JP2005513398A - 熱交換板 - Google Patents

熱交換板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513398A
JP2005513398A JP2003553186A JP2003553186A JP2005513398A JP 2005513398 A JP2005513398 A JP 2005513398A JP 2003553186 A JP2003553186 A JP 2003553186A JP 2003553186 A JP2003553186 A JP 2003553186A JP 2005513398 A JP2005513398 A JP 2005513398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
package
region
heat exchange
peaks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003553186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4065432B2 (ja
JP2005513398A5 (ja
Inventor
ラルフ エーリック ブロムグレーン、
エリク ヴァンマン、
Original Assignee
アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット filed Critical アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット
Publication of JP2005513398A publication Critical patent/JP2005513398A/ja
Publication of JP2005513398A5 publication Critical patent/JP2005513398A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065432B2 publication Critical patent/JP4065432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/046Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being linear, e.g. corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0037Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/355Heat exchange having separate flow passage for two distinct fluids
    • Y10S165/399Corrugated heat exchange plate

Abstract

本発明は、板形の熱交換器用の熱交換板(4)、板パッケージ、および板形の熱交換器に関する。板は、熱交換板の周囲を延びている縁と、縁の内側で板を取り囲んで延びている縁領域(6)と、板(4)の上方を少なくとも第1の方向(A,B)に延びている山と谷とからなるひだを有する熱交換表面(5)とを含んでいる。さらに、板は、縁領域(6)内の熱交換表面(5)を取り囲んで延び、かつ山(42)と谷(43)とからなるひだを有している支持領域(41)を含んでいる。

Description

本発明は、熱交換板の周囲を延びている縁と、縁の内側で板を取り囲んで延びている縁領域と、板の上方を少なくとも第1の方向に延びている山と谷とからなるひだを有する熱交換表面とを含んでいる、板形の熱交換器用の熱交換板に関する。本発明はまた、板形の熱交換器用の板パッケージおよび板形の熱交換器に関する。
4分の1回転に対応しているこのような熱交換板は、特許文献1により公知である。板は、実質的に正方形の形状を有し、かつ出口と入口が側部を通して延びている、つまり、板の主たる延長平面と実質的に平行な方向に熱交換媒体が流入しかつ流出している、板パッケージを形成している。各板は、4つの側縁を有しており、2つの対向している側縁は下に向けて折り曲げられ、かつ他の2つの対向している側縁は上に向けて折り曲げられている。板パッケージ内では、板は1枚おきに90°回転されており、板の下向きに折り曲げられている側縁は、隣接する板の上向きに折り曲げられている側縁に接触しており、これらの側縁は、溶接による接合によって互いに連結されている。各板の各角には、対角線の方向に沿って、かつ板の延長平面に実質的に垂直な平面内を延びているタブが形成されている。
欧州特許出願公開第165179号明細書
