JP2005512223A - 緊張ケーブルを備えたコントロールユニット - Google Patents

緊張ケーブルを備えたコントロールユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005512223A
JP2005512223A JP2003551631A JP2003551631A JP2005512223A JP 2005512223 A JP2005512223 A JP 2005512223A JP 2003551631 A JP2003551631 A JP 2003551631A JP 2003551631 A JP2003551631 A JP 2003551631A JP 2005512223 A JP2005512223 A JP 2005512223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
arm
control unit
cable
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003551631A
Other languages
English (en)
Inventor
フロリアン・ゴスラン
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2005512223A publication Critical patent/JP2005512223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G9/04785Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement
    • G05G9/04788Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement comprising additional control elements
    • G05G9/04796Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement comprising additional control elements for rectilinear control along the axis of the controlling member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04777Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks with additional push or pull action on the handle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • Y10T74/20329Joint between elements
    • Y10T74/20335Wrist
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator

Abstract

本発明は、シース(20)内をスライドするアーム(21)を備えたコントロール部材に関する。シース(20)の傾きは変更でき、かつそれは、三角形に配されしかも力フィードバックモーター(16;17;18)から抵抗を伴って巻き戻される3本の緊張ケーブル(25;26;27)によって支持されている。コントロール部材のハンドル(23)は、ケーブルと接触するリスクを伴わずに、少なくとも3自由度に沿って平行に変位できる。このコントロール部材は、簡素で、廉価で、しかも適当な剛性を有する。摩擦を発生される手段(他のモーター駆動緊張ケーブルを形成することが可能)は、シース(20)とアーム(21)との間に配置される。上記部材は、遠隔マニピュレーション、遠隔外科手術、コンピューター支援設計、ゲームのために使用できる。

Description

本発明の対象は、その一つの主要な要素が緊張ケーブルのセットであるコントロールユニットである。
さまざまな分野で使用される公知のコントロールユニットあるいはマスターアームは、それぞれに異なる機構に頼っている。それゆえ、連続的に連結されたセクションからなるアームが提案されている。しかしながらそれは、かなりの程度の複雑さ、かなり大きな度合いの慣性、およびそれに課すことができる動作を制限する運動学的特異点を持っている。こういうわけで、他のタイプのユニットがたびたび提案されてきた。
たとえば、公知のコントロールユニットは、ユーザーが末端指骨を挿入するシンブル(thimble)形状の操作装置を具備する。それは(創造者によって提案された形態では)正四面体の頂点から巻き戻された4本の緊張ケーブルによって、さもなければ立方体の四つの頂点(立方体の面上で常に互いに正反対に対向する)を通って巻き戻された4本の緊張ケーブルによって吊られている。力フィードバックモーター(これがケーブルの緊張状態を確保する)が上記頂点に配置されている。シンブルを動かすことで、ユーザーはケーブルの巻き戻し長さを変化させ、そしてこれに対応する計測が所望のコントロールの実現を可能とする。この機構は簡単で使用が容易であるが、嵩張るという欠点があり、ケーブルはシンブルからあらゆる方向に延びている。
本発明は、構造が簡単で、かつ廉価であり、簡単に十分な程度の剛性を持たせることができる新規なコントロールユニット構造を提案する。
そのさらに一般的な形態においては、緊張ケーブルを備えるタイプのコントロールユニット(おおむね静止したベースと可動リストとの間に配置され、かつオペレーターによって把持される要素を備える)は、ダブルジョイントによってベースに連結されたシースと;シースとベースとの間にあって、かつシースを取り囲む同数の連結ポイントにおいてベースにつながる3本の作動ケーブルと;シース内へスライドする、リストを支持するアームと;アームとシースとの間の作動手段と、を具備することを特徴とする。本発明の趣旨の範囲内で、ケーブルと作動手段は、ユニット動作の能動的なコントロールを保証する。すなわち、それらの自由長、あるいはさらに一般的にはそれらの状態は可変であるが、さらに好ましく、しかも正確なコントロールを可能にする剛性度合いをユニットに付与するため、それらはユニットを静止した固定ポジションに維持し、かつユーザーによって強いられるユニットの動きにある程度の抵抗を加える。この技術における慣例的手段は、いわゆる力フィードバックモーターから構成される。この力フィードバックモーターはたいてい、その動きを計測するエンコーダーを備え、やはりコントロールに寄与するため、それをユニットによってコントロールされる機械に伝達する。
ここで、添付図面を用いて本発明を詳細に説明する。
図1には、正四面体の角に配置されかつ全てが静止ベース(図示せず)上に位置させられた各自のモーター5〜8から巻き戻された4本の類似のケーブル1〜4が示されている。ケーブル1〜4は、オペレーターが自身の指を挿入し、かつケーブル1〜4の巻き戻し長さを変えることによりオペレーターが所望のポジションへと移動させるシンブル(thimble)9に向かって収束している。こうしたシステムは、ジャーナル「Presence」(Volume3、Number1、Winter1994、81〜86ページ)に発表された、IshiiおよびSatoによる論文「A 3D Spatial Interface Device Using Tensed Strings」においてさらに詳しく説明されている。著者はまた、システムを同一空間内で二つに分割し、そして、そのケーブルが立方体の使用されていない四つの頂点に配置されたモーターから巻き戻されることになり、しかもその中にオペレーターが自分の手の他の指、特に親指を挿入することになる別のシンブルを設けることにより、このシステムを改良することが可能であると言及している。
4個のモーターの構造は同じである。すなわち、この場合、モーター6(一つだけが完全に示されている)は、その内部にケーブル3が巻回されたプーリー11を回転させる出力シャフト10を具備する。ケーブル3は、それに固定ポイントを付与するダイ(die)12を(四面体の頂点において)通っており、しかも角度エンコーダー13が、シャフト10の動きに追従し、かつ本ユニットによってコントロールされる機械にその動きを伝えるために出力シャフト10に接続されている。
図2の本発明の第1実施形態においては、コントロールユニットのベースに符号15が付されている。それは平面状であって、しかもシース20に連結されたダブルジョイント19と同様、既出のモーターに類似の、3個の作動モーター16,17,18を保持する。アーム21はシース20内へスライドし、かつその開放端部22を経てシース20から延出する。開放端部22は、ダブルジョイント19と反対の位置にある。アーム20の自由端は、リスト23を、すなわちオペレーターによってペンのように保持された要素24をいかなる方向にも傾けることを可能とし、そしてそれを可能な限り回転させることを可能とするダブルあるいはトリプルジョイントを支持する。ケーブル25,26および27はモーター16,17および18に関係付けられ、それらはベース15における連結ポイント(たとえば12のような公知のダイによって形成可能)からシース20の開放端部22まで張られており、そこで、ピラミッド稜のネットワークを形成すると同時に掛止されている。シース20内に収容されかつアーム21に沿って延びる第4ケーブル28が存在する。ケーブル28はアーム21に、その端部が掛止されている。しかしながらケーブル28は、シース20にその外面において固定された第4モーター29のプーリーの周囲に巻回される位置においてループをなしており、同時に、この位置にあけられたシース20のスロット30を挿通している。シース20とアーム21との間に張られた第4ケーブル28とそのモーター29は共に、シース20とアーム21との間の作動手段を形成していると見なされる。滑材(skids)31あるいは他の適当な手段(図2Bに見ることができる)は、ガイドされたスライド動作を可能とするためシース20とアーム21との間に配置されている。
