JP2005513299A - 複合糸、その製法およびそれから生成する織物構造体 - Google Patents

複合糸、その製法およびそれから生成する織物構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513299A
JP2005513299A JP2003556589A JP2003556589A JP2005513299A JP 2005513299 A JP2005513299 A JP 2005513299A JP 2003556589 A JP2003556589 A JP 2003556589A JP 2003556589 A JP2003556589 A JP 2003556589A JP 2005513299 A JP2005513299 A JP 2005513299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite yarn
yarn
polymer
composite
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003556589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272530B2 (ja
Inventor
イザベル コヌザ
フィリップ ベルジュ
ロレンス ポレー
Original Assignee
シャバノス アンデュストリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャバノス アンデュストリ filed Critical シャバノス アンデュストリ
Publication of JP2005513299A publication Critical patent/JP2005513299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272530B2 publication Critical patent/JP4272530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • D02G3/404Yarns or threads coated with polymeric solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

本発明は有機または無機物質または天然繊維、および重合物質からつくられる繊維の紡糸によって得られる連続糸からなる複合糸に関するものである。本発明の特徴は、前記糸の連続的繊維が前記重合物質内に均質に分布し、前記繊維の各々が前記重合物質によって被覆されていることである。本発明はこのような複合糸、および本発明の複合糸から得られる織物構造体の製法にも関係する。

Description

本発明は、あらゆる種類の織物構造、特にブラインドまたはカーテンの製造など特殊なあらゆる用途または使用に適した織物構造体、特に織物ウェブに編成することができる、技術的または工業的に使用するための複合糸に関するものである。より具体的に言えば、本発明はコーティングによって得られる複合糸に関するものである。
次のものを含む技術的複合糸がすでに公知であり、出願人によって製造、販売されている:
−連続糸、特にガラスなどの有機物質、またはポリエステル、ポリアミドまたはポリビニルアルコールなどの有機物質からつくられる連続糸を含むコア、および
−ポリ塩化ビニル(PVC)などの少なくも1種類の塩素化重合物質からなる基質と、前記基質に挿入され、前記基質内に分布する難燃性無機物性充填剤と、可塑剤を含んでなるシースまたはジャケット。
このような糸は、ポリ塩化ビニルなどの塩素化重合物質と可塑剤とを含むプラスチゾルでコアを1層以上コーティングし、その後コア周囲の前記プラスチゾルをゲル化することによって得るのが好ましいが、この方法に限られるものではない。
このような糸を使用して得られる技術的製品は、種々の環境で、特にビルディングまたは建物構造の内部および外部両方の装具、例えばブラインドなどとして使用する際に、国内または国際的基準および/またはホモロゲーションまたは許認可手続きによって規定される燃焼挙動に関する要求に適合しなければならない。
例えばドイツ共和国においてはこの種の布に適用される基準は特に、火によって破壊される試料の長さと、燃焼煙の温度とによって特徴づけられる種々のクラスを規定している。前記クラスはB1からB3までの文字によって示され、B1が有機物を含む材料によって得られる最良の燃焼挙動をあらわす。
フランスで適用される基準も、特に発煙によって特徴づけられるNF1601およびNF P 92503基準による種々のクラスを規定し、このクラスはF0からF5までの文字によって示され、ハロゲン化ポリマーを含む物質で得ることができる最良の燃焼挙動はF3である。その一方で、特に布の残留発火温度によってもクラスを特徴づけ、それは文字M0からM4によって示され、この際M1が、有機物を含む材料によって一般に得られる最良の燃焼挙動を示す。
これら複合糸の固有の燃焼挙動を改善する種々の努力、例えば、有機燐酸塩のような特殊な可塑剤の使用などが試みられた。残念ながら、このような可塑剤の使用はこれらの糸の機能特性(フレキシビリティ、滑り特性など)を低下させ、その結果それらのその後の製織は阻害され、より困難になる。その上、このような可塑剤の挿入は煙指数を高める。
