JP2005508206A - 組織を穿刺し接合するための可撓性装置 - Google Patents

組織を穿刺し接合するための可撓性装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508206A
JP2005508206A JP2002590833A JP2002590833A JP2005508206A JP 2005508206 A JP2005508206 A JP 2005508206A JP 2002590833 A JP2002590833 A JP 2002590833A JP 2002590833 A JP2002590833 A JP 2002590833A JP 2005508206 A JP2005508206 A JP 2005508206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
hollow
anastomosis
hollow region
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002590833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4255288B2 (ja
Inventor
クリストファー、ポール、スウェイン
チャールズ、アレクサンダー、モッセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University College London
Original Assignee
University College London
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0112252A external-priority patent/GB0112252D0/en
Priority claimed from GB0112250A external-priority patent/GB0112250D0/en
Application filed by University College London filed Critical University College London
Publication of JP2005508206A publication Critical patent/JP2005508206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255288B2 publication Critical patent/JP4255288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0482Needle or suture guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0417T-fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06042Means for attaching suture to needle located close to needle tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B2017/061Needles, e.g. needle tip configurations hollow or tubular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1103Approximator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1107Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis for blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1139Side-to-side connections, e.g. shunt or X-connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1081Balloon catheters with special features or adapted for special applications having sheaths or the like for covering the balloon but not forming a permanent part of the balloon, e.g. retractable, dissolvable or tearable sheaths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1086Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a special balloon surface topography, e.g. pores, protuberances, spikes or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/109Balloon catheters with special features or adapted for special applications having balloons for removing solid matters, e.g. by grasping or scraping plaque, thrombus or other matters that obstruct the flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】第1中空領域を形成する第1組織層及び第2中空領域の壁を形成する第2組織層を接合し、吻合を形成するのに使用するための手術装置を提供する。
【解決手段】本装置は、組織層を穿刺することによって第1領域から第2領域に通すことができるニードル、このニードルによって取り外し自在に支持された、後部分を持つタグ、及びニードルが両層を穿刺した後にタグをニードルから分離し、タグを後部分が第1中空領域内に延びるように第2中空領域に残すための手段を含む。組織層を間で圧縮するための一対の構成要素を含む吻合形成体を説明する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、組織を穿刺し接合するための装置に関し、更に詳細には吻合形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
腹部及び脈管の手術の吻合術では、中空構造を互いに接合することが重要な目的である。二つの中空構造の間に連続性を確立できることにより、癌、炎症、又は他の病理による閉塞を解消でき、異常な組織又は器官を除去でき、塞がったセグメントをバイパスすることによって食物の動きが妨げられないようにし又は身体を通る血液や胆汁の流れを容易にする。
【0003】
吻合は、最も一般的には開腹手術(開腹術)で形成する。通常は二つの、場合によっては三つの層を手で縫うことによる吻合は広く行われているが、これには時間がかかり、手を入れるために大きく切開する必要がある。ステープル止めによる吻合が、特に結腸手術で広く行われるようになってきている。これは、これによって外科医が直腸下部の腫瘍を除去できるためである。手縫いを行うのが困難な場所で短い直腸残存組織を腫瘍の上方にある結腸に接合でき、従って、永久的結腸切開術を必要とせずに患者を回復させることができる。腹腔鏡手術の場合には、ステープラーにより、これらの器具を腹腔又は胸郭内に通すことができるのに十分大きい1cm乃至2cm程度の切開部を通して吻合を形成できる。
【0004】
吻合を形成するための幾つかの方法が開発されてきた。1880年代にシカゴで働いていた米国の外科医であるJ.B.マーフィーは、吻合術用圧縮ボタン装置を形成することによって手術で吻合を形成することを広めた。この装置は、接合されるべき二つの器官に配置できるマッシュルーム形状の二つのボタンを有する。これらのボタンは、マッシュルームの柄の内ばねによって互いに押圧でき、器官は、ボタンが互いに押し付けられた部位で結果的に生じる虚血(血液供給の欠如)によって互いに溶接される。最終的には、ボタン装置は腸内に落下し、吻合即ち穴を残し、身体を通って排泄される。圧縮ボタン吻合術は、開腹結腸手術で今でも使用されている。組織を圧縮して吻合を形成するのに磁石を使用することも記載されており、生断片形成可能なリングを使用するばね圧縮ボタン法は、特に直腸で使用されてきた。
【0005】
1991年に出版された胃腸内視鏡検査法という文献の第625頁乃至第631頁のC.P.スウェイン及びT.N.ミルズの「可撓性内視鏡検査法:圧縮ボタン胃空腸鏡検査法の実験的考察」という表題の文献に吻合術が記載されている。この文献には、その表題が示すように、可撓性内視鏡を使用して吻合を形成するための方法が記載されている。ここに説明された方法は、接合されるべき二つの構造のうちの一方(この場合、胃)に可撓性内視鏡を導入する工程、及び対象の腹部に切開部を形成することによって二つの構造のうちの第2構造(この場合、小腸)に入れる工程を含む。本発明は、その一つの特徴において、このような外部切開部を形成する必要なしに吻合を形成することに関するが、本発明の他の特徴では、吻合の形成を可能にする本明細書中に説明する手段を、このような切開部を形成する吻合術に適用する。
【0006】
開腹又は開胸を行わない可撓性内視鏡手順又は経皮的手順を使用して、又は腹腔鏡法を使用して吻合を形成する性能は、特に、従来の手術に耐えることができない進行した癌患者や老齢者又は病人に対して有利である。詳細には、可撓性内視鏡により胃から小腸まで、十二指腸から胆嚢まで、及び小腸から結腸までの吻合を形成できる。
【0007】
可撓性内視鏡検査法により、食道、胃、十二指腸、小腸、及び結腸を含む多くの中空の器官にアクセスでき、多くの可撓性内視鏡は器具を通すことができるチャンネルを備えている。多くの従来の目的に使用された可撓性内視鏡は、器官の外側のチューブ状構造の位置についての情報を提供せず、こうした情報を提供する超音波を使用する変更した内視鏡を利用できる。内視鏡超音波はハイブリッド方法であり、内視鏡のチップのところで超音波撮像を使用するが、従来の内視鏡の光学式撮像及び内部器具チャンネルを備えている。このような内視鏡の幾つかは、線型に形成された撮像アレイを有し、これにより、内視鏡のチップが当てられた器官と隣接した器官を超音波で良好に視認化できる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
手術で切開を行う必要がない可撓性内視鏡又は経皮的ニードルアクセス、又は腹腔鏡(これらは、吻合を形成するためのこれらの手術法のいずれかの最中に使用できる)のいずれかによって吻合を形成できる装置を以下に説明する。これは、患者の側から超音波又はX線と組み合わせて使用でき、又は好ましくは患者の内部を例えば内視鏡超音波を使用して撮像する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明によれば、第1中空領域の壁を形成する第1組織層及び第2中空領域の壁を形成する第2組織層の接合に使用される手術装置が提供される。この手術装置は、前記組織層を貫通することによって第1領域から第2領域に通すことができるニードル、このニードルによって取り外し自在に支持された、後部分を持つタグ、及びニードルが両層を穿刺した後にタグをニードルから分離し、タグを後部分が第1中空領域内に延びるようにして第2中空領域に残すための手段を含む。後部分は、好ましくは糸又はワイヤであり、タグは、第2中空領域に入れた後、後部分に関して自由に傾くことができる。
【0010】
本発明は、更に、上述の手術装置を使用する手術方法を提供する。本発明の別の特徴では、本発明は、手術方法を実施する上で使用できる様々な物品を提供する。これらのうちの幾つかは、上述のタグをしない手術で使用できる。更に、本願に開示した吻合形成の分野の外の考えの幾つかを使用することは本発明の範疇に含まれる。
【0011】
本発明の別の特徴によれば、吻合部を形成するための装置の一エレメントが提供される。このエレメントは、中空シース、この中空シースを通る細長い支持部材を含み、シースの一部が支持部材に取り付けられており、シースの残りは、支持部材に関して長さ方向に自由に移動でき、これによってこのような長さ方向移動によりシースを外方に膨出させることができる。好ましくは、シースは編成シースであり、更に好ましくは手術で利用できる金属でできた編成シースである。支持部材に取り付けられたシースの部分は、好ましくはその一端又はこれと隣接しており、シースは、好ましくは、上述の長さ方向移動を補助するため、その他端に又はこれと隣接して摺動カテーテルを有する。本発明のこの特徴は、更に、吻合を形成するための装置を提供する。この吻合形成装置は、上述のエレメント及び最初に言及したエレメントと協働するためのカップ形態の別のエレメントを含む。カップには、好ましくは、支持部材を通すための穴が設けられている。
【0012】
好ましい形態では、本発明は、その様々な特徴において、吻合の形成に関する。
【0013】
本発明を添付図面を参照して以下に更に詳細に説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
次に、先ず最初に図8を参照すると、この図が胃腸管を示すことがわかる。この図には、小腸上部の腫瘍、及び腫瘍を含む小腸の区分をバイパスし及びかくしてその区分を除去できるようにするために吻合部を形成するのが望ましい部位を示す。次に、図1、図1a、図1b、及び図2に示す実施形態の使用を、吻合を形成するための幾つかの周知の手術器具と関連して説明する。
【0015】
手術を行うことができる多くの様々な方法があるけれども、これらの方法のうちの一つの方法は以下の工程を含む。先ず最初に、従来の可撓性内視鏡を患者の口に通し、次いで患者の胃に通し、幽門を通って小腸に入れる。内視鏡の前端は少なくとも腫瘍部位まで通される。腫瘍が十分に小さい場合には、内視鏡の前端を腫瘍に通し、吻合部位に届かせることができる。そうでない場合には、内視鏡前端が腫瘍のところで停止するが、関連したチャンネルの出口(これについては下文を参照されたい)を腫瘍と向き合った小腸壁との間の隙間に向ける必要がある。次いで、内視鏡の生検チャンネルに、ガイドワイヤを、このガイドワイヤの前端が吻合部位のところに又はその近くに配置されるまで通す。この時点で、次の工程について二つの異なる選択肢がある。一つは、ガイドワイヤをそのままにして内視鏡を患者から抜いた後、バルーンカテーテルをガイドワイヤに沿ってバルーンが吻合部位に又はその近くにくるまで送る方法である。もう一つは、ガイドワイヤに沿ってバルーンカテーテルを送るときにガイドワイヤを内視鏡の生検チャンネルに残しておく方法である。いずれの場合でも、バルーンカテーテルは、バルーンを所望の部位まで通すのを補助するため、その長さに沿ってトルクを伝達できるカテーテル(このようなカテーテルは、心臓病学で使用するのが知られている)であるのが望ましい。バルーンカテーテルのバルーンは、以上の手順工程中の任意の適当な段階で膨張させることができ、又は以下に次に説明する工程即ち可撓性超音波内視鏡導入工程の後に膨張させることができる。バルーンは、所期の部位まで通すのを容易にするため、好ましくは端部に丸味を付けた円筒体形状(ソーセージ形状)である。
【0016】
上述のように、超音波内視鏡を患者に、患者の口を通して胃の中に導入する。超音波内視鏡の前端を幽門を通して胃の外に出す代わりに、吻合部位の胃側に差し向ける。吻合部位での状態は、超音波内視鏡が設けられたニードル前端が前位置でなく引っ込め位置にあることを除くと添付図面のうちの図1に示す状態と実質的に同じである。
【0017】
次に図1を更に詳細に参照すると、この図は、胃壁部分1及び小腸の部分2を示す。これらの部分1及び2の間に吻合が形成される。生検チャンネル4を持つ可撓性超音波内視鏡3の先端を胃壁部分1と隣接して位置決めする。生検チャンネルの出口から延びる中空ニードル5が示してある。生検チャンネルの前方の領域を見るため、内視鏡には、前方視認光学系が既知の方法で生検チャンネルの出口と隣接して設けられている。図1a及び図1bは、中空ニードル5のチップ部分の詳細を示す。これらの図に示すように、斜めの前端部分5aは尖端5bで終端する。ニードルの内部(これは、基本的には中空円筒体形態である)は、前開口部6及びこの前開口部6と連通した長さ方向スロット6aを介して外部と連通している。ニードルは、シース7に関して長さ方向に移動自在であり、シース自体は内視鏡3の生検チャンネル4に沿って移動自在である。プッシャ8がニードルの中空内部内で長さ方向に移動自在である。プッシャの目的を以下に詳細に説明する。
【0018】
内視鏡の先端には超音波検出器10が設けられている。この検出器は、好ましくは、いわゆる線型検出器アレイ11を含む。この検出器アレイは、図1に破線12で示す視野を提供する。超音波検出器10が発生する画像を改良するため、検出器を破線13で示すバルーンで取り囲み、このバルーンを水又は他の液体で充填する。しかしながら、これは、内視鏡の使用者が超音波検出器10と胃壁部分1との間で十分に良好な直接的接触を得ることができる場合には必ずしも必要とされない。
【0019】
上述のように小腸内にバルーンカテーテルを入れる。バルーンには参照番号16が付してあり、カテーテル自体には参照番号15が付してある。バルーンカテーテルの導入を案内するガイドワイヤには参照番号17が付してある。随意であるが、バルーンの外面は、以下に詳細に説明する理由により、網状シース22(図2に示すが図1には示してない)又は同様の特性を持つ何らかの他の材料で覆われていてもよい。内視鏡3のチップ及びバルーン16を吻合部位で互いに隣接して配置するのを補助するため、カテーテルには、超音波検出器による検出が容易な空気を吹き込んだ水等の媒体を通すことができるバルーンの膨張に使用されるチャンネルの他に別のチャンネルが設けられていてもよい。
【0020】
図1a及び図1bに示すように、先ず最初にタグ20をニードル5の中空内部の先端と隣接して位置決めする。タグは、例えば、手術で利用できる金属で形成されているのがよい。タグには中空チャンネルの外に延びる糸21が設けられている。この糸は内視鏡の外側の経路に沿っているが、これとほぼ平行であり、そのため患者の口の外に出る。変形例(図示せず)では、糸を内視鏡自体のチャンネルに通す。
【0021】
吻合の形成を開始するのが望ましい場合には、中空ニードル5を胃壁部分1を通して、及び従って隣接した小腸部分2を通して押し、その結果、ニードルはバルーン16に進入する。ニードルは、バルーンに進入したときにバルーン内の流体を逃がすことができ、バルーンは少なくとも徐々に萎む。ニードルがバルーンを十分に穿刺したことを確かめるための一つの方法は、バルーン内の流体の圧力を検出するための手段を設けることである。この手段は、穿刺時の圧力降下を検出しなければならない。別の方法は、ニードルを前方に移動させた後、ニードルを通して対照媒体を注入し、バルーンの画像によってバルーン内に媒体が存在することを確かめる方法である。ひとたびニードルがバルーンに入ると、タグ20が中空ニードルの端部からプッシャ8によって放出される。これが図2に示す工程である。随意の網状シース22を設けることの目的は、ニードル5がバルーン16の内部に進入せずにその側壁の外側と隣接して終端した場合にタグを捕捉するための手段を提供することである。次いで、ニードルをシース7内に引込んだ後、シース自体を内視鏡3の生検チャンネル4に引き込む。
【0022】
次いでバルーンカテーテルを導入経路と同じ経路に沿って引き出す。これを行うにあたり、タグ20を一緒に引っ張り、これにより糸21をその後で引っ張る。最終的には、タグ20が入ったバルーン16が患者の口から出る状態に至り、この時点でタグを、所望であれば、除去する。次いで超音波内視鏡を患者から取り出す。この時点で、患者の口を通り、胃壁及び小腸の隣接した部分を通り、小腸内部に入り、幽門を通って胃に戻り、次いで再び患者の口に戻る糸のループが形成される。外科医が、いずれがいずれの端部であるかを確認できるように糸の一端又は両端に区別が付くように着色するのが便利である。
【0023】
次いで、例えばマッシュルーム形状の二つのボタンを含む上文中に説明した種類の装置を使用して吻合を形成できる。プロセスの理解を補助するため、吻合ボタン装置を図9に概略に示す。これは一対のボタン130、131を含み、これらのボタンは中央穴132、133を各々有し、ピン134が両穴を通過する。このピンは頭部135及びこの頭部135と隣接したボタン130との間に当接した圧縮ばね136を有する。例示を容易にするため、ボタン130及び131は間隔が隔てられているように示してあるが、図9に示す形体では、実際には、ばね136がこれらのボタンを互いに押しつけるということは理解されよう。頭部135から遠い方のピン134の部分には円形ラチェット歯137が形成されている。ボタン131にはU形状爪138が取り付けられており、図9に見える部分はU形状のベースである。U形状のアームは、円形ラチェット歯137が設けられたピンの部分の向こう側まで延びており、これらのアームは弾性材料、例えば金属で形成されており、ラチェット歯に当接し、これらの歯と係合する。
【0024】
上文中に説明した状態で図9の装置を使用して吻合を形成できるようにするため、ボタン131を取り外し、幽門を通って小腸に延びる糸の端部に残りの装置を取り付ける。外科医は、次いで、糸の他端を引っ張ることによって吻合形成装置を患者の口を通して最終的には吻合が形成されるべき部位の小腸側に引込む。糸を引っ張り続けることによってピン134のラチェットを含む部分を隣接した壁部分1及び2に通し、胃内に突出させる。次いでボタン131を患者の口から延びる糸の他方の部分に通す。糸のこの部分を穴133に通すのである。次いで、ボタン131を糸に沿って下方に摺動させる。これは例えば従来の内視鏡を使用して、糸を内視鏡のチャンネルに通すことによって行われる。ボタン131がピン134の突出部分に達したとき、導入装置(例えば内視鏡)を押し続け、ボタン131をピン134に押し込み、爪138をラチェット歯と係合させる。ボタン131を導入するための装置が内視鏡であると仮定すると、外科医は内視鏡に設けられた視認光学系を使用してボタン131とピン134の端部との間の整合を確認できる。従って、図9の吻合装置を実際に吻合部位で再組み立てし、ボタン130及び131がそれらの間の組織に力を及ぼして吻合を形成できる。これは、上掲のスウェイン及びミルズの文献に記載されている通りである。
【0025】
必須の圧縮を組織に加えるため、上文中に説明した種類のボタンを使用するのでなく、他の装置を使用することができる。例えば、適切に変更した従来技術の磁気装置を使用できる。
【0026】
上文中に説明した手順の一つの可能な変更は、バルーンカテーテル並びにタグの導入に超音波内視鏡を使用することである。超音波内視鏡は、これらの両方の導入中に胃内にとどまる。
【0027】
図1、図1a、図1b及び図2を参照して上文中に説明した方法は、吻合部位の両側にアクセスできることを仮定している。しかしながら、これが不可能な場合もある。例えば、図8に示す状態では、腫瘍が小腸を完全に塞いでおり、吻合部位に胃側からしかアクセスできない。更に、吻合される臓器の一方が、通常の状態でもカテーテルを通すことができないもの、例えば胆嚢であることがある。この問題点を解決するための一つの方法は、図3a、図3b及び図4a乃至図4eに示す実施形態による。
【0028】
先ず最初に図3aを参照すると、この図には、上述の実施形態に示す内視鏡3と同じであるか或いは同様の内視鏡を使用して、糸21を持つタグ20を挿入することによって達した状態が示してある。次いで、プッシャ8をそのチャンネルから引出し、ガイドワイヤを患者の口に通し、前にプッシャがあったチャンネルに通し、中空ニードル5に通し、小腸に入れる。次いでガイドワイヤを所定の場所に残したまま、中空ニードルを引き出す。カテーテル31をガイドワイヤ30上で例示の位置に達するまで摺動させる。カテーテル31のチップ31aは、カテーテルの導入を容易にするように、好ましくは比較的低摩擦の材料(例えば、ステンレス鋼等の金属で形成されているのがよい)で形成されている。糸32がカテーテル31の内側を通って延び、チップ31aから出る。糸の前端はカテーテル本体の穴32bに通してあり、32aのところで本体に固定されている。
【0029】
次いで以下に説明するように吻合を形成する。先ず最初に、ガイドワイヤを少なくともそのチップがもはやカテーテルの端部から突出しないように十分に引っ込める。次いで、外科医は患者の口から出た糸32の部分に上方への力を加える。これによりカテーテル31の先端部分が図3bに参照番号31bで示すようにループを形成する。上述の態様とは別の態様として糸32を穴32bまで延ばし、カテーテルの内側から穴32bを通って出し、これをカテーテルのチップ31aに又はその近くに固定する。このような糸は、図3a及び図3bに示すのと同様にループを形成する。
【0030】
以降の手順の工程は、図4a乃至図4eに示してあり、ベル形状部材40を使用する。ベル形状部材は、図9のボタン30、31のうちの一方と同様に作用するため、以下にベル形状ボタンと呼ぶ。ボタン40は、図4eでわかるように、長さ方向断面で見てほぼ楕円形である。図4b、図4c、及び図4dの各々でわかるように、主に楕円形にアクセスする。
【0031】
図4aに示すように、外科医がカテーテル31に力を上方へ加え、その結果、吻合部位を形成しようとする場所でループ31bが組織部分1及び2を上方に押圧する。ベル形状ボタン40は中央穴を有し、これにより、図4bに示すようにボタンをカテーテル31上で吻合部位まで通すことができる。ベル形状ボタン40を更に下方に移動することによって図4cに示す位置まで移動し、ここで組織部分1及び2をボタン40とループ31bとの間で圧縮する。図4c(及び図4b)に示すように、ボタン40は圧縮ばね41を支持する。これは図9のばね136と機能的に対応する。かくして、ばねの下端はボタン40に当接し、ばねの上端はチューブ状上部材44の先端に取り付けられた係止部材42に当接する。部材42の内側には、カテーテル31の外面から外方に向いたラチェット歯部材43と係合する爪が設けられている。図4cは、カテーテル31を患者の口に向かう方向でその連続部に解放自在に連結し、チューブ状部材44をその連続部に解放自在に連結する解放機構45及び46を更に示す(実際には、解放機構46は不必要である)。これらの解放機構の性質を図7a及び図7bを参照して以下に説明する。実際には、ループ31bはボタン40と相補的な第2ボタンを提供する。従来の吻合ボタンと同様に、図4dに示す効果が得られ、組織部分1及び2が互いに接合され、圧縮が加わった場所に開口部が形成される。次いで、カテーテル31をボタン40とともに引き出すことができる。
【0032】
図3a、図3b及び図4a乃至図4eに示す実施形態の変形では、ドーム形状ボタン40の代わりに何らかの他の形状、例えばオジー形の中空部材を使用してもよい。更に、剛性材料でなく、可撓性材料、好ましくは弾性材料で形成されていてもよい。
【0033】
図5a及び図5bは、上述の実施形態で使用されたカテーテル31の変形例を示す。この変形例では、カテーテルには、ループ31bを形成するときにカテーテルの壁の相補的構造と係合するようになった係止ピン47が設けられている。これにより、ループ31bを維持するために糸32に張力を作用し続ける必要をなくす。
【0034】
図5a及び図5bに示す係止機構の変形例は、例えば円錐形形状であるのがよい係止部材をカテーテル内に挿入することである。図5a及び図5bのカテーテルの上方には、糸32をカテーテルの内壁に対してクランプするための係止チップが設けられている。
【0035】
図6は、吻合を形成するための変形例の装置を示す。この装置は、吻合部位の一方の側にしかアクセスがない場合でも使用できる。その作動により、図1及び図2を参照して説明したように、又は何らかの同様の方法でタグ20及び糸21を予め導入する。図6に示す状態では、中空ニードルが内視鏡から引っ込められているが、内視鏡はそれでも所定位置にある。更に、図6に示す方法により、ガイドワイヤを確実に設置できる。ワイヤには、図6において参照番号50が付してある。このワイヤは、図3a及び図3bを参照して上文中に説明したのと同じ手順によって所定位置に置かれる。そのため、内視鏡の生検チャンネル4を通って糸21の側方で組織部分1及び2を通って延びる、吻合部位の遠い方の側部で終端する。好ましくは、ガイドワイヤ50は軟質のチップを有し、チップから遠ざかる方向で剛性が高くなる。
【0036】
可撓性プラスチックカテーテル51を、チップ52が図6に示すように位置決めされるまで、ガイドワイヤ50上で生検チャンネルに通す。チップは、好ましくは、低摩擦材料、例えばステンレス鋼で形成されている。カテーテル51の先端部分には、カテーテルの外側に位置決めされた複数のフラップ53が設けられている。フラップ53は、別個の部材(図示のように)として形成されていてもよいし、カテーテル51と一体成形されていてもよい。フラップ53は、カテーテルを生検チャンネルに押し込むときにはカテーテルとほぼ平行であるが、組織部分2の遠方側で出るとき、ばね作用で拡がり、図6に示す位置をとる。好ましくはこれらのばねフラップは4個設けられており、これらのうちの二つは図示のように配置されており、残りの二つのフラップは、図示のフラップに対して90度に位置決めされている。即ち、これらの残りのフラップは、紙面内及び紙面外に夫々延びている。チューブ57の形態の第2フラップ支持部材を、そのばねフラップ55が組織部分1の手前側に当接するまでカテーテル51上で下方に摺動させる。フラップ53の場合には、これらのフラップ53は別個の部材として実現されてもよいし、カテーテル51と一体成形されていてもよい。下端がチューブ57の上端に当接しており且つ上端が爪部材59に当接したばね56によってフラップ55を組織部分1に押し付けることにより、組織をフラップ53と55との間で圧縮する。カテーテル51は、上文中に説明した部材43と同様の構造のラチェット歯部材58(即ち歯が形成されている)を支持する。このラチェット歯部材は、チューブ状部材60の下端にある爪部材59の内爪と係合し、これによって上述の圧縮状態を維持する。図6の装置の上部分はカテーテル61によって取り囲まれている。
【0037】
かくして、ばねフラップ53及び55は、上述の実施形態のうちの第1実施形態においてボタン30及び31によって行われた圧縮機能を果たし、その結果、吻合が形成される。
【0038】
図6は、解放機構80の存在を示し、その一例を図7a及び図7bに更に詳細に示す。(図6は、更に、チューブ状部材60内の同様の解放部材90を示すが、これは実際には不要である。確かに、これが設けられていると、実際には解放が比較的困難になる、そのような場合にはこれは省略される。)図7a及び図7bに示すように、カテーテル51の主上部分51aは下部分51bに解放機構80によって連結されている。例示の実施形態では、これは、アリ継手によって形成され、一方のアリ継手部材80aは主カテーテル部分に連結されており、相補的アリ継手部分80bは下カテーテル部分51bに連結されている。図面において、部分80aは雌部材として示してあり、部分80bは雄部材として示してあるが、これらを逆にできるということは勿論である。部分80a及び80bは互いに極めて緩く係合しているが、側ワイヤ50が図7aに示す位置にある限り互いから分離できない。ガイドワイヤは、部材80a及び80bの中央の穴に通してある。しかしながら、ガイドワイヤを図7bに示す程度まで引き出したとき、これらの部材80a及び80bは互いから自由に分離し、これらの部材が緩く連結されているに過ぎないため、これらの部材はひとりでに外れてしまう。この場合、外科医はカテーテルの上部分をガイドワイヤとともに患者から完全に引き出し、下部分を所定位置に吻合部位に通したままに残すことができる。かくして、下部分は、吻合部を開放状態に保持するのを補助しドレンを確実にするためのステントとして作用できる。アリ継手部材でなく、相互係止部分を、図7aの位置で分離しないようにするが図7bの位置で分離できる任意の他の形状にしてもよいということに着目すべきである。更に、部分80a及び80bをガイドワイヤによって互いに保持する代わりにこれらを外部カテーテルによって互いに保持できる変形例の構造が考えられる。
【0039】
図6に示す実施形態の変形例では、ばねフラップ53でなくばねフラップ55を、図6のフラップ55と同様にばねによって組織部材に押し付ける単一の円錐形部材と交換する。
【0040】
上述の様々な装置にこの他の多くの変更を加えることができる。これらの変更のうちの一つを図10に示す。図10には、弾性材料製の中空円筒体でできた変形例のタグ120が示してある。このタグは割り端部分121を有し、これは、タグに力が加わっていない場合、図10に示す位置をとる。タグ120には糸122が端部をタグの穴に通すことによって取り付けられており、糸の端部に結び目を形成する。別の態様では、糸122を所定位置にクリンプ止めできる。タグ120が中空ニードルの内側にある場合には、端部分121がニードルの内面によって互いに押し付けられる。これによりタグとニードルとの間に摩擦力が発生し、これによってタグがニードルの外に誤って落ちることがないようにするのを補助する。タグをニードルから放出するには、摩擦力に打ち勝つのに十分な力をプッシャでタグに及ぼす必要がある。
【0041】
所望であれば、ニードルチップ、タグ、糸、及び吻合ボタン(又はこれらのボタンの等価物)を、これらが超音波を反射する程度を改善するため、粗くしてあるのがよい。勿論これらの構成要素は、粗くし過ぎてはならず、即ちこれらの挿入及び/又は取り外しを困難にしてはならず、患者を傷つけてはならない。上文中で言及した他の撮像技術のうちの幾つかを補助して又はそれらに代えて、X線型撮像を、好ましくはリアルタイムで使用するのが望ましい。プラスチック製カテーテル等の構成要素のチップ等に重金属コーティングを施すことによってX線視認性を改善するのが望ましい。
【0042】
吻合の形成中にタグを所定の場所に残す(例えば図3a乃至図6の方法と同様)場合に使用できる別の変更は、吸収性材料でタグを形成することである。これは、これが内部に配置される中空構造が外部からアクセスできる構造、例えば胆嚢である場合に使用できる。手順の終了時にタグを取り外すことができなければならないけれども、例えば、吻合を形成し損なった場合には取り外しは行われず、胆嚢内に残る金属製タグは、感染症や結石形成の病巣となることがある。
【0043】
タグに関する更に別の変更は、螺旋状又は角度をなした形状にすることである。これによりタグが組織部分2に及ぼす荷重を大きくできる。
【0044】
更に、完全に別体のものをニードルチップに取り付ける代わりに、それ自体が取り外し自在のニードルチップ(糸が取り付けられた)を形成してもよいということに着目されたい。
【0045】
タグの使用についての別の可能性は、複数のタグを中空ニードルから第2中空構造内に次々に出すことができるように構成することである。このような複数のタグは、吻合装置の一方の側の形成に使用でき、即ち吻合部位のその側に設けられたボタン等に代わって使用される。
【0046】
プッシャについての一つの変更は、そのチップが適当である場合にガイドワイヤとして使用でき、ひとたびプッシャとしてのその機能を果たすと、その段階で、プッシャが提供できた位置で別体のガイドワイヤに対する必要がなくなるということである。
【0047】
図11及び図12は、吻合装置の特定の形態を二つの変形例で示す。図11に示す装置は、編成シース212を通って延びるカテーテル211の形態のキャリヤ部材を含む第1エレメント210を有する。このようなシースは、シースの材料が手術に適合する場合には、電気製品で使用される編成シースと同様の又は同じ設計であってもよい。シース212の一方の端部は固定エレメント213によってカテーテル211に固定されている。シースの他端はカテーテル211上で摺動自在のカラー214に取り付けられる。以下に説明する目的のため、ラチェット歯217がカテーテル211の一部の外側に形成されている。
【0048】
装置は、更に、逆カップ220の形態の第2エレメントを含む。このカップのベースには穴221が設けられている。この穴は、この穴を通してカップを移動できるのに十分大きい。
【0049】
使用にあたっては、吻合が形成されるべき二層の組織230、231の一方の側にエレメント220を位置決めする。これらの二つの層には穴232が予め形成してあり、カテーテル211の一方の端部がこの穴及びカップ220の穴221を通って中空部材216(例えば内視鏡の先端)の内側まで上方に延びる。エレメント210の残りは組織層の反対側にある。
【0050】
吻合を形成するため、カテーテル211を(図面で見て)上方に引っ張る。この際、カップ220をチューブ状部材216によって下方に押し、かくして固定エレメント213を上方に引っ張り、これとともにシース212の下端を上方に引っ張る。この作用により、シースを外方に膨出し、かくして組織層230、231をカップ220の内面と同じ形態にする。これと同時に、ラチェット歯217が穴221の周囲と係合する。これらの歯により、穴221を通してカテーテルを上方に移動させることができ、逆方向に移動しないようにする。かくして、組織層がカップとシースとの間で圧縮される。圧力は、吻合を形成するのに十分長い時間に亘って維持され、その後取り外される。
【0051】
上文中に説明した構造に対して様々な変更を行うことができる。例えば、図12に示すようにカップをスケルトン形態320にできる。図12には、リブ321で形成されているように示してある。その上端は穴322を画成し、リング323がリブの下端を連結する。図12は、リングとしか接触しない組織層230を示す(層230及び231がカップ230の内部に進入しない)。カップ220の場合には、カップの下リムだけを組織層230と接触させ、層230及び231がカップの内部に進入しないようにすることによっても作動できるということに着目されたい。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】吻合によって接合されるべき中空構造の配置、及びこれを実施するための装置構成要素を、まさに吻合の形成を開始しようとするときの時点で示す図である。
【図1a】図1の装置の部分の垂直断面図である。
【図1b】図1の装置の部分の平面図である。
【図2】図1と同様であるが後の時点での図である。
【図3a】吻合の形成前に二つのチューブ状構造を互いに保持するための装置を使用する上での二つの段階の一方の図である。
【図3b】吻合の形成前に二つのチューブ状構造を互いに保持するための装置を使用する上での二つの段階の一方の図である。
【図4a】図3a及び図3bに示す装置を一つの装置構成要素として使用して吻合を形成する連続した工程を示す図である。
【図4b】図3a及び図3bに示す装置を一つの装置構成要素として使用して吻合を形成する連続した工程を示す図である。
【図4c】図3a及び図3bに示す装置を一つの装置構成要素として使用して吻合を形成する連続した工程を示す図である。
【図4d】図3a及び図3bに示す装置を一つの装置構成要素として使用して吻合を形成する連続した工程を示す図である。
【図4e】図4a乃至図4dで使用した構成要素とは別の構成要素を形成するベル形状ボタンの断面図である。
【図5a】図3a及び図3bで、図4a乃至図4dで使用したループ形成装置の変形例を示す図である。
【図5b】図3a及び図3bで、図4a乃至図4dで使用したループ形成装置の変形例を示す図である。
【図6】吻合を形成するための以上の図に示す装置の変形例の装置を示す図である。
【図7a】以上例示した実施形態のうちの幾つかに組み込むことができる解放機構の使用の二つの連続した段階の一方を示す図である。
【図7b】以上例示した実施形態のうちの幾つかに組み込むことができる解放機構の使用の二つの連続した段階の一方を示す図である。
【図8】本明細書中に説明した解剖学的特徴を理解するのを助けるための胃腸管の部分の概略図である。
【図9】吻合を形成するためのボタン装置を示す図である。
【図10】本発明で使用するための変形例のタグ形態を示す図である。
【図11】編成シースを使用する吻合形成装置を示す図である。
【図12】図11の装置の変更した部分を示す図である。

Claims (21)

  1. 第1中空領域を形成する第1組織層及び第2中空領域の壁を形成する第2組織層を接合するのに使用するための手術装置において、
    前記組織層を穿刺することによって前記第1領域から前記第2領域に通すことができるニードル、
    前記ニードルによって取り外し自在に支持された、後部分を持つタグ、及び
    前記ニードルが両層を穿刺した後に前記タグを前記ニードルから分離し、前記タグを前記後部分が前記第1中空領域内に延びるようにして前記第2中空領域に残すための手段を含む、装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記後部分は糸又はワイヤであり、前記タグは、前記第2中空領域に入れた後、前記後部分に関して自由に傾くことができる、装置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置において、前記タグが前記第2中空領域に進入したとき、前記タグを捕捉するために前記第2中空領域に位置決めできる捕捉部材を更に含む、装置。
  4. 請求項3に記載の装置において、前記捕捉部材は、前記第2中空領域に位置決めした後に膨張させることができるバルーンである、装置。
  5. 請求項4に記載の装置において、前記バルーンは網状シースを含む、装置。
  6. 請求項1又は2に記載の装置において、基端領域及び先端で終端する先端領域を持ち、前記先端領域を前記第1中空領域から前記第2中空領域内に前記タグの前記後部分と平行に挿入できる細長い部材、及び前記先端領域をループにするために前記細長い部材の前記基端領域から操作できる手段を更に含み、前記ループは、吻合形成体の一構成要素として作用するようになっており、その第2構成要素は前記第1領域に配置される、装置。
  7. 請求項6に記載の装置において、前記細長い部材は中空であり、前記ループ形成手段は糸を含み、この糸は前記細長い部材内で前記基端領域から前記先端領域まで延び、前記細長い部材からその先端のところで出て、前記細長い部材の外側を前記細長い部材の前記先端領域の位置まで延び、そこで前記細長い部材に固定される、装置。
  8. 請求項6に記載の装置において、前記細長い部材は中空であり、前記ループ形成手段は糸を含み、この糸は前記細長い部材内で前記基端領域から前記先端領域まで延び、前記細長い部材からその先端の手前で出て、前記細長い部材の外側を前記細長い部材の前記先端領域の位置又はこれと隣接した位置まで延び、そこで前記細長い部材に固定される、装置。
  9. 請求項6、7、又は8に記載の装置において、前記吻合形成体の前記第2構成要素は、その前記第1構成要素に向かう方向で開放した中空部材である、装置。
  10. 請求項6乃至9のうちのいずれか一項に記載の装置において、前記細長い部材の前記先端には、前記ループを形成するときに前記細長い部材の壁と係合するようになった係止チップが設けられている、装置。
  11. 請求項1又は2に記載の装置において、互いに関して長さ方向に移動自在の第1及び第2の細長い同軸の部材を更に含み、これらの部材のうちの第1部材は、前記第1中空領域から前記第2中空領域内に延びるように構成されており、前記第1中空領域に戻らないように前記第2中空領域の壁と係合するための壁係合手段が設けられており、前記部材のうちの第2部材には、前記第2中空領域内に入らないようにする壁係合手段が設けられており、前記第1及び第2の部材の壁係合手段は、吻合形成体を構成する、装置。
  12. 請求項11に記載の装置において、前記細長い第1部材は、前記細長い第2部材内を延びる、装置。
  13. 請求項11又は12に記載の装置において、前記部材を前記第1及び第2の中空領域の夫々に導入するための導入体に前記細長い第1部材を解放自在に取り付けるための機構を含む、装置。
  14. 請求項13に記載の装置において、前記機構は、前記細長い第1部材の基端及び前記導入体の先端に相互係合部分を含み、相互係合部分は、ワイヤがこれらの部分を通って長さ方向に延びるとき又はチューブがこれらの部分の周囲を長さ方向に通過する場合にのみ、係合状態に維持される、装置。
  15. 請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の装置において、前記第1及び第2の組織層の夫々と係合するようになった第1及び第2の構成要素を持つ吻合形成体を更に有し、前記構成要素のうちの一方は、前記構成要素のうちの他方に向かう方向で開放した中空部材であり、他方の構成要素は、前記第1中空領域から前記第2中空領域に通すのに十分小さい直径の伸長位置と、前記第2中空領域から前記第1中空領域に戻らないようにするのに十分大きい直径の収縮位置との間で移動自在のシースを含む、装置。
  16. 請求項15に記載の装置において、前記シースは編成シースである、装置。
  17. 第1中空領域の壁を形成する第1組織層と第2中空領域の壁を形成する第2組織層とを接合する吻合形成方法において、
    前記第1中空領域内に延びる後部分を持つタグを前記第1領域から前記第2領域に前記第1及び第2の組織層を通して通す工程、及び
    前記後部分を引っ張って前記組織層を互いに向かって引っ張る工程を含む、方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、吻合形成体の第1構成要素を前記第1中空領域に導入し、前記吻合形成体の第2構成要素を前記第2中空領域に導入し、その後、前記第1及び第2の構成要素を互いに向かって移動し、前記第1及び第2の組織層をその間で圧縮する、方法。
  19. 請求項17に記載の方法において、前記第2構成要素は、前記第1及び第2の組織層を通過しないで前記第2中空領域に導入される、方法。
  20. 請求項18に記載の方法において、前記導入体の前記第2構成要素は、前記第1及び第2の組織層を通って前記第2中空領域に導入される、方法。
  21. 請求項17に記載の方法において、前記タグは吻合形成体の一構成要素を構成する、方法。
JP2002590833A 2001-05-18 2002-05-20 組織を穿刺し接合するための可撓性装置 Expired - Lifetime JP4255288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0112252A GB0112252D0 (en) 2001-05-18 2001-05-18 A flexible device for transfixing and joining tissue
GB0112250A GB0112250D0 (en) 2001-05-18 2001-05-18 A device for forming an anastomosis
PCT/GB2002/002168 WO2002094108A2 (en) 2001-05-18 2002-05-20 A flexible device for transfixing and joining tissue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005508206A true JP2005508206A (ja) 2005-03-31
JP4255288B2 JP4255288B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=26246097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002590833A Expired - Lifetime JP4255288B2 (ja) 2001-05-18 2002-05-20 組織を穿刺し接合するための可撓性装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7879051B2 (ja)
EP (1) EP1392179B1 (ja)
JP (1) JP4255288B2 (ja)
AT (1) ATE443476T1 (ja)
AU (1) AU2002257915B2 (ja)
CA (1) CA2447514C (ja)
DE (1) DE60233789D1 (ja)
WO (1) WO2002094108A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012320A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用生体壁固定具とその内視鏡用生体壁固定具の操作方法
JP2012210429A (ja) * 2006-08-28 2012-11-01 Olympus Medical Systems Corp 磁石留置具

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8105690B2 (en) 1998-03-03 2012-01-31 Ppg Industries Ohio, Inc Fiber product coated with particles to adjust the friction of the coating and the interfilament bonding
US7232449B2 (en) 2000-04-29 2007-06-19 Medtronic, Inc. Components, systems and methods for forming anastomoses using magnetism or other coupling means
US20040127926A1 (en) * 2002-09-24 2004-07-01 Beaupre Jean M. Ultrasonic surgical instrument having an increased working length
US9060844B2 (en) 2002-11-01 2015-06-23 Valentx, Inc. Apparatus and methods for treatment of morbid obesity
US7037344B2 (en) 2002-11-01 2006-05-02 Valentx, Inc. Apparatus and methods for treatment of morbid obesity
US7794447B2 (en) 2002-11-01 2010-09-14 Valentx, Inc. Gastrointestinal sleeve device and methods for treatment of morbid obesity
US7837669B2 (en) 2002-11-01 2010-11-23 Valentx, Inc. Devices and methods for endolumenal gastrointestinal bypass
US8062746B2 (en) 2003-03-10 2011-11-22 Ppg Industries, Inc. Resin compatible yarn binder and uses thereof
GB0307826D0 (en) * 2003-04-04 2003-05-07 Univ London A device for transfixing and joining tissue
WO2005110280A2 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Valentx, Inc. Devices and methods for attaching an endolumenal gastrointestinal implant
US7914569B2 (en) 2005-05-13 2011-03-29 Medtronics Corevalve Llc Heart valve prosthesis and methods of manufacture and use
US7815659B2 (en) 2005-11-15 2010-10-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Suture anchor applicator
JP4884046B2 (ja) * 2006-03-22 2012-02-22 富士フイルム株式会社 超音波内視鏡
WO2007127209A2 (en) 2006-04-25 2007-11-08 Valentx, Inc. Methods and devices for gastrointestinal stimulation
US7758598B2 (en) * 2006-05-19 2010-07-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Combination knotting element and suture anchor applicator
JP5073415B2 (ja) * 2006-08-28 2012-11-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波内視鏡
US8808270B2 (en) * 2006-09-25 2014-08-19 Valentx, Inc. Methods for toposcopic sleeve delivery
US7674275B2 (en) 2006-10-05 2010-03-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Suture anchor
US20080103527A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Martin David T Flexible endoscopic suture anchor applier
AU2007325204B2 (en) 2006-11-30 2013-06-06 Baystate Health, Inc. Visceral anchors for purse-string closure of perforations
US8821520B2 (en) * 2007-05-04 2014-09-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Loader for knotting element
US7875042B2 (en) * 2007-05-04 2011-01-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Suture anchor loader
EP2155071B1 (en) * 2007-05-25 2014-07-16 Cook Medical Technologies LLC Medical devices and systems for closing perforations
US8740937B2 (en) 2007-05-31 2014-06-03 Cook Medical Technologies Llc Suture lock
WO2008154450A1 (en) 2007-06-08 2008-12-18 Valentx, Inc. Methods and devices for intragastric support of functional or prosthetic gastrointestinal devices
US20090118762A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Lawrence Crainch Disposable cartridge for use in a gastric volume reduction procedure
US8496684B2 (en) * 2007-10-31 2013-07-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for deploying a device for gastric volume reduction
US20090143760A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Jacques Van Dam Methods, Devices, Kits and Systems for Defunctionalizing the Gallbladder
US8870778B2 (en) * 2007-12-24 2014-10-28 Olympus Medical Systems Corp. Tranlumen endoscope insertion surgery
US8157852B2 (en) 2008-01-24 2012-04-17 Medtronic, Inc. Delivery systems and methods of implantation for prosthetic heart valves
US9149358B2 (en) * 2008-01-24 2015-10-06 Medtronic, Inc. Delivery systems for prosthetic heart valves
JP5687070B2 (ja) 2008-01-24 2015-03-18 メドトロニック,インコーポレイテッド 人工心臓弁用のステント
US20090227866A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasound endoscopic intraluminal organ treatment method
EP2320811B1 (en) 2008-08-19 2020-04-08 Cook Medical Technologies LLC Apparatus for removing lymph nodes or anchoring into tissue during a translumenal procedure
US8192461B2 (en) 2008-09-11 2012-06-05 Cook Medical Technologies Llc Methods for facilitating closure of a bodily opening using one or more tacking devices
CA2746211C (en) 2008-12-09 2014-04-15 Wilson-Cook Medical Inc. Retractable tacking device
US8491610B2 (en) 2008-12-19 2013-07-23 Cook Medical Technologies Llc Clip devices and methods of delivery and deployment
US8886636B2 (en) * 2008-12-23 2014-11-11 Yahoo! Inc. Context transfer in search advertising
CA2757554A1 (en) 2009-04-03 2010-10-07 Cook Medical Technologies Llc Tissue anchors and medical devices for rapid deployment of tissue anchors
EP2413809B1 (en) 2009-04-03 2014-10-08 Cook Medical Technologies LLC Medical devices for rapid deployment and fixation of tissue anchors
CA2760666A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Cook Medical Technologies Llc Medical systems, devices and methods for suturing perforations
EP2434962A4 (en) * 2009-05-26 2015-01-07 Tissue Solutions Llc TISSUE IMPLANT IN FADENFORM
EP2434960A1 (en) 2009-05-28 2012-04-04 Cook Medical Technologies LLC Tacking device and methods of deployment
CN103002815A (zh) * 2010-07-16 2013-03-27 伊西康内外科公司 经腔转移胆汁的装置
US9332990B2 (en) 2010-12-30 2016-05-10 Wake Forest University Health Sciences Ureter to ileal conduit anastomosis using magnetic compression and related delivery devices and methods
US9113867B2 (en) 2011-12-15 2015-08-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and methods for endoluminal plication
US9173657B2 (en) 2011-12-15 2015-11-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and methods for endoluminal plication
US8992547B2 (en) 2012-03-21 2015-03-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for creating tissue plications
US20130324906A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Valen Tx, Inc. Devices and methods for gastrointestinal bypass
US9681975B2 (en) 2012-05-31 2017-06-20 Valentx, Inc. Devices and methods for gastrointestinal bypass
US9173759B2 (en) 2012-05-31 2015-11-03 Valentx, Inc. Devices and methods for gastrointestinal bypass
US9757264B2 (en) 2013-03-13 2017-09-12 Valentx, Inc. Devices and methods for gastrointestinal bypass
CN106102930B (zh) 2014-02-26 2020-02-21 分配技术有限公司 具有预压缩出口阀的液体分配设备
US10098628B2 (en) 2014-07-22 2018-10-16 Cook Medical Technologies Llc Anchor deployment system, device, and method of treatment
SG11202011650PA (en) * 2017-11-24 2020-12-30 Nat Univ Hospital Singapore Pte Ltd Balloon-anchored biopsy device
US20220160361A1 (en) * 2019-01-23 2022-05-26 Baxter International Inc. Eversion tool and size guide for performing arterial microvascular anastomosis
CN113598797B (zh) * 2021-08-06 2024-02-20 中国人民解放军陆军特色医学中心 一种排粪造影检查用的免冲水马桶

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2701559A (en) * 1951-08-02 1955-02-08 William A Cooper Apparatus for exfoliating and collecting diagnostic material from inner walls of hollow viscera
US3986493A (en) * 1975-07-28 1976-10-19 Hendren Iii William Hardy Electromagnetic bougienage method
US4741330A (en) * 1983-05-19 1988-05-03 Hayhurst John O Method and apparatus for anchoring and manipulating cartilage
USRE34021E (en) * 1985-11-18 1992-08-04 Abbott Laboratories Percutaneous fixation of hollow organs
US4907591A (en) * 1988-03-29 1990-03-13 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Surgical instrument for establishing compression anastomosis
US5041085A (en) * 1990-02-26 1991-08-20 Cook Incorporated Percutaneous lockable sleeve catheter
US5041129A (en) * 1990-07-02 1991-08-20 Acufex Microsurgical, Inc. Slotted suture anchor and method of anchoring a suture
US5304184A (en) * 1992-10-19 1994-04-19 Indiana University Foundation Apparatus and method for positive closure of an internal tissue membrane opening
US5449368A (en) * 1993-02-18 1995-09-12 Kuzmak; Lubomyr I. Laparoscopic adjustable gastric banding device and method for implantation and removal thereof
US5695504A (en) * 1995-02-24 1997-12-09 Heartport, Inc. Devices and methods for performing a vascular anastomosis
US5690656A (en) * 1995-06-27 1997-11-25 Cook Incorporated Method and apparatus for creating abdominal visceral anastomoses
US5626614A (en) * 1995-12-22 1997-05-06 Applied Medical Resources Corporation T-anchor suturing device and method for using same
US5868708A (en) * 1997-05-07 1999-02-09 Applied Medical Resources Corporation Balloon catheter apparatus and method
US6071292A (en) * 1997-06-28 2000-06-06 Transvascular, Inc. Transluminal methods and devices for closing, forming attachments to, and/or forming anastomotic junctions in, luminal anatomical structures
US6063114A (en) * 1997-09-04 2000-05-16 Kensey Nash Corporation Connector system for vessels, ducts, lumens or hollow organs and methods of use
US5954732A (en) * 1997-09-10 1999-09-21 Hart; Charles C. Suturing apparatus and method
US6508777B1 (en) * 1998-05-08 2003-01-21 Cardeon Corporation Circulatory support system and method of use for isolated segmental perfusion
AU6782600A (en) 1999-08-17 2001-03-13 Jacob Bergsland Self-expandable vascular anastomotic device and method of coupling a conduit to an aorta or other similar vessel
JP4741774B2 (ja) * 2000-04-10 2011-08-10 ボストン サイエンティフィック リミテッド ロッキングカテーテル
US6500184B1 (en) * 2001-01-31 2002-12-31 Yung C. Chan Suturing apparatus and method of suturing
US6699263B2 (en) * 2002-04-05 2004-03-02 Cook Incorporated Sliding suture anchor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012320A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用生体壁固定具とその内視鏡用生体壁固定具の操作方法
JP2012210429A (ja) * 2006-08-28 2012-11-01 Olympus Medical Systems Corp 磁石留置具
US8876699B2 (en) 2006-08-28 2014-11-04 Olympus Medical Systems Corp. Fistulectomy method of forming a fistula between a first duct and a second duct

Also Published As

Publication number Publication date
EP1392179B1 (en) 2009-09-23
EP1392179A2 (en) 2004-03-03
US20040186514A1 (en) 2004-09-23
WO2002094108A2 (en) 2002-11-28
JP4255288B2 (ja) 2009-04-15
US7879051B2 (en) 2011-02-01
ATE443476T1 (de) 2009-10-15
CA2447514C (en) 2010-07-06
CA2447514A1 (en) 2002-11-28
WO2002094108A3 (en) 2003-03-13
DE60233789D1 (de) 2009-11-05
AU2002257915B2 (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4255288B2 (ja) 組織を穿刺し接合するための可撓性装置
AU2002257915A1 (en) A flexible device for transfixing and joining tissue
US7494496B2 (en) Device for transfixing and joining tissue
JP4754574B2 (ja) 肥満治療のための装置および方法
JP5037353B2 (ja) 肥満治療のための装置
AU2004226692B2 (en) A device for transfixing and joining tissue
JP5090174B2 (ja) 肥満治療のための装置
US20100280313A1 (en) Systems and methods for endoscopic inversion and removal of diverticula
JP2008161686A (ja) 胃の処置システムおよび胃壁の縫合方法
JP7420863B2 (ja) 非付着性構造を接続するためのシステム、方法及び装置
JP4489581B2 (ja) 組織を貫通および接合するための装置
US20240148381A1 (en) Systems, devices, and methods for forming anastomoses
US20230255624A1 (en) Systems, devices, and methods for delivering and positioning magnetic anastomosis compression devices for subsequent formation of anastomoses
Swain NOTES and anastomosis
US20230190269A1 (en) Systems, devices, and methods for endoscope or laparoscopic magnetic navigation
WO2012150578A1 (en) Device and method for forming an anastomosis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4255288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term