給電回路のオン時間(Ton)を制御することによる測定は、制御回路を安定、且つ簡単なものとする。また、この制御の速度はスイッチド−モード給電回路のスイッチング周波数に相当し、従って標準のフィードバック制御を用いる場合の制御速度よりも速い。一般的に、標準の高速フィードバック制御の制御速度は約1kHz以下である。本発明による制御速度はスイッチド−モード給電回路のスイッチング周波数に等しく、これは通常少なくとも100kHzである。
好ましくは、少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間の値を、使用する放電ランプの種類の規格に依存するプリセット値とする。定常段階中は、各タイプの放電ランプは、そのランプ形式の特性である比較的狭い電力帯域内で駆動させるべきである。さらに、ランプはこの電力帯域内でランプ電圧の変化にほぼ無関係に駆動させるべきである。各タイプの放電ランプにとって、そのランプを駆動させる基準電力は知られている。従って、パワースイッチング素子(複数の場合もある)のオン時間(Ton)は、当該ランプをその特定の基準電力で駆動させるように予め設定する。
寿命期間中のランプ電圧の変動が比較的小さなランプの場合、又はランプ電圧があまり変化しないランプの場合には、その特定タイプの放電ランプに対する少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン時間(Ton)は、ランプの点灯中ほぼ一定とするのが好適である。従って、比較的簡単な回路設計のもので十分である。
しかしながら、クリティカルなランプ、即ち寿命期間中のランプ電圧の変動が比較的大きなランプ、又は良好な色特性のために正確な電力レベルを必要とするランプの場合、及び/又は安定器にランプ調光のオプションを設ける場合には、電力制御を比較的低速のフィードバック制御で拡張して、ワット数を広い範囲にわたり一定にするのが好適である。この低速フィードバック制御は、ダウン−コンバータ、HBCF又はFBCFトポロジの入力電流をフィードバックループ用の入力として用いる。このフィードバックループは電力レベルを広い電圧範囲にわたって正確なレベルにする。
特に、本発明の他の好適例では、点灯装置が、
給電回路の入力電流を決定し、この決定した入力電流を表す信号を供給する入力電流決定手段と;
前記信号を前記制御手段に帰還させるフィードバック手段と;
を備え
少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間(Ton)を前記帰還信号の関数として制御すべく前記制御手段を構成する。
さらに、出力コンデンサの減極処理が転流中に不所望な高いピーク電流を起生させることになるHBCF又はFBCFトポロジを適用する場合の電力制御の特性を改善するために、比較的簡単な高速フィードバック制御を加えるのが好適である。この高速フィードバック制御はランプ電圧をフィードバックループ用の入力として用いる。
特に、本発明のさらに他の好適例では、点灯装置が、
ランプ電圧を決定し、この決定したランプ電圧を表す信号を供給する電圧決定手段と;
前記信号を前記制御手段に帰還させるフィードバック手段と;
を備え、
少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間(Ton)を前記帰還信号の関数として制御すべく前記制御手段を構成する。この追加の高速フィードバック制御の反復周波数は、スイッチド−モードの給電回路のスイッチング周波数に等しくするか、又はそれよりも僅かに低い値とする。
制御手段は、帰還信号を処理すると共にパワースイッチング素子(複数の場合もある)のTon時間を制御する別のコントローラ手段を操作する追加の電力コントローラを備えることができる。2つのコントローラは組み合わせることもできる。
他の好適例では、点灯装置が、低減ランプ電力レベルを設定してランプの調光レベルを表す信号を供給する調光レベル手段を備え、少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間(Ton)を前記信号の関数として制御すべく前記制御手段を構成する。制御手段は、調光信号を処理し、且つパワースイッチング素子(複数の場合もある)のTon時間を制御する別のコントローラ手段を操作する追加の電力コントローラを備えることができる。正確な電力調整用のそれぞれ簡単な高速又は低速フィードバックコントローラ、Ton時間コントローラ及び/又は場合によっては追加の調光レベルコントローラを単一の装置に組み合わせることもできる。
追加のコントローラは性能が低いマイクロプロセッサで実現することができる。その理由は、A/Dコンバータの速度は比較的低い平均電力調整にとっては重要でないからである。
追加の低速フィードバック制御の反復周波数は、100Hz以下、好ましくは10Hz以下とする。
オン時間(Ton)はスイッチド−モードの給電回路のスイッチング周波数よりも遥かに低い繰り返し周波数に反復的に適合させることができるから、高速電力妨害はTonフォワード制御によって制御され、また低速の電力妨害は追加のフィードバック回路によって制御される。
本発明の他の見地によれば、
少なくとも1個のパワースイッチング素子を用いて供給電圧から高圧放電ランプに電力を供給するステップと;
ランプの定常状態の期間中に該ランプによって消費される電力を制御手段を用いて制御するステップと;
を含む高圧放電ランプ点灯方法において、
前記制御手段が、前記少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間を固定することによってランプの定常状態の期間中のランプ電力を制御することを特徴とする高圧放電ランプ点灯方法を提供する。
この点灯方法には、少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン時間(Ton)の値を、使用するタイプの放電ランプの規格に依存してプリセットするステップも含めるのが好適である。
本発明のさらなる利点、特徴及び詳細は、添付図面を参照して説明されることになる。
図1は、AC供給電圧(通常は、230V50Hzの幹線電圧)をDC供給電圧に変換する整流器2及びアップ−コンバータ3を含むプレコンディショナ1を備えている高圧放電ランプL用の3段安定器を示す。この安定器はさらに、エネルギーバッファ4と、ダウン−コンバータ5と、ランプLを方形波稼動で駆動するための全ブリッジコミュテータ6とを備えている。全ブリッジコミュテータ6は、4個のMOSFETS7と、直列のイグナイタインダクタ8又はイグナイタ変成器8と、ランプコンデンサ9と、ランプを点孤段階にて駆動するための別のイグナイタ回路10とを備えている。プレコンディショナ1、ダウン−コンバータ5及びコミュテータ6は制御回路11によって制御される。
従来のフィードバック制御ループを破線にて示してある。ダウン−コンバータ5の入力電流Isenseを測定し、これを制御回路11に帰還させる。制御回路11は測定した入力電流Isenseに基づいてダウン−コンバータ5を制御して、このダウン−コンバータ5の出力電力(定常状態における)又は出力電流(準備状態における)を所望レベルに設定するようにする。
図2には、高圧放電ランプ用の2段安定器の最終段部を示してある。2段安定器では、3段安定器における最後の2段の回路を一緒にする。3段安定器と比較するに、2段安定器は構成が簡単で、製造コストも比較的少なくて済む。図2の半ブリッジ転流フォワード(HBCF)回路は、第1MOSFET T1、第2MOSFET T2、第1及び第2ダイオードD1,D2、ランプインダクタ8、ランプコンデンサ9、ランプL及び2個のコンデンサCを備えている。半ブリッジの代わりに、コンデンサCをMOSFETSと置き換える全ブリッジを想定することができる。半ブリッジ転流フォワード回路又は全ブリッジ転流フォワード回路をクリティカルな不連続モードで作動させて、ゼロ電圧スイッチングを許容する。各半分の転流期間(100Hzのオーダーの転流周波数)に、一方のMOSFET(T1又はT2)を他方のMOSFETのダイオード(D2又はD1)と組み合わせて作動させる。
3段ダウン−コンバータ回路、又は不連続モードで作動させる場合の2段半/全ブリッジ転流フォワード回路(FBCF/HBCF)の出力電流の平均レベルは、電流の最小と最大レベル又は回路のMOSFETSがアクティブ(スイッチ−オン状態)にある期間の時間Tonによって決定される。しかしながら、最小電流レベルがゼロになるクリティカルな不連続モードで作動する場合の出力電流のレベルは、図3に示すようにTon時間又は最大電流値Ipeakだけで決定することができる。
表Iには、前述したフィードバック制御で実施されるIpeak制御にとって有効な等式を示す。定電流のIpeak制御については、ランプ電流Ilamp及びランプ電力Plampをランプ電圧Ulampの関数として示す図5及び図6でも説明する。
Figure 2005515609
図4の左の部分に示す準備段階においては、ランプ電圧は比較的低く(通常は20V)、ランプ電流レベルIlampは低いレベルで一定に維持される。この電流レベルは使用する特定ランプの規格に依存する。準備段階における理論的な電力特性は対角線を呈する。これは短い時間スケールに対してはその通りである。この図の右の部分に示す定常状態の期間中には、電流レベルの代わりに電力レベルが一定に保たれる。従って、電圧が高くなると、フィードバック制御ループが起動して、ランプ電圧に無関係に電力を一定レベルに安定化する。フィードバックループは定常状態において電力線を広いランプ電圧範囲にわたって一定にする。
フィードバックループを用いる場合には、定常状態の期間中の出力電流値をフィードバック制御回路11によって、一定電力レベルが維持されるような程度に適合させる。例えば、ランプ電圧が100Vから約115Vに変化する場合には、ランプ電力が80W(a)から92W(b)に上昇することになる。このようなことを回避し、従って電力レベルPlampを一定に維持するために、フィードバック制御によって出力ランプ電流を0.8Aから0.7Aに低減させる(図5の矢印P)。これにより電力レベルが低減して、電力レベルPlampを一定に保つようになる(図6の矢印P)。これらの図における連続する細い線と細い破線は、フィードバック制御の介在前(orig)又は介在後(reduc)の定電流Ilamp制御の場合のランプ電流及びランプ電力値をそれぞれ表わす。
フィードバックループでは、スイッチング動作をフィルタ処理して閉ループにおける不安定性を回避しなければなならない。これは応答時定数をスイッチング周波数の数倍以下にスローダウンさせる。
本発明による一定のTon制御におけるクリティカルな不連続モードに有効な等式を表1の右側に示してある。一定のTon制御を図5及び図6に示す太い線によっても説明する。
制御回路11によって、スイッチド−モードの給電回路がスイッチ−オン及び/又はスイッチ−オフ状態にある期間の時間を制御する(Ton制御)場合に、ランプ電力特性は図6に明示するように放物線形状を呈し、この電力特性は定常状態におけるのと同じ短い時間スケールでの特性である。給電回路のTon時間は制御回路11によって或る値にプリセットされ、この値では、ランプに供給される電圧は、公称又は基準ランプ電圧、例えば100Vの基準ランプ電圧(点a)に相当する。図6に示すように、プリセットTon時間に対する電力レベルは、かなり広い電圧範囲内でほぼ一定である。現代の高圧放電ランプは一般に公称ランプ電力でせいぜい5%の変動を呈する。しかし、ランプの再点孤の結果としての電圧ピークによるように、ランプ電圧が15%変化する(例えば、100Vから115Vに15%増加する)場合でも、ランプ電力Plampは比較的ほんの僅かしか低下しない(点d)。従って、100〜115Vの電圧範囲内で、ランプ電力はおおよそ一定となる。電力低減は5%以下であり(P)、これは実際の用途にとって許容可能である。電力は正確には電圧の関数として一定にはならないけれども、低減ランプ電圧の範囲内で許容できる平坦なものとなる。
変化が極めて大きな場合、例えばランプ電圧が極めて高くなる場合には、電力レベルも自動的に低減され、ランプ寿命が尽きるまでの動作特性が良くなり、寿命が尽きるまでの問題を低減することになる。
on時間の一定制御についての上述した記述は、スイッチド−モード給電回路の入力電圧が固定であれば、所望な出力を達成でき、しかも一定のIpeak制御で適用しなければならないフィードバック回路を省くことができる。さらに、固定設定の固定フォワード制御を用いることによりランプ電力制御及び準備段階の電流制御が安定化し、応答が速くなり、即ちコミュテータのスイッチング周波数(100kHz)にほぼ等しい応答となり、トランジェントを追従させることができる。さらに、比較的簡単な回路設計で十分である。
上記実施例では、Ton時間を一定に保って、ランプの電力レベル又は基準電力レベルをほぼ一定にする。ユーザにランプ電力レベルを調整する機会を与える用途、又はクリティカルなランプ、即ち寿命期間中のランプ電圧の変動が大きなランプを適用する場合には、他の好適実施例による“フィードフォワード”制御を比較的低速のフィードバック制御で拡張させる。この追加のフィードバック制御によって、ランプ電力を所望な電力レベルに調整するために給電回路のプリセットTon時間を減らすことができるか、あるいはクリティカルなランプの場合に、広い電圧範囲にわたってランプ電力をより一層一定にすることができる。
さらに、HBCF又はFBCFトポロジを用いる2段給電回路の場合にも、好適実施例によれば、追加の比較的高速のフィードバックを必要とすることができる。転流直後、即ち各電流反転の後には、インダクタに極めて高い電流ピークが流れ、この電流ピークは出力コンデンサの減極処理によって生じる。電流は準備段階及び短絡の場合に低減させなければならない。従って、HBCF/FBCFのコイルが飽和しないようにするために、ランプ電圧が低い間はTon時間を下げるべきである。
図7Aは、上述したような追加のフィードバックを用いないTon電力又は電流制御の概略図である。図7Bは追加のフィードバックを適用するTon電力又は電流制御の概略図である。
追加の制御ループは低性能のマイクロプロセッサシステムで実現できる。その理由は、A/Dコンバータの速度は低速の平均電力調整にとってはさほど重要ではないからである。高速の電力妨害は前述したフォワード制御部Tonによって制御される。
図8は、ランプの調光オプションが設けられる他の実施例におけるランプとその安定器回路の回路図を示す。ランプの電力レベルを固定の基準電力レベルからユーザが設定した調光電力レベルにまで低減させる場合に、ユーザは入力制御部(図示せず)を操作して、これにより(A)調光レベルを表す信号を追加の電力コントローラに送信する。これを受けて追加の電力コントローラは、電力回路(図7B)のTon時間(B)を間接的に制御するようにTonコントローラ(A)を制御するか、電力回路(図8)、即ちダウン−コンバータ回路又は半/全ブリッジ転流フォワード(FBCF/HBCF)のTon時間をそれ相当に直接低減させる。
ランプ電圧が大きく変化するランプの場合には、比較的低速の電力フィードバックループを用いて、電力レベルを広い電圧範囲にわたって正確なレベルにすることができる。このフィードバックループでは(図8)、測定した入力電流を帰還させる。
HBCF又はFBCFトポロジの場合には、前述したように、追加の高速フィードバックループを実現することができる。このフィードバックループでは、ランプ電圧を間接的に測定して、差分的なランプ電圧測定をなくすのが好適である。図7Bにおけるラインcはランプ電圧のようなランプ関連信号を表し、この信号は電力コントローラに帰還される。追加の電力制御回路はこの信号を用いて、Tonコントローラが電力回路のTon時間を減らし、電力回路がランプ電圧軸線にわたる電力特性をそれ相当にシフトさせるようにする。
本発明は、上述した実施例のみに限定されるものでなく、請求の範囲によって規定される範囲内にて幾多の変更を加え得ること勿論である。
ランプ及び該ランプ駆動用の安定器回路の概略図である。 スイッチド−モード給電の半ブリッジ転流フォワード(HBCF)トポロジの概略回路図である。 スイッチド−モード給電をクリティカルな不連続モードにて作動させる場合に、このスイッチト−モード給電によって供給される電流(I)を時間(t)の関数として示す特性図である。 準備段階及び定常段階中のランプ電力(Plamp)及びランプ電流(Ilamp)をランプ電圧(Upeak)の関数として示す特性図である。 一定のIpeak制御及び一定のTon制御に対するランプ電流(Ilamp)をランプ電圧(Upeak)の関数として示す特性図である。 一定のIpeak制御及び一定のTon制御に対するランプ電力(Plamp)をランプ電圧(Upeak)の関数として示す特性図である。 Aはフィードバックの無い電力コントローラの概略図を示す。 Bはフィードバックを加えた他の好適例の電力コントローラの概略図を示す。 オプショナルの調光レベル入力スイッチを備え、フィードバックとTonコントローラを組み合わせた電力コントローラの回路図を示す。

Claims (18)

  1. 少なくとも1個のパワースイッチング素子を備えており、供給電圧から高圧放電ランプに電力を供給するスイッチド−モードの給電回路と;
    少なくとも1個のパワースイッチング素子をスイッチ−オン及びスイッチ−オフ状態に制御して、高圧放電ランプに供給される電力又は電流を制御するための制御手段と;
    を備えている高圧放電ランプ点灯用装置において、
    前記制御手段が、ランプの定常段階の期間中に該ランプによって消費される電力又はランプの準備段階の期間中に該ランプによって消費される電流を、前記少なくとも1個のパワースイッチング素子のスイッチ−オン状態のオン時間を制御することにより制御すべく構成されるようにしたことを特徴とする高圧放電ランプ点灯用装置。
  2. 前記少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間の値を、使用するタイプの放電ランプの規格に依存するプリセット値とすることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 或る特定のタイプの放電ランプに対する前記少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間をほぼ一定とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記給電回路の入力電流を決定し、この決定した入力電流を表す信号を供給する入力電流決定手段と;
    前記信号を前記制御手段に帰還させるフィードバック手段と;
    を備えている請求項1〜3の何れか一項に記載の装置において、
    前記制御手段が、前記少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間を前記帰還信号の関数として制御すべく構成されるようにしたことを特徴とする高圧放電ランプ点灯用装置。
  5. ランプ電圧を決定し、この決定したランプ電圧を表す信号を供給する電圧決定手段と;
    前記信号を前記制御手段に帰還させるフィードバック手段と;
    を備えている請求項1〜4の何れか一項に記載の装置において、
    前記制御手段が、前記少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間を前記帰還信号の関数として制御すべく構成されるようにしたことを特徴とする高圧放電ランプ点灯用装置。
  6. 低減ランプ電力レベルを設定し、ランプの調光レベルを表す信号を供給する調光レベル手段を備えている請求項1〜5の何れか一項に記載の装置において、
    前記制御手段が、前記少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間を前記信号の関数として制御すべく構成されるようにしたことを特徴とする高圧放電ランプ点灯用装置。
  7. 前記制御手段が、該制御手段を制御するためのフィードバックコントローラを具えていることを特徴とする請求項5又は6に記載の装置。
  8. 前記制御手段がランプ電力を高速調整すべく構成され、且つ前記フィードバックコントローラがランプ電力を比較的低速調整すべく構成されるようにしたことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記パワースイッチング素子のオン−時間を前記スイッチド−モードの給電回路のスイッチング周波数よりも低い繰り返し周波数に反復的に適合させることを特徴とする請求項請求項4〜8の何れか一項に記載の装置。
  10. 前記スイッチド−モードの給電回路のスイッチング周波数を少なくとも100kHzとすることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の装置。
  11. 前記繰り返し周波数を100Hz以下、好ましくは約10Hz以下とすることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の装置。
  12. 半又は全ブリッジ給電回路と、ランプに直列のインダクタ及びランプに並列の少なくとも1個のフィルタコンデンサを備えているフィルタ回路とを使用することを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の装置。
  13. 前記スイッチド−モードの給電回路が、半ブリッジ又は全ブリッジ転流フォワードのトポロジを備えていることを特徴とする請求項1〜12の何れか一項に記載の装置。
  14. 前記スイッチド−モードの給電回路がダウン−コンバータを備えていることを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の装置。
  15. 少なくとも1個のパワースイッチング素子を用いて供給電圧から高圧放電ランプに電力を供給するステップと;
    ランプの定常状態の期間中に該ランプによって消費される電力を制御手段を用いて制御するステップと;
    を含む高圧放電ランプ点灯方法において、
    前記制御手段が、前記少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間を固定することによってランプの定常状態の期間中のランプ電力を制御することを特徴とする高圧放電ランプ点灯方法。
  16. 前記少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間の値を、使用するタイプの放電ランプの規格に依存してプリセットするステップも含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間をほぼ一定に保つことを特徴とする請求項15〜16の何れか一項に記載の方法。
  18. ランプ電圧を決定するステップと、この決定したランプ電圧を表す信号を供給するステップと、この信号を前記制御手段に帰還させるステップと、前記少なくとも1個のパワースイッチング素子のオン−時間を前記決定したランプ電圧の関数として適合させるステップとを含むことを特徴とする請求項15〜17の何れか一項に記載の方法。
JP2003561305A 2002-01-15 2002-12-23 放電ランプ点灯用装置及び方法 Pending JP2005515609A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02075130 2002-01-15
PCT/IB2002/005719 WO2003061352A1 (en) 2002-01-15 2002-12-23 Device and method for operating a discharge lamp

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005515609A true JP2005515609A (ja) 2005-05-26

Family

ID=8185522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003561305A Pending JP2005515609A (ja) 2002-01-15 2002-12-23 放電ランプ点灯用装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7282865B2 (ja)
EP (1) EP1472911A1 (ja)
JP (1) JP2005515609A (ja)
KR (1) KR101021073B1 (ja)
CN (1) CN100592839C (ja)
AU (1) AU2002356376A1 (ja)
TW (1) TWI295905B (ja)
WO (1) WO2003061352A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542574A (ja) * 2010-11-10 2013-11-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Hidランプを駆動するための方法及び装置
WO2019064695A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 株式会社三社電機製作所 放電ランプ点灯制御装置およびランプ電流供給方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513546A (ja) 2003-01-23 2006-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 負荷、特に高輝度放電ランプを駆動する回路及び方法並びに前記回路用の制御ユニット
EP1545166A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-22 Izquierdo y Cia, Ltda. Electronic ballast system with a micro-controller for use with high intensity discharge lamps
US7525256B2 (en) * 2004-10-29 2009-04-28 International Rectifier Corporation HID buck and full-bridge ballast control IC
WO2006065099A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Joon Choi Discontinuous ac power ballast for discharge lamp
EP2030486B1 (en) * 2006-05-31 2012-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamp driving circuit
FR2905669B1 (fr) * 2006-09-13 2009-04-10 Airbus France Sa Encadrement pour pare-brise et procede de fabrication d'un encadrement pour pare-brise
JP4475433B2 (ja) * 2007-02-13 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 放電灯点灯制御装置及びプロジェクタ
WO2008128565A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-30 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltung zur ansteuerung einer leuchtstofflampe, verfahren zum betreiben der schaltung sowie system umfassend die schaltung
WO2010031430A1 (de) 2008-09-17 2010-03-25 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltungsanordnung und verfahren zum betreiben einer entladungslampe
WO2010052630A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamp driver
US8866401B2 (en) * 2009-03-06 2014-10-21 Lutron Electronics Co., Inc. Multi-stage power supply for a load control device having a low-power mode
US20100320926A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Kun-Pai Hsu Sine wave light modulation control method and device
JP5143187B2 (ja) * 2010-06-01 2013-02-13 Tdkラムダ株式会社 放電灯始動回路および放電灯点灯装置
JP6248528B2 (ja) * 2013-10-11 2017-12-20 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977351A (en) * 1986-11-18 1990-12-11 Bavco Manufacturing Company, Inc. Emergency lighting system
US4933605A (en) * 1987-06-12 1990-06-12 Etta Industries, Inc. Fluorescent dimming ballast utilizing a resonant sine wave power converter
US5187414A (en) * 1988-07-15 1993-02-16 North American Philips Corporation Fluorescent lamp controllers
US4952849A (en) * 1988-07-15 1990-08-28 North American Philips Corporation Fluorescent lamp controllers
TW235383B (ja) * 1991-04-04 1994-12-01 Philips Nv
JPH07176391A (ja) * 1993-03-03 1995-07-14 Ushio Inc 放電ランプ点灯方法
US5569984A (en) * 1994-12-28 1996-10-29 Philips Electronics North America Corporation Method and controller for detecting arc instabilities in gas discharge lamps
JPH0992483A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Minebea Co Ltd 高輝度放電灯点灯装置
US5818582A (en) * 1996-09-19 1998-10-06 Ciencia, Inc. Apparatus and method for phase fluorometry
JP3829507B2 (ja) * 1997-12-12 2006-10-04 松下電工株式会社 電子バラストおよびhidランプ制御回路
US6495971B1 (en) * 1998-06-13 2002-12-17 Hatch Transformers, Inc. High intensity discharge lamp ballast
US6963178B1 (en) * 1998-12-07 2005-11-08 Systel Development And Industries Ltd. Apparatus for controlling operation of gas discharge devices
JP2000306687A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Hisanaga Denki:Kk 高圧放電灯の制御方法
JP3898406B2 (ja) * 2000-01-11 2007-03-28 太陽誘電株式会社 放電灯点灯方法及び放電灯点灯装置
AU4736100A (en) * 2000-04-27 2001-11-20 Lumion Corporation Universal ballast control circuit
US6343021B1 (en) * 2000-05-09 2002-01-29 Floyd L. Williamson Universal input/output power supply with inherent near unity power factor
US6608450B2 (en) * 2000-06-13 2003-08-19 Lighttech Group, Inc. High frequency, high efficiency electronic lighting system with sodium lamp

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542574A (ja) * 2010-11-10 2013-11-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Hidランプを駆動するための方法及び装置
WO2019064695A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 株式会社三社電機製作所 放電ランプ点灯制御装置およびランプ電流供給方法
GB2582243A (en) * 2017-09-28 2020-09-23 Sansha Electric Mfg Co Ltd Discharge lamp lighting control device and lamp current supply method
US11265978B2 (en) 2017-09-28 2022-03-01 Sansha Electric Manufacturing Co., Ltd. Discharge lamp lighting control apparatus and lamp current supply method
GB2582243B (en) * 2017-09-28 2022-04-27 Sansha Electric Mfg Co Ltd Discharge lamp lighting control apparatus and lamp current supply method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003061352A1 (en) 2003-07-24
TW200306134A (en) 2003-11-01
KR101021073B1 (ko) 2011-03-11
KR20040082388A (ko) 2004-09-24
AU2002356376A1 (en) 2003-07-30
CN100592839C (zh) 2010-02-24
EP1472911A1 (en) 2004-11-03
CN1615674A (zh) 2005-05-11
TWI295905B (en) 2008-04-11
US20050062432A1 (en) 2005-03-24
US7282865B2 (en) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005515609A (ja) 放電ランプ点灯用装置及び方法
JPWO2011065047A1 (ja) Led駆動電源装置及びled照明装置
JP2011044442A (ja) オン/オフ制御を備えたブースト変換器を有する照明バラスト、及びバラスト動作方法
JP2008010152A (ja) 調光信号出力機能を有する放電灯点灯装置及び照明制御システム
CN105637978A (zh) 节拍电子能量转换器
JP2005504427A (ja) ランプランアップ調整を行う電子的な安定器
WO2010070789A1 (ja) 車載光源用点灯装置
JP4491234B2 (ja) ガス放電ランプを駆動する方法及び装置
RU2572086C2 (ru) Источник питания магнетрона
EP1879285B1 (en) Power supply apparatus using half-bridge circuit
JP6135635B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
JP6648502B2 (ja) 点灯装置および照明器具
JP2006505918A (ja) 高圧放電灯を動作させるための回路装置
JPWO2007119457A1 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP5404381B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
KR100446990B1 (ko) 전자식 안정기 회로
JP6417844B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2011060703A (ja) ランプ点灯装置
JPH10271848A (ja) 電源装置
JP2006164785A (ja) バックライト用電源装置
JP4820735B2 (ja) 放電ランプ用の電力供給装置およびその制御方法
JP2010232064A (ja) 放電灯点灯装置,照明装置
HUT76501A (en) Low frequency square-wave electronic ballast for gas discharge devices
JP2003017279A (ja) 高圧放電ランプの点灯制御装置および点灯制御方法
JP2001273996A (ja) 放電灯点灯装置及び該放電灯点灯装置を備えた画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070420

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090622