JP2005509173A - 表面増強レーザー脱離イオン化マススペクトロメトリーを使用するポリペプチド生産及び精製の監視方法 - Google Patents
表面増強レーザー脱離イオン化マススペクトロメトリーを使用するポリペプチド生産及び精製の監視方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005509173A JP2005509173A JP2003544068A JP2003544068A JP2005509173A JP 2005509173 A JP2005509173 A JP 2005509173A JP 2003544068 A JP2003544068 A JP 2003544068A JP 2003544068 A JP2003544068 A JP 2003544068A JP 2005509173 A JP2005509173 A JP 2005509173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target polypeptide
- adsorbent
- cell culture
- polypeptide
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6803—General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
- G01N33/6842—Proteomic analysis of subsets of protein mixtures with reduced complexity, e.g. membrane proteins, phosphoproteins, organelle proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/16—Extraction; Separation; Purification by chromatography
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/16—Extraction; Separation; Purification by chromatography
- C07K1/18—Ion-exchange chromatography
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/16—Extraction; Separation; Purification by chromatography
- C07K1/20—Partition-, reverse-phase or hydrophobic interaction chromatography
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/16—Extraction; Separation; Purification by chromatography
- C07K1/22—Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6803—General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/02—Details
- H01J49/04—Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
- H01J49/0409—Sample holders or containers
- H01J49/0418—Sample holders or containers for laser desorption, e.g. matrix-assisted laser desorption/ionisation [MALDI] plates or surface enhanced laser desorption/ionisation [SELDI] plates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/84—Preparation of the fraction to be distributed
- G01N2030/8411—Intermediate storage of effluent, including condensation on surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
37C.F.R.§1.71(e)に従い、出願人は本開示の一部が著作権保護の対象となる内容を含んでいることを申告する。著作権者は特許文献又は特許開示が特許商標局の特許ファイル又は記録通りに複製されることに異議ないが、それ以外については如何なる著作権も留保する。
35U.S.C.§§119及び/又は120と他の適用可能な全法令又は規則に従い、本願は米国予備出願第60/335,609号(発明の名称「表面増強レーザー脱離イオン化マススペクトロメトリーを使用するポリペプチド生産及び精製の監視方法(METHODS FOR MONITORING POLYPEPTIDE PRODUCTION AND PURIFICATIN USING SURFACE ENHANCED LASER DESORPTION/IONIZATION MASS SPECTROMETRY)」、出願日2001年11月14日、出願人Boschettiら)と米国出願第10/124,626号(発明の名称「表面増強レーザー脱離イオン化マススペクトロメトリーを使用するポリペプチド生産及び精製の監視方法(METHODS FOR MONITORING POLYPEPTIDE PRODUCTION AND PURIFICATIN USING SURFACE ENHANCED LASER DESORPTION/IONIZATION MASS SPECTROMETRY)」、出願日2002年4月16日、出願人Boschettiら)の優先権を主張し、その開示内容全体を全目的で参考資料として本明細書に組込む。
適用外。
バイオプロセシング工学、特に大量細胞培養技術を利用するバイオプロセシング工学は医薬、工業又は農業用途をもつポリペプチド等の生体化合物の大規模生産に益々重要になっている。例えば、ターゲットポリペプチド(例えば抗生物質、ホルモン、サイトカイン、酵素等)をコードするDNA分子を一般に哺乳動物、細菌又は真菌細胞等の適当な異種宿主細胞で発現させるのに適したベクターにクローニングする。特定宿主に応じて栄養源(例えば炭素、水素、リン、カリウム、窒素等)と電子受容体(例えば好気性生物には酸素、嫌気性生物には硝酸又は硫酸)と電子供与体(例えば炭水化物等)を含む水性培地で一般に形質転換宿主細胞を培養する。一般に、例えばバッチ、フェッドバッチ又は連続培養法で温度、栄養供給及び廃棄物除去等の特定処理条件を保持及び維持するように設計されたバイオリアクターで細胞を培養する。
本発明は一般にはバイオプロセシング科学及び工学に関する。特に、本発明はターゲットポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの発現及び/又は細胞培地等の複雑な混合物からのこれらのターゲット分子の精製を監視する方法を提供する。本方法は例えば細胞培地又はこのような培地の精製フラクションにおける生体成分の表面増強レーザー脱離イオン化(SELDI)質量スペクトルプロフィルを作成することを含む。質量スペクトルプロフィルは既存技術よりも高感度で非分解ターゲットポリペプチドを同定及び/又は定量し、不純物を区別する。更に、本明細書に記載する方法は場合により大規模精製工程を最適化するために使用される。表面増強レーザー脱離イオン化マススペクトロメトリーは一般に支持体に結合した吸着剤に試料を暴露して試料から分析物分子を捕獲し、捕獲した分析物分子をレーザー脱離マススペクトロメトリーにより検出することにより実施される。支持体に結合した吸着剤はマススペクトロメーターに脱着可能なプローブとすることができ、プローブは表面と表面に結合した吸着剤を含む。未結合分子は場合により暴露後に表面から洗浄除去することができる。一般に、生体分子分析物の脱離は所定態様で「マトリックス」と呼ぶエネルギー吸収分子を介して実施される。
図1は複数の細胞培養バッチにおけるターゲットポリペプチドの生産の監視方法の1態様に含まれる段階を模式的に示すフローチャートである。
特に指定しない限り、本明細書で使用する全科学技術用語は本発明が属する分野の当業者に一般に理解されている意味をもつ。以下の文献:Singletonら,Dictionary of Microbiology and Molecular Biology(第2版,1994)、The Cambridge Dictionary of Science and Technology(Walker編,1988)、The Glossary of Genetics,第5版,R.Riegerら(編),Springer Verlag(1991)、及びHale & Marham,The Harper Collins Dictionary of Biology(1991)は本発明で使用する用語の多くの一般定義を当業者に提供する。本明細書で使用する以下の用語は特に指定しない限り以下の意味をもつ。
I.緒言
本発明は多様なバイオプロセスの種々の段階を監視、最適化及び規模拡大する方法に関する。特に、本発明は組換え生体系により発現されるターゲットポリペプチドから分離される蛋白質不純物を含む多重生体分子成分を同時に検出するための方法を提供する。蛋白質不純物は一般に本質的に任意の宿主細胞蛋白質、細胞培地由来蛋白質、遊離蛋白性アフィニティーリガンド等を含む。本方法は生体分子成分の吸着剤を結合した相互作用表面(ProteinChip(登録商標)アレー)を使用するマススペクトロメトリーによりターゲットポリペプチド及び/又は不純物を分析する。
本発明の方法と異なり、電気泳動システムは最良のものでも感度が低い。例えば、電気泳動図で蛋白質を検出するためには、蛋白質バンドを一般に特定色素で標識するが、色素は全蛋白質に同一の親和性をもたないので、バンドの色強度はバンド中の蛋白質の量に正比例しない場合がある。多くの場合に、電気泳動システムでは小蛋白質を検出することができない。これに対して、本発明の方法は他の化合物との相互作用能に関係なく蛋白質を検出する。検出は全蛋白質が同様に明示されるように直接実施される。更に、電気泳動は手間と時間のかかる技術であるが、本発明の方法は短時間で結果が得られ、本質的にオンラインの検出ツールを提供する。
この分析法は一般に個々の蛋白質の等電点に従って第1の次元で蛋白質を分離する。更に分子量差に従ってSDSの存在下に第2の次元で蛋白質を分離する。一次元電気泳動と同様に、分離された蛋白質は一般に選択した色素(例えばクーマシーブルー)で染色してスポットマップを作成することにより間接的に検出される。本発明と異なり、この方法は時間がかかり(例えば、一般にマップを作成するには1日以上要する)、得られたデータの解釈が困難である。更に、この技術はローディング容量が低いため、一層感度が低くなる。特に、この技術は低濃度蛋白質又は小蛋白質及びペプチド(例えば10〜20kDa未満)を検出しない。等電点の非常に低い蛋白質と非常に高い蛋白質は一般に第1の次元で分離されないので、この技術の感度は更に制限される。
この方法は場合により多様な分離特性に基づく。一般には、逆相HPLCを分析に使用する。しかし、イオン交換、モレキュラーシーブ、順相及びアフィニティー等の他の分離原理も場合により使用される。分離効率は一般にカラム内の固相中の粒子の寸法に比例する。分離効率を上げるためには、一般に非常に小さい分子を使用すると共にカラム内の圧力を上げる。高圧下にHPLC分離を実施するには高価な器具を設計する。費用に加え、分離時間も比較的長い。更に、分離条件は一般に個別に設定するので、所定分離の時間と複雑さが増す。更に、複雑な混合物はHPLCでは一般に良好に分離されず、この技術は比較的小蛋白質に制限される。HPLCは検出しようとする分子の種類によって感度レベルが低い場合もある。
所定状況ではキャピラリー電気泳動は分離効率がHPLCよりも良好であるが、非常に低ロードしか処理できないので、低濃度蛋白質の検出能が低い。これは特に治療用ターゲット蛋白質調製物等のように微量不純物の検出を目的とする場合に大きな問題となる。
本明細書に記載の方法と異なり、ELISA等のイムノアッセイを使用して微量不純物を検出する場合には、各単一ターゲット不純物に対する特異抗体を一般に使用するので、ターゲット不純物は一般に予め分かっていなければならない。ELISAは抗体が存在しない不純物は検出しない。従って、この方法は特に不純物が試料毎に異なる場合に多様な蛋白質不純物を検出するように適応させるのは一般に容易でない。更に、特異抗体の生産は時間と手間がかかる。更に、抗体は一般にバッチ間で厳密に同一でないので最終アッセイの感度レベルに差異が生じる。更に、フラグメントが蛋白質に対する抗体により認識される特定アミノ酸配列を含まない場合もあるので、イムノアッセイは一般に例えば蛋白分解により生成される全蛋白質フラグメントを検出するものではない。これに対して、本発明は分子量の差に基づいて生体分子成分を検出する。
説明を明瞭にする目的で主にターゲットポリペプチドに関する工程に関して発明の方法を記載する。しかし、本発明が属する分野の当業者に自明の通り、本発明の方法は例えば非ターゲット又は他の汚染性化合物の複雑な混合物からターゲット化学種を分解する工程として本質的に任意の生産及び/又は精製工程に適用又は応用することができる。
rotein by molecular evolution using DNA shuffling”Nature Biotechnology 1
4:315−319及びStemmer(1994)”Rapid evolu
tion of a protein in vitro by DNA shuffling”Nature 370:389−391に記載されている。部
位特異的突然変異誘発、カセット突然変異誘発、変異性PCR等の核酸突然変異誘発技術に関する付加詳細は例えばDaleら(1996)”Oligonuc
leotide−directed random mutagenesis using the phosphorothioate method”Me
thods Mol.Biol.57:369−374、Caldwellら(1992)”Randomization of genes by PCR
mutagenesis”PCR Methods Applic.2:28−
33、Smith(1985)”In vitro mutagenesis”
Ann.Rev.Genet.19:423−462、Kunkelら(1987)”Rapid and efficient site−specific
mutagenesis without phenotypic selection”Methods in Enzymol.154,367−382
、及びWellsら(1985)”Cassette mutagenesis
:an efficient method for generation of multiple mutations at defined sites”Gene 34:315−323に記載されている。強制分子多様化法も
例えばSmithとJones(編),DNA Recombination and Repair,Oxford University Press,Inc.(2000)、McPherson(編),Directed Mutagenesis:A Practical Approach,Oxford University Press,Inc.(1991)、Trower(編),In Vitro Mutagenesis Protocols,Vol.57,Humana Press(1996)、及びSankaranarayanan,Protocols in Mutagenesis ,Vol.1,Elsevier Science(2001)に概説されている。組換え、突然変異誘発及びライブラリー構築の他の側面に使用するキットも市販されている。例えば、キットは例えばClonetech Laboratories、Stratagene、Epicentre Technologies、New England Biolabs、Pharmacia Biotech、及びPromega Corp.から市販されている。
本発明は種々の系で発現される蛋白質を分離したものからターゲットポリペプチドと蛋白質不純物を検出、定量及び同定する方法を提供する。例えば、本発明はターゲットポリペプチド発現期間を通して細胞培養上清を分析し、ターゲット蛋白質の発現量のみならず、発現される蛋白質と蛋白質不純物(分解したターゲット蛋白質を含む)の量の比に関する情報を提供する。宿主細胞蛋白質及び発現されるターゲット蛋白質のいずれも所定細胞培養段階又は条件により一般に変化する動的現象であるのでこの情報は有意義である。例えば異種宿主での発現サイクル中にターゲット蛋白質を検出するためには、例えば目的ターゲット生体物質のみを吸着する特異的固相で分析用試料を場合により予備分画する。こうすると、微量レベルで存在する不純物は目的蛋白質によりマスクされない。発現された蛋白質の吸着は例えばターゲット蛋白質に対する固定化抗体への免疫吸着により実施することができる。吸着剤表面(例えば酸性又はアルカリ性又は疎水性プローブ)も場合により使用する。このアプローチは各単成分の分子量に加えて蛋白質不純物の所定物性に関する情報が得られる。場合により、記載の方法を使用して培養工程中の細胞培養上清の組成の変動を監視する。この場合には、例えば細胞増殖に必須の因子(例えば増殖因子)の低下を指示し、所定生産工程中で前記因子を培地に添加するのに適した時点と量を決定する。
本発明はターゲットポリペプチドの精製を監視し、精製工程の規模を拡大するための方法も提供する。例えば、本方法は場合により精製工程に伴う不純物(例えば細胞宿主蛋白質、アフィニティーカラムから放出されるリガンド等)の除去の適正な追跡を行うために使用される。SELDI−TOFに加え、プローブ表面への蛋白質の選択的吸着のない古典的MALDI−TOFも場合により使用する。SELDI及びMALDI分析については以下に詳述する。更に、場合により記載の方法を使用して精製工程から放出される可能性のある材料を追跡してもよく、例えば蛋白質A等のクロマトグラフィーで使用される蛋白質リガンド(免疫グロブリンGの精製)や、抗体をリガンドとして含む免疫吸着剤(抗原の分離)が挙げられる。
所定態様ではターゲット蛋白質を含む試料を直接分析することができるが、本方法は質量プロファイリング前にターゲット蛋白質を含む試料フラクションを採取するために本明細書に記載の分画技術又は生体分子を分離するのに有用であることが当分野で知られている他の分画技術の1種又は組合せにより初期試料中の生体分子を分画する。分画は一般に試料中の分析物の複雑さを減らしてターゲット蛋白質又は不純物の検出及び特性決定を助長するために利用される。更に、分画プロトコールは試料中の生体分子成分の物理化学的特性に関する付加情報を提供することができる。例えば、イオン交換スピンカラムを使用して試料を分画する場合や、ターゲット蛋白質を所定pHで溶出させる場合には、この溶出特性はターゲット蛋白質の結合特性に関する情報を提供する。別の例では、試料中に多量に存在するか及び/又は特定ターゲット蛋白質もしくは微量不純物の検出を妨げる蛋白質又は他の分子を除去するために試料を分画することができる。
1態様では、サイズ排除クロマトグラフィーを使用して例えば試料中の蛋白質のサイズに従って試料を分画することができる。入手可能な試料量が少ない生体試料では、サイズ選択スピンカラムを使用すると好ましい。例えば、K−30スピンカラム(Ciphergen Biosystems,Inc.)を使用することができる。一般に、カラムから溶出する第1のフラクション(「フラクション1」)は高分子量蛋白質の百分率が最高であり、フラクション2のほうが高分子量蛋白質の百分率が低く、フラクション3は高分子量蛋白質の百分率が更に低く、フラクション4は高分子量蛋白質の量が最低となる。その後、各フラクションを場合により気相イオンスペクトロメトリーにより分析し、生産中のターゲットポリペプチドの存在を検出する方法、微量不純物を検出する方法等の本明細書に記載の方法により特定蛋白質を検出する。サイズ排除クロマトグラフィーの使用については後記実施例に詳しく例証する。
別の態様では、例えば一次元又は二次元ゲル電気泳動、ノーザンブロット等の高分解能電気泳動により試料中の生体分子(例えば蛋白質、核酸等)を分離することができる。ターゲット蛋白質を含む疑いのあるフラクションを単離し、本明細書に記載するような気相イオンスペクトロメトリーにより更に分析することができる。二次元ゲル電気泳動を使用して1種以上のターゲット蛋白質を含む生体分子のスポットの二次元アレーを作成することが好ましくい。例えば,JungblutとThiede,Mass Spectr.Rev.16:145−162(1997)参照。
更に別の態様では、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用して極性、電荷、サイズ等の種々のその物性に基づいて試料中の生体分子混合物を分離することができる。HPLC装置は一般に移動相レザバー、ポンプ、インジェクター、分離カラム、及び検出器から構成される。試料中の生体分子は試料のアリコートをカラムに注入することにより分離される。混合物中の種々の生体分子は液体移動相と固定相の間のその分配性の差により異なる速度でカラムを通過する。例えば1種以上のターゲット蛋白質の分子量及び/又は物性に対応するフラクションを採取することができる。次に、このフラクションを本明細書に記載の方法に従って気相イオンスペクトロメトリーにより分析し、ターゲット蛋白質を検出することができる。例えば、以下に詳述するように(例えばProteinChip(登録商標)アレーを使用して)MALDI又はSELDIによりスポットを分析することができる。
気相イオンスペクトロスコピーにより試料中の生体分子質量をプロファイリングする前に、本発明の試料中の蛋白質を場合により断片化又は消化する。このアプローチは例えば細胞培地の成分(例えば蛋白質不純物等)を識別しようとする場合に特に有用である。断片化は場合により試料中の蛋白質からペプチドフラグメントを生成する任意技術を使用して実施される。これらの技術の多くは一般に当分野で公知である。例えば、場合により酵素的、化学的又は物理的に蛋白質を断片化する。本発明の所定態様では、断片化により得られたターゲット蛋白質及び/又はペプチドフラグメントを場合により修飾し、検出時の分解能を改善する。他の態様では、試料の生体分子成分の断片化は試料のアリコートを吸着剤スポットに配置し、例えば蛋白分解剤をスポット上の材料に添加することによりSELDI環境で「オンチップ」実施することができる。断片化による生体分子の同定に関する付加詳細は例えば参考資料としてその開示内容全体を全目的で本明細書に組込むUSSN 60/277,677(発明の名称「高精度蛋白質同定(HIGH ACCURACY PROTEIN IDENTIFICATION)」、出願日2001年3月20日、出願人Thang)に記載されている。
本発明は例えばターゲットポリペプチド及び/又は不純物を定性的及び/又は定量的に検出するための細胞培地又は精製工程からの成分の質量のプロファイリングを含む。好適態様では、他の多くの検出法よりも有意に感度レベルの高いSELDI質量スペクトルプロフィルを介して検出を行う。SELDI及び残留液クロマトグラフィーについて以下に詳述する。
SELDIは試料提示表面が脱離イオン化工程に関与する点がMALDIと相違する。MALDIでは、試料提示表面はこの工程に何ら役割を果たさず、検出された分析物はマトリックス材料と混合してその内部にトラップされたものに相当する。SELDIでは、試料提示表面は所定類の分析物分子に対して所定レベルの親和性を示す吸着剤分子を含む。従って、エネルギー吸着分子(例えば「マトリックス」)を表面に添加してエネルギー源を衝突させた後に検出される特定分析物分子は吸着剤と分析物分子の相互作用にも依存する。従って、SELDIとMALDIを実施する場合には種々の分子集団が検出される。
残留液クロマトグラフィーは一般に次のように行われる。吸着剤を含む試料提示表面(例えばプローブ又はバイオチップの表面上のスポット)に細胞培養上清のアリコート等の生体有機分析物を含む液体試料を添加する。吸着剤は化学的特性に応じて分子分析物類に対して種々のレベルの親和性をもつ。例えば、親水性吸着剤は親水性生体分子に対して親和性をもつ。試料を吸着剤と結合平衡に到達させる。結合平衡に到達すると、分析物は吸着剤に対するその吸引レベルに応じて吸着剤と結合するか又は溶液に止まる。
別法として「非洗浄SELDI」は以下の段階を含む。吸着剤を含む試料提示表面(例えばバイオチップの表面上のスポット)に生体有機分析物を含む液体試料を添加する。試料を吸着剤と結合平衡に到達させる。分子を吸着剤と結合させた後に、液体を例えばピペッティング等によりスポットから除去する。結合分子(と恐らく多少の未結合分子)が支持体に残留し、未結合分子の大半は液体と共に除去される。この方法では、スポットに洗浄溶液を添加しない。平衡に到達後に洗浄段階を行わずに過剰の試料を除去するので、吸着剤スポット上の分子集団は添加した試料中の分子集団及び残留液クロマトグラフィーでスポットに残留している集団と異なる。残留液クロマトグラフィーと同様に、吸着剤スポット上の集団は最初に添加した試料に比較して吸着剤に親和性をもつ分子の濃度が高い。他方、残留液クロマトグラフィーでは未結合分子、非特異的結合又は弱く結合した分子は洗浄除去されるが、これらの分子は試料提示表面に残留しているので、集団は残留液クロマトグラフィーで残留する集団とも異なる。これは生体分子種と無機種(例えば塩)の両者を含む。
「濃縮SELDI」と呼ぶ別法では段階は次のように進行する。吸着剤を含む試料提示表面(例えばバイオチップの表面上のスポット)に生体有機分析物を含む液体試料を添加する。次に試料中の分析物を吸着剤表面で濃縮させる。濃縮は単位容量当たりの分析物の量が増加するように(例えば蒸発により)試料容量を減らすことにより行われる。非洗浄洗浄SELDI又は残留液クロマトグラフィーと異なり、試料液と未結合分析物を一緒に吸着剤表面から除去しない。試料中の分析物を本質的に乾涸まで濃縮することが好ましい。しかし、エネルギー吸着分子の添加前に少なくとも2倍、少なくとも10倍、少なくとも100倍、又は少なくとも1000倍濃縮させてもよい。試料の容量は次第に減少するので、分析物は溶液中で安定な結合平衡に到達しない。吸着剤上の分析物を濃縮することにより、吸着剤への吸引に関係なく試料中の全分析物は表面に止まる。(蒸発過程で所定揮発性分析物は失われる可能性がある。)従って、分析物と吸着剤表面の特異的結合(即ち吸着剤に媒介される結合)と非特異的結合の両者が生じる、その後、エネルギー吸着分子をスポットに添加して乾燥させる。その後、気相イオンスペクトロメトリー、好ましくはレーザー脱離イオン化マススペクトロメトリーにより分析物を試験することができる。
1.非分画試料の分析
所定態様では、気相イオンスペクトロメトリー(例えばMALDI又はSELDI)による試験前に分画せずに試料を分析する。例えば、細胞培養上清の試料を場合により細胞培地から直接分析し、分泌ターゲットポリペプチドの存在を評価する。別法として、質量プロファイリング前に分画せずに精製工程の各種段階から採取した試料を分析する。
試料の分画後に試料を場合により本発明の方法により分析する。本明細書に記載の方法による試料分画の使用については後記実施例に例証する。試料アリコートの分画は一般に特定試料中に存在する生体分子に関する総情報含量を増加する。例えば、高濃度生体分子成分のシグナルは低濃度成分のシグナルを抑制するが、分画の結果、高濃度生体分子成分のシグナルを除去することにより、非分画試料では検出できないか又は正確に検出できない微量不純物を検出することができる。更に、分画後に試料中に残っている生体分子は一般にシグナル対ノイズ比の増加の結果として改善された質量精度で検出される。分画試料と非分画試料からの試料成分に関する情報を使用すると、一般に所定ターゲット蛋白質又は不純物が正確に検出される信頼性レベルが増加する。
気相イオンスペクトロメーターで使用するのに適応させる(例えば気相イオンスペクトロメーターに脱着可能とする)限り、プローブ(例えばバイオチップ)は場合により適当な任意形状(例えば正方形、三角形、円形等)に形成される。例えば、プローブは規定の割り当て可能な位置に一連のウェルを配置したストリップ、プレート又は皿の形態でもよいし、他の表面フィーチャーをもたせてもよい。プローブは更に場合により気相イオンスペクトロメーターの入力システム及び検出器で使用するのに適した形状とする。例えば、プローブを手で配置し直す必要なしにプローブを縦、横及び/又は回転移動させる縦、横及び/又は回転方向に移動可能なキャリッジに搭載するようにプローブを適応させることができる。
所定態様では、1種以上の試料成分(例えばターゲット蛋白質、不純物等)と結合することが可能な吸着剤を含む支持体を使用して試料の複雑さを更に減らすことができる。本発明の方法では場合により複数の吸着剤を利用する。種々の吸着剤は大幅に異なる結合特性、多少異なる結合特性、又は僅かに異なる結合特性を示すことができる。例えば、吸着剤は試料からの特定特性をもつ生体分子成分と結合するのに適した結合特性をもつ限り、生体特異性(例えば特定ターゲットポリペプチドと結合する抗体等の生体分子相互作用吸着剤)である必要がない。例えば、吸着剤としては場合により疎水性相互作用吸着剤もしくは基、親水性相互作用吸着剤もしくは基、カチオン吸着剤もしくは基、アニオン吸着剤もしくは基、金属キレート化吸着剤もしくは基、(例えばニッケル、コバルト等)、レクチン、ヘパリン又はその任意組合せ等のクロマトグラフィー吸着剤が挙げられる。他の態様では、吸着剤としてはアフィニティー吸着剤、ポリペプチド、酵素、受容体,抗体等の生体分子相互作用吸着剤が挙げられる。例えば、所定態様では生体分子相互作用吸着剤は特定ターゲット蛋白質を捕獲するモノクローナル抗体を含む。
塩促進相互作用を観察するために有用な吸着剤としては疎水性相互作用吸着剤が挙げられる。疎水性相互作用吸着剤の例としては脂肪族炭化水素(例えば,C1−C18脂肪族炭化水素)をもつマトリックスと芳香族炭化水素官能基(例えばフェニル基又は複素環)をもつマトリックスが挙げられる。塩促進相互作用を生じるために有用な別の吸着剤としては親硫黄性相互作用吸着剤が挙げられ、例えばPierce,Rockford,Illinoisから市販されている1種の親硫黄性相互作用吸着剤であるT−GEL(登録商標)が挙げられる。塩促進イオン相互作用と同時に疎水性相互作用を伴う第3の吸着剤としては固定化色素相互作用吸着剤が挙げられる。
有用な逆相吸着剤の1例はCiphergen Biosystems,Inc.(Fremont,CA)から市販されているH4 ProteinChip(登録商標)アレー上に存在する疎水性吸着剤である。疎水性H4チップは支持体表面への吸着剤として酸化ケイ素(SiO2)の頂部に固定化された脂肪族炭化水素鎖を含む。
親水性相互作用による水素結合及び/又はファン・デル・ワールス力を観察するために有用な吸着剤としては酸化ケイ素(SiO2)、酸化チタン、酸化アルミニウム及び酸化ジルコニウム等の順相吸着剤を含む表面が挙げられる。順相又は酸化ケイ素表面は官能基として機能することができる。更に、ポリエチレングリコール、デキストラン、アガロース、又はセルロース等の親水性ポリマーで修飾した表面を含む吸着剤も親水性相互作用吸着剤として機能することができる。大半の蛋白質は水素結合又はファン・デル・ワールス力を伴う親水性相互作用を介して結合するアミノ酸残基(即ち親水性アミノ酸残基)の群又は組合せであるため、親水性相互作用吸着剤と結合する。
有用な親水性吸着剤の1例はCiphergen Biosystems,Inc.(Fremont,CA)から市販されている順相(NP)ProteinChip(登録商標)アレーに提供されるような吸着剤である。この順相チップは支持体表面に吸着剤として酸化ケイ素を含む。酸化ケイ素は多数の周知方法の任意のものにより表面に添加することができる。これらの方法としては例えば蒸着(例えばスパッターコーティング)が挙げられる。このようなプローブに好適な厚みは約9000オングストロームである。
静電又はイオン電荷相互作用を観察するために有用な吸着剤としては例えば硫酸アニオン(即ちSO3 -)のマトリックス及びカルボン酸アニオン(即ちCOO-)又はリン酸アニオン(即ちPO4 -)のマトリックス等のアニオン交換体が挙げられる。硫酸アニオンをもつマトリックスは永久負電荷をもつ。他方、カルボン酸アニオンをもつマトリックスはpHがそのpKaを上回る場合のみに負電荷をもつ。pHがpKaを下回る場合には、マトリックスは実質的に中性電荷を示す。硫酸及びカルボン酸アニオンとリン酸アニオンを併有するマトリックスであるアニオン吸着剤も適切なアニオン吸着剤である。
有用な吸着剤の1例はCiphergen Biosystems,Inc.(Fremont,CA)から市販されているSAX1又はSAX2 ProteinChip(登録商標)アレーに提供されるようなアニオン吸着剤である。SAX1蛋白質チップはSiO2をコーティングしたアルミニウム基板から製造される。本方法では、第4級アンモニウムポリスチレンミクロスフェアの蒸留水懸濁液をチップの表面に塗布する(1mL/スポット、2回)。風乾(室温、5分間)後にチップを脱イオン水で濯ぎ、再び風寒する(室温、5分間)。
有用な吸着剤の1例はCiphergen Biosystems,Inc.(Fremont,CA)から市販されているSCX1又はSCX 2ProteinChip(登録商標)アレーに提供されるようなカチオン吸着剤である。SCX1蛋白質チップはSiO2をコーティングしたアルミニウム基板から製造される。本方法では、スルホン酸ポリスチレンミクロスフェアの蒸留水懸濁液をチップの表面に塗布する(1mL/スポット、2回)。風乾(室温、5分間)後にチップを脱イオン水で濯ぎ、再び風寒する(室温、5分間)。
金属イオンと配位共有を結合する能力を観察するために有用な吸着剤としては例えば2価及び3価金属イオンをもつマトリックスが挙げられる。固定化金属イオンキレート剤のマトリックスは遷移金属イオンとの配位共有相互作用の基礎を形成する1種以上の電子供与基をもつ固定化合成有機分子を提供する。固定化金属イオンキレート剤として機能する一次電子供与基としては酸素、窒素及び硫黄が挙げられる。金属イオンを固定化金属イオンキレート剤に結合すると、分析物上の電子供与基との相互作用のための多少数の部位を残した金属イオン錯体が得られる。適切な金属イオンとしては一般に銅、ニッケル、コバルト、亜鉛、鉄等の遷移金属イオンと他の金属イオン(例えばアルミニウムやカルシウム)が挙げられる。
別の有用な吸着剤は同様にCiphergen Biosystems,Inc.(Fremont,CA)から市販されているIMAC3(Immobilized Metal Affinity Capture、表面にニトリロトリ酢酸を塗布した固定化金属アフィニティーキャプチャー)ProteinChip(登録商標)アレーに提供されるような金属キレート吸着剤である。チップは次のように製造される。(−)リボフラビン(0.02重量%)を光開始剤として使用して5−メタクリルアミド−2−(N,N−ビスカルボキシメタクリルアミノ)ペンタン酸(7.5重量%)、アクリロイルトリ(ヒドロキシメチル)メチルアミン(7.5重量%)及びN,N■−メチレンビスアクリルアミド(0
.4重量%)を光重合する。エッチングした粗面ガラスコーテッド基板にモノマー溶液を塗布し(0.4mL,2回)、近紫外線照射システム(水銀ショートアークランプ,20mW/cm2,365nm)で5分間照射する。表面を塩化ナトリウム溶液(1M)で洗浄した後、脱イオン水で2回洗浄する。
酵素活性部位結合相互作用を観察するために有用な吸着剤としてプロテアーゼ(例えばトリプシン)、ホスファターゼ、キナーゼ、グリコヒドロラーゼ及びヌクレアーゼが挙げられる。相互作用は分析物(一般にバイオポリマー)上の酵素結合部位と酵素上の触媒結合部位の配列特異的相互作用である。
可逆的共有相互作用を観察するために有用な吸着剤としてはジスルフィド交換相互作用吸着剤が挙げられる。ジスルフィド交換相互作用吸着剤としては固定化スルフヒドリル基(例えばメルカプトエタノール、固定化ジチオスレイトール)又はスルフヒドリル基と反応することが可能な水銀含有分子を含む吸着剤が挙げられる。相互作用は溶媒に暴露されたシステイン残基又は分析物上にSH基をもつように化学的に修飾した蛋白質と吸着剤の間の共有ジスルフィド結合又は水銀硫黄結合の形成による。このような吸着剤はシステイン残基をもつ蛋白質又はペプチド及び還元硫黄化合物を含むように修飾した塩基を含む核酸と結合する。
糖蛋白質相互作用を観察するために有用な吸着剤としては固定化レクチン(即ちオリゴ糖をもつ蛋白質)をもつ吸着剤等の糖蛋白質相互作用吸着剤が挙げられ、その1例は例えばSigma Chemical Company(St.Louis,MO)から市販されているコンカナバリンAである。このような吸着剤は高分子上の炭水化物部分の分子認識を伴う相互作用により作用する。
生体特異的相互作用を観察するために有用な吸着剤は一般に「生体特異的アフィニティー吸着剤」と呼ばれる。吸着は選択的であると共に親和性(平衡解離定数,Kd)が少なくとも10-3M〜(例えば10-5M,10-7M,10-9M等)である場合に生体特異的であるとみなす。生体特異的アフィニティー吸着剤の例としては特定生体分子と特異的に相互作用して結合する任意吸着剤が挙げられる。生体特異的アフィニティー吸着剤としては例えば抗原(例えば特定ペプチドフラグメント、固定化受容体等)と結合する固定化抗体が挙げられる。
タグ付き分子を観察するために有用な吸着剤を本明細書では「タグ相互作用吸着剤」と言う。これらの例としては例えば、hisタグ付き蛋白質と相互作用するためのキレート基、アビジン/ストレプトアビジンタグ付き蛋白質と相互作用するためのビオチン、GSTタグ付き蛋白質と相互作用するためのグルタチオン、MalEタグ付き蛋白質と相互作用ためのアミロース及びCBDタグ付き蛋白質と相互作用するためのセルロースが挙げられる。
好適態様では、気相イオンスペクトロメトリー、より好ましくはマススペクトロメトリーを使用して試料アリコート中のターゲットポリペプチド及び/又は不純物等の生体分子成分を検出する。1態様では、マトリックス支援レーザー脱離イオン化(「MALDI」)マススペクトロメトリーを使用して例えば試料中の生体分子質量をプロファイリングする。MALDIでは、例えば二次元ゲル電気泳動、HPLC等の蛋白質分離方法を使用して本質的にターゲット蛋白質から構成されるフラクションを得るように試料を一般に準精製する。生体分子分画技術については上記に詳述した通りである。MALDIに関する付加詳細は例えばSkoogら,Principles of Instrumental Analysis,第5版,Harcourt Brace & Co.(1998)及びSiuzdak,Mass Spectrometry for Biotechnology,Academic Press(1996)に記載されている。気相イオンスペクトロメーターを含むシステムについては以下に詳述する。
生体分子成分の脱離と検出により作成されたデータは場合により例えば検出された成分を同定及び/又は定量するために適当な任意方法を使用して分析される。1態様では、例えばシステムの一部として含まれるプログラマブルディジタルコンピューター等の論理装置を使用してデータを分析する。システムについては以下に詳述する。コンピューターは一般にシステムソフトウェアの論理命令を保存するコンピューター読取り可能な媒体を含む。所定の論理命令は一般にプローブ上の各フィーチャーの位置、前記フィーチャーにおける吸着剤の種類、吸着剤を洗浄するために使用する溶出条件等を含むメモリーに充てられる。コンピューターは更に一致に入力として受信される論理命令、特定のアドレス指定可能な位置又はプローブの表面フィーチャーから受信される種々の分子量でのシグナル強度に関するデータ、及びデータをデータベースに入力するための命令を含む。このデータは一般に検出された成分の数と質量(各成分により発生されるシグナルの強度を含む)を指示する。
本発明は更に本明細書に記載の方法に従って試料中の生体分子成分の質量スペクトルプロフィルを提供することが可能なシステムも提供する。本システムは1種以上の条件下で試料中の生体分子を捕獲することが可能な1種以上の吸着剤(例えばプローブ表面に結合した吸着剤、支持体に結合した吸着剤等)と、質量データを提供する条件下で捕獲した生体分子の質量をプロファイリングすることが可能な気相イオンスペクトロメーター(例えばレーザー脱離イオン化マススペクトロメーター等のマススペクトロメーター)を含む。本システムは更に気相イオンスペクトロメーターに作動的に連結した(例えばコンピューター又は他の論理装置の)プロセッサーを含む。プロセッサーは場合により気相イオンスペクトロメーターの内部に配置しても外部に配置してもよい。場合により、システムは多重プロセッサーを含む。システムソフトウェアは一般に例えば検出された生体分子を定量することや、質量データセット及びデータベース入力等で検出された1種以上の生体分子質量間の適合近接度を決定することが可能な論理命令を含む。
以下の非限定的な実施例は単に例証を目的とする。
1.概要
要約すると、本実施例は本明細書に記載の方法と装置を使用して達成可能な種々の目的を例証する。特に、本発明の方法は場合により種々のProteinChip(登録商標)アレーを使用して細胞により分泌されるターゲットポリペプチド(例えば組換えポリペプチド、天然ポリペプチド等)の細胞培地の数個のロット又はバッチを分析するために実施され、例えばどのロットがターゲットポリペプチドの量が多く、不純物(例えば蛋白性不純物等)の量が少ないかを調べるため、種々のロットにおけるターゲットポリペプチドの分解を監視するため、ターゲットポリペプチドの修飾(例えば翻訳後修飾)を監視するためなどに実施される。更に、本発明の方法は機能的ターゲットポリペプチドの回収を最大にするように細胞培地を回収するために理想的なターゲットポリペプチド生産工程中の時点を決定するためにも使用される。
本実施例に記載する分析はCiphergen Biosystems,Inc.(Fremont,CA)から市販され、ProteinChip(登録商標)ソフトウェアを組込んだProteinChip(登録商標)リーダーと、例えば検出されたポリペプチド質量を分析するためのパーソナルコンピューターを含むProteinChip(登録商標)システム(シリーズPBS II)を使用して実施した。ProteinChip(登録商標)システムは約1000Da未満から約300kD以上までの生体分子を検出することができ、飛行時間に基づいて質量を計算する。ProteinChip(登録商標)リーダーは脱離イオン化飛行時間マススペクトロメーターである。ProteinChip(登録商標)リーダーのイオンオプティクスは優れた質量分解能で精密正確な分子量測定が可能な4段タイムラグ集光レンズアセンブリに基づく。レーザーオプティクスは可能な最大試料面積にわたってイオン抽出効率を最大にし、分析感度と再現性を増すように改造した。
1.現行技術
複雑な試料中の蛋白質を同定するために種々のストラテジーが存在しており、例えば2Dゲル電気泳動により単離した蛋白質のマススペクトロメトリーによる同定が挙げられる。マススペクトロメトリーによるストラテジーは例えばBurlingameとCarr(編),Mass Spectrometrv in the Biological Sciences,Humana Press(1996)171〜202頁のSteven Hallら,”Mass Spectrometric Identification of Proteins Isolated by Two−dimensional Gel Electrophoresis”(Hall)に詳細に記載されている。例えば、図12は2D PAGEにより単離した細胞蛋白質を同定するためのHallに記載の1手順における段階を模式的に示すフローチャートである。図面に示すように、細胞溶解液(E1)試料の成分を2Dゲルで分離し(E2)、クーマシー染色/脱色により可視化する(E3)。その後、目的蛋白質を切出し(E4)(例えば一般に蛋白質約100ピコモル)、ポリアクリルアミドマトリックスから電気溶出させる(E5)。電気溶出した蛋白質を次にアセトン沈殿させ、SDSと染色を除去した蛋白質を生成する(E6)。蛋白質の酵素消化によりペプチドを生成(E7)した後、マイクロボアHPLCを使用してペプチドを分離する(E8)。液体二次イオンマススペクトロメトリー(LSIMS)によりペプチドの分子量を測定し(E9)、高エネルギー衝突誘導解離(CID)によりペプチドを配列決定する(E10)。次に、データベース検索を実施することにより蛋白質を同定する(E11)。
本実施例はProteinChip(登録商標)技術による例えば生体試料でアップレギュレート又はダウンレギュレートされる蛋白質の検出、蛋白質マーカーの同定等のための本明細書に記載の方法の使用を例証する。特に、本実施例はProteinChip(登録商標)アレーとサイズ選択スピンカラムを使用した示差発現蛋白質のマッピング、蛋白質マーカーアッセイの実施、及び表現型検証工程における本発明の有用性を実証する。本実施例は更にCiphergen,Inc.(Fremont,CA)から市販されているスピンカラムとアレーを使用した蛋白質マーカーの精製、種々のプロテアーゼを使用した精製蛋白質の酵素消化、PBS IIシステムを使用したペプチド質量測定、蛋白質を同定するためのデータベース検索、ペプチドフラグメントの部分精製、部分精製ペプチドの配列決定、及び例えば遺伝子クローニングに使用するDNAプローブの設計における本明細書に記載の方法の有用性を例証する。
1.緒言
本実施例は例えばイオン交換及び他の表面からのターゲット蛋白質及び不純物成分の選択的保持/溶出を維持するpH及びイオン強度条件を識別するために蛋白質バイオチップを使用できることを例証する。このような条件はプロセスに適合可能なクロマトグラフィー吸着剤を溶出クロマトグラフィー条件下で使用する場合に対応する挙動を与える。本実施例に記載する方法と計測によると、複数のアレー表面と関連洗浄条件を利用する種々の蛋白質バイオチップアレー実験の結果を分析することにより、分取溶出クロマトグラフィーの予測データを迅速に作成することができる。後述するように、大腸菌で発現されるFab抗体フラグメントの分離とPichia pastoris培養上清で発現される組換えエンドスタチンの分離に残留液クロマトグラフィー−マススペクトロメトリー(RC−MS)原理を適用した。イオン強度とpHにおいて最適のアレー結合及び溶出条件を決定し、段階溶出方式の通常のクロマトグラフィーカラムに直接適用した。フラクションを集めて分析した処、RC−MS法により予測された結果と良好な相関を示した。従って、RC−MS技術は複雑な生体混合物からの蛋白質の大規模LC精製に最適な分離条件を明確に予測しながら試料の消費を最小にする分取蛋白質分離条件を最適化するための簡単な方法を提供することにより、プロセスクロマトグラフィー実施を迅速に促進する。
a)化学及び生物製品
本試験で使用した強アニオン交換(SAX2)、弱カチオン交換(WCX2)、疎水性(H4)、固定化金属アフィニティーキャプチャー(IMAC)、及び順相(NP2)ProteinChip(登録商標)アレーはCiphergen Biosystems,Inc.(Fremont,CA,米国)の製品を使用した。処理後のアレーはProteinChip(登録商標)システム(PBS II)、レーザー脱離イオン化飛行時間マススペクトロメーター(同様にCiphergen Biosystems,Inc.製品)を使用して読取った。
細胞培養から発現されたターゲット蛋白質(Fabフラグメントとエンドスタチン)を含む粗抽出液をProteinChip(登録商標))アレー表面に直接付着した。夫々その表面にカルボン酸、第4級アミン、疎水性鎖及びキレート化学基をもつ4種のアレーWCX2、SAX2、H4及びIMAC3を先験的に選択した。各アレーは蛋白質の吸着を実施することができる8個の不連続スポットを含むものを使用した。WCX2表面のpH範囲を調べた処、4.5〜6.0であった。まず96ウェルバイオプロセッサー(Ciphergen Biosystems,Inc.)を使用することにより、全スポットを低イオン強度緩衝液(50mM酢酸緩衝液又は20mMクエン酸緩衝液で5mS/cmのイオン強度を得る)200μLで平衡化した。これらの条件下で選択的蛋白質表面吸着はターゲット蛋白質を優先的に吸着することを究極目的として表面及び溶媒和蛋白質の両者の最終電荷状態に依存すると思われる。激しい振盪下に30分間インキュベーション後に、各スポットを適当なpHとイオン強度の緩衝液200μLで3回洗浄し、弱く吸着しているか又は吸着していない蛋白質を除去した。
大腸菌抽出液とPichia pastoris培養上清からのターゲット蛋白質のカラムLC分離はCMジルコニアビーズ(BioSepra,Cergy,フランス)で実施した。この選択はアレー表面調査から得られた結果に基づいて決定した。(上記)アレーシステムを使用する予備実験により決定したイオン強度とpHの吸着緩衝液でまず0.3cmI.D.x10cmカラムを平衡化した。0.45μm膜で濾過後に原料を直接ロードした。溶出は予備RC−MS実験から得られた情報に従って塩化ナトリウム濃度段階を使用して実施した。最後に、1M水酸化ナトリウム5カラム容量で洗浄することにより吸着剤を再生した。クロマトグラフィー分離は300cm/時の直線流速で実施した。
クロマトグラフィーフラクションの電気泳動は12又は18%濃度の15ウェルプレキャストポリアクリルアミドプレートを使用して慣用条件下にMini−PROTEAN3(登録商標)システム(BioRad Laboratories,Ivry sur Seine,フランス)で実施した。試料はLaemmli試料緩衝液で2倍に希釈することにより調製した。試料12μL/レーンをロードし、200ボルト電圧を45分間使用して電気泳動を行った。染色はエタノール及び酢酸中クーマシーブルー溶液を使用して1時間〜1.5時間温和な撹拌下に実施した。脱色は水中40%エタノールと10%酢酸を使用して実施した。
多孔質平面又は多孔質ビーズに対する蛋白質のイオン交換吸着−脱離メカニズムは本質的に同一である。蛋白質バイオチップイオン交換表面を使用して粗混合物から蛋白質を分離する基本原理を図27A及びBに模式的に示す。従来のカラムクロマトグラフィーに従い、目的蛋白質を固体支持体に捕獲するのに適したpH及びイオン強度条件下に試料をアレーの表面にロードする。次に洗浄し、アレー上にターゲット蛋白質を保持しながら不純物を除去する。望ましくない蛋白質の脱離は一般に緩衝液のイオン強度を上げるか又は緩衝液pHを変化させることにより実施される。クロマトグラフィー分離では後期下流又はオフライン分析のために全蛋白質を溶出させるように移動相溶出強度を設定するが、ここでは保持された蛋白質を最終的に試験する。試料調製の最終段階中に、吸着蛋白質をアレーから脱離して成長中の結晶に連行するように機能するマトリックス溶液を添加する。結晶にレーザー光の集光パルスを照射した後、相転移させてガスイオンを生成し、TOF MSで分析する。こうして、多くの場合には目的蛋白質が吸着されるか否かを指示すると共に不純物の存在について指示する質量スペクトルを作成することができる。不純物数が少ないほど、試験条件下のターゲット蛋白質に対するアレー表面の選択性は高い。
この分析は組換えFab抗体フラグメント(47kDa)が発現された大腸菌粗抽出液で実施した。蛋白質の合計存在量は700μg/mlであった。WCX2表面(弱カチオン交換体)を使用する場合には、Fabフラグメントは4.5〜4.8のpH範囲で有効に吸着した。この上限値を越えると、Fabフラグメントは表面吸着種に含まれなかった。他方、主要45kDa不純物が保持された(図28A参照)。pH5では蛋白質は全く存在せず、試料からの蛋白質は全く保持されないことが判明した。最終的に、Fabフラグメント保持に最適なpHは4.5〜4.7であると判断された。従って、全後期アレー実験では、緩衝液pH値を4.6に固定し、酢酸緩衝液中の塩化ナトリウム濃度を0〜150mMで変動させることによりイオン強度の効果を試験しながら実験を進めた。
RC−MSアプローチを他の蛋白質にも応用できることを確認するために、内皮細胞培養増殖を阻害する20.1kDa蛋白質である組換えエンドスタチンを含むPichia pastorisの培養上清を使用して第2組の実験を実施した。原料の合計蛋白質濃度は0.6mg/mlであり、エンドスタチン濃度は0.05mg/mlであった。粗抽出液を上述のように4種のアレー表面、即ち弱カチオン交換、強アニオン交換、疎水性及び銅をもつキレート表面で試験した。ロード後に吸着クロマトグラフィーを模倣するのに適した緩衝液でアレー表面を洗浄した後、MS分析した。図31A〜Dに示すように、WCX2アレー(図31A)は微量の不純物と共にエンドスタチンを吸着したが、SAX2、H4及びIMAC3アレー(夫々図31B〜C)はターゲット組換え蛋白質と有意相互作用を示さないことが判明した。特に、SAXアレー表面は蛋白質を全く吸着せず、H4及びIMAC3アレー表面は異なる吸着挙動を示した。H4及びIMAC3表面はエンドスタチン以外の他の蛋白質と明らかに相互作用した。H4アレーは主に分子量約25kDaの蛋白質を吸着し、IMAC3表面は低分子量(17kDa)の蛋白質と結合した。
本試験の結果、RC−MS法は試料の消費を最小限にしながら有効な分取分離条件を即座に迅速に予測できることが実証された。本試験の結果によると、RC−MSは多数の他の体液及び組織抽出液を精製するのに適用可能であると思われる。まず第1に、この方法はターゲット蛋白質分子量が先験的にわかっているだけでよい。あるいは、SELDI−TOF MSアプローチを使用してターゲット蛋白質分子量を容易に測定することができる。シリアル多重カラム法分離スキームを設計することもできる。初期アレー操作からの複合データから一次元LC分離スキーム全体を設計するために十分なターゲット蛋白質と不純物の挙動に関する情報が得られるが、第1のカラムからの溶出フラクションの第2回目のアレー分析を開始し、不純物の種類を更に精査し、潜在的高度精製ストラテジーを提供することも有用であると思われる。更に、分離したフラクションからの不純物追跡も非常に良好な感度レベルで可能になる。実際に、フェントモル範囲で種の検出が可能である。
Claims (50)
- 複数の細胞バッチにおけるターゲットポリペプチドの生産の監視方法であって、
(a)各細胞培養バッチがターゲットポリペプチドを生産する条件下で複数の細胞培養バッチを培養する段階と、
(b)各バッチにおける生体分子成分の表面増強レーザー脱離イオン化質量スペクトルプロフィルを作成し、表面増強レーザー脱離イオン化質量スペクトルプロフィルによりバッチにおける生体分子成分の定性的又は定量的検出を提供する段階と、
(c)プロフィルを比較し、バッチにおける生体分子成分間の定性的又は定量的差異を測定することにより、ターゲットポリペプチドの生産を監視する段階を含む前記方法。 - (c)がバッチにおけるターゲットポリペプチドの量の定量的差異を測定することを含む請求項1に記載の方法。
- (c)がバッチ間のターゲットポリペプチドの定性的差異を測定することを含み、定性的差異がターゲットポリペプチドとターゲットポリペプチドの分解形の差異を含む請求項1に記載の方法。
- (c)がバッチにおける汚染性生体分子成分の定量的又は定性的差異を測定することを含む請求項1に記載の方法。
- ターゲットポリペプチドが組換えポリペプチド又は天然ポリペプチドである請求項1に記載の方法。
- 規定の量と純度レベルでターゲットポリペプチドを生産する少なくとも1個のバッチを識別する段階を更に含む請求項1に記載の方法。
- 最低量のターゲットポリペプチドの分解形を含むバッチを識別する段階を更に含む請求項1に記載の方法。
- バッチにおける少なくとも1種の汚染性生体分子を識別する段階を更に含む請求項1に記載の方法。
- 比較する生体分子成分が増殖因子、誘導剤及び代謝産物から構成される群から選択される請求項1に記載の方法。
- (a)がターゲットポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを発現させることを含み、(b)のプロフィルがターゲットポリペプチド生産中の最適ターゲットポリペプチド発現段階、細胞培地に1種以上の付加成分を添加するターゲットポリペプチド生産段階、細胞培地中の非分解ターゲットポリペプチド量が最高となるターゲットポリペプチド生産段階、又はターゲットポリペプチドを回収するのに最適なターゲットポリペプチド生産段階の1種以上を識別する請求項1に記載の方法。
- 同一条件下でバッチを培養する請求項1に記載の方法。
- 異なる条件下でバッチを培養する請求項1に記載の方法。
- (c)がバッチ間のターゲットポリペプチドの定性的差異を測定することを含み、定性的差異がターゲットポリペプチドとターゲットポリペプチドの修飾形の差異を含み、修飾がグリコシル化、リン酸化、脂質化、酵素分解、標識及びポリペプチド凝集から選択される請求項1に記載の方法。
- 修飾がインビボ又はインビトロで行われる請求項13に記載の方法。
- ターゲットポリペプチドがホルモン、サイトカイン、免疫グロブリン、酵素、受容体、抗原、調節因子及び蛋白質輸送体から構成される群から選択される請求項1に記載の方法。
- 少なくとも1個の特定バッチからのターゲットポリペプチドを精製する段階を更に含む請求項15に記載の方法。
- 細胞培養におけるターゲットポリペプチドの生産の監視方法であって、
(a)細胞培養バッチがターゲットポリペプチドを生産する条件下で細胞培養バッチを培養する段階と、
(b)第1の時点の細胞培養バッチにおける生体分子成分の第1の表面増強レーザー脱離イオン化質量スペクトルプロフィルを作成し、表面増強レーザー脱離イオン化質量スペクトルプロフィルにより細胞培養バッチにおける生体分子成分の定性的又は定量的検出を提供する段階と、
(c)別の第2の時点の細胞培養バッチにおける生体分子成分の第2の表面増強レーザー脱離イオン化質量スペクトルプロフィルを作成する段階と、
(d)第1のプロフィルと第2のプロフィルを比較し、第1の時点と第2の時点の細胞培養バッチにおける生体分子成分間の定性的又は定量的差異を測定することにより、ターゲットポリペプチドの生産を監視する段階を含む前記方法。 - (d)が第1の時点と第2の時点の細胞培養バッチにおけるターゲットポリペプチドの量の定量的差異を測定することを含む請求項17に記載の方法。
- (d)が第1の時点と第2の時点の細胞培養バッチにおけるターゲットポリペプチドの定性的差異を測定することを含み、定性的差異がターゲットポリペプチドとターゲットポリペプチドの分解形の定性的差異を含む請求項17に記載の方法。
- (c)が第1の時点と第2の時点の細胞培養バッチにおける汚染性生体分子成分の定量的又は定性的差異を測定することを含む請求項17に記載の方法。
- ターゲットポリペプチドが組換えポリペプチド又は天然ポリペプチドである請求項17に記載の方法。
- 細胞培養バッチが規定の量と純度レベルでターゲットポリペプチドを生産する少なくとも1時点を識別する段階を更に含む請求項17に記載の方法。
- (d)において細胞培養バッチが最低量のターゲットポリペプチドの分解形を含む時点を識別する請求項17に記載の方法。
- (d)が細胞培養バッチにおける少なくとも1種の汚染性生体分子を識別することを含む請求項17に記載の方法。
- (d)の生体分子成分が増殖因子、誘導剤及び代謝産物から構成される群から選択される請求項17に記載の方法。
- (a)がターゲットポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを発現させることを含み、(d)がターゲットポリペプチド生産中の最適ターゲットポリペプチド発現段階、細胞培養バッチに1種以上の付加成分を添加するターゲットポリペプチド生産段階、細胞培養バッチ中の非分解ターゲットポリペプチド量が最高であるターゲットポリペプチド生産段階、又はターゲットポリペプチドを回収するのに最適なターゲットポリペプチド生産段階の1種以上を識別する請求項17に記載の方法。
- (c)が細胞培養バッチにおけるターゲットポリペプチドの定性的差異を測定することを含み、定性的差異がターゲットポリペプチドとターゲットポリペプチドの修飾形の差異を含み、修飾がグリコシル化、リン酸化、脂質化、酵素分解、標識及びポリペプチド凝集から選択される請求項17に記載の方法。
- 修飾がインビボ又はインビトロで行われる請求項27に記載の方法。
- ターゲットポリペプチドがホルモン、サイトカイン、免疫グロブリン、酵素、受容体、抗原、調節因子及び蛋白質輸送体から構成される群から選択される請求項17に記載の方法。
- 特定時点の細胞培養バッチからのターゲットポリペプチドを精製する段階を更に含む請求項29に記載の方法。
- 混合物からのターゲットポリペプチドの精製の監視方法であって、
(a)ターゲットポリペプチドと少なくとも1種の汚染性生体分子を含む混合物における生体分子成分の第1の表面増強レーザー脱離イオン化質量スペクトルプロフィルを作成し、第1のプロフィルにより混合物中の生体分子成分を定性的又は定量的検出を提供する段階と、
(b)混合物からの少なくとも1種の汚染性生体分子の少なくとも一部を除去することによりターゲットポリペプチドを精製工程にかけ、ターゲットポリペプチドを含む高純度混合物を提供する段階と、
(c)高純度混合物における生体分子成分の第2の表面増強レーザー脱離イオン化質量スペクトルプロフィルを作成する段階と、
(d)第1のプロフィルと第2のプロフィルを比較して混合物と高純度混合物における生体分子成分間の定性的又は定量的差異を測定することにより、ターゲットポリペプチドの精製を監視する段階を含む前記方法。 - (d)が混合物と高純度混合物におけるターゲットポリペプチドの純度の定量的差異を測定することを含み、純度がターゲットポリペプチドと少なくとも1種の汚染性生体分子の相対量の測度である請求項31に記載の方法。
- (d)が混合物と高純度混合物におけるターゲットポリペプチド間の定性的差異を測定することを含み、定性的差異がターゲットポリペプチドとターゲットポリペプチドの分解形の測度である請求項31に記載の方法。
- 混合物が細胞を除去した細胞培地を含み、細胞培地がターゲットポリペプチドを含む請求項31に記載の方法。
- 混合物が細胞溶解液を含む請求項31に記載の方法。
- (d)が第1のプロフィルと第2のプロフィルにおける汚染性生体分子成分間の定量的又は定性的差異を測定することを含む請求項31に記載の方法。
- ターゲットポリペプチドがホルモン、サイトカイン、免疫グロブリン、酵素、受容体、抗原、調節因子及び蛋白質輸送体から構成される群から選択される請求項31に記載の方法。
- ターゲットポリペプチドが組換えポリペプチド又は天然ポリペプチドである請求項31に記載の方法。
- 混合物と高純度混合物における1種以上の汚染性生体分子を識別する段階を更に含む請求項31に記載の方法。
- 精製工程が電気泳動、クロマトグラフィー、沈殿、透析、濾過及び遠心から構成される群から選択される請求項31に記載の方法。
- 精製工程がアフィニティークロマトグラフィー、高性能液体クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー及びサイズ排除クロマトグラフィーから構成される群から選択されるクロマトグラフィー工程である請求項31に記載の方法。
- (e)ターゲットポリペプチドを少なくとも付加精製工程にかけることにより少なくとも1種の後期混合物を提供する段階と、
(f)少なくとも1種の後期混合物における生体分子成分の後期表面増強レーザー脱離イオン化質量スペクトルプロフィルを作成する段階と、
(g)後期表面増強レーザー脱離イオン化質量スペクトルプロフィルを別の表面増強レーザー脱離イオン化質量スペクトルプロフィルと比較し、後期混合物と別の混合物における生体分子成分間の定性的又は定量的差異を測定する段階を更に含む請求項31に記載の方法。 - (d)が混合物間のターゲットポリペプチドの定性的差異を測定することを含み、定性的差異がターゲットポリペプチドとターゲットポリペプチドの修飾形の定性的差異を含み、修飾がグリコシル化、リン酸化、脂質化、酵素分解、標識及びポリペプチド凝集から選択される請求項31に記載の方法。
- 修飾がインビボ又はインビトロで行われる請求項31に記載の方法。
- ターゲットポリペプチドの精製方法であって、
(a)(i)ターゲットポリペプチドを含む混合物を支持体に結合した複数の吸着剤と接触させ、
(ii)各吸着剤を異なる溶離剤で洗浄し、混合物中のポリペプチドを吸着剤に選択的に結合させ、
(iii)混合物中の生体分子成分の表面増強レーザー脱離イオン化質量スペクトルプロフィルを作成し、表面増強レーザー脱離イオン化質量スペクトルプロフィルにより混合物中の生体分子成分の定性的又は定量的検出を提供し、
(iv)(1)ターゲットポリペプチドを吸着剤に吸着させると共に汚染性ポリペプチドを吸着剤から溶出させる洗浄条件と、(2)ターゲットポリペプチドを吸着剤から溶出させる洗浄条件を識別することにより、精製条件を識別する段階と、
(b)吸着剤を含むクロマトグラフィー媒体と混合物のバッチを接触させ、ターゲットポリペプチドを吸着剤に吸着させると共に汚染性ポリペプチドを吸着剤から溶出させる特定洗浄条件でクロマトグラフィー媒体を洗浄する段階と、
(c)ターゲットポリペプチドを吸着剤から溶出させる特定洗浄条件でクロマトグラフィー媒体を洗浄する段階と、
(d)溶出したターゲットポリペプチドを採取する段階を含む前記方法。 - バッチが少なくとも約1000リットルの容量である請求項45に記載の方法。
- 支持体に結合した吸着剤がプローブの形態である請求項45に記載の方法。
- 吸着剤がクロマトグラフィー吸着剤を含む請求項45に記載の方法。
- 吸着剤が生体特異的吸着剤を含む請求項45に記載の方法。
- 洗浄条件が塩濃度、洗浄剤濃度、pH、緩衝能、イオン強度、水構造特徴、洗浄剤型、疎水性、誘電定数、少なくとも1種の溶媒の濃度又は少なくとも1種の溶質の濃度の1種以上から選択される種々のパラメーターを含む請求項45に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US33560901P | 2001-11-14 | 2001-11-14 | |
US10/124,626 US20030091976A1 (en) | 2001-11-14 | 2002-04-16 | Methods for monitoring polypeptide production and purification using surface enhanced laser desorption/ionization mass spectrometry |
PCT/US2002/035971 WO2003042233A2 (en) | 2001-11-14 | 2002-11-08 | Methods for monitoring polypeptide production and purification using surface enhanced laser desorption/ionization mass spectrometry |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005509173A true JP2005509173A (ja) | 2005-04-07 |
Family
ID=26822785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003544068A Pending JP2005509173A (ja) | 2001-11-14 | 2002-11-08 | 表面増強レーザー脱離イオン化マススペクトロメトリーを使用するポリペプチド生産及び精製の監視方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20030091976A1 (ja) |
EP (1) | EP1448760B1 (ja) |
JP (1) | JP2005509173A (ja) |
AT (1) | ATE419329T1 (ja) |
AU (1) | AU2002357699A1 (ja) |
CA (1) | CA2465214A1 (ja) |
DE (1) | DE60230660D1 (ja) |
WO (1) | WO2003042233A2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010071836A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Yokogawa Electric Corp | イオンクロマトグラフ測定装置およびイオンクロマトグラフ測定方法 |
JP2011507550A (ja) * | 2007-12-31 | 2011-03-10 | バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド | 実質的に動物性タンパク質を含まない組換えフリンおよび実質的に動物性タンパク質を含まない組換えフリンを作製するための方法 |
JP2016524711A (ja) * | 2013-06-05 | 2016-08-18 | ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド | バイオ医薬品タンパク質製品における宿主細胞タンパク質夾雑物の検出のためのswathデータ独立取得テクノロジ |
JP2021168681A (ja) * | 2014-06-06 | 2021-10-28 | ジェンザイム・コーポレーション | 灌流培養方法およびその使用 |
JP2022505162A (ja) * | 2018-10-18 | 2022-01-14 | ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド | 質量分析システムとの使用のための試料採取要素の官能化 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4587954B2 (ja) | 2002-07-24 | 2010-11-24 | バイオ−ラッド・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド | タンパク質相互作用相違マッピング |
EP1739185A1 (en) | 2002-12-18 | 2007-01-03 | Ciphergen Biosystems, Inc. | Serum biomarkers in lung cancer |
WO2004094989A2 (en) * | 2003-04-22 | 2004-11-04 | Ciphergen Biosystems, Inc. | Methods of host cell protein analysis |
US7529629B2 (en) * | 2003-04-28 | 2009-05-05 | Cerno Bioscience Llc | Computational methods and systems for multidimensional analysis |
US20050164398A1 (en) * | 2004-01-26 | 2005-07-28 | Alexander James N.Iv | Method for determining molecular weight of polymers |
US7906630B2 (en) * | 2004-04-27 | 2011-03-15 | PerkinElmer Heath Sciences, Inc. | Method for identifying peptides in a biological sample |
GB2430794B (en) * | 2004-05-20 | 2009-10-21 | Waters Investments Ltd | Method and apparatus for identifying proteins in mixtures |
WO2006007429A1 (en) * | 2004-06-16 | 2006-01-19 | Ciphergen Biosystems, Inc. | Multichemistry fractionation |
WO2007013699A1 (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-01 | Eisai R & D Management Co., Ltd. | 化合物に対するタンパク質の結合力を解析する方法 |
JP2007108015A (ja) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Biologica:Kk | 分析用の保持体及びその利用 |
US8569006B2 (en) | 2008-02-29 | 2013-10-29 | Imec | Cell-enzyme based biosensors |
US20140166875A1 (en) | 2010-09-02 | 2014-06-19 | Wayne State University | Systems and methods for high throughput solvent assisted ionization inlet for mass spectrometry |
EP2612345B1 (en) * | 2010-09-02 | 2020-04-08 | University of the Sciences in Philadelphia | System and method for ionization of molecules for mass spectrometry and ion mobility spectrometry |
WO2012058248A2 (en) | 2010-10-25 | 2012-05-03 | Wayne State University | Systems and methods extending the laserspray ionization mass spectrometry concept from atmospheric pressure to vacuum |
CA2821711C (en) | 2010-12-15 | 2017-10-10 | Baxter International Inc. | Eluate collection using conductivity gradient |
US8506797B2 (en) * | 2011-04-10 | 2013-08-13 | Therapeutic Proteins International, LLC | Downstream bioprocessing device |
EP3754012A1 (en) | 2013-03-15 | 2020-12-23 | Alder Biopharmaceuticals, Inc. | Antibody purification and purity monitoring |
KR102408260B1 (ko) * | 2016-04-14 | 2022-06-10 | 론자 리미티드 | 숙주 세포 단백질의 검출을 위한 조성물 및 방법 |
CN109118004B (zh) * | 2018-08-16 | 2021-09-14 | 李宏伟 | 一种工程构筑选址适宜区预测方法 |
WO2024112940A1 (en) * | 2022-11-26 | 2024-05-30 | Enveda Therapeutics, Inc. | Methods and systems for identifying compounds for forming, stabilizing or disrupting molecular complexes |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2163426C (en) * | 1993-05-28 | 2005-11-01 | T. William Hutchens | Method and apparatus for desorption and ionization of analytes |
US20020151707A1 (en) * | 1995-06-07 | 2002-10-17 | Corixa Corp. | Immune mediators and related methods |
US5985153A (en) * | 1996-06-07 | 1999-11-16 | Immunivest Corporation | Magnetic separation apparatus and methods employing an internal magnetic capture gradient and an external transport force |
DE69708420T2 (de) * | 1996-09-09 | 2002-07-18 | Rmf Dictagene S.A., Prilly | Herstellung von gereinigten (Poly)Peptiden |
NZ516848A (en) * | 1997-06-20 | 2004-03-26 | Ciphergen Biosystems Inc | Retentate chromatography apparatus with applications in biology and medicine |
US6207370B1 (en) * | 1997-09-02 | 2001-03-27 | Sequenom, Inc. | Diagnostics based on mass spectrometric detection of translated target polypeptides |
US6210910B1 (en) * | 1998-03-02 | 2001-04-03 | Trustees Of Tufts College | Optical fiber biosensor array comprising cell populations confined to microcavities |
WO2000011208A1 (en) * | 1998-08-25 | 2000-03-02 | University Of Washington | Rapid quantitative analysis of proteins or protein function in complex mixtures |
US6558946B1 (en) * | 2000-08-29 | 2003-05-06 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Automated sample processing for identification of microorganisms and proteins |
-
2002
- 2002-04-16 US US10/124,626 patent/US20030091976A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-08 CA CA002465214A patent/CA2465214A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-08 JP JP2003544068A patent/JP2005509173A/ja active Pending
- 2002-11-08 DE DE60230660T patent/DE60230660D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-08 AT AT02792236T patent/ATE419329T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-11-08 AU AU2002357699A patent/AU2002357699A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-08 EP EP02792236A patent/EP1448760B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-08 WO PCT/US2002/035971 patent/WO2003042233A2/en active Application Filing
-
2006
- 2006-08-03 US US11/499,898 patent/US20070059776A1/en not_active Abandoned
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011507550A (ja) * | 2007-12-31 | 2011-03-10 | バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド | 実質的に動物性タンパク質を含まない組換えフリンおよび実質的に動物性タンパク質を含まない組換えフリンを作製するための方法 |
JP2010071836A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Yokogawa Electric Corp | イオンクロマトグラフ測定装置およびイオンクロマトグラフ測定方法 |
JP2016524711A (ja) * | 2013-06-05 | 2016-08-18 | ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド | バイオ医薬品タンパク質製品における宿主細胞タンパク質夾雑物の検出のためのswathデータ独立取得テクノロジ |
JP2021168681A (ja) * | 2014-06-06 | 2021-10-28 | ジェンザイム・コーポレーション | 灌流培養方法およびその使用 |
JP7350810B2 (ja) | 2014-06-06 | 2023-09-26 | ジェンザイム・コーポレーション | 灌流培養方法およびその使用 |
US12006510B2 (en) | 2014-06-06 | 2024-06-11 | Genzyme Corporation | Perfusion culturing methods and uses thereof |
JP2022505162A (ja) * | 2018-10-18 | 2022-01-14 | ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド | 質量分析システムとの使用のための試料採取要素の官能化 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2003042233A3 (en) | 2004-01-08 |
EP1448760A4 (en) | 2005-01-05 |
EP1448760A2 (en) | 2004-08-25 |
US20030091976A1 (en) | 2003-05-15 |
WO2003042233A2 (en) | 2003-05-22 |
ATE419329T1 (de) | 2009-01-15 |
DE60230660D1 (de) | 2009-02-12 |
CA2465214A1 (en) | 2003-05-22 |
EP1448760B1 (en) | 2008-12-31 |
US20070059776A1 (en) | 2007-03-15 |
AU2002357699A1 (en) | 2003-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005509173A (ja) | 表面増強レーザー脱離イオン化マススペクトロメトリーを使用するポリペプチド生産及び精製の監視方法 | |
Kolch et al. | Capillary electrophoresis–mass spectrometry as a powerful tool in clinical diagnosis and biomarker discovery | |
Zhang et al. | Capillary zone electrophoresis-mass spectrometry for bottom-up proteomics | |
JP6430369B2 (ja) | 微生物学的分析用の装置及び方法 | |
Nägele et al. | 2D-LC/MS techniques for the identification of proteins in highly complex mixtures | |
Weinberger et al. | Surface-enhanced laser desorption–ionization retentate chromatography™ mass spectrometry (SELDI–RC–MS): a new method for rapid development of process chromatography conditions | |
AU2002314715B2 (en) | Method for correlating gene expression profiles with protein expression profiles | |
WO2002084250A2 (en) | Methods for mass spectrometry detection and quantification of specific target proteins in complex biological samples | |
AU2002314715A1 (en) | Method for correlating gene expression profiles with protein expression profiles | |
JP2001281222A (ja) | 質量分析による分析物の分析方法 | |
US20030119063A1 (en) | High accuracy protein identification | |
CA2863635A1 (en) | Selector based recognition and quantification system and method for multiple analytes in a single analysis | |
US20020155614A1 (en) | Peptide esterification | |
KR101675303B1 (ko) | 마이크로 중공사막 효소 반응기-텐덤 질량분석법을 이용한 단세포군 항체 기반 온라인 인단백질 프로테오믹스 분석방법 | |
WO2004017040A2 (en) | Multi-dimensional chromatography system for proteomics | |
WO2002074927A2 (en) | High accuracy protein identification | |
US20060205010A1 (en) | Methods of host cell protein analysis | |
Staliarova | Accepting the complexity: advance in denaturing top-down proteomics in complex biological systems | |
WO2007089188A1 (en) | Method, compostion and kit for isoelectric focusing | |
Shively | Micromethods for protein structure analysis | |
US20070161117A1 (en) | Method and system for reducing total sample complexity | |
JP2023500790A (ja) | ペプチド精製配合物および方法 | |
CN115427815A (zh) | 通过质谱量化血浆中淀粉样β肽的方法 | |
WO2005078451A1 (en) | Method for peptide analysis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080917 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081216 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090819 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100209 |