JP2005507795A - 薄肉チューブの押出装置および押出方法 - Google Patents

薄肉チューブの押出装置および押出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005507795A
JP2005507795A JP2003539922A JP2003539922A JP2005507795A JP 2005507795 A JP2005507795 A JP 2005507795A JP 2003539922 A JP2003539922 A JP 2003539922A JP 2003539922 A JP2003539922 A JP 2003539922A JP 2005507795 A JP2005507795 A JP 2005507795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
hole
guide rod
mandrel
central body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003539922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4364639B2 (ja
Inventor
ジェイムズ ヴェンディッティ
ハワード ウォレック
アリス ウォン
ディヴィッド ジェイ ソガード
ジェイソン ピー ヒル
ティモシー エス ガートン
クリストファー ビー ブロデュアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Ltd Barbados
Original Assignee
Boston Scientific Ltd Barbados
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Ltd Barbados filed Critical Boston Scientific Ltd Barbados
Publication of JP2005507795A publication Critical patent/JP2005507795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364639B2 publication Critical patent/JP4364639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C45/531Drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0012Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by internal pressure generated in the material, e.g. foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • B29C48/48Two or more rams or pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • B29L2023/007Medical tubes other than catheters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】非常に薄い壁厚を有する細長管状部材を反復的にかつ予測通りに製造する装置および関連方法を提供することにある。
【解決手段】本発明は、血管グラフトとしての使用に特に適したポリマー薄肉管状部材を製造する装置および方法を提供する。本発明の装置は、曲がりくねった血管通路を容易に通ることができるように極めて薄い壁厚を有する管状部材を押出成形できる。本発明の装置は、ガイドロッド(26)が内部に同心状に配置されたラム(30)と、ガイドロッド(26)に対して同心関係をなして支持されたダイ(42)との軸線方向整合を確立しかつ維持することにより管状部材の均一壁厚を達成する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、広くは、欠損血管の修復および/または置換または治療に使用される移植可能なプロテーゼを形成するのに特に適した薄肉管状部材の製造装置および製造方法に関し、より詳しくは、極めて薄肉の管状部材を押出すための同心状に支持されたダイを備えた押出装置に関し、本発明の押出装置は、該装置により製造される管状部材の変形、歪み、外観不良、非対称性を防止できる押出方法を使用する。
【背景技術】
【0002】
押出成形は、工具コストおよび労働コストが低いことに特徴を有する複数の良く知られた工程であって、押出成形を、特に管状プロファイルに適した所望の機械加工方法にする工程を含んでいる。押出加工中、一般に、固体ポリマー(すなわち、ペレット、チップ、ビーズ、粉末等)が、搬送セクションを介して回転スクリュー内に供給されるか、フィーダまたはホッパを介して押出パイプに供給される。プラスチックは、ダイに向かって前方に押されるときにゆっくりと加熱されて均質溶融体となり、該溶融体は次にダイを通して押出され連続長さの形状を形成する。ひとたび冷却されると、押出品は、所望の長さおよび形状に切断されかつ成形される。
【0003】
ラム押出法は、高分子量ポリマーから、プロファイルの連続プロファイルを燒結する圧力を用いる特殊な押出方法である。ラムは、例えば予圧縮された粉末のようなポリマー材料のプリフォーム体を、必要横断面を有するダイ(一般的には加熱される)内に押込む。プリフォーム体の個々の粒子は、熱および圧力の作用により一体に燒結されて押出品を創成する。
【0004】
従来の押出方法の種々の制限のため、所望の薄肉チューブを得ることが妨げられている。押出加工中に均一な壁厚を維持して、ダイを通る組成物の流れを改善しかつこれに付随する応力を低減させる余裕半径(generous radii)を創成し、これにより製造コストを大幅に低減させかつ製品のコンシステンシーを高めることが望まれている。例えば、壁厚の均一性の維持は、押出機の最高運転速度および部品の真直性の維持を助ける。押出成形された部品はダイで金属により包囲されるに過ぎないため、製品の均一性を損なうところまで移動すなわち弛む傾向を有する。材料の物理的および機械的特性を操作して性能仕様を一致させることは比較的容易であるが、それにもかかわらず、得られる押出製品の可撓性のため、薄肉部材を操作することは依然として困難である。
【0005】
また、押出加工中に遭遇する共通の問題は、押出加工中の管状厚さの偏差および中心偏差である。ラム押出装置では、ダイは最終押出品を成形するだけでなく、圧力と温度との組合せ効果により押出品の品質をも決定する。一般に、中空プロファイルの押出ダイは、押出パイプ、マンドレルおよびラムを有している。チューブのような中空プロファイルの押出の場合には、稠密粉末が2つの表面(すなわち、押出パイプおよびマンドレルの表面)上で摺動しなければならず、これにより、従来技術のチューブ(2〜3mmの比較的薄い壁を備えたチューブ)の押出加工中には高圧と、摩擦による逆圧とが誘発される。従って、押出圧力は、このような比較的薄い従来技術のプロファイルでは、中実プロファイルまたは大きい壁厚を有する管状プロファイルの場合に受ける圧力よりも高い。この結果、材料の押出加工時、特に押出品が冷えてマンドレル上に収縮するときに、粉末の上限圧力を超えてタブレットる形成が生じる危険性がある。また、押出装置の重要部品(例えば、マンドレル、押出パイプ、ダイ)が大きい力および圧力を受けて、相対移動されてしまう。このような相対移動によって、一般に、或るオフ・センタ偏心整合(これは、比較的厚肉の管状部材を押出すときは許容できる)が引起こされる。しかしながら、薄肉構造体では、偏心オフセットがあると、得られる押出品の一部または数ヶ所の部分への材料の供給が不充分になる。従って、壁部分が、許容できないほど薄くおよび/または不連続になってしまう。かくして、薄肉部材の形成では、重要な押出成形部品の整合を連続的に維持することが重要である。
【0006】
ラム押出を含む押出用途に広く使用されている有益材料として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)がある。PTFEは冷たい流れを受けて、室温でも、圧力が加えられたときは寸法が変えられる。PTFEは、液体潤滑剤と混合された樹脂粉末または慣用ペーストから押出すことができる。適正に加工されるときは、PTFEは、例えば非時効性、化学的不活性、耐熱性、タフネス、可撓性、低摩擦係数、無視できる吸水性、荷重を受けたときの優れた変形抵抗性、ビレット形態にあるときの最小の弛み性等の、フルオロポリマー樹脂に特有の優れた特性を呈する。PTFE以外の殆どのポリマー材料も押出に適しており、これらのポリマー材料として、高密度および低密度ポリエチレン、剛性および可撓性ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリウレタン、熱可塑性ゴム、アクリル、セルロースアセテートブチレート、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、およびポリフェニルスルフィドがあるが、これらに限定されるものではない。
【0007】
PTFEチューブを形成する一技術は、ウェットフロー・ペースト押出法を用いることである。ペースト押出法は「グリーンチューブ」を作り、該グリーンチューブは、次に、加熱、発泡および燒結等の二次作業を受けて、多孔質ノードおよびフィブリル構造を備えた発泡PTFE(ePTFE)チューブを作る。従来技術のペースト押出法により製造されるグリーンチューブは比較的厚い壁および小さい内径を有し、得られるPTFEチューブは比較的厚い壁厚を呈する。従って、従来技術に見られる壁より薄い壁を有する、構造的に強固な薄肉チューブを得ることが望まれている。また、グラフト(移植片)およびステント/グラフト等の医療用途に使用できる薄肉PTFEグリーンチューブおよびePTFEチューブを得ることが特に望まれている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従って、非常に薄い壁厚を有する細長管状部材を反復的にかつ予測通りに製造する機構および関連方法を提供することが望まれている。このような管状部材は、チューブの長期開存性が最小壁厚に対するニーズに妥協しない固有周方向強度を補完する種々の用途に使用できる。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の長所は、低コストでかつ容易に実施できる押出法で薄肉管状部材を製造できることにある。
本発明の他の長所は、均一厚さの非常に薄い周壁を有する管状要素を押出成形することにある。
本発明の更に別の長所は、同心状に支持される押出機要素を備えた装置を用いて薄肉管状部材を押出す方法を実施することにある。
上記および他の特徴を効率的に達成するため、本発明は、薄肉構造を有する全体として管状のプロファイルを製造する押出装置および方法を提供する。本発明の装置は、プロテーゼの形成にPTFEのようなポリマー組成物を押出すのに特に適している。
【0010】
本発明の押出装置は、互いに間隔を隔てて連続的に配置されかつ複数のトラス部材により相互連結された複数の支持プラテンを備えた組立体を有している。トラス部材は、プラテンを平行配置に維持する。各支持プレートはこれを貫通する中央孔を有し、プレートを整合させることにより、これらの中央孔の軸線方向整合が達成される。
【0011】
全体として円筒状のガイドロッドが、この回りに支持されるラムと同心関係