シース20とアーム21とのケーブルからなる本システムは、3自由度を持つコントロールユニットである。すなわち、それはリスト23を作動空間のいかなるポイントに位置させることをも可能とする。モーター16〜18および29、そしてケーブル25〜28は、コントロールユニットが到達したポジションでそれを維持することを可能にすると同時に、動作中、ユーザーに十分な剛性を与えることを可能とする。3本の第1ケーブル25,26,および27は、シース20およびアーム21を、ベース15上で、本ユニットの二つの第1自由度によりそれらに付与される角度で維持する。そして第4ケーブル28は、本ユニットの第3自由度によりシース20内のアーム21に付与される挿入度合いを維持する。上述したように、リスト23はさらに、ペン24の角度に関する付加的な自由度のコントロールを可能とする力フィードバックモーターを備えていてもよい。アーム21を回転可能とすることもまた有用である。ダブルカルダンジョイント19(これはベース15上のシース20の角度調整のみを可能とする)をトリプルボールジョイントで置き換えることで、シース20をアーム21と共に回転可能としてもよい。シース20内でのアーム21の回転動作およびケーブル28へのダメージを抑止するため、それらに図2Bに示されるような多角形断面を付与することも考えられる。
一方、図2Aは、シース20およびアーム21が、アームを回転可能とするために円形同心断面を有する別の実施形態を示す。この回転に依存して、力フィードバックが望まれる場合、第4ケーブル28は、少なくとも一端において、滑材31の前方でアーム21の周囲に巻回されてもよい。ケーブル28はこの位置に少なくとも一つの屈曲部28’を具備する。この方法では、1自由度が付加される。並進および回転力フィードバック動作もまた追加的なモーターを使用することによって得られる。
この実施形態では、ユーザーのために用意された空間は非常に開放的であるが、これは全てのケーブルがその下方に延びているからである。しかしながらコントロール剛性はいくらか劣る。これが図3の、ある程度異なる構造を正当化する。この場合、ダブルジョイント19(あるいはボールジョイント)および3本の第1ケーブル25,26および27をシース20に掛止するためのポイントが入れ替えられている。すなわち、ここでは、ダブルジョイント19はシース(ベース15のガローズ(gallows)のようなサポート32に吊るされる)の開放端部22の近傍にあり、そしてシース20の下側端部33はケーブル25,26および27のための連結ポイント34を支持する。これらケーブルは、ここでは実質的に同じ平面上に存在する。レバーアームはアーム21の自由長にまで縮減されているので、ユーザーによってリスト23に加えられる応力は、より小さなモーメントを生み出し、かつモーター16〜18の抵抗に打ち勝つのが一層困難であることは直ちに明らかになる。さらに、シース20およびケーブル25〜27の角度は、概して、先の実施形態のそれよりも大きくなる。その結果、ケーブル張力はより大きなモーメントを作用させる。これら二つの差異が、本コントロールユニットにより大きな剛性度合いを付与する。より大きな角度傾斜動作はリスト23に可能な限り伝達されてもよく、しかも3本の第1ケーブル25〜27とリスト23との間のより大きな離間距離によって作業空間が一層開放的なものとなることにも留意すべきである。モーター16〜18を端部33の上方に配置することもまた可能である。これは、全体寸法がより大きくなる代価として、より大きな回転移動を可能とする。
図4の実施形態では、図3の総体的設計が再度採用されている。しかしながら、第4モーター29はもはやシース20には配置されておらず、サポート32の上に配置されている。そして第4ケーブル28の一端のみがアーム21の上に延びており、かつそれに掛止されている。すなわち、ケーブルの付属部分28”がサポート32上で、それが巻き戻されるモーター29まで延在している。さらに、3本の第1ケーブルのうちの1本、たとえばケーブル27は締結装置33を越えて延在しており、かつシース20内に挿入されており、そしてその端部はアーム21に掛止されている。ゆえに、アーム21の延出の際、剛性はこのケーブル27のモーター18によってもたらされ、かつアーム21の挿入剛性は第4ケーブル28のモーター29によってもたらされる。先と同様、モーター18もまた、モーター16および17のように、シース20の回動動作に反応するよう機能する。
図示していない他の実施形態では、図2および図3のように、その両端においてアーム24に取り付けられたケーブルを、図4のようにサポート32上に中心を外れてセットされたモーターと共に使用する。
図5には、本発明のコントロールユニット(たとえば図4のような)の対からなる複合ユニットが示されている。二つのアーム21は実質的に平行で、かつそれらのリスト23はペン24を保持する連結ロッド34によって接続されている。このように構成されたコントロールユニットは、複雑な構造のリストを使用することなく、先の実施形態に関して5自由度を有する。二つの基本ユニットが、特異点に関する大きなリスクを冒すことなく、相互にかなり近接できることに留意すべきである。
それゆえ、ここに提案したコントロールユニットは、特に簡単な構造を提供する。それは、たとえば遠隔マニピュレーション、遠隔外科手術、ゲーム、コンピューター支援設計、その他のようなマスターアームコントロールの、主要な伝統的分野あるいは発展途上の分野に応用できる。
先に説明した、ケーブルを備える公知のコントロールユニットを示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 代替的実施形態による、図2の実施形態のユニットを通る断面図である。 代替的実施形態による、図2の実施形態のユニットを通る断面図である。 本発明の別な実施形態を示す図である。 本発明のさらに別な実施形態を示す図である。 本発明のまたさらに別な実施形態を示す図である。
符号の説明
1〜4 ケーブル
5〜8 モーター
9 シンブル
10 出力シャフト
11 プーリー
12 ダイ
13 角度エンコーダー
15 ベース
16,17,18 作動モーター
19 ダブルジョイント
20 シース
21 アーム
22 開放端部
23 リスト
24 要素
25,26,27 ケーブル
28 第4ケーブル
28’ 屈曲部
28” ケーブルの付属部分
29 第4モーター
30 スロット
31 滑材
32 サポート

Claims (8)

  1. ベース(15)と可動リスト(23)との間に配された緊張ケーブルを備えるタイプのコントロールユニットであって、
    ダブルジョイント(19)によって前記ベースに連結されたシース(20)と、
    前記シースと前記ベースとの間にあって、かつ前記シースを取り囲む同数の連結ポイントにおいて前記ベースにつながる3本の作動ケーブル(25,26,27)と、
    前記シース内にスライドする、前記リスト(23)を支持するアーム(21)と、
    前記アームと前記シースとの間の作動手段(28,29)と、を具備してなることを特徴とするコントロールユニット。
  2. 前記作動手段は、前記シース(20)と前記アーム(21)との間に張られ、かつモーター(29)によってコントロールされるケーブル(28)を具備すると共に、前記シース(20)と前記ベース(15)との間に張られた3本の前記ケーブルは、各自のモーター(16,17,18)によってコントロールされることを特徴とする請求項1に記載のコントロールユニット。
  3. 前記作動手段は、前記アーム(21)と前記ベース(32)との間に張られ、かつ前記ベース上に配置されたモーターによってコントロールされるケーブル(28)を具備すると共に、前記シースと前記ベースとの間に張られた3本の前記ケーブルは各自のモーターによってコントロールされ、しかも3本の前記ケーブルのうちの1本は、前記シースを越えて前記アーム上の定着ポイントまで延在していることを特徴とする請求項1に記載のコントロールユニット。
  4. 3本の前記ケーブル(25,26,27)はピラミッドの稜のように配置されており、かつ前記ダブルジョイント(19)は前記ケーブルの前記ベースに対する連結ポイントによって取り囲まれていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のコントロールユニット。
  5. 3本の前記ケーブルは実質的に同じ平面上にあり、かつ前記ダブルジョイント(19)は、前記シース(20)における前記アーム(21)が延出する位置に配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のコントロールユニット。
  6. 前記ダブルジョイントはボールジョイントであることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のコントロールユニット。
  7. 前記アームは前記シース内で回転可能であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のコントロールユニット。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載のユニットの対を具備し、前記ベースは前記ユニットに共有されており、前記アームはボールジョイントによって共有リストに連結されていることを特徴とする複合コントロールユニット。

JP2003551631A 2001-12-10 2002-12-06 緊張ケーブルを備えたコントロールユニット Pending JP2005512223A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0115913A FR2833367B1 (fr) 2001-12-10 2001-12-10 Organe de commande a cables tendus
PCT/FR2002/004208 WO2003050639A1 (fr) 2001-12-10 2002-12-06 Organe de commande a cables tendus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005512223A true JP2005512223A (ja) 2005-04-28

Family

ID=8870278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551631A Pending JP2005512223A (ja) 2001-12-10 2002-12-06 緊張ケーブルを備えたコントロールユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7698966B2 (ja)
EP (1) EP1451659B1 (ja)
JP (1) JP2005512223A (ja)
AU (1) AU2002364319A1 (ja)
DE (1) DE60214032T2 (ja)
FR (1) FR2833367B1 (ja)
WO (1) WO2003050639A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1498797A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-19 Force Dimension S.à.r.l Device for transmitting a movement having a parallel kinematics transmission structure providing three translational degrees of freedom
FR2878987B1 (fr) * 2004-12-03 2007-01-12 Commissariat Energie Atomique Interface haptique a cables
WO2007134725A2 (en) 2006-05-24 2007-11-29 Saudi Basic Industries Corporation Process for recycling of steel industry iron-bearing by-products by treating pellets in direct reduction furnaces
FR2913625B1 (fr) * 2007-03-12 2009-08-21 Haption Sa Sa Interface haptique a cables tendus dans laquelle l'element mobile comprend un organe central sur lequel un organe de prehension est couple de facon reversible.
US8641663B2 (en) 2008-03-27 2014-02-04 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic catheter system input device
US20090248042A1 (en) 2008-03-27 2009-10-01 Kirschenman Mark B Model catheter input device
US9161817B2 (en) 2008-03-27 2015-10-20 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic catheter system
US8317745B2 (en) 2008-03-27 2012-11-27 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic catheter rotatable device cartridge
US8684962B2 (en) 2008-03-27 2014-04-01 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic catheter device cartridge
US8343096B2 (en) 2008-03-27 2013-01-01 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic catheter system
WO2009120982A2 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic catheter system with dynamic response
US9241768B2 (en) * 2008-03-27 2016-01-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Intelligent input device controller for a robotic catheter system
US8317744B2 (en) 2008-03-27 2012-11-27 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic catheter manipulator assembly
JP5773884B2 (ja) * 2008-12-31 2015-09-02 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド ロボットカテーテルシステム入力装置
US9330497B2 (en) 2011-08-12 2016-05-03 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. User interface devices for electrophysiology lab diagnostic and therapeutic equipment
US9439736B2 (en) 2009-07-22 2016-09-13 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for controlling a remote medical device guidance system in three-dimensions using gestures
US9888973B2 (en) 2010-03-31 2018-02-13 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Intuitive user interface control for remote catheter navigation and 3D mapping and visualization systems

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893449A (en) * 1973-12-21 1975-07-08 Nasa Reference apparatus for medical ultrasonic transducer
US4666362A (en) * 1985-05-07 1987-05-19 Massachusetts Institute Of Technology Parallel link manipulators
US4820162A (en) * 1987-11-23 1989-04-11 Robert Ross Joystick control accessory for computerized aircraft flight simulation program
US4928546A (en) * 1988-08-17 1990-05-29 Walters David A Robotic devices
US5228356A (en) * 1991-11-25 1993-07-20 Chuang Keh Shih K Variable effort joystick
WO1993015452A1 (en) * 1992-02-04 1993-08-05 Fanuc Robotics North America, Inc. Light weight robot mechanism
US5279176A (en) * 1992-07-20 1994-01-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Six-degree-of-freedom parallel "minimanipulator" with three inextensible limbs
US5454827A (en) * 1994-05-24 1995-10-03 Aust; Gilbert M. Surgical instrument
US5828813A (en) * 1995-09-07 1998-10-27 California Institute Of Technology Six axis force feedback input device
US5797900A (en) * 1996-05-20 1998-08-25 Intuitive Surgical, Inc. Wrist mechanism for surgical instrument for performing minimally invasive surgery with enhanced dexterity and sensitivity
US6330837B1 (en) * 1997-08-28 2001-12-18 Microdexterity Systems, Inc. Parallel mechanism
US6394998B1 (en) * 1999-01-22 2002-05-28 Intuitive Surgical, Inc. Surgical tools for use in minimally invasive telesurgical applications
US6746443B1 (en) * 2000-07-27 2004-06-08 Intuitive Surgical Inc. Roll-pitch-roll surgical tool

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003050639A1 (fr) 2003-06-19
AU2002364319A1 (en) 2003-06-23
EP1451659A1 (fr) 2004-09-01
FR2833367A1 (fr) 2003-06-13
DE60214032T2 (de) 2007-02-22
DE60214032D1 (de) 2006-09-28
US20050016316A1 (en) 2005-01-27
EP1451659B1 (fr) 2006-08-16
FR2833367B1 (fr) 2004-01-30
US7698966B2 (en) 2010-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005512223A (ja) 緊張ケーブルを備えたコントロールユニット
JP5728483B2 (ja) 平行アームを持つロボットあるいは触覚インターフェース構造体
EP3398578B1 (en) Wearable hand rehabilitation system
JP3977251B2 (ja) ハプティック入力装置における改良
US5847528A (en) Mechanism for control of position and orientation in three dimensions
US7573461B2 (en) Physically realistic computer simulation of medical procedures
EP2345951A2 (en) Force-feedback interface device for the hand
JP2006123149A (ja) 関節駆動機構およびロボットハンド
JP2000246674A (ja) 力覚提示装置
JP4117954B2 (ja) 4軸のフォースフィードバックを有する力覚インタフェース装置
JP4984280B2 (ja) 駆動機構
KR100681768B1 (ko) 컴팩트한 햅틱 장치
KR101603044B1 (ko) 6자유도 메커니즘 햅틱장치
JP2008521733A (ja) ケーブルによる触覚インタフェース
US11628577B2 (en) Robot hand
JP4180491B2 (ja) 力覚付与型入力装置
JP2007520793A (ja) アクチュエーションブロック及び連結セグメント列を有するマニュアルインタフェース
JPH04129682A (ja) 多軸ジョイスティック
JP4547559B2 (ja) 張力駆動によるグリップ型力覚提示装置およびその入力方法
CN112055605B (zh) 用于计算设备的反馈控制器
JPH0540956Y2 (ja)
JPS593834Y2 (ja) 屈曲体
US8746103B2 (en) Mechanical linkage
KR101792566B1 (ko) 병렬 링크 구조체 및 이를 구비한 역감 제시 인터페이스 시스템
KR101826324B1 (ko) 4자유도 메커니즘 햅틱장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021