JP2005513756A - 電子回路、及び高圧ランプの動作方法 - Google Patents

電子回路、及び高圧ランプの動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513756A
JP2005513756A JP2003557264A JP2003557264A JP2005513756A JP 2005513756 A JP2005513756 A JP 2005513756A JP 2003557264 A JP2003557264 A JP 2003557264A JP 2003557264 A JP2003557264 A JP 2003557264A JP 2005513756 A JP2005513756 A JP 2005513756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure lamp
coil
half bridge
current
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003557264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4231412B2 (ja
Inventor
リュルケンズ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005513756A publication Critical patent/JP2005513756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231412B2 publication Critical patent/JP4231412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • H05B41/2882Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter
    • H05B41/2883Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter the controlled element being a DC/AC converter in the final stage, e.g. by harmonic mode starting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Abstract

【課題】
【解決手段】本発明は、高圧ランプを種々の動作モードで動作させる電子回路及び方法に関するものである。この回路は、2つの半ブリッジ(110-1)及び(110-2)から成るDC−AC変換器を具えている。第1コイルL1、高圧ランプ(120)、及び第2コイルL2から成る直列回路を、これら2つの半ブリッジの出力(112-1)と(112-2)の間に接続する。本発明は、こうした既知の回路を、個々の構成要素に過度に余裕を持たせることなしに、高圧ランプの点弧モード及び通常動作モードに同等に適するように発展させることを目的とする。本発明によれば、この目的は、第1キャパシタC1を、第1コイルL1と高圧ランプ(120)との接続点から基準電位(-)または動作電位(+)のいずれかに至る経路内に接続して、第2キャパシタC2を、高圧ランプ(120)と第2コイルL2との接続点から基準電位(-)または動作電位(+)のいずれかに至る経路内に接続するか、あるいは高圧ランプ(120)に並列接続することによって達成される。

Description

本発明は、点弧モード及び通常動作モードにおいて、高圧ランプを動作させる電子回路、及び高圧ランプを動作させる方法に関するものである。
米国特許 US 4,734,624 こうした回路は、従来技術、例えば米国特許US 4,734,624より既知である。この引用した米国特許より既知の回路を図7に示して、以下に詳細に説明する。この回路は、4つのトランジスタI1、I2、I3、及びI4を具えたDC−AC変換器を具えて、トランジスタI2とI3、並びにI1とI4をそれぞれ直列接続して、これにより各々が半(ハーフ)ブリッジを形成している。これら2つの半ブリッジは、動作電位(+)と基準電位(−)との間に並列に接続されている。トランジスタI1〜I4の各々に、フリーホイール(環流)ダイオード21〜24が並列接続されている。これらの半ブリッジはDC−AC変換器として作用して、点弧モードまたは通常動作モードにおける高圧ランプの動作に適したAC電流を供給する。高圧ランプそのものが、第1コイル1を具えた直列回路の一部を形成し、高圧ランプLが第1コイル1に続き、第2コイル3が高圧ランプLに続く。この直列回路は、2つの半ブリッジの出力SとTの間に接続する。この直列回路はキャパシタ2で完了し、キャパシタ2は、高圧ランプL及び第2コイル3に並列接続されている。
高圧ランプLが点弧されていない限り、高圧ランプLはこの直列回路の分断をあらわす。しかし、この分断はキャパシタ2によって橋絡(ブリッジ)されて、これにより、前記2つの半ブリッジがキャパシタ2によって相互接続される。従って、これら2つの半ブリッジの独立した動作は、高圧ランプLの非点弧状態でも不可能である。
第1コイル1及びキャパシタ2は、通常動作用の値にすべきものであり、これにより、これらの素子は、ランプ電流からAC成分をフィルタ除去するフィルタとして作用する。この間には、これらの素子は明らかに共振モードでは動作せず、即ち、2つのトランジスタI2及びI3のスイッチング周波数は、第1コイル1とキャパシタ2によって形成される共振回路の共振周波数よりも大幅に高い。
これとは対照的に、点弧モードでは、第1コイル1及びキャパシタ2はこれらの共振周波数で動作すべきものであり、これにより、高圧ランプLの点弧に必要な高電圧を発生する。このことのために、キャパシタ2を高電圧に耐えるように構成する必要があり、即ち2,3kV用に構成する。これに加えて、第1コイル1は、点弧電流を通した際にも飽和状態に入らないような値にし、点弧電流は通常動作中の電流よりも約10倍強い。
従来技術の例は、点弧モードでは、構成要素の値、特に第1コイル1及びキャパシタ2の値を、通常動作モードと比べて完全に異ならせる必要がある、ということを示している。従って、図7に示す従来技術より既知の回路は、基本的には、点弧モード用または通常動作モード用のいずれにも有用に用いることができる。図7の回路を、点弧モードと通常動作モードの組合せに用いることは、実際には可能であるが、この場合には、第1コイル1及びキャパシタ2を、点弧モードも実現可能にするならば、通常動作モード用には余裕のあり過ぎる値にすることになる。