難燃性充填剤それ自体のパフォーマンスに関して、種々の特許公報が、難燃性充填剤が挿入された、プラスチック基質の燃焼挙動を改善できる広範囲の種類の配合物または組成物を提案している。しかし例えば糸の形の難燃性プラスチックの使用または生成については記載がない。
例えば特開昭58185637号は、ポリ塩化ビニルをベースとする基質に対し、塩素化ポリエチレンと、特にアンチモンおよびアルミニウムの酸化物および/または水酸化物から選択される化合物と、好ましくは硼酸亜鉛などの亜鉛塩および錫酸亜鉛などの錫をベースとする化合物から選択されるさらに別の化合物を含んでなる難燃性充填剤を提案した。
フランス特許公開公報第2448554号は、ここでもポリ塩化ビニルをベースとし、それにまた安定剤と、燐酸エステルからなる可塑剤と、水酸化アルミナ充填剤を組み込んだ基質に対し、酸化アンチモン又はそれと硼酸亜鉛の組み合わせを含む難燃性充填剤を提案している。
提案された上記の難燃性充填剤のなかで、上に述べたように複合糸の燃焼挙動を所望の程度にまで、しかも機械的特性などのその他の特性を低下させることなく適切に改善できるものは一つもない。
前記のような複合糸の機能的特性の低下という代価を払うことなしに、難燃性充填剤の重量比を顕著に高めることも不可能である。
本発明の主題は、全体的かつ本質的に改善された燃焼挙動を示し、それにより熱を都合よく放散し、本発明による複合糸から得られるあらゆる布についてNF P 92 503基準による燃焼試験によって測定されるランダム延焼現象を著しく減らすことができるコーテッド複合糸である。
上記の繊維類をポリマーコーティング材料内に均質に分布させ、熱を放散させることによって、耐温度性は改善される。なぜならば前記繊維類が集まると、それらは熱伝達を促進する好ましい伝導路を構成するからである。
本発明の主題は有機または無機物質から作られる繊維、又は亜麻または綿繊維などの天然繊維から作られる繊維の紡糸によって得られる連続糸、および重合物質からなる複合糸であって、前記連続糸の構成繊維が、繊維の1本1本が前記重合物質によってコーティングされるように、前記重合物質内に均質に分布することを特徴とする前記複合糸である。
この複合糸はそれ自体で使用することもできるし、または重合物質による二次コーティングによって得られる複合糸を製造するためのコアとしても使用することができる。
本発明の主題は、重合物質でコーティングする工程によって得られるコーテッド複合糸であって、上に定義された複合糸からなるコアを含むこと、及びそのコアの周囲に形成される重合物質とそのコアの構成成分である重合物質とが同じ性質であることを特徴とする前記コーテッド複合糸である。
要求される燃焼挙動特性に応じて、この複合糸を、難燃性充填剤含有ポリマーによるコーティングによって得られる難燃性複合糸を製造するためのコアとして使用できる。
こうして比較的少ない難燃性充填剤を使用して全体的かつ本質的に改善された燃焼挙動を有する糸が得られる。
本発明の主題は、難燃性充填剤を含む重合材料でコーティングする工程によって得られるコーテッド難燃性複合糸であって、かつ上に定義された複合糸からなるコアを含むこと、コアの周囲に形成された重合材料とそのコアの構成成分である重合物質とが同じ性質であることを特徴とする前記コーテッド難燃性複合糸である。
本発明によると、前記コーティングは液体モノマーまたはポリマー調製物を使用して行われる;例えば、液体ポリマー調製物は例えばプラスチゾルの形のポリマーを溶融するか分散することによって得られる;また例えば液体モノマー調製物は、熱効果によって、またはUV照射などの照射によって重合する液体モノマーからなる。
本発明は複合糸の製法にも関係する。その製法は、有機または無機物質または天然繊維からつくられる繊維を紡糸することによって得られる連続糸を、その糸の重合物質によるコーティングと同時に、またはそのコーティングの前に、前記糸を機械的に広げてそれら繊維を分離させる工程にかけることを特徴とする。
本発明はさらに、有機または無機物質または天然繊維からつくられる繊維の紡糸によって得られる連続糸を、液体モノマー調製物または液状ポリマー調製物による一次コーティングと同時に、またはその前に、前記糸を機械的に広げて前記繊維を分離させる工程にかけ、得られた複合糸を液体モノマーまたはポリマー調製物で二次コーティングすることを特徴とする複合糸の製法に関する。
二次コーティングのモノマーまたはポリマーが一次コーティングのモノマーまたはポリマーと同じ性質であるのが好ましい。
本発明はさらに、有機または無機物質からつくられた繊維または天然繊維の紡糸によって得られる連続糸を、難燃性充填剤を含まない液体モノマー調製物または液状ポリマー調製物による一次コーティングと同時にまたはその前に、前記糸を機械的に広げる工程にかけて前記繊維を分離させること、及び得られた複合糸に難燃性充填剤を含む液体モノマー調製物または液状ポリマー調製物による二次コーティングをほどこすことを特徴とする、難燃性複合糸の製法に関係する。
「機械的に広げる」という表現は、コーティング処理と同時にまたはその前に繊維類を開通させるための方法、例えば空気ジェットまたは水ジェットの繊維への噴霧、超音波処理、機械的圧力の適用(例えば糸を平らにするため)、または、ポリマー材料を前記糸の構成成分である繊維に浸透させるために糸の繊維を分離するあらゆる方法を意味すると理解される。
