JP2005511984A - 摩擦ブレーキで制御されるストッパを備えたタイミングベルト用のテンショナ - Google Patents

摩擦ブレーキで制御されるストッパを備えたタイミングベルト用のテンショナ Download PDF

Info

Publication number
JP2005511984A
JP2005511984A JP2003549763A JP2003549763A JP2005511984A JP 2005511984 A JP2005511984 A JP 2005511984A JP 2003549763 A JP2003549763 A JP 2003549763A JP 2003549763 A JP2003549763 A JP 2003549763A JP 2005511984 A JP2005511984 A JP 2005511984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot arm
tensioner
belt
rotating
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003549763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4508641B2 (ja
Inventor
ヨルマ ジェイ レートヴァーラ
ジャセック ステップニアック
マレック フランコウスキ
マッツ ケイ リポウスキ
リチャード エイ フォレスト
Original Assignee
リテンズ オートモーティヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リテンズ オートモーティヴ filed Critical リテンズ オートモーティヴ
Publication of JP2005511984A publication Critical patent/JP2005511984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508641B2 publication Critical patent/JP4508641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1254Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means
    • F16H7/1281Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means where the axis of the pulley moves along a substantially circular path
    • F16H7/129Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means where the axis of the pulley moves along a substantially circular path with means for impeding reverse motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/20Freewheels or freewheel clutches with expandable or contractable clamping ring or band
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/20Freewheels or freewheel clutches with expandable or contractable clamping ring or band
    • F16D41/206Freewheels or freewheel clutches with expandable or contractable clamping ring or band having axially adjacent coils, e.g. helical wrap-springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1209Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means
    • F16H7/1218Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means of the dry friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H2007/084Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means having vibration damping characteristics dependent on the moving direction of the tensioner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H7/0831Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means of the dry friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H7/0834Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means of the viscous friction type, e.g. viscous fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【解決手段】 ピボットアーム(20)を一方向には自由に回転させ、他方向には回転させないような逆転ストッパ装置(40)を備えているテンショナ(10)である。通常の運転条件の下では、ベルトの歯飛びが生じることのないように、ピボットアーム(20)に働くトルクに耐えられるような摩擦によって逆転は阻止される。開示した実施形態においては、逆転ストッパ装置(40)は、軸方向に連結されて相対的に回転可能であるような、ストップスリーブ(50)とクランプホルダ(60)とを含んでいる。これらを取り巻いているクラッチバネ(80)は、ストップスリーブ(50)とクランプホルダ(60)とを相対的に、一方向には自由に回転させるが、他方向には回転させない。クランプホルダ(60)の中に保持されているクランプ(70)は、ピボットシャフトに対して摩擦係合している。摩擦クランプに代えて、粘性結合装置を使用することもできる。

Description

本発明は、一般的には車両用のベルトのテンショナに関し、特に、一方向クラッチと摩擦ブレーキとによってアームの逆転ストッパの位置が制御されるような、タイミングベルト用のテンショナに関する。
車両用のベルトテンショナは当業者に周知であって、例えばタイミングベルトなど、様々なベルト系の張力を調整するために使用されている。一般にベルトテンショナは、エンジンその他の機械装置におけるベルトの一部分を回転可能に支持するような、可動な支持構造を含んでいる。ベルトテンショナにおけるアーム/プーリーのサブ・アセンブリの回転位置は、通常は自動調整されて、エンジンの熱膨張や熱収縮に起因する、及び/又は、ベルトの摩耗や伸びに起因する、ベルト経路の長さの増減を補償して、ベルトの張り具合を調整する。さらに、テンショナ組立体の全体は、通常はエンジンブロックに対して手作業で調整可能になっていて、エンジンの製造公差にかかわりなく、テンショナをエンジンの適切な位置に調整できるようになっている。
従来技術によるひとつの一般的なタイプのベルトテンショナは、固定構造とピボット構造とを含んでいて、該ピボット構造は一般的にはアーム/プーリーのサブ・アセンブリから構成されて、固定構造に枢動可能に取り付けられる。コイルバネがピボット部材を取り巻いて、バネの端部はそれぞれ固定構造とピボット構造とに結合されていて、ベルトの張り具合が最大になる位置へ向けてピボット構造を付勢する。ベルトの張り具合が最小になる位置から、ベルトの張り具合が最大になる位置へと、ピボット構造が動くと、バネの付勢力は減少する。与えられた動きの範囲内でバネ力は変化するけれども、ベルトは実質的に一定の張り具合に維持される。米国特許第4,473,362号明細書は、そのようなテンショナを開示している。
米国特許第4,473,362号明細書
さらに、タイミングベルト用のテンショナやチェーン用のテンショナは通常、ストローク・リミッタを有している。ストローク・リミッタは通例、一対の固定ストッパを含んでいて、該ストッパは、ピボットアームがその通常の位置から所定距離を越えて回転することを阻止する。すなわち、第1のストッパは、ベルトへ向かうアームの回転を制限するもので、“自由アームストッパ”と称され、第2のストッパは、アームがベルトから離れる回転を制限するもので、“逆転ストッパ”と称される。逆転ストッパは、ピボットアームが逆転した場合であっても、駆動系におけるいずれのスプロケットの歯からもベルトが浮いて“歯飛び”したり歯から係脱したりすることが無いように、配置されるのが通常である。言い換えれば、逆転ストッパは歯飛びを防止するようにデザインされていて、さもなくば、そうした歯飛びは様々なスプロケット間にタイミング・エラーを生じさせて、結果的に、機器の誤動作や損傷につながることになる。
手作業による初期の据付調整を提供しないテンショナを使用して、エンジンの製造公差を補償すべくピボット構造を回転させるような場合、逆転ストッパをピボットアームの公称位置から所定距離に位置決めするための一般的な方法は、便利ではない。言い換えれば、そうしたテンショナの構成にあっては、テンショナのアームはなんらの固定された公称位置をも有しておらず、よって逆転ストッパの固定された位置も存在せず、従って、初期のテンショナの据付け作業中には、手作業にて又は好ましくは自動的に、逆転ストッパの位置を調整することが必要になる。さらに、今日ではエンジン部品の耐用年数は長くなって、ベルトの寿命やベルトの伸びもより長くなったため、テンショナの寿命期間内において、より広い調整範囲がテンショナのピボット構造に要求されることになる。従って、手作業による保守調整を避けるために、逆転ストッパの位置を自動調整することがさらに重要になる。
いくつかの公知のテンショナのデザインによって、テンショナにおける逆転ストッパのそうした自動調整が提供されている。例えば、米国特許第4,145,934号明細書においては、偏心アーム(レバー)に対して楔を押圧することで、いったん張力バネによってテンショナのアームがベルトに対して付勢されたならば、アームがベルトから離れるように回転できないようにしている。同様に、米国特許第4,351,636号明細書が開示しているテンショナは、原理的には同一であるものの、楔に代えて、ラチェット歯止組立体を使用している。米国特許第4,634,407号明細書には、別のラチェット歯止式のテンショナ機構が開示されている。しかしながら、これらの特許においては、いったんテンショナのアームがベルトに向かって回転したならば、該アームはベルトから離れるように回転することは不可能になっていて、従って、そうした構成にあっては、エンジンブロックが熱膨張する間に、ベルトの張り具合を制御することができない。
米国特許第4,145,934号明細書 米国特許第4,351,636号明細書 米国特許第4,634,407号明細書
米国特許第4,583,962号明細書は、そうしたデザインに対する改良を開示している。より詳しくは、同特許で開示されている機構は、アームが逆転ストッパへ向かうような、限られた大きさの戻りストロークを許容することで、エンジンの熱膨張に適合している。同特許によるテンショナは、バネクラッチ式の一方向装置と、アームが逆行できるように構成された弓形の溝穴とを使用している。同様に、米国特許第4,822,322号明細書と米国特許第4,834,694号明細書とに開示されているテンショナにあっては、在来の(ローラ式)一方向クラッチによって一方向機構が構成されていて、テンショナのアームの戻りストロークは弓形の溝穴によって制御されている。さらに、米国特許第4,808,148号明細書が開示しているテンショナにおいては、逆行ストロークを溝穴で制限するのではなくて、ラチェット歯止組立体と静止取付部材との間に弾性付勢要素(例えばエラストマーのバネ)を提供している。
米国特許第4,583,962号明細書 米国特許第4,822,322号明細書 米国特許第4,834,694号明細書 米国特許第4,808,148号明細書
前述したいずれのデザインのテンショナも、いったんアームの自由位置へ向けて動いたならば、また、エンジンの最適な走行条件下以外での運転時には、逆転ストッパがベルトから離れるように逆行できないという制限を有していた。逆転ストッパは、冷間始動中に及び/又はエンジンの激しいキックバックのために、最適位置を越えて動くので、テンショナのアームはたびたび逆転ストッパに接触することになって、そのために、ノイズや損傷、及び/又は、部品の早期故障を生じさせる。さらに、かかるタイプのテンショナにおいては、ベルトの再据付けや交換を行なうことができない。
米国特許第4,923,435号明細書が開示しているテンショナは、アームと一方向クラッチ機構との間に粘性物質を配置している。しかしながら、このデザインは、張力を加えられたベルトが歯飛びをしないことを保証するものではない。ベルトに連続的な荷重が加わると(こうした状態は、特にエンジン停止中に車両を後退させることでエンジンが無理に逆転させられる場合に生じる。)、粘性物質はテンショナのアームが回転することを許容してしまうので、粘性物質は積極的なストッパとしては機能せずに、単なる回転ダンパとして機能する。
米国特許第4,923,435号明細書
本発明は、従来技術のこれらの制限を解消するもので、提供されるテンショナにおいては、テンショナのアームがアームの自由位置に向かってピボット(枢動)すると、逆転ストッパはこれに“追従”することによって、逆転ストッパの適切な動作位置を自動的に“見つけ出す”ことができて、逆転ストッパの動作位置は、公称の又は一時的な(例えば振動などの)ベルト荷重の下では維持されるが、例えば据付け時には手作業にて逆転ストッパを逆転させることができ、また、ベルトに高い荷重が十分に又は長く続くときには逆転を許容するものになっている。
本発明のひとつの観点によるタイミングベルトのテンショナは、エンジンブロックに固定されたピボットシャフトと、ピボットシャフトに枢動可能に取り付けられているピボットアームと、ピボットアームと固定構造(例えばエンジンブロック)との間に取り付けられて、ベルトが張られる方向へ(すなわちアームの自由位置へ向けて)ピボットアームを付勢する捩りバネと、逆転ストッパ装置と、を有している。逆転ストッパ装置は、略円筒形のストップスリーブと、(例えば略円筒形のクランプホルダによって支持される)摩擦ブレーキと、一方向クラッチとを含んでいる。ストップスリーブとピボットアームとは、ストップスリーブに対してピボットアームが所定の限られた大きさだけ回転動作できるように協働して構成されることが好ましい。一方向クラッチは、ストップスリーブが(よってピボットアームが)アームの自由位置へ向かう方向については比較的自由な回転動作を許容するが、ストップスリーブがベルトから離れる方向に(つまりベルトの張り具合が最小になる位置へ向けて)回転するときには、ストップスリーブを摩擦ブレーキに係合させて、摩擦ブレーキは、例えばピボットシャフトあるいはエンジンブロック自体などの一定の固定箇所に、一方向クラッチを効果的に“固定”する。変形例としては、摩擦ブレーキに代えて、例えば粘性物質を使用したものなどの液圧結合装置を使用しても良い。
摩擦ブレーキは、クランクシャフトが逆転したような場合には、ベルトから加わるその程度の大きさの力によっては、アームがベルトの張り具合が最小になる位置へ向かって動くことは阻止するものの、例えば据付け時などに手作業によってピボットアームを回転させる場合には、逆転ストッパがベルトの張り具合が最小になる位置へ向けて回転することを許容ないし“解放”する。本発明の構成によるテンショナによれば、据付けが容易になり、構成が簡易であり、従って製造及び据付けの時間とコストを削減することができる。
本発明の別の観点による、回転出力又は回転トルクを選択的に伝達するための回転装置は、軸方向に互いに直接的に相互結合されていて、互いに相対的に回動可能であるような一対の回動部材を含んでいる。一方向クラッチバネが、一対の回動部材にかぶせられるように配置されて、回動部材のひとつが一方向へ回転するときには、一対の回動部材を回転方向にインターロックし(すなわち両者間の相対的な回転を阻止し)、回動部材のひとつが反対方向に回転するときには、回動部材が相対的に回転することを許容する。回動部材のひとつは、クラッチバネの巻線が開くことを拘束するような縁を有していても良く、また、クラッチバネは、残余の巻線に比べて大きい直径であるような、1回分又は複数回分の巻線を有していて、クラッチバネが回動部材を回転方向にインターロックする前に、ある程度の自由ストロークを提供しても良い。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明について詳細に説明する。
図1は、内燃機関のためのタイミングベルト装置を示している。エンジンのクランクシャフト113には、歯付プーリー・スプロケット112が固定され、内面に歯の付いたベルト114は、該スプロケット112によって駆動される。歯付ベルト114は、外面に歯の付いた第2のスプロケット116を引張って駆動して、このスプロケット116はエンジンのカムシャフト118に結合されていて、もって該カムシャフトを回転させる。本発明によるテンショナ10は、ベルト114に張力を加えるような関係に取り付けられている。
図2に示すように、テンショナ10が備えているプーリー12は、ボールベアリング組立体13に取り付けられて、ピボットアーム20の外周に延在していて、該ピボットアーム20は、例えばジャーナル軸受によって、ピボットシャフト16に対して偏心してピボット(枢動)可能であるように、該ピボットシャフトに取り付けられている。言い換えれば、プーリー12は、ボールベアリング組立体13の中心を通るような、プーリー自体の回転軸線15を中心として回転し、ピボットアーム20は、ピボットシャフト16の長手軸線16cを中心として(プーリー12を共にピボット(枢動)させつつ)ピボット(枢動)するが、該軸線16cは、一般に、プーリー12の回転軸線15に対して間隔を隔てて且つ平行になっている。
ピボットシャフト16は、長手方向に中心に貫通してなるボア16bを有していて、ボアに通された据付ボルト(図示せず)によってテンショナ組立体はエンジンに固定される。ピボットシャフト16には、ベースプレート30が圧入によって取り付けられていて、好ましい構成においては、ベースプレートとピボットシャフトとの圧入を改善するために、ベースプレートは中心に突出部31を有している。
捩りコイルバネ18は、テンショナの(図における)下方の部分を取り巻いて、アーム20とベースプレート30の間に取り付けられて、バネの片端の突起18aはアーム20の対応する溝穴22の中へ延在し、バネの他端の突起18bはベースプレート30の上方へ延びた外側スカート32に形成されている溝孔33の中へ延在している。テンショナ10を組み立てる際には、アーム20を最終的な軸線位置にする前に、アーム20をベースプレート30に対して回転させることで、バネ18に予荷重を与え、アーム20がアームの自由位置に向かって回転するように付勢しておく。アーム20の本体とピボットシャフト16のフランジ16aとの間には、スラストワッシャ14が配置されていて、アーム20が回転するときの両者間の摩擦を低減している。
ピボットシャフト16におけるアーム20とベースプレート30との間には、逆転ストッパ装置40が据付けられている。ひとつの実施形態においては、逆転ストッパ装置40は、略円筒形のストップスリーブ50と、直接的に相互結合されてなる略円筒形のクランプホルダ60と、クランプ70の形態である摩擦ブレーキ部材と、クラッチバネ80と、ブッシング100と、から構成されている。図4に詳しく示した摩擦クランプ70は、クランプホルダ60の中に保持され、ピボットシャフト16に対して摩擦的に回転係合していて、クランプホルダ60と摩擦クランプ70とは一緒につまり単一のユニットとして、ピボットシャフト16に対して回転するように構成されている。
ひとつの好ましい実施形態においては、クランプホルダ60をストップスリーブ50に直接的に相互結合するために、ストップスリーブ50には、フランジ状の外向きの突起部56と円周に沿って延在してなる外向きの溝部54とが設けられ、これらの突起部と溝部とはそれぞれ、クランプホルダ60に設けられた内向きの溝68と内向きのリング67とに嵌合する。ストップスリーブ50における突起部56と溝54とが配置されている端部は、図3に示す如く、軸方向の切れ目53によって、幅狭で可撓性の複数の指状部分59に分割されている。指状部分59は半径方向に可撓性であるために、突起部56を細く絞り込むことでクランプホルダ60の内向きリング67に挿通させて2つの部品を互いに組み立てれば、その後には該突起部は元の位置に反発して復帰する。突起部とリングと各溝とが相互に係合することによって、ストップスリーブ50とクランプホルダ60とを軸方向に互いに係止しつつ、両者が相対的に回転することを許容している。ストップスリーブ50とクランプホルダ60とは、互いに隙間嵌めになっていて、これらの2つの部品同士は比較的自由に回転することができる。ストップスリーブはナイロンなどの可撓性の材料から作られていて、内方へ屈曲したり、外向きに反発復帰したりすることができる。
ストップスリーブ50の内側には、ブッシング100が挿入されていて、テンショナの運転寿命中に、突起部56が内方へつぶれることを防止している。また、ブッシング100は、特にストップスリーブ50がアームの回転動作を阻止している時に、ストップスリーブ50の全体的な剛性を向上させる。
クランプ70は、パッドないしブレーキシュー状の要素71を介して、ピボットシャフト16を把持するようにデザインされていて、クランプ70を所定の強さの力で実質的にないし“選択的”に固定して、もってクランプホルダ60をピボットシャフト16に固定している。クランプ70はピボットシャフト16を十分な力で把持するように設計されていて、パッド要素71とピボットシャフト16との間の摩擦抵抗力に打ち勝ってピボットシャフト16に対して摩擦摺動的にクランプ70を(もってクランプホルダ60を)回転させるために要求されるトルクの大きさについては、(1)歯飛びが起こさないような条件下においてベルトから働く力によって生じるトルクの大きさに比べると大きいが、(2)クランプ70の設計把持トルクを越えるトルク荷重が作用したときには、クランプ70を(もってクランプホルダ60を)を回転させることができるようになっている。望ましくは、クランプ70は、17−4ステンレス鋼などの高い降伏強度をもった耐腐食性の材料から作られていて、そのバネ要素を大きく変形させることで必要な予荷重力に達することができるものになっている。変形例としては、高強度炭素鋼や工具鋼からクランプを作製して、該部品に耐腐食性コーティングを施すことも可能である。
ひとつの好ましい形態においては、図4に示す如く、クランプ70は文字“C”に似ていて、両端にパッドないしブレーキシュー状の要素71が取り付けられている。クランプ70をかかる形状に作製する場合には、クランプ70にタブ72を設けるようにして、クランプの位置決めと、クランプホルダ60に対する係合固定とを助けるようにすると良い。摩擦クランプ70は、クランプホルダ60の円周の一部に延在し、その一部分は半径方向に貫通しているような溝73に嵌着される。パッド71は、溝73の底部からクランプホルダ60の壁面を完全に貫通している開口74(クランプホルダの両側にひとつずつ設けられている。)に通されて、ピボットシャフト16の側面を把持することができるようになっている。さらに、2つのリブ75(図3では片方だけが見えている)の間に形成されて、溝73の中に形成されてなる小さい溝穴(図面上では隠れていて見えない)の中にタブ72が嵌入する。これにより、タブ72は、クランプホルダ内における摩擦クランプ70の位置決めと、位置の維持とを助ける。
ストップスリーブ50とクランプホルダ60とが相互に結合されている箇所における少なくとも一部分にわたるように、ストップスリーブ50とクランプホルダ60とはそれぞれ、円筒形の外面52と62とを有していて、これらは同一の直径になっている。クラッチバネ80は、円筒面52と62とにかぶせるように圧着されている。クラッチバネ80の一方の端部は軸方向の突起82になっていて、該突起は、ストップスリーブ50から軸方向に延出した舌片50aの内部に形成されて軸方向に延びている孔51に挿入されており、突起82はストップスリーブ50と共にクラッチバネ80を回転させるようになっている。クラッチバネ80と2つの円筒面52及び62とは、一方向クラッチの機能を行なうもので、すなわち、プーリー12とピボットアーム20とがベルト114へ向かって回転することでストップスリーブ50がクランプホルダ60に対して一方向に回転するときには、ほとんど抵抗を伴なわずに、クラッチバネ80はクランプホルダ60に対して摺動的に回転するけれども、プーリー12とピボットアーム20とがベルト114から離れるように回転することでストップスリーブが反対方向に回転するときには、クラッチバネ80は3つの全部品(ストップスリーブ50、クランプホルダ60、クラッチバネ80)を締め付けてロックする。より詳しくは、クラッチバネ80の巻線方向を選択するに際しては、ベルトが張られる方向(つまりアームの自由位置へ向かう方向)については、ストップスリーブ50(これは詳しくは後述するようにピボットアーム20と共に回転する。)がクランプホルダ60に対して自由に回転できるものの、ベルトの張り具合が最小になる方向へ向けてアーム20によってストップスリーブ50が回転するときには、クラッチバネ80が円筒面52と62とをしっかりとクランプして締め付けて、ベルトの張り具合が最小になる方向へ向けてストップスリーブ50がクランプホルダ60に対して回転することを阻止するようになっている。
ピボットアーム20とストップスリーブ50との間に働く力は、ストップスリーブ50とクランプホルダ60との間に働く力と共に、クランプホルダ60を軸方向にベースプレート30へ押圧する傾向がある。従って、クランプホルダ60の底面は、良好なスラストベアリング面を提供するように形成しておくことが望ましい。
バネクラッチは、コイルバネ80の配置に応じて、様々な構成及び配置にすることができる。クラッチバネによるトルク伝達能力は、それぞれの面に係合しているコイルの巻数に依存することは理解できるだろう。もしも、数回のコイルのための十分な軸線方向の空間が存在するのであれば、クラッチバネ80を均一ないしほぼ均一に、ストップスリーブ50とクランプホルダ60とのそれぞれの部分にかぶせても良い。しかしながら、軸線方向の空間が限られているのであれば、片方の円筒面を短くして、図2に例示するような突起を用いて、クラッチバネを当該要素に係合させても良い。しかし、そうした事例にあっても、突起が受ける力の大きさを低減させるため、少なくとも2〜3回分のコイルを各円筒面にかぶせることが好ましい。さらに、アームの自由位置へ向けてのクラッチバネの摺動回転の具合を改善するために、クラッチバネ80の少なくとも1回分を十分に被うように、リング状の縁50cを備えたストップスリーブを提供することが好ましい。リング状の縁50cは、クランプホルダ60に対してクラッチバネが摺動し始める前に、クラッチバネのコイルが過剰に開くことを防止する。
ピボットアーム20は空洞21を形成されて有していて、その中に、ストップスリーブ50の舌片50aが嵌入している。空洞21は舌片50aに対して締り嵌めになっていても良いけれども、軸方向の舌片50aに比べて空洞を若干大きくしておくことで、ピボットアーム20がストップスリーブ50に対して若干程度、自由に回転動作できるようにすることが好ましい。逆転ストッパ装置40の摩耗を最小にするために、かかる回転“遊び”の大きさは、エンジンの熱膨張に起因するアームの回転動き及び/又は動的エンジンによるアームの振動の大きさと、少なくとも略同一にすることが推奨される。かかる角度範囲は、個々のエンジン構造によって変化するが、一般的には20゜〜50゜のオーダーである。また、ピボットアーム20には六角穴23が形成されていて、この六角穴23には対応する工具、例えばアレンレンチ(六角棒レンチの登録商標:図示せず)やその他の任意の簡便なレバー式ないしハンドル式の装置をアクセスすることができ、そうした工具はスラストワッシャ14の開口14aに通して六角穴23に挿入する。
図5及び図6には、本発明の別の構成によるテンショナを示している。この構成は、図2に示したものと類似しているけれども、逆転ストッパ装置140の構成がいくぶん変更されていて、また、テンショナの静止要素に対してピボットアームを回転方向にロック可能であるような任意の機械的装置から構成されてなる据付クリップ(図示せず)が提供されている。より詳しくは、逆転ストッパ装置140にあっては、前述した実施形態に比べると、ストップスリーブ150とクランプホルダ160との構成が逆になっていて、クラッチバネ180の端部にある軸方向のバネ突起182は、(図2に示したストップスリーブ50ではなくて)、クランプホルダ160に形成された孔161の中に固定されるようになっている。その結果、ストップスリーブ150の円筒形の外面152は、適切な巻数のバネコイルに適合すべく、対応するクランプホルダ160の円筒形の外面162に比べて長くすることが望ましいことから、外向きの突起部166と外向きの溝部164とについてはクランプホルダ160に形成し、これに合致して相互係合させるように、内向きのリング157と内向きの溝部158とはストップスリーブ150に形成することが必要になる。従って、部品の組み立てを容易にするような、可撓性の指部169を形成する軸方向の切れ目163は、図6に示す如く、クランプホルダ160に形成される。同様に、クラッチバネ180が過剰に開くことを制限する縁160cは、クランプホルダ160に形成される。ストップスリーブ150に比べれば、クランプホルダ160にはめったに側方から力が働くことがなく、クランプホルダ160がピボットシャフト16に対して回転する必要があるのは、高トルクの条件下のみであることから、クランプホルダ160とピボットシャフト16との間になんらブッシングを提供せずに済ませることができる。
さらに、本実施形態におけるクランプホルダ160と摩擦クランプ170とは、摩擦クランプ170が溝173に嵌入するように構成され、該溝はクランプホルダ160の直径を完全に貫通してなる溝孔として形成されていて、パッド171はピボットシャフト16の側面に露出して係合する。タブ172は、摩擦クランプ170から外方へ突出していて(図4の実施形態では内方へ突出していた)、溝173に対して垂直に延在してなる半径方向の溝孔176に嵌入していて、摩擦クランプ170を溝173の中にて適切に位置決めして保持している。摩擦クランプ170は、溝ないし溝孔173へ横方向に押し込んでクランプホルダ160に挿入し、タブ172が溝孔176に整列したならば、摩擦クランプを半径方向に移動させて、タブ172を半径方向の溝孔176に係合させる。
据付クリップは、テンショナをエンジンに取り付ける作業を容易にする。より詳しくは、ピボットアーム20を逆転ストッパの最も後方の位置へ近づけて又は完全に回転させた状態にて、ピボットアーム20とテンショナ10における何かの静止した部品ないし要素(例えばベースプレート30)とに対応して設けられた孔にクリップを挿入するが、この挿入作業は通常はテンショナの製造中の組立ラインにおいて行なわれる。据付クリップが挿入されていると、据付クリップが取り外されるまでは、ピボットアーム20は初期の工場設定状態から離れる方向へ回転することができない。
図7及び図8には、本発明のさらに別の構成によるテンショナを示している。全体的な構成は、図5及び図6の構成と類似しているけれども、摩擦クランプ270とクランプホルダ260との構成が異なっている。より詳しくは、前述の実施形態における摩擦クランプ70及び170とは異なって、摩擦クランプ270は割りリング状に構成されていて、前述の2つの実施形態に比べると、摩擦クランプ270はより広い円周範囲にてテンショナのピボットシャフトに摩擦接触するように構成されている。例えば、摩擦クランプ270は、ピボットシャフトの円周まわりの270゜にわたって接触することが好ましい。
摩擦クランプ270は好ましくは、ステンレス鋼のバネワイヤから作られる。摩擦バネクランプ270のバネワイヤの寸法は、もちろん、摩擦クランプが保持することを要求されるトルクの大きさに依存するけれども、参考までに、図示の実施形態における摩擦クランプ270は、3mm×3mmの正方形断面であるバネワイヤから作られている。摩擦クランプ270は一般的に、前述した摩擦クランプ70及び170に比べると、作るのが容易で強度も高く、より一定したトルク抵抗性能を提供することが見い出された。
さらに、クランプ270が行なう摺動回転は、図4及び図6のクランプとは若干異なっている。突起271aが上方にあるクランプスリーブ260aによって押されると、クランプ270はわずかに開いて、クランプ力及び回転に対する摩擦抵抗を減少させる。言い換えれば、摩擦ブレーキは、摩擦保持の解放が期待される条件の下において、少なくとも部分的に開くように構成される。この結果、摩擦係数の変動が、摩擦ブレーキの解放/摺動が生じるトルクに対して与える影響は少なくなる。
摩擦クランプ270を収容するために、クランプホルダ260は2つの部品、つまり上方にあるクランプスリーブ260aと、下方にあるボトムスリーブ260bとから形成されている。図8に良く示されているように、摩擦クランプ270は、クランプスリーブ260aにおける肩面283と周辺壁284とによって区画された“ポケット”の中に嵌入している。
3つの支柱ないしほぞ285a,285b,285cが、周辺壁284から突出していて、それに合わせて周辺壁284の関連部分は“分厚く”なっている。周辺壁284における、ほぞ285cが形成されている部分には、該部分を貫通するような孔が形成されていて(図面上では見えない)、その孔は、周辺壁284の(図7の向きにクランプスリーブ260aを配置したときにおける)下方の面において、ほぞ285cの半径方向の外面287に形成されてなる溝穴286へと変遷している。孔と溝穴286とは、クラッチバネ280における軸方向に延びた下側突起282の全長を又はほぼ全長を受け入れるように構成されていて、下側突起282を適切に保持し、該下側突起は、クラッチバネ280をクランプスリーブ260aに対して(そして、組み立てられた後にはクランプホルダ260に対して)回転方向に固定する。
クランプスリーブ260aの周辺壁284には、クラッチバネ280の軸方向突起282を受け入れるように構成されてなるほぞ285cの両側にひとつずつの、2つの切欠ないし溝288a,288bが形成されている。図8に良く示されているように、切欠ないし溝288a,288bは、摩擦クランプ270の突起状の端部を受け入れる。片方の切欠288aは比較的幅狭になっていて、摩擦クランプ270の対応する端部271aを締り嵌めにて受け入れて、摩擦クランプ270の端部271aを所定位置にしっかりと保持する一方で、他方の切欠288bは比較的幅広になっていて、組立誤差に適合している。
クランプスリーブ260aにおいてクラッチバネ280に係合する部分は、クラッチバネ280によるクランプスリーブ260aの把持を促進するため、比較的大きい摩擦係数を有することが好ましい。他方において、クランプスリーブ260aにおいてストップスリーブ250に回転可能に係合する部分は、2つの部品の相対的な回転を容易にするため、比較的小さい摩擦係数を有することが好ましい。さらに、クランプスリーブ260aの可撓性の指部269は、ストップスリーブ250とクランプスリーブ260aとが互いに押圧されたときに破損することが無いように、十分な弾性を有しているべきである。これらの様々な事項に鑑みて、かかる目標を達成すべく、クランプスリーブ260aは、それぞれが望ましい摩擦係数と可撓性とを有するような異なった材料を一体成形して作製するか、または、3つのすべての事項を同時に満たすように選ばれた材料(例えばナイロン−46)からクランプスリーブを作製する。
ボトムスリーブ260bは、一般に3つの主な役割を有している。第1は、クランプホルダ260の内部の適切な位置に、摩擦クランプ270を取り囲むことである。第2は、3つのほぞ285a,285b,285cを互いに“結び合わせる”ことによって、摩擦クランプ270とクランプスリーブ260aとを組み合わせたユニットが、クラッチバネ280の軸方向突起282によって及びクランプスリーブ260aの円筒外面に巻き付けられたクラッチバネ280によってクランプスリーブ260aへ作用する捩り荷重に対して、1本のほぞ285cだけが該捩り荷重を受ける場合に比べて、良好に耐えられるようにすることである。第3は、ボトムスリーブ260bの(図7の向きに配置したときにおける)底面289は、スラストベアリングとして機能して、逆転ストッパ装置240が、テンショナ内にて発生する軸方向荷重の下でベースプレート230に押圧されたとき、ベースプレート230に対して回転することを許容する。逆転ストッパ289がスラストベアリング面として機能するため、ボトムスリーブ260bは、比較的小さい摩擦係数μを有しているような非充填ナイロンなどの材料から形成することが好ましい。
図7及び図8にさらに示しているように、ボトムスリーブ260bは略円筒形の周辺壁290とリング状である端部“壁面”291とを有していて、該壁面の露出した部分は、スラストベアリング面として機能する底面289を提供する。周辺壁290は、若干の部分292にわたって半径方向外方へ突出していて、クランプホルダ260が組み立てられたとき、突起状のクランプ端部271a及び271bが嵌入できる空間を提供している。さらに、リング状の端部壁291の軸方向には溝孔293が貫通していて、クランプホルダ260が(テンショナの残余の部品と共に)組み立てられたとき、ほぞ285cが(クラッチバネ280の軸方向突起282をほぞ285cの溝穴286に配置された状態にて)溝孔293に延入する(ただしベアリング面289を越えて突出することはない。)。リング状である端部壁291の上面には、さらに2つの溝穴がめくら穴として形成されており、該めくら穴は、クランプホルダ260が互いに組み立てられたとき、他の2つのほぞ285a及び285bを受け入れるべく配置されている。
ボトムスリーブ260bの周辺壁290は、周辺壁290の内面の円周に突出してなるビード294を有していて、該ビードは周辺壁290の(図示の配置における)上方の縁の近くに配置されている。ビード294は、クランプスリーブ260aにおける周辺壁284のまわりに形成されている円周方向に延びた幅狭のロック溝295に係合する。従って、いったん摩擦クランプ270がクランプスリーブ260aの“ポケット”の中に適切に配置されたならば、クランプスリーブ260aとボトムスリーブ260bとを互いに押し込んで、ビード294をロック溝295にスナップ係合させることでクランプホルダ260を組み立てて、その際、ボトムスリーブ260bのリング状である端部壁291に形成されたそれぞれの溝穴に、ほぞ285a,285b,285cが嵌入するようにする。
ボトムスリーブ260bは、周辺壁290の(図7の配置における)上方の縁のまわりにリング状の上側縁(図面では見えていない)を有していて、該縁の構造は、図2に示した縁50c及び図5に示した縁160cと同様である。リング状の縁のサイズは、テンショナが組み立てられたときにクラッチバネ280の下方にある1又は複数のコイルを収容し、クランプホルダ260に対してバネが摺動し始める前に、クラッチバネ280のコイルが過剰に開くことを防止するように定められる。
テンショナは(とりわけ逆転ストッパ装置40,140,240は)、以下の如く動作する。テンショナとベルトとを最初に据付ける際には、テンショナは通例、ピボットシャフト16のボア16bとエンジンのネジ穴とに挿通されるボルト(図示せず)を使用して、エンジンの適切な位置に取り付けられる。もしもテンショナが据付クリップ11を有しているならば既にアーム20はベルトの張り具合が最小になる状態になっていて、ベルトを容易に取り付けることができる。さもなくば、もしもテンショナが据付クリップを有していないならば(とりわけ、現場における保守中にテンショナを再据付けする場合で、もはやクリップが入手できないときには)、テンショナを据付ける作業員は、テンショナのプーリー12にベルトを掛けるために、ベルトの張り具合が最小になる位置へ又は該位置へ近づけるように、ピボットアーム20を動かさなければならない。このために、ピボットアーム20の六角穴23にアレンレンチを挿入して、ピボットアーム20をベルトの張り具合が最小になる位置へと回転させる。軸方向舌片50a,150a,250aとピボットアーム20に形成された空洞21との間に回転クリアランスがあって、ピボットアーム20とストップスリーブ50,150,250との間にいくらかの回転“遊び”があるならば、作業員が最初に感じる回転抵抗力は、メインバネ18によって提供される力だけである。いったん“遊び”を越えたならば、作業員は、さらにストップスリーブ50,150,250を回転させなければならない。ストップスリーブ50,150,250は、摩擦クランプ70,170,270を介してピボットシャフト16にある程度の強度にて回転方向に固定されているので、作業員は、クランプ70,170,270とピボットシャフト16との間の摩擦によって生じる回転抵抗に打ち勝つことが必要である。かかる摩擦抵抗力は、エンジンの逆転に起因するベルト力によるトルクに対して耐えるには十分に大きいが、作業員がピボットアーム20を逆転させるためには十分に小さいようにデザインされている。従って、作業員は、ピボットアーム20をベルトの張り具合が最小になる位置へ完全に動かすことができて、この位置にて、様々なスプロケットやプーリーにベルトを掛けて取り付ける。
ベルトを様々なプーリーに掛けて配置した後には、ピボットアーム20(そしてプーリー12)は、適切なベルト張力を提供すべく、ベルトへ向かって自由にピボット(枢動)できることが必要である。もしもテンショナが据付クリップ11を有しているならば、作業員は単にクリップ11を取り外す。もしも手作業によってアームとプーリーとの組立体をベルトの張り具合が最小になる位置へ回転させているのであれば、作業員は、工具(アレンレンチ)へ与えている力を解放することで、メインバネ18がピボットアーム20を(そしてプーリー12)をベルトへ向けて回転させる。いったんプーリー12がベルトに対してしっかり掛けられたならば、工具を取り外して手作業による据付け工程を終了する。いずれの事例にあっても、メインバネ18はアームがベルトへ向かう動きを提供し、結果的にベルトを張ることができるが、というのは逆転ストッパ装置はピボットアーム20がアームの自由位置へ向かう回転についてはほとんど抵抗を生じさせないためである。
普通、テンショナは時折、プーリーへのベルト荷重が増加してピボットアーム20に逆転方向つまりベルトから離れる方向へのトルクが加わるような、ある種のエンジンの運転条件にさらされる。そうした運転条件の2つは、エンジンの冷間始動に続く正常な熱膨張と、エンジンの逆転である。これらのいずれの例においても、何らかの回転“遊び”があるとすれば、ピボットアーム20が逆転ストッパへ向けて逆転した後に、ストップスリーブ50,150,250の軸方向に延在している舌片50a,150a,250aは、ピボットアーム20の空洞21の関連する端面に当接し、あるいは、軸方向に延在している舌片と空洞とが締り嵌めになっているならば、ピボットアームはストップスリーブに対して回転することはない。その後は、ピボットアーム20の逆転(すなわちベルトから離れる方向への回転)は阻止されるが、というのは、ピボットアームはストップスリーブとバネクラッチとクランプホルダとを介して摩擦クランプに連結されていて、摩擦クランプはそうした逆転を阻止するために十分な摩擦力を提供して歯飛びを防止するが、手作業によれば摩擦ブレーキを強引に回転させることができて、テンショナのアームを容易に据付けたり再据付けしたりすることができる。
上述の実施形態においては、バネクラッチは、必要な一方向機能を提供する。しかしながら、ストップスリーブを摩擦ブレーキに相互結合するためには、任意の公知の一方向装置を用いることができる(例えば一方向ローラクラッチやラチェット歯止など)。同様に、クランプに代えて、摩擦ブレーキは、摩擦によってブレーキ力を生じさせるような、任意の公知の構造にすることもできる。
変形例としては、図9に示す如く、摩擦ブレーキに代えて、十分な抵抗力を生じさせて、逆転ストッパの逆転とそれに伴なってアームがベルトから離れることを阻止できる十分な保持力を有するようにデザインされた液圧装置を使用しても、テンショナを構成することができる。そうした液圧装置は、任意の既存の液圧装置でも良いし、または、例えば係属中の米国特許出願第09/547,108号明細書(出願日は2000年4月11日。同開示をここで参照して引用する。)に開示されているような粘性結合組立体としても良く、これらも依然として本発明の様々な特徴による利益を得ることができる。かかる結合組立体340にあっては、粘性物質370は、ピボットシャフト16の下部外面に固定されてなる第1の部材381と、第1の部材381に対して回転することができるような第2の部材396との間に提供される(第2の部材396は例示目的のために一体的構造として図示しているけれども、前記米国特許出願第09/547,108号明細書に示されているように上方と下方との2つの部品構造にすることができる。)。ピボットアーム320に突然に捩り荷重が働いて、該荷重がストップスリーブ350とクラッチバネ380とを介して第2の部材396へ伝達されると、粘性物質370はその粘性によって第1の部材381に対して第2の部材396が回転することを阻止するが、捩り荷重が徐々に及び/又は連続的に働いたときには、粘性物質370は第2の部材396が第1の部材381に対して回転することを許容する。
ストップスリーブ350は、前述したものに比べるといくぶん短くなってはいるが、前述したのと同様の手段によって、第2の部材396に結合されている。より詳しくは、2つの部品の相互結合は、軸方向には両者を互いにロックするが、片方の部品が他方の部品に対して相対的に回転することは許容する。クラッチバネ380は、前記各実施形態においてストップスリーブをクランプホルダにクラッチしていたのと略同一のやり方で、ストップスリーブ350を第2の部材396に対してクラッチする
前述の如く、ピボットアーム320とストップスリーブ350との間に回転方向の“遊び”を提供することによって(そのためには例えば、ストップスリーブ350の軸方向舌片350aが嵌入している空洞321を、軸方向舌片350aに比べて大きくする。)、液圧装置が受ける振動の大きさを低減することができる。これによって、液圧装置の耐用年数を長くすることができる。
図10及び図11には、本発明のさらに別の実施形態によるテンショナを示している。本実施形態では、“ストップスリーブ”450は、テンショナのピボットアーム420の一体的な延長部分として形成されている。本実施形態においては、クラッチバネ480は、テンショナのピボットアーム420に直接的に有効に結合されていて、クラッチバネ480の軸方向突起482は、テンショナのピボットアーム420に形成されてなる空洞421の中へ延びている(変形例としては、クラッチバネ480の反対側の下部端部を適当なやり方で“クランプスリーブ”460に固定しても良い。)。
図11に良く示されているように、摩擦ブレーキ470は、ピボットシャフト16の下方部分を取り巻くような円筒形に形成されていて、円筒形の一部分472が欠落している。“クランプスリーブ”460は、摩擦ブレーキ470と同軸的であって該摩擦ブレーキの外面に嵌着されている。クランプスリーブ460は、クランプスリーブ460の内面から径方向内方へ突出したキー462を有していて、キー462は摩擦ブレーキ470の欠落部分472の中に嵌入している。従って、クランプスリーブ460が十分に回転して、欠落部分472の壁面473,474に接触し、十分な力を加えると、摩擦ブレーキ470はピボットシャフトを中心として回転させられる。
クランプスリーブ460がテンショナのピボットシャフト16に対して回転すること、ピボットアーム420がクラッチバネ480を介してトルクを伝達することによって生じることは、もちろん理解できるだろう。もしも“ストップスリーブ(これは本質的にはテンショナのアーム420の中心の延長部分である。)”450に巻き付けられたコイルの巻数が十分に大きいのであれば、及び/又は、もしもクラッチバネの軸方向突起482が図示の如く空洞421の中にしっかりと固定されているのであれば、クラッチバネ480は、テンショナのピボットアーム420の動きに追従する。
しかしながら、テンショナには若干の大きさの“自由ストローク”を持たせて、テンショナのアーム420が(エンジンの熱膨張及び/又はベルト駆動の動的振動に対応するような)ある程度の範囲にて自由に回転できるようにすることが好ましい。そうした自由ストロークは、2つの特徴の一方又は双方によって遂げることができるが、図面には双方を示している。まず、クランプスリーブ460のキー462を欠落部分472に比べて幅狭に形成することで、ピボットアーム420にある程度の大きさの回転遊びを提供することができる。さらに、又はこれに代えて、図示の如く、クラッチバネ480に2〜3回分の大きい直径の巻線を備えるように形成し、ある程度の大きさの回転遊びを組立体に組み込むこともできる。その根拠は、ピボットアーム420がクラッチバネ480を回転させ始めると、まずはクラッチバネ480における大径の巻線が収縮してから下層にある面に接触し、その後になってから、クラッチバネはクランプスリーブ460へ主たる回転トルクを生じさせるためである。さらに別の変形例(図示せず)としては、“ストップスリーブ(アームの中心部)”450におけるクラッチバネのコイルの巻数を少なくして(または完全に無くして)、空洞421を円周方向の弓形に形成することで、テンショナのアーム420がクラッチバネを押圧してアームの回転に追従させる前に、アームがある程度の大きさだけ回転できるようにしても、回転遊びを提供することができる。
上述して図示した本発明の実施形態においては、逆転ストッパ装置をピボットシャフト16に摩擦係合させるようにして、逆転ストッパ装置が回転を阻止していたけれども、逆転ストッパ装置をピボットシャフト16以外のベースプレート30や(ベースプレートを用いない場合には)エンジン本体などの固定された部分に摩擦係合させることで、逆転ストッパ装置が回転を阻止するようにしても、テンショナを構成することができる。これらの及びその他の実施形態は、特許請求の範囲に含まれるものであると考える。
図1は、テンショナを含むタイミングベルト組立体を備えた車両用の内燃機関を示した正面立面図である。 図2は、本発明のひとつの実施形態によるテンショナを示した断面図である。 図3は、図2のテンショナにおけるストップスリーブとクランプホルダとを示した斜視図である。 図4は、図2のテンショナにおけるブレーキクランプを示した斜視図である。 図5は、本発明の別の実施形態によるテンショナを示した断面図である。 図6は、図5に示したテンショナの分解斜視図である。 図7は、本発明の別の実施形態によるテンショナを示した分解斜視図である。 図8は、図7における上側のクランプスリーブと下側のボトムスリーブとの組立関係を示した断面図であって、該断面図は、上側のクランプスリーブを通過する切断面に沿って、図7の線8−8に示す如くピボットアームに向いた方向に示されている。 図9は、本発明の他の実施形態によるテンショナを示した断面図である。 図10は、本発明のさらに別の実施形態によるテンショナを示した断面図である。 図11は、図10に示したテンショナの線11−11に沿った断面図である。

Claims (33)

  1. 車両のエンジン用のベルトのテンショナであって、
    ピボットシャフトと、
    前記ピボットシャフトに枢動可能に取り付けられているピボットアームと、
    前記ピボットアームに回転可能に支持されているプーリーと、
    ベルトが張られる方向へ前記ピボットアームを付勢するバネと、
    一方向クラッチ部材と摩擦ブレーキ部材とを備えている逆転ストッパ装置であって、前記摩擦ブレーキ部材は摩擦係合によって固定部分に対して固定され、前記固定部分は前記車両のエンジンに対して静止していて、前記一方向クラッチ部材は前記ピボットアームと前記摩擦ブレーキ部材との間に配置され、前記一方向クラッチ部材は、前記ベルトが張られる方向については実質的に自由に前記ピボットアームが回転することを許容し、前記ベルトが張られる方向とは反対の方向については前記ピボットアームが前記摩擦ブレーキ部材に対して回転することを阻止するように構成及び配置されているような上記逆転ストッパ装置と、
    を有することを特徴とするテンショナ。
  2. 前記摩擦ブレーキ部材と前記固定部分との間における前記摩擦係合の強さは、通常のエンジン運転条件下において前記ピボットアームがベルト荷重によるトルクを受けたとき、前記ベルトが張られる方向とは反対である前記方向へ前記ピボットアームが回転することを停止させるのに十分に大きくて、且つ、前記ピボットアームを手作業によって前記ベルトが張られる方向とは反対である前記方向へ回転させることができるだけ十分に小さい、ことを特徴とする請求項1に記載のテンショナ。
  3. 前記摩擦ブレーキ部材は、前記ピボットアームが手作業によって前記ベルトが張られる方向とは反対である前記方向へ回転させられたとき、少なくとも部分的に開くように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のテンショナ。
  4. 前記固定部分は、前記ピボットシャフトのうちの前記逆転ストッパ装置が配置されている付近の部分によって構成されていることを特徴とする請求項1に記載のテンショナ。
  5. 前記ピボットアームと前記一方向クラッチ部材との間に、ある程度の遊びが提供されていることを特徴とする請求項1に記載のテンショナ。
  6. 前記遊びは、前記エンジンの熱膨張に起因するアームの動きの回転の大きさと略同一であるような所定の回転成分を含んでいることを特徴とする請求項5に記載のテンショナ。
  7. 前記遊びは、前記エンジンの熱膨張に起因するアームの動きの回転の大きさ、並びに、エンジンによる前記ピボットアームの動的振動に起因するアームの動きの回転の大きさと、略同一であるような所定の回転成分を含んでいることを特徴とする請求項5に記載のテンショナ。
  8. 前記摩擦ブレーキ部材は、摩擦クランプ部材から構成され、
    前記一方向クラッチ部材は、前記ピボットシャフトのまわりに配置されてなる軸方向に整列された一対の回動部材から構成されていて、前記回動部材の一方は前記ピボットアームに係合し、前記回動部材の他方は前記摩擦クランプ部材に係合するようなクランプホルダを備え、前記回動部材の少なくとも一方は円筒形部分を有しており、
    前記一方向クラッチ部材はクラッチバネをさらに備え、前記クラッチバネの一方の端部は、前記少なくとも一方の前記回動部材における前記円筒形部分の上に重なっていて、前記クラッチバネの他方の端部は、前記回動部材の他方に取り付けられていて、これによって、前記クラッチバネは、前記回動部材が互いに相対的に一方向へ回転することを許容し、前記回動部材が互いに反対方向へ回転することを実質的に阻止する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のテンショナ。
  9. 前記クランプホルダは、上方にあるクランプスリーブ部材と、下方にあるボトムスリーブ部材とから構成されていて、前記摩擦クランプ部材は、前記上方のクランプスリーブ部材と前記下方のボトムスリーブ部材との間に収容されていることを特徴とする請求項8に記載のテンショナ。
  10. 前記クラッチバネが有している突起によって、前記ピボットアームに係合している回動部材に、クラッチバネが固定されていることを特徴とする請求項8に記載のテンショナ。
  11. 前記クラッチバネが有している突起によって、クラッチバネが前記クランプホルダに固定されていることを特徴とする請求項8に記載のテンショナ。
  12. 前記一方向クラッチ部材における前記回動部材の一方は、前記ピボットアームと一体的に形成されていることを特徴とする請求項8に記載のテンショナ。
  13. 前記一対の回動部材は、互いに直接的に軸方向に相互結合されていることを特徴とする請求項8に記載のテンショナ。
  14. 前記一方向クラッチ部材における前記回動部材の一方は、前記ピボットアームと一体的に形成されていることを特徴とする請求項13に記載のテンショナ。
  15. 車両のエンジン用のベルトのテンショナであって、
    ピボットシャフトと、
    前記ピボットシャフトに枢動可能に取り付けられているピボットアームと、
    前記ピボットアームに回転可能に支持されているプーリーと、
    ベルトが張られる方向へ前記ピボットアームを付勢するバネと、
    アーム係合部分と摩擦ブレーキ部材と一方向クラッチ部材とを含んでいるような逆転ストッパ装置と、を備え、
    前記逆転ストッパ装置は、前記一方向クラッチ部材と前記摩擦ブレーキ部材との間に相対的な摺動動作を許容することによって、前記ベルトが張られる方向については前記ピボットアームが実質的に自由に回転することを許容し、
    前記逆転ストッパ装置は、前記アーム係合部分による係合と、前記摩擦ブレーキ部材と前記エンジンに対して静止している固定部分との摩擦係合と、前記摩擦ブレーキ部材と前記アーム係合部分との間における前記一方向クラッチ部材の連結作用とによって、前記ベルトが張られる方向とは反対の方向へ前記ピボットアームが回転することを阻止することを特徴とするテンショナ。
  16. 前記摩擦ブレーキ部材と前記固定部分との間における前記摩擦係合の強さは、通常のエンジン運転条件下において前記ピボットアームがベルト荷重によるトルクを受けたとき、前記ベルトが張られる方向とは反対である前記方向へ前記ピボットアームが回転することを阻止するのに十分に大きくて、且つ、前記ピボットアームを手作業によって前記ベルトが張られる方向とは反対である前記方向へ回転させることができるだけ十分に小さい、ことを特徴とする請求項15に記載のテンショナ。
  17. 前記固定部分は、前記ピボットシャフトのうちの前記逆転ストッパ装置が配置されている付近の部分によって構成されていることを特徴とする請求項15に記載のテンショナ。
  18. 前記ピボットアームと前記一方向クラッチ部材との間に、ある程度の遊びが提供されていることを特徴とする請求項15に記載のテンショナ。
  19. 前記摩擦ブレーキ部材は、摩擦クランプ部材から構成され、
    前記逆転ストッパ装置は、前記ピボットシャフトのまわりに配置されてなる軸方向に整列された一対の略円筒形の部材から構成されていて、前記略円筒形の部材の一方は前記ピボットアームに係合し、前記略円筒形の部材の他方は前記摩擦クランプ部材を支持するようなクランプホルダを備え、
    前記一方向クラッチ部材はクラッチバネを備え、該クラッチバネは、前記一対の前記略円筒形の部材に重なっていて、前記略円筒形の部材が互いに相対的に一方向へ回転することを許容し、前記略円筒形の部材が互いに反対方向へ回転することを実質的に阻止する、
    ことを特徴とする請求項15に記載のテンショナ。
  20. 前記クランプホルダは、上方にあるクランプスリーブ部材と、下方にあるボトムスリーブ部材とから構成されていて、前記摩擦クランプ部材は、前記上方のクランプスリーブ部材と前記下方のボトムスリーブ部材との間に収容されていることを特徴とする請求項19に記載のテンショナ。
  21. 前記ピボットアームに係合している前記略円筒形の部材に、前記クラッチバネが結合されていることを特徴とする請求項19に記載のテンショナ。
  22. クランプホルダを構成している略円筒形の部材に、前記クラッチバネが結合されていることを特徴とする請求項19に記載のテンショナ。
  23. 前記一対の略円筒形の部材は、互いに直接的に軸方向に相互結合されていることを特徴とする請求項19に記載のテンショナ。
  24. 前記ピボットアームと、ピボットアームに係合している略円筒形の部材の係合部分との間に、ある程度の遊びが提供されていることを特徴とする請求項19に記載のテンショナ。
  25. 車両用のベルトのテンショナであって、
    エンジンに固着されるべく構成されているピボットシャフトと、
    前記ピボットシャフトに枢動可能に取り付けられているピボットアームと、
    前記ピボットアームに回転可能に支持されているプーリーと、
    ベルトが張られる方向へ前記ピボットアームを付勢すべく構成されて配置されているバネと、
    前記ピボットアームと前記エンジンに対して静止している固定部分との間に配置された逆転ストッパ装置であって、前記逆転ストッパ装置は、前記ベルトが張られる方向については実質的に自由に前記ピボットアームが回転することを許容し、前記ベルトが張られる方向とは反対の方向については前記ピボットアームが回転することを阻止するように構成及び配置されているような上記逆転ストッパ装置と、を備え、
    前記ピボットアームと前記逆転ストッパ装置とは、両者間に所定の限られた大きさの回転遊びを提供すべく協働して構成されており、
    前記逆転ストッパ装置は、前記ピボットシャフトのまわりに配置された一対のストッパ部材であって、前記ストッパ部材の一方は前記ピボットアームに係合し、前記ストッパ部材の他方は前記固定部分に結合されているような上記ストッパ部材と、一方向クラッチ部材であって、前記一対のストッパ部材に重なっているクラッチバネを備え、前記ストッパ部材が互いに相対的に一方向へ回転することを許容し、前記ストッパ部材が互いに反対方向へ回転することを実質的に阻止するような上記一方向クラッチ部材とを備えていることを特徴とするテンショナ。
  26. 前記他方の前記ストッパ部材は、前記固定部分に係合している摩擦ブレーキ部材を介して前記固定部分に直接的に結合されていることを特徴とする請求項25に記載のテンショナ。
  27. 前記他方の前記ストッパ部材は、液圧装置を介して前記固定部分に結合されていることを特徴とする請求項25に記載のテンショナ。
  28. 前記他方の前記ストッパ部材は、粘性物質を介して前記固定部分に結合されていることを特徴とする請求項27に記載のテンショナ。
  29. 車両用のベルトテンショナであって、
    エンジンに固着されるべく構成されているピボットシャフトと、
    前記ピボットシャフトに枢動可能に取り付けられているピボットアームと、
    前記ピボットアームに回転可能に支持されているプーリーと、
    ベルトが張られる方向へ前記ピボットアームを付勢すべく構成されて配置されているバネと、
    前記ピボットアームと前記エンジンに対して静止している固定部分との間に配置された逆転ストッパ装置であって、前記逆転ストッパ装置は、前記ベルトが張られる方向については実質的に自由に前記ピボットアームが回転することを許容し、前記ベルトが張られる方向とは反対の方向については前記ピボットアームが回転することを阻止するように構成及び配置されているような上記逆転ストッパ装置と、を備え、
    前記逆転ストッパ装置は、前記ピボットシャフトのまわりに配置された一対のストッパ部材であって、前記ストッパ部材の一方は前記ピボットアームに係合し、前記ストッパ部材の他方は粘性物質を介して前記固定部分に結合されているような上記ストッパ部材と、一方向クラッチ部材であって、前記一対のストッパ部材に重なっているクラッチバネを備え、前記ストッパ部材が互いに相対的に一方向へ回転することを許容し、前記ストッパ部材が互いに反対方向へ回転することを実質的に阻止するような上記一方向クラッチ部材とを備えていることを特徴とするテンショナ。
  30. 回転出力又は回転トルクを選択的に伝達するための回転装置であって、 軸方向に互いに直接的に相互結合されていて、互いに相対的に回動可能であるような一対の回動部材と、
    前記一対の回動部材にかぶせるように配置された一方向クラッチバネであって、前記一方向クラッチバネは、前記回動部材のひとつが一方向へ回転するときには、前記一対の軸方向に連結された回動部材を回転方向にインターロックし、前記回動部材のひとつが反対方向に回転するときには、前記軸方向に連結された回動部材が相対的に回転することを許容するような上記一方向クラッチバネと、
    を有することを特徴とする回転装置。
  31. 前記一対の回動部材のひとつは、前記クラッチバネの一部分にかぶさるように配置されてなるリング状の縁を有していて、前記回動部材の前記ひとつが前記反対方向に回転するときに前記クラッチバネの巻線が開くことを拘束し、該反対方向の回転によって巻線が開くことが無いようにしていることを特徴とする請求項30に記載の回転装置。
  32. 前記クラッチバネは、前記クラッチバネの残余の巻線に比べて大きい直径であるような、少なくとも1回分の巻線を有していて、前記大きい直径の巻線は、前記クラッチバネが前記一対の回動部材を回転方向にインターロックする前に、前記回動部材の前記ひとつにある程度の自由回転ストロークを提供していることを特徴とする請求項30に記載の回転装置。
  33. 前記一対の回動部材のひとつは、前記クラッチバネの一部分にかぶさるように配置されてなるリング状の縁を有していて、前記回動部材の前記ひとつが前記反対方向に回転するときに前記クラッチバネの巻線が開くことを拘束し、該反対方向の回転によって巻線が開くことが無いようにしていることを特徴とする請求項32に記載の回転装置。
JP2003549763A 2001-12-05 2002-12-03 テンショナ Expired - Lifetime JP4508641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33580101P 2001-12-05 2001-12-05
PCT/CA2002/001854 WO2003048606A1 (en) 2001-12-05 2002-12-03 Timing belt tensioner with stops controlled by frictional brake

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005511984A true JP2005511984A (ja) 2005-04-28
JP4508641B2 JP4508641B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=23313263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549763A Expired - Lifetime JP4508641B2 (ja) 2001-12-05 2002-12-03 テンショナ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7507172B2 (ja)
EP (2) EP1788283B1 (ja)
JP (1) JP4508641B2 (ja)
KR (1) KR100933816B1 (ja)
CN (1) CN100439758C (ja)
AU (1) AU2002347150A1 (ja)
BR (1) BR0214737B1 (ja)
CA (1) CA2469497C (ja)
DE (1) DE60225716T2 (ja)
WO (1) WO2003048606A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513913A (ja) * 2005-11-03 2009-04-02 ザ ゲイツ コーポレイション テンショナ
JP2013525698A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 リテンズ オートモーティヴ パートナーシップ ばねダンパ付きテンショナ
US9726051B2 (en) 2012-10-22 2017-08-08 Litens Automotive Partnership Tensioner with increased damping
US9869379B2 (en) 2013-09-11 2018-01-16 Litens Automotive Partnership Tensioner with increased damping and arm on base cup configuration
JP2020530085A (ja) * 2018-07-05 2020-10-15 ゲイツ コーポレイション 同期ベルト駆動システム
JP2021518518A (ja) * 2018-03-27 2021-08-02 ゲイツ コーポレイション テンショナ
US11530738B2 (en) 2018-11-08 2022-12-20 Lg Chem, Ltd. Pulley stopper and pulley apparatus including the same

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60225716T2 (de) * 2001-12-05 2009-04-30 Litens Automotive, Woodbridge Riemenspanner mit reibungsgesteuerter stopposition
CA2593116C (en) * 2004-06-04 2013-12-03 Litens Automotive Partnership Tensioner assembly with electronically controlled vibration clutch assembly
EP1784587B1 (en) * 2004-09-01 2013-10-23 Litens Automotive Partnership Tensioner for a timing chain
CN101107462B (zh) * 2005-01-19 2010-12-01 利滕斯汽车合伙公司 正时皮带张紧器
EP1861635B1 (en) 2005-03-21 2010-11-24 Litens Automotive Partnership Belt tensioner with wear compensation
DE602006007559D1 (ja) * 2005-03-21 2009-08-13 Litens Automotive Inc
WO2006105656A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Litens Automotive Partnership Tensioner with molded arm
US8002657B2 (en) 2005-09-01 2011-08-23 Litens Automotive Partnership Low profile tensioner with arcuate spring
FR2891039B1 (fr) * 2005-09-19 2009-05-22 Hutchinson Sa Poulie de transmission de puissance
US8257211B2 (en) * 2006-07-07 2012-09-04 Dayco Europe S.R.L. Pulley assembly
WO2008028026A2 (en) 2006-09-01 2008-03-06 Borgwarner Inc Tensioner with two way damper
DE102006059550A1 (de) * 2006-12-16 2008-06-19 Schaeffler Kg Spannvorrichtung für einen Zugmitteltrieb
DE102007015676A1 (de) * 2007-03-31 2008-10-02 Schaeffler Kg Spannvorrichtung eines Zugmitteltriebs
KR101478853B1 (ko) 2007-05-01 2015-01-02 리텐스 오토모티브 파트너쉽 마모 보정형 인장 장치
FR2923075B1 (fr) * 2007-10-29 2009-12-25 Areva T & D Ag Actionneur d'un interrupteur comprenant un dispositif d'accouplement a roue libre
DE102008013926B4 (de) * 2008-03-12 2019-07-25 Vensys Energy Ag Vorrichtung zur Verstellung des Anstellwinkels eines Rotorblattes einer Windenergieanlage
US8328442B2 (en) * 2008-06-13 2012-12-11 Brady Worldwide, Inc. Printer drive train for providing and maintaining ribbon tension
US20100069185A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Ward Peter Alan Tensioner
JP5250889B2 (ja) * 2008-10-01 2013-07-31 日本発條株式会社 テンショナー
JP4942722B2 (ja) * 2008-10-16 2012-05-30 株式会社椿本チエイン 歯付ベルト用プーリ
US20100261564A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Hughes Thomas E Rotary tensioner
US8523720B2 (en) * 2009-07-02 2013-09-03 Ford Global Technologies, Llc Chain tensioner
DE102009052611B4 (de) 2009-11-10 2018-06-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Riemenscheibenanordnung
GB2478543B (en) * 2010-03-09 2017-03-01 Gm Global Tech Operations Llc System for powering a hybrid vehicle
DE102010019066A1 (de) * 2010-05-03 2011-11-03 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Riemenspanner
CA2829076A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Litens Automotive Partnership Isolation pulley with overrunning and vibration damping capabilities
WO2012031361A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Litens Automotive Partnership Intelligent belt drive system and method
EP2707625B1 (en) 2011-05-13 2019-09-25 Litens Automotive Partnership Intelligent belt drive system and method
US8678157B2 (en) 2011-05-25 2014-03-25 Gates Corporation Isolator decoupler
US8734279B2 (en) 2011-06-08 2014-05-27 Gates Corporation Tensioner
USRE47143E1 (en) * 2011-08-08 2018-11-27 Litens Automotive Partnership Decoupler assembly
WO2013033822A1 (en) 2011-09-05 2013-03-14 Litens Automotive Partnership Intelligent belt drive system and method
WO2013077422A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 日本精工株式会社 一方向クラッチ内蔵型プーリ付回転機械装置
US8932163B2 (en) * 2012-02-20 2015-01-13 Dayco Ip Holdings, Llc Belt tensioning device with variable spring factor
US9447850B2 (en) 2012-04-28 2016-09-20 Litens Automotive Partnership Adjustable tensioner
US8888622B2 (en) * 2012-06-04 2014-11-18 The Gates Corporation Isolator decoupler
US9466749B1 (en) * 2012-12-10 2016-10-11 Nextracker Inc. Balanced solar tracker clamp
WO2014190360A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Litens Automotive Of America, Inc. Tensioner with oil management features
US9290235B2 (en) * 2013-06-18 2016-03-22 Shimano Inc. Bicycle derailleur
US20150031484A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with single torsion spring having multiple nested windings
US9212731B2 (en) * 2013-07-26 2015-12-15 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with multiple nested torsion springs
FR3011598A1 (fr) * 2013-10-04 2015-04-10 Skf Ab Systeme mecanique a embrayage unidirectionnel et alternateur comprenant un tel systeme
EP2937598B1 (en) * 2014-04-24 2020-05-13 Litens Automotive Partnership Tensioner with increased damping
EP2955414A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-16 Aktiebolaget SKF Tensioning device and method for assembling such a tensioning device
WO2016138285A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Purdue Research Foundation Belt and pulley systems and methods of detecting belt damage
US9291253B1 (en) 2015-03-24 2016-03-22 Gates Corporation Isolating decoupler
CN104989793B (zh) * 2015-05-27 2017-08-29 纽尚(宁波)汽车轴承制造有限公司 双扭矩可变档摩擦蹄式张紧器
US10859141B2 (en) 2015-10-28 2020-12-08 Litens Automotive Partnership Tensioner with first and second damping members and increased damping
US9752628B2 (en) 2015-12-04 2017-09-05 Gates Corporation Self-locking clutch mechanism
USD840879S1 (en) * 2017-02-16 2019-02-19 Miner Elastomer Products Corp. Cushioning apparatus
US10570997B2 (en) * 2017-04-25 2020-02-25 Alt America Inc. Friction type one-way high damping gauge tensioner
US20190107179A1 (en) * 2017-10-09 2019-04-11 Alt America Inc. Friction Type One-Way High Damping Tensioner
US11549558B2 (en) 2018-08-01 2023-01-10 Gates Corporation Isolator decoupler
US11255414B2 (en) * 2019-05-15 2022-02-22 Gates Corporation Tensioner
US11125305B2 (en) * 2019-06-20 2021-09-21 Gates Corporation Tensioner
RU195852U1 (ru) * 2019-11-20 2020-02-06 Эрвин Джеватович Умеров Ременной привод
US20220389990A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-08 Gates Corporation Pivot shaft tensioner assembly
CN113479574B (zh) * 2021-07-28 2023-03-31 华能秦煤瑞金发电有限责任公司 一种垂直式液压张紧装置
CA3236871A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Gates Corporation Bearing pivot tensioner assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168046U (ja) * 1988-05-19 1989-11-27
JPH0272253A (ja) * 1988-07-20 1990-03-12 Ina Waelzlager Schaeffler Kg 緊張装置
JPH07113447A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Bando Chem Ind Ltd オートテンショナ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145934A (en) 1977-09-30 1979-03-27 Sragal Richard F Flexible endless drive means tensioning device
US4351636A (en) 1980-06-06 1982-09-28 Hager Clarence H Belt tensioning device
DE3118227A1 (de) 1981-05-08 1982-11-25 Manfred 8941 Buxheim Weichselbaumer "vorrichtung zum starten von kraftfahrzeug-motoren"
US4473362A (en) 1981-07-08 1984-09-25 Litens Automotive Inc. Belt tensioner with variably proportional damping
DE3145115C2 (de) * 1981-11-13 1983-12-08 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart "Hydraulischer Kettenspanner"
US4784631A (en) * 1984-08-23 1988-11-15 Dayco Products, Inc. Belt tensioner and method of making the same
US4583962A (en) 1984-12-07 1986-04-22 Litens Automotive Inc. Timing belt tensioner with damped constant spring tensioning and belt tooth disegagement prevention
US4634407A (en) 1985-08-12 1987-01-06 Federal-Mogul Corporation Self-tensioning belt tightener
US4923435A (en) * 1986-12-27 1990-05-08 Koyo Seiko Co., Ltd. Chain or belt tensioner with a one-way clutch
DE3718227A1 (de) * 1987-06-01 1988-12-15 Werner Kotzab Spannvorrichtung fuer riemen und dgl., insbesondere an kraftfahrzeugmotoren
US4808148A (en) 1988-04-04 1989-02-28 Federal-Mogul Corporation Temperature compensated self-tensioning idler pulley
US4834694A (en) 1988-07-25 1989-05-30 Ina Bearing Co., Inc. Belt tensioning apparatus
US4822322A (en) 1988-07-25 1989-04-18 Ina Bearing Co., Inc. Tensioning device for timing belt or chain in automotive engine applications
US4917655A (en) 1989-03-01 1990-04-17 Ina Bearing Co., Inc. Self adjusting timing belt tensioner
US5149306A (en) * 1989-12-13 1992-09-22 Dayco Products, Inc. Belt tensioner and method of making the same
US5057059A (en) * 1989-12-13 1991-10-15 Dayco Products, Inc. Belt tensioner and method of making the same
US5129864A (en) * 1991-02-27 1992-07-14 Dayco Products, Inc. Tensioner for a power transmission belt and method of making the same
US5156573A (en) * 1991-06-05 1992-10-20 Litens Automotive Partnership Serpentine drive with coil spring-one-way clutch alternator connection
EP0678685A1 (en) 1994-04-19 1995-10-25 Dana Corporation Overrunning wrap spring clutch
US5647813A (en) * 1995-12-18 1997-07-15 The Gates Corporation Tensioner with damping mechanism and belt drive system
DE19813586B4 (de) * 1998-03-27 2011-03-24 Skf Gmbh Spannvorrichtung für Treibriemen
JP2951321B1 (ja) * 1998-06-26 1999-09-20 ユニッタ株式会社 オートテンショナ
US6375588B1 (en) * 1999-04-12 2002-04-23 Litens Automotive Partnership Tensioner with viscous coupled one way wrap spring anti-kickback clutch
US6231465B1 (en) * 1999-08-13 2001-05-15 Dayco Products, Inc. Belt tensioner assembly with unidirectional damping
US6609988B1 (en) * 2001-05-24 2003-08-26 The Gates Corporation Asymmetric damping tensioner belt drive system
US6592482B2 (en) * 2001-10-22 2003-07-15 The Gates Corporation Tensioner
DE60225716T2 (de) 2001-12-05 2009-04-30 Litens Automotive, Woodbridge Riemenspanner mit reibungsgesteuerter stopposition
US6863631B2 (en) * 2001-12-20 2005-03-08 Dayco Products, Llc Unidirectional motion asymmetric damped tensioner
US7229374B2 (en) * 2001-12-20 2007-06-12 Dayco Products, Llc Dual friction surface asymmetric damped tensioner
US7004863B2 (en) * 2002-05-15 2006-02-28 The Gates Corporation Damping mechanism

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168046U (ja) * 1988-05-19 1989-11-27
JPH0272253A (ja) * 1988-07-20 1990-03-12 Ina Waelzlager Schaeffler Kg 緊張装置
JPH07113447A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Bando Chem Ind Ltd オートテンショナ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513913A (ja) * 2005-11-03 2009-04-02 ザ ゲイツ コーポレイション テンショナ
JP2013525698A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 リテンズ オートモーティヴ パートナーシップ ばねダンパ付きテンショナ
US9726051B2 (en) 2012-10-22 2017-08-08 Litens Automotive Partnership Tensioner with increased damping
US9790817B2 (en) 2012-10-22 2017-10-17 Litens Automotive Partnership Tensioner with increased damping
US9869379B2 (en) 2013-09-11 2018-01-16 Litens Automotive Partnership Tensioner with increased damping and arm on base cup configuration
JP2021518518A (ja) * 2018-03-27 2021-08-02 ゲイツ コーポレイション テンショナ
JP7039725B2 (ja) 2018-03-27 2022-03-22 ゲイツ コーポレイション テンショナ
JP2020530085A (ja) * 2018-07-05 2020-10-15 ゲイツ コーポレイション 同期ベルト駆動システム
JP6995895B2 (ja) 2018-07-05 2022-01-17 ゲイツ コーポレイション 同期ベルト駆動システム
US11530738B2 (en) 2018-11-08 2022-12-20 Lg Chem, Ltd. Pulley stopper and pulley apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003048606A1 (en) 2003-06-12
CN1599847A (zh) 2005-03-23
US7507172B2 (en) 2009-03-24
BR0214737A (pt) 2004-09-14
BR0214737B1 (pt) 2011-02-22
EP1788283A3 (en) 2009-09-02
CA2469497A1 (en) 2003-06-12
JP4508641B2 (ja) 2010-07-21
EP1788283A2 (en) 2007-05-23
DE60225716T2 (de) 2009-04-30
KR20050044684A (ko) 2005-05-12
CN100439758C (zh) 2008-12-03
CA2469497C (en) 2010-07-20
EP1451486A1 (en) 2004-09-01
US20090176609A1 (en) 2009-07-09
US20060035740A1 (en) 2006-02-16
KR100933816B1 (ko) 2009-12-24
US8267819B2 (en) 2012-09-18
DE60225716D1 (de) 2008-04-30
EP1788283B1 (en) 2012-01-18
AU2002347150A1 (en) 2003-06-17
EP1451486B1 (en) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508641B2 (ja) テンショナ
CA2380719C (en) Timing belt tensioner with one way anti-kick back clutch
JP5148475B2 (ja) 再設置特徴付きテンショナ
EP0233252B1 (en) Self-tensioning belt tightener
US4808148A (en) Temperature compensated self-tensioning idler pulley
US6932731B2 (en) Tensioner
CA2739573C (en) Auto-tensioner
US5266067A (en) Self-releasing tensioner
US8439781B2 (en) Radial damping mechanism and use for belt tensioning
US20050143207A1 (en) Tensioner with one-way clutch
US20090186727A1 (en) Tensioner
CA2392560C (en) Timing belt tensioner having a floating backstop

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4508641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term