特許文献1に開示されている板は、板の側縁に対して45°傾いている対角線の方向に延びている山と谷とからなるひだを有している、熱交換を行う作用表面を有している。板パッケージ内では、隣接する板の山と谷は複数の支持点で互いを横切って互いを支持している。熱交換表面の内側の領域内では、各々の支持点が、正方形の面積が乗じられた圧力に対応する荷重を受けるが、熱交換表面の外側の領域では、側縁の近くにおいて、各支持点の荷重が著しく大きくなる。製造技術上の理由により、ひだは側縁まで延びていない場合もあるが、たとえば縁を曲げることができるようにするために縁領域が必要である。縁領域は、原則として、実質的に線分の形状を有している曲げるためだけの領域であればよいが、縁領域は10〜15mmの幅を有している実質的に平坦な表面を有していることが好ましい。そのようなひだにより、板は、山と谷が延びている対角線の方向の形状に関して非常に剛性が高くなっているが、ひだを横切る方向では著しく剛性が低くなっている。この構成は、荷重がかけられた表面が、内側の支持点に関するよりも、外側の支持点に関して著しく大きくなることを意味している。支持点を最も極端な角に備えている2つの角では、支持点が角で接触する2つの平面の縁領域からの荷重を受けるようになるので、支持点は特に重い荷重を掛けられる。
板の圧力特性は、最も荷重が掛けられる支持点、この場合では角の2つの支持点によって決まる。これらの支持点が受ける荷重は、内側の支持点が受ける荷重の2倍である。より大きな板ではこれらの2つの支持点は多数の支持点の0.1%よりも少なく、これは、板の99.9%よりも多くが100%に対して寸法過大であることを意味している。
本発明の目的は、前述の問題を改善することにある。特に、本発明は、板が板パッケージ内および板形の熱交換器内においてより均等に荷重が掛けられる、板、このような板を備えた板パッケージ、およびこのような板パッケージを備えた板形の熱交換器を対象としている。
この目的は、板が、縁領域内の熱交換表面を取り囲んで延び、かつ山と谷とからなるひだを有している支持領域を含んでいることを特徴とする、冒頭に定義された熱交換板によって達成される。
そのような、ひだのある支持領域では、山と谷がさまざまな支持点の間で荷重が均一化されるように完成した板パッケージ内に配置されるような特定の位置に適した方向に、山と谷を向けることができる。そのような支持領域用の特別なひだにより、板の側縁の近傍の支持領域内の支持点の数を実質的に増加させることができる。したがって、少なくとも支持領域内の多数の山と谷は、熱交換表面の山と谷の対角線の方向から逸れている方向に延びていてもよい。支持領域の山と谷は、延びている方向の長さが、熱交換表面の山と谷に比べて短くなる。板は、熱交換表面と支持領域との間の明確な境界線を含んでいることが有利である。縁領域の面積と支持領域の面積との合計の面積は、熱交換表面の総面積よりも小さいことが好ましい。
本発明の一態様によれば、板は、少なくとも4つの側縁と少なくとも4つの角とを有する多角形の形状を有している。支持領域は、角同士の間の対角線に実質的に一致している方向に延びている山または谷を各角に有していてもよい。さらに、側縁の中央部分に沿っている支持領域の山と谷の各々は、山および谷にもっとも近く存在している側縁に対して実質的に垂直な方向に実質的に延びていてもよい。支持領域のそのような構成により、この領域内の支持点の数を、最大で50%増加させることが可能である。さらに、支持領域内の山と谷は、熱交換表面の山および谷と実質的に同一の間隔を有していてもよい。支持領域の山および谷の方向は、角同士の対角線の方向から、中央部分における垂直方向へ連続して変化することが有利である。
本発明の他の態様によれば、板は、縁領域内を縁領域と平行に延びている延長平面を有しており、支持領域の谷は延長平面の下方に位置し、かつ支持領域の山は延長平面の上方に位置している。境界線は延長平面に位置していてもよい。さらに、熱交換表面の谷は延長平面に位置しており、かつ熱交換表面の山は延長平面の上方に位置していてもよい。
本発明の他の態様によれば、板は実質的に正方形で、かつ4つの側縁を有しており、側縁のうちの2つの第1の側縁は、平行であり、かつこの側縁と平行に縁領域内を延びているそれぞれの折り曲げ線に沿って第1の方向に折り曲げられており、側縁のうち2つの第2の側縁は、平行であり、この側縁と平行に縁領域内を延びているそれぞれの折り曲げ線に沿って第2の方向に折り曲げられており、第1の方向は第2の方向とは反対である。
本発明の他の態様によれば、熱交換表面は、第1の方向に延びている複数の山と谷とからなる波形のひだを有する少なくとも第1の領域と、第2の方向に延びている複数の山と谷とからなる波形のひだを有する少なくとも第2の領域とを含んでおり、板は、板の法線と平行に延びている中心回転軸を有しており、かつ領域は、回転軸に関する板の第1の回転位置と、回転軸に関する90°の回転後の板の第2の回転位置とにおける、それぞれの仮想的な静止した輪郭に一致するそれぞれの輪郭を有している。熱交換表面は、ひだがそれぞれの方向に延びている2つの領域を有しているため、これらの領域の一方の領域における変形は、他方の領域における変形により防止され、また逆も同様である。その結果、板の形状の全体的な変形を防止したり軽減したりすることが可能になり、板の圧縮成形後も、本来の外形を実質的に維持することができる。定義の輪郭は、領域の外側と内側の輪郭を指す。これらの領域の1つは、たとえば、これらの領域のうちの他方の領域内に完全に囲まれており、後者の外側の領域の、内側の領域との境界は、外側の領域の内側の輪郭を形成する。
本発明の一態様によれば、第1の領域の面積が第2の領域の面積と実質的に等しい。さらに、第1の方向は第2の方向に実質的に垂直であることが有利である。板のこのような構造により、変形を実質的に完全に防止することができる。さらに、第1の方向は対角線と実質的に平行であってもよい。板は、第1の回転位置と第2の回転位置とにおける仮想的な静止した輪郭に一致している輪郭を有していることが有利である。