本発明による糸は先行技術の糸に認められる剥離および色むら現象を全く示さない。
これらの結果は、製織のために必要な糸それ自体の機能的特性を減損することなく得られ、これらの特性はむしろ改善する。こうしてこれら複合糸の製織によって得られる布は、毛細管吸上げ作用の排除または減少によって悪天候からより良く保護され、また切断時に起きる脱フィブリル化現象が排除されるため切り易くなる。
「液体モノマーまたはポリマー調製物」という表現は、モノマーまたはポリマーをベースとする液体組成物を意味するものとする。
用語「組成物」は少なくとも1種類の製造物を含む合成物、例えばモノマーおよび/またはオリゴマーの分散液、溶液または混合体を意味するものとする。
用語「ポリマー分散液」は有機性液体の中に添加剤を含んでいるような分割状態のポリマー調製物を意味するものとする。
用語「プラスチゾル」は微細な分割状態におけるポリマー、充填剤およびその他の添加剤の可塑剤への分散液を意味するものとする。
重合物質として、塩素化ポリマー類、シリコーン類、ポリウレタン類、アクリル樹脂類、エチレン/酢酸ビニル EVAコポリマー類およびエチレン−プロピレン−ジエンモノマー EPDM三量体類を使用することができる。
塩素化重合物質の例としては、本発明により、可塑化可能のPVC樹脂および特にプラスチゾルの形で使えるPVC樹脂が使用できる。
用語「塩素化重合物質」は純粋な塩素化ポリマー、他のモノマー類と共重合した塩化ビニルコポリマー、或いは他のポリマーとブレンドされた塩素化ポリマーを意味するものとする。
塩化ビニルと共重合することができるモノマー類のなかで特に挙げられるのは:エチレンのようなオレフィン類;酢酸ビニル、酪酸ビニルまたはマレイン酸ビニルのような飽和カルボン酸のビニルエステル類;塩化ビニリデンのようなハロゲン化ビニル誘導体類;およびブチルアクリレートのようなアクリル酸またはメタクリル酸のエステル類である。
塩素化ポリマーとして特に挙げることができるのはポリ塩化ビニルであり、超塩素化PVC類、ポリ塩化ビニリデンおよび塩素化ポリオレフィン類も挙げることができる。
本発明による塩素化重合物質が40ないし70重量%のハロゲン含有量を有するのが好ましいが、これに限るものではない。
本発明によれば、シリコーン重合物質として、有機ポリシロキサン類、より具体的には希釈剤を含む、または含まないポリシロキサン樹脂類およびエラストマー類を使用することができる。
本発明によれば、ポリウレタン重合物質として、ウレタンまたは−NHCOO−単位を含む炭化水素鎖から形成される材料を使用することができる。
前記連続糸に関して言えば、これ自体が1本以上の連続フィラメントまたは繊維からなる。その化学的性質は例えばポリエステル、ポリアミド、ポリビニル、またはアクリル樹脂からつくられる有機物、または亜麻または綿などの天然由来の有機物、またはガラスまたはシリカなどから作られる無機物である。その融点は前記重合物質が処理される温度より高くなければならないことは当然である。
難燃性充填剤は硼酸亜鉛、水酸化アルミニウム、三酸化アンチモンおよびヒドロキシ錫酸亜鉛、モリブデン化合物類、ハロゲン化誘導体類、活性ハロゲンを含む化合物類、燐化合物類、およびイントメッセント系によって形成される群から選択される。
その他の充填剤、例えば着色用充填剤、シリカ、タルク、ガラス玉および/または安定剤などが、難燃性充填剤に加えて液体モノマーまたはポリマー調製物内に挿入され、分布する。このような場合、複合糸の総組成物重量は無機物質に関して明らかに変更されまたは影響を受ける。
プラスチゾルを使用する場合、本発明により、例えば少なくも1種類のフタル酸塩を含んでなる従来の可塑剤を依然として使用することができ、したがってその後の製織に関して糸の機能的特性を損なうことはない。
本発明は難燃性充填剤の重量をプラスチック基質の50%を超えない割合に制限することもできる。50%を超えると、複合糸の諸特性、特に機械的特性が低下する。
この糸の技術的諸特性は全て改善される。より詳細に述べれば、コア周囲に形成されるポリマー材料の均質な分布、毛細管効果への抵抗性、色の濃淡の均質性、およびシースとコアとの接着の改善が認められる。
PVCプラスチゾルを使用する場合、イソシアン酸タイプの接着剤の添加は不必要である。
図1は先行技術の難燃性複合糸の横断面を示す。
図2は本発明による難燃性複合糸の横断面を示す。
液状で適用され、適用後冷却されまたは重合化された、モノマーまたはポリマー調製物2内の繊維1の均質な分布が認められる。本発明では二次コーティング3も複合糸内に均質に分布する。
次の比較表はこれらの全ての特性を従来のコーテッド糸、特に塩素化重合物質すなわちPVCを使用した場合との比較によって明らかにする。
Figure 2005513299
塗布度は糸の含浸量である−それは下式によって定義される:
コーテッド糸重量−糸重量 × 100
コーテッド糸重量
LOIは限界酸素指数をあらわす−これはNF G 07128基準によって測定される。
PVCのような塩素化ポリマーをベースとする本発明による組成物を調製するために、下記の成分類を例として使用した:
樹脂類:
a.PVC樹脂
VINNOLIT P4472、VINNOLIT P70、VINNOLIT P70 PS(ヴィノリット(Vinnolit)社)、SELIN 372 No.(セルバン(Selvan)社);
b.充填剤樹脂
LACOVYL B 1050(アトフィナ(Atofina)社)、VINNOLIT C65V(ヴィノリット社)、VINNOLIT C66(ヴィノリット社)、C66W。
可塑剤:
DINP(JAYFLEX DINP、PALATINOL N (BASF社)、VESTINOL 9(オキセノ(Oxeno)社)、TXIB(イーストマン TXIB社)、DIDP(JAYFLEX DIDP(エキソン(Exxon)社)、PALATINOL Z (BASF社))、BBP(SANTICIZER206)(フェロ(Ferro)社)。
安定剤:
a.熱安定剤
鉛をベースにするもの(BAEROSTAB V 220)(ベアロッハー(Baerlocher)社)
バリウムおよび亜鉛有機塩類をベースにするもの(LASTAB DC 261 GL(ラゴル)、MARK BZ 561(ウイトコ(Witco)社))
チオ錫をベースにするもの(BAEROSTAB M62 A(ベアロッハー社))
b.UV安定剤
ベンゾトリアゾールまたはベンゾフェノン(TINUVIN 320、TINUVIN 571、TINUVIN P(ウイトコ社))。
充填剤:
不透明化充填剤:硫化亜鉛 ZnS(SACHTOLIT L(ザッハトレーベン(Sachtleben)社))、二酸化チタン(クロノス(Kronos)社)。
難燃剤:
硼酸亜鉛(FIREBREAK ZB(USボラックス(Borax)社))
水酸化アルミニウム(アルミナSH5)(オミヤ(Omya)社)
三酸化アンチモン(酸化アンチモン/TIMONOX)(シーカ(Sica)社,カンピン(Campine)社)
ヒドロキシ錫酸亜鉛(STORMFLAM ZHS(ヨセフストレイ(Joseph Storey)社))。
添加剤:
粘度調整剤/流動剤:VISCOBYK−4013、CAB−O−SIL、EXXOL D80(Byk−ケミー社、キャボット社、エキソン社)。
湿潤剤:DISPERPLAST−1142(Byk−ケミー社)。
ガラスは熱放散に好都合であるから、本発明による難燃糸の製織によって得られる布においてはNF92503基準による燃焼試験で遭遇する延焼現象は著しく減少する。なぜならば重合物質は繊維のコア内によりよく分布し、蓄えられる熱はそれら繊維によってよりよく散逸するからである。
この散逸の最適化の結果、コーテッド難燃性複合糸内の難燃性充填剤の含有量を全体的に減らすことができる。
下記の例は特にシリコーンベースの重合物質を使用する場合の本発明を説明する。
本発明によるハロゲンを含まないコーテッド難燃性複合糸を、本発明の方法によって無機物性糸/連続ガラス繊維/連続ガラスフィラメントをコーティングすることによって得た。すなわちシリコーンポリマーをベースとする液体ポリマー調製物のコーティング操作と同時にまたはそのコーティング前に、噴霧によって糸を機械的に広げるという方法を用いた。
ブルックフィールドRVT粘度計を使用し、No.4スピンドルを用い、20rpm、25℃で測定した際の500ないし10000mPa.s、より好ましくは1000ないし5000mPa.sの粘度によってコーティング組成物を決定した。
コーティングは下記の生成物を含む組成物で行われた:
シリコーン −−−−−−−−−−−−−−−100 phr
溶媒/水 −−−−−−−−−−−−−−−−0ないし50 phr
充填剤(色素、難燃剤など)−−−−−−−−0ないし20 phr
架橋剤 −−−−−−−−−−−−−−−−−2ないし6 phr
添加剤 −−−−−−−−−−−−−−−−−0ないし5 phr
添加剤 −−−−−−−−−−−−−−−−−0ないし5 phr
使用したシリコーンは例えば下記のものであった:
ELASTOSIL RD6635、RD3151または45539WP(ワッカー(Wacker)社)PHODOSIL RTV1519(ローディア(Rhodia)社)、DOW FC227TS(ダウコーニング社)、ダウコーニング社の9050/30P、ワッカー社の6600F、ダウコーニング社のSILASTIC LPX、SILICOLEASE UV POLY 200およびローディア社のUV CATA211。
希釈剤はトルエン、キシレン、ホワイトスピリットおよび水から選択した。
充填剤は例えばFIREBREAK ZB 硼酸亜鉛、水酸化アルミニウム(オミヤ社)、SH5nアルミナ、ELASTOSIL45568VPまたはHF86(ワッカー社)、難燃剤HTV−SB(ワッカー社)、撥水剤 WS60E(ワッカー社)またはガラス玉(ソビテク(Sovitec))、ワッカー社のRAL顔料ペーストからなっていた。
下記の組成物を作り、本発明による複合糸をコーティングによって得た。
(実施例1)
一次コーティング:塗布度 30%
ダウコーニング社の9050/30P(3000cP粘度)−−100 phr
二次コーティング:塗布度 30%
9050/30P−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−100 phr
SILASTIC(ダウコーニング社)−−−−−−−−−−−−−2 phr
(実施例2)
一次コーティング、塗布度 15%
9050/30P(ダウコーニング社)
二次コーティング、塗布度 15%
RD3151(ワッカー社) −−−−−−−−−−−−100 phr
HTV−SB バッチ2(ワッカー社) −−−−−−−−0.5 phr
FIREBREAK 硼酸亜鉛 −−−−−−−−−−− 5 phr
RAL 顔料ペースト(ワッカー社)−−−−−−−−−− 2 phr
ELASTOSIL W 架橋剤(ワッカー社)−−−−− 3 phr
(実施例3)
シングルコーティング 塗布度 18%
6600F(ワッカー社)−−−−−−−−−−−−−−100 phr
HTV−SBバッチ2(ワッカー社)−−−−−−−−− 1 phr
ATH(アルカン(Alcan)社)−−−−−−−−−−−−−−−− 20 phr
ELASTOSIL W 架橋剤(ワッカー社)−−−− 5 phr
トルエン −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 20 phr
(実施例4)
使用したシリコーン類はUV架橋性であった。
一次コーティング:
SILICOLEASE UV POLY 200(ローディア社)−−100 部
SILICOLEASE UV CATA 211(ローディア社)−−2ないし5部
二次コーティング:
SILICOLEASE UV POLY 200(ローディア社)−−100 部
SILICOLEASE UV CATA 211(ローディア社)−−2ないし5部
難燃性充填剤
顔料
本発明による複合糸で得られる布は、その後燃焼挙動を改善するために処理する必要がない。
本発明による複合糸は切断で脱フィブリル化を示さず、比較的疎水性があり、触感が
「よりソフト」である;製織によって得られる織物は耐汚染性である。
本発明による複合糸はあらゆる布構造体に加えることができ、または二次元(ウェブ、布など)であろうと三次元(例えばブレイド類)であろうと、あらゆる要求される布構造体に組み込まれ得る。
複合糸を先ず最初にカットし、構成要素である糸に分割し、それらを混ぜ合わせ、不織布構造体、例えばマットなどの形に互いに固定することができる。混ぜ合わせた構成要素の糸は適切な接着物質をしみ込ませることによって、またはシースのポリマー物質の熱溶融によって固定される。
この複合糸をそれ自体その後編成して適切な編物構造体に組み立ててもよいが、その他の糸(本発明によるものであってもなくてもよい)と共に編成して種々の二次元または三次元構造体を構成することもできる;後者の場合、これらは、本発明による糸がその他の糸(本発明によるものであってもなくてもよい)の間に置かれて固定されたメッシュでもよいし、または本発明による複合糸がその他のたて糸および/またはよこ糸(ここでも本発明によるものであってもなくてもよい)と共に織り込まれた布でもよい。
本発明の非常に特殊な用途は室内および室外両方のブラインドまたはカーテンを生成または製造するための技術的布の生産に関係する。
燃焼試験の結果、これらの布の全てはドイツ基準のクラスB1およびフランス基準のクラスM1およびF3に合格することが証明された。

Claims (14)

  1. 有機または無機材料または天然繊維から作られる繊維の紡糸によって得られる連続糸、および重合物質からなる複合糸であって、前記連続糸の構成成分繊維が前記重合物質内に均質に分布し、前記繊維の各々が前記重合物質によってコーティングされていることを特徴とする複合糸。
  2. 重合物質を含む液体モノマーまたはポリマー調製物でコーティングする工程によって得られる複合糸であって、請求項1に記載される複合糸からなるコアを含んでなり、コアの周囲に形成される物質とコアの構成成分である重合物質とが同じ性質であることを特徴とする前記複合糸。
  3. 重合物質と難燃性充填剤とを含む液体モノマーまたはポリマー調製物でコーティングする工程によって得られる難燃性複合糸であって、請求項1に記載の複合糸からなるコアを含み、コア周囲に形成される物質とコアの構成成分である重合物質とが同じ性質であることを特徴とする前記難燃性複合糸。
  4. 糸の繊維を構成する無機または有機物質がポリエステル、ガラスまたはシリカからなる群から選択されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかの項に記載の複合糸。
  5. 重合物質が塩素化ポリマー類から選択されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかの項に記載の複合糸。
  6. 塩素化重合物質がポリ塩化ビニル、超塩素化PVC類、ポリ塩化ビニリデン類および塩素化ポリオレフィン類からなる群から選択されることを特徴とする請求項5記載の複合糸。
  7. 重合物質が有機ポリシロキサン類から選択されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかの項に記載の複合糸。
  8. 重合物質がポリウレタン類から選択されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかの項に記載の複合糸。
  9. 難燃性充填剤が硼酸亜鉛、水酸化アルミニウム、三酸化アンチモンおよびヒドロキシ錫酸亜鉛からなる群から選択されることを特徴とする請求項3記載の複合糸。
  10. 有機および無機物質からつくられる繊維の紡糸によって得られる連続糸を、重合物質によるコーティングと同時にまたはそのコーティング前に、前記糸を機械的に広げる工程にかけて前記繊維を分離することができることを特徴とする複合糸の製法。
  11. 有機または無機物質からつくられる繊維の紡糸によって得られる連続糸を、前記糸を機械的に広げる工程にかけて前記繊維を分離させ、その後に液体モノマーまたはポリマー調製物による一次コーティングをほどこし、得られた複合糸に液体モノマーまたはポリマー調製物による二次コーティングすることを特徴とする複合糸の製法。
  12. 難燃性複合糸の製法であって、有機または無機物質からつくられる繊維の紡糸によって得られる連続糸を機械的に広げる工程にかけて前記繊維を分離させ、その後に難燃性充填剤を含まない液体モノマーまたはポリマー調製物による一次コーティングをほどこし、得られた複合糸を難燃性充填剤を含む液体モノマーまたはポリマー調製物で二次コーティングすることを特徴とする前記製法。
  13. 二次コーティングのモノマーまたはポリマーが一次コーティングのモノマーまたはポリマーと同じ性質のものであることを特徴とする請求項11および請求項12のいずれかの項に記載の製法。
  14. 請求項1ないし請求項10のいずれかの項に記載の少なくも1種類の複合糸から得られることを特徴とする例えば布のような織物構造体。
JP2003556589A 2001-12-28 2002-12-27 複合糸、その製法およびそれから生成する織物構造体 Expired - Lifetime JP4272530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0117047A FR2834302B1 (fr) 2001-12-28 2001-12-28 Fil composite, procede d'obtention et structure textile obtenue
PCT/FR2002/004577 WO2003056082A2 (fr) 2001-12-28 2002-12-27 Fil composite, procede d'obtention et structure textile obtenue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513299A true JP2005513299A (ja) 2005-05-12
JP4272530B2 JP4272530B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=8871083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556589A Expired - Lifetime JP4272530B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-27 複合糸、その製法およびそれから生成する織物構造体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20050042447A1 (ja)
EP (1) EP1458910B1 (ja)
JP (1) JP4272530B2 (ja)
KR (1) KR100903989B1 (ja)
CN (1) CN1608153B (ja)
AT (1) ATE369448T1 (ja)
AU (1) AU2002364347B2 (ja)
BR (1) BR0215350B1 (ja)
CA (1) CA2470453A1 (ja)
DE (1) DE60221707T2 (ja)
DK (1) DK1458910T3 (ja)
ES (1) ES2291533T3 (ja)
FR (1) FR2834302B1 (ja)
HK (1) HK1072280A1 (ja)
WO (1) WO2003056082A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070749A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nitto Boseki Co Ltd 樹脂被覆ガラス繊維織物及び樹脂被覆ガラス繊維束並びにこれらの製造方法
JP2011202397A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Ube Nitto Kasei Co Ltd 難燃性ネット状物、網糸用未硬化状線状物の製造方法、及び難燃性frpネット本体の製造方法
WO2012006560A2 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Springs Creative Products Group, Llc Coated fire barriers made from corespun yarns-coated fibers comprising the sheath of the corespun yarns
JP2015520305A (ja) * 2012-05-21 2015-07-16 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 毛羽防止用原糸及びこれを用いたウーブン床装飾材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9045845B2 (en) * 2001-12-28 2015-06-02 Chavanoz Industrie Composite yarn, method for obtaining same and resulting textile structure
FR2862664B1 (fr) 2003-11-25 2006-03-17 Chavanoz Ind Fil composite comprenant un fil continu et une matrice comprenant un polymere mousse
FR2939152B1 (fr) 2008-12-01 2011-05-06 Porcher Ind Fil composite photoluminescent, procede d'obtention et structure textile obtenue
CN106460235B (zh) * 2014-04-22 2019-03-01 莫梅特公司 制造阻燃纱的新方法
WO2019202151A1 (en) 2018-04-20 2019-10-24 Mermet Composite yarn, manufacturing process and textile surface comprising such a yarn
FR3080387B1 (fr) 2018-04-20 2020-11-13 Mermet Fil composite renforce, procede de preparation et textile comprenant un tel fil
GB2579362B (en) * 2018-11-28 2023-04-05 Louver Lite Ltd Coating composition
CN113957578B (zh) * 2020-07-21 2023-05-09 上海赛立特安全用品股份有限公司 一种无机非金属纤维增强单丝、包覆线及其制备方法和用途

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2224274A (en) * 1938-08-26 1940-12-10 Milton A Powers Fabric material
US2392805A (en) * 1943-10-11 1946-01-15 Owens Corning Fiberglass Corp Glass fiber strand
US3298854A (en) * 1962-02-02 1967-01-17 Owens Corning Fiberglass Corp Method of coating yarn
US3508990A (en) * 1965-10-24 1970-04-28 Owens Corning Fiberglass Corp Method of producing a multi-element glass cord construction
US3551269A (en) * 1967-03-06 1970-12-29 Owens Corning Fiberglass Corp Glass fiber-plastic composites of improved strength
US3770768A (en) * 1971-03-01 1973-11-06 Gen Electric Aliphatically unsaturated organopolysiloxanes
US3944717A (en) * 1973-08-15 1976-03-16 Western Electric Company, Inc. Flame-retardant, water-resistant composition and coating transmission member therewith
US4159618A (en) * 1978-03-13 1979-07-03 Albany International Corp. Composite yarn
JPS6028529A (ja) * 1983-07-28 1985-02-13 日本カーバイド工業株式会社 難燃性網状構造物用被覆糸
US4994303A (en) * 1988-03-21 1991-02-19 Garlock, Inc. Fiber impregnation process
US5462803A (en) * 1993-05-21 1995-10-31 Comm/Scope Dual layer fire-resistant plenum cable
JPH09296083A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Nippon Unicar Co Ltd 難燃性電線・ケーブル
FR2748496B1 (fr) * 1996-05-07 1998-06-26 Chavanoz Ind Fil composite
GB9707300D0 (en) * 1997-04-10 1997-05-28 Plastic Insulated Cables Ltd Communications cable
US6049956A (en) * 1999-06-18 2000-04-18 Adherent Technologies, Inc. Method and apparatus for spreading fiber bundles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070749A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nitto Boseki Co Ltd 樹脂被覆ガラス繊維織物及び樹脂被覆ガラス繊維束並びにこれらの製造方法
JP2011202397A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Ube Nitto Kasei Co Ltd 難燃性ネット状物、網糸用未硬化状線状物の製造方法、及び難燃性frpネット本体の製造方法
WO2012006560A2 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Springs Creative Products Group, Llc Coated fire barriers made from corespun yarns-coated fibers comprising the sheath of the corespun yarns
WO2012006560A3 (en) * 2010-07-08 2012-04-19 Springs Creative Products Group, Llc Coated fire barriers made from corespun yarns-coated fibers comprising the sheath of the corespun yarns
JP2015520305A (ja) * 2012-05-21 2015-07-16 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 毛羽防止用原糸及びこれを用いたウーブン床装飾材

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040071760A (ko) 2004-08-12
CN1608153A (zh) 2005-04-20
DK1458910T3 (da) 2008-01-02
ES2291533T3 (es) 2008-03-01
HK1072280A1 (en) 2005-08-19
JP4272530B2 (ja) 2009-06-03
WO2003056082A2 (fr) 2003-07-10
FR2834302B1 (fr) 2005-05-06
CA2470453A1 (fr) 2003-07-10
ATE369448T1 (de) 2007-08-15
EP1458910A2 (fr) 2004-09-22
CN1608153B (zh) 2010-08-18
DE60221707T2 (de) 2008-05-15
BR0215350A (pt) 2004-12-14
DE60221707D1 (de) 2007-09-20
EP1458910B1 (fr) 2007-08-08
BR0215350B1 (pt) 2014-11-18
FR2834302A1 (fr) 2003-07-04
AU2002364347B2 (en) 2008-01-31
WO2003056082A3 (fr) 2004-01-22
KR100903989B1 (ko) 2009-06-25
AU2002364347A1 (en) 2003-07-15
US20050042447A1 (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9045845B2 (en) Composite yarn, method for obtaining same and resulting textile structure
US7718259B2 (en) Composite yarn comprising a filament yarn and a matrix comprising a foamed polymer
JP4272530B2 (ja) 複合糸、その製法およびそれから生成する織物構造体
AU2002366292A1 (en) Antifouling waterproof sheet
EP0900294B1 (fr) Fil composite
US6316532B1 (en) Flame retardant for mesh sheets and flameproofed mesh sheet
AU2009323984A1 (en) Photoluminescent composite yarn, method for obtaining same and resulting textile structure
KR20020003556A (ko) 난염성 조성물 및 상기가 코팅된 사 및 직물 구조
KR20160062979A (ko) 실리콘 코팅사, 이의 제조 방법, 이의 제직물 및 이에 사용되는 코팅 조성물
EP2900776B1 (en) Flame retardant pigment paste composition
EP2300532B1 (fr) Composition ignifugee a base de pvc
JP3787893B2 (ja) 防炎メッシュシート
AU2010297202B2 (en) Composite yarn, method for obtaining same and resulting textile structure
JPS6028529A (ja) 難燃性網状構造物用被覆糸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4272530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term