JP2005510877A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510877A
JP2005510877A JP2003548308A JP2003548308A JP2005510877A JP 2005510877 A JP2005510877 A JP 2005510877A JP 2003548308 A JP2003548308 A JP 2003548308A JP 2003548308 A JP2003548308 A JP 2003548308A JP 2005510877 A JP2005510877 A JP 2005510877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
electronic device
signal
layer
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003548308A
Other languages
English (en)
Inventor
ライナー トップ
ディルク バルスツナート
ルーフ クリストフ
フィッシャー アンドレーアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005510877A publication Critical patent/JP2005510877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49572Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

2つの支持体(10,11)を有するサンドイッチ構造形式の電子装置が提案されており、この場合、各支持体が1つの導体路層(8,13,14)を有していて、上側の導体路層(13,14)が異なる平面に延びている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載した電子モジュールに関する。国際公開第98/15005号パンフレットによれば、パワートランジスタが、配線平面としてのパターン形成されたCU層を備えた2つのDBC基板(direct bonded copper)間に組み付けられたパワーモジュール(Power-Modul)が公知である。この場合、CU路に対するチップの表側及び裏側の結合は、はんだ層を介して行われる。必要であれば、最適に使用可能なスペーサ球によって、リフローはんだ付けプロセス中及びその後に、はんだ層がチップ表側のパターン形成された金属路で十分な厚さを維持するように、保証される。この場合DBC基板は、CU層がその厚さ(例えば約300μm)に基づいて任意の微細なパターン形成を得ることができない、という特徴を有している。CU層の厚さは、パワーチップの損失熱を十分に導出するために、及びモジュール内における高電流をできるだけ少ない抵抗で伝導するために、必要とされている。この場合、2つのCU領域間の最小間隔は、CU層の厚さよりも著しく小さくならないように、維持される。
発明の利点
従来技術により公知な構造の主要な欠点は、従来技術のものはまず第1に、粗くパターン形成されたパワーチップの表側接続部及び一体的なチップ厚の組み付けのためにだけ適している、という点にある。従って、信号ICが微細にパターン形成された多くの表側接続部を有していて、しかも信号ICのチップ厚が、パワーチップのチップ厚とは異なっている場合、出力素子(パワーチップ)及び信号素子(信号IC)の組み合わせは不可能である。請求項1の特徴部に記載した構成を有する本発明による電子装置は、従来技術のものに対して、出力チップとパワーチップとの組み合わせが可能であることによって、非常に簡単かつ安価にモジュール構造を拡大することができる、という利点を有している。
従属請求項に記載した手段によって、請求項1に記載した電子装置のさらなる有利な実施態様及び改良が可能である。
図面
本発明の実施例が図面に示されていて、以下に詳しく説明されている。
図1は電子装置の第1実施例、
図2は電子装置の第2実施例、
図3は打ち抜き及びスタンピング作業前の上側のDBC基板、
図4は打ち抜き及びスタンピング作業後の上側のDBC基板、
実施例の説明
図1には、本発明の第1実施例による電子装置のモジュール構造が示されている。電子装置は、第1の支持体10と第2の支持体11とを有している。これらの支持体10、11間に、図1で符号21,22及び23で示された半導体チップの形状の多数のスイッチ回路が配置されている。本発明によれば、3つよりも少ない数の半導体チップ21,22,23を支持体10,11間に設けることも、またそれより大きい数の半導体チップ21,22,23を設けることも可能である。図1には、符号21及び22で第1及び第2の出力半導体チップが示されている。半導体チップ21,22は、特に場合によっては半導体チップ21,22内で拡散される大きい熱量が、熱的な結合を介して導出されることを特徴としている。これに対して図1において符号23で信号ICが示されており、この信号ICは信号処理のために設けられている。信号IC23においては、熱導出の要求が一般的に、出力半導体チップ21,22におけるよりも著しく僅かである。図1では、信号IC23の半導体基板が、2つの出力半導体チップ21,22の半導体基板よりも大きい厚さを有している。
図2には同様に本発明による電子装置が示されており、この場合やはり、第1の支持体10、第2の支持体11及び半導体チップ21,22,23が設けられている。しかしながら図2の構成では、図1とは異なり、信号IC23の厚さが、出力半導体チップ21,22の厚さよりも小さくなっている。
以下では、図1及び図2について一緒に記載されているが、違いについては説明されている。本発明の核心は、特別な第2の支持体11、つまり下側の第1の支持体10に対して間隔を保って適合可能な、部分領域で微細パターン形成された接触層を有する第2の支持体11を使用することである。従って従来技術に対してモジュール組み付け法を変えることなしに、信号ICをモジュール全体若しくは電子装置全体に安価に組み込むことが可能である。
以下では下側の支持体10としても記載されている第1の支持体10は、支持体材料として特にセラミック材料を有しており、このセラミック材料上に、下側接触層8が部分領域で(つまり下側の接触装置8はパターン形成可能である)塗布される。下側の接触層8は本発明によれば特に銅層として設けられており、この銅層は以下では下側のCU層8とも称呼されている。下側の支持体10は、この支持体10に設けられた下側の接触層8と共に、本発明に従って特にDBC基板として設けられていて、従って以下では下側のDBC基板10とも称呼されている。下側の支持体10の下側のCU層8上には、図1でも図2でも、下側のはんだ層7の形状の導電性及び導熱性の接続部が、それぞれ個別に半導体値婦21,22,23に設けられている。
半導体チップ21,22,23は、同様にその前側若しくはその上側で接続部を有しており、この接続部は、第2の支持体若しくは上側の支持体11によって供給される。上側の支持体11は本発明によれば特にDBC基板として設けられており、従って上側のDBC基板11とも称呼されている。上側の支持体11は部分領域で切欠12を有している。さらにまた、上側の支持体11には接触層が設けられており、この接触層は、上側の支持体が切欠12を有していない領域では符号13が付けられていて、上側の支持体11が切欠12を有している領域では符号14が付けられている。本発明に従って特に同様にCU層13,14として設けられている上側の接触層13,14は、半導体チップ21,22,23の上側との接触のために用いられる。接触層はその領域14では上側の支持体11に当接していないので、「自由な接触層」14は、上側の支持体11の平面に対して直角な方向でややフレキシブルである。従って、自由な接触層14が図1で上方に、つまり第2の支持体11に向かって撓み可能若しくは塑性変形可能であるので、出力半導体チップ及び信号ICチップが、その下側から見て、つまり第1の支持体、接触層8及びはんだ層7から見て、同じレベルに配置されているにも拘わらず、上側の接触層13,14は全体的に、小さい厚さを有する出力半導体チップ21,22の接触も、大きい厚さを有する信号ICチップ23の電気的接触も満たすことができる。図2には逆の場合が示されている。つまり、信号ICチップ23が、出力半導体チップ21,22よりも小さい厚さを有している。従ってこの本発明による電子装置の第2実施例においては、上側の接触層13,14はその自由領域14が下方に向かって塑性変形されているので、やはり、上側の接触層13,14によって全体的に、出力半導体チップ21,22の接触も、また振動ICチップ23の接触も保証される。従って上側の接触層13,14は本発明によれば第1の平面内に配置されていて、その「自由領域」14が少なくとも部分的に、第1の平面とは異なる第2の平面内に設けられている。
本発明によれば以上の2つの実施例において、上側の接触層13,14と半導体チップとの間にはんだ層15が設けられていて、このはんだ層15は、符号で詳しく示されていないスペーサ球を有している。
図3には、上側の接触層13を備えた上側の支持体11が示されている。上側の支持体11の中央領域には、破線で示された方形によって切欠12が示されている。図3にはまた、上側の支持体11の、切欠12が存在しない領域内に設けられた上側の接触層13,14の領域13が示されている。さらに、上側の接触層13,14の、切欠13の領域内に設けられた領域14も示されている。本発明によれば、上側の接触層13,14の自由領域は切欠12の領域内で、例えば打ち抜き工具によって、上側の支持体11の、切欠12が存在しない領域で上側の接触層13,14のパターン形成が行われるよりも、さらに微細にパターン形成される。
このような付加的にさらに行われるパターン形成は図4に示されている。図4では、上側のパターン形成層13,14及び切欠12を備えた上側の支持体11が示されているが、図4では図3とは異なり、上側の接触層13,14の自由領域はさらにパターン形成されている。図3にさらに符号Mで示された、自由な上側の接触層14のパターン形成されていない中央の領域から、上側の接触層13,14の自由領域14の微細パターン形成が得られる。この微細パターン形成は、信号ICチップ23のための微細パターン形成された接続部として形成される。
図3から図4への移行段階としてのパターン形成段階は、本発明によれば特に打ち抜き及びスタンピング工程として設けられている。しかしながら別の機械的及び/又はその他のパターン形成法も本発明に従って同様に行うことができる。本発明による打ち抜き及びスタンピング法において、上側の接触層の自由領域14の幾何学的なパターン形成が実施される。つまり、上側の支持体11の平面に沿ったパターン形成も、これに対して垂直な方向のパターン形成も実施することができる。即ち、上側の接触層の自由領域14の領域内に設けられた半導体チップの種々異なるチップ厚を補償するために、上側の接触層13,14の自由領域14を変位可能に構成することができる。
従って本発明によれば、種々異なる厚さを有するチップ21,22,23を本発明による唯一の電子装置内でサンドイッチ構造形式で構成することが可能である。従って本発明によれば有利な形式で、多数の接続部及び自由にパターン形成された接続部を備えた信号ICを、特にパワーモジュール(Powermodul)として設けられた本発明による電子装置内に組み込むことができる。本発明によれば有利には、このための付加的な部分は必要ない。また本発明によれば、変化しないモジュール組み立て法を使用することが可能である。即ちすべてのチップをリフローはんだ付け法で設けることが可能である。しかも本発明による電子装置は、安価に製造可能である。何故ならば、まだ取り付けていないDBC基板の打ち抜き及びスタンピング作業のためには、基板多重シート(Substratmehrfachnutzen)を用いて1つの工具によって安価な付加的コストが可能だからである。この場合、基板多重シートとは、多数の個別基板の複合体を同時に処理するという意味である。さらに本発明によれば、モジュールの外側接続部の数を著しく多くすることができるようにするために、上側の接触層13,14の自由領域14の微細パターン形成を、本発明による電子装置の外側の接続部の領域内で使用することが可能である。さらにまた、本発明によれば信号ICも、また出力半導体チップ21,22も、下側の支持体10若しくはその接触層8上の同じ面に組み付けることができる。これによって完全な出力モジュール(パワーモジュール)若しくは完全な電子装置を、表側及び裏側に面状につまり熱的に最適に組み付けることができる。
従来技術においては、信号ICはモジュールの外側面上に組み付けられ、それによってモジュールの両側を面状に冷却することが妨げられる。
本発明による電子装置の上側の支持体11は、その接触層13,14と共に本発明によれば次の特徴を有している。出力半導体チップ(パワーチップ)21,22の領域内で、DBC層11の構造は、切欠12のない上側の支持体11と同じ構造である。上側の接触層13,14の自由領域14によって信号IC23が接続されるべき領域内に、基板つまり上側の支持体11のセラミック領域が切欠かき形成され(即ち、単数若しくは複数の切欠12が設けられ)、典型的には300μmの最初の厚さを有する接触層13,14が、打ち抜き及びスタンピング法によって、微細にパターン形成され、モジュール全体若しくは電子装置全体の組み付けプロセスを変えることなしに、高さ(つまり上側の支持体11の平面に対して垂直な方向)を信号IC23のIC厚に合わされた、信号IC23の接触が可能である。この場合、接触層13,14はその自由領域14で出力チップ21,22と比較して、厚いICチップ23にも薄いICチップ23にも合わせることができる。切欠12のIC接触領域内の上側の接触層の打ち抜き及びスタンピング工程をできるだけ簡単に実施できるようにするために、本発明によれば付加的に、スタンピング領域内つまり自由領域14内の上側の接触層13,14を、上側の支持体11に焼結結合する前に、薄く例えば約50μm〜250μmの厚さで打ち抜き成形すれば有利である。
第1実施例による電子装置の側面図である。 第2実施例による電子装置の側面図である。 打ち抜き及びスタンピング作業前の上側のDBC基板の平面図である。 打ち抜き及びスタンピング作業後の上側のDBC基板の平面図である。

Claims (5)

  1. 第1の支持体(10)と、この第1の支持体(10)に対してほぼ平行に配置された第2の支持体(11)とを有するサンドイッチ構造の電子装置であって、第1の支持体(10)が第2の支持体(11)に向いた側で第1の導体路層(8)を有しており、前記第2の支持体(11)が、第1の支持体(10)に向いた側で第2の導体路層(13,14)を有している形式のものにおいて、
    第2の導体路層(13,14)が部分的に第1の平面内に設けられており、第2の導体路層(13,14)が部分領域(14)内で部分的に第2の平面内に設けられていることを特徴とする、電子装置。
  2. 第2の支持体(11)が部分領域(12)内で切欠かれている、請求項1記載の電子装置。
  3. 支持体(10,11)間の部分領域(12)内に少なくとも1つの信号IC(23)が設けられている、請求項1又は2記載の電子装置。
  4. 支持体(110,11)間で部分領域(12)の外側に少なくとも1つの出力半導体チップ(21,22)が設けられている、請求項1から3までのいずれか1項記載の電子装置。
  5. 信号IC(23)と出力半導体チップ(21,22)とが異なる厚さを有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の電子装置。
JP2003548308A 2001-11-17 2002-10-15 電子装置 Pending JP2005510877A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10156626A DE10156626A1 (de) 2001-11-17 2001-11-17 Elektronische Anordnung
PCT/DE2002/003883 WO2003046988A2 (de) 2001-11-17 2002-10-15 Elektronische anordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005510877A true JP2005510877A (ja) 2005-04-21

Family

ID=7706161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003548308A Pending JP2005510877A (ja) 2001-11-17 2002-10-15 電子装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1449252A2 (ja)
JP (1) JP2005510877A (ja)
DE (1) DE10156626A1 (ja)
WO (1) WO2003046988A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004031592A1 (de) * 2004-06-30 2006-02-09 Robert Bosch Gmbh Elektronikmodulanordnung und entsprechendes Herstellungsverfahren
US8018056B2 (en) 2005-12-21 2011-09-13 International Rectifier Corporation Package for high power density devices
JP5414644B2 (ja) 2010-09-29 2014-02-12 三菱電機株式会社 半導体装置
DE102022207848A1 (de) 2022-07-29 2023-11-16 Vitesco Technologies Germany Gmbh Kontaktierungselement für Leistungshalbleitermodule, Leistungshalbleitermodul und Inverter mit einem Kontaktierungselement

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7512573U (de) * 1975-04-19 1975-09-04 Semikron Gesellschaft Fuer Gleichri Halbleitergleichrichteranordnung
DE3201296C2 (de) * 1982-01-18 1986-06-12 Institut elektrodinamiki Akademii Nauk Ukrainskoj SSR, Kiev Transistoranordnung
GB2146174B (en) * 1983-09-06 1987-04-23 Gen Electric Hermetic power chip packages
DE3910470C2 (de) * 1988-03-31 1995-03-09 Toshiba Kawasaki Kk Leistungshalbleiter-Schaltervorrichtung mit in den beteiligten Chips verringerter Wärmebelastung, insb. Wärmespannung
US6125039A (en) * 1996-07-31 2000-09-26 Taiyo Yuden Co., Ltd. Hybrid module
DE59713027D1 (de) * 1996-09-30 2010-03-25 Infineon Technologies Ag Mikroelektronisches bauteil in sandwich-bauweise
WO2001024260A1 (en) * 1999-09-24 2001-04-05 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Low cost 3d flip-chip packaging technology for integrated power electronics modules

Also Published As

Publication number Publication date
EP1449252A2 (de) 2004-08-25
WO2003046988A3 (de) 2003-08-21
DE10156626A1 (de) 2003-06-05
WO2003046988A2 (de) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600221B2 (en) Semiconductor device with stacked semiconductor chips
CN104302101B (zh) 包含具有矩形或方形截面的导线的布线印刷电路板或插件
US6740903B2 (en) Substrate for light emitting diodes
US20090002950A1 (en) Multi-layer electrically isolated thermal conduction structure for a circuit board assembly
EP1111676A2 (en) Unit interconnection substrate for electronic parts
WO2018069476A1 (en) Mounting assembly with a heatsink
KR101986855B1 (ko) 발광 부품용 회로와 그 제조 방법
US7183493B2 (en) Electronic assembly having multi-material interconnects
US6535396B1 (en) Combination circuit board and segmented conductive bus substrate
JP3093960B2 (ja) 半導体回路素子搭載基板フレームの製造方法
JP2000232180A (ja) 配線基板および半導体装置
US6833512B2 (en) Substrate board structure
JPH0738013A (ja) 複合ベース部材及び電力用半導体装置
JP4047819B2 (ja) Bgaハンダ・ボールによる相互接続部およびその作製方法
JPH06291165A (ja) フリップチップ接続構造
JP2010251551A (ja) 電子回路基板およびパワー半導体モジュール
US5790386A (en) High I/O density MLC flat pack electronic component
JP2005510877A (ja) 電子装置
US7138708B2 (en) Electronic system for fixing power and signal semiconductor chips
US9633927B2 (en) Chip arrangement and method for producing a chip arrangement
JP6540587B2 (ja) パワーモジュール
JPH08274228A (ja) 半導体搭載基板、電力用半導体装置及び電子回路装置
JP2792494B2 (ja) 集積回路の実装構造
JPH10242335A (ja) 半導体装置
JPH104167A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090708