JP2005512121A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005512121A5
JP2005512121A5 JP2003549977A JP2003549977A JP2005512121A5 JP 2005512121 A5 JP2005512121 A5 JP 2005512121A5 JP 2003549977 A JP2003549977 A JP 2003549977A JP 2003549977 A JP2003549977 A JP 2003549977A JP 2005512121 A5 JP2005512121 A5 JP 2005512121A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens element
power
lens
minimize
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003549977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512121A (ja
JP4481647B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/AU2002/001641 external-priority patent/WO2003048841A1/en
Publication of JP2005512121A publication Critical patent/JP2005512121A/ja
Publication of JP2005512121A5 publication Critical patent/JP2005512121A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481647B2 publication Critical patent/JP4481647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (41)

  1. レンズ表面を含む眼科用累進レンズ要素であって、レンズ表面は、
    遠方視力に対応する屈折力を実現する表面度数を有する上部観察領域と、
    近方視力に対応する屈折力を実現する、上部観察領域とは異なる表面度数を有する下部観察領域と、
    レンズ要素を横断して延び、表面度数が上部観察領域の表面度数から下部観察領域の表面度数まで変化する中間観察領域と、を有し、
    上部、中間、下部観察領域の1つまたは複数が、対応する物体距離範囲に対して、選択されたぼけ指標を、低減または最小限にするように光学的に設計され、選択されたぼけ指標がRMS度数誤差であり、重み付きRMS度数誤差の表面積分が、上部、中間、下部観察領域の1つまたは複数において固定視位置からの規定された可変距離によって限定される領域上で最小限にされるように設計され、
    眼科用レンズ要素の表面の周辺領域の少なくとも一部が、目眩の感覚と相関することが知られる1つまたは複数の表面特性を低減または最小限にするように設計されていることを特徴とする眼科用累進レンズ要素。
  2. RMS度数誤差等高線が測定される固定視位置が、指定された付加度数を必要とする多くの患者に対する人口平均の瞳孔間距離と平均読み取り距離とを用いる平均固定視位置であることを特徴とする請求項1に記載のレンズ要素。
  3. 重み付きRMS度数誤差が、上部および下部観察領域において最小限にされることを特徴とする請求項1に記載のレンズ要素。
  4. レンズ要素表面が、ぼけを低減する一方で実質的な両眼性または観察領域一致を下部および中間観察領域において維持するように設計されていることを特徴とする請求項3に記載のレンズ要素。
  5. レンズ要素表面の設計が、
    ほぼS字状の三次式スプライン関数が、フィッティング・クロスと近方視力基準点との間の中間物体距離の全範囲を表現するようにフィッティングされ、
    第2のほぼS字状の三次式スプライン関数が、この関数がフィッティング・クロスにおける着用者の焦点深度値を超えず近方視力基準点における必要な公称の指定表面付加度数を与えるように、レンズ光学バーゼンス付加度数の変化を表現するようにフィッティングされ、
    光線追跡技術を用いた固定視位置に対応するラインがレンズ前面上で計算され、
    重み付きRMS度数誤差の表面積分を低減または最小限にするために特定領域上で表面特性が最適化されるように、行なわれることを特徴とする請求項4に記載のレンズ要素。
  6. 事前選択されたサジタル付加度数値からのずれまたは光線追跡されるレンズ・プリズムの周囲構成要素の変化度が低減または最小限にされるように、レンズ要素表面が周辺領域内で目眩を低減するように設計されることを特徴とする請求項1に記載のレンズ要素。
  7. 事前選択されたサジタル付加度数値が、下部観察領域における公称の付加度数の半分にほぼ等しいことを特徴とする請求項6に記載のレンズ要素。
  8. レンズ要素表面がさらに、周辺領域内で表面非点収差の値を低減または最小限にするように設計されることを特徴とする請求項6に記載のレンズ要素。
  9. レンズ要素表面が、表面非点収差とサジタル付加度数変化との重み付き合計または光線追跡されるレンズ・プリズムの周囲構成要素の変化度を最小限にするようにデザインされることを特徴とする請求項8に記載のレンズ要素。
  10. フィッティング・クロスから約30mm半径まで延びる2つのセクタであってフィッティングクロスを通る水平線の中心から60°の角度に広がるセクタにおけるサジタル付加度数の最大値が、下部観察領域における最大サジタル付加度数の3分の2を超えないことを特徴とする請求項9に記載のレンズ要素。
  11. 累進レンズ要素表面が、変更された表面非点収差分布を周辺領域において示すことを特徴とする請求項1に記載のレンズ要素。
  12. 周辺の表面非点収差の最大レベルが、累進レンズ要素のフィッティング・クロスの約30mm半径以内の比較的低いレベルに維持されることを特徴とする請求項11に記載のレンズ要素。
  13. 周辺の表面非点収差の最大レベルが、フィッティング・クロスの周囲の30mm半径以内の累進レンズ要素の公称の付加度数を超えないことを特徴とする請求項12に記載のレンズ要素。
  14. 上部観察領域に隣接する周辺領域における表面非点収差の分布が、下部観察領域に近接する領域の勾配に比較して低い勾配を示すことを特徴とする請求項11に記載のレンズ要素。
  15. 各レンズ要素がレンズ表面を含む眼科用累進レンズ要素群であって、レンズ表面は、
    遠方視力に対応する屈折力を実現する表面度数を有する上部観察領域と、
    近方視力に対応する屈折力を実現する、上部観察領域とは異なる表面度数を有する下部観察領域と、
    各レンズ要素を横断して延び、表面度数が上部観察領域の表面度数から下部観察領域の表面度数まで変化する中間観察領域と、を有し、
    眼科用累進レンズ群は、第1の特定のカテゴリの患者に対する距離範囲の処方箋を与える際の使用に適したベース・カーブを有する第1のレンズ要素組を有し、組の中の各レンズ要素は、処方された付加度数が異なり、その累進設計は、各レンズ要素の上部、中間、下部観察領域の1つまたは複数が、対応する物体距離範囲に対して、選択されたぼけ指標を低減または最小限にするように光学的に設計され、選択されたぼけ指標がRMS度数誤差であり、重み付きRMS度数誤差の表面積分が、上部、中間、下部観察領域の1つまたは複数において固定視位置からの規定された可変距離によって限定される領域上で最小限にされるように設計されるように、行なわれ、
    各レンズ要素表面の周辺領域の少なくとも一部が、目眩の感覚と相関することが知られる1つまたは複数の表面特性を低減または最小限にするように設計されることを特徴とする眼科用累進レンズ要素群。
  16. RMS度数誤差等高線が測定される固定視位置が、指定された付加度数を必要とする多くの患者に対する人口平均の瞳孔間距離と平均読み取り距離とを用いる平均固定視位置であることを特徴とする請求項15に記載のレンズ要素群。
  17. 重み付きRMS度数誤差が、上部および下部観察領域において最小限にされることを特徴とする請求項15に記載のレンズ要素群。
  18. 各レンズ要素表面が、ぼけを低減する一方で実質的な両眼性または観察領域一致を下部および中間観察領域において維持するように設計されることを特徴とする請求項15に記載のレンズ要素群。
  19. 各レンズ要素表面の設計が、
    ほぼS字状の三次式スプライン関数が、フィッティング・クロスと近方視力基準点との間の中間物体距離の全範囲を表現するようにフィッティングされ、
    第2のほぼS字状の三次式スプライン関数が、この関数がフィッティング・クロスにおける着用者の焦点深度値を超えず近方視力基準点における必要な公称の指定表面付加度数を与えるように、レンズ光学バーゼンス付加度数の変化を表現するようにフィッティングされ、
    光線追跡技術を用いた固定視位置に対応するラインがレンズ前面上で計算され、
    重み付きRMS度数誤差の表面積分を低減または最小限にするように特定領域上で表面特性が最適化されるように、行なわれることを特徴とする請求項18に記載のレンズ要素群。
  20. 事前選択されたサジタル付加度数値からのずれまたは光線追跡されるレンズ・プリズムの周囲構成要素の変化度が低減または最小限にされるように、各レンズ要素表面が周辺領域内での目眩を低減するように設計されることを特徴とする請求項15に記載のレンズ要素群。
  21. 事前選択されたサジタル付加度数値が、近方観察領域における公称の付加度数の半分にほぼ等しいことを特徴とする請求項20に記載のレンズ要素群。
  22. 各レンズ要素表面がさらに、周辺領域内で表面非点収差の値を低減または最小限にするようにデザインされることを特徴とする請求項20に記載のレンズ要素群。
  23. 各レンズ要素表面が、表面非点収差とサジタル付加度数変化との重み付き合計または光線追跡されるレンズ・プリズムの周囲構成要素の変化度を最小限にするように設計されることを特徴とする請求項22に記載のレンズ要素群。
  24. フィッティング・クロスから約30mm半径まで延びる2つのセクタであってフィッティング・クロスを通る水平線の中心から60°の角度に広がるセクタにおけるサジタル付加度数の最大値が、近方観察領域における最大サジタル付加度数の3分の2を超えないことを特徴とする請求項23に記載のレンズ要素群。
  25. 各レンズ要素表面が、変更された表面度数分布および/または表面非点収差分布を周辺領域において示すことを特徴とする請求項15に記載のレンズ要素群。
  26. 周辺の表面非点収差の最大レベルが、各レンズ要素のフィッティング・クロスの約30mm半径以内の比較的低いレベルに維持されることを特徴とする請求項25に記載のレンズ要素群。
  27. 第1のカテゴリの患者が正視眼患者である請求項15に記載のレンズ要素群。
  28. 上部観察領域および下部観察領域の設計が、各レンズ要素の指定された付加度数において平均的な着用者に対して実質的に等しい満足を与えるようなものであり、上部および下部観察領域における光学的視野の個々のサイズが、遠方および近方視力に対する光学性能を実質的にバランスさせるように選択されることを特徴とする請求項27に記載のレンズ要素群。
  29. 第2のカテゴリの患者に対する距離範囲の処方箋を与える際の使用に適したベース・カーブを有する第2のレンズ要素組をさらに含み、
    組の中にある各レンズ要素は、処方された付加度数が異なり、その累進設計は、各レンズ要素の上部、中間、下部観察領域の1つまたは複数が、対応する物体距離範囲に対して、選択されたぼけ指標を最小限にするように光学的に設計されるように、行なわれ、
    各レンズ要素表面の周辺領域の少なくとも一部が、目眩の感覚と相関することが知られる1つまたは複数の表面特性を最小限にするように設計され、
    ぼけを最小限にするように最適化された観察領域における第1の組の中のレンズ要素の表面特性は、第2の組の中の対応するレンズ要素と、このベース・カーブ用のRx範囲の光学的要求が異なるために、累進設計が実質的に異なることを特徴とする請求項15に記載のレンズ要素群。
  30. 第1のカテゴリの患者が正視眼患者であり、第2のカテゴリの患者が近視眼患者であることを特徴とする請求項29に記載のレンズ要素群。
  31. 第3のカテゴリの患者に対する距離範囲の処方箋を与える際の使用に適したベース・カーブを有する第3のレンズ要素組をさらに含み、
    第3の組の中にある各レンズ要素は、処方された付加度数が異なり、その累進設計は、各レンズ要素の上部、中間、下部観察領域の1つまたは複数が、対応する物体距離範囲に対して、選択されたぼけ指標を最小限にするように光学的に設計されるように、行なわれ、
    各レンズ要素表面の周辺領域の少なくとも一部が、目眩の感覚と相関することが知られる1つまたは複数の表面特性を最小限にするように設計され、
    ぼけを最小限にするように最適化された観察領域における第3の組の中のレンズ要素の表面特性は、第1および第2の組の中の同じ付加度数における対応するレンズ要素と、このベース・カーブ用のRx範囲の光学的要求が異なるために、累進デザインが実質的に異なることを特徴とする請求項29に記載のレンズ要素群。
  32. 第3のカテゴリの患者が、遠視眼患者であることを特徴とする請求項31に記載のレンズ要素群。
  33. 下部観察領域におけるクリヤーな光学的視野のサイズが、ベース・カーブに関係なく、事前選択された距離だけ着用者の眼から間隔を置いて配置された物体に対して実質的に一定に維持され、クリヤーな光学的視野は、約0.75Dに対応するRMS度数誤差等高線によって限定される領域として測定されることを特徴とする請求項31に記載のレンズ要素群。
  34. レンズ要素が少なくとも4つのベース・カーブを有し、レンズ要素は9〜12の付加度数を0.25D単位で有することを特徴とする請求項15に記載のレンズ要素群。
  35. 組の中の各レンズ要素が、
    低付加度数を有するものは、フィッティング・クロス直下の比較的浅い度数進行プロファイルを示し、
    高付加度数を有するものは、FC直下の比較的急な度数進行と近方視力基準点下方への表面度数の減衰とを示すことを特徴とする請求項15に記載のレンズ要素群。
  36. レンズ表面を含む眼科用累進レンズ要素であって、レンズ表面は、
    遠方視力に対応する屈折力を実現する表面度数を有する上部観察領域と、
    近方視力に対応する屈折力を実現する、上部観察領域とは異なる表面度数を有する下部観察領域と、
    レンズ要素を横断して延び、表面度数が上部観察領域の表面度数から下部観察領域の表面度数まで変化する中間観察領域と、を有し、
    上部、中間、下部観察領域の1つまたは複数が、対応する物体距離範囲に対して、選択されたぼけ指標を低減または最小限にするように光学的に設計され、選択されたぼけ指標がRMS度数誤差であり、重み付きRMS度数誤差の表面積分が、上部、中間、下部観察領域の1つまたは複数において固定視位置からの規定された可変距離によって限定される領域上で最小限にされるように設計され、
    レンズ要素表面の周辺領域の少なくとも一部が、目眩の感覚と相関することが知られる1つまたは複数の表面特性を低減または最小限にするようにデザインされ、
    中間観察領域におけるレンズ要素の観察領域一致の程度が増加され、結果として、下部観察領域においてわずかに減少されることを特徴とする眼科用累進レンズ要素。
  37. 観察領域一致の程度が、結果として、下部観察領域において煩わしいぼけに関連する等高線の先端でわずかに減少される請求項36に記載のレンズ要素。
  38. 第1のレンズ表面を含む眼科用累進レンズ要素の設計方法であって、第1のレンズ表面は、
    遠方視力に対応する表面度数を有する上部観察領域と、
    近方視力に対応する屈折力を実現する、上部観察領域とは異なる表面度数を有する下部観察領域と、
    レンズ要素を横断して延び、表面度数が上部観察領域の表面度数から下部観察領域の表面度数まで変化する中間観察領域と、を有し、
    各レンズ要素の上部、中間、下部観察領域の1つまたは複数が、対応する物体距離範囲に対して、選択されたぼけ指標を最小限にするように光学的に設計され、
    各レンズ要素表面のレンズ要素表面の周辺領域の少なくとも一部が、目眩の感覚と相関することが知られる1つまたは複数の表面特性を最小限にするように設計され、
    前記方法は、
    レンズ表面に対するベース表面関数を選択するステップであって、
    対称的なデザインの場合には、ベース表面関数は、以下のようなテーラ展開であり、
    Figure 2005512121
    ここで、関数z0(y)およびh(y)は、所望の眼経路度数進行プロファイルp(y)によって決定され、
    関数gi(y)は自由係数であり、
    非対称なデザインの場合には、x座標の代わりに、変換された等価物ζ=x−u(y)を使用し、
    関数u(y)は、眼経路に沿っての挿入物の変化を表現し、
    ζの奇数のベキ乗がテーラ展開に加えられるようにされた、選択ステップと、
    光学観察領域内で重み付きの光線追跡されたRMS度数誤差を最小限にするための第1のメリット関数を選択するステップと、
    眼科用レンズ要素の上部および下部観察領域内で第1のメリット関数を最小限にする表面関数の係数gi(y)を計算するステップと、
    少なくとも周辺領域内で、目眩の間隔と相関することが知られる1つまたは複数の表面特性を最小限にする第2のメリット関数を別個に選択するステップと、
    眼科用レンズ要素の周辺領域内で第2のメリット関数を最小限にする表面関数の係数を計算するステップと、
    前記変更された表面関数に従って成形されたレンズ表面を有する眼科用レンズ要素を作製するステップと、を含むことを特徴とする眼科用累進レンズ要素の設計方法。
  39. 第2のメリット関数は、周辺領域内で、事前選択されたサジタル付加度数値からのずれまたは光線追跡されるレンズ・プリズムの周囲構成要素の変化度を最小限にするように、設定されることを特徴とする請求項38に記載の方法。
  40. 第2のメリット関数がさらに、周辺領域内で表面非点収差の値を最小限にするように設定される請求項38に記載の方法。
  41. 第2のメリット関数が、以下のような合成メリット関数Mであり
    Figure 2005512121
    ここで、
    Figure 2005512121
    および、
    Figure 2005512121
    ここで、εRMSは、特定の出発表面に対する、表面の光線追跡されたRMS度数誤差であり、
    Δは、表面非点収差であり、
    Kθθはサジタル曲率であり、
    Pθは特定の目標サジタル曲率であり、
    WF、W1、W2は、適切に選択された重みであり、
    RFは、主に中心視覚用であるレンズ部分であり、
    RPは、周辺視覚専用のレンズ部分であることを特徴とする請求項40に記載の方法。
JP2003549977A 2001-12-05 2002-12-04 バランスされた累進レンズ Expired - Lifetime JP4481647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR932401 2001-12-05
PCT/AU2002/001641 WO2003048841A1 (en) 2001-12-05 2002-12-04 Balanced progressive lens

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005512121A JP2005512121A (ja) 2005-04-28
JP2005512121A5 true JP2005512121A5 (ja) 2006-01-05
JP4481647B2 JP4481647B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=3833055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549977A Expired - Lifetime JP4481647B2 (ja) 2001-12-05 2002-12-04 バランスされた累進レンズ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7066597B2 (ja)
EP (1) EP1461662B1 (ja)
JP (1) JP4481647B2 (ja)
BR (2) BRPI0214533B1 (ja)
CA (1) CA2467786C (ja)
ES (1) ES2467157T3 (ja)
WO (1) WO2003048841A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7318642B2 (en) 2001-04-10 2008-01-15 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Progressive addition lenses with reduced unwanted astigmatism
US7322696B2 (en) * 2004-04-19 2008-01-29 Shamir Optical Industry Customized lens, and system and method of producing thereof
ES2264848B1 (es) 2004-05-06 2008-01-01 Indo Internacional, S.A. Procedimiento y equipo para establecer el comportamiento visual de una persona, y procedimiento de personalizacion de una lente para montura.
FR2884325B1 (fr) 2005-04-08 2007-06-01 Essilor Int Lentille ophtalmique
PT1877855E (pt) * 2005-05-05 2015-09-24 Carl Zeiss Vision Au Holding Arranjo de elementos de lente oftálmica progressiva
FR2888344B1 (fr) 2005-07-11 2007-09-14 Essilor Int Lentille ophtalmique
FR2893151B1 (fr) * 2005-11-08 2008-02-08 Essilor Int Lentille ophtalmique.
FR2894038B1 (fr) 2005-11-29 2008-03-07 Essilor Int Lentille ophtalmique.
FR2894687B1 (fr) * 2005-12-13 2008-02-15 Essilor Int Procede de determination d'une lentille ophtalmique progressive
FR2895092B1 (fr) 2005-12-16 2008-02-29 Essilor Int Procede de determination d'une lentille ophtalmique.
US8147063B2 (en) * 2006-04-21 2012-04-03 Otc Optics Llc Method for minimizing prism in over-the-counter eyeglasses and optical devices
JP2010530087A (ja) * 2006-12-19 2010-09-02 創太 清水 画像処理プロセッサ
JP2010530086A (ja) * 2006-12-19 2010-09-02 創太 清水 イメージングモデル及び画像処理装置
US20080189838A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Mage Jerome J M Multi-base lens goggle
FR2916864B1 (fr) * 2007-05-31 2010-01-08 Essilor Int Verre ophtalmique progressif de correction de myopie et procede de realisation d'un tel verre
US8057034B2 (en) * 2007-10-26 2011-11-15 Brien Holden Vision Institute Methods and apparatuses for enhancing peripheral vision
ES2401456T3 (es) * 2007-12-28 2013-04-19 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Método para seleccionar curvas de base para una lente oftálmica y método de fabricación de lentes de gafas relacionadas
DE102007062929A1 (de) * 2007-12-28 2009-07-02 Rodenstock Gmbh Verfahren zur Berechnung und Optimierung eines Brillenglaspaares unter Berücksichtigung binokularer Eigenschaften
US8256895B2 (en) * 2008-02-20 2012-09-04 Swissphonics Sa Progressive multifocal ophthalmic lenses identically optimized over a wide range of refractive indices, base curves, and additions
EP2177943A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-21 Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) Optical system determination according to advanced criteria
FR2938934B1 (fr) * 2008-11-25 2017-07-07 Essilor Int - Cie Generale D'optique Verre de lunettes procurant une vision ophtalmique et une vision supplementaire
EP2207118A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-14 Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) Method for calculating a system, for example an optical system
FR2944364B1 (fr) 2009-04-14 2011-09-02 Essilor Int Realisation d'un verre de lunettes personnalise en fonction d'une perception de flou
FR2946762B1 (fr) * 2009-06-10 2011-07-15 Essilor Int Realisation d'un verre de lunettes progressif personnalise en fonction d'une perception de flou
WO2011042504A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) An optical function determining method
MY163440A (en) * 2009-11-09 2017-09-15 Zeiss Carl Vision Int Gmbh Ophthalmic lens element
JP2011203705A (ja) * 2010-03-01 2011-10-13 Seiko Epson Corp 眼鏡レンズ及びその設計方法
US20130100398A1 (en) * 2010-07-05 2013-04-25 A-2 Vision Technologies Progressive addition lens
WO2012008975A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Carl Zeiss Vision Inc. Wavefront optimized progressive lens
US9057886B2 (en) * 2011-04-14 2015-06-16 Fssilor International (Compagnie Generale D'optique) Methods of designing progressive addition lenses
CN104428708B (zh) 2012-07-09 2016-09-07 Hoya株式会社 眼镜用镜片及其设计方法、眼镜用镜片的制造方法
CN106030385A (zh) * 2014-02-19 2016-10-12 豪雅镜片泰国有限公司 眼镜镜片的供应系统、眼镜镜片的供应方法、眼镜镜片的供应程序、眼镜镜片推荐类型的提示装置及眼镜镜片的制造方法
EP3685387A4 (en) * 2017-09-18 2021-06-16 Indizen Optical Technologies Of America, LLC EYEGLASSES DESIGN WITH VISUAL SHARPNESS PROFILE
US11209671B2 (en) 2018-08-20 2021-12-28 Shamir Optical Industry Ltd. Progressive optical designs for different add powers
US11944574B2 (en) 2019-04-05 2024-04-02 Amo Groningen B.V. Systems and methods for multiple layer intraocular lens and using refractive index writing
US11564839B2 (en) 2019-04-05 2023-01-31 Amo Groningen B.V. Systems and methods for vergence matching of an intraocular lens with refractive index writing
US11583388B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for spectacle independence using refractive index writing with an intraocular lens
US11529230B2 (en) 2019-04-05 2022-12-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting power of an intraocular lens using refractive index writing
US11678975B2 (en) 2019-04-05 2023-06-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for treating ocular disease with an intraocular lens and refractive index writing
US11583389B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting photic phenomenon from an intraocular lens and using refractive index writing
CN112614593A (zh) * 2020-12-22 2021-04-06 爱尔眼科医院集团股份有限公司 近视发展进化树建立方法及近视发展风险评估装置
WO2023200978A1 (en) * 2022-04-13 2023-10-19 Z Optics, Inc. Optimization of high definition and extended depth of field intraocular lens

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1509090A (fr) 1966-11-29 1968-01-12 Lunetiers Cottet Poichet Soc D Perfectionnements aux lentilles ophtalmiques à puissance focale progressivement variable
DE3016935C2 (de) 1980-05-02 1991-01-24 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Multifokale Brillenlinse mit gebietsweise gleitendem Brechwert
US4426139A (en) * 1981-11-18 1984-01-17 Polycore Optical Pte. Ltd. Progressive addition lens
US4577942A (en) 1983-02-22 1986-03-25 Optical Systems International, Inc. Laminated high correction eyeglass lens
US5771089A (en) 1984-08-17 1998-06-23 Optische Werke G. Rodenstock Progressive spectacle lens
US4838675A (en) 1987-06-19 1989-06-13 Sola International Holdings, Ltd. Method for improving progressive lens designs and resulting article
JP2573956B2 (ja) 1987-07-31 1997-01-22 ホ−ヤ株式会社 累進多焦点レンズ
US5689324A (en) * 1992-08-18 1997-11-18 Q2100, Inc. Progressive lens
EP0632308A1 (en) * 1993-06-29 1995-01-04 Nikon Corporation Progressive power lens
US5446508A (en) * 1994-02-18 1995-08-29 Bmc Industries, Inc. Progressive power lens
CA2251359A1 (en) 1996-04-04 1997-10-16 Sola International Holdings Ltd. Progressive lens elements and methods for designing and using same
AUPN944096A0 (en) 1996-04-24 1996-05-16 Sola International Holdings Ltd Progressive lens
DE19746229B4 (de) * 1996-10-18 2019-08-01 Nikon Corp. Progressive Multifokallinse
AUPO903197A0 (en) 1997-09-09 1997-10-02 Sola International Holdings Ltd Improved progressive lens
US6102544A (en) 1997-10-16 2000-08-15 Essilor International Multifocal ophthalmic lens
AUPP016197A0 (en) 1997-11-03 1997-11-27 Sola International Holdings Ltd Improved ophthalmic lens
JP2002511158A (ja) 1998-06-04 2002-04-09 ソーラ・インターナショナル・ホールディングス・リミテッド 成形された眼科レンズ
AUPP474898A0 (en) 1998-07-17 1998-08-13 Sola International Holdings Ltd Optical lens
US6343861B1 (en) 1998-06-12 2002-02-05 Sola International Holdings, Ltd. Myopia lens
FR2783938B1 (fr) 1998-09-28 2000-11-17 Essilor Int Lentilles ophtalmiques toriques
US6682193B1 (en) 1998-12-30 2004-01-27 Sola International Holdings Ltd. Wide field spherical lenses and protective eyewear
US6440335B1 (en) 1998-12-30 2002-08-27 Sola International, Inc. Process for molding thermoplastic lenses and, steeply curved and/or thin lenses produced thereby
AUPQ065599A0 (en) * 1999-05-31 1999-06-24 Sola International Holdings Ltd Progressive lens
EP1216432B1 (en) * 1999-10-01 2009-03-04 Carl Zeiss Vision Australia Holdings Ltd. Progressive lens
AUPQ591800A0 (en) * 2000-02-25 2000-03-23 Sola International Holdings Ltd System for prescribing and/or dispensing ophthalmic lenses
JP4618656B2 (ja) * 2000-05-10 2011-01-26 株式会社ニコン・エシロール 累進多焦点レンズシリーズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005512121A5 (ja)
CA2467786A1 (en) Balanced progressive lens
JP5856080B2 (ja) 連続的な度数グラデーションを有するレンズ
EP1078295B1 (en) Progressive addition lenses with varying power profiles
JP4674346B2 (ja) プログレッシブアディション・レンズ
US6520638B1 (en) Methods for designing multifocal ophthalmic lenses
US9500880B2 (en) Presbyopia lens with pupil size correction based on level of refractive error
JP2000508431A (ja) プログレッシブレンズ要素及びその設計方法並びに使用方法
JPH06214199A (ja) 眼科用累進多焦点レンズ
KR20160144379A (ko) 보충 이미지를 출력하도록 구성되는 누진 가법 안과용 렌즈의 광학계를 계산하는 방법
JP5976366B2 (ja) 累進屈折力レンズおよび累進屈折力レンズの設計方法
JP5822483B2 (ja) 眼鏡用レンズ
EP1331505A2 (en) Contact lens and contact lens design method
JP2005062805A (ja) コンタクトレンズおよびその形成方法
WO2020041215A1 (en) Progressive optical designs for different add powers
JP4243335B2 (ja) 累進屈折力レンズ
JP4170093B2 (ja) 遠方及び中間物体距離用のフ゜ログレッシブ眼鏡レンズ
EP2824503A1 (en) Lens set, lens design method, and lens manufacturing method
JP7381784B2 (ja) 低収束負パワー眼鏡
US10856601B2 (en) Protective shield with arcuate lens portion having a horizontally varying vertical curvature
JP2010513985A (ja) 改良された単一視力眼鏡
AU2002365669B2 (en) Balanced progressive lens
JP2004101878A (ja) 眼鏡レンズおよび眼鏡レンズの設計方法
JPH05323242A (ja) 無跳躍像二重焦点コンタクトレンズ
TW202101071A (zh) 計算方法、影像生成方法、眼鏡鏡片之設計方法、眼鏡鏡片之製造方法、眼鏡鏡片、眼鏡鏡片之販賣方法、計算裝置及程式