JP2005513463A - センサ、複数のセンサ及びセンサを製造するための方法 - Google Patents

センサ、複数のセンサ及びセンサを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513463A
JP2005513463A JP2003555149A JP2003555149A JP2005513463A JP 2005513463 A JP2005513463 A JP 2005513463A JP 2003555149 A JP2003555149 A JP 2003555149A JP 2003555149 A JP2003555149 A JP 2003555149A JP 2005513463 A JP2005513463 A JP 2005513463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
hole
foot
flange
sensor body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003555149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4414762B2 (ja
Inventor
グルントマン ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2005513463A publication Critical patent/JP2005513463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414762B2 publication Critical patent/JP4414762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49007Indicating transducer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、センサ体(2)を備えたセンサに関する。センサはそのヘッド側で孔(3)を有しており、この孔(3)内にセンサエレメント(4)が配置されていて、センサの足側に足部(5)が配置されており、この足部(5)は、フランジ(6)と、このフランジ(6)に配置された保護エレメント(7)とを有しており、この場合、フランジ(d)の厚さは、孔(3)の幅(B)よりも小さく、足部(5)の厚さ(D)は孔(3)の幅(B)よりも大きい。フランジ(6)にほぼエレメント(7)を配置したことによって、センサエレメント(4)の側における別のセンサ(1,16)が損傷を蒙ることは避けられる。また、本発明は複数のセンサ(1,16)並びに、このセンサを射出成形で製造するための方法に関する。

Description

本発明は、センサ体を備えたセンサであって、センサ体のヘッド側の孔内にセンサエレメントが配置されている形式のものに関する。センサ体の足側にはフランジが配置されている。さらにまた本発明は複数のセンサに関する。また本発明はセンサを製造するための方法に関する。
冒頭に述べた形式のセンサで、センサ体の足側に設けられたフランジが、第1のセンサのヘッド側に設けられた孔内に差し込まれる程度に薄く構成されているものが公知である。このセンサは、多数のセンサが容器内に無秩序に配置されている場合に、センサのフランジが別のセンサのヘッド側の孔内に押し込まれることがある、という欠点を有している。それによって、場合によっては、別のセンサのヘッド側の孔内に存在するセンサエレメントが損傷を蒙ることがある。
本発明の課題は、センサのフランジが別のセンサのヘッド側の孔内に押し込まれることなしに、多数のセンサを無秩序に配置することができるようにすることである。
この課題を請求項1に記載したセンサによって解決される。このセンサの有利な実施態様、複数のセンサ、並びにセンサを製造するための方法は、その他の請求項に記載されている。
本発明によれば、センサ体を有するセンサが提供されている。センサ体のヘッド側には孔が設けられており、この孔内にセンサエレメントが配置されている。センサエレメントは例えばNTC温度センサである。センサ体の足側には足部が配置されている。足部はフランジを有している。しかも、足部は、フランジに配置された保護エレメントを有している。フランジの厚さは、ヘッド側に設けられた孔の幅よりも小さい。足部の厚さは、ヘッド側に設けられた孔の幅よりも大きい。
センサは、ヘッド側の孔の幅よりも大きい厚さを有し、かつフランジを有している足部に基づいて、フランジが、別のセンサのヘッド側に設けられた孔内に差し込まれるのを阻止するようになっている、という利点を有している。つまり、足部の一部であるフランジを、別のセンサの孔内に押し込むために、センサの足部全体を孔内に挿入する必要がある。足部の厚さは、孔の幅よりも大きいので、これは直ちには不可能である。
さらに、保護エレメントが、フランジの外側領域からセンサ体に向かって延在するU字形部材であって、該U字形が足部内で孔を制限しているセンサが提供されている。
このような保護エレメントは、例えば射出成形によって容易にかつ安価に製造される。足部は、U字形部材によって制限された孔のために頑丈であるので、センサのための材料及びひいては重量を節減することができる。
センサは、有利な実施例では、射出成形型内にプラスチックを射出成形することによって製造される。この製造法は、特に安価であって、比較的安価な費用で大量に製造することができる。
さらにまた、センサ体の孔及び、足部の孔が、センサ体の同じ側で内方から延びている、センサが提供されている。
このようなセンサは、射出成形法による製造時に、孔が射出成形型の一部の内側に組み込まれた突起によって成形され得る、という利点を有している。スライダの使用は省くことができる。このような有利な形状付与によって、射出成形によるセンサの製造は簡略化される。
さらにセンサ体の側面に係止アームを設けることができ、この場合、各係止アームとセンサ体との間に、係止アームのばね弾性的な戻り運動を可能にする自由室が設けられている。係止アームは、有利な実施態様ではばね弾性的(federnd)に構成されていて、それによってセンサをケーシングの縁部に係止するために用いられる。この場合、自由室は、センサ体の、前記孔と同じ側で内方に延びている。
またそれによって、このようなセンサを射出成形によって簡単に製造することができ、しかも射出成形工程中に挿入するスライダを省くことができる。
さらに、センサエレメントが接続ワイヤによって孔内で保持されているセンサが提供されている。このような、機械的に特に頑丈である必要がなく、比較的薄い接続ワイヤを使用することもできる簡単な固定は、センサの足部によって可能である。このセンサの足部は、独立するフランジが孔内に侵入するのを阻止し、それによってセンサエレメントが押しずらされるか又は引きちぎられることによって損傷を蒙ることは阻止される。
さらにまた、乱雑に若しくは無秩序に(in Unordnung)配置された複数のセンサも提供されている。このような複数のセンサは、問題なく無秩序に支承することができる。何故ならば、厚い足部によるセンサエレメントの損傷は低下されているからである。
さらに本発明によれば、センサの製造方法が提案されており、この場合、センサは、プラスチックを、2つの半部より形成された型内に射出成形することによって製造される。センサ体のヘッド側における孔、並びにセンサの足部の穴は、射出成形型の2つの半部のうちの一方内にしっかりと組み込まれた複数の突起によって形成される。これらの突起は、射出成形されたプラスチック内に侵入し、それによって孔を形成する。
次に本発明を図示の実施例を用いて具体的に説明する。
図1は、1実施例によるセンサの第1の側面図、
図2は、互いに並んで配置された実施例による2つのセンサの側面図、
図3は、センサ体、及びこのセンサ体を射出成形型によって製造する実施例を示す図である。
図1にはセンサ1が示されており、このセンサ1はセンサ体2を有している。センサ体2のヘッド側には孔3が配置されている。この孔3内にセンサエレメント4が配置されている。センサエレメント4は、接続ワイヤ15によって孔3内で保持されている。センサ1の足側には足部5が配置されている。足部5はフランジ6を有している。フランジ6は厚さdを有している。厚さdはセンサ1のヘッド端部に設けられた孔3の幅Bよりも小さい。それによって、特別な手段を講じなければ、別のセンサ16のフランジ6が第1のセンサ1の孔3内に挿入され、センサエレメント4が側方に押しやられるか、又は損傷を蒙る危険性がある(図2参照)。足部5は別の保護エレメント7,22を有しており、この保護エレメント7,22は、センサ体2の両側でフランジ6に配置されている。保護エレメント7,22は、フランジ6の両端部からセンサ体2に向かってガイドされたU字形の形状に構成されている。この場合、保護エレメント7,22は、足部5に形成された孔8,23を制限している。足部5の厚さDは、センサ1のヘッド部の孔3の幅Bよりも大きい。これによって、別のセンサ16のフランジ6がセンサ1の孔3内に押し込まれて、センサエレメント4が損傷を蒙ることは阻止される。
センサ体2の両側に係止エレメント11,12が配置されており、これらの係止エレメント11,12はばね弾性的に構成されている。係止エレメント11,12とセンサ体2との間に自由室13,14が配置されており、この自由室13,14は、係止エレメント11,12をばね弾性的に押し戻すことができるようにするためのものである。センサ1のヘッド側の孔3と、係止エレメント11,12における自由室13,14と、保護エレメント7を制限する孔8とはすべて、センサ体2の同じ側から内方に延在している。それによって、孔3、自由室13,14、及び孔8は、射出成形によって比較的容易に製造することができる(図3)。センサ体2は有利には、PVC、ポリプロピレン又はポリアミドから成っていてもよい。
図2にはさらにプラグ21が示されており、このプラグ21は、センサ1の足側に配置されている。プラグ21は接続ワイヤ15によってセンサエレメント4に導電接続されている。さらに、図2には第2のセンサ16が示されており、この第2のセンサ16の足部5は第1のセンサ1の孔3に当接している。幾何学的な関係に基づいて、別のセンサ16の足部5も、この別のセンサ16の足部5内に含まれるフランジも、第1のセンサの孔3内に侵入できない。それによって第1のセンサ1のセンサエレメント4は効果的に保護される。
図3には、センサ体2のヘッド側に孔3を備えた、センサ体2の足部5に孔8を備えたセンサ体2の製造方法が示されている。製造するために2つの射出成形型9,10が使用される。これらの射出成形型9,10は互いに突き合わされていて、1つの中空室を形成しており、この中空室は、センサ体2を製造するために射出成形によってプラスチックで満たされる。射出成形型9は、孔3の箇所で突起17を有しており、この突起は射出成型型9内に組み込まれている。さらにまた、射出成形型9は孔8の箇所に別の突起18を有しており、この突起18は、孔8を成形するために設けられている。射出成形型10は同様に孔3の箇所において、別の突起19を有しており、この突起19は孔3を形成するために設けられている。射出成形型10はさらに凹部20を有しており、この凹部20はプラグ21を形成するために設けられている。2つの射出成形型9,10は、互いに突き合わされ、それによってセンサ体2を成形するために必要な中空室を形成する。
突起17,19は、一方の射出成形型内にだけ配置されていてもよい。
1実施例によるセンサの第1の側面図である。 互いに並んで配置された実施例による2つのセンサの側面図である。 センサ体、及びこのセンサ体を射出成形型によって製造する実施例を示す図である。

Claims (9)

  1. センサ(1,16)において、
    センサ体(2)を有しており、該センサ体(2)はそのヘッド側に孔(3)を有していて、該孔(3)内にセンサエレメント(4)が配置されており、
    前記センサ体(2)の足側に足部(5)が配置されていて、この足部(5)は、フランジ(6)と、このフランジ(6)に配置された保護エレメント(7)とを有しており、
    前記フランジ(6)の厚さ(D)が、孔(3)の幅(B)よりも大きい、
    ことを特徴とする、センサ。
  2. 保護エレメント(7)が、フランジ(6)の外側領域からセンサ体(2)に向かって延在するU字形部材であって、該U字形が足部(5)内で孔(8)を制限している、請求項1記載のセンサ。
  3. センサ体(2)の、保護エレメント(7)とは反対側に別の保護エレメント(22)が配置されている、請求項1又は2記載のセンサ。
  4. 射出成形型内にプラスチックを射出成形することによって製造される、請求項1から3までのいずれか1項記載のセンサ。
  5. センサ体(2)の孔(3)及び、足部(5)の孔(8)は、センサ体(2)の同じ側で内方から延びている、請求項2から4までのいずれか1項記載のセンサ。
  6. センサ体(2)の側面に係止アーム(11,12)が設けられており、
    センサ体(2)と係止アーム(11,12)との間に各1つの自由室(13,14)が設けられており、
    自由室(13,14)が、センサ体(2)の、前記孔(3)と同じ側で内方に延びている、請求項1から5までのいずれか1項記載のセンサ。
  7. センサエレメント(4)が接続ワイヤ(15)によって孔(3)内で保持されている、請求項1から6までのいずれか1項記載のセンサ。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項記載の複数のセンサ(1,16)が無秩序に配置されている、請求項1から7までのいずれか1項記載のセンサ。
  9. 請求項1から7までのいずれか1項記載のセンサを製造するための方法において、
    前記センサ(1,6)を、射出成形型(9,10)内にプラスチックを射出成形することによって製造し、足部(5)の孔(8,23)を、射出成形型(9,10)内に組み込まれた突起(17,18)によって形成することを特徴とする、センサを製造するための方法。
JP2003555149A 2001-12-06 2002-12-02 センサ、複数のセンサ及びセンサを製造するための方法 Expired - Fee Related JP4414762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10159871.8A DE10159871B4 (de) 2001-12-06 2001-12-06 Fühler, Vielzahl von Fühlern und Verfahren zur Herstellung des Fühlers
PCT/DE2002/004402 WO2003054484A2 (de) 2001-12-06 2002-12-02 Fühler, vielzahl von fühlern und verfahren zur herstellung des fühlers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513463A true JP2005513463A (ja) 2005-05-12
JP4414762B2 JP4414762B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=7708213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555149A Expired - Fee Related JP4414762B2 (ja) 2001-12-06 2002-12-02 センサ、複数のセンサ及びセンサを製造するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7017434B2 (ja)
EP (1) EP1451531B1 (ja)
JP (1) JP4414762B2 (ja)
DE (1) DE10159871B4 (ja)
WO (1) WO2003054484A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010281787A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Yazaki Corp 簡便固定機能付き温度センサとそれの搭載された電池パック送風用エアダクト
WO2012102279A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 株式会社ニフコ バッテリー用温度センサーの取付用クリップ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20010693A1 (it) * 2001-11-26 2003-05-26 Sipa Spa Perfezionamento nelle macchine di stampaggio a iniezione di materialeplastico e relativo processo di attuazione.
DE10159869B4 (de) * 2001-12-06 2009-11-19 Epcos Ag Rastbarer Fühler, Fühleranordnung und Verfahren zur Herstellung des Fühlers
JP5360951B2 (ja) * 2008-01-25 2013-12-04 矢崎総業株式会社 温度センサ取付構造
DE102008029192A1 (de) 2008-03-13 2009-09-24 Epcos Ag Fühler zum Erfassen einer physikalischen Größe und Verfahren zur Herstellung des Fühlers
US8523432B2 (en) 2011-02-04 2013-09-03 Honeywell International Inc. Thermally isolated temperature sensor
JP5800660B2 (ja) * 2011-10-05 2015-10-28 株式会社ニフコ バッテリー用温度センサーの取付用クリップ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1461574A (en) 1973-03-26 1977-01-13 Smiths Industries Ltd Temperature-sensing probes
EP0049053A3 (en) * 1980-09-03 1983-04-20 Elmwood Sensors Limited Engine temperature sensor
DE3134166A1 (de) 1981-08-28 1983-03-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Temperaturfuehler
DE3620246C2 (de) * 1986-06-19 1995-09-07 Kammerer Gmbh M Temperaturfühler
DE3739198C1 (de) 1987-11-19 1989-05-03 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer Brennkraftmaschinen
DE19534887B4 (de) 1995-09-20 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Temperaturfühler
DE19712436A1 (de) * 1997-03-25 1998-10-01 Kai Dipl Ing Parthy Verbindungselement mit integrierter Meßeinrichtung zur Anzeige von Zug- und Torsionsspannungen im Verbindungselement
DE19962623B4 (de) * 1999-12-23 2009-09-10 Continental Automotive Gmbh Sensoreinrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010281787A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Yazaki Corp 簡便固定機能付き温度センサとそれの搭載された電池パック送風用エアダクト
WO2012102279A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 株式会社ニフコ バッテリー用温度センサーの取付用クリップ
JP2012159304A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Nifco Inc バッテリー用温度センサーの取付用クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
DE10159871B4 (de) 2018-12-27
DE10159871A1 (de) 2003-06-18
JP4414762B2 (ja) 2010-02-10
EP1451531B1 (de) 2011-08-24
WO2003054484A3 (de) 2003-09-18
US7017434B2 (en) 2006-03-28
US20050155442A1 (en) 2005-07-21
WO2003054484A2 (de) 2003-07-03
EP1451531A2 (de) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991888B2 (ja) センサ装置
JP4414762B2 (ja) センサ、複数のセンサ及びセンサを製造するための方法
JP6838477B2 (ja) 樹脂成形品
JP3111777U (ja) 改良されたシェル構造体を備えるコネクタ
CN104470825A (zh) 用于构造药片分发器的方法和药片分发器
EP1528376B1 (en) Fuel tank cover body
US4168874A (en) Connector having improved panel mounting means
WO2015156996A1 (en) Thermoplastic security seal with covered locking recess
US5529338A (en) One piece automotive airbag squib connector
JP2020047406A (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
JPH10199621A (ja) ロックアーム付きコネクタ及びその製造方法
JP2000516029A (ja) コネクタ
US6439537B1 (en) Forming mold with recess having snap-fit end seal
KR20030086894A (ko) 리드 프레임 조립체
JP2504977Y2 (ja) 温度検知用サ―ミスタ部品
JPS6340859Y2 (ja)
JP4753485B2 (ja) 温度センサ及びその製造方法
JP3003888U (ja) 防水性の南京錠
JPS6336988Y2 (ja)
TWM620778U (zh) 平面充磁扭力感測器殼體結構
JP7020928B2 (ja) 体温計用のケース
JPS6220670B2 (ja)
US10172424B2 (en) Housing shell for a safety belt buckle, housing for a safety belt buckle, and method for producing a housing shell for a safety belt buckle
JPS6212889Y2 (ja)
KR101696053B1 (ko) 미끄럼방지 옷걸이

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees