JP2008161686A - 胃の処置システムおよび胃壁の縫合方法 - Google Patents

胃の処置システムおよび胃壁の縫合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008161686A
JP2008161686A JP2007337983A JP2007337983A JP2008161686A JP 2008161686 A JP2008161686 A JP 2008161686A JP 2007337983 A JP2007337983 A JP 2007337983A JP 2007337983 A JP2007337983 A JP 2007337983A JP 2008161686 A JP2008161686 A JP 2008161686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stomach
wall
gastric
fastener
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007337983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563446B2 (ja
Inventor
Takayasu Mikkaichi
▲高▼康 三日市
Kunihide Kaji
国英 梶
Takayuki Suzuki
孝之 鈴木
Takahiro Ogasaka
高宏 小賀坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Publication of JP2008161686A publication Critical patent/JP2008161686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563446B2 publication Critical patent/JP4563446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0482Needle or suture guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • A61B17/0625Needle manipulators the needle being specially adapted to interact with the manipulator, e.g. being ridged to snap fit in a hole of the manipulator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/1114Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis of the digestive tract, e.g. bowels or oesophagus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0483Hand-held instruments for holding sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00818Treatment of the gastro-intestinal system
    • A61B2017/00827Treatment of gastro-esophageal reflux
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/044Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors with a threaded shaft, e.g. screws
    • A61B2017/0443Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors with a threaded shaft, e.g. screws the shaft being resilient and having a coiled or helical shape in the released state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0458Longitudinal through hole, e.g. suture blocked by a distal suture knot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0464Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors for soft tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0496Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0498Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for advancing a suture filament along a helical path through tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B2017/06076Needles, e.g. needle tip configurations helically or spirally coiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B2017/061Needles, e.g. needle tip configurations hollow or tubular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06166Sutures
    • A61B2017/06171Sutures helically or spirally coiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1142Purse-string sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/0003Apparatus for the treatment of obesity; Anti-eating devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/0003Apparatus for the treatment of obesity; Anti-eating devices
    • A61F5/0013Implantable devices or invasive measures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/0003Apparatus for the treatment of obesity; Anti-eating devices
    • A61F5/0013Implantable devices or invasive measures
    • A61F5/0036Intragastrical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/0003Apparatus for the treatment of obesity; Anti-eating devices
    • A61F5/0013Implantable devices or invasive measures
    • A61F5/0069Implantable devices or invasive measures in the wall of the stomach
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/0003Apparatus for the treatment of obesity; Anti-eating devices
    • A61F5/0013Implantable devices or invasive measures
    • A61F5/0076Implantable devices or invasive measures preventing normal digestion, e.g. Bariatric or gastric sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/0003Apparatus for the treatment of obesity; Anti-eating devices
    • A61F5/0013Implantable devices or invasive measures
    • A61F5/0083Reducing the size of the stomach, e.g. gastroplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/0003Apparatus for the treatment of obesity; Anti-eating devices
    • A61F5/0089Instruments for placement or removal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】術者の技能の高さに関係なく、胃の一部を締結する手技を円滑に、精度よく行うことのできる胃の処置システムおよび胃壁の縫合方法を提供する。
【解決手段】経口的に胃内に挿入され、胃内で小弯線及び大弯線に沿ってループを形成する挿入部12と、挿入部12を胃内に案内するオーバーチューブ3の本体21と、挿入部12をループさせた後に胃壁の一部を締結する締結器4とを備える胃の処置システム1Aを採用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、経自然開口的に胃の処置を行う胃の処置システム、および胃壁の縫合方法に関する。
本願は、2006年12月28日に出願された米国特許出願第60/877,517、および2007年1月30日に出願された60/898,309について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
肥満防止などを目的として胃の一部を締結する手技が行われることがある。このような手技を経口的に行う場合は、患者の口からオーバーチューブを挿入し、オーバーチューブに通した内視鏡で胃内を観察しながら手技を行う(例えば、下記の特許文献1から4を参照)。手技には、内視鏡の作業用チャンネルに通した締結用の処置具を使用し、例えば、胃の前壁と後壁を締結して胃内にスリーブを形成する。
米国特許第7,083,629号明細書 米国特許公報第2005/0251158 国際公開第2006/055804号パンフレット 国際公開第2006/112849号パンフレット
ところで、上記の手技においては、胃壁は、前壁と後壁の2枚の組織が小弯線、大弯線で結合した袋になっている。胃内から内視鏡で観察すると、胃壁は連続した組織として認識されるので、締結箇所の特定が難しい。そのため、このような経口的な手技を行う術者には、熟練した技能が求められる。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、術者の技能の高さに関係なく、胃の一部を締結する手技を円滑に、精度よく行うことのできる胃の処置システムおよび胃壁の縫合方法を提供することを目的としている。
本発明の胃の処置システムの第一の態様は、経口的に胃内に挿入され、胃内で小弯線及び大弯線に沿ってループを形成するループ形成部材と、前記ループ形成部材を胃内に案内するガイド部材と、前記ループ形成部材をループさせた後に胃壁の一部を締結する処置部とを備える。
本発明の胃の処置システムの第一の態様において、前記ループ形成部材は、内視鏡の挿入部であり、前記ガイド部材は、オーバーチューブに含まれ、前記処置部は、前記挿入部に取り付けられてもよい。
本発明の胃の処置システムの第一の態様において、前記ループ形成部材及び前記ガイド部材は、オーバーチューブに含まれ、前記処置部は、前記オーバーチューブの先端に取り付けられてもよい。
本発明の胃の処置システムの第一の態様において、前記ガイド部材は、オーバーチューブに含まれ、前記ループ形成部材は、可撓性を有し、かつ前記オーバーチューブに挿通可能な長尺のロッドであってもよい。
本発明の胃の処置システムの第一の態様において、前記ループ形成部材は、可撓性を有し、かつ長尺であって、前記処置部は、前記ループ形成部材の先端に取り付けられてもよい。
本発明の胃の処置システムの第一の態様において、前記処置部は、筒状の本体と、前記本体に形成され、胃壁を引き込み可能な一対の孔と、前記一対の孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の粘膜を切離する組織切離具と、前記粘膜を切離された二箇所の胃壁を締結する組織締結具とを備える締結器であってもよい。
本発明の胃の処置システムの第一の態様において、前記処置部は、前記一対の孔から前記本体内に引き込まれた二箇所の胃壁をそれぞれ固定する一対の第一胃壁固定部と、前記組織切離具により前記粘膜を切離された二箇所の胃壁をそれぞれ固定する一対の第二胃壁固定部とをさらに備えていてもよい。さらに、前記組織切離具は、前記一対の第一胃壁固定部にそれぞれ固定された胃壁の粘膜を切離し、前記組織締結具は、一方の前記第二胃壁固定部に固定された胃壁と、他方の前記第二胃壁固定部に固定された胃壁とを締結してもよい。
本発明の胃の処置システムの第一の態様においては、前記ループ形成部材が胃内でループを形成したときに、前記処置部と、前記ループ形成部材又は前記ガイド部材とを連結させる連結装置を備えていてもよい。
本発明の胃の処置システムの第二の態様は、経口的に胃内に挿入され、胃内で小弯線及び大弯線に沿って配置され、胃の前壁および後壁に略均一な張力を与える円弧部材を備える。
本発明の締結器は、経口的に胃内に挿入され、胃内で胃壁を締結する締結器であって、筒状の本体と、前記本体に形成され、胃壁を引き込み可能な一対の孔と、前記一対の孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の粘膜を切離する組織切離具と、前記粘膜を切離された二箇所の胃壁を締結する組織締結具とを備える。
本発明の締結器は、前記一対の孔から前記本体内に引き込まれた二箇所の胃壁をそれぞれ固定する一対の第一胃壁固定部と、前記組織切離具により前記粘膜を切離された二箇所の胃壁をそれぞれ固定する一対の第二胃壁固定部とをさらに備えていてもよい。そして、前記組織切離具は、前記一対の第一胃壁固定部にそれぞれ固定された胃壁の粘膜を切離し、前記組織締結具は、一方の前記第二胃壁固定部に固定された胃壁と、他方の前記第二胃壁固定部に固定された胃壁とを締結してもよい。
本発明の締結器において、前記第一胃壁固定部は、前記組織切離具の位置よりも、前記本体内に引き込まれた胃壁の粘膜の厚さ分だけ、前記本体の内側に位置していてもよい。
本発明の締結器において、前記組織切離具は、高周波の通電によって胃壁の粘膜を切離するワイヤであってもよい。
本発明の締結器において、前記組織締結具は、ファスナー、ステープラー、クリップ、タグ、Tバーまたはクランプのいずれかであってもよい。
本発明の締結器において、前記組織締結具は、一方の前記孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層と、他方の前記孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層とを交互に穿通して、各筋層に縫合糸を通す針と、前記縫合糸を前記筋層に残したまま前記針を抜去する糸リリース手段とを備えていてもよい。
本発明の締結器においては、前記針が前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層を穿刺できるように、前記針による穿刺位置と前記第二胃壁固定部の位置との間隔が、胃壁の筋層の厚さよりも小さくてもよい。
本発明の締結器において、前記針は、一方の前記孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層と、他方の前記孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層とを交互に穿通できるように、螺旋形状を有していてもよい。
本発明の締結器において、前記針は、一方の前記孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層と、他方の前記孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層を交互に穿通できるように、曲がっていてもよい。
本発明の締結器において、前記本体は、前記孔が形成された外筒部と、前記第一胃壁固定部と前記第二胃壁固定部とを有し、胃壁から切離した粘膜を収容して回転又は進退が可能な内筒部とを備えていてもよい。
本発明の胃壁の締結方法は、可撓性を有する長尺のループ形成部材を経口的に胃内に挿入し、胃の小弯線に沿って進ませる過程と、前記ループ形成部材を胃の幽門洞付近で折り返し、大弯線に沿って進ませて胃内でループさせる過程と、前記ループ形成部材を胃内でループさせた後、胃内を吸引し、ループした前記ループ形成部材の内側で胃の前壁と後壁とが近接するように胃を萎ませる過程と、胃を萎ませることにより近接する胃の前壁と後壁とを締結する過程とを含む。
本発明の胃壁の締結方法においては、胃の前壁と後壁とを締結する際に、湾曲させた針を回転させながら、前壁と後壁とに交互に縫合糸を穿通してもよい。
本発明の胃壁の締結方法においては、胃の前壁と後壁とを締結する前に、締結後に密着されるべき組織の粘膜を切離する過程を含んでもよい。
本発明の胃壁の締結方法においては、胃の前壁と後壁とを締結した後に、インプラントを胃壁に埋め込む過程を含いでもよい。
本発明の胃壁の締結方法においては、前記インプラントを埋め込む位置は、締結部の胃の噴門側入り口、胃の幽門側出口、または締結部の全長もしくは一部であってもよい。
本発明の胃壁の締結方法においては、前記インプラントは、金属製もしくは樹脂製のコイル、または縫合糸であってもよい。
本発明の胃壁の締結方法においては、胃の前壁と後壁とを締結する締結器の挿入前、または挿入後に、締結すべき胃壁の粘膜および筋層の厚さを測定する過程と、測定された粘膜、筋層の厚さに適した締結器を選択し、同締結器を用いて前記胃壁の粘膜を締結する過程とを含んでもよい。
本発明の胃壁の締結方法においては、超音波内視鏡、または締結器に装備された超音波探索子を用いて胃壁の粘膜および筋層の厚さを測定してもよい。
本発明の胃壁の締結方法においては、胃の前壁と後壁とを締結する締結器の挿入前、または挿入後に、締結すべき胃壁の粘膜および筋層の厚さを測定する過程と、測定された粘膜、筋層の厚さに適合するように締結器を調整し、同締結器を用いて前記胃の粘膜を締結する過程とを含んでもよい。
本発明の胃壁の締結方法においては、超音波内視鏡、または締結器に装備された超音波探索子を用いて胃壁の粘膜および筋層の厚さを測定してもよい。
本発明の胃の処置システムおよび胃壁締結方法によれば、術者の技能の優劣に関係なく、胃の一部を締結する手技を円滑に、精度よく行うことができる。
(第1の実施形態)
図1に示すように、本実施形態の処置システム1Aは、内視鏡2と、内視鏡2を挿通されるオーバーチューブ3と、胃壁の一部を締結するための処置部としての締結器4とを有している。
内視鏡2は、術者によって操作される操作部11と、可撓性を有する長尺の挿入部12とを有している。挿入部12は、操作部11から伸びており、胃ST内でループを形成するループ形成部材として機能する。挿入部12の先端には、不図示の観察装置や照明装置が配置されている。挿入部12の内部には、吸引や送水を行ったり、鉗子などの処置具を通したりするためのルーメンが、挿入部12の先端から操作部11にわたって形成されている。操作部11に設けられたノブ13を操作することにより、挿入部12の先端を、図中に矢印Aで示す二方向に湾曲させることが可能である。
オーバーチューブ3は、可撓性を有する円筒形状の本体21と、術者によって操作される操作部22とを有している。本体21は操作部22から伸びており、挿入部12を胃STに案内するガイド部材として機能する。本体21の先端には、内視鏡2を通す開口部23が形成されている。開口部23には、不図示のシール材が設けられており、開口部23に挿入部12を通したときに挿入部12とオーバーチューブ3との間の気密が保たれる。オーバーチューブ3の内部には、吸引ルーメン24が形成されている。吸引ルーメン24の一端は、本体21の先端に開口し、吸引ルーメン24の他端は、操作部22の側部に設けられた吸引口金25に連通している。
本体21の先端部21Aの側面には、オーバーチューブ3側の連結装置としてのソレノイド26が取り付けられている。ソレノイド26は、本体21の軸線に沿って細長に形成されている。操作部22の側部に設けられたソレノイドスイッチ27のON、OFFを切り替えることにより、不図示の電源からソレノイド26に通電することが可能である。ソレノイド26は、ソレノイドスイッチ27が上を向くようにオーバーチューブ3を配置したときに、オーバーチューブ3の基端から先端に向かう方向における左側に配置されることが好ましいが、必ずしもそのように配置されなくてもよい。なお、オーバーチューブ3側の連結装置は、ソレノイド26ではなく永久磁石でもよい。この場合は、操作部22にスイッチを設ける必要がなく、装置構成が簡単である。永久磁石は、ソレノイド26と同じように配置されることが好ましい。
ソレノイド26よりも基端側のオーバーチューブ3には、ジャバラ状の湾曲部31が設けられている。湾曲部31は、例えば、蛇管を組み合わせて構成されている。操作部22の湾曲ハンドル32を操作することにより、湾曲部31を中心にオーバーチューブ3を湾曲させることが可能である。
締結器4は、筒状の本体42と、本体42の先端を覆う透明な先端キャップ43とを有しており、挿入部12の先端に着脱可能に取り付けられている。先端キャップ43は、内視鏡2の観察装置の視野を確保するのに十分な大きさおよび透明度を有する。図1及び図2に示すように、本体42の側部には、処置窓として2つの側孔44が形成されている。側孔44は、本体42の中心軸を挟んで対称な位置に1つずつ設けられており、各側孔44が本体42の中心軸方向に細長く形成されている。さらに、本体42の側孔44が形成されていない部分には、締結器4の連結装置としての永久磁石45が1つ取り付けられている。永久磁石45は、ソレノイドスイッチ27が上を向くようにオーバーチューブ3を配置したときに、オーバーチューブ3の先端に向かって右側に配置される。言い換えると、永久磁石45は、一方の側孔44を上側に、他方の側孔44を下側に配置したとき、オーバーチューブ3側のソレノイド26とは反対側に配置される。なお、締結器4側の連結装置は、永久磁石45ではなく金属などの磁性体でもよい。
図2に示すように、本体42の内側には、螺旋状の溝47が形成されている。この溝47に、組織締結具としての螺旋針51が通されている。螺旋針51は、溝47に倣って螺旋形状に成形された中空の曲針部52と、先端が鋭利な端部になっている針先端部53とからなる。針先端部53は、曲針部52の先端に着脱自在に取り付けられている。針先端部53には、不図示の縫合糸がカシメ等で固定されている。縫合糸は、曲針部52内に通されている。螺旋針51は、内視鏡2の挿入部12のルーメンに通された不図示のロッドに連結されている。ロッドは、内視鏡2の操作部11に設けられた操作ハンドル15に連結されており、操作ハンドル15を回転させることにより、ロッドを進退させることが可能である。ロッドを前進させると、螺旋針51が溝47に沿って螺旋方向に回転しながら前進する。
締結器4の操作は、内視鏡2の挿入部12のルーメンを通じて操作部11側に引き出された操作部40で行う。図1に示すように、操作部40には、吸引ルーメンの口金14と、螺旋針51を回転させる操作ハンドル15とが設けられている。なお、操作ハンドル15の形態は、図示したものに限定されない。
本実施形態における手技について説明する。
最初に、内視鏡2の挿入部12をオーバーチューブ3に通し、オーバーチューブ3の先端から突き出させた挿入部12の先端に、締結器4を取り付ける。締結器4は、ソレノイドスイッチ27が上を向くようにオーバーチューブ3を配置したときに、永久磁石45がオーバーチューブ3の先端に向かって右側に配置され、一方の側孔44が上側に、他方の側孔44が下側に配置されるように取り付けられる。
図3に示すように、締結器4がオーバーチューブ3の先端に当接するまで挿入部12を引き戻してから、オーバーチューブ3を患者の口から胃STに挿入する。オーバーチューブ3の本体21の先端部21Aが所定量だけ胃内に進入したら、オーバーチューブ3を停止させる。そして、オーバーチューブ3の胃STへの挿入量が、湾曲部31が噴門CO近辺に達し、先端部21Aが胃ST内に突入する程度に調整する。さらに、図1に示すソレノイドスイッチ27の位置を基準として、ソレノイド26が胃STの大弯線GCに向かうように調整する。オーバーチューブ3を挿入する際には、内視鏡2の観察装置を使用し、締結器4の先端キャップ43を通して得られる体内の映像を確認しながら、操作部22の湾曲ハンドル32を操作することによって先端部21Aを小弯線LCに沿わせる。
次に、オーバーチューブ3を停止したまま、内視鏡2の挿入部12を胃ST内に押し込む。挿入部12は、オーバーチューブ3と間の気密を保ったまま、胃ST内に進入する。
挿入部12及び締結器4は、胃STの小弯線LCに沿って幽門洞PAに向かって進み、幽門洞PA付近で胃壁にぶつかる。胃壁にぶつかった挿入部12及び締結器4は、胃STの大弯線GCに沿って折り返し、さらに進む。この際に、必要に応じてノブ13を操作することにより、挿入部12及び締結器4が所望の方向に進むようにアシストするとよい。
その結果、図4に示すように、挿入部12及び締結器4は、噴門CO近くのオーバーチューブ3から突出し、小弯線LC、大弯線GCおよび胃底FSに沿って進み、オーバーチューブ3の先端部21A付近に戻る。これにより、挿入部12はループを形成する。先端部21A付近に戻った締結器4は、ソレノイド26に近接して配置される。ソレノイドスイッチ27をONにすると、ソレノイド26に電気が流れて永久磁石45が吸着される。これにより、ソレノイド26および永久磁石45を介してオーバーチューブ3と締結器4とが連結される。なお、オーバーチューブ3側の連結装置に永久磁石を使用した場合には、締結器4が先端部21Aに近接すると自動的に吸着される。オーバーチューブ3側の永久磁石に対して締結器4側の永久磁石45がずれていたときは、挿入部12を軸まわりに回転させて永久磁石45を変位させるとよい。
オーバーチューブ3の吸引口金25に不図示の吸引装置を接続し、胃ST内の空気を吸引する。胃ST内の空気を吸引しても挿入部12のループは縮小しないので、小弯線LCに沿う胃壁及び大弯線GCに沿う胃壁がオーバーチューブ3および挿入部12によって拘束された状態で胃STが萎む。図5に示すように、胃STは、ループした挿入部12の内側で前壁FWと後壁RWとが近接するように萎む。胃STが萎むと、挿入部12のループした部分によって胃STの前壁FWと後壁RWとに略均一な張力が与えられ、前壁FWと後壁RWとが重なるように密着する。つまり、挿入部12が円弧部材として機能する。患者が仰向けに寝ているときは、挿入部12のループした部分の上に胃STの前壁FWが配置され、ループした部分の下に後壁RWが配置される。締結器4の姿勢は、ソレノイド26によってオーバーチューブ3の先端部21Aに固定されるとともに、周囲に胃壁が密着することで安定する。
締結器4の姿勢が安定したら、締結器4を使って胃STの胃壁の一部を締結する。