前述の目的はまた、互いの上に配置された、冒頭に定義された多数の板を含んでいる、板形の熱交換器用の板パッケージによって達成される。板パッケージ内の板は、1枚おきに回転軸を中心として90°回転させられるように、かつ隣接する板同士の間に空間が形成されているように配置されており、第1および第2の領域は、第1の領域の輪郭が板パッケージ内の全ての板について一致し、第2の領域の輪郭が板パッケージ内のすべての板について一致し、かつ支持領域の輪郭が板パッケージ内の全ての板について一致するような形状を有していてもよい。板パッケージ内の板は互いに溶接されており、板は、板の第1の側縁が隣接する板の第2の側縁に接触するように互いの上に配置されており、これらの側縁は、溶接による接合によって互いに連結されていてもよい。実質的に全ての板が実質的に同一であることが有利である。さらに、空間は、多数の第1の空間と多数の第2の空間とを含んでおり、第1の空間は第1の媒体を板パッケージを介して搬送するように構成され、かつ第2の空間は第2の媒体を板パッケージを介して搬送するように構成されていてもよい。
前述の目的はまた、冒頭に定義された板を含んでいる、板形の熱交換器によって達成される。
前述の目的はまた、冒頭に定義された板パッケージを含んでいる、板形の熱交換器によって達成される。
本発明を、本明細書に添付されている図面を参照して、例として開示されているさまざまな実施態様により詳細に説明する。
図1〜図3は、板形の熱交換器1を示している。板形の熱交換器1は、外側の筐体2と、筐体2の内部に配置されている板パッケージ3とを有している。板パッケージ3は、互いに積み重ねられて取り付けられている多数の熱交換板4を有している。
板4は、各板4の主要な延長平面pの法線と平行に延びている中心回転軸xを有している。全ての板4は、実質的に同一であり、かつ開示されている例では4つの角を有している実質的な正方形である。板4は、他の多角形や円形の形状であってもよいことに留意されたい。板4は、板4の外側の輪郭が、第1の回転位置と、90°回転後の第2の回転位置とにおける、仮想的な静止した輪郭に一致するように軸xを中心として回転可能である。
板4の各々は、図4に示すように、山と谷とからなるひだを有している、熱交換表面5を有している。板4の各々は、また、板4を取り囲んで延びている縁と、その縁の領域の内側で熱交換表面5の周囲に延びている実質的に線の形状または面の形状の縁領域6を有している。開示されている例では、縁により、4つの側縁7’,7”が形成されている。それらの側縁のうちの、2つの側縁7’は、互いに平行であり、かつ、第1の方向に、この側縁7’と平行に縁領域6内を延びているそれぞれの折り曲げ線に沿って、下に向けて折り曲げられている。それらの側縁のうちの、2つの側縁7”は、互いに平行であり、かつ、第2の反対の方向に、この側縁7”と平行に縁領域6内を延びている折り曲げの線に沿って、上に向けて折り曲げられている。各板4の各角には、側縁を折り曲げたときに、対角線の方向に沿って板4の延長平面pに実質的に垂直な平面内を延びているタブ8が形成されている。これらのタブ8は、板4と板パッケージ3を筐体2内に取り付けるための取り付け部材として機能している。より具体的には、タブ8は、筐体2の内部空間内のそれぞれの角に配置されている4つの角の支柱9の縦方向の溝内に直接的または間接的に取り付けられている。角の支柱9は、筐体2と板パッケージ3との間の4つの部分空間10を画定するようにも機能する。
板パッケージ3内の板4は、1枚おきに回転軸xを中心として90°回転しており、板4は、空間13’,13”が隣接する両板4の間に形成され、かつ板4の第1の側7’が隣接する板4の第2の側縁7”に接触するように、板パッケージ3内に配置されている。図7に示すように、隣接している側縁7’と7”とは、溶接による接合14により、互いに取り付けられている。溶接による接合14は、レーザービーム溶接や電子ビーム溶接によって行うことが可能である。図4〜図7に示すように、空間13’,13”は、多数の第1の空間13’と多数の第2の空間13”とを含んでいる。2つの対向する側から見ると、板パッケージ3は、第1の空間13’に関しては開いていて、第2の空間13”に関しては閉じていることになる。他の2つの対向している側から見ると、板パッケージ3は、第1の空間13’に関しては閉じていて、第2の空間13”に関しては開いていることになる。第1の空間13’は、第1の媒体を板パッケージ3を介して搬送するように構成されており、かつ、第2の空間13”は、第2の媒体を板パッケージ3を介して搬送するように構成されている。
板形の熱交換器1は、第1の媒体用の第1の入口16と第1の出口17とを含み、第2の媒体用の第2の入口18と第2の出口19とを含んでいる。板パッケージ3への入口と出口は、板パッケージ3の側部を介して適切に延びている、つまり、熱交換媒体は、板4の主要な延長平面pと実質的に平行な方向に板パッケージ3に流入しかつ板パッケージ3から流出している。開示されている例では、板パッケージ3は、3つの部分パッケージa,b,cを有している。部分パッケージa,b,cは、2つの画定板21,22によって互いに画定されている。板パッケージ3は、たとえば1つ、2つ、4つ、またはそれよりも多い、その他の数の部分パッケージを有していてもよいことに留意されたい。
開示されている例では、第1の媒体は、第1の入口16を通して、部分パッケージa内に第1の空間13’への一方の側を通して搬送される。第1の媒体は、反対側を通って部分パッケージaから流出し、部分空間10内に搬送される。部分空間10内では、第1の媒体は、画定板21を通って搬送され、第1の部分空間13’への側を通って部分パッケージb内に搬送される。媒体は、反対側を通って部分パッケージbから流出し、反対側の部分空間10内に流入する。この部分空間10内では、第1の媒体は、第2の画定板22を通って搬送され、第1の部分空間13’への側を通って部分パッケージcに流入する。その後、第1の媒体は、部分パッケージcの反対側、部分空間10、および第2の出口17を通って板形の熱交換器1から流出する。それに対応するようにして、第2の媒体は、第1の入口18内へ流入し、板形の熱交換器1を通り、それから第2の入口19を通って搬送される。第2の媒体はまた、出口19が入口となり、入口18が出口となるように、第1の媒体に対して逆流するように搬送されてもよいことに留意されたい。
図4に開示されている例では、熱交換表面5は、山と谷からなるひだを有している第1の領域31と、山と谷からなるひだを有している第2の領域31とを有している。熱交換表面5の両方の領域31,32の谷は、延長平面pまたはその高さに配置されており、熱交換表面5の両方の領域31,32の山は、延長平面pの上方に配置されている。
第1の領域31内の山と谷は、第1の方向Aに延びており、第2の領域内の山と谷は、第2の方向Bに延びている。第1の方向Aは、第2の方向Bに対して実質的に垂直である。さらに、第1の方向Aは、板4の対向している2つの角の間を延びている対角線と実質的に平行であり、第2の方向Bは、板4の対向している他の2つの角の間を延びている対角線と実質的に平行である。熱交換表面5の領域31,32の山と谷は、これらの開示されている方向以外の他の方向に沿って延びていてもよいことに留意されたい。第1の領域31における山と谷は、第2の領域32における山と谷に対して垂直に延びている必要はないが、第1の領域31における山と谷は、第2の領域32における山と谷に対して角度を形成することが重要である。熱交換表面5の領域31,32の山と谷は、たとえば、隣接する表面と関連して支持点を形成するためや、板形の熱交換器1を通る流れに影響を与えるために、湾曲した経路に沿って延び、かつ多少の中断や不規則性を有していてもよい。その他の理由で、逸脱したパターンを有している挿入部分が存在していてもよい。
第1の領域31の面積は、第2の領域32の面積と実質的に等しい。各領域31,32は、回転軸xに関する板4の第1の回転位置と、回転軸xに関する90°の回転後の板4の第2の回転位置とにおける、仮想的な静止したそれぞれの輪郭と一致する内側および/または外側の輪郭も有している。内側の第2の領域32は、正方形で、同様に正方形の外側の第1の領域31に対して45°回転している。内側の領域32の外側の輪郭は、外側の領域31の内側の輪郭を形成しており、つまり内側の輪郭に一致している。板パッケージ4内では、熱交換表面5の山は、隣接している板4の熱交換表面5の谷に実質的に常に接触しており、この山は、支持点または小さな支持領域が形成されるように、この谷を横切っている。
各板4は、縁領域6の内側に、熱交換表面5の周囲を延びている支持領域41を有している。支持領域41はまた、山42と谷43とからなるひだを有している。支持領域41と熱交換表面5との間の境界は、延長平面pまたはその高さに位置している境界線44で明確になっている。支持領域41の谷43は延長平面pの下方に位置し、支持領域41の山42は延長平面pの上方に位置している。
各角の近傍では、支持領域41は、2つの角の間の対角線に実質的に一致する方向に延びている山42または谷43を有している。支持領域41の各尾根42と谷43は、側縁の中央部分に沿って、側縁のうちの1つの内側を、その山42および谷43のもっとも近くに存在している側縁に対して実質的に垂直な方向に延びている。支持領域41の山42と谷43の方向は、角における対角線の方向から中央部分における垂直な方向へと連続して変化する。
したがって、図6および図7に示されているように、支持領域41の山42と谷43は、板4の支持領域41内の各谷43が、その下方に位置している板4の支持領域内の山42に接触するように配置されている。このように、山42と谷43の方向に延びている支持線、つまり細長い支持表面が、板パッケージ3内のすべての隣接する板4の間に常に形成されることになる。また、支持領域41は、支持領域41の外側と内側の輪郭が、板パッケージ3内のすべての板4について一致する形状を有している。
図8は、第2の実施形態による、2つの領域31,32に分割されている熱交換表面5を有している板4を示している。内側の領域32は、内側の領域32の外側の輪郭の側縁が、外側の領域31の外側の輪郭のうちでもっとも近くに位置している側縁と平行に延びるように配置された正方形に形成されている。
図9は、第3の実施形態による、2つの領域31,32に分割されている熱交換表面5を有している板4を示している。内側の領域32は、円の中心点が外側の領域31の中心点に一致するように配置された円形に形成されている。
図10は、第4の実施形態による、複数の領域に分割されている熱交換表面5を有している板4を開示している。板4は、2つの主要な領域31,32を有しており、主要な領域の1つである領域31は、中央の正方形の領域33と、各々が各角に配置されている4つの三角形の角領域34とを含んでいる。
図8〜図10による全ての板は図4の板と同様であり、また、各領域31,32,33,34は、回転軸xに関する板4の前述の第1の回転位置と、回転軸xに関する90°の回転後の板4の第2の回転位置とにおける、仮想的な静止したそれぞれの輪郭に一致するそれぞれの外側および/または内側の輪郭を有するように形成されている。複数の領域の1つである領域31、すなわち主要な領域31の総面積は、複数の領域の1つである領域32、すなわち主要な領域32の総面積と実質的に等しい。
図8〜図10では支持領域41が示されていないが、これらの実施形態は、もちろん前述の類の支持領域41を有していてもよいことに留意されたい。
本発明は、開示した実施形態に限定されず、冒頭の特許請求の範囲の範囲内で変形や修正が可能である。
本発明は、好ましくは実質的に対角線の方向である1つの方向に延びている山と谷とからなる1つの領域のみを有する熱交換表面を備えた板にも適用可能であることに留意されたい。
板形の熱交換器の側面図である。 図1の線II−IIに沿った断面図である。 図2の線III−IIIに沿った断面図である。 板形の熱交換器の板パッケージの平面図である。 図4の線V−Vに沿った断面図である。 図4の線VI−VIに沿った断面図である。 図4の線VII−VIIに沿った断面図である。 第2の実施形態による板の平面図である。 第3の実施形態による板の平面図である。 第4の実施形態による板の平面図である。

Claims (23)

  1. 熱交換板(4)の周囲を延びている縁と、
    該縁の内側で前記板を取り囲んで延びている縁領域(6)と、
    前記板の上方を少なくとも第1の方向(A,B)に延びている山と谷とからなるひだを有する熱交換表面(5)と、
    を含んでいる、板形の熱交換器(1)用の熱交換板(4)において、
    前記板は、前記縁領域(6)内の前記熱交換表面(5)を取り囲んで延び、かつ山(42)と谷(43)とからなるひだを有している支持領域(41)を含んでいることを特徴とする、板形の熱交換器用の熱交換板。
  2. 前記板(4)は、前記熱交換表面(5)と前記支持領域(41)との間の区画の明確な境界線(44)を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の板。
  3. 前記板(4)は、少なくとも4つの側縁と少なくとも4つの角とを有する多角形の形状を有していることを特徴とする、請求項1または2に記載の板。
  4. 前記支持領域(41)は、前記角同士の間の対角線に実質的に一致している方向に延びている山(42)または谷(43)を各角に有していることを特徴とする、請求項3に記載の板。
  5. 前記側縁の中央部分に沿っている前記支持領域(41)の山(42)と谷(43)の各々は、前記山(42)および谷(43)にもっとも近く存在している前記側縁に対して実質的に垂直な方向に実質的に延びていることを特徴とする、請求項3に記載の板。
  6. 前記支持領域(41)の前記山(42)および谷(43)の方向は、前記角同士の前記対角線の方向から、前記中央部分における前記垂直方向へ連続して変化することを特徴とする、請求項4および5に記載の板。
  7. 前記板(4)は、前記縁領域(6)内を前記縁領域(6)と平行に延びている延長平面(p)を有しており、前記支持領域(41)の前記谷(43)は前記延長平面(p)の下方に位置し、かつ前記支持領域(41)の前記山(43)は前記延長平面(p)の上方に位置していることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の板。
  8. 前記境界線は前記延長平面(p)に位置している、請求項2および7に記載の板。
  9. 前記熱交換表面(5)の前記谷は前記延長平面(p)に位置しており、かつ前記熱交換表面(5)の前記山は前記延長平面(p)の上方に位置していることを特徴とする、請求項7または8に記載の板。
  10. 前記板は実質的に正方形で、かつ4つの側縁(7’,7”)を有しており、前記側縁のうちの2つの第1の側縁(7’)は平行であり、かつこの側縁(7’)と平行に前記縁領域(6)内を延びているそれぞれの折り曲げ線に沿って第1の方向に折り曲げられており、前記側縁のうち2つの第2の側縁(7”)は平行であり、この側縁(7”)と平行に前記縁領域(6)内を延びているそれぞれの折り曲げ線に沿って第2の方向に折り曲げられており、前記第1の方向は前記第2の方向とは反対であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載の板。
  11. 前記熱交換表面(5)は、第1の方向(A)に延びている複数の山と谷とからなる波形のひだを有する少なくとも第1の領域(31,33,34)と、第2の方向(B)に延びている複数の山と谷とからなる波形のひだを有する少なくとも第2の領域(32)とを含んでおり、前記板(4)は、前記板(4)の法線と平行に延びている中心回転軸(x)を有しており、かつ前記領域(31〜34)は、前記回転軸(x)に関する前記板の第1の回転位置と、前記回転軸(x)に関する90°の回転後の前記板(4)の第2の回転位置とにおける、それぞれの仮想的な静止した輪郭に一致するそれぞれの輪郭を有していることを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載の板。
