JP2005508779A - 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法 - Google Patents

車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508779A
JP2005508779A JP2003512572A JP2003512572A JP2005508779A JP 2005508779 A JP2005508779 A JP 2005508779A JP 2003512572 A JP2003512572 A JP 2003512572A JP 2003512572 A JP2003512572 A JP 2003512572A JP 2005508779 A JP2005508779 A JP 2005508779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
vehicle
transmission
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003512572A
Other languages
English (en)
Inventor
シュトルク ホルガー
グンター ヒルト
マーティン ブラント
ダイメル アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Buehl Verwaltungs GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Publication of JP2005508779A publication Critical patent/JP2005508779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/062Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure of a clutch system with a plurality of fluid actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0031Mathematical model of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • B60W2510/0225Clutch actuator position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0275Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • B60W2710/022Clutch actuator position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/025Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/027Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0257Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof
    • F16D2048/0284Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof characterised by valve arrangements supplying fluid to a two chamber- cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/14Clutches which are normally open, i.e. not engaged in released state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1021Electrical type
    • F16D2500/1023Electric motor
    • F16D2500/1024Electric motor combined with hydraulic actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/10481Automatic clutch, e.g. centrifugal masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • F16D2500/30808Detection of transmission in neutral
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/3081Signal inputs from the transmission from the input shaft
    • F16D2500/30816Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • F16D2500/3111Standing still, i.e. signal detecting when the vehicle is standing still or bellow a certain limit speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50236Adaptations of the clutch characteristics, e.g. curve clutch capacity torque - clutch actuator displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50245Calibration or recalibration of the clutch touch-point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50245Calibration or recalibration of the clutch touch-point
    • F16D2500/50251During operation
    • F16D2500/50257During a creep operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50245Calibration or recalibration of the clutch touch-point
    • F16D2500/50251During operation
    • F16D2500/50263During standing still
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50245Calibration or recalibration of the clutch touch-point
    • F16D2500/50266Way of detection
    • F16D2500/50272Gearing speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50245Calibration or recalibration of the clutch touch-point
    • F16D2500/50266Way of detection
    • F16D2500/50281Transmitted torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • F16D2500/5045Control of engine at idle, i.e. controlling engine idle conditions, e.g. idling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/50883Stop-and-go, i.e. repeated stopping and starting, e.g. in traffic jams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

要約書なし。

Description

本発明は、車両の、従来とは異なる(unkonventionelle;特殊な)ドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法に関する。
オートマチッククラッチは、それによって得られる快適さのためだけではなく、自動車の可能な燃費低減のためにも益々使用されている。
図5にはオートマチッククラッチを備えた自動車のドライブトレインのブロック回路図が例として示されている。ドライブトレインは、内燃機関2とクラッチ4とトランスミッション6とを有しており、このトランスミッション6から駆動軸8が図示していない駆動輪に延びている。トランスミッション6は、例えば自動化された手動変速機又は、無段階に可変な変速比を有する円錐円板巻き掛け伝動装置である。トランスミッション6を操作若しくは切換えるために、調節装置9が用いられ、この調節装置9はセレクト装置10によってセレクトレバー12を用いて制御装置14を介して公知の形式で制御可能である。セレクト装置10は別の構成、例えばクラッシックな切換えレバー(H形ゲート)又はアップ及びダウンシフトするための傾倒位置を備えたレバーとして構成されていてよい。クラッチ4例えば摩擦円板形クラッチは公知の構造形式で、液圧(油圧)式、電気式、電気液圧式又はその他の公知の形式で構成された操作装置16を備えている。
ドライブトレイン内に設けられたセンサ、例えばエンジン2の吸気圧を検出するための圧力センサ18、エンジンのクランクシャフトの回転数nMを検出するための回転数センサ20、アクセルペダル24の位置αを検出するためのセンサ22、セレクトレバー12位置を検出するためのセンサ28,及び駆動軸2の回転数を検出するための別の回転数センサ28は、制御装置14の入力に接続されている。
公知の形式で所属のメモリー29を備えたマイクロプロセッサを有する制御装置14に特性フィールド及びプログラムがファイルされ、この制御装置14によって、アクチュエータ例えばエンジン2の負荷を調節するための負荷調節部材30、クラッチ4の操作装置、トランスミッション6の調節装置9、及びその他のエンジンによって直接的に又は間接的に駆動される消費器31例えばオルタネータ、ポンプ又は加熱部材その他が制御される。個別のアクチュエータは、その位置が制御装置14内で直接分かるように、例えばステップモータとして構成されていてよいか、又は付加的な調節信号発信器、例えばクラッチの位置Sのために重要なパラメータを検出するための調節信号発信器32が設けられている。
制御装置14に、データバス33を介して別の制御装置34が接続されており、この別の制御装置34は、例えばロック防止システム又は車両走行安定システムにより公知である車両ブレーキ35を制御する。装置14と34との間のハードウエア及びソフトウエア分布は、それぞれの状況に合わせられている。
前記装置の構造及び機能は、公知であり、従って詳細については説明しない。アクセルペダル24を介して伝達された、走行プログラム若しくは走行方向に従った運転希望に応じて、負荷調節部材30、操作装置16及び調節装置9は、センサによって供給された信号に基づいて相互に適応された形式で操作されるので、快適な及び/又は低燃費の走行が得られる。
クラッチ4を操作するために例えば制御装置14のメモリーに、操作装置16によって調節されたクラッチ4の目標位置を、それぞれクラッチ4によって伝達しようとするモーメントに基づいて規定する特性曲線がファイルされている。調整の質、クラッチ摩耗及び操作装置のエネルギー消費の理由により、それぞれ伝達可能なクラッチモーメントは、絶対に必要な程度の大きさでなければならない。伝達しようとする必要なモーメントは、走行希望若しくはアクセルペダル24の位置、例えばセンサ18によって検出された内燃機関2の負荷並びに場合によっては、エンジン2の回転数等の別の運転パラメータその他から得られる。
操作装置16によって移動せしめられるクラッチの調節部材の目標経路を、伝達しようとする算出されたトルクに応じて提供する、制御装置14にファイルされた特性曲線は、快適な発進及び切換え過程の快適な動作に決定的な影響を与える。この特性曲線は、例えば温度変化に従って短時間で変化し、クラッチの耐用年数の経過中に例えば摩耗に従って長時間で変化する。従ってこの特性曲線は、所定の運転条件下において種々異なるプログラミングに応じて常に作動されるか若しくは調整される。
図6には液圧区間を備えた操作装置16の例の詳細が示されている。
液圧流体で満たされたマスタシリンダ36内でピストン38が作動する。このピストン38のシャフト40は外歯列を有しており、この外歯列は歯車41の内歯列と噛み合い、この内歯列は、電動モータ43のピニオン42の外歯列と噛み合っており、このピニオン42は制御装置14(図4)によって制御される。電動モータは適当な構造であってよく、例えばPWM信号によって制御される。有利には電動モータはステップモータである。マスタシリンダ36はスニッファ孔(schnueffelbohrung;漏らし孔)44を有しており、このスニッファ孔44は管路45を介して補償容器(図示せず)に接続されている。シリンダの圧力室46から管路48が延びていて、この管路48はスレーバシリンダ50に通じていて、このスレーバシリンダ50内でピストン52が作動する。このピストン52はそのピストンロッドを介して、クラッチの、調節部材を形成するクラッチレバー54に接続されている。一般的に漏らし位置と称呼されている位置Aは、図4に従ってピストン38がこの位置Aを通過して右方向に移動することによって圧力室46内にクラッチを操作するための圧力が形成される位置である。
位置検出するために例えば歯車41に、構造が公知であるインクリメンタル式(増分式)の位置信号発信器32が設けられており、この位置信号発信器32は、この発信器32の手前を通過する歯車41の歯数を計算して、相応のパルスの制御装置14に供給する。このパルスの数が、マスタピストン38の摺動のための直接的な大きさであり、若しくは図9に示したマスタピストン38がスニッファ位置Aの右にある場合は、クラッチレバー54の運動のための直接的な大きさである。
いわゆる漏らし過程においては、マスタピストン38(このマスタピストン38内に有利な形式で図示していない逆止弁が組み込まれているので、超過圧力の場合にピストン38の左側が開放する)は、漏らし位置Aを超えて左方向に移動するので、ピストン38と52との間に存在する液圧区間が管路45に接続されて、無圧になる。液圧区間の無圧状態において、クラッチレバー54はその、クラッチの完全に締結された若しくは閉鎖位置に相当する位置を占める。次いでマスタシリンダ38が電動モータ42によって右に移動すると、マスタピストン38が漏らし位置Aを通過する瞬間にクラッチレバー54が操作される。このマスタピストン38の位置は、種々異なる形式で検出され、この場合、位置信号発信器32のそれぞれの計算状態が締結位置として制御装置14に記憶される。
クラッチの締結位置の他に、クラッチのエンゲージメントポイント若しくはタッチポイントの正確な認識が重要である。このクラッチのエンゲージメントポイント若しくはタッチポイントは、クラッチが例えば4Nmの所定の小さいトルクを伝達する位置である。エンゲージメントポイントの正確な認識は、発進時及び切換え時にエンゲージメントポイントが決定的な役割を果たすので重要である。クラッチがエンゲージメントポイントまで操作されないと、ギヤチェンジは、快適性が著しく損なわれることなしには、又はトランスミッションが危険にさらされることなしには不可能であり、車両は著しくクリーピング運動することになる。
エンゲージメントポイント若しくはタッチポイントは、通常形式で、ドライブトレインの所定の運転状態、例えば車両が停車していてブレーキが操作され、ギヤが入れられた状態でクラッチが完全に解放され、次いでゆっくりと締結されることによって調節され、この際にエンジンモーメントが測定される。クラッチがゆっくりと締結されている間、エンジンアイドリング調整によって特に簡単な形式で例えばアイドリング調整の調節部材によって与えられるエンジンモーメントが所定の値に達すると、位置信号発信器32が読みとられてその値がクラッチのエンゲージメントポイントとしてメモリーされる。それによってエンゲージメントポイントは迅速に作動せしめられ、開始過程又は切換過程を実施するためのガイド値として用いられる。エンゲージメントポイント適応又はタッチポイント適応は約5秒間続けられ、典型的な形式では走行毎に少なくとも1回行われる。
類似の形式で、制御装置にファイルされた距離/モーメント特性曲線の各ポイントは、クラッチモーメントが規定され、操作装置若しくは位置信号発信器32の所属の位置が読みとられ、更新若しくは適応された新たな位置として記憶されることによって、更新若しくは適応される。この場合、クラッチは比較的高いクラッチモーメントにおいてクラッチ接続される際に、スリップし、この際に、クラッチモーメントが内燃機関のモーメントを規定することによって、内燃機関の回転数変化及び慣性モーメントを考慮しながら、クラッチモーメントが規定される。クラッチの摩擦値が変化することによって変化するクラッチ特性曲線は、このような形式で適合若しくは適応される。
スニッファ(漏らし)時に、マスタシリンダは前述のように、短時間その漏らし位置に戻る。この際にクラッチは完全に締結される。漏らし過程は約400ミリ秒(msek.)間続けられ、例えば数分間隔で行われる。
燃料消費を低減させる必要があることによって、内燃機関を所定の運転車両に自動的に設置することができるか、又は内燃機関に対して付加的に電気機械が使用されるような、新しい形式の車両ドライブトレイン及び制御構想が必要となる。この付加的な電気機械は、内燃機関を始動させるために、単独の駆動のために又は内燃機関に対して付加的な駆動のために、又はエネルギー回収のための使用することができる。さらにまた、複数のクラッチで駆動される革新的な駆動構想によれば、自動化されたクラッチの調整を常に適応させるために必要な運転状況は部分的にはもはや発生しないので、自動化されたクラッチの調整を適応させるための新しい方法を得る必要がある。
そこで本発明の課題は、車両の、従来とは異なったドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法を提供することである。
添付した請求項は、この方法について記載されていて、例えばエンゲージメントポイント若しくはタッチポイント又は摩擦値を運転中に生じさせたい変化に応じて適応させるか、又はスニッファ作業を行うことができるクラッチ調整等の問題解決策について記載されている。
本発明を以下に概略図で示した例を用いて詳しく説明する。
図1〜図4は、従来とは異なる (unkonventoionelle) 形式の種々のドライブトレインの概略図、
図5は、所属の制御装置を備えた自動車の、従来形式(konventionelle)のオートマチック式のドライブトレインのブロック回路図、
図6は、液圧(ハイドロリック)区間を備えた公知のクラッチ操作装置である。
A スタート・ストップ機能を備えた従来形式のドライブトレイン
以下における従来とは異なる型式のドライブトレインにおいては、例えば内燃機関、電気機械、クラッチ及びトランスミッション等の個別のユニット(構成要素)は、図5の装置と同様に、制御装置に接続されており、この制御装置は、ユニット若しくは、このユニットに対応配置された操作装置若しくは調節部材の駆動を、予め規定されたプログラムに応じて制御する。
まず図1を用いて、付加的にスタート・ストップ機能を備えた従来形式のドライブトレインについて説明する。従来形式のドライブトレインは、公知のスタータ60を有しており、このスタータ60は、電磁操作式の噛み合いクラッチ62を介して内燃機関2に接続されている。内燃機関2は発進クラッチ4及びトランスミッション6を介して少なくとも1つの車両ホイール64に接続されている。発進クラッチ4とトランスミッション6とはオートマチック化されており、この場合トランスミッション6は例えば各ギヤを自動的に切換えるトランスミッションである。以下では発進クラッチ4だけについて説明する。何故ならば、噛み合いクラッチ62は発進のためだけに公知の形式でスタータ60を内燃機関2に接続するからである。基本的に、図1のドライブトレインにおいて、内燃機関2が運転されると、発進クラッチ4のためのすべてのクラッチ適応(クラッチアダプション:Kupplungsadaption)が公知の形式で行われる。
図1のドライブトレインに組み込まれたスタート・ストップ機能(Start-Stoppfunktion)は、例えば、車両の停車時において又はエンジンブレーキ状態で車両が進んでいる場合において、内燃機関2が自動的に停止し、かつ自動的に再発進(例えば車両停車中にギヤが入れられた時又は車両停車中にアクセルがふかされギヤが入れられた時に、前進のために必要とされる場合に)せしめられようにするためのものであるが、このスタート・ストップ機能は、従来の適応プログラミングが修正されるように作用する。
A.1 タッチポイント適応(Tastpunktadaptation;タッチポイントアダプテーション)
タッチポイント適応は、従来形式で、内燃機関2が車両停車時においてもアイドリングで運転される場合にのみ、つまりスタート/ストップが行われない場合にのみ、実施される。これは次のような場合である。
・暖気運転中の内燃機関。
・空調コンプレッサを作動させるために内燃機関が始動する。
・電気エネルギーに高い要求が課せられて、図示していないオルタネータが作動される必要があるために、内燃機関が始動する。
・内燃機関がタッチポイント適応の要求に合わせて制御装置14(図5)によってやや長く作動される。つまりエンジンの自動停止が遅延される。
エンジンの暖気運転段階はタッチポイント適応のためには不都合である。何故ならばエンジンモーメントは、暖気運転中には、摩擦及び熱力学に制限されて変化するからである。
タッチポイント適応は、車両がクリーピングしている間に行われる。車両が一定の速度で(停止状態でバランスが保たれている)クリーピングすると、クラッチ4がスリップし(半クラッチ状態になり)、内燃機関2のアイドルコントロールユニットが作動する。負荷なしのエンジンモーメントと負荷を伴うエンジンモーメントとの差は、実際のクラッチモーメントに相当する。タッチポイント適応は、従来の方法に対してやや高いモーメントレベルで行われる。
発進段階中のタッチポイント適応
アイドリング中に作動している内燃機関2によって車両が発進する間、クラッチ4は短時間例えば2秒間完全に解放され、次いでタッチモーメントは約2秒間停止され、次いで再び完全にギヤが入れられる。この方法の特性は、この場合クラッチが確実にスリップしなければならないという点にある。これは常に保証される訳ではなく、トランスミッション入力センサによってのみ点検することができる。また運転者はクラッチが外れたことを感じる。低速運転中においても通常形式でクラッチ接続が行われなければならない。
モーメントセンサがフライホイールに又は被駆動軸に設けられている場合は、クリーピング中、発進中及びクラッチ接続中に、測定されたモーメントは、クラッチのモーメント特性曲線をこの運転中に適応させるために用いられる。
トランスミッションインプット回転数の変化
内燃機関2が車両停車時に停止される前に、トランスミッションはニュートラル位置にシフトされ、クラッチ4が締結される。クラッチ4がスリップする(半クラッチ状態になる)と直ちに、トランスミッションインプット回転数は大きく変化する。同様に、トランスミッションインプットシャフトはクラッチ4が締結されることによって高速回転せしめられ、次いでクラッチが解放されて、内燃機関2を停止する。クラッチがゆっくりと締結されると、トランスミッションインプット回転数が急激に低下する。トランスミッションインプットシャフトの慣性モーメントが分かると、制動加速を介してクラッチに実際に作用するタッチモーメントが算出される。クラッチの解放時において回転数低下を比較することによって付加的な調整が可能である。この方法の特性は、トランスミッションインプット回転数センサが必要である、という点にある。さらにこの方法は比較的不正確である。
最後に、クラッチ操作の力ゼロ点を算出するための有利な方法について説明する。内燃機関2が停止されて、クラッチ4が完全に締結されている場合、クラッチ操作経路内の液圧区間において(図6)、マスタシリンダは、スレーブシリンダがクラッチ4の皿ばね(図示せず)に圧力を加え始める位置に移動せしめられる。クラッチアクチュエータがオーバーラップした振動によって操作されると、この位置は正確に調節される。しばしば、力ゼロ点とタッチポイントとの間の間隔は比較的一定であるので、力ゼロ点の算出は、同時にタッチポイントを算出若しくは更新するために利用される。
摩擦値適応及びスニッファ(漏らし)は図1に示したドライブトレインにおいて従来形式で実施される。
B.トランスミッションインプットシャフトにおける電気機械
図2には従来形式とは異なるドライブトレインが示されており、この従来形式とは異なるドライブトレインにおいては内燃機関2が発進クラッチ4を介してトランスミッション6のインプットシャフトに接続されている。トランスミッション6のアウトプットシャフトは別の電気機械72にオプション的に相対回動不能に(一緒に回転するように)結合されている。
電気機械70(及びオプション的に72)は制御装置14によって、この電気機械70から生ぜしめられるモーメント及び/又は回転数が調節されるように制御され、この際に電気機械が制動運転中に機械エネルギーを電気エネルギー(図示していないバッテリーに蓄えられる)に変換するために使用される。図2に示したドライブトレインは例えばハイブリッドカーに使用される。
B.1. タッチポイント適応
B.1.1従来形式によるタッチポイント適応
タッチポイント適応は従来形式で、内燃機関2が停車中の車両においてもアイドリングで運転される場合、つまりスタート/ストップ機能が行われない場合にだけに実施される。
B.1.2電気機械に対するタッチポイント適応
ニュートラル位置にあるトランスミッション6(車両は例えば電気機械72によって駆動される)、アイドリングで運転される内燃機関2、解放されたクラッチ4、及び内燃機関のアイドリング回転数とは異なる回転数(大抵の場合回転数0)で制御された電気機械70においては、クラッチ4を測定してエンジンモーメントと比較することによってタッチポイント適応が、車両の運動中でも実施される。この適応の前提条件は、内燃機関2が運転されていて、しかも車両ドライブのために使用されない、ということである。これは例えば、電気エネルギーを生ぜしめるために、内燃機関2が電気機械70を駆動する必要がある場合である。タッチポイント適応中に、電流発生は約5秒間中断される。
B.1.3ニュートラルギヤにおける内燃機関に対するタッチポイント適応
内燃機関2は停止され、エンジン側のクラッチディスクの制動手段として働く。続いて行われるすべてのタッチポイント適応は、相次いで種々異なるクラッチタッチモーメントで実施される。このような形式で、クラッチモーメント特性曲線の下部は段階的に測定され、適応される。この場合、クラッチモーメントのための限界は、停止された内燃機関2の破断トルクである。
a) 電気機械70は回転数制御されている。クラッチ4はタッチポイントまで締結されていて、電気機械のモーメントが上昇することによって、実際に存在するクラッチモーメントを算出することができる。負荷されていない電気機械と負荷された電気機械との比較が行われるので、小さいクラッチモーメントを良好に測定することができる。この方法のための前提条件は、制御機械内における電気機械70のモーメントを知る必要がある、ということである。
b) クラッチ4はまず締結されている。電気機械70は、例えば4Nmである一定の小さいモーメントを提供する。クラッチ4はゆっくりと解放される。電気機械70が回転開始する時点で、クラッチは、電気機械で調節されたモーメント(トランスミッションインプットシャフトの摩擦モーメントは除く)をもはや伝達しない。この方法は、種々異なるモーメントで行われるので、やはりクラッチのモーメント特性曲線の下部を測定することができる。この方法は、電気機械70のモーメントが制御装置によって制御されることを前提としている。さらにトランスミッションインプット回転数を測定する必要がある。
c)軸が停止している状態で、クラッチ4はタッチモーメントまで締結される。電気機械70のモーメントは、ゼロから、クラッチの固着が剥がされて電気機械70が回転し始めるまで、ゆっくりと上昇する。それまでに得られた電気機械のモーメント(トランスミッションインプットシャフトの摩擦モーメントは除く)は、実際に有効なクラッチモーメントに相当するので、適応が可能である。この方法は、電気機械のその都度の始動時に用いられ、この場合種々異なるクラッチモーメントを測定することができる。この場合の前提状件はやはり、電気機械のモーメントが制御装置によって制御可能である、ということである。さらにトランスミッションインプット回転数若しくは電気機械の回転数を測定する必要がある。
前記方法b)及びc)において、方法c)に従って測定される、電気機械の破断トルクは公知であり、この場合クラッチは解放されている。
d)クラッチ4はまず解放されている。電気機械70は回転数制御され、低い最大限界で駆動される。電気機械のアイドリングモーメントが測定される。クラッチはゆっくりと締結される。電気機械の回転数が減少されると直ちに、クラッチは、アイドリングモーメントを除く電気機械の最大モーメントよりもやや大きいモーメントを伝達する。この方法のための前提条件は、電気機械のモーメントが制御装置によって制御され、トランスミッションインプット回転数を処理することができる、ということである。
e)クラッチ4はまず解放されている。電気機械70は、所定の回転数にもたらされ、次いで無電流状態で回転する。クラッチはタッチポイントに調節される。電気機械の制動加速度によって(回転数の時間的な変化)、及び電気機械のローラの公知の慣性モーメントによって、正確なクラッチモーメントが算出される。
B.2 摩擦値適応
従来の摩擦値適応:発進時若しくはクラッチ再接続時に実施される。
電気機械に対抗する内燃機関による摩擦値適応/タッチポイント適応
走行中に駆動/制動モーメントは内燃機関2及び電気機械70に分配される。半クラッチ状態において次の式が当てはまる。(同じ軸線上のすべてのモーメント及び慣性)
Figure 2005508779
それによって加速中、通常の走行中又は制動/再生時(rekuperation)に内燃機関と電気機械とが協働することによってクラッチにおいてそれぞれ所望のモーメントが生ぜしめられる。それによってクラッチに関連して走行状態とは関係なしにタッチポイント適応、従来形式の車両の発進又はクラッチ接続がシミュレートされる。
前記方法においては高いクラッチモーメントも調節され、規定することができるので、完全なクラッチ特性曲線を測定することができ、従ってこの方法な摩擦値適応のために適している。
ダイナミックな成分が省略され、信号が平均化によって平滑化されるので、不変の条件において最も正確なデータが与えられる。
小さいクラッチモーメントを規定するために微分方程式(4)が適している。何故ならばそれによって内燃機関のアイドリングモーメントの不正確さが排除されるからである。
B.3 スニッファ(Schnueffeln:漏らし)
スニッファは次の場合に実施される:
・内燃機関の始動時(このためにクラッチは締結される);
・内燃機関による運転中、この場合クラッチはモーメントに追従して又はモーメントに追従することなしに駆動され、60〜180秒でスニッファされる。
・内燃機関が停止され電気機械が停止している時(トランスミッションはニュートラル)。
・車両が停車して、ギヤが入れられていて、内燃機関が停止され電気機械が停止している時。
従来のオートマチック式のドライブトレインに対して、内燃機関の停止状態においてはクラッチが解放状態で維持される必要があり、ニュートラルギヤにおいてスニッファされてはならない。
C.ツインクラッチシステム
図3に示されたドライブトレインでは、内燃機関2が第1のクラッチ72を介して電気機械70に接続されており、この電気機械70は本来の発進クラッチ4及びトランスミッション72を介して車両ホイール74に接続されている。クラッチ72は一般的な形式で内燃機関2を始動させるために使用され、内燃機関2が運転されている限り締結状態に維持されている。クラッチ72は回生制動(regenerativ Bremsen)時に解放される。何故ならば制動出力は電気機械70において完全に再生されなければならず、内燃機関2の牽引抵抗で「無効」にされないようにしなければならないからである。
C.1 タッチポイント及び摩擦値適応
クラッチ74の適応のために、クラッチ4とトランスミッション6との組み合わせは、前記段落Bの個別のトランスミッションと同じように見なされる。この実施例では前記段落Bにおける前提「ニュートラルギヤ」若しくは「ギヤ」の代わりに、「クラッチ4解放及び/又はニュートラルギヤ」若しくは「クラッチ4が締結されギヤが入れられた」という条件が用いられる。
クラッチ4の適応のためには、クラッチ4が締結されていて、適応のために利用されたモーメントが内燃機関2の個別モーメントと電気機械70の個別モーメントとの合計から形成されていれば、前記段落Aで説明されたすべての可能性が当てはまる。
前記段落Aでは、測箇所適応のために典型的な状況においては通常形式でスイッチオフ(停止)される、駆動しようとする部材として内燃機関2だけが設けられているのに対して、この実施例では、内燃機関2をスイッチオフし、クラッチ74を解放して電気機械をタッチポイント適応のためのアクティブな部材として使用する可能性が存在する。
C.2 クラッチ74のスニッファ
内燃機関2が運転されると、クラッチ74は通常形式で完全に締結されるのでスニッファが可能である。
内燃機関が停止された場合は、前記段落B.3及びC.4に記載された可能性が当てはまる。
C.3 クラッチ4のスニッファ
クラッチ4は通常の発進クラッチとほぼ同様に駆動されるので、ここでも従来形式のドライブトレインにおけるのと同様に、クラッチ74が運転条件に応じて締結されると(走行中にモーメントに追従して又はモーメントに追従することなしに)、短い時間間隔でスニッファ(漏らし)が行われる。
内燃機関2の惰性始動のために電気機械70が回転しているニュートラルギヤにおいては、例外的なケースにおいてだけスニッファされるべきである。
B4.4 クラッチの解放状態維持
図6に示した液圧区間においては、クラッチが長時間に亘って解放維持されることは問題である。温度が上昇すると、クラッチはさらに意図的に解放され、これによって皿ばね舌片(Tellerfederzunge)が損傷されることになる。温度が低下するとクラッチはスリップするか又は締結される。クラッチを長時間に亘って解放維持する必要のある可能な状況、及び所属の適応可能性について以下に説明する。
C.4.1 惰性始動の準備
電気機械70は一定の回転数に維持される。2つのクラッチ(又はクラッチ4が存在せず、トランスミッションがニュートラルギヤにある時)は解放状態に維持される。実際の運転中には、例えば車両が交通信号機の前でどの位長く停止するかは分からないので、クラッチは場合によっては数分間解放状態に維持する必要がある。このために次のクラッチプログラミングが有利である。
可能性に従って、電気機械70の始動直前にスニッファされなければならない。
クラッチをさらに解放するために、周期的にクラッチのタッチポイントが検査される。この場合、B.1.3(a)による方法が提供され、この場合、クラッチ72は内燃機関2及び発進クラッチ4に対して、ギヤが入れられた場合に、車両ブレーキに抗して制動される。走行中に内燃機関2が始動されるが、これは電動モータ70の始動後に待機時間なしに行われる。
電気機械70は無負荷状態で始動するので、電気機械70の負荷が高まることによってクラッチが温度の影響を受けて意図せずに締結されたことが認識される。この情報はタッチポイントの適応につながる。この場合、2つのクラッチのうちのどちらがスリップしているかは、一方のクラッチがより大きく解放されていることによって確認される。
クラッチ74が非常に強く締結されると、これは場合によっては短時間存在するエンジン回転数で認識される。
クラッチ74のマスタシリンダのストロークが使い尽くされると、スニッファを実施するために、内燃機関2が始動されなければならない。トランスミッションがニュートラル位置にもたされて、クラッチがゆっくりと締結されることによって、クラッチのスニッファが可能である。
C.4.2 電気機械による長い走行(環境汚染ゼロモード)
クラッチ4は締結されている。クラッチ74のためのクラッチプログラミングは次の通りである。
可能であれば、スニッファは車両が停車している時に行われる。
タッチポイント適応は惰性始動と同様に不可能である。何故ならば電気機械は車輪が駆動されることによっても交互に負荷されるからである。
この場合、周期的及び/又は推計学的な小さいクラッチモーメントを与えて、電気機械の負荷において相応のパターンを探し出す可能性がある(相互テスト;Korrelationstest)。それによって被駆動側のモーメントとクラッチ側のモーメントとの分離が得られ、クラッチタッチポイントの検査及び修正が可能である。
C.4.3 長い再生段階(例えば下り坂走行)
クラッチ4は締結されている。クラッチ74のためのクラッチプログラミングは次の通りである。
・基本的に長時間走行時におけるタッチポイント適応のためには、段落C.4.2に従って電気機械だけによって行われる。
・より簡単な可能性は、再生を短時間中断して、車両の機械的なブレーキによる制動力を提供することである。ニュートラルギヤが入れられ、スニッファのためにクラッチを締結する(電気機械が場合によっては前もって制動される。)。
D.負荷切換型トランスミッション(Lastschaltgetriebe)
図4に示したドライブトレインにおいては、内燃機関2が本来の発進クラッチ4を介してトランスミッション6に接続されていて、このトランスミッション6は車両ホイール64に接続されている。トランスミッション6のインプットシャフトは別のクラッチ76に相対回動不能に(つまり一緒に回転するように)結合されており、この別のクラッチ76はトランスミッション段78のインプットシャフトに結合されていて、トランスミッション段78のアウトプットシャフトはトランスミッション6のアウトプットシャフトに相対回動不能に結合されている。有利な形式で、この別のクラッチ76は摩擦装置として設けられており、この摩擦装置においては2つの摩擦面が円錐形に構成されていて、有利な形式で湿式駆動される。このような形式の摩擦装置は同時に、一般的なトランスミッション段のシンクロナイザーとして用いられ、切換モータ(Schaltmotor)によって制御される。
このような公知の負荷切換型トランスミッションにおいては、クラッチ4は発進のためにだけ必要とされ、これに対してギヤチェンジ中にクラッチ4は締結維持される。負荷切換型クラッチ76は通常は解放されていて、ギヤチェンジ中はスリップする(半クラッチ状態となる)。
D.1 タッチポイント適応及び摩擦値適応、クラッチ4のためのスニッファ(漏らし)
クラッチ76が解放されると、前記段落Aにおけるのと同じ適応可能性が得られる。入れられたギヤが要求されると、これは図4に示したドライブトレインにおいて、トランスミッション6がニュートラル位置にあって、負荷切換型クラッチ76が締結されている、ことによって得られる。
クラッチ4はギヤチェンジ中には締結状態に維持されているので、摩擦値適応は、発進中にだけ行われる。
付加的な機能:
タッチポイント適応のために車両を制動する必要がある。何故ならば適応中に発進クラッチ4は容易に締結されるからである。車両が確実に制動されるようにするために(ハンドブレーキのロックだけではない)、負荷切換型クラッチ76は締結され、この場合、トランスミッション段78の変速比iは、トランスミッション6の調節された変速比iとは異なっている。
付加的な機能「ヒルホルダー;Hill Holder」:
発進時(坂道)に、車両はまず、発進クラッチ4が十分なモーメントを伝達するまで、締結された負荷切換型クラッチ76によって及びi≠iによって保持される。ハンドブレーキの代わりに負荷切換型クラッチ76を操作する。車両が停車していて、ギヤが入れられて内燃機関が稼動されている状態で、基本的にこのブレーキ位置が常に用いられる。
D.2 負荷切換型クラッチ76のためのタッチポイント適応
トランスミッションがニュートラルに入れられていて、クラッチ4締結された状態で、前記段落Aにおけるのと同じ組み合わせ状態が得られるので、前記段落Aと同じプログラミングが与えられ、使用される。
D.3 負荷切換型クラッチ76のための摩擦値適応
ギヤチェンジ中に負荷切換型クラッチ76はスリップし、この際に部分的に高いモーメントを伝達する。この状況は摩擦値適応のために使用される。
D.4 負荷切換型クラッチ76のためのスニッファ(漏らし)
負荷切換型クラッチ76の操作装置が液圧(油圧)区間を有している場合、次の状況でスニッファが行われる。
・変速比i=i:負荷切換型クラッチ76が連続的に締結されている。
・変速比i≠i、車両が停車し、内燃機関2が稼動していて、発進クラッチ4が解放されている(ブレーキ機能)。
・変速比i≠i、車両が停車し、内燃機関2が停止している。
・ニュートラルギヤ、発進クラッチが解放されている(負荷切換型クラッチ76で1速ギヤに入っている場合、場合によっては発進クラッチ4の破壊回転数を考慮する。)。
本発明に記載された請求項は、偏見なしで広範囲の特許保護を得るための実施態様の提案である。本特許出願人は、以上の説明及び/又は図面に開示した以外の、更に別の特徴の組み合わせを請求する権利を留保する。
従属請求項で用いられた引用関係は、それぞれの従属請求項の特徴によって特定請求項のその他の構成を示すものであって、引用された複数の従属請求項の特徴の組み合わせのための独立した具体的な保護を得ることを放棄したものではない。
従属請求項の対象は、従来技術を考慮して優先権主張日において固有の独立した発明を形成しているので、本特許出願人は、従属請求項を、独立した請求項とするか、又は分割する権利を留保する。また従属請求項は、先行する従属請求項の対象から独立した構成を有する独立した発明を有することもできる。
実施例は、本発明をこれに限定するものではない。むしろ、開示された枠内で多くの変化実施例及び変更が可能であって、特に次のような変化例、部材及び組み合わせ及び/又は材料が可能である。つまり、一般的な説明及び実施例並びに請求項に関連して説明され、図面に示された個別の特徴若しくは部材又は方法段階の組み合わせ及び変化例によって、課題を解決するための手段を考慮して当業者が考え出すことができ、また組み合わせ可能な特徴によって1つの新たな対象又は1つの新たな方法段階若しくは方法の連続を考え出すことができる変化例、部材及び組み合わせ及び/又は材料が可能である。また本発明は、製造方法、検査方法及び作業方法にも関するものである。
従来とは異なる型式のドライブトレインの概略図である。 従来とは異なる型式のドライブトレインの概略図である。 従来とは異なる型式のドライブトレインの概略図である。 従来とは異なる型式のドライブトレインの概略図である。 所属の制御装置を備えた自動車の、従来形式のオートマチック式のドライブトレインのブロック回路図である。 液圧区間を備えた公知のクラッチ操作装置である。

Claims (30)

  1. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが、スタータを備えた内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっており、車両が停車していて所定の運転状態にある時に内燃機関を自動的に運転停止し、所定の条件が存在する時に内燃機関を自動的に始動するようになっている方法において、車両の停車状態で内燃機関がアイドリング運転されている時に、クラッチのタッチポイントを公知の形式で適応させることを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  2. 内燃機関の自動的な運転停止を、タッチポイント適応を実施するために遅延させる、請求項1記載の方法。
  3. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが、スタータを備えた内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっており、車両が停車していて所定の運転状態にある時に内燃機関を自動的に運転停止し、所定の条件が存在する時に内燃機関を自動的に始動するようになっている方法において、車両がクリーピングする際にエンジンモーメントを検出し、クラッチを短時間解放し、クラッチが解放された状態でエンジンモーメントを検出し、車両がクリーピングする際に操作装置の位置を、検出された2つのエンジンモーメントの差に相当するクラッチモーメントに対応させることによって、車両がほぼ一定の速度でクリーピングする時に、クラッチのタッチポイントを適応させることを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  4. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが、スタータを備えた内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっており、車両が停車していて所定の運転状態にある時に内燃機関を自動的に運転停止し、所定の条件が存在する時に内燃機関を自動的に始動するようになっている方法において、クラッチを完全に解放し、完全に解放されたクラッチにおけるエンジンモーメントを検出し、エンジンモーメント及び所定のタッチモーメントが高くなって、操作装置の相応の位置が適応させられたタッチポイントとしてメモリーされることによって、アイドリング運転中の内燃機関によって走行する車両においてクラッチのタッチポイントを適応させることを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  5. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが、スタータを備えた内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっており、車両が停車していて所定の運転状態にある時に内燃機関を自動的に運転停止し、所定の条件が存在する時に内燃機関を自動的に始動するようになっている方法において、クラッチによって伝達されたモーメンを所定の運転段階中に検出して、クラッチ特性曲線を適応させるために使用することを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  6. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが、スタータを備えた内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっており、車両が停車していて所定の運転状態にある時に内燃機関を自動的に運転停止し、所定の条件が存在する時に自動的に始動するようになっている方法において、トランスミッションのニュートラル位置で操作装置の位置に応じたトランスミッションインプットシャフトの回転数変化を検出し、この回転数変化とインプットシャフトの慣性モーメントとからそれぞれのモーメントを算出して、クラッチ特性曲線を適応させるために用いることを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  7. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが、スタータを備えた内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっており、車両が停車していて所定の運転状態にある時に内燃機関を自動的に運転停止し、所定の条件が存在する時に自動的に始動するようになっている方法において、操作されていないクラッチの位置からクラッチ操作方向に操作装置を調整して、クラッチ操作力が作用する、操作装置の位置を算出することによって、クラッチの力ゼロ点を算出することを特徴する、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  8. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが車両の少なくとも1つのホイールを駆動するようになっており、トランスミッションのインプットシャフトが電気機械のロータに相対回動不能に結合されている方法において、電気機械を内燃機関のアイドリング回転数とは異なる回転数に制御して、内燃機関のモーメントが所定のタッチモーメントだけ変化するまでクラッチを締結することによって、クラッチのタッチポイントを、トランスミッションがニュートラル位置にあって内燃機関がアイドリング運転されている状態で適応させることを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  9. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが車両の少なくとも1つのホイールを駆動するようになっており、トランスミッションのインプットシャフトが電気機械のロータに相対回動不能に結合されている方法において、電気機械のモーメントが所定のタッチモーメントだけ変化するまで、電気機械が回転している状態でまず完全に解放されているクラッチを締結することによって、内燃機関の停止状態でクラッチのタッチポイントを適応させることを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  10. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが車両の少なくとも1つのホイールを駆動するようになっており、トランスミッションのインプットシャフトが電気機械のロータに相対回動不能に結合されている方法において、クラッチが締結された状態で停止している電気機械が電気エネルギーで負荷されて所定のタッチモーメントを提供し、それによって電気機械が回転開始するまでクラッチが解放されるようにすることによって、内燃機関の停止状態でクラッチのタッチポイントを適応させることを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  11. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが車両の少なくとも1つのホイールを駆動するようになっており、トランスミッションのインプットシャフトが電気機械のロータに相対回動不能に結合されている方法において、クラッチが所定の目標タッチモーメントを伝達するようにクラッチを操作し、電気機械が回転開始してこの際に発生したトルクが実際モーメントとしてメモリーされるまで電気機械を電力によって次第に強く負荷することによって、内燃機関の停止状態及び電気機械の停止状態でタッチポイントを適応させることを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  12. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが車両の少なくとも1つのホイールを駆動するようになっており、トランスミッションのインプットシャフトが電気機械のロータに相対回動不能に結合されている方法において、クラッチを解放し、電気機械を所定の小さい最大モーメント限界を伴って回転数制御しながら駆動し、電気機械のアイドリングモーメントを検出し、電気機械の回転数が低下するまでクラッチを締結し、クラッチの位置に、制限された最大モーメントからアイドリングモーメントを差し引いたモーメントを対応させることによって、内燃機関の停止状態でクラッチのタッチポイントを適応させることを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  13. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが車両の少なくとも1つのホイールを駆動するようになっており、トランスミッションのインプットシャフトが電気機械のロータに相対回動不能に結合されている方法において、クラッチを解放し、電気機械を所定の回転数にもたらし次いで無電流状態で回転させ、クラッチを所定のタッチ位置にもたらし、電気機械の回転数変化を検出して、電気機械の慣性モーメントと回転数変化とからクラッチの実際モーメントを算出することによって、内燃機関の停止状態でクラッチのタッチポイントを適応させることを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  14. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが車両の少なくとも1つのホイールを駆動するようになっており、トランスミッションのインプットシャフトが電気機械のロータに相対回動不能に結合されている方法において、内燃機関及び電気機械を相応に制御してクラッチに所定のモーメントを生ぜしめ、この所定のモーメントでクラッチがスリップし始めるようにクラッチを操作することによって、クラッチの摩擦値適応を実施することを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  15. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化されたクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが車両の少なくとも1つのホイールを駆動するようになっており、トランスミッションのインプットシャフトが電気機械のロータに相対回動不能に結合されている方法において、クラッチの締結された状態で内燃機関が始動された時に、又は内燃機関が駆動されていてクラッチが締結された状態で車両が走行された時に、又は内燃機関が停止して電気機械が停止した状態でトランスミッションがニュートラル位置にある時に、又は車両が停車していてギヤが入れられ、内燃機関が停止していて電気機械が停止している時に、スニッファ作業を行うことを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  16. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された第1のクラッチを介して電気機械に接続されており、該電気機械が、操作装置によって操作される自動化された第2のクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されていて、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっている方法において、第1のクラッチの摩擦値を適応させるために、内燃機関と電気機械と第2のクラッチとを、第1のクラッチで所定のトルクが生ぜしめられ、かつ第1のクラッチがスリップ限界で操作されるように、制御することを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  17. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された第1のクラッチを介して電気機械に接続されており、該電気機械が、操作装置によって操作される自動化された第2のクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されていて、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっている方法において、第2のクラッチの摩擦値を適応させるために、内燃機関と電気機械と第1のクラッチとを、第2のクラッチで所定のトルクが生ぜしめられ、かつ第2のクラッチがスリップ限界で操作されるように、制御することを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  18. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された第1のクラッチを介して電気機械に接続されており、該電気機械が、操作装置によって操作される自動化された第2のクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されていて、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっている方法において、内燃機関回転中かつ/又は内燃機関の停止時及び電気機械の停止時及びトランスミッションがニュートラル位置にある時に、かつ/又は車両が停車していてギヤが入れられていて内燃機関が停車していて電気機械が停止している時に、第1のクラッチのスニッファ作業を行うことを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  19. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された第1のクラッチを介して電気機械に接続されており、該電気機械が、操作装置によって操作される自動化された第2のクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されていて、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっている方法において、内燃機関の回転中及び第2のクラッチが締結されている時に、第2のクラッチのスニッファ作業を行うことを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  20. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された第1のクラッチを介して電気機械に接続されており、該電気機械が、操作装置によって操作される自動化された第2のクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されていて、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっている方法において、内燃機関を始動させるために電気機械が高回転する前に、第1のクラッチのスニッファ作業を行うことを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  21. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された第1のクラッチを介して電気機械に接続されており、該電気機械が、操作装置によって操作される自動化された第2のクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されていて、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっている方法において、第1のクラッチが内燃機関に対して制動されることによって第1のクラッチのタッチポイント適応を行うか、又は第2のクラッチがギヤの入れられた状態で車両ブレーキに対して制動されることによって第2のクラッチのタッチポイント適応の適応を行うことを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  22. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された第1のクラッチを介して電気機械に接続されており、該電気機械が、操作装置によって操作される自動化された第2のクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されていて、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっている方法において、電気機械で駆動することによる長時間走行時に、第1のクラッチのタッチポイント適応を、第1のクラッチを小さい振幅で周期的に締結方向へ操作することによって、及びその際に発生する電気機械の負荷変動を検出することによって行うことを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  23. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された第1のクラッチを介して電気機械に接続されており、該電気機械が、操作装置によって操作される自動化された第2のクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されていて、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっている方法において、電気機械で車両を駆動する長時間走行時に、又は車両によって電気機械を駆動する長時間走行時に、第1のクラッチのタッチポイント適応を、第1のクラッチを、小さい振幅で周期的に締結方向へ操作することによって、及びその際に発生する電気機械の負荷変動を検出することによって行うこと特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  24. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された第1のクラッチを介して電気機械に接続されており、該電気機械が、操作装置によって操作される自動化された第2のクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されていて、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっている方法において、車両によって電気機械が駆動される長時間走行時に、車両をブレーキによって短時間制動しこの際にトランスミッションをニュートラル位置にもたらして、スニッファのために第1のクラッチを締結することによって、第1のクラッチに関するスニッファ作業を行うことを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  25. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された発進クラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっており、前記インプットシャフトが、操作装置によって操作される自動化された負荷切換型クラッチ及び1つのトランスミッション段を介してアウトプットシャフトに接続されている方法において、発進クラッチの摩擦値適応を発進過程中に行うことを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  26. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された第1のクラッチを介して電気機械に接続されており、該電気機械が、操作装置によって操作される自動化された第2のクラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されていて、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっている方法において、発進クラッチのタッチポイント適応中に負荷切換型クラッチを締結することを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  27. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された発進クラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっており、前記インプットシャフトが、操作装置によって操作される自動化された負荷切換型クラッチ及び1つのトランスミッション段を介してアウトプットシャフトに接続されている方法において、負荷切換型クラッチのタッチポイント適応中にトランスミッションをニュートラル位置に切換えて、発進クラッチを締結することを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  28. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された発進クラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっており、前記インプットシャフトが、操作装置によって操作される自動化された負荷切換型クラッチ及び1つのトランスミッション段を介してアウトプットシャフトに接続されている方法において、負荷切換型クラッチの摩擦値適応をギヤチェンジ中に行うことを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  29. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された発進クラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっており、前記インプットシャフトが、操作装置によって操作される自動化された負荷切換型クラッチ及び1つのトランスミッション段を介してアウトプットシャフトに接続されている方法において、負荷切換型クラッチのスニッファ作業を、トランスミッションの変速比がトランスミッション段の変速比と同じで負荷切換型クラッチが締結されている時に、又はトランスミッションの変速比とトランスミッション段の変速比とが異なっていて車両が停車し、内燃機関が回転中で発進クラッチが解放されている時に行うか、或いはトランスミッションの変速比とトランスミッション段の変速比とが異なっていて、車両が停車中で内燃機関が停止しているか、又はトランスミッションがニュートラル位置にあって、発進クラッチが解放されている時に行うことを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
  30. 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法であって、ドライブトレインが内燃機関を有しており、該内燃機関が、操作装置によって操作される自動化された発進クラッチを介してトランスミッションのインプットシャフトに接続されており、該トランスミッションのアウトプットシャフトが少なくとも1つの車両ホイールを駆動するようになっており、前記インプットシャフトが、操作装置によって操作される自動化された負荷切換型クラッチ及び1つのトランスミッション段を介してアウトプットシャフトに接続されている方法において、車両停車中で、トランスミッションの変速比とトランスミッション段の変速比とが異なっていて、内燃機関回転中に負荷切換型クラッチを、発進クラッチの解放時に締結し、発進クラッチの締結中に発進させるために次第に解放させるようにすることを特徴とする、車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法。
JP2003512572A 2001-07-12 2002-06-27 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法 Pending JP2005508779A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10134007 2001-07-12
PCT/DE2002/002349 WO2003006841A2 (de) 2001-07-12 2002-06-27 Verfahren zum adaptieren der einstellung einer kupplung in einem unkonventionellen antriebsstrang eines fahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005508779A true JP2005508779A (ja) 2005-04-07

Family

ID=7691612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003512572A Pending JP2005508779A (ja) 2001-07-12 2002-06-27 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6966868B2 (ja)
JP (1) JP2005508779A (ja)
BR (1) BR0205735A (ja)
DE (2) DE10293055D2 (ja)
FR (1) FR2828840A1 (ja)
IT (1) ITMI20021530A1 (ja)
WO (1) WO2003006841A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511129A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 車両ハイブリッドドライブトレインでクラッチを調整するための方法及び装置
JP2012505100A (ja) * 2008-10-08 2012-03-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両のパワートレイン内の切り離しクラッチを調整する方法およびパワートレイン装置
JP2012091715A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2014051266A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Hyundai Motor Company Co Ltd ハイブリッド車両のエンジンクラッチのトルク伝達開始点学習制御方法およびシステム
JP2018509574A (ja) * 2015-03-10 2018-04-05 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 自動クラッチのクラッチモデルを当該クラッチの摩擦値の調整によって適応するための方法
KR101999472B1 (ko) * 2018-01-05 2019-07-11 현대트랜시스 주식회사 클러치 터치포인트 학습 제어방법

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590299B2 (en) * 2001-11-08 2003-07-08 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle control strategy to provide vehicle creep and hill holding
EP2096014B1 (de) * 2002-04-10 2015-06-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren, Vorrichtung und deren Verwendung zum Betrieb eines Kraftfahrzeuges
CN100350167C (zh) * 2002-09-19 2007-11-21 卢克摩擦片和离合器两合公司 用于避免参考位置移动的方法及装置
DE502005001757D1 (de) 2004-02-18 2007-12-06 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren zum Durchführen einer Tastpunktadaption an zumindest einer Kupplung eines automatisierten Getriebes und Einrichtung, insbesondere zum Durchführen des Verfahrens
US8370037B2 (en) * 2004-06-30 2013-02-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method for the protection of an automatically actuated clutch of a vehicle from overload
CA2479890A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-27 Samuel Beaudoin High efficiency generator system and continuously variable transmission therefor
DE102005001523A1 (de) * 2005-01-13 2006-07-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben einer automatisch betätigbaren Reibungskupplung und/oder eines Getriebes
US7543454B2 (en) * 2005-03-14 2009-06-09 Zero Emission Systems, Inc. Method and auxiliary system for operating a comfort subsystem for a vehicle
US7921945B2 (en) * 2006-02-21 2011-04-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Vehicular switching, including switching traction modes and shifting gears while in electric traction mode
US8565969B2 (en) 2007-04-03 2013-10-22 Clean Emissions Technologies, Inc. Over the road/traction/cabin comfort retrofit
US8668035B2 (en) 2006-03-14 2014-03-11 Clean Emissions Technologies, Inc. Electric traction system and method
US7389682B2 (en) * 2006-03-17 2008-06-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for engine torque sensing
EP2016312A1 (de) * 2006-04-28 2009-01-21 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Verfahren und vorrichtung zum adaptieren der steuerung der kupplungen eines doppelkupplungsgetriebes
CN101516708B (zh) * 2006-09-15 2012-07-04 舍弗勒技术股份两合公司 用来运行用于机动车的混合动力总成系统的方法
DE102006049888A1 (de) * 2006-10-23 2008-04-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren für die Steuerung eines Hybridantriebs
US7921950B2 (en) 2006-11-10 2011-04-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Electric traction retrofit
EP1953367B1 (en) * 2007-01-31 2019-08-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle engine idle speed control
JP2008232421A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Yamaha Motor Co Ltd クラッチ制御装置、クラッチの制御方法、及び鞍乗型車両
DE102007025501A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Kupplung
FR2918338B1 (fr) * 2007-07-06 2009-10-30 Renault Sas Dispositif et procede d'assistance pour un vehicule.
DE102008030473A1 (de) 2007-07-12 2009-01-15 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren zur Tastpunktermittlung einer automatisierten Kupplung
FR2920382B1 (fr) * 2007-08-31 2009-10-30 Renault Sas Dispositif et procede de determination d'une cartographie du couple transmis par un embrayage equipant un vehicule automobile.
DE102008057656B4 (de) 2007-12-03 2019-03-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungssystem mit einer automatisierten Reibungskupplung
DE102007062796A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hybridantriebsvorrichtung
DE102008011082A1 (de) * 2008-02-26 2009-08-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Adaption einer proportionalen Kupplung
US9758146B2 (en) 2008-04-01 2017-09-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Dual mode clutch pedal for vehicle
DE102008040662A1 (de) * 2008-07-24 2010-01-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102008040660A1 (de) 2008-07-24 2010-01-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102008040661B4 (de) * 2008-07-24 2024-02-08 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102008041353A1 (de) * 2008-08-19 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Kompensation von Volumenänderungen eines Hydraulikfluids in einer hydraulischen Betätigungseinrichtung zur Betätigung einer Kupplung, sowie hydraulische Betätigungseinrichtung
US9631528B2 (en) 2009-09-03 2017-04-25 Clean Emissions Technologies, Inc. Vehicle reduced emission deployment
FR2950303B1 (fr) * 2009-09-24 2011-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'apprentisage du point de lechage d'un embrayage par la courbe caracteristique de l'embrayage pour un vehicule hybride
US8494711B2 (en) * 2010-01-04 2013-07-23 GM Global Technology Operations LLC Automated start-stop systems and methods for internal combustion engines
DE102010014383A1 (de) * 2010-04-06 2011-10-06 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Korrekturverfahren für eine Kupplungsaktuatorkennlinie
WO2011134451A1 (de) * 2010-04-26 2011-11-03 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur adaption eines tastpunktes einer kupplung in einem triebstrang eines kraftfahrzeuges
DE102010031036A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kupplungssteuerung im Segelbetrieb eines Kraftfahrzeugs
DE102010041303A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Kennlinienadaption von Kupplungen in einem Teildoppelkupplungsgetriebe eines Fahrzeugs
US8636620B2 (en) 2010-10-28 2014-01-28 Jatco Ltd Automatic transmission
JP5496854B2 (ja) 2010-11-01 2014-05-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5693152B2 (ja) 2010-11-01 2015-04-01 ジヤトコ株式会社 車両の油圧制御装置
JP5693151B2 (ja) 2010-11-01 2015-04-01 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5496855B2 (ja) * 2010-11-01 2014-05-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5383626B2 (ja) 2010-11-01 2014-01-08 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5501937B2 (ja) 2010-11-02 2014-05-28 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5730912B2 (ja) * 2011-01-28 2015-06-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US8798838B2 (en) * 2011-01-28 2014-08-05 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control device
JP5501260B2 (ja) 2011-02-03 2014-05-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
SE535667C2 (sv) * 2011-03-14 2012-10-30 Scania Cv Ab Förfarande och system för bestämning av ett behov av kontaktpunktsadaption
DE102011018203B4 (de) * 2011-04-12 2017-07-27 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Verfahren zum Betreiben eines Hybrid-Antriebsstranges und Steuereinrichtung zum Betreiben eines Hybrid-Antriebsstranges
US8983703B2 (en) * 2011-07-01 2015-03-17 Jatco Ltd Device for controlling hybrid vehicle
DE102011106399A1 (de) * 2011-07-02 2013-01-03 Magna E-Car Systems Gmbh & Co Og Antriebsstrang
US9399461B2 (en) * 2012-05-07 2016-07-26 Ford Global Technologies, Llc Opportunistic charging of hybrid vehicle battery
KR101371482B1 (ko) * 2012-11-23 2014-03-10 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진클러치의 전달토크 학습 시스템 및 방법
KR102209165B1 (ko) * 2013-03-13 2021-01-29 알리손 트랜스미션, 인크. 차량 클러치 터치 포인트를 검출하기 위한 시스템 및 방법
JP2015020590A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102013226115A1 (de) * 2013-12-16 2015-07-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Adaption einer Reibungskupplung
US9759276B2 (en) 2014-01-20 2017-09-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method for controlling a friction clutch
DE102015213317A1 (de) * 2014-08-13 2016-02-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ermittlung eines Tastpunktes einer Hybridtrennkupplung eines Hybridfahrzeuges
DE102014222457A1 (de) 2014-11-04 2016-05-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ermittlung eines Übertragungsverhaltens eines Antriebsstrangs
WO2016110284A1 (de) * 2015-01-08 2016-07-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur ermittlung eines tastpunktes einer hybridtrennkupplung eines hybridfahrzeuges
KR102589561B1 (ko) * 2015-08-25 2023-10-16 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 하이브리드 차량의 파워트레인 내의 하이브리드 클러치의 접촉점을 결정하기 위한 토크 프로파일의 타당성 검사 방법
DE102016220575A1 (de) 2015-10-21 2017-04-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Adaption einer durch eine Volumenausdehnung verursachte Wegänderung eines hydrostatischen Kupplungsaktors, insbesondere in einem automatisierten Schaltgetriebe eines Fahrzeuges
DE102016203434B4 (de) 2016-03-02 2022-01-27 Audi Ag Verfahren zur Adaption eines Greifpunkts einer Trennkupplung für ein Fahrzeug
DE102016208035A1 (de) * 2016-05-10 2017-11-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Steuerung einer Trennkupplung in einem hybridischen Antriebsstrang
DE112017002678A5 (de) * 2016-05-27 2019-02-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Durchführen eines Schnüffelvorgangs in einem Hybridfahrzeug
DE102016209998B3 (de) * 2016-06-07 2017-09-21 Audi Ag Fahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben einer Kupplung als Anfahrelement
DE102016006976B4 (de) * 2016-06-07 2018-05-30 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung
FR3056661B1 (fr) * 2016-09-23 2018-10-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'apprentissage pour le pilotage d'un embrayage
DE102016125003A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Verfahren zur Einrückpunkt-Ermittlung einer Reibkupplung in einem Hybrid-Antriebsstrang
DE102017100683A1 (de) 2017-01-16 2018-07-19 GETRAG B.V. & Co. KG Verfahren zur Einrückpunkt-Ermittlung einer Reibkupplung in einem Hybrid-Antriebsstrang
USD837851S1 (en) * 2017-02-17 2019-01-08 Scott A. Schneider RPM sensor for an automated clutch system
DE102018200083A1 (de) * 2018-01-04 2019-07-04 Continental Automotive Gmbh Kraftstoffhochdruckpumpe
USD894248S1 (en) * 2018-08-31 2020-08-25 Roborus Co., Ltd. Robot
DE102019105604B3 (de) * 2019-03-06 2020-07-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur aktiven Reibwertänderung einer in einem Antriebsstrang eines Fahrzeuges verbauten Hybridtrennkupplung
USD890240S1 (en) * 2019-03-15 2020-07-14 Misty Robotics, Inc. Head for a robotic device
DE102019111138B4 (de) * 2019-04-30 2022-08-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ermittlung einer Drehmomentübertragungseigenschaft einer Kupplung
DE102019206211A1 (de) * 2019-04-30 2020-11-05 Ford Global Technologies, Llc Computerimplementiertes Verfahren zum Bereitstellen von Daten
DE102019210547A1 (de) * 2019-07-17 2021-01-21 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstrangs, sowie elektronische Steuereinheit zur Durchführung des Verfahrens
CN110605970B (zh) * 2019-09-12 2021-06-08 中国第一汽车股份有限公司 一种电动汽车双电机控制系统及方法
KR20220000196A (ko) * 2020-06-25 2022-01-03 현대자동차주식회사 자동화 변속기용 클러치 액추에이터의 제어방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337868A (en) * 1992-01-02 1994-08-16 Eaton Corporation Touch point identification for automatic clutch controller
US5393274A (en) * 1993-07-19 1995-02-28 Eaton Corporation Touch point identification algorithm for automatic clutch controller
GB9504681D0 (en) * 1995-03-08 1995-04-26 Eaton Corp Improvements in vehicle control

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511129A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 車両ハイブリッドドライブトレインでクラッチを調整するための方法及び装置
JP2012505100A (ja) * 2008-10-08 2012-03-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両のパワートレイン内の切り離しクラッチを調整する方法およびパワートレイン装置
US9341218B2 (en) 2008-10-08 2016-05-17 Robert Bosch Gmbh Method for adapting a separating clutch in a drive train system of a vehicle and drive train system
JP2012091715A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2014051266A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Hyundai Motor Company Co Ltd ハイブリッド車両のエンジンクラッチのトルク伝達開始点学習制御方法およびシステム
JP2018509574A (ja) * 2015-03-10 2018-04-05 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 自動クラッチのクラッチモデルを当該クラッチの摩擦値の調整によって適応するための方法
KR101999472B1 (ko) * 2018-01-05 2019-07-11 현대트랜시스 주식회사 클러치 터치포인트 학습 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI20021530A1 (it) 2004-01-12
DE10228709A1 (de) 2003-02-13
US6966868B2 (en) 2005-11-22
WO2003006841A2 (de) 2003-01-23
US20040157704A1 (en) 2004-08-12
FR2828840A1 (fr) 2003-02-28
DE10293055D2 (de) 2004-07-01
BR0205735A (pt) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005508779A (ja) 車両の、従来とは異なるドライブトレイン内でクラッチの調整を適応させるための方法
JP6192927B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジンクラッチのトルク伝達開始点学習制御方法およびシステム
JP5534814B2 (ja) 車両ハイブリッドドライブトレインでクラッチを調整するための方法及び装置
CN105909395B (zh) 一种控制发动机的停止和启动的方法
JP4193169B2 (ja) クラッチ制御パラメータ信号の決定方法及びその制御システム
JP5409770B2 (ja) 自動車のハイブリッド駆動装置の運転方法、ハイブリッド駆動装置、およびハイブリッド駆動装置用の制御装置
US7160225B2 (en) Method, device and use thereof for operating a motor vehicle
KR101173050B1 (ko) 전동식 오일펌프의 구동 제어 장치 및 방법
CN102869528B (zh) 车辆的变速指示系统
WO2010113559A1 (ja) ハイブリッド駆動装置
EP2689978B1 (en) Hybrid vehicle clutch control device
EP2394071B1 (en) Clutch operating position learning apparatus
US8532853B2 (en) Drive-train system of a vehicle, and method for controlling the operation of a drive-train system of a vehicle
GB2458502A (en) A Method and Apparatus for Determining the Engagement State of a Clutch
CN112879168B (zh) 一种发动机超速保护控制方法、控制装置及车辆
GB2458498A (en) A method and apparatus of validating an output from a position sensor
JP2006504053A (ja) クラッチを含む駆動伝達系を制御する方法
GB2458497A (en) A method of determining the position of a clutch slave cylinder piston
JP3712193B2 (ja) 動力伝達装置における摩擦係合要素の係合制御方法
JP2004108586A (ja) クラッチ入力軸とクラッチ出力軸との間の軸方向のずれに起因する、アクチュエータにより操作されるクラッチの基準位置のずれを回避するための方法及び装置
CN103375578A (zh) 车辆双离合器变速器的可调式热管理
JP6172907B2 (ja) 車両用摩擦クラッチの過負荷履歴保存装置
JP5472010B2 (ja) 車両駆動装置のための制御装置
KR101610585B1 (ko) 하이브리드 자동차의 엔진 클러치 키스 포인트 학습 방법
JP2947153B2 (ja) クラッチ制御装置