図7の回路のさらなる欠点は、スイッチング素子I1〜I4のスイッチング中に生じる非常に高周波の同期妨害電圧が、チェックされずに、高圧ランプLの接続線121、122に伝送されることである、というのは、2つの半ブリッジは減結合(デカップリング)されておらず、キャパシタ2を介して結合されているからである。トランジスタI1〜I4のスイッチング中には、結果的に損失が生じて、この損失は、スイッチング周波数がより高いほど、これに比例してより大きくなる。図7の回路では、これらの損失を低減するための方策がとられていなかった。
従って、上記米国特許から始めれば、本発明の目的は、上記米国特許に開示された高圧ランプに給電する回路であって、さらに、回路の構成要素を余裕のあり過ぎる値にしなければならないことなしに、高圧ランプの点弧モード及び通常動作モードを共に可能にする、即ち高圧ランプの安定した連続動作を可能にする回路を開発することにある。
この目的は、請求項1に記載の特徴事項によって達成される。より正確には、本発明の目的は、次のことによって達成される:図7より既知のキャパシタ2(以下、第1キャパシタと称する)を、前記第1コイルと前記高圧ランプとの接続点から、前記基準電位または前記動作電位のいずれかに接続し、そして第2キャパシタを設けて、この第2キャパシタを、前記高圧ランプと前記第2コイルとの接続点から、前記基準電位または前記動作電位のいずれかに接続するか、あるいは前記高圧ランプに並列接続する。
本発明によるキャパシタの配置は、少なくとも高圧ランプが点弧されていない限りは、2つの半ブリッジが原則的に減結合されて動作する、ということを達成する。このことは、前記第2キャパシタを前記高圧ランプに並列接続した場合にも真である、というのは、本発明によれば、少なくとも高周波の構成要素を、共通接続点、即ち前記第1コイルと前記高圧ランプとの接続点、及びこの場合には前記第1キャパシタも接続された接続点経由で排流(ドレインオフ)接続することができるからである。
上述した2つの半ブリッジの減結合は、前記第1コイルと前記第1キャパシタから成る第1共振回路(フィルタ回路とも称する)と、前記第2コイルと前記第2キャパシタから成る第2共振回路とを独立して構成し、値を定めることを可能にし、前記第1共振回路は、特に動作モードにおいて、ランプ電流から高周波成分をフィルタ除去し、前記第2共振回路は、点弧モードにおいて前記高圧ランプを点弧させる。前記第2コイルは、ランプ電流から高周波成分をフィルタ除去する点で、動作モードにおける追加的なフィルタリング機能を満たす。
このように本発明による回路は、独立した回路要素、即ちフィルタ回路及び第2共振回路によって、通常動作モードにおけるフィルタリング機能、並びに点弧モードにおける点弧機能の実現を可能にする。これら2つの共振回路は、互いに独立した値にして、互いに独立して動作する。本発明によれば、特に、前記フィルタ回路内の前記第1コイル及び前記第1キャパシタを、余裕のあり過ぎる値にすることが不必要になる、というのは、このフィルタ回路が点弧機能を実現しなければならない、ということがないからである。
さらに、本発明によれば、このようにして、少なくとも高周波成分については、前記高圧ランプの2つの端子を、第1及び第2キャパシタを介して、前記動作電位または前記基準電位のいずれかに接続する。例えば前記スイッチング素子のスイッチングによって、前記半ブリッジ内に生じる高周波妨害のピークが前記高圧ランプに達する前に、これらのピークを、前記キャパシタを通して自動的かつ有利に排流させる。従って、実際に前記高圧ランプそのものを通る電流は、HF(High Frequency:高周波)ピークが少なくともほとんどなくなることが有利である。そして、前記高圧ランプへの給電リード線からも、DC妨害電圧をなくすことができる。
従属請求項では、前記半ブリッジのトランジスタにおけるスイッチング損失を低減するために、これらのトランジスタに並列接続するキャパシタの配置についての種々の具体例を提案している。
本発明による回路は、前記高圧ランプを通る電流の振幅を調整するための電流制御を具えていることが有利である。
上述した本発明の目的は、請求項8に記載の高圧ランプの動作方法によってさらに達成される。この方法の利点は、前記回路について上述した利点にほぼ対応する。これらの利点に加えて、この請求項に記載の方法は、第2共振回路L2、C2を、その固有の共振周波数だけでなく、代わりに、この共振周波数の奇数分の一の周波数でも動作させる可能性を提供し、このことは、点弧モードにおける損失、特に第2半ブリッジのスイッチング素子における損失が明らかに低減される、という利点を有する。
従属請求項の主題は、本発明による回路、及び本発明による回路の動作方法のさらなる好適例である。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
以下、請求項に記載の回路の好適な実施例のハードウエア構成について、図1を参照して詳細に説明し、これに続いて、種々の動作モードにおけるその動作について、図2〜図4を参照して説明する。
図1に、本発明による電子回路100の好適な実施例を示し、この電子回路は、高圧ランプ120を種々の動作モード、特に点弧モード、立上りモード、及び通常動作モードで動作させる。
回路100は、第1半(ハーフ)ブリッジ110−1及び第2半ブリッジ110−2から成るDC−AC変換器(コンバータ)を具えて、このDC−AC変換器は、前記種々の動作モードにおいて、高圧ランプ120に適した交流電流を供給する。第1半ブリッジ110−1は、直列接続した2つのスイッチング素子、好適にはパワートランジスタT1、T2から成り、DC電圧VDCがこの直列配置に供給される。このDC電圧は、動作電位(+)と基準電位(−)との電位差によって与えられる。第2半ブリッジ110−2は、第1半ブリッジ110−1と対称になるように構成する。第2半ブリッジ110−2は、直列接続した2つのスイッチング素子、好適にはパワートランジスタT3及びT4を具えて、第2半ブリッジ110−2は、第1半ブリッジ110−1と並列に、前記DC電圧VDCに接続する。
本発明による回路100は、2つの半ブリッジ110−1、110−2に加えて、第1半ブリッジ110−1の出力112−1を、第2半ブリッジ110−2の出力112−2に接続する直列配置を具えている。この直列配置は、第1コイルL1を具えて、第1供給線121によってこれに接続した高圧ランプが続き、さらに、第2供給線122及び第2コイルL2が続く。第1コイルL1の、高圧ランプ120に接続していない方の接続端子は、第1半ブリッジ110−1の出力112−1に接続し、第2コイルL2の、高圧ランプ120に接続していない方の接続端子は、第2半ブリッジ110−2の出力112−2に接続する。
第1キャパシタC1を、第1コイルL1と高圧ランプ120との接続点から、動作電位(+)(図1に示す例ではない)または基準電位(−)のいずれかに至る経路内に接続する。これに加えて、第2キャパシタC2を、高圧ランプ120と第2コイルL2との接続点から、動作電位(+)(図1に示す例ではない)または基準電位(−)のいずれかに至る経路内に接続するか、あるいは高圧ランプ120に並列接続する(図5に示す例)。
図1に示す、本発明による電子回路の実施例はさらに、ランプ電流レベルの制御を達成するためのいくつかの構成要素を具えている。この目的のために、第1コイルL1を通る電流のレベルを表わす電流センサ信号を発生するセンサデバイス130を、第1コイルL1と第1キャパシタC1の接続端子との間に設ける。この電流センサ信号は、比較器(コンパレータ)デバイス140に供給されて、比較器デバイス140は、前記電流センサ信号で表わされる第1コイルL1を通る電流のレベルを、所定の基準電流値IRと比較して、この比較の結果に応じた、第1半ブリッジ110−1のスイッチング素子T1、T2の適切な制御を達成するための制御信号を発生する。より詳細には、この制御信号は、第1半ブリッジ110−1の個々のスイッチング素子T1及び/またはT2のデューティサイクルを変化させて、第1コイルL1を通る電流の平均値がランプ電流に所望される値に調整されるように構成されている。このデューティサイクルは、スイッチング素子のスイッチオン時間の、例えば電流のサイクル持続時間に対する比率を規定する。本発明による回路の構成によれば、第1コイルL1を通る電流の制御が、高圧ランプ120を通るランプ電流の瞬時値も同時に制御する。
上述した比較器デバイス140に加えて、遅延デバイス150を設けることができ、遅延デバイス150は、前記制御信号を、前記電流レベルが基準電流値IRに比べて過大または過小になったことを検出した瞬時に対して、所定の遅延値だけ遅延させる。この遅延時間は、制御のダンピング(減衰)の影響を有する。この遅延時間は、第2コイルL2と第1キャパシタC1から成るフィルタ回路内で、少なくとも所望の臨界ダンピング(臨界制動)が自己調整されて、これにより、検出されたあらゆる制御偏差がオーバーシュートなしに補償されるように選定することが好ましい。
以下、上述した図1に示す回路の動作を、種々の動作モードについて説明する。
1.点弧モード
非点弧状態では、高圧ランプ120を回路の分断と考えるべきであり、即ち、高圧ランプ120は、第1半ブリッジ110−1及びこれに接続された第1コイルL1と第1キャパシタC1から成るフィルタ回路を、第2半ブリッジ110−2及びこれに接続された第2コイルL2と第2キャパシタC2から成るフィルタ回路から非接続にする。この減結合は、第2共振回路をその固有の共振周波数fR2で励起させることを可能にして、これにより、高圧ランプ120用の十分高い点弧電圧を利用可能にする。前記第2共振回路における、このことに必要な共振の励起は、この共振周波数fR2あるいはその奇数分の一のいずれでも、第2半ブリッジ110−2のスイッチング素子T3及びT4が交互にスイッチオン及びスイッチオフされるように行う。前記第2共振回路の共振抵抗は、高圧ランプ120に必要な、例えば5kVの点弧電圧では、第2コイルL2内の電流が、以下に説明する通常動作モード中の最大ランプ電流よりも高くならないように適切に選定する。こうした構成により、上述した高い共振周波数が生じる。
所望の点弧電圧を、前記第2共振回路の励起のみによって、その共振周波数fR2の奇数分の一、例えば1/5または1/3で発生すべき場合には、前記第2共振回路の最低品質も、これに応じてより高くしなければならない。図2に、第3高調波によって点弧電圧を励起する場合の、第2コイルL2における電流及び電圧の傾き、及び結果的な高圧ランプ120用の点弧電圧を示す。
通常は、第1キャパシタC1が第2キャパシタC2よりもずっと大きくなるように構成し、例えばC1=150nF、C2=82pFとする。この構成では、第2共振回路については、例えば第2コイルL2は、例えば1MHzの全体の共振周波数が得られるように構成する。
本発明によれば、前記第2共振回路は、点弧モードにおいて、比較的短い共振期間中、あるいは2、3秒を超えない点弧期間中は、その固有の共振周波数fR2で動作しなければならず、これにより、高圧ランプ120の点弧が達成されるように、前記第2共振回路を構成する。本発明によるこの比較的短い点弧時間は、第2半ブリッジ110−2内のスイッチング素子T3及びT4も、短い期間中だけ、この共振周波数またはその奇数分の一でスイッチングされる、という利点を有する。スイッチング素子T3及びT4の、この高い周波数のスイッチング動作は、これらのスイッチング素子に大きな損失を生じさせるが、点弧動作の持続時間が短いため、これらの損失は許容範囲内である、
点弧期間中には、第1半ブリッジ110−1のスイッチング素子T1が全期間スイッチオンされて、第2スイッチング素子T2が全期間スイッチオフされて、これにより、第1キャパシタC1と高圧ランプ120との接続点が半永久的に、高電位に接続される。高圧ランプ120がまだ点弧されていない限り、即ち、ランプ電流が流れることができない限り、このランプは第1半ブリッジ110−1によっても制御されない。
高圧ランプ120が最終的に点弧すると、この高圧ランプはまず、いわゆるグロー放電状態になる。グロー放電状態では、高圧ランプ120は約300Vの動作電圧を必要とし、この電圧は点弧電圧よりも大幅に低いが、後に説明する通常動作に必要な75Vの動作電圧に比べればまだ比較的高い。グロー放電状態では、高圧ランプ120の両端の電圧降下が逆電圧(逆起電力)として働き、高圧ランプ120の電極の十分な加熱を達成して、これにより、高圧ランプ120がこれに続く発光アークモードに入るためには、この逆電圧に対抗すべく、高圧ランプ120を通る十分強力な電流を駆動する必要がある。グロー放電動作は、第2共振回路C2、L2をダンピング(減衰)させて、このダンピングの程度は、第2コイルL2の両端の電圧が、高圧ランプ120を通る必要な電流を駆動するのにちょうど十分な値に自己調整される程度である。第2コイルL2の両端の電圧降下は、第2コイルL2の電流も、同じ相対的な程度まで低下させる。第2コイルL2を通るこの電流が、高圧ランプ120に十分強力な電流を供給するには弱すぎる程度になれば、前記第2共振回路の動作周波数を低下させることによって、この電圧降下に対抗することができる。前記第2共振回路の動作周波数を低下させることの代わりに、後に説明する通常動作への切り換えを行うことができる、というのは、ここでは、高圧ランプ120用に、約400Vの最大DC動作電圧VDCを発生することが可能だからである。しかし、上述したように、回路の動作電圧VDCは、通常動作における高圧ランプ120の平均動作電圧、即ち約75Vと同一ではない。
高圧ランプ120用の点弧電圧を、固有の共振周波数fR2で動作する前記第2共振回路C2、L2によって発生せず、代わりにその奇数分の一の周波数で発生する場合には、より低いスイッチング周波数によって、第2半ブリッジのスイッチング素子T3及びT4におけるスイッチング損失が、周波数fR2の純粋な共振動作に比べて低下して、同時に、高圧ランプ120を通るグロー放電電流が、共振動作に比べて、即ち実際の共振周波数での動作に比べて、前記奇数分の一の逆数倍に増加する、という利点が生じ、共振周波数の1/3による励起の場合には、グロー放電電流が3倍大きくなる。
2.立上りモード
グロー放電後には、高圧ランプ120は発光アークモードに入り、このモードでは、高圧ランプ120は最初に、約15Vの非常に低い点灯電圧を有する。グロー放電モード及び発光アークモードの両方において、既に、電流が高圧ランプ120を通って流れて、これにより、図1を参照して上述した電流制御が、原則的には既に動作している。発光アークモードでは、非常に低い動作電圧が自己確立されるが、第1半ブリッジ110−1内のスイッチング素子T1及びT2のスイッチング周波数が低下する。これにより、ランプの動作開始時点、即ち発光アークモードに進むことができ、スイッチング周波数は、第1コイルL1及び第1キャパシタC1から成る第1共振回路の共振周波数以下に低下し得る。その結果、安定した電流制御はもはや不可能になる。しかし、それにもかかわらず、スイッチング素子T1、T2のスイッチオンの最小持続時間を制限すれば、有用な電流制御の動作が可能になることが判明している。このことは、スイッチング素子T1及びT2について、図3に示すような不規則なスイッチングパターンを生じさせて、ランプ電流中に強いノイズ(雑音)成分を伴うが、平均ランプ電流は連続的に制御可能なままである。この不規則なスイッチングパターンは、第1コイルL1を通る電流における立上り及び立下りエッジの不規則な持続時間として現われる、というのは、各立上りエッジの期間中には、第1スイッチング素子T1がスイッチオンされて第2スイッチング素子T2がスイッチオフされて、逆の場合、即ち立下りエッジの期間中には、第1スイッチング素子T1がスイッチオフされて、第2スイッチング素子T2がスイッチオンされるからである。
3.通常動作モード
立上り段階後には、高圧ランプ120は通常動作モードに入る。この通常動作モードでは、高圧ランプ120に低周波の交流電流が供給されて、その基本周波数は、第2半ブリッジ110−2のスイッチング素子T3及びT4のスイッチング周波数によって与えられ
図4に、高圧ランプ120を通る脈流電流の正の半波を示す。正の半波の期間中には、スイッチング素子T4がスイッチオンされて、スイッチング素子T3がスイッチオフされる。第2半ブリッジ110−2のスイッチング素子T3及びT4は、ランプ電流の所望の周波数に従って交互にスイッチオン及びスイッチオフされて、第1半ブリッジ110−1のスイッチング素子T1及びT2のデューティサイクルは、図1を参照して上述した電流制御によって制御されて、この制御は、平均DC電流レベルが第1コイルL1内で自己調整されて、このレベルが高圧ランプ120を通る所望の電流に相当するように行う。
図4より明らかなように、スイッチング素子T1及びT2のスイッチング周波数は、スイッチング素子T3及びT4のスイッチング周波数よりも大幅に高い。より詳細には、スイッチング素子T4は、図4に示す期間全体を通してスイッチオンされたままであり、スイッチング素子T3は、この期間全体を通してスイッチオフされたままであり、これに対しスイッチング素子T1は、第1コイルL1を通る電流の各立上りエッジの期間中にはスイッチオンされて、この電流の各立下り期間中にはスイッチオフされる。これとは対照的に、スイッチング素子T2は、第1コイルL1を通る電流の各立上りエッジの期間中にはスイッチオフされて、この電流の各立下り期間中にはスイッチオンされる。
特に第1半ブリッジ110−1内のスイッチング素子の高いスイッチング周波数は、これらのスイッチング素子において大きな損失を生じさせ得る。これらの損失は、スイッチング素子T1及びT2のいわゆる無電圧スイッチングによって大幅に低減することができる。この無電圧スイッチングは、各スイッチング素子T1及びT2にそれぞれ並列キャパシタC4及びC3を与えて、各スイッチングサイクル中に、第1コイルL1を通る高周波の交流電流が、ゼロのラインを上向きに通過すること及び下向きに通過することの両方によって、達成することができる。後者(交流電流がゼロのラインを通過すること)を実現するために、まず、第1半ブリッジ110−1の第1スイッチング素子T1をスイッチオンして、第2スイッチング素子T2をスイッチオフする。このスイッチング構成は、第1コイルL1を通る電流が、高い正の値に上昇することを達成する。一旦、この電流が所望のしきい値に達すると、遅延回路150によって実現される所定の遅延時間の後に、スイッチング素子T1及びT2のスイッチング状態が変化して、これにより、スイッチング素子T1がスイッチオフされる。前記電流は、最初のスイッチング構成におけるように、まず第1半ブリッジ110−1からさらに流れて、次にキャパシタC3及びC4を再充電する。より正確には、この再充電は、キャパシタC3の両端の電圧、従って第1半ブリッジ110−1の出力112−1が降下して、キャパシタC4の両端の電圧が上昇するように行われる。出力112−1の電圧が値"0"に達すると、スイッチング素子T2がMOSFETトランジスタとして構成されていれば、スイッチング素子T2に存在するダイオードが導通状態になって、第1コイルL1内の電流が減少し始める。今度は、第2スイッチング素子T2を、損失なしにスイッチオンすることができる。
今度は、通常動作モードにおける高圧ランプ120の通常の動作電圧、即ち約75Vが、キャパシタC1の両端に存在する。図4に示すように、この電圧は、第1コイルL1内の電流が最終的にゼロのライン以下に低下するまで、この電流をさらに減少させる。今度は、第1半ブリッジ110−1の第2スイッチング素子T2を、損失なしにスイッチオフすることができる。この瞬時から始まり、高圧ランプ120及び第1コイルL1を通る電流は、第1半ブリッジ110−1に再び流れ込んで、キャパシタC3及びC4の充電を再び開始して、これにより、第1半ブリッジ110−1の出力112−1の電圧が再び上昇する。この電圧が最終的に、再び電源電圧のレベルに達すると、第1スイッチング素子T1がMOSFETトランジスタとして構成されていれば、第1スイッチング素子T1内のダイオードが導通状態になる。第1コイルL1を通る電流の立上りと共に、上述したサイクルが再び、最初から始まる。このようにして、スイッチング素子T1及びT2の無損失のスイッチオン及びスイッチオフを絶えず維持することができる。
電流方向が反転した後に、即ち負の半波では、第2半ブリッジ110−2のスイッチング素子T4がスイッチオフされて、スイッチング素子T3がスイッチオンされる。今度は、第1半ブリッジ110−1が電流制御によって制御されて、平均電流が第1半ブリッジに流れ込む。
キャパシタC1は、第1コイルL1を通る電流の高周波成分を、基準電位(−)に排流させる。同時に、第2コイルL2が、ランプ電流中のあらゆる残りの高周波成分の障壁の役割をする。
上述したように、第2キャパシタC2は第2コイルL2と共に第2共振回路を形成して、その共振周波数は通常、第1半ブリッジ110−1のスイッチング周波数の倍数である。従って、通常動作モードでは、この第2共振回路は通常、その共振周波数よりもずっと低い周波数で動作して、このことが、キャパシタC2における、あらゆる残りの高周波電流が微小に過ぎない理由である。例えば、第1キャパシタC1を150nF、第2キャパシタC2を82nFに選定すれば、第2キャパシタC2における残りの交流電流は、第1キャパシタC1を通る交流電流の約0.1%に過ぎない。
図5に、本発明による回路の他の実施例を示す。その動作は、図1に示す実施例の動作と同様である。図1の実施例との本質的な相違は、第2キャパシタC2が基準電位(−)に接続されずに、高圧ランプ120に並列に存在する点である。この回路構成は、少なくとも点弧モードでは、あるいは、高周波電流がキャパシタC2を通って流れる場合全般について、図1に示す回路構成と同様の効果を有する、というのは、高周波電流については、第1キャパシタC1が基準電位(−)に短絡させる役割をするからである。
特に高周波電流では、スイッチング素子T1及びT2の無損失のスイッチングが、1つのキャパシタ、特に第3キャパシタC3のみでも実現可能であることが、さらに判明している。従って第4キャパシタC4は不要である。
図6に、本発明による回路の第3実施例を示す。この回路の、図1に示す第1実施例との相違点は専ら、第2半ブリッジ110−2のスイッチング素子にも、並列のキャパシタを設けた点である。特に、第5キャパシタC5を第3スイッチング素子T3に並列接続して、第6キャパシタC6を第4スイッチング素子T4に並列接続する。これらのキャパシタは、キャパシタC3及びC4の作用と同様に、スイッチング素子T3及びT4のスイッチング損失の低減を可能にする。これらのキャパシタは、点弧モードでは特に有利である、というのは、スイッチング周波数が特に高いのでスイッチング素子における損失が特に大きいからである。これに加えて、キャパシタC5及びC6は、第2半ブリッジ110−2の出力の電圧のエッジの急峻さを有利に低減する。ここでも、このことはHF(高周波)妨害の抑制に有利である。
図5及び図6の実施例における電流制御は、図1を参照して上述したのと同様の方法で動作する。
本発明による回路の第1実施例を示す図である。 点弧モードにおける共振励起中のランプ電圧を示す図である。 高圧ランプの立上り段階におけるランプ電流を示す図である。 通常動作モードにおける正の半波におけるランプ電流を示す図である。 本発明による回路の第2実施例を示す図である。 請求項に記載の電子回路の第3実施例を示す図である。 従来技術より既知の、高圧ランプの動作用の回路を示す図である。

Claims (11)

  1. 高圧ランプを、点弧モード及び通常動作モードで動作させる電子回路であって、この電子回路が、
    前記2つの動作モードにおいて、適切な交流電流を前記高圧ランプに供給するDC−AC変換器を具えて、該DC−AC変換器が、動作電位と基準電位との間に並列に接続した第1半ブリッジ及び第2半ブリッジから構成され;
    前記電子回路がさらに、第1コイル、これに続く前記高圧ランプ、その後に続く第2コイルから成る直列配置を具えて、前記第1コイルの接続端子のうち前記高圧ランプに接続されていない方を、前記第1半ブリッジの出力に接続して、前記第2コイルの接続端子のうち前記高圧ランプに接続されていない方を、前記第2半ブリッジの出力に接続して、前記出力の各々が、半ブリッジの中央タップによって形成される電子回路において、
    第1キャパシタを、前記第1コイルと前記高圧ランプとの接続点から前記基準電位または前記動作電位のいずれかに至る経路内に接続して;
    第2キャパシタを、前記高圧ランプと前記第2コイルとの接続点から前記基準電位または前記動作電位のいずれかに至る経路内に接続するか、あるいは、前記高圧ランプに並列に接続したことを特徴とする電子回路。
  2. 第3キャパシタを、前記第1半ブリッジの出力と、前記動作電位または前記基準電位のいずれかとの間に接続したことを特徴とする請求項1に記載の回路。
  3. 第3キャパシタを、前記第1半ブリッジの出力と前記基準電位との間に接続して、第4キャパシタを、前記動作電位と前記第1半ブリッジの出力との間に接続したことを特徴とする請求項1に記載の回路。
  4. 第5キャパシタを、前記第2半ブリッジの出力と前記動作電位との間に接続し、かつ/あるいは、第6キャパシタを、前記基準電位と前記第2半ブリッジの出力との間に接続したことを特徴とする請求項1に記載の回路。
  5. 前記第1コイルを通る電流の値を表わす電流センサ信号を発生するセンサデバイスと;
    前記電流センサ信号が表わす値を所定の基準電流値と比較して、少なくとも1つの制御信号を発生する比較器デバイスとを具えて、前記制御信号が、前記第1半ブリッジのスイッチング素子のデューティサイクルを適切に変化させることによって、前記第1コイル及び前記高圧ランプを通る電流のレベルを、前記所定の基準電流値に制御するための制御信号であることを特徴とする請求項1に記載の回路。
  6. 前記センサデバイスを、磁気抵抗センサとして構成したことを特徴とする請求項5に記載の回路。
  7. 前記第1半ブリッジのスイッチング素子を制御するための制御信号を、前記電流のレベルが前記基準電流値を上回ったこと、あるいは下回ったことを検出した瞬時に対して所定の遅延時間だけ遅延させる遅延デバイスを具えて、前記遅延時間を、前記第2コイル及び前記第1キャパシタから成るフィルタにおいて所望の臨界制動が自己確立される値に規定して、前記第1半ブリッジのスイッチング素子のスイッチングサイクル中に、前記第1コイルを通る電流が、この電流の符号を少なくとも2回変化させることを特徴とする請求項5に記載の回路。
  8. 請求項1に記載の回路で高圧ランプを動作させる方法において、
    前記第1コイルと前記第1キャパシタとが共に、前記高圧ランプを通って流れる電流からAC成分を少なくともほとんどフィルタ除去するフィルタを形成して、該フィルタに、前記第1半ブリッジによって供給される電圧を供給して、該電圧の周波数が、前記フィルタの共振周波数を上回り;
    前記第2コイルと前記第2キャパシタとが共に、共振回路を形成して、前記点弧モードでは、前記第2半ブリッジによって供給される電圧を前記共振回路に供給して、前記電圧の周波数が、前記共振回路の共振周波数またはその奇数分の一に相当して、これにより、前記高圧ランプを点弧させるのに必要な点弧電圧を発生することを特徴とする高圧ランプの動作方法。
  9. 前記点弧モードを少なくとも1秒間維持して、その直後に、前記通常動作モードへの切り換えを行うことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記高圧ランプの点弧の後に、前記第2半ブリッジのスイッチング周波数、及び従って前記高圧ランプを通る電流の周波数を低減することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1半ブリッジ及び/または前記第2半ブリッジのスイッチング素子を、無電圧スイッチングの原理によって動作させることを特徴とする請求項8に記載の方法。
JP2003557264A 2002-01-02 2002-12-18 電子回路、及び高圧ランプの動作方法 Expired - Fee Related JP4231412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10200004A DE10200004A1 (de) 2002-01-02 2002-01-02 Elektronische Schaltung und Verfahren zum Betreiben einer Hochdrucklampe
PCT/IB2002/005746 WO2003056886A1 (en) 2002-01-02 2002-12-18 Electronic circuit, and method of operating a high-pressure lamp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513756A true JP2005513756A (ja) 2005-05-12
JP4231412B2 JP4231412B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=7711429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003557264A Expired - Fee Related JP4231412B2 (ja) 2002-01-02 2002-12-18 電子回路、及び高圧ランプの動作方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050035724A1 (ja)
EP (1) EP1464209B1 (ja)
JP (1) JP4231412B2 (ja)
KR (1) KR20040070295A (ja)
CN (1) CN1611097A (ja)
AT (1) ATE381246T1 (ja)
AU (1) AU2002356383A1 (ja)
DE (2) DE10200004A1 (ja)
WO (1) WO2003056886A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027133A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh チョークトランスを備えた放電ランプのパルス動作のための回路装置ならびに該回路装置および誘電体バリア放電ランプを備えた照明システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604085B2 (ja) * 2004-03-31 2010-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 回路装置
US20070182344A1 (en) * 2004-07-21 2007-08-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Lamp driver providing synchronization during commutation
CN101077039A (zh) * 2004-09-27 2007-11-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于驱动气体放电灯的驱动电路和校准驱动电路的方法
US20100060184A1 (en) * 2006-05-31 2010-03-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for operating a gas discharge lamp
DE102006061357B4 (de) * 2006-12-22 2017-09-14 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Ansteuerung einer Leuchtstofflampe
DE102008014694A1 (de) * 2008-03-18 2009-09-24 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Leistungsregelung von Gasentladungslampen in Vollbrückenschaltungen
DE102008016757A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-01 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Leistungsregelung von Gasentladungslampen in Halbbrückenschaltungen
CN101978789A (zh) * 2008-03-18 2011-02-16 赤多尼科两合股份有限公司 半桥和全桥电路中的气体放电灯的功率调节
DE102008017545A1 (de) * 2008-03-25 2009-10-01 Tridonicatco Schweiz Ag Schaltungsanordnung zum Betreiben von HID-Ladungslampen
US7863836B2 (en) * 2008-06-09 2011-01-04 Supertex, Inc. Control circuit and method for regulating average inductor current in a switching converter
DE102009010675A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-02 HÜCO Lightronic GmbH Elektronisches Vorschaltgerät und Beleuchtungsgerät
DE102009052702A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-12 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltungsanordnung zum Betreiben einer Entladungslampe
JP2011134496A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 高圧放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具
DE102011051482A1 (de) * 2011-06-30 2013-01-03 Sma Solar Technology Ag Brückenschaltungsanordnung und Betriebsverfahren für einen Spannungswandler und Spannungswandler
GB2522699A (en) * 2014-02-04 2015-08-05 Clean Power Patents Ltd Lighting Unit and Driver circuit
GB2562258A (en) * 2017-05-09 2018-11-14 Quintet Electronic Patents Ltd Pulse width modulated voltage regulator

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734624A (en) * 1985-07-25 1988-03-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp driving circuit
US4949015A (en) * 1986-05-30 1990-08-14 Nilssen Ole K Bridge inverter ballast for fluorescent lamp
US4700287A (en) * 1986-05-30 1987-10-13 Nilssen Ole K Dual-mode inverter power supply
US5424617A (en) * 1993-02-26 1995-06-13 North American Philips Corporation HID lamp ignitor-timer with automatic reset for dips in line voltage
US5712536A (en) * 1995-07-31 1998-01-27 General Electric Company Reduced bus voltage integrated boost high power factor circuit
US5831426A (en) * 1996-08-16 1998-11-03 Nonvolatile Electronics, Incorporated Magnetic current sensor
US6172550B1 (en) * 1996-08-16 2001-01-09 American Superconducting Corporation Cryogenically-cooled switching circuit
GB2356499B (en) * 1996-11-19 2001-07-11 Micro Tech Ltd Lamp driver circuit and method
US5932976A (en) * 1997-01-14 1999-08-03 Matsushita Electric Works R&D Laboratory, Inc. Discharge lamp driving
IL123029A (en) * 1998-01-22 2003-02-12 Jbp Technologies Ltd Method and device for operating electronic ballasts for high intensity discharge (hid) lamps
US6154379A (en) * 1998-07-16 2000-11-28 Tdk Corporation Electric power conversion device
AU747501B2 (en) * 1998-09-18 2002-05-16 Knobel Ag Lichttechnische Komponenten Circuit for operating gas discharge lamps
US6157142A (en) * 1998-10-15 2000-12-05 Electro-Mag International, Inc. Hid ballast circuit with arc stabilization
KR100291042B1 (ko) * 1999-03-09 2001-05-15 이광연 고출력 고휘도 방전램프용 전자식 안정기
US6020691A (en) * 1999-04-30 2000-02-01 Matsushita Electric Works R & D Laboratory, Inc. Driving circuit for high intensity discharge lamp electronic ballast
US6791404B1 (en) * 1999-07-01 2004-09-14 Broadcom Corporation Method and apparatus for efficient mixed signal processing in a digital amplifier
US6608450B2 (en) * 2000-06-13 2003-08-19 Lighttech Group, Inc. High frequency, high efficiency electronic lighting system with sodium lamp
US6380694B1 (en) * 2000-09-22 2002-04-30 Matsushita Electric Works R & D Laboratory Variable structure circuit topology for HID lamp electronic ballasts
DE10102940A1 (de) * 2001-01-23 2002-08-08 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Mikrocontroller, Schaltnetzteil, Vorschaltgerät zum Betrieb mindestens einer elektrischen Lampe und Verfahren zum Betreiben mindestens einer elektrischen Lampe
US6593703B2 (en) * 2001-06-15 2003-07-15 Matsushita Electric Works, Ltd. Apparatus and method for driving a high intensity discharge lamp
US6535403B1 (en) * 2001-08-17 2003-03-18 Abb Technology Ag Systems and methods for inverter waveform smoothing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027133A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh チョークトランスを備えた放電ランプのパルス動作のための回路装置ならびに該回路装置および誘電体バリア放電ランプを備えた照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1611097A (zh) 2005-04-27
EP1464209A1 (en) 2004-10-06
DE60224094D1 (de) 2008-01-24
DE60224094T2 (de) 2008-11-20
US20050035724A1 (en) 2005-02-17
DE10200004A1 (de) 2003-07-17
WO2003056886A1 (en) 2003-07-10
ATE381246T1 (de) 2007-12-15
KR20040070295A (ko) 2004-08-06
AU2002356383A1 (en) 2003-07-15
JP4231412B2 (ja) 2009-02-25
EP1464209B1 (en) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231412B2 (ja) 電子回路、及び高圧ランプの動作方法
JP4341403B2 (ja) インバータ回路
JPH07230884A (ja) 高圧放電灯点灯装置
US7436124B2 (en) Voltage fed inverter for fluorescent lamps
KR100771063B1 (ko) 방전등 점등 회로
US8227997B2 (en) Lamp driving circuit
JP2005512491A (ja) ロスレススイッチングを有する高力率電子バラスト
KR0137181B1 (ko) 방전램프 점등장치
JP3568535B2 (ja) ガス放電ランプを作動するための装置
US6194843B1 (en) HID ballast with hot restart circuit
JP2004303689A (ja) 高圧放電灯点灯装置
US20100052561A1 (en) Method for driving an inverter of a gas discharge supply circuit
JPH076889A (ja) 放電灯点灯装置
JPH10144488A (ja) 放電灯点灯装置
KR20070101858A (ko) 고감도 방전 밸러스트
US20070164685A1 (en) Discharge lamp lighting apparatus
JPH06124790A (ja) 高圧放電灯点灯装置及び放電灯点灯装置
US20090153067A1 (en) High frequency high intensity discharge ballast
JP2004303688A (ja) 放電灯点灯装置
JP2003109788A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH04277495A (ja) 放電灯点灯装置
JP2003217881A (ja) 放電灯点灯装置
US8638039B2 (en) Electronic ballast and method for providing a DC voltage component during lamp startup
JP2005135618A (ja) 高圧放電灯点灯装置及び照明装置
JPH11273890A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070420

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees