JP2005515329A - スイング/スライドドア - Google Patents

スイング/スライドドア Download PDF

Info

Publication number
JP2005515329A
JP2005515329A JP2003561905A JP2003561905A JP2005515329A JP 2005515329 A JP2005515329 A JP 2005515329A JP 2003561905 A JP2003561905 A JP 2003561905A JP 2003561905 A JP2003561905 A JP 2003561905A JP 2005515329 A JP2005515329 A JP 2005515329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
axis
guide
control lever
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003561905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005515329A5 (ja
JP4593112B2 (ja
Inventor
マーティン ヴイ ローソン
ポール ベイリー
クリストファー ヴイ クック
Original Assignee
アドヴァンスド トランスポート システムズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドヴァンスド トランスポート システムズ リミテッド filed Critical アドヴァンスド トランスポート システムズ リミテッド
Publication of JP2005515329A publication Critical patent/JP2005515329A/ja
Publication of JP2005515329A5 publication Critical patent/JP2005515329A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593112B2 publication Critical patent/JP4593112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • B60J5/062Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable for utility vehicles or public transport
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/28Suspension arrangements for wings supported on arms movable in horizontal plane
    • E05D15/30Suspension arrangements for wings supported on arms movable in horizontal plane with pivoted arms and sliding guides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/63Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by swinging arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/0621Details, e.g. suspension or supporting guides
    • E05D15/0626Details, e.g. suspension or supporting guides for wings suspended at the top
    • E05D15/0647Details, e.g. suspension or supporting guides for wings suspended at the top on sliding blocks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 小型車両での使用に適したスイング/スライドドアを提供することにある。
【解決手段】 一方の縁部(8)が軸(16)の軸線の回りで正確に移動できるように取付けられ、他方の縁部(10)がほぼドア開口の平面内でレール(26、28)に沿って変位できるように取付けられる例えば車両用のドア。かくして、ドアを開くとき、縁部(8)は、ドア開口から長手方向に移動する前にドア開口から外方にスイングし、縁部(10)はレール(26、28)に沿って案内される。

Description

本発明はドアに関し、より詳しくは車両用ドアに関するが、これに限定されるものではない。
特に、路面走行客車および鉄道客車に乗客が乗り降りできるようにする車両用スライドドアは良く知られている。このようなドアは、開くときに、ドア開口の一側または両側に設けた車両構造体内のキャビティ内に直線的に移動する。また、いわゆるスイングプラグドア(swing plug doors)があり、該ドアは、これを外方にかつドア開口の側方にスイングさせることができるスイング機構に取付けられている。また、或るスイングプラグドアは、該ドアを車両構造体の外面上でスライドできるようにするスライド機構を有している。
車両構造体内のキャビティ内にスライドするドアは、ドアを収容するためのドア開口の側方に大きいスペースを必要とする。従ってこのようなドアは、鉄道車両には使用できるが、キャビティのためのスペースをもたない、より小型の車両には不適当である。
スイングプラグドアは、ドアがドア開口の外方に移動された後にその側方変位を増大させるスライド機構を設けない限り、車両構造体を、ドア開口を超えて大きく伸長させる必要はない。しかしながら、スイングプラグドアは、ドアを支持しかつその移動を制御するレバー構造を使用しており、この機構は、ドアが閉じられたときに、しばしば車両の内部に大きく侵入する。従って、このようなシステムは、小型車両で使用するには不適当である。
本発明の目的は、上記の従来技術の欠点を解消し、小型車両での使用に適したスイング/スライドドアを提供することにある。
本発明によれば、構造体のドア開口に対して開位置と閉位置との間で変位できるように構造体に取付けられるドアにおいて、構造体に固定された軸線の回りの弧状移動を行なわせるように、開位置に向かう移動に対してドアの前縁部を拘束する第一ガイド手段と、ドア開口の平面に対してほぼ平行な直線的移動を行なわせるように、ドアの後縁部を拘束する第二ガイド手段とにより構造体に連結されることを特徴とするドアが提供される。
本願明細書において、ドアの「前(leading)」縁部および「後(trailing)」縁部とは、ドアを開くときの移動方向を基準としている。
第一ガイド手段にはドア制御レバーを設けることができ、該ドア制御レバーは、その一端が、構造体に固定された一軸線の回りで枢動でき、その他端は、ドアの前縁部に隣接してドアに枢着される。レバーが枢動する軸線は、ほぼ垂直にすることができる。
開位置と閉位置との間でドアを移動させるための駆動手段を設けることができる。この駆動手段は、例えば、前記軸線から突出しかつドア制御レバーに固定されたレバーまたは歯車のような駆動要素に作用することによりドア制御レバーを回転させるように取付けることができる。
ドアの安定性を高めるため、2つのドア制御レバーを設けることができる。これらのドア制御レバーは、該ドア制御レバーが枢動する軸線を形成する共通軸に固定できる。ドア制御レバーは、共通軸とドアへの枢着点との間の長さを互いに等しくすることができる。
第二ガイド手段には、ドアの後縁部に隣接して取付けられかつ構造体に固定された例えばレールの形態をなすガイドトラックに沿ってスライドできるガイド要素を設けることができる。ガイドトラックは、第一ガイド手段により制御される弧状移動の軸線に対して垂直な平面内に設けることができる。かくして、前記軸線がほぼ垂直である場合には、ガイドトラックはほぼ水平でかつドア開口の平面に平行になる。
第二ガイド手段は、例えばドアの上端部および下端部に隣接して配置された2つのガイドトラックで構成できる。ガイドトラックは、弧状移動の軸線に対して傾斜している共通平面内に配置できる。
ドアは、該ドアの異なる部分が異なる平面内に位置するように湾曲させるか、他の形状にすることができる。例えば、ドアの上方部分を、ドアの下方部分に対して(構造体の)内方に変位させることができる。例えば、ドアは、ほぼ水平な軸線の回りで湾曲させることができる。このような形状にすれば、ドアは、開位置と閉位置との間で移動するときに第一および第二ガイド手段の作用を受けて撓むことができる。
好ましい実施形態では、前記構造体は車両ボディであり、ドアは、車両の内部に乗客軸線を形成すべく設けられる。車両ボディには内板および外板を設けることができ、この場合には、弧状移動の軸線は内板と外板との間で延び、駆動手段も内板と外板との間に設けることができる。ドアが1つ以上のドア制御レバーにより制御される場合に、これらのレバーの少なくとも1つは、ドアの開位置において、外板の開口を通って突出するように構成できる。
同様に、第一ガイドが上方および下方のガイドトラックを有する場合には、上方ガイドトラックを外板のチャネル内に配置できる。下方ガイドトラックは車両のフロアの下に配置できる。
図1および図2に示す車両は、都市交通システムに使用するためのものである。このようなシステムでは、車両の全席を乗客が使用できる。車両には運転者はおらず、車両は適当なガイド手段が設けられた専用トラック上を循環する。
車両は、ドア開口4(好ましくは車両の各側に1つ設けられている)を備えた主車両構造体2を有している。各ドア開口4は1対のドア6により閉じられ、該ドア6は、図2に示すように、車両内部へのアクセスが行なえるように開くことができる。図2に示すように、開位置において、各ドアの前縁部8(開位置に向かうドアの移動方向で見て前縁部)はドア開口4の外方に変位され、一方、後縁部10はほぼドア開口4の平面内に留まる。かくして、ドア開口6は、外方に大きくスイング移動することなく開くことができる。自動操作型ドアではこのようなスイング移動は好ましくない。なぜならば、スイング移動によって、ドアが、車両の側方で待機する乗客または物体に当ることがあるからである。また、ドアが開いたときのドアの傾斜位置により、乗客を車両内に向かわせる導入効果(funneling effect)が生じる。
図3に示すように、ドア6は、その前縁部8が第一ガイド手段12により支持されかつその後縁部10が第二ガイド手段14により支持されている。第一ガイド手段12は直立軸16を有し、該直立軸16は、車両構造体2に対して固定されたベアリング(図示せず)により上部および下部が支持されている。軸16には、この上端部および下端部に隣接した位置で、ドア制御レバー18、20が固定されている。両制御レバー18、20は、互いに平行に延びておりかつ互いに実質的に同じ長さを有している。各レバー18、20は、前縁部8に近い位置で、自動調心ベアリング22を介してドア6に連結されている。
レバー24の形態をなす駆動要素が、軸16の下端部に固定されている。軸16とは反対側の駆動レバー24の端部は、モータに連結されている。
第二ガイド手段14はレール26、28の形態をなすガイドトラックをを有し、レール26、28はドア開口4のそれぞれ上部および下部において車両構造体2に固定される。ドア6の後縁部10に隣接して、ドア6の上縁部および下縁部の近くにはそれぞれスライダ30、32が取付けられている。
レール26、28は、車両の長手方向軸線に対して平行またはほぼ平行に延びかつドア開口の平面内または該平面の近くに位置する。かくして、レール26、28は互いに平行またはほぼ平行でありかつ軸16の軸線に対して傾斜した共通平面内または該平面の近くに位置する。これは、ドア開口6が特にその上端部で湾曲しているため、レール26、28を含む垂直平面が互いに間隔を隔てており、レール26を含む平面が車両のインボード方向に変位していることによる。
レール26はドアの所要移動を可能にするため僅かに湾曲させることができ、このため、本願明細書で使用する「ほぼ平行」という表現には、真に平行な形態からの偏寄がこのような曲りから生じる可能性を含むことに留意されたい。
ドア6の閉位置および開位置は、それぞれ実線6および破線6′で示されている。駆動レバー24に取付けられたモータの作用により軸16が回転されると、ドア制御レバー18、20が外方にスイングしてドアの前縁部8を、弧状経路を通して移動させる。これにより、前縁部8が、ドア開口4の平面から外れかつドア開口から長手方向に遠ざかる。しかしながら、ドアの後縁部10はレール26により案内されるため、ドア開口4の平面から外れて移動することはない。
レール26はレール28よりも車両の中心平面の近くに位置しているので、レール26、28は軸16の軸線に対して平行な平面内には位置しない。従って、ドア6が開位置と閉位置との間で移動するときに、ドア6は撓むことになる。従って、ドアは充分な可撓性をもつように構成し、これにより構成部品に過度の応力を生じさせることなく撓み得るようにする必要がある。いずれかの特定用途においてこのような撓みが好ましくない場合には、ドア6の後縁部10の制御は、単一のレール26または28および単一のスライダ30または32のみで達成することができる。
図4および図5には、ドア6の後縁部10の上端部の構造がより詳細に示されている。車両構造体2は、ルーフパネルを備えた外板34を有している。ルーフパネル34は、ドア開口4の境界を定める縁部が延長されており、シール38に終端するチャネル36を形成している。
ドア6はドアフレーム40を有し、該ドアフレーム40には、窓を形成するガラス層42が接合される。ドアフレーム40には、ねじ46によりスライドマウント44が固定されている。スライドマウント44はスピゴット48を有し、該スピゴット48には、ブシュ50を介してスライダ30が枢着されている。スライダ30は、スナップリング52によりスピゴット48上に保持されている。スライダ30内には、レール26と係合する他のブシュ54が保持されている。
図6および図7には、ドア6の後縁部10の下端部側のレール28およびスライダ32の構造がより詳細に示されている。図6および図7に示すように、車両構造体2はフレーム56を有し、該フレーム56には保護ビーム58が固定されている。フレーム56によりフロアパネル60が支持されている。ドア6には、スピゴット64を備えたスライダマウント62がねじ66により固定されている。スピゴット64には、ブシュ68を介してスライダ32が取付けられている。スライダ32内には、レール28と係合するブシュ70が収容されている。
レール26、28は、図示しない手段により車両構造体2に固定される。
図4〜図7から理解されようが、両レール26、28およびこれらに関連するスライダ30、32は、車両の客室の外部で作動する。チャネル36は、上方レール36およびスライダ30を遮蔽して車両内の乗客に接触しないようにし、一方、フロアボード60および保護ビーム58も同様に下方レール28および下方スライダ32を遮蔽する。
図4から理解されようが、車両構造体2は外板34を有している。図示しないが、外板34の内方には内板も設けられ、乗客室を形成している。内板と外板との間には軸16が配置され、駆動レバー24およびこれに連結されたモータも同様にこれらの両板の間に配置されている。外板34には例えばスロットの形態の開口が設けられており、ドア6が開かれるときに前記スロットに沿って各ドア制御レバー18、20が移動する。かくして、軸16に関連する機構は、客室から遮蔽されている。
ドアが閉位置にある状態の車両を示す図面である。 ドアが開位置にある状態の車両を示す図面である。 取付け構造へのドアの連結を示す図面である。 ドアの上方領域を示す断面図である。 図4の一部を示す部分図である。 ドアの下方領域を示す断面図である。 図7の一部を示す部分図である。
符号の説明
2 車両構造体
4 ドア開口
6 ドア
12 第一ガイド手段
14 第二ガイド手段
16 直立軸
18、20 ドア制御レバー
24 駆動レバー
26、28 レール(ガイドトラック)
30、32 スライダ

Claims (20)

  1. 構造体のドア開口に対して開位置と閉位置との間で変位できるように構造体に取付けられるドアにおいて、構造体に固定された軸線の回りの弧状移動を行なわせるように、開位置に向かう移動に対してドアの前縁部を拘束する第一ガイド手段と、ドア開口の平面に対してほぼ平行な直線的移動を行なわせるように、ドアの後縁部を拘束する第二ガイド手段とにより構造体に連結されることを特徴とするドア。
  2. 前記第一ガイド手段はドア制御レバーを有し、該ドア制御レバーは、その一端が、構造体に固定された一軸線の回りで枢動できるように取付けられ、その他端が、ドアに対して枢動できるように連結されることを特徴とする請求項1記載のドア。
  3. 前記弧状移動の軸線が上方に延びていることを特徴とする請求項1または2記載のドア。
  4. 前記構造体に対してドア制御レバーを枢動させる駆動手段が設けられていることを特徴とする請求項2または3記載のドア。
  5. 前記駆動手段は、ドア制御レバーに固定された駆動要素に作用することを特徴とする請求項4記載のドア。
  6. 前記ドア制御レバーは、前記軸線の回りで回転できる共通軸に固定された2つのドア制御レバーのうちの1つであることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項記載のドア。
  7. 前記ドア制御レバーは、前記軸線から互いに同じ垂直距離でドアに連結されていることを特徴とする請求項6記載のドア。
  8. 前記第二ガイド手段は、ドアの後縁部に隣接して取付けられたガイド要素を有し、該ガイド要素は前記構造体に固定されたガイドトラックと係合することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載のドア。
  9. 前記ガイドトラックはドア開口に対して平行に延びていることを特徴とする請求項8記載のドア。
  10. 前記ガイドトラックは、全体として、前記弧状移動の軸線に対して垂直な平面内にあることを特徴とする請求項8または9記載のドア。
  11. 前記ガイドトラックは、前記弧状移動の軸線の方向に間隔を隔てている2つの平行なまたはほぼ平行なガイドトラックのうちの1つであることを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項記載のドア。
  12. 前記ガイドトラックは、前記弧状移動の軸線に対して傾斜した共通平面内にまたは該共通平面の近くに位置していることを特徴とする請求項11記載のドア。
  13. 前記ドアは、ほぼ水平な軸線の回りで湾曲していることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項記載のドア。
  14. 前記構造体は、内板および外板を備えた車両ボディであることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項記載のドア。
  15. 前記弧状移動の軸線は前記内板と外板との間で延びていることを特徴とする請求項14記載のドア。
  16. 請求項4記載の駆動手段が前記内板と外板との間で延びていることを特徴とする請求項14記載のドア。
  17. 前記ドアが開位置にあるとき、前記各駆動制御レバーは、車両ボディの外板を通って突出することを特徴とする請求項16記載のドア。
  18. 請求項8記載のガイドトラックすなわち両ガイドトラックのうちの一方のガイドトラックが、外板に形成されたチャネル内に配置されていることを特徴とする請求項14〜17のいずれか1項記載のドア。
  19. 請求項8記載のガイドトラックすなわち両ガイドトラックのうちの一方のガイドトラックが、車両構造体に固定されたフロアパネルの下に配置されていることを特徴とする請求項14〜17のいずれか1項記載のドア。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載のドアを備えていることを特徴とする車両。
JP2003561905A 2002-01-17 2003-01-16 スイング/スライドドア Expired - Lifetime JP4593112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0201092.4A GB0201092D0 (en) 2002-01-17 2002-01-17 A door
PCT/GB2003/000144 WO2003061999A1 (en) 2002-01-17 2003-01-16 A swing and slide door

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005515329A true JP2005515329A (ja) 2005-05-26
JP2005515329A5 JP2005515329A5 (ja) 2010-09-09
JP4593112B2 JP4593112B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=9929285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003561905A Expired - Lifetime JP4593112B2 (ja) 2002-01-17 2003-01-16 スイング/スライドドア

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7364219B2 (ja)
EP (1) EP1467880B1 (ja)
JP (1) JP4593112B2 (ja)
KR (1) KR100940896B1 (ja)
AT (1) ATE430052T1 (ja)
CA (1) CA2473704C (ja)
DE (1) DE60327419D1 (ja)
DK (1) DK1467880T3 (ja)
ES (1) ES2326117T3 (ja)
GB (1) GB0201092D0 (ja)
PT (1) PT1467880E (ja)
WO (1) WO2003061999A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2866916B1 (fr) * 2004-03-01 2007-09-07 France Design Vehicule automobile comprenant une portiere laterale guidee en translation et en rotation
FR2869633B1 (fr) * 2004-04-30 2008-02-22 Renault Sas Dispositif de montage d'une porte de vehicule automobile.
US20080100394A1 (en) * 2004-06-30 2008-05-01 Emag Technologies, Inc. Microstrip to Coplanar Waveguide Transition
FR2874568B1 (fr) * 2004-08-27 2006-11-03 Alstom Transport Sa Porte de vehicule equipee d'un joint
DE102006006288A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-23 Hte Ag The High Throughput Experimentation Company Dosierstation und Verfahren zur Dosierung hochviskoser Flüssigkeiten
US7798557B2 (en) 2007-08-20 2010-09-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle unguided four-bar rear door articulating and sliding mechanism
US7950109B2 (en) * 2007-09-14 2011-05-31 Ford Global Technologies, Llc Vehicle 180 degree rear door articulating mechanism
US7950719B2 (en) * 2007-09-14 2011-05-31 Ford Global Technologies, Llc Vehicle dual hinge rear door articulating and sliding system
US7980621B2 (en) * 2007-09-14 2011-07-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle rear door articulating mechanism
US7887118B2 (en) * 2008-11-21 2011-02-15 Ford Global Technologies, Llc Simultaneous movement system for a vehicle door
US7856759B2 (en) * 2008-12-18 2010-12-28 Ford Global Technologies, Llc Dual action power drive unit for a vehicle door
US7918492B2 (en) * 2009-01-05 2011-04-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door belt and cam articulating mechanism
US20100295337A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Adrian Elliott Simultaneous single rail movement system for a vehicle door ii
US7896425B2 (en) * 2009-07-15 2011-03-01 Ford Global Technologies, Llc Simultaneous movement system for a vehicle door II
US8919860B2 (en) * 2011-08-22 2014-12-30 Honda Motor Co., Ltd. Slide door movement system without center rail
CN103924900B (zh) * 2014-04-09 2015-12-30 江苏大学 一种基于虚拟直线移动导轨塞拉门塞拉运动机构装置
US9428949B2 (en) * 2014-07-10 2016-08-30 Paul Hirneise Double door system for personal vehicles
US9079478B1 (en) * 2014-07-10 2015-07-14 Paul Hirneise Double door for personal vehicle
US9789922B2 (en) 2014-12-18 2017-10-17 The Braun Corporation Modified door opening of a motorized vehicle for accommodating a ramp system and method thereof
US9605465B2 (en) * 2015-02-17 2017-03-28 The Braun Corporation Automatic door operation
US10562722B2 (en) 2016-09-29 2020-02-18 The Braun Corporation Modified K-member of suspension assembly and method of modification thereof
US10676974B2 (en) 2016-11-02 2020-06-09 The Braun Corporation Overtravel hinge
US10532776B2 (en) 2016-11-07 2020-01-14 The Braun Corporation Suspension assembly for a rear entry vehicle
DE102017113779A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Man Truck & Bus Ag Türflügel mit oberem, reduziertem Teilbereich für eine Außenspiegelkonstruktion
GB2565822B (en) * 2017-08-24 2020-04-29 Ford Global Tech Llc Vehicle door system
US10876341B2 (en) * 2018-07-24 2020-12-29 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Door drive system
KR102630375B1 (ko) * 2019-01-04 2024-01-30 현대자동차주식회사 대향형 슬라이딩 도어가 장착되는 차량의 웨더스트립 구조
JP7192762B2 (ja) * 2019-12-26 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 乗降用手すり

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633775B2 (ja) * 1982-03-12 1988-01-26 Toyota Auto Body Co Ltd
JPH0229181Y2 (ja) * 1981-03-13 1990-08-06
JPH0710063U (ja) * 1993-07-22 1995-02-10 油谷重工株式会社 建設機械用ドアの開閉装置
JP2001107393A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Press Kogyo Co Ltd 建設機械の前リンク式スライドドア装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631894A (en) * 1982-04-26 1986-12-30 Acme General Corporation Hardware for panel doors
FR2621879A1 (fr) 1987-10-14 1989-04-21 Faiveley Ets Porte louvoyante pour train rapide
US5398988A (en) * 1993-11-22 1995-03-21 Chrysler Corporation Vehicle door assembly
US6565144B1 (en) * 1999-04-01 2003-05-20 Alfa Leisure, Inc. Recreational vehicles with walk-in closet
US6036257A (en) * 1999-06-02 2000-03-14 General Motors Corporation Articulating lower roller assembly for sliding vehicle door
FR2804380B1 (fr) 2000-02-02 2002-04-05 Renault Systeme de charnieres pour porte de coffre de vehicule automobile comportant un bras articule et un bras coulissant
JP2003314135A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 扉開閉機構
US20030218358A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Seonho Hahn Dual mode vehicle side door
CA2489097C (en) * 2002-06-11 2011-06-14 Peter Lance Oxley Vehicle door with pivot arm
US6948765B2 (en) * 2003-12-23 2005-09-27 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Lock mechanism for a rotary door operator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229181Y2 (ja) * 1981-03-13 1990-08-06
JPS633775B2 (ja) * 1982-03-12 1988-01-26 Toyota Auto Body Co Ltd
JPH0710063U (ja) * 1993-07-22 1995-02-10 油谷重工株式会社 建設機械用ドアの開閉装置
JP2001107393A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Press Kogyo Co Ltd 建設機械の前リンク式スライドドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
PT1467880E (pt) 2009-06-04
CA2473704C (en) 2010-07-20
US20050116496A1 (en) 2005-06-02
ATE430052T1 (de) 2009-05-15
EP1467880B1 (en) 2009-04-29
WO2003061999A1 (en) 2003-07-31
ES2326117T3 (es) 2009-10-01
GB0201092D0 (en) 2002-03-06
DK1467880T3 (da) 2009-07-20
DE60327419D1 (de) 2009-06-10
KR20040101998A (ko) 2004-12-03
CA2473704A1 (en) 2003-07-31
KR100940896B1 (ko) 2010-02-09
JP4593112B2 (ja) 2010-12-08
US7364219B2 (en) 2008-04-29
EP1467880A1 (en) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593112B2 (ja) スイング/スライドドア
US6382705B1 (en) Vehicle independent rear access panel with four bar hinge
US20060158009A1 (en) Retractable roof panel
US20180326821A1 (en) Drive system for a movable roof part of a spoiler roof module of a motor vehicle
US20180326822A1 (en) Drive system for a movable roof part of a spoiler roof module of a motor vehicle
JP2003237375A (ja) 折畳み可能なハードトップを備えたキャブリオレ自動車
JPS6229413A (ja) 引き戸式車輌ドア機構
US20180326823A1 (en) Drive system for a movable roof part of a spoiler roof module of a motor vehicle
US6830290B2 (en) Motor vehicle with a vehicle roof which can be opened
JP2002370538A (ja) 開放可能な車両ルーフ
US20230271571A1 (en) Wiring harness routing structure, link type sliding door, and wiring harness
US8333426B2 (en) Rise up panoramic roof for a vehicle
US3147994A (en) Swing-out vehicle seat
US3141664A (en) Window regulator
JP2007137142A (ja) スイングスライドドア
JPH0952528A (ja) スイングスライドドア装置
US20240157771A1 (en) Sliding door system for a vehicle
KR20090063822A (ko) 차량용 선루프
JPS60222320A (ja) 車両用摺動式屋根構造
JPH0215693Y2 (ja)
RU2222438C2 (ru) Автомобиль, преимущественно прогулочный
CN116357183A (zh) 用于车辆的车门铰接装置
KR100456517B1 (ko) 자동차용 슬라이드 도어의 차체에 대한 장착 구조
JP2539910Y2 (ja) 車両のルーフ構造
JP2020189551A (ja) 車両側部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100426

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term