  12. 前記第1の領域(31,33,34)の面積が前記第2の領域(32)の面積と実質的に等しいことを特徴とする、請求項11に記載の板。
  13. 前記第1の方向(A)は前記第2の方向(B)に実質的に垂直であることを特徴とする、請求項11または12に記載の板。
  14. 前記第1の方向(A)は前記対角線と実質的に平行であることを特徴とする、請求項11から13のいずれか1項に記載の板。
  15. 前記板(4)は前記第1の回転位置と前記第2の回転位置とにおける仮想的な静止した輪郭に一致している輪郭を有していることを特徴とする、請求項11から14のいずれか1項に記載の板。
  16. 板形の熱交換器用の板パッケージにおいて、前記板パッケージ(3)は、互いの上に配置されている、請求項1〜15のいずれか1項に記載の多数の板(4)を含んでいることを特徴とする、板形の熱交換器用の板パッケージ。
  17. 前記板パッケージ(3)内の前記板は、1枚おきに前記回転軸(x)を中心として90°回転させられるように、かつ隣接する前記板(4)同士の間に空間(13’,13”)が形成されるように配置されており、前記領域(31〜94)は、前記第1の領域(31,33,34)の輪郭が前記板パッケージ(3)内の全ての前記板(4)について一致し、前記第2の領域(32)の輪郭が前記板パッケージ(3)内のすべての前記板(4)について一致し、かつ前記支持領域(41)の輪郭が前記板パッケージ(3)内の全ての前記板(4)について一致するような形状を有していることを特徴とする、請求項16に記載の板パッケージ。
  18. 前記板パッケージ(3)内の前記板(4)は互いに溶接されていることを特徴とする、請求項16または17に記載の板パッケージ。
  19. 前記板(4)は、板(4)の前記第1の側縁(7’)が隣接する板(4)の前記第2の側縁(7”)に接触するように互いの上に配置されており、これらの側縁(7’,7”)は、溶接による接合(14)によって互いに連結されていることを特徴とする、請求項10に記載の板を含んでいる請求項18に記載の板パッケージ。
  20. 実質的に全ての前記板(3)が実質的に同一であることを特徴とする、請求項16〜19のいずれか1項に記載の板パッケージ。
  21. 前記空間(13’,13”)は多数の第1の空間(13’)と多数の第2の空間(13”)とを含んでおり、前記第1の空間(13’)は第1の媒体を前記板パッケージ(3)を介して搬送するように構成され、かつ前記第2の空間(13”)は第2の媒体を前記板パッケージ(3)を介して搬送するように構成されていることを特徴とする、請求項16〜20のいずれか1項に記載の板パッケージ。
  22. 板形の熱交換器において、前記板形の熱交換器は請求項1〜15のいずれか1項に記載の板(4)を含んでいること特徴とする、板形の熱交換器。
  23. 板形の熱交換器において、前記板形の熱交換器は請求項16〜21のいずれか1項に記載の板パッケージ(3)を含んでいること特徴とする、板形の熱交換器。


JP2003553186A 2001-12-18 2002-11-15 熱交換板 Expired - Fee Related JP4065432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0104281A SE520703C2 (sv) 2001-12-18 2001-12-18 Värmeväxlarplatta med korrugerat stödområde, plattpaket samt plattvärmeväxlare
PCT/SE2002/002086 WO2003052339A1 (en) 2001-12-18 2002-11-15 A heat exchanger plate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005513398A true JP2005513398A (ja) 2005-05-12
JP2005513398A5 JP2005513398A5 (ja) 2006-01-05
JP4065432B2 JP4065432B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=20286382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553186A Expired - Fee Related JP4065432B2 (ja) 2001-12-18 2002-11-15 熱交換板

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7055587B2 (ja)
EP (1) EP1456594B1 (ja)
JP (1) JP4065432B2 (ja)
KR (1) KR100918756B1 (ja)
CN (1) CN100365371C (ja)
AT (1) ATE461410T1 (ja)
AU (1) AU2002347746A1 (ja)
CA (1) CA2470557C (ja)
DE (1) DE60235720D1 (ja)
SE (1) SE520703C2 (ja)
WO (1) WO2003052339A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250373A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Xenesys Inc 熱交換器外殻構造

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004032353A1 (de) * 2004-07-03 2006-01-26 Modine Manufacturing Co., Racine Plattenwärmetauscher
SE533205C2 (sv) 2008-12-03 2010-07-20 Alfa Laval Corp Ab Värmeväxlare
US20100294644A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Zanaqua Technologies Heat exchanger
KR101017328B1 (ko) * 2009-11-13 2011-02-28 주식회사 엘에치이 열교환기용 전열판 및 이 전열판이 설치된 완전용접형 열교환기
US8826901B2 (en) * 2010-01-20 2014-09-09 Carrier Corporation Primary heat exchanger design for condensing gas furnace
SE534765C2 (sv) * 2010-04-21 2011-12-13 Alfa Laval Corp Ab Plattvärmeväxlareplatta och plattvärmeväxlare
EP2647941A1 (en) 2012-04-05 2013-10-09 Alfa Laval Corporate AB Plate heat exchanger
KR102293517B1 (ko) * 2013-12-10 2021-08-25 스웹 인터네셔널 에이비이 개선된 흐름을 가지는 열교환기
EP3447429B1 (en) * 2017-08-22 2023-06-07 InnoHeat Sweden AB Heat exchanger plate and heat exchanger
ES2787017T3 (es) * 2017-08-22 2020-10-14 Innoheat Sweden Ab Intercambiador de calor
CN111928705B (zh) * 2019-05-13 2022-03-25 亚浩电子五金塑胶(惠州)有限公司 具有重力型回路热管的散热装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3568765A (en) * 1968-11-18 1971-03-09 Basf Ag Plate-type heat exchanger
GB1339542A (en) 1970-03-20 1973-12-05 Apv Co Ltd Plate heat exchangers
DE2905732C2 (de) * 1979-02-15 1985-07-11 Interliz Anstalt, Vaduz Platten-Wärmetauscher
SE431793B (sv) * 1980-01-09 1984-02-27 Alfa Laval Ab Plattvermevexlare med korrugerade plattor
AT380739B (de) * 1984-03-14 1986-06-25 Helmut Ing Fischer Zerlegbarer plattenwaermeaustauscher und presswerkzeug zur herstellung von waermeaustauschplatten dieses waermeaustauschers
FR2562997B1 (fr) * 1984-04-19 1988-09-23 Vicarb Sa Echangeurs de chaleur a plaques et nouveau type de plaques permettant l'obtention de tels echangeurs
SE458805B (sv) * 1985-06-06 1989-05-08 Reheat Ab Plattvaermevaexlare, vari varje platta aer uppdelad i fyra omraaden med sinsemellan olika riktning paa korrugeringarna
FI79409C (fi) * 1987-07-13 1989-12-11 Pentti Raunio Foerfarande foer konstruering av en vaermevaexlare jaemte enligt foerfarandet konstruerad vaermevaexlare.
AT393162B (de) * 1987-07-13 1991-08-26 Broeckl Gerhard Ing Plattenwaermeaustauscher mit besonderem profil der waermeaustauschzone
CN2064876U (zh) * 1988-11-08 1990-10-31 哈尔滨建筑工程学院 凹凸板式空气-空气热交换器
DE9002440U1 (ja) * 1990-03-02 1990-05-03 Sueddeutsche Kuehlerfabrik Julius Fr. Behr Gmbh & Co Kg, 7000 Stuttgart, De
SE466171B (sv) * 1990-05-08 1992-01-07 Alfa Laval Thermal Ab Plattfoeraangare daer aatminstone den ena plattan i en foeraangningspassage aer uppdelad i faelt anordnade bredvid varandra mellan plattans laangsidor, vilka faelt uppvisar sinsemellan olika korrugeringsmoenster saa att stroemningsmotstaandet successivt minskar fraan ena sidan till den andra
ES2079624T3 (es) * 1991-07-08 1996-01-16 Apv Baker As Cambiador de calor de placas, de paredes multiples.
JP3654669B2 (ja) * 1994-09-28 2005-06-02 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
TW307837B (ja) * 1995-05-30 1997-06-11 Fujikura Kk
JP3650657B2 (ja) * 1995-09-26 2005-05-25 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
SE507800C2 (sv) * 1996-11-14 1998-07-13 Alfa Laval Ab Plattvärmeväxlare med foderförsett anslutningsrör samt stödanordning för att motverka utböjning av plattpaketets yttre värmeöverföringsplatta
KR100264815B1 (ko) * 1997-06-16 2000-09-01 신영주 다단기액분리형응축기
DK174409B1 (da) * 1998-01-12 2003-02-17 Apv Heat Exchanger As Varmevekslerplade med forstærket kantudformning
SE513784C2 (sv) * 1999-03-09 2000-11-06 Alfa Laval Ab Permanent sammanfogad plattvärmeväxlare
FR2806469B1 (fr) * 2000-03-20 2002-07-19 Packinox Sa PROCEDE d4ASSEMBLAGE DES PLAQUES D'UN FAISCEAU DE PLAQUES ET FAISCEAU DE PLAQUES REALISE PAR UN TEL PROCEDE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250373A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Xenesys Inc 熱交換器外殻構造
JP4666142B2 (ja) * 2005-03-08 2011-04-06 株式会社ゼネシス 熱交換器外殻構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040065282A (ko) 2004-07-21
DE60235720D1 (de) 2010-04-29
SE0104281D0 (sv) 2001-12-18
ATE461410T1 (de) 2010-04-15
KR100918756B1 (ko) 2009-09-28
SE520703C2 (sv) 2003-08-12
AU2002347746A1 (en) 2003-06-30
CN1605013A (zh) 2005-04-06
SE0104281L (sv) 2003-06-19
EP1456594B1 (en) 2010-03-17
WO2003052339A1 (en) 2003-06-26
JP4065432B2 (ja) 2008-03-26
US7055587B2 (en) 2006-06-06
US20050016719A1 (en) 2005-01-27
CA2470557C (en) 2009-03-24
CN100365371C (zh) 2008-01-30
EP1456594A1 (en) 2004-09-15
CA2470557A1 (en) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065435B2 (ja) 熱交換板、板パッケージ、および板形の熱交換器
JP4065432B2 (ja) 熱交換板
RU2520767C1 (ru) Теплообменная пластина и пластинчатый теплообменник
JP5763883B2 (ja) 三次元支持構造体
JP6163190B2 (ja) 熱交換器
JP5872859B2 (ja) 熱交換器
KR20070107041A (ko) 열 교환기
KR20160114626A (ko) 열 교환 판 및 열 교환 판을 구비한 판형 열 교환기
KR970706064A (ko) 교차형 배열의 마이크로 조직을 갖춘 금속 벌집체(microstructures in an intersecting arrangement)
JP2004293862A (ja) 熱交換器
JP2005513398A5 (ja)
JP2018514744A (ja) 熱交換器用プレートおよびプレート式熱交換器
JP2012509757A (ja) 波形の交差した充填材、およびこの充填材を詰めたカラム
EP3287731B1 (en) A heat exchanger plate, and a plate heat exchanger
JPH0416708B2 (ja)
JPS625582Y2 (ja)
JPH04114412U (ja) 濾過エレメント
WO2000017591A1 (en) Plate-type heat exchanger
JPS6142436A (ja) 熱交換器用フイン構造およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20070725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4065432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees