JP2005509116A - 車両用の駆動部 - Google Patents

車両用の駆動部 Download PDF

Info

Publication number
JP2005509116A
JP2005509116A JP2003542800A JP2003542800A JP2005509116A JP 2005509116 A JP2005509116 A JP 2005509116A JP 2003542800 A JP2003542800 A JP 2003542800A JP 2003542800 A JP2003542800 A JP 2003542800A JP 2005509116 A JP2005509116 A JP 2005509116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pressure
arrangement
pump
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003542800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005509116A5 (ja
Inventor
クラクスナー・ディーター
ブゾルト・トーマス
グロースピーチュ・ヴォルフガング
シュタイナー・エドゥアルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7705167&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005509116(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2005509116A publication Critical patent/JP2005509116A/ja
Publication of JP2005509116A5 publication Critical patent/JP2005509116A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/14Clutches which are normally open, i.e. not engaged in released state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H2061/0034Accumulators for fluid pressure supply; Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

本発明は、駆動ユニットと変速機との間のトルク伝達のためにこの駆動ユニットとこの変速機(232)との間に配置されたクラッチ装置(202)を有する車両用の駆動部に関する。この場合、このクラッチ装置は、圧力媒体の作用下で操作可能な少なくとも1つのクラッチ配置(204,206)を有し、この変速機は、割当てられたアクチュエータ(234)によって圧力媒体の作用下で操作可能であり、この場合、駆動ユニットによって駆動されるか又は駆動可能な1台の共用のポンプ配置(209)に基づいて、i)クラッチ配置の操作用の圧力媒体が供給可能であり、ii)駆動媒体がこの駆動媒体の作用下で駆動させるためのクラッチ装置に供給可能であり、iii)変速機の操作用の圧力媒体が供給可能であり、この場合、ポンプ配置は、出力圧力に関して及び/又は出力体積流量に関して制御又は調整可能な少なくとも1つのポンプ(209)を有する。

Description

【0001】
本発明は、駆動ユニットと変速機との間にクラッチ装置を備えた車両用の駆動部に関する。この場合、このクラッチ装置は、圧力媒体の作用下で操作可能な少なくとも1つのクラッチ配置を有する。このクラッチ配置の場合、圧力媒体がポンプ配置によって供給される。
【0002】
このようなクラッチシステムは、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第 100 56 954 号明細書及びドイツ連邦共和国特許出願公開第 101 02 874 号明細書から公知である。以下で説明されている発明は、これらの公開公報を的確に引用している。
【0003】
クラッチシステムは、特にツインプレートクラッチを有する湿式ダブルクラッチシステムとして形成されている。このクラッチシステムは、クラッチ装置内に組み込まれた副シリンダの作用下で油圧式に操作可能である。このようなダブルクラッチシステムは、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第 100 04 179 号明細書から公知である。
【0004】
湿式ダブルクラッチシステムは、プレートクラッチを操作するために高圧の圧力媒体に対しては少量の体積流量を必要とし、かつ摩擦ライニング又はプレートを冷却するために比較的低圧の駆動媒体に対しては比較的多量の体積流量を必要とする。駆動ユニットの瞬間の回転数に対応する体積流量又は出力圧力を絶えず供給するこの駆動ユニットによって機械的に駆動されるポンプによる従来の解決手段に対して、特別に合わせられた1つのポンプ配置を体積流量ごとに使用することが、ドイツ連邦共和国特許出願公開第 100 56 954 号明細書及びドイツ連邦共和国特許出願公開第 101 02 874 号明細書から公知である。ポンプが電動機によって駆動される場合、特に大出力つまりトルクの大きい駆動ユニットのときに、クラッチ装置の冷却オイルの必要量が多いことが分かっている。したがって、要求される(電動機用の)スペースが、必要なポンプ出力に起因して非常に大きくなるため、クラッチ装置を冷却する電動ポンプを駆動させるために電動機を使用することは不利である。しかしながら、駆動ユニットによって持続的に駆動される単純なポンプによる従来の解決手段に戻ることは、エネルギー上の理由から問題外である。駆動ユニットによって持続的に駆動されるポンプの場合でも、過度な機械装置の経費及び制御に関する経費が必要であることなしに、ポンプの出力圧力又は/及び出力体積流量が制御又は調整可能であることが分かっている。
【0005】
変速機を操作する圧力媒体も、クラッチ配置の操作とクラッチを冷却する駆動媒体の供給との双方を担うポンプ配置によって供給して、油圧式に操作可能な変速機の場合に変速機だけを操作するポンプを削減することが有益であるという思想を本発明はさらに基礎とする。確かに、一般にクラッチ操作に対するよりも明らかに高い油圧レベルが、変速機、特に自動変速機の油圧操作に対して必要とされる。3つの異なる体積流量が、多種多様な車両に対して、特に排気量の大きい車両つまりトルクの大きい車両に対して本発明に基づいて比較的安価に実現され得ることが分かっている。これらの体積流量は、例えば油圧で操作すべき湿式のクラッチシステムと油圧で操作すべき変速機とを駆動させるために必要とされる。すなわち、クラッチ配置を操作するためには比較的少ない体積流量で高い圧力を必要とし、変速機を操作するためには比較的少ない体積流量で高い圧力、場合によっては非常に高い圧力を必要とし、そしてクラッチ配置を冷却するためには比較的多い体積流量で低い圧力を必要とする。
【0006】
制御可能な又は調整可能なポンプは、好ましくは敷設されたアクチュエータによって圧力媒体の作用下で制御又は調整可能である。この場合、ポンプの制御又は調整用の圧力媒体は、特にポンプ配置又はポンプに基づいてそれ自体で供給可能である。
【0007】
ポンプ配置によって引き起こされるエネルギー消費を低減させるため、共用のポンプ配置の出力圧力又は/及び出力体積流量を要求に応じて調整する制御ループを有効に設けてもよい。出力圧力又は/及び出力体積流量の要求に応じた制御も考慮される。
【0008】
クラッチの操作に割り当てられた第1アキュムレータ配置及び変速機の操作に割り当てられた第2アキュムレータ配置を駆動部内に割り当てられた油圧システム内に効果的に設けてもよい。これに対して、第1アキュムレータ配置が油圧システムの第1状況中にポンプ配置の作用下で充填可能であり、第2アキュムレータ配置が油圧システムの第2状況中にポンプ配置の作用下で充填可能であり、最大駆動媒体流が油圧システムの別の状況中にクラッチ装置に供給可能であることがさらに提唱される。
【0009】
制御可能な又は調整可能なポンプに関しては、種々のポンプが考慮される。例えば、ポンプの偏芯度に関して調節可能なーンポンプが考慮されるか又は調節可能なアキシャルピストンポンプ若しくはラジアルピストンポンプも考慮される。
【0010】
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳しく説明する。
【0011】
図1は、クラッチシステム200を概略的に示す。このクラッチシステム200は、外側の第1ラジアルクラッチ配置206及び内側の第2ラジアルクラッチ配置204を有する湿式ダブルクラッチ202を備える。クラッチ配置204,206は、湿式クラッチ配置、例えば湿式シングルプレートクラッチ配置である。これらの湿式シングルプレートクラッチ配置はそれぞれ、知られているように少なくとも1つのプレートパッケージ (Lamellenpaket)を有する。これらのプレートパッケージは、この実施の形態では放射状に重なり合って配置されていて、ダブルクラッチ内に組込まれた油圧副シリンダに割当てられた操作ピストンによってそれぞれ操作される。このようなダブルクラッチの事例は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第 100 04 179 号明細書中で公開されている。
【0012】
クラッチシステム200は1つのポンプ209を有する。このポンプ209は、駆動部の駆動ユニットによって、通常は内燃機関によって機械的に駆動される。特に流体静力学的なポンプつまり排水機械として構成されたポンプが使用される。駆動部のその時その時の回転数に関係なく制御可能な及び/又は調整可能であるポンプ209は、分配弁230を介して一方では圧力媒体、特に圧力オイルを比較的高い圧力で供給する。この圧力は、ダブルクラッチ202のクラッチ配置204,206を操作するのに十分である。クラッチ配置を選択的に操作するため、このクラッチ配置のこれらの精確な油圧副シリンダがそれぞれ、割当てられた弁214又は216を介して分配弁230とポンプ209に連結されている。このポンプは、油だめ22から圧力媒体を吸い込む。
【0013】
さらにこのポンプは、分配弁230を介して比較的多い体積流量の冷却媒体、特に冷却オイルを−相対的に見て−より低い圧力レベルで供給する。この圧力レベルは、クラッチ配置204,206を冷却するために作用する。さらに、ポンプ209は、分配弁230を介して圧力媒体、特に圧力オイルを比較的高い圧力で、場合によっては非常に高い圧力で供給する。この圧力は、割当てられたアクチュエータ234によって駆動部の変速機232を操作するのに十分である。この変速機は、特に示されていない制御ユニットの作用下で自動的に操作可能なダブルクラッチ変速機又はパワーシフト変速機である。この変速機は、第1クラッチ配置206に割当てられた第1変速機入力軸及び第2クラッチ配置204に割当てられた第2変速機入力軸を有する。これらの入力軸は、特に同軸に向かい合って延在する。
【0014】
図2は、図1中に示された基本構造のクラッチシステムの実施の形態をより詳しく示す。
【0015】
図2によれば、半クラッチ動作がより長い場合は油だめ222内のオイルの温度も著しく上昇しうるので、ダブルクラッチ202(このダブルクラッチ202の両クラッチ配置204,206がそれぞれ、図2では油圧副シリンダ424又は426によって示されている)の冷却オイルが、熱交換器300を通じて供給される。オイルの温度が、この熱交換器300によってダブルクラッチを冷却するのに十分な温度レベルに保持される。冷却オイルの粘度がより低温時に上昇する虞があり、特に低温時の熱交換機300の流れ抵抗に起因して、場合によってはダブルクラッチがもはや十分な冷却オイルを得ないか又は非常に高いオイル圧力が破損を引き起こしうるので、例えば電気的に制御可能な又は弾性力下にあるバイパス弁302が設けられている。オイル冷却器302の下流のオイル圧力が所定の圧力を超えると、このバイパス弁302が開かれるか又は開状態に移行する。次いで冷却オイルが、オイル冷却器300を通じてダブルクラッチに送られる。
【0016】
駆動部の内燃機関236によって駆動されるポンプ209が、吸引フィルタ322を介して油だめ222からオイルを吸引する。このポンプ209は、例えば 120bar までの排出圧力を供給するために仕様決定されている。いわゆる圧力フィルタ324が、排出側でポンプにさらに後続連結されている。この圧力フィルタ324は、場合によってはバイパス弁を有する。圧力センサ326が、排出圧力を監視するために使用される。この圧力センサ326は、安全を確保するために圧力制御弁328を有する。圧力が 120bar を超えた場合、この圧力制御弁328が開いて、圧力オイルを油だめ222に排出する。
【0017】
クラッチ操作圧力オイルループが、開閉弁330を介してポンプ209の排出側に連結されている。リターン弁332が、開閉弁330に後続配置されている。加圧下にあるガスを充填した圧力オイルタンク304が、クラッチ操作圧力オイルループ内に組込まれている。この圧力オイルタンク304は、例えば 30barの最大タンク圧力に対して仕様決定されている。この圧力オイルタンク304は、均一な圧力レベルを維持し、かつクラッチ操作圧力オイルループとポンプ209との間の連結部分が遮断されている期間を調節するために使用される。
【0018】
両クラッチ装置204,206の操作副シリンダが、それぞれの制御/調整弁214又は216を介して圧力センサ304に連結されている。リターン弁332と弁214,216との間の圧力オイルループが、圧力制御弁308によって過度に高い、場合によっては破損を招く圧力オイルの圧力から保護されている。圧力制御弁308は、例えば 30barの圧力で開く。タンク304の充填状態で決まるこの圧力オイルループ内の圧力が、圧力センサ310によって検出される。
【0019】
もう1つの圧力制御弁312は、弁214,216の排出側にかかり、クラッチ装置の油圧副シリンダに作用する圧力が最大値を超えないように働いて破損を同様に防止する。両油圧副シリンダを監視し、これらの副シリンダを過圧力から保護するのに十分な圧力制御弁が、2つのリターン弁314,316によって得られる。
【0020】
特に圧力制御/調整弁として構成された弁214,216が、ダブルクラッチ202の両クラッチ配置に割当てられた副シリンダ424,426内の圧力を調整又は制御する。主に、この副シリンダは、操作圧力を調整する。この目的のため、それぞれの圧力センサ428又は430が、弁214,216の排出側に設けられている。パルスダンパ432,434が、圧力ピークを吸収し、目標圧力の信頼性の高い調整を可能にする。
【0021】
クラッチ配置が通常の開放タイプである場合、クラッチの遮断状態中に圧力オイルを油だめ222に排出する緊急排出弁436が有効に設けられ得る。この排出弁436は、圧力オイルを排出することによってその都度の伝達方向にあるクラッチ配置の緊急の遮断又は急激な遮断を可能にする。
【0022】
クラッチ配置に冷却オイルを供給する冷却オイルループが、電気的に開閉可能な絞り弁440を介してポンプ209の排出側に連結されている。第1の開閉状態では、冷却オイルが、ほとんど絞られないで絞り弁440を通じて冷却器300又はバイパス302経由でクラッチ装置202へ流れる。絞り弁440の第2の開閉状態では、絞り弁が絞られた状態になる。この絞り状態は、比較的少量の冷却オイルしかクラッチ装置へ流さず、ポンプ209と絞り弁440と開閉弁330との間の領域内のオイル圧力の圧力上昇を可能にする。その結果、開閉弁330の開いた状態では、圧力タンク304がリターン弁332によって充填され得る。目標圧力(圧力タンク304の最大充填状態)に到達すると(このことは、圧力センサ310を用いて割当てられた電子制御ユニットによって検出され得る)、開閉弁330が再び閉められ、場合によっては絞り弁440が、絞り状態からほとんど絞られない貫流状態に再び移行する。
【0023】
図2によれば、もう1つの圧力タンク444が、リターン弁442を介してポンプ209に連結されている。この圧力タンク444は、駆動部の変速機に割当てられた変速機アクチュエータに圧力媒体を供給するために使用される。この圧力タンク444は、タンク304よりも高い圧力に対して、例えば 120bar の最大圧力に対して仕様決定されている。図1に対する説明を参照のこと。この圧力タンク444は、圧力タンク304と同様に冷却の必要がより少ない段階で充填され得る。この目的のために、絞り弁440が、絞られる状態にされ、かつ開閉弁330が閉められている状態で保持される。ポンプが全開出力で駆動する場合、絞り弁440と開閉弁330と変速機アクチュエータとの間の圧力が、タンク444を充填するのに十分な圧力値に上昇する。タンク304の最大タンク圧力が、より高い圧力に対して仕様決定されたタンク444の十分な充填を不可能にするので、タンク304とタンク444の同時の充填は一般に不可能になる。
【0024】
既に説明したように、ポンプは、出力体積流量又は/及び出力圧力に関して調節可能(制御可能又は/及び調整可能)である。出力体積流量又は出力圧力を要求に応じて制御又は調整するためには、ポンプを開ループ制御又は−特に−制御ループ内に含めることが好ましい。ポンプは、原理的に任意の方法で、例えば電気工学的に(電動機によって)調整できる。確かに、圧力媒体の作用下のポンプの調整が好ましい。このことは、図2の実施の形態で実現される。油圧副シリンダ450が、制御/調整弁452を介して圧力タンク304に連結されている。ポンプは、割当てられた制御ユニットで弁452を適切に制御することによって要求に応じて、例えば3次元特性曲線に基づいて調節され得る。圧力センサ326によって検出された出力圧力に基づいて、場合によっては駆動状況に応じてプリセット可能な目標圧力値に対して、要求に応じた制御が可能である。
【0025】
これに対して特に、ただ1つの制御ユニットが、各種の弁を操作又は制御するために使用される。この制御ユニットは、各種のセンサから、例えば油だめ222内のオイルの温度を検出する少なくとも1つの温度センサ454からも測定信号を受取る。
【0026】
図2の実施の形態の重要な観点は、内燃機関によって駆動されるポンプ、すなわち発生する体積流量と圧力要求に対して仕様決定されているポンプ209が1台しか設けられていない点である。クラッチ操作ループ内に設けられているタンク304及び変速機操作ループ内に設けられているタンク444は、ポンプが高圧下で大量の送り流量を常に供給しないで済むために使用される。何故なら、これらのタンクが、冷却オイルを必要としないか又は微量しか必要としない期間に充填され得るからである。そのため、弁440及び弁330が開閉されるので、ポンプ209によって送られるオイルが或る程度「貯蔵される」。すなわち、圧力が上昇するので、タンク304又はタンク444が充填され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】
湿式ダブルクラッチを有する本発明のクラッチシステムの基本構造を概略的に示す。この場合、クラッチシステムに属する変速機が、車両の駆動部によってさらに概略的に示されている。
【図2】
図1中に示された基本構造による本発明のクラッチシステムの具体的な実施の形態を示す。
【符号の説明】
200 クラッチシステム
202 ダブルクラッチ,クラッチ装置
204 クラッチ配置,クラッチ装置
206 クラッチ配置,クラッチ装置
209 ポンプ配置,ポンプ
214 圧力制御弁,制御/調整弁
216 圧力制御弁,制御/調整弁
222 油だめ
230 分配弁
232 変速機(トランスミッション)
234 アクチュエータ
236 内燃機関
300 熱交換器,オイル冷却器
302 バイパス弁
304 圧力オイルタンク
308 圧力制御弁
312 圧力制御弁
314 リターン弁
316 リターン弁
322 吸引フィルタ
324 圧力フィルタ
326 圧力センサ
328 圧力制御弁
330 開閉弁
332 リターン弁
424 副シリンダ
426 副シリンダ
428 圧力センサ
430 圧力センサ
432 パルスダンパ
434 パルスダンパ
436 緊急排出弁
440 絞り弁
444 圧力タンク
450 副シリンダ
452 制御/調整弁
454 温度センサ

Claims (7)

  1. 駆動ユニットと変速機との間のトルク伝達のためにこの駆動ユニットとこの変速機(232)との間に配置されたクラッチ装置(202)を有する車両用の駆動部において、この場合、このクラッチ装置は、圧力媒体の作用下で操作可能な少なくとも1つのクラッチ配置(204,206)を有し、この変速機は、割当てられたアクチュエータ(234)によって圧力媒体の作用下で操作可能であり、この場合、駆動ユニットによって駆動されるか又は駆動可能な1台の共用のポンプ配置(209)に基づいて、i)クラッチ配置の操作用の圧力媒体が供給可能であり、ii)駆動媒体がこの駆動媒体の作用下で駆動させるためのクラッチ装置に供給可能であり、iii)変速機の操作用の圧力媒体が供給可能であり、この場合、ポンプ配置は、出力圧力に関して及び/又は出力体積流量に関して制御又は調整可能な少なくとも1つのポンプ(209)を有する。
  2. ポンプ(209)は、割当てられたアクチュエータ(452,450)によって圧力媒体の作用下で制御又は調整可能であり、この場合、ポンプの制御又は調整用のこの圧力媒体は、特にポンプ配置(209)に基づいて供給可能であることを特徴とする請求項1に記載の駆動部。
  3. ポンプ配置(209)の出力圧力及び/又は出力体積流量を要求に応じて制御する制御ループを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動部。
  4. 油圧システム内のクラッチの操作に割当てられた第1圧力タンク配置(304)及び変速機の操作に割当てられた第2圧力タンク配置(444)を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の駆動部。
  5. クラッチ配置(204,206)は、湿式のクラッチ配置であること、駆動媒体の作用下の駆動は、湿式の駆動であること、及び、駆動媒体は、駆動液、場合によっては冷却液であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の駆動部。
  6. クラッチ装置は、多重クラッチ装置、特にダブルクラッチ装置(202)として構成されていて、第1クラッチ配置(206)及び第2クラッチ配置(204)を有し、少なくとも1つの第1副シリンダ(424)が、この第1クラッチ配置(206)に割当てられていて、少なくとも1つの第2副シリンダ(226)が、この第2クラッチ配置(204)に割当てられていて、この場合、これらの両副シリンダに関係なくポンプ配置(209)によって互いに供給される媒体が、圧力媒体として供給可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の駆動部。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の駆動部用のクラッチシステムにおいて、このクラッチシステムは:
    圧力媒体の作用下で操作可能な少なくとも1つのクラッチ配置(204,206)及び駆動部の駆動ユニットによって駆動される又は駆動可能な1台の共用のポンプ配置(209)を有し、これらの配置に基づいて、i)クラッチ配置の操作用の圧力媒体が供給可能であり、ii)駆動媒体がこの駆動媒体の作用下で駆動させるためのクラッチ装置に供給可能であり、iii)圧力媒体の作用下で操作可能な駆動部の変速機(232)の操作用の圧力媒体が供給可能であり、この場合、ポンプ配置は、出力圧力に関して及び/又は出力体積流量に関して制御又は調整可能な少なくとも1つのポンプ(209)を有する。
JP2003542800A 2001-11-09 2002-10-23 車両用の駆動部 Pending JP2005509116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10155050A DE10155050A1 (de) 2001-11-09 2001-11-09 Kraftfahrzeug-Antriebsstrang mit wenigstens einer unter Vermittlung von Druckmedium betätigbaren und unter Einwirkung eines Betriebsmediums laufenden Kupplungsanordnung und einem unter Vermittlung von Druckmedium betätigbaren Getriebe sowie entsprechendes Kupplungssystem
PCT/EP2002/011824 WO2003040580A1 (de) 2001-11-09 2002-10-23 Antriebsstrang für ein kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005509116A true JP2005509116A (ja) 2005-04-07
JP2005509116A5 JP2005509116A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=7705167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542800A Pending JP2005509116A (ja) 2001-11-09 2002-10-23 車両用の駆動部

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7351175B2 (ja)
EP (1) EP1446590B2 (ja)
JP (1) JP2005509116A (ja)
DE (2) DE10155050A1 (ja)
WO (1) WO2003040580A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085550A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Getrag Ford Transmissions Gmbh オートマチック式ダブルクラッチ変速機の油圧式制御装置
JP2011064280A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Toyota Motor Corp 摩擦係合機構の油圧制御装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10316215A1 (de) * 2002-11-18 2004-06-03 Zf Sachs Ag Kraftfahrzeug-Antriebsstrang mit einer Pumpenanordnung zur Versorgung einer Kupplungseinrichtung mit Druckmedium und Betriebsmedium sowie ggf. zur Versorgung eines Getriebes mit Druckmedium, und entsprechende Pumpenanordnung
DE10347203A1 (de) * 2002-11-18 2004-06-03 Zf Sachs Ag Kraftfahrzeug-Antriebsstrang mit einer Pumpenanordnung zur Versorgung einer Kupplungseinrichtung mit Druckmedium oder/und Betriebsmedium oder/und zur Versorgung eines Getriebes mit Druckmedium, entsprechende Pumpenanordnung und entsprechende Betätigungsanordnung für die Getriebebetätigung
EP1548313B2 (de) 2003-12-23 2016-09-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungseinrichtung
EP1593881B1 (de) * 2004-04-22 2008-08-27 BorgWarner Inc. Doppelkupplungsgetriebe mit einer Kühlflüssigkeitsversorgungseinrichtung sowie ein Verfahren zur Kühlflüssigkeitsversorgung eines Doppelkupplungsgtriebes
EP1600669B1 (de) * 2004-05-25 2007-01-10 BorgWarner Inc. Hydraulische Steuereinrichtung und Verfahren zur Ansteuerung zweier Aktuatoren
FR2871209B1 (fr) * 2004-06-03 2006-09-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Element de transmission a embrayages humides pour chaine de traction hybride de vehicule automobile, procede de lubrification et/ou de refroidissement, et de commande associe, et vehicule automobile equipe d'un tel element
WO2006002450A1 (de) * 2004-06-30 2006-01-12 Magna Drivetrain Ag & Co Kg Hydrauliksystem für die steuerung zweier kupplungen eines getriebes
ATE505662T1 (de) 2004-09-16 2011-04-15 Getrag Ford Transmissions Gmbh Doppelkupplungsgetriebe mit einem hydraulisches system zur bereitstellung von drücken und volumenströmen
US20070000728A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Frederic Pignard Multiple path fluid flow architecture for transmission cooling and lubrication
JP4875384B2 (ja) * 2006-02-28 2012-02-15 本田技研工業株式会社 車両用変速機
JP4754453B2 (ja) * 2006-09-29 2011-08-24 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ装置
US10465754B2 (en) * 2007-03-30 2019-11-05 Eaton Cummins Automated Transmission Technologies Llc Dual clutch with cooling distribution reservoir chambers
US9140337B2 (en) * 2007-10-23 2015-09-22 GM Global Technology Operations LLC Method for model based clutch control and torque estimation
US8764596B2 (en) * 2008-08-29 2014-07-01 GM Global Technology Operations LLC Auxiliary transmission oil pump integration
US8182238B2 (en) * 2009-04-03 2012-05-22 Ford Global Technologies, Llc Variable displacement transmission pump control
DE102009030749B4 (de) * 2009-06-26 2017-08-10 Getrag Ford Transmissions Gmbh Automatisiertes Getriebe und Verfahren zum Betreiben eines automatisierten Getriebes
US8092330B2 (en) * 2009-09-18 2012-01-10 Ford Global Technologies, Llc Control for an automatic transmission
US8678780B2 (en) * 2010-02-26 2014-03-25 GM Global Technology Operations LLC Transmission hydraulic control system having a pump bypass valve
WO2011120496A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zum betreiben einer doppelkupplung
EP2410212B1 (de) * 2010-07-21 2014-01-01 hofer mechatronik GmbH Hydraulische Steuerung eines Doppelkupplungsgetriebes
CN103620252B (zh) * 2011-06-21 2016-04-06 舍弗勒技术股份两合公司 转矩传递装置
GB2495560A (en) * 2011-10-14 2013-04-17 Khalil Abu Al-Rubb Transmission where driven gear and driving gear are engaged through the action of a pressurised fluid
BR112014029269A2 (pt) * 2012-05-23 2017-06-27 Dti Group Bv sistema hidráulico em particular para o acionamento de sistema de transmissão
DE102012210899A1 (de) * 2012-06-26 2014-01-02 Mahle International Gmbh Hydraulikfördereinrichtung und Hydrauliksystem
DE102015210167A1 (de) * 2015-06-02 2016-12-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydrauliksystem mit pumpenverlustenminimierender Kupplungsbetätigung
JP6607232B2 (ja) * 2017-05-31 2019-11-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のオイル循環装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3463283A (en) * 1966-01-06 1969-08-26 Int Harvester Co Hydraulic pressure control system for clutches
FR1523581A (fr) * 1967-05-05 1968-05-03 Twin Disc Clutch Co Embrayage à commande hydraulique et soupape sphérique centrifuge
JPS5169752A (en) 1974-12-13 1976-06-16 Toyota Motor Co Ltd Jidohensokukino yuatsuseigyosochi
US4347765A (en) * 1979-10-05 1982-09-07 Ford Motor Company Multiple ratio overdrive transmission
DE3917243A1 (de) 1989-05-26 1990-11-29 Getrag Getriebe Zahnrad Einrichtung zur druckoelversorgung von lastschaltgetrieben
JP2819677B2 (ja) * 1989-09-30 1998-10-30 スズキ株式会社 無段変速機のクラッチ冷却装置
US5216606A (en) 1989-12-26 1993-06-01 General Motors Corporation Compensated control method for filling a fluid-operated automatic transmission clutch
US5105922A (en) 1991-04-01 1992-04-21 Dana Corporation Hydraulic clutch and transmission actuating system
BR9606640A (pt) * 1995-09-12 1997-09-30 Luk Getriebe Systeme Gmbh Veículo automotor com um equipamento para o acionamento do sistema de transmissão de momento de rotação e da caixa de mudança
DE19831144A1 (de) * 1998-07-11 2000-01-13 Mannesmann Rexroth Ag Hydraulische Steuerung für eine hydraulisch betätigbare Kupplungsbremskombination für die Antriebswelle einer mechanischen Presse
DE10004195B4 (de) * 1999-09-30 2013-02-07 Volkswagen Ag Mehrfach-Kupplungseinrichtung
DE10004179C5 (de) 1999-09-30 2017-06-29 Volkswagen Ag Mehrfach-Kupplungseinrichtung
DE10020187A1 (de) 2000-04-25 2001-10-31 Getrag Getriebe Zahnrad Hydraulische Schaltung für ein automatisiertes Doppelkupplungsgetriebe für Kraftfahrzeuge
DE10102874A1 (de) 2000-11-17 2002-06-06 Zf Sachs Ag Kupplungssystem
DE10056954A1 (de) 2000-11-17 2002-05-23 Zf Sachs Ag Kupplungssystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085550A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Getrag Ford Transmissions Gmbh オートマチック式ダブルクラッチ変速機の油圧式制御装置
JP2011064280A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Toyota Motor Corp 摩擦係合機構の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1446590B1 (de) 2010-03-03
DE10155050A1 (de) 2003-05-22
US7351175B2 (en) 2008-04-01
DE50214262D1 (de) 2010-04-15
WO2003040580A8 (de) 2004-12-23
EP1446590A1 (de) 2004-08-18
US20040178041A1 (en) 2004-09-16
WO2003040580A1 (de) 2003-05-15
EP1446590B2 (de) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005509116A (ja) 車両用の駆動部
US11549584B2 (en) System and method for controlling pump performance in a transmission
US6789658B2 (en) Clutch system
US6966180B2 (en) Control arrangement and method for a hydraulic system
JP2009519412A (ja) 自動車の油圧システム
JP2009541128A (ja) 流体リターダ
JP4586017B2 (ja) 駆動システムの冷却システムへの動力供給最適化のための駆動システムと方法
BRPI1001713A2 (pt) sistema hidráulico para um veìculo acionado por um motor de combustão interna
JP6896168B2 (ja) 無段調整可能な巻掛け変速機におけるディスクセット押当て用の蓄圧器を備えた流体システムならびに無段調整可能な巻掛け変速機
US20200400393A1 (en) Coolant circuit for a drive device and method for operating a coolant circuit
CN113412374B (zh) 用于主动改变安装在车辆的动力总成中的混合动力断开式离合器的摩擦值的方法
KR102115061B1 (ko) 변속기에서 펌프 성능을 제어하기 위한 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216