まず、内視鏡2の吸引ルーメンを通じて締結器4内の空気を吸引する。これにより、一対の側孔44を通じて胃壁が吸引され、締結器4内に引き込まれる。ここで、オーバーチューブ3のソレノイド26を大弯線GCに向けて配置し、挿入部12をループさせてから締結器4の永久磁石45をソレノイド26に吸着しているので、患者が仰向けに寝ているとき、本体42の一対の側孔44は上下に配置される。つまり、一方の側孔44は胃STの前壁FWに面し、他方の側孔44は胃STの後壁RWに面している。したがって、本体42の側孔44を通じて胃壁を吸引すると、図6に示すように、前壁FWが上側の側孔44から締結器4内に引き込まれ、後壁RWが下側の側孔44から締結器4内に引き込まれる。
内視鏡2の操作ハンドル15を操作すると、螺旋針51が溝47に沿って螺旋方向に回転しながら前進する。図7に示すように、螺旋針51が側孔44を横断するとき、螺旋針51が側孔44内に引き込まれた胃壁(例えば粘膜下の筋層)を貫通する。螺旋針51を溝47の先端まで前進させると、螺旋針51が前壁FWと後壁RWとを交互に穿通する。螺旋針51の針先端部53を曲針部52から取り外してから、操作ハンドル15を逆方向に操作すると、曲針部52のみが螺旋方向に回転しながら後退し、前壁FW及び後壁RWから抜け去る。曲針部52に通されていた縫合糸54は、前壁FWと後壁RWとを交互に貫通したまま胃ST内に残る。なお、針先端部53を曲針部52から取り外す方法としては、例えば、内視鏡2に通した鉗子で針先端部53を把持し、曲針部52から取り外すとよい。しかしながら、別の手段を用いてもよい。
この後、内視鏡2の吸引ルーメンを通じて行っていた締結器4内の空気の吸気を停止する。続いて、オーバーチューブ3と締結器4との連結を解除する。ソレノイド26を使用しているときは、ソレノイドスイッチ27をOFFにすることにより、両者の連結を簡単に解除することができる。永久磁石を使用しているときは、挿入部12を引くことにより、両者の連結を解除することができる。先端キャップ43を内視鏡2で押し出して本体42から外し、締結器4を胃STの締結された部分から引き離すと、図8に示すように、縫合糸54が螺旋状に巻かれたまま胃ST内に留置される。挿入部12に通した鉗子などで、縫合糸54を引っ張って組織を緊縛すると、図9に示すように、前壁FWと後壁RWとが密着し、この密着部分が締結される。処置が終了したら、挿入部12及びオーバーチューブ3を体内から抜き去る。
図10に示すように、縫合糸54によって締結された部分は、胃ST内に、噴門COから幽門POに向けて延びる略筒形の通路を形成する。胃STの一部、特に食物が進入してくる噴門CO寄りの部分が狭められることにより、胃STが食物を大量に摂取し難くなるので、肥満防止が期待できる。
本実施形態では、内視鏡2の挿入部12を、小弯線LCおよび大弯線GCに沿って胃ST内に押し進めることにより、胃ST内を吸引したときに、前壁FWと後壁RWとが密着するように胃STを萎ませることができる。したがって、胃ST内の締結すべき位置を術者が的確に把握することができ、手技が容易になる。
胃STの前壁FWと後壁RWとを締結器4内に引き込み、螺旋状の螺旋針51を回転させることにより、胃ST内で縫合糸54を使って胃壁を締結することができる。したがって、手順が簡単で、複雑な装置が必要にならず、手技が容易である。この際に、ソレノイド26および永久磁石を介してオーバーチューブ3と締結器4とを連結し、締結器4の姿勢を安定させるので、所望の位置の胃壁を確実に締結することができる。
締結によって形成される略筒状の通路の径を、オーバーチューブ3の外径と同じか、もしくはそれよりも大きくすることができる。したがって、細いオーバーチューブ3を使用しても、所望の大きさの通路を形成することができる。
ここで、この実施の態様の変形例を以下に説明する。
図11に示す連結装置は、オーバーチューブ3の先端部21Aに形成された凹部61と、締結器4に形成された凸部62とからなる。凹部61と凸部62とは互いに嵌合可能であり、オーバーチューブ3または締結器4をオーバーチューブ3の軸方向にスライドさせることにより、容易に連結したり分離したりすることが可能である。なお、凹部61を締結器4に設け、凸部62をオーバーチューブ3に設けてもよい。ただし、オーバーチューブ3に凹部を設けると、凸部62が食道などに干渉しないので、オーバーチューブ3の体内への挿入が容易になる。
(第2の実施形態)
図12に示すように、本実施形態の処置システム1Bは、ループ形成部材としての挿入部72と、処置部としての締結器4とを有している。締結器4は、挿入部72の先端に着脱可能に取り付けられている。挿入部72は、締結器4の操作部75から伸びており、可撓性を有している。また、挿入部72は、オーバーチューブ3に通されて胃ST内でループを形成できるだけの長さを有し、ループ形成部材として機能する。挿入部72は、必要に応じて先端を湾曲させることが可能であってもよい。湾曲操作を可能にする具体的な構成としては、挿入部72をフレキシブルな材料から製造してもよいし、蛇管を組み合わせてワイヤで引っ張るようにしてもよい。蛇管を使用する場合には、図13に示すように、個々の部品73aの断面が円筒形の蛇管73を採用して、挿入部72が任意の平面に沿ってのみ湾曲してループを確実に形成するようにしてもよい。また、図14に示すように、個々の部品74aの断面が楕円形の蛇管74を採用して、湾曲させる方向に交差する方向への強度が十分に確保されるようにしてもよい。なお、蛇管の断面は楕円形に限らず、小判形でもよい。
図12に示すように、締結器4の操作部75は、内部に内視鏡2の挿入部12を挿通可能なルーメンが形成されている以外は、第1の実施形態の操作部40と同様の構造である。
締結器4の先端に観察装置を設けてもよい。また、挿入部72に、鉗子などを挿通可能なチャンネルを形成してもよいし、内視鏡2の挿入部12を挿通可能なルーメンを形成してもよい。
胃壁を締結するときは、第1の実施形態と同様の手技を行う。内視鏡2の挿入部12でループを形成する代わりに、挿入部72でループを形成する。ループを形成した後、胃ST内の空気を吸引すると、挿入部72のループした部分によって胃STの前壁FWと後壁RWとに略均一な張力が与えられ、前壁FWと後壁RWとが密着する。つまり、挿入部72が円弧部材として機能する。
(第3の実施形態)
図15に示すように、本実施形態の処置システム1Cにおいて、締結器4は、オーバーチューブ82の先端に取り付けられている。オーバーチューブ82は、可撓性を有する円筒形状の本体83と、術者によって操作される操作部22(図1参照)とを有している。本体83は操作部22から伸びており、胃ST内でループを形成するループ形成部材として機能する。本体83の所定位置の側面には、オーバーチューブ82側の連結装置としてのソレノイド26が取り付けられている。また、本体83の側面には、複数の吸引口84が、本体83の長さ方向に沿って間隔を空けて形成されている。これら吸引口84を通じて、胃ST内の空気を吸引することが可能である。本体83は、樹脂素材や、超弾性合金などで製作されてもよい。また、オーバーチューブ82でループを形成し易いように、所定の方向にのみ湾曲させることができる蛇管構造で製作されてもよい。
手技の際には、オーバーチューブ82の本体83を、小弯線LCに沿って幽門洞PAまで案内し、大弯線GCに沿って幽門洞PAから噴門CO付近まで進めてループを形成する。ループを形成する際には、必要に応じて本体83を湾曲させる。本体83でループを形成した後に胃STを萎ませると、オーバーチューブ82の本体83のループした部分によって胃STの前壁FWと後壁RWとに略均一な張力が与えられ、図16に示すように、前壁FWと後壁RWとが重なるように密着する。つまり、本体83が円弧部材として機能する。締結器4で前壁FWと後壁RWとを締結する処置は前記と同じである。
本実施形態では、オーバーチューブ82の先端に締結器4を取り付けることにより、簡単な装置構成でありながら、上記の実施形態と同様の効果が得られる。オーバーチューブ82でループを形成するので、オーバーチューブの他にループを形成するための器具を挿入する必要がない。胃ST内の映像は、オーバーチューブ82に挿入した内視鏡2により、締結器4の先端に取り付けた透明な先端キャップ43を通して取得することができる。
図17及び図18に示すように、締結器4の本体42の先端に、気密バルブを有する先端キャップ43Aを取り付けてもよい。先端キャップ43Aには、十字の切り込みが形成されている。先端キャップ43Aを使用すると、締結器4の先端から切り込みを通じて内視鏡2の挿入部12を突き出すことができる。
図19に示すように、締結器4の本体42の先端に、観察装置86とライトガイド87とを有する先端キャップ43Cを取り付けてもよい。観察装置86によって得られる映像を確認しながら、締結器4やオーバーチューブ82の進退操作を行うことができる。
図20に示すように、締結器4の本体42の先端に、超音波センサ88(超音波探索子)を有する先端キャップ43Dを取り付けてもよい。超音波センサ88を使って、締結器4やオーバーチューブ82の進行方向、胃壁の血管の配置、胃の外側の空間、および他臓器を確認したり、締結すべき部分の胃壁の粘膜や筋層の厚さを測定したりすることができる。
図21に示すように、超音波センサ88を締結器4の本体42の側部に取り付けてもよい。超音波センサ88を本体42の側部に取り付けると、図22に示すように、小弯線LCや大弯線GCをトレースしながら、オーバーチューブ82でループを形成することができる。
図23に示すように、締結器4の本体42の先端に、超音波プローブ90を突没させることが可能な孔91を有する先端キャップ43Eを取り付けてもよい。
図24に示すように、オーバーチューブ82の本体83の側部に、内視鏡2の挿入部12を通すことが可能な側孔83Aを形成してもよい。側孔83Aは、不図示の気密バルブを有する。オーバーチューブ82本体83の側面には、複数の吸引口84が形成されており、これら吸引口84を通じて、胃ST内の空気を吸引することが可能である。胃STの一部を締結するときは、内視鏡2の挿入部12内の作業用チャンネルに不図示の締結用処置具を通す。また、予め締結器4を挿入部12に取り付けておいてもよい。
(第4の実施形態)
図25に示すように、本実施形態の処置システム1Dにおいては、ガイド部材としてのオーバーチューブ101の本体103の先端面に、内部ルーメンの開口部104が設けられている。オーバーチューブ101内には、長尺で可撓性を有するロッド105が進退可能に挿入され、開口部104から突出されている。ロッド105は、ループ形成部材として機能する。ロッド105の先端は、本体103の先端部21Aの側面に固定され、ロッド105の基端は、オーバーチューブ101の操作部22から引き出されている。開口部104は、もうひとつの内部ルーメンの開口部23を挟んで、ロッド105の先端が固定された個所の反対側に位置している。
手技の際には、オーバーチューブ101を患者の口から胃STに挿入する。そして、オーバーチューブ101の胃STへの挿入量が、先端部21Aが胃ST内に突入する程度に調整する。さらに、開口部104が小弯線LC寄りに配置され、ロッド105の先端が固定された個所が大弯線GC寄りに配置されるように、先端部21Aの向きを調整する。次に、オーバーチューブ101を停止したまま、ロッド105を胃ST内に押し込む。ロッド105の先端が先端部21Aの側面に固定されているので、図26に示すように、ロッド105が、小弯線LCおよび大弯線GCに沿うループを形成する。次に、オーバーチューブ101の吸引ルーメン24を通じて胃ST内の空気を吸引する。胃STは、オーバーチューブ101の本体103およびループしたロッド105の内側で前壁FWと後壁RWとが近接するように萎む。胃STが萎むと、ロッド105のループした部分によって胃STの前壁FWと後壁RWとに略均一な張力が与えられ、前壁FWと後壁RWとが重なるように密着する。つまり、ロッド105が円弧部材として機能する。前壁FWの位置は容易に特定できるので、図26に示すように、開口部23から内視鏡2の挿入部12を突き出させ、挿入部12の内部ルーメンに通した縫合器106を使って胃壁を縫合する。本実施形態では、胃ST内での位置を術者が的確に把握することができ、手技が容易になる。また、ロッド105をオーバーチューブ101に押し込み、開口部104から突き出させるだけで、簡単にループを形成することができる。
本実施形態では、内視鏡2の挿入部12でループを形成する必要がないので、図27に示すように、内視鏡2の挿入部12の先端に締結器4を取り付け、その締結器4をオーバーチューブ101の先端部21Aに連結してもよい。オーバーチューブ101には、連結装置として例えばソレノイド26が設けられており、締結器4には、ソレノイド26に対応する位置に永久磁石45が設けられている。
(第5の実施形態)
図28に示すように、本実施形態の処置システム1Eにおいては、オーバーチューブ82の本体83の側部に、ロッド105を通すことが可能な開口部83Bを、側孔83Aよりも本体83の先端部寄りに形成してもよい。ロッド105は、オーバーチューブ82内に進退可能に挿入され、開口部83Bから突出されている。さらに、オーバーチューブ82の先端部の外周には、環状のバルーン109が取り付けられている。
手技の際には、オーバーチューブ82の先端部を幽門POに挿入してからバルーン109を膨張させると、オーバーチューブ82が胃STに固定することができる。しかも、バルーン109によって幽門POが閉塞されるので、胃ST内の空気のみを吸引することができる。不図示の締結用処置具を、内視鏡2の作業用チャンネルを通じて挿入部12の先端から胃ST内に挿入し、胃壁の締結を行う場合は、内視鏡2に予め締結器4を取り付けておいてもよい。内視鏡2の挿入部12を湾曲操作することにより、胃STの任意の場所を締結することができる。また、締結箇所の位置決めが容易になる。
(第6の実施形態)
本実施形態においては、臓器の内部で壁面を直線状に締結する。
図29に示すように、本実施形態の処置システム1Fにおいて、締結器111は、ガイド部材となるオーバーチューブ3に挿入して用いられる。締結器111の内部には、内視鏡2を挿入することが可能である。締結器111は、長尺で可撓性を有する挿入部112を有する。挿入部112は、ループ形成部材として機能する。挿入部112の基端には操作部113が設けられ、挿入部112の先端には硬質の処置部114が設けられている。挿入部112は可撓性を有し、ガイド部材としてのオーバーチューブ3に通されて胃ST内でループを形成できるだけの長さを有する。挿入部112は、必要に応じて先端を湾曲させることが可能である。湾曲操作を可能にする具体的な構成としては、挿入部112をフレキシブルな材料から製造してもよりし、蛇管を組み合わせてワイヤで引っ張るようにしてもよい。蛇管を使用する場合には、図13に示すように、個々の部品73aの断面が円筒形の蛇管73を採用して、挿入部112が任意の平面に沿ってのみ湾曲してループを確実に形成するようにしてもよい。また、図14に示すように、個々の部品74aの断面が楕円形の蛇管74を採用して、湾曲させる方向に交差する方向への強度が十分に確保されるようにしてもよい。なお、蛇管の断面は楕円形に限らず、小判形でもよい。
図29及び図30に示すように、処置部114の本体114Aは、絶縁材料からなる円筒形の外筒121と、外筒121に挿入された内筒122とを備える二重管構造である。外筒121の先端開口には、先端キャップ123が取り付けられている。先端キャップ123は、内視鏡2の観察装置の視野を確保するのに十分な大きさおよび透明度を有し、外筒121の先端に着脱可能に取り付けられている。先端キャップ123には、十字の切り込み123Aが形成されている。先端キャップ123を使用すると、処置部114の先端から切り込み123Aを通じて内視鏡2の挿入部12を突き出すことができる。
外筒121の側部には、処置窓として2つの側孔125が形成されている。側孔125は、外筒121の中心軸を挟んで対象な位置に一つずつ設けられており、各側孔125が外筒121の中心軸方向に細長く形成されている。さらに、外筒121の側孔125が形成されていない部分には、締結器111側の連結装置としての永久磁石が1つ取り付けられている。永久磁石45は、一方の側孔125を上側に、他方の側孔125を下側に配置したとき、オーバーチューブ3の基端から先端に向かう方向における右側に配置される。つまり、オーバーチューブ3側のソレノイド26とは反対側に配置される。なお、締結器111側の連結装置は、永久磁石ではなく金属などの磁性体でもよい。
外筒121の側孔125や永久磁石が設けられていない部分には、胃STなどの臓器を吸引するための孔126が複数穿設されている。
外筒121の内側には、螺旋状の溝47が形成されている。この溝47に、組織締結具としての螺旋針51が通されている。なお、溝47の代わりに、螺旋状のルーメンを形成してもよい。螺旋針51のひと巻きの半径は、内筒122の半径に胃の筋層の厚さを加えた寸法よりも小さい。そのため、吸引によって内筒122に密着した胃壁を穿刺する際に、螺旋針51は必ず胃の筋層内を穿刺し、胃壁を貫通することはない。螺旋針51は、溝47に倣って螺旋形状に成形された中空の曲針部52と、先端が鋭利な端部になっている針先端部53とからなる。針先端部53は、曲針部52の先端に着脱自在に取り付けられている。針先端部53には、不図示の縫合糸がカシメ等で固定されている。縫合糸は、曲針部52内に通されている。処置部114の先端側の溝47の端部には、針先端部53を受け取る糸リリース手段としてのキャッチャ131が挿入されている。図31に示すように、キャッチャ131は、針先端部53を挿入可能な溝131Aを有している。溝131Aの途中の収容部131Bには、針先端部53の縮径部53Aに係合可能なバネ132が収容されている。バネ132はU字形をなし、一対の端部が溝131Aを通るように配置されている。収容部131Bは、バネ132の一対の端部が針先端部53の挿入方向と直交する方向に拡幅できるように余剰の空間を有している。
図29及び図30に示すように、内筒122の外周面には、一対の溝141が形成されている。溝141の底面141Aには、吸引孔142が複数形成されている。さらに、各溝141には、組織切離具としての電極ワイヤ143がそれぞれ嵌め込まれている。図32に示すように、電極ワイヤ143は1本の導電性ワイヤであって、略U字形に屈曲されている。電極ワイヤ143の屈曲された部分は溝141を横断するように配置され、並行に伸びる半分のパートは向かい合う溝141の側面にそれぞれ沿わされ、締結器111の手元側に引き出されている。溝141の底面141Aは、胃STの前壁FW又は後壁RWを溝141内に引き込み、胃粘膜を底面141Aに密着させたときに、電極ワイヤ143が粘膜と筋層とのほぼ中間に位置するように形成されている。底面141Aの深さの異なる処置部114を用意しておき、処置すべき粘膜の厚さに応じて処置部114を交換することにより、どのような厚さの粘膜であっても確実に切離することができる。なお、内筒122には、溝141が形成されていない部分にも吸引孔142が形成されている。
図30に示すように、挿入部112は、可撓性を有する二重管構造である。挿入部112の内孔151には、内視鏡2を進退自在に挿通することができる。筒部152は、可撓性を有する絶縁性のパイプであって、処置部114の内筒122と一体化されている。筒部152の内部には、電極ワイヤ143を進退自在に通される一対のルーメン153が形成されている。外筒156と内筒122との間の環状のスペース154には、螺旋針51の一部が収容されると共に、螺旋針51にトルクを伝達するトルクチューブ155が通されている。
図29及び図33に示すように、操作部113には、先端側から順に、螺旋針回転ノブ161と、内筒ノブ162と、電極操作ノブ163と、吸引口金164とが配設されている。螺旋針回転ノブ161には、トルクチューブ155が固定されている。内筒ノブ162には、筒部152が固定されている。電極操作ノブ163は、内筒ノブ162に形成された溝163Aに進退自在に嵌め合わされている。電極操作ノブ163には、一対のコネクタ165が設けられている。コネクタ165には、ルーメン153から引き出された電極ワイヤ143がそれぞれ接続されている。コネクタ165には、不図示の高周波電源が接続される。吸引口金164は、内筒ノブ162の内孔162Bに連通している。吸引口金164よりも操作部113の基端側には、リング状のシール部材166が設けられており、内孔162Bに内視鏡2を挿入したときに気密が保持される。
本実施形態における手技について説明する。胃の締結に先立ち、胃壁の厚さを測定する。まず、胃壁測定装置を胃内に挿入し、締結予定部位の胃壁の粘膜の厚さ、および胃壁の筋層の厚さを測定する。胃壁測定装置としては、超音波内視鏡などが好適である。
胃の粘膜の切除や、胃の筋層の締結を確実に行うために、測定された粘膜や筋層の厚さに対応した締結器111を選択する。または締結器111の内筒を交換して、胃の粘膜や筋層の固定位置を調節する。
胃STの一部を締結するときは、オーバーチューブ3に締結器111を通し、締結器111に内視鏡2を通す。内視鏡2の先端を処置部114の内部に挿入し、切り込み123Aを通じて先端キャップ123の先端から突出させる。そして、内視鏡2の観察装置で周囲を確認しながら、オーバーチューブ3を胃ST内に導入する。
図34に示すように、オーバーチューブ3の先端部21Aが所定量だけ胃内に進入したら、オーバーチューブ3を停止させる。そして、オーバーチューブ3の胃ST内への挿入量が、湾曲部31が噴門CO近辺に達し、先端部21Aが胃ST内に突入する程度に調整する。さらに、ソレノイド26が胃STの大弯線GCに向かうように調整する。オーバーチューブ3を挿入する際には、内視鏡2の観察装置を使用し、締結器111の先端キャップ43を通して得られる体内の映像を確認しながら、操作部22の湾曲ハンドル32を操作することによって先端部21Aを小弯線LCに沿わせる。
ソレノイド26を大弯線GCに向けて配置したら、オーバーチューブ3を固定したうえで、締結器111の挿入部112および処置部114をオーバーチューブ3から押し出す。挿入部112および処置部114は、胃STの小弯線LCに沿って幽門洞PAに向かって進み、幽門洞PA付近で胃壁にぶつかる。胃壁にぶつかった挿入部112および処置部114は、胃STの大弯線GCに沿って折り返し、さらに進む。そして、胃底FS付近で再び折り返してループを形成する。この間、内視鏡2は処置部114内に引き戻しておく。
その結果、図34に示すように、挿入部112および処置部114は、噴門CO近くのオーバーチューブ3から突出し、小弯線LC、大弯線GCおよび胃底FSに沿って進み、オーバーチューブ3の先端部21A付近に戻る。これにより、挿入部112はループを形成する。先端部21A付近に戻った処置部114は、オーバーチューブ3の先端部21Aで、胃ST内にあるソレノイド26に近接して配置される。ソレノイドスイッチをONにすると、ソレノイド26に電気が流れて永久磁石45が吸い付けられる。これによって、オーバーチューブ3の側面と、締結器111の側面とが結合される。
オーバーチューブ3側の連結装置に永久磁石を使用した場合には、締結器111がオーバーチューブ3の先端部21Aに近接すると自然に吸い付けられる。これにより、図34に示すように、処置部114の一対の側孔125のそれぞれが前壁FWと後壁RWに向けて配置される。オーバーチューブ3の吸引ルーメン24で胃ST内を吸引すると、小弯線LCと大弯線GCを起点にして前壁FWと後壁RWが重なるように胃STが萎む。挿入部112のループした部分によって胃STの前壁FWと後壁RWとに略均一な張力が与えられ、前壁FWと後壁RWとが重なるように密着する。つまり、挿入部112が円弧部材として機能する。患者が仰向けに寝ているときは、挿入部112のループした部分の上に胃STの前壁FWが配置され、ループした部分の下に後壁RWが配置される。一対の側孔125の一方が前壁FWにほぼ密着し、他方が後壁RWにほぼ密着する。
締結器111の吸引口金164に不図示の吸引装置を接続し、締結器111内の空気を吸引する。これにより、側孔125および吸引孔142を通じて胃壁の二個所、つまり前壁FWと後壁RWとが吸引される。図35に示すように、前壁FWと後壁RWとが2つの溝141内にそれぞれ吸い込まれ、溝141の底面141Aに密着する。これにより、一対の側孔125から引き込まれた生体組織が底面141Aに固定される。電極操作ノブ163のコネクタ165を介して電極ワイヤ143に高周波電流を印加したうえで、電極操作ノブ163を後退させる。溝141の深さを粘膜の厚さに適した深さにし、かつ電極ワイヤ143の底面141Aからの高さを、電極ワイヤ143が粘膜と筋層のほぼ中間に位置するようにしてあるので、各溝141に引き込まれた前壁FWの粘膜および後壁RWの粘膜が、電極ワイヤ143によって切離される。
粘膜を切離したら、高周波電流の印加を停止し、内筒ノブ162を回転させる。図36に示すように、切離された粘膜が溝141と共に回転し、筋層から取り除かれる。内筒122の吸引孔142が側孔125から露出するまで内筒122を回転させると、側孔125および吸引孔142を通じて、粘膜を切離された胃壁の筋層が吸引される。これにより、一対の側孔125から引き込まれた胃壁の筋層が内筒122の外周面141Bに固定される。
螺旋針回転ノブ161を回転させながら前進させると、トルクチューブ155を介して螺旋針回転ノブ161と連結された螺旋針51が、溝47に沿って螺旋方向に回転しながら前進する。螺旋針51のひと巻きの半径は、内筒122の半径に胃の筋層の厚さを加えた寸法よりも小さいので、螺旋針51が側孔125を横断する際に、側孔125内に引き込まれ、内筒122に密着した前壁FWの筋層と後壁RWの筋層とを交互に貫通し、螺旋針51が腹腔に出ることはない。螺旋針51を溝47の先端まで前進させると、針先端部53が、テーパ面に沿ってキャッチャ131のバネ132を外側に押し拡げながら溝131Aに侵入し、図37に示すように、螺旋針51がキャッチャ131に保持されて停止する。この後、螺旋針回転ノブ161を逆転させながら後退させると、螺旋針51が溝47に沿って戻される。しかしながら、針先端部53はキャッチャ131に保持されており、キャッチャ131は溝47と内筒122とに支持されているので移動しない。このため、図38に示すように、針先端部53のみが曲針部52から外れる。その結果、曲針部52が前壁FW及び後壁RWから抜かれるが、曲針部52内に通された縫合糸54は残る。
曲針部52を筋層から引き抜いたら、内視鏡2又は内筒122を使って先端キャップ123を押し出す。これにより、図39に示すように、先端キャップ123が外筒121から外れる。先端キャップ123は、内視鏡2を使って回収する。続いて、内筒ノブ162を回転させながら後退させると、図40に示すように、内筒122に押さえ付けられていたキャッチャ131が外筒121から外れる。締結器111全体を後退させると、締結された組織が側孔125の先端側の解放端から抜け出る。図41に示すように、縫合糸54の端部に取り付けられたストッパ171で組織を緊縛すると、胃STの前壁FWと後壁RWとが締結される。締結によって密着した部分は、電極ワイヤ143を使って粘膜を切除してあるので、癒着し易い。
図10に示すように、縫合糸54によって締結された部分は、胃ST内に、噴門COから幽門POに向けて延びる略筒形の通路を形成する。胃STの一部、特に食物が進入してくる噴門CO寄りの部分が狭められることにより、胃STが食物を大量に摂取し難くなるので、肥満防止が期待できる。
本実施形態では、挿入部112を、小弯線LCおよび大弯線GCに沿って胃ST内に推し進めることにより、胃ST内の空気を吸引したときに、前壁FWと後壁RWとが密着するように胃STを萎ませることができる。したがって、胃ST内の締結すべき位置を術者が的確に把握することができ、手技が容易になる。
胃STの前壁FWと後壁RWとを締結器111内に引き込み、螺旋状の螺旋針51を回転させることにより、胃ST内で縫合糸54を使って胃壁を締結することができる。したがって、手順が簡単で、複雑な装置が必要にならず、手技が容易である。この際に、ソレノイド26および永久磁石を使って締結器111の位置を安定させるので、胃壁の所望の位置を確実に締結できる。
締結によって形成される略筒状の通路の径を、オーバーチューブ3の外径と同じか、もしくはそれよりも大きくすることができる。したがって、細いオーバーチューブ3を使用しても、所望する大きさの通路を形成することができる。
本実施形態では、締結される部分の粘膜を筋層から切離したので、筋層どうしが密着する。これにより、前壁FWと後壁RWとを癒着し易くなるので、胃STの一部をより確実に結合させることができる。また、側孔125に吸い込んだ組織を固定した状態を保ちつつ、粘膜の切離と筋層への縫合糸の穿通とを行うことができる。さらに、溝141の底面141Aを第一の胃壁固定部とし、外周面141Bを第二の胃壁固定部とみなすと、内筒122を回転させるだけで、第一の胃壁固定部による組織の固定から第二の胃壁固定部による組織の固定に移行することができる。これにより、切離した粘膜を取り除いて、筋層の部分を簡単に露出させることができる。
螺旋針51の先端部分をキャッチャ131に収容するので、針先端部53をその場で回収する必要がない。キャッチャ131をアンカーとして使用することで、組織を容易に緊縛することができる。
本実施形態においては、締結器111に、前記した超音波センサを装着したり、超音波プローブを突没自在に設けたりしてもよい。図42には、上記とは異なる構造の締結器を使って組織を締結した例を示す。前壁FWおよび後壁RWには、平行に配列された複数の縫合糸54が通されている。それぞれの縫合糸54の針先端部が、1つのキャッチャ181に接続されている。キャッチャ181には、針先端部と同数の溝、収容部およびバネが、所定の間隔で設けられている。図42のような締結を行う締結器は、螺旋針の代わりに、C字形の曲針に針先端部を装着した縫合針を複数有する。複数の縫合針を回動させることにより、前壁FWの筋層と後壁RWの筋層とに縫合糸を交互に通すことができる。また、この締結器は、針と糸とによる締結を行うのではなく、ファスナー、ステープラー、クリップ、タグ、Tバー、クランプなどによる締結を行うものであってもよい。
図11に示すように、連結装置は、オーバーチューブ3の先端部21Aに設けた凹部61と、締結器4側に設けた凸部62とで構成してもよい。凹部61と凸部62は、嵌合可能で、軸線方向にスライドさせると容易に連結、分離が可能であることが望ましい。締結器4側に凹部を設けてもよいが、オーバーチューブ3側に凹部を設けると、体内への挿入が容易になる。
(第7の実施形態)
図43及び図44に示す縫合装置201において、処置部114は、外筒121と、内筒122Aとを備える二重管構造である。内筒122Aの外周面には、一対の電極210が設けられている。電極210は、外筒121の側孔125の形状に合わせて細長く形成されている。挿入部112の筒部152内にはルーメンが形成されており、電極210は、筒部152内のルーメンに通された通電ワイヤを介して操作部113のコネクタ165(図29参照)に接続されている。さらに、電極210には、内筒122Aの内孔に連通する複数の吸気孔211が形成されている。
この縫合装置201を使って組織を縫合するときには、挿入部112のループした部分を使って胃STを萎ませた後、側孔125および吸気孔211を通じて胃壁の二個所、つまり前壁FWと後壁RWとを吸引する。図45に示すように、前壁FWと後壁RWとが側孔125内に引き込まれる。組織を吸引したままで電極210に通電すると、前壁FWの粘膜および後壁RWの粘膜が損傷する。この後、上記と同様に、螺旋針51を前壁FWの筋層と後壁RW筋層とに交互に通して縫合する。
本実施形態では、縫合装置201に内蔵された電極210で粘膜を損傷させてから前壁FWと後壁RWとを縫合するので、縫合された組織が癒着し易い。
(第8の実施形態)
本実施形態においては、螺旋状のインプラントを胃などの臓器の壁部に埋め込む。
図46に示すように、インプラント301は、チタンやチタン合金、ステンレス、硬質樹脂などの生体適合性のある材料から製造されている。インプラント301の先端は、鋭利に形成されている。
図47に示すように、インプラント301の打ち込み具311は、オーバーチューブに挿入される挿入部312を有する。挿入部312は可撓性を有する。挿入部312の先端には、処置部313が設けられている。処置部313には、外周に組織を吸引するための吸引孔314が複数形成されている。処置部313の先端側には、インプラントの出口315が、ほぼ周方向に向けて開口している。打ち込み具311の内部には、内視鏡2を挿入することが可能である。処置部313の先端には、透明なドーム316が設けられている。なお、処置部313から内視鏡2を突き出させることができるように、ドーム316に切り込みを形成してもよい。
図48に示すように、処置部313内には、インプラント301を挿入する螺旋状の孔317が形成されている。インプラント301は、不図示のプッシャで押し出すことができる。そのプッシャは、挿入部312内を通じてオーバーチューブの手元側の操作部から引き出されている。
このインプラント301は、上述した実施形態に従って胃STの一部を締結した後に埋め込まれる。図49に示すように、胃壁と締結することによって形成されたスリーブ321の出口321A、つまりスリーブ321の幽門PO側の端部の少し手前に、打ち込み具311の処置部313を導入し、操作部を操作して出口315からインプラント301を押し出す。インプラント301の径は、筋層のほぼ中間を穿刺するように設定されているので、図50に示すように、インプラント301の先端の鋭利な先端が筋層T1に押し込まれ、主に筋層T1を通って螺旋状に組織に埋め込まれる。図51に示すように、インプラント301は、組織に螺旋状に埋め込まれるので、スリーブ321の出口321Aがインプラント301によって補強される。同様に、スリーブ321の入口321B、つまりスリーブ321の噴門CO側又は幽門PO側の端部付近にインプラント301を埋め込むことによっても、スリーブ321が補強される。また、スリーブ321の入口321Bと噴門との隙間を塞ぐので、噴門から胃の主体部への食物の漏れが防止され、減量効果の向上に貢献できる。インプラント301は、スリーブ321の入口321Bから出口321Aに至るまでのほぼ全領域にわたって埋め込まれてもよい。
本実施形態では、胃壁を締結することによって形成されたスリーブ321にインプラント301を埋め込むことにより、胃の締結部が拡張することを防止することができる。また、インプラント301を筋層T1に留置することにより、インプラント301の脱落を防止し、臓器の形状を維持することができる。さらに、臓器の収縮、拡張、蠕動などの動きを制限できる。
インプラント301は、粘膜T2ではなく、筋層T1またはその外側に留置される。粘膜T2に留置されるとインプラント301が胃壁から離脱することがあるからである。図52のように、筋層T1と奨膜T3との間に生理食塩水を局注し、筋層T1と奨膜T3との間にインプラント301を埋め込んでもよい。生理食塩水を局注するときは、図53に示すように、局注針320を使う。局注針320は、内視鏡2に通して使用する。
図54に示すように、インプラント301でリングを形成してもよい。インプラント301のリングや、螺旋状のインプラントでスリーブを形成してもよい。
図55のように、筋層に糸を通して縫合し、形状を維持してもよい。図56に示すように、打ち込み具311にスリット402の入った曲針400を設け、この曲針400の先端に、縫合糸54が取り付けられた針先端部53を設けてもよい。縫合糸54は、曲針400の中をほぼ一周してストッパ401に通される。胃壁を図57のように吸引し、曲針400をトルクチューブ403によって回転させながら胃壁の筋層T1を穿刺する。曲針400がほぼ一周すると、図58のように曲針400の先端がストッパ401に係合する。曲針400を反対方向に回転させると、縫合糸54が曲針400から外れ、筋層T1内に留置される。縫合糸54は、ストッパ401により一方向にしか移動できないので、図55のように、ストッパ401から出ている糸を鉗子などで締め込むと、胃壁が縫合される。
以上、本発明の望ましい実施形態を説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の付加、省略、置換、及びその他の交換が可能である。本発明は、上記の説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
本発明は、経口的に胃内に挿入され、胃内で小弯線及び大弯線に沿ってループを形成するループ形成部材と、前記ループ形成部材を胃内に案内するガイド部材と、前記ループ形成部材をループさせた後に胃壁の一部を締結する処置部とを備える胃の処置システムに関する。
本発明によれば、術者の技能の高さに関係なく、胃の一部を締結する手技を円滑に、精度よく行うことができる。
図1は、本発明の第1の実施形態を示す図であって、オーバーチューブに通された内視鏡の先端に、締結器が取り付けられた状態を示す斜視図である。 図2は、本発明の第1の実施形態を示す図であって、締結器の斜視図である。 図3は、本発明の第1の実施形態を示す図であって、オーバーチューブの先端を胃内に挿入した状態を示す概略図である。 図4は、本発明の第1の実施形態を示す図であって、オーバーチューブを定位置に配したうえで内視鏡を前進させ、内視鏡の挿入部を胃内でループさせた状態を示す概略図である。 図5は、本発明の第1の実施形態を示す図であって、図4中のB−B線に沿う断面図である。 図6は、本発明の第1の実施形態を示す図であって、胃の前壁と後壁とを締結器の内部に引き込んだ状態を示す断面図である。 図7は、本発明の第1の実施形態を示す図であって、針を胃の筋層に穿通させる様子を模式的に示す断面図である。 図8は、本発明の第1の実施形態を示す図であって、縫合糸を胃壁に通した後で締結器を除いた状態を示す概略図である。 図9は、本発明の第1の実施形態を示す図であって、縫合糸で組織を緊縛した状態を示す概略図である。 図10は、本発明の第1の実施形態を示す図であって、胃壁を締結することによって胃に形成されたスリーブの一例を示す概略図である。 図11は、本発明の第1の実施形態を示す図であって、オーバーチューブと締結器との連結装置の変形例を示す断面図である。 図12は、本発明の第2の実施形態を示す図であって、締結器が挿入部を有する締結器を、胃内でループさせた状態を示す概略図である。 図13は、本発明の第2の実施形態を示す図であって、蛇管の一例を示す斜視図である。 図14は、本発明の第2の実施形態を示す図であって、蛇管の一例を示す斜視図である。 図15は、本発明の第3の実施形態を示す図であって、締結器を取り付けたオーバーチューブを、胃内でループさせた状態を示す概略図である。 図16は、本発明の第3の実施形態を示す図であって、図15中のD−D線に沿う断面図である。 図17は、本発明の第3の実施形態を示す図であって、締結器の処置部を示す斜視図である。 図18は、本発明の第3の実施形態を示す図であって、締結器の先端から内視鏡を突出させた状態を示す図である。 図19は、本発明の第3の実施形態を示す図であって、締結器の先端に観察装置とライトガイドとを設けた変形例を示す斜視図である。 図20は、本発明の第3の実施形態を示す図であって、締結器の先端に超音波センサを設けた変形例を示す斜視図である。 図21は、本発明の第3の実施形態を示す図であって、締結器の側部に超音波センサを設けた変形例を示す斜視図である。 図22は、本発明の第3の実施形態を示す図であって、超音波センサで胃壁や胃の外をトレースしながら締結器を前進させる様子を示す概略図である。 図23は、本発明の第3の実施形態を示す図であって、締結器の先端に超音波プローブを突没自在に設けた変形例を示す斜視図である。 図24は、本発明の第3の実施形態を示す図であって、オーバーチューブを胃内でループさせたうえで、オーバーチューブの途中から内視鏡を延出させた状態を示す概略図である。 図25は、本発明の第4の実施形態を示す図であって、先端にロッドが設けられたオーバーチューブを示す概略図である。 図26は、本発明の第4の実施形態を示す図であって、ロッドを広げて胃内でループさせた状態を示す概略図である。 図27は、本発明の第4の実施形態を示す図であって、胃内でロッドをループさせたうえで、締結器を使用する様子を示す概略図である。 図28は、本発明の第5の実施形態を示す図であって、バルーンおよびロッドが設けられたオーバーチューブを示す概略図である。 図29は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、オーバーチューブに通された内視鏡と、締結器とを示す概略図である。 図30は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、締結器の先端の断面図である。 図31は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、縫合針を受けるキャッチャを示す断面図である。 図32は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、処置部を示す斜視図である。 図33は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、操作部の断面図である。 図34は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、締結器の挿入部を胃内でループさせた状態を示す概略図である。 図35は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、締結器に粘膜が引き込まれた状態を示す図34中のE−E線に沿う断面図である。 図36は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、図35の状態で粘膜を切離した後、内筒部を回転させた状態を示す断面図である。 図37は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、螺旋針がキャッチャに捕捉された状態を示す概略図である。 図38は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、図37から螺旋針を後退させた後、針先端部を曲針部から外した状態を示す概略図である。 図39は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、内筒部を前進させ、先端キャップを外筒から取り外した状態を示す斜視図である。 図40は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、内筒部を後退させ、キャッチャを外筒部から取り外した状態を示す概略図である。 図41は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、胃壁を締結した後、締結器を胃から除いた状態を示す図である。 図42は、本発明の第6の実施形態を示す図であって、縫合糸を複数用いて行う他の締結形態を示す概略図である。 図43は、本発明の第7の実施形態を示す図であって、締結器の斜視図である。 図44は、本発明の第7の実施形態を示す図であって、図43の締結器を分解した状態を示す斜視図である。 図45は、本発明の第7の実施形態を示す図であって、締結器に粘膜が引き込まれた状態を示す図43中のF−F線に沿う断面図である。 図46は、本発明の第8の実施形態を示す図であって、インプラントを示す斜視図である。 図47は、本発明の第8の実施形態を示す図であって、打ち込み具の処置部を示す斜視図である。 図48は、本発明の第8の実施形態を示す図であって、図47中のG―G線に沿う締結器の断面図である。 図49は、本発明の第8の実施形態を示す図であって、インプラントの埋め込み位置の一例を示す概略図である。 図50は、本発明の第8の実施形態を示す図であって、筋層にインプラントを埋め込む様子を示す概略図である。 図51は、本発明の第8の実施形態を示す図であって、インプラントが螺旋状に埋め込まれた状態を示す概略図である。 図52は、本発明の第8の実施形態を示す図であって、奨膜と筋層の間にインプラントを埋め込む様子を示す概略図である。 図53は、本発明の第8の実施形態を示す図であって、奨膜と筋層の間にインプラントを埋め込むときの前処置の様子を示す概略図である。 図54は、本発明の第8の実施形態を示す図であって、インプラントをリング状に留置した図である。 図55は、本発明の第8の実施形態を示す図であって、縫合糸で胃壁を縫合した状態を示す概略図である。 図56は、本発明の第8の実施形態を示す図であって、インプラントとして縫合糸を用いた打ち込み具を示す概略図である。 図57は、本発明の第8の実施形態を示す図であって、インプラント打ち込み具を胃内に配置した状態を示す概略図である。 図58は、本発明の第8の実施形態を示す図であって、胃壁に縫合針を穿刺した状態を示す概略図である。
符号の説明
1A,1B,1C,1D,1E,1F…処置システム、
2…内視鏡、
3…オーバーチューブ、
4…締結器(処置部)、
12…挿入部(ループ形成部材、円弧部材)、
21…本体(ガイド部材)、
26…ソレノイド(連結装置)、
42…本体、
44…側孔、
51…螺旋針(組織締結具)、
72…挿入部(ループ形成部材、円弧部材)、
82…オーバーチューブ、
83…本体(ループ形成部材、円弧部材)、
101…オーバーチューブ、
103…本体(ガイド部材)、
105…ロッド(ループ形成部材、円弧部材)、
111…締結器、
112…挿入部(ループ形成部材、円弧部材)、
114…処置部、
114A…本体、
125…側孔、
131…キャッチャ(糸リリース手段)、
141A…底面(第一胃壁固定部)、
141B…外周面(第二胃壁固定部)、
143…電極ワイヤ(組織切離具)、
301…インプラント、
312…挿入部、
313…処置部、
FW…前壁、
RW…後壁、
ST…胃、
LC…小弯線、
GC…大弯線

Claims (29)

  1. 経口的に胃内に挿入され、胃内で小弯線及び大弯線に沿ってループを形成するループ形成部材と、
    前記ループ形成部材を胃内に案内するガイド部材と、
    前記ループ形成部材をループさせた後に胃壁の一部を締結する処置部と
    を備える胃の処置システム。
  2. 請求項1に記載の胃の処置システムであって、
    前記ループ形成部材は、内視鏡の挿入部であり、
    前記ガイド部材は、オーバーチューブに含まれ、
    前記処置部は、前記挿入部に取り付けられる胃の処置システム。
  3. 請求項1に記載の胃の処置システムであって、
    前記ループ形成部材及び前記ガイド部材は、オーバーチューブに含まれ、
    前記処置部は、前記オーバーチューブの先端に取り付けられる胃の処置システム。
  4. 請求項1に記載の胃の処置システムであって、
    前記ガイド部材は、オーバーチューブに含まれ、
    前記ループ形成部材は、可撓性を有し、かつ前記オーバーチューブに挿通可能な長尺のロッドである胃の処置システム。
  5. 請求項1に記載の胃の処置システムであって、
    前記ループ形成部材は、可撓性を有し、かつ長尺であって、
    前記処置部は、前記ループ形成部材の先端に取り付けられる胃の処置システム。
  6. 請求項1に記載の胃の処置システムであって、
    前記処置部は、
    筒状の本体と、
    前記本体に形成され、胃壁を引き込み可能な一対の孔と、
    前記一対の孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の粘膜を切離する組織切離具と、
    前記粘膜を切離された二箇所の胃壁を締結する組織締結具と
    を備える締結器である胃の処置システム。
  7. 請求項6に記載の胃の処置システムであって、
    前記処置部は、
    前記一対の孔から前記本体内に引き込まれた二箇所の胃壁をそれぞれ固定する一対の第一胃壁固定部と、
    前記組織切離具により前記粘膜を切離された二箇所の胃壁をそれぞれ固定する一対の第二胃壁固定部と
    をさらに備え、
    前記組織切離具は、前記一対の第一胃壁固定部にそれぞれ固定された胃壁の粘膜を切離し、
    前記組織締結具は、一方の前記第二胃壁固定部に固定された胃壁と、他方の前記第二胃壁固定部に固定された胃壁とを締結する胃の処置システム。
  8. 請求項1に記載の胃の処置システムであって、
    前記ループ形成部材が胃内でループを形成したときに、前記処置部と、前記ループ形成部材又は前記ガイド部材とを連結させる連結装置を備える胃の処置システム。
  9. 経口的に胃内に挿入され、胃内で小弯線及び大弯線に沿って配置され、胃の前壁および後壁に略均一な張力を与える円弧部材を備える胃の処置システム。
  10. 経口的に胃内に挿入され、胃内で胃壁を締結する締結器であって、
    筒状の本体と、
    前記本体に形成され、胃壁を引き込み可能な一対の孔と、
    前記一対の孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の粘膜を切離する組織切離具と、
    前記粘膜を切離された二箇所の胃壁を締結する組織締結具と
    を備える締結器。
  11. 請求項10に記載の締結器であって、
    前記一対の孔から前記本体内に引き込まれた二箇所の胃壁をそれぞれ固定する一対の第一胃壁固定部と、
    前記組織切離具により前記粘膜を切離された二箇所の胃壁をそれぞれ固定する一対の第二胃壁固定部と、
    をさらに備え、
    前記組織切離具は、前記一対の第一胃壁固定部にそれぞれ固定された胃壁の粘膜を切離し、
    前記組織締結具は、一方の前記第二胃壁固定部に固定された胃壁と、他方の前記第二胃壁固定部に固定された胃壁とを締結する締結器。
  12. 請求項11に記載の締結器であって、
    前記第一胃壁固定部は、前記組織切離具の位置よりも、前記本体内に引き込まれた胃壁の粘膜の厚さ分だけ、前記本体の内側に位置する締結器。
  13. 請求項10に記載の締結器であって、
    前記組織切離具は、高周波の通電によって胃壁の粘膜を切離するワイヤである締結器。
  14. 請求項10に記載の締結器であって、
    前記組織締結具は、ファスナー、ステープラー、クリップ、タグ、Tバーまたはクランプのいずれかである締結器。
  15. 請求項10に記載の締結器であって、
    前記組織締結具は、
    一方の前記孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層と、他方の前記孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層とを交互に穿通して、各筋層に縫合糸を通す針と、
    前記縫合糸を前記筋層に残したまま前記針を抜去する糸リリース手段と
    を備える締結器。
  16. 請求項15に記載の締結器であって、
    前記針が前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層を穿刺できるように、前記針による穿刺位置と前記第二胃壁固定部の位置との間隔が、胃壁の筋層の厚さよりも小さい締結器。
  17. 請求項15に記載の締結器であって、
    前記針は、一方の前記孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層と、他方の前記孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層とを交互に穿通できるように、螺旋形状を有する締結器。
  18. 請求項15に記載の締結器であって、
    前記針は、一方の前記孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層と、他方の前記孔から前記本体内に引き込まれた胃壁の筋層を交互に穿通できるように、曲がっている締結器。
  19. 請求項10に記載の締結器であって、
    前記本体は、
    前記孔が形成された外筒部と、
    前記第一胃壁固定部と前記第二胃壁固定部とを有し、胃壁から切離した粘膜を収容して回転又は進退が可能な内筒部と
    を備える締結器。
  20. 可撓性を有する長尺のループ形成部材を経口的に胃内に挿入し、胃の小弯線に沿って進ませる過程と、
    前記ループ形成部材を胃の幽門洞付近で折り返し、大弯線に沿って進ませて胃内でループさせる過程と、
    前記ループ形成部材を胃内でループさせた後、胃内を吸引し、ループした前記ループ形成部材の内側で胃の前壁と後壁とが近接するように胃を萎ませる過程と、
    胃を萎ませることにより近接する胃の前壁と後壁とを締結する過程と
    を含む胃壁の締結方法。
  21. 請求項20に記載の胃壁の締結方法であって、
    胃の前壁と後壁とを締結する際に、湾曲させた針を回転させながら、前壁と後壁とに交互に縫合糸を穿通する胃壁の締結方法。
  22. 請求項20に記載の胃壁の締結方法であって、
    胃の前壁と後壁とを締結する前に、締結後に密着されるべき組織の粘膜を切離する過程を含む胃壁の締結方法。
  23. 請求項20に記載の胃壁の締結方法であって、
    胃の前壁と後壁とを締結した後に、インプラントを胃壁に埋め込む過程を含む胃壁の締結方法。
  24. 請求項21に記載の胃壁の締結方法であって、
    前記インプラントを埋め込む位置は、締結部の胃の噴門側入り口、胃の幽門側出口、または締結部の全長もしくは一部である胃壁の締結方法。
  25. 請求項21に記載の胃壁の締結方法であって、
    前記インプラントは、金属製もしくは樹脂製のコイル、または縫合糸である胃壁の締結方法。
  26. 請求項20に記載の胃壁の締結方法であって、
    胃の前壁と後壁とを締結する締結器の挿入前、または挿入後に、締結すべき胃壁の粘膜および筋層の厚さを測定する過程と、
    測定された粘膜、筋層の厚さに適した締結器を選択し、同締結器を用いて前記胃壁の粘膜を締結する過程と
    を含む胃壁の締結方法。
  27. 請求項26に記載の胃壁の締結方法であって、
    超音波内視鏡、または締結器に装備された超音波探索子を用いて胃壁の粘膜および筋層の厚さを測定する胃壁の締結方法。
  28. 請求項20に記載の胃壁の締結方法であって、
    胃の前壁と後壁とを締結する締結器の挿入前、または挿入後に、締結すべき胃壁の粘膜および筋層の厚さを測定する過程と、
    測定された粘膜、筋層の厚さに適合するように締結器を調整し、同締結器を用いて前記胃の粘膜を締結する過程と
    を含む胃壁の締結方法。
  29. 請求項28に記載の胃壁の締結方法であって、
    超音波内視鏡、または締結器に装備された超音波探索子を用いて胃壁の粘膜および筋層の厚さを測定する胃壁の締結方法。
JP2007337983A 2006-12-28 2007-12-27 胃の処置システム Expired - Fee Related JP4563446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87751706P 2006-12-28 2006-12-28
US89830907P 2007-01-30 2007-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008161686A true JP2008161686A (ja) 2008-07-17
JP4563446B2 JP4563446B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=39153371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337983A Expired - Fee Related JP4563446B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 胃の処置システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080249404A1 (ja)
EP (2) EP2263555B1 (ja)
JP (1) JP4563446B2 (ja)
CN (2) CN101209214B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172474A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 国立大学法人茨城大学 組織自己接合型体内挿入管及び該体内挿入管と体内器官組織との接合方法
JP2015093191A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ スリーブ状胃切除術および他の手順を容易にするデバイスおよび方法
JP2015533303A (ja) * 2012-10-19 2015-11-24 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ スリーブ状胃切除処置を容易にする装置および方法
JP2016534800A (ja) * 2013-11-08 2016-11-10 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ スリーブ胃切除手技を促進するためのデバイスおよび方法
JP2017504412A (ja) * 2014-01-31 2017-02-09 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 胃キャリブレーションチューブ
US10478326B2 (en) 2013-11-11 2019-11-19 Covidien Lp Devices and methods facilitating sleeve gastrectomy procedures

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278968A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Fujinon Corp 内視鏡用挿入補助具
US9439633B2 (en) * 2009-10-09 2016-09-13 Flip Technologies Limited Device and a method for facilitating monitoring the cross-section of a gastric sleeve during formation thereof
US8292805B2 (en) 2009-11-10 2012-10-23 Invuity, Inc. Illuminated suction apparatus
US8795162B2 (en) 2009-11-10 2014-08-05 Invuity, Inc. Illuminated suction apparatus
US20110190779A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Jennifer Rachel Gell Surgical retrieval apparatus
FR2961703B1 (fr) * 2010-06-23 2012-07-13 Medical Innovation Dev Sonde orogastrique de gastrectomie longitudinale
KR102113700B1 (ko) * 2010-12-16 2020-05-21 인뷰이티 인코퍼레이티드 조명 흡입 장치
US9808368B2 (en) 2012-11-29 2017-11-07 Boehringer Laboratories, Inc. Methods for performing bariatric surgery using gastric sizing systems and instruments
US10646625B2 (en) * 2012-11-29 2020-05-12 Boehringer Laboratories, Inc. Gastric sizing systems including instruments for use in bariatric surgery
US10779979B2 (en) 2013-10-10 2020-09-22 Nitinotes Ltd. Endoluminal sleeve gastroplasty
EP3054860B1 (en) 2013-10-10 2020-07-01 Nitinotes Ltd. Endoluminal sleeve gastroplasty
US10278707B2 (en) 2013-12-17 2019-05-07 Standard Bariatrics, Inc. Resection line guide for a medical procedure and method of using same
US9936953B2 (en) 2014-03-29 2018-04-10 Standard Bariatrics, Inc. End effectors, surgical stapling devices, and methods of using same
CA2944383C (en) 2014-03-29 2019-09-17 Standard Bariatrics, Inc. End effectors, surgical stapling devices, and methods of using same
CN103919580B (zh) * 2014-04-23 2016-01-20 王恺京 胃袖状切除术探管
JP2017513689A (ja) * 2014-04-24 2017-06-01 ディランタ・ビー・エルガラ 体の重要な構造内及びその周辺で使用するための改良された超音波吸引装置
WO2016037158A1 (en) 2014-09-05 2016-03-10 Standard Bariatrics, Inc. Sleeve gastrectomy calibration tube and method of using same
EP3203918B1 (en) 2014-10-08 2023-09-20 Nitinotes Ltd. Endoluminal sleeve gastroplasty
CN104353135B (zh) * 2014-10-28 2016-06-29 浙江舒友仪器设备有限公司 一种吸引器连接管的固定装置
JP6001225B1 (ja) * 2014-10-31 2016-10-05 オリンパス株式会社 エネルギー処置装置
CN106488746B (zh) * 2015-03-26 2019-10-15 奥林巴斯株式会社 活检系统及处置器具
US11006957B1 (en) 2015-05-15 2021-05-18 Arnold Leiboff Method for maintaining suction in body cavities
US10285837B1 (en) 2015-09-16 2019-05-14 Standard Bariatrics, Inc. Systems and methods for measuring volume of potential sleeve in a sleeve gastrectomy
WO2017169374A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 富士フイルム株式会社 超音波振動子ユニット、及びこれを用いる超音波内視鏡
WO2019036490A1 (en) 2017-08-14 2019-02-21 Standard Bariatrics, Inc. END EFFECTORS, SURGICAL STAPLING DEVICES, AND METHODS OF USE THEREOF
CN109259830A (zh) * 2018-11-30 2019-01-25 谭昌明 人工植入瓣膜适配安装环
CN109259829A (zh) * 2018-11-30 2019-01-25 谭昌明 人工植入瓣膜适配安装环
US11478347B2 (en) * 2018-12-17 2022-10-25 Cilag Gmbh International Sphincter sizing instrument
WO2020144693A1 (en) 2019-01-09 2020-07-16 Nitinotes Ltd. Tissue manipulation with an endoluminal gastroplasty device
JP6669926B1 (ja) * 2019-07-22 2020-03-18 フォースエンジニアリング株式会社 結紮器
EP4048210A4 (en) * 2019-10-24 2024-02-21 Metamodix Inc SYSTEMS AND METHODS FOR ANCHORING AND RETAINING GASTROINTESTINAL PROSTHESES
EP4054492A4 (en) 2019-11-04 2023-11-01 Standard Bariatrics, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR PERFORMING SURGICAL PROCEDURES USING TENSION RETRACTION ACCORDING TO LAPLACE'S LAW DURING OPERATION
WO2021171290A1 (en) * 2020-02-26 2021-09-02 Nitinotes Ltd. Suturing with an endoluminal gastroplasty device
CA3212625A1 (en) 2021-03-23 2022-09-29 Adam R. Dunki-Jacobs Systems and methods for preventing tissue migration in surgical staplers
EP4302731A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-10 Caranx Medical SAS Device for delivering a gastrointestinal implant

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5787897A (en) * 1994-06-24 1998-08-04 Archimedes Surgical, Inc. Surgical method for intraluminally plicating a fundus of a patient
US20040225305A1 (en) * 1999-06-25 2004-11-11 Usgi Medical Apparatus and methods for forming and securing gastrointestinal tissue folds
JP2005288192A (ja) * 2001-05-30 2005-10-20 Satiety Inc 肥満処置ツールおよび方法
US20050251158A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Usgi Medical Inc. Methods and apparatus for performing endoluminal gastroplasty
JP2006061689A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Roberto Fogel 内視鏡の取付装置とその使用方法
US20060106288A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Roth Alex T Remote tissue retraction device
WO2006093975A2 (en) * 2005-03-01 2006-09-08 Usgi Medical Inc. Tissue manipulation and securement system

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041085A (en) * 1990-02-26 1991-08-20 Cook Incorporated Percutaneous lockable sleeve catheter
US5419764A (en) * 1994-01-19 1995-05-30 Roll; John D. Percutaneous twisting lock catheter
US6332880B1 (en) * 1996-12-19 2001-12-25 Ep Technologies, Inc. Loop structures for supporting multiple electrode elements
US5947983A (en) * 1998-03-16 1999-09-07 Boston Scientific Corporation Tissue cutting and stitching device and method
US6159146A (en) * 1999-03-12 2000-12-12 El Gazayerli; Mohamed Mounir Method and apparatus for minimally-invasive fundoplication
IL139788A (en) * 2000-11-20 2006-10-05 Minelu Zonnenschein Stapler for endoscopes
US6398795B1 (en) * 2000-11-30 2002-06-04 Scimed Life Systems, Inc. Stapling and cutting in resectioning for full thickness resection devices
WO2002060328A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Rex Medical, Inc. Apparatus and method for stapling and resectioning gastro-esophageal tissue
US6558400B2 (en) * 2001-05-30 2003-05-06 Satiety, Inc. Obesity treatment tools and methods
US6773440B2 (en) * 2002-07-02 2004-08-10 Satiety, Inc. Method and device for use in tissue approximation and fixation
EP1572007B1 (en) * 2002-09-09 2011-12-28 Brian Kelleher Device for endoluminal therapy
CN2619592Y (zh) 2003-01-20 2004-06-09 中国人民解放军第二军医大学 内镜粘膜切除器
US7186252B2 (en) * 2003-09-29 2007-03-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic mucosal resection device and method of use
US7703459B2 (en) 2004-03-09 2010-04-27 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for mapping out endoluminal gastrointestinal surgery
US7736374B2 (en) * 2004-05-07 2010-06-15 Usgi Medical, Inc. Tissue manipulation and securement system
IL162187A (en) 2004-05-27 2010-05-31 Elazar Sonnenschein Stapling device
US8906039B2 (en) * 2005-03-21 2014-12-09 Design Standards Corporation Suturing device
DE602005020361D1 (de) 2005-04-15 2010-05-12 Satiety Inc Einzelfalten-vorrichtung für die fixierung von gewebe
US20060253127A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Bernard Medical, Llc Endoluminal linear suturing device
US8641729B2 (en) * 2005-07-13 2014-02-04 Creighton University Systems and techniques for minimally invasive gastrointestinal procedures
US8252006B2 (en) * 2005-08-05 2012-08-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Single pass gastric restriction with a corkscrew style wall anchor
US7779845B2 (en) * 2005-08-05 2010-08-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and apparatus for endoscopically performing gastric reduction surgery
WO2007033379A2 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Neoguide Systems, Inc. Methods and apparatus for performing transluminal and other procedures
US20070072466A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Manabu Miyamoto Instrument for endoscope
US8241279B2 (en) * 2006-02-23 2012-08-14 Olympus Medical Systems Corp. Overtube and natural opening medical procedures using the same
US7530984B2 (en) * 2006-06-05 2009-05-12 Medigus Ltd. Transgastric method for carrying out a partial fundoplication

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5787897A (en) * 1994-06-24 1998-08-04 Archimedes Surgical, Inc. Surgical method for intraluminally plicating a fundus of a patient
US20040225305A1 (en) * 1999-06-25 2004-11-11 Usgi Medical Apparatus and methods for forming and securing gastrointestinal tissue folds
JP2005288192A (ja) * 2001-05-30 2005-10-20 Satiety Inc 肥満処置ツールおよび方法
US20050251158A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Usgi Medical Inc. Methods and apparatus for performing endoluminal gastroplasty
JP2006061689A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Roberto Fogel 内視鏡の取付装置とその使用方法
US20060106288A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Roth Alex T Remote tissue retraction device
WO2006093975A2 (en) * 2005-03-01 2006-09-08 Usgi Medical Inc. Tissue manipulation and securement system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172474A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 国立大学法人茨城大学 組織自己接合型体内挿入管及び該体内挿入管と体内器官組織との接合方法
US10271865B2 (en) 2012-10-19 2019-04-30 Covidien Lp Devices and methods facilitating sleeve gastrectomy procedures
US10959746B2 (en) 2012-10-19 2021-03-30 Covidien Lp Devices and methods facilitating sleeve gastrectomy procedures
JP2015533303A (ja) * 2012-10-19 2015-11-24 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ スリーブ状胃切除処置を容易にする装置および方法
JP2016534800A (ja) * 2013-11-08 2016-11-10 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ スリーブ胃切除手技を促進するためのデバイスおよび方法
US10159425B2 (en) 2013-11-08 2018-12-25 Covidien Lp Devices and methods facilitating sleeve gastrectomy and other procedures
US10524947B2 (en) 2013-11-08 2020-01-07 Covidien Lp Devices and methods for facilitating sleeve gastrectomy procedures
JP2015093191A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ スリーブ状胃切除術および他の手順を容易にするデバイスおよび方法
US11553855B2 (en) 2013-11-08 2023-01-17 Covidien Lp Devices and methods facilitating sleeve gastrectomy and other procedures
US10478326B2 (en) 2013-11-11 2019-11-19 Covidien Lp Devices and methods facilitating sleeve gastrectomy procedures
US11432953B2 (en) 2013-11-11 2022-09-06 Covidien Lp Devices and methods facilitating sleeve gastrectomy procedures
JP2017504412A (ja) * 2014-01-31 2017-02-09 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 胃キャリブレーションチューブ
US10639184B2 (en) 2014-01-31 2020-05-05 Covidien Lp Gastric calibration tube

Also Published As

Publication number Publication date
EP2263555A3 (en) 2011-03-30
US20140155915A1 (en) 2014-06-05
EP1938759A2 (en) 2008-07-02
US20080249404A1 (en) 2008-10-09
EP2263555A2 (en) 2010-12-22
EP2263555B1 (en) 2017-03-15
US9307981B2 (en) 2016-04-12
CN101209214B (zh) 2011-04-20
CN102160812B (zh) 2014-10-08
JP4563446B2 (ja) 2010-10-13
EP1938759A3 (en) 2008-07-09
CN101209214A (zh) 2008-07-02
CN102160812A (zh) 2011-08-24
EP1938759B1 (en) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563446B2 (ja) 胃の処置システム
US8460314B2 (en) Application of procedure through natural orifice
US7527590B2 (en) Anastomosis system
JP4331496B2 (ja) 案内管
JP4480936B2 (ja) 組織穿刺用システム
CN101325915B (zh) 用于微创胃肠手术的系统和方法
US8784438B2 (en) Perforation suturing method
JP4142369B2 (ja) 内視鏡処置システム
AU2005302042B2 (en) A device and method for the therapy of obesity
US20060235446A1 (en) Article, system, and method for securing medical device to tissue or organ
JP2007283097A (ja) 接着剤または密封材配送機構を備えた縫合糸
JP2007090062A (ja) 縫合具
JP2007325922A (ja) 内視鏡胃制限法および装置
US20100191264A1 (en) Devices, systems and methods for diagnosing and delivering therapeutic interventions in the peritoneal cavity
JP5507035B2 (ja) 経皮的照明のための装置
JP2010502326A (ja) 腔内吻合術および/または経内腔吻合術を実行するための外科器具
US20100114121A1 (en) Anastomosis suturing device and methods thereof
JP2012024607A (ja) 縫合器
JP4118354B2 (ja) 臓器吊り上げ装置
WO2007009115A2 (en) Endoluminal suturing device and method
US10238392B2 (en) Methods for diagnosing and delivering therapeutic interventions in the peritoneal cavity
US8857441B2 (en) Biological tissue transfer method and biological tissue treatment method
US8152835B2 (en) Methods for the placement of sutures in tissue
JPWO2017164359A1 (ja) 縫合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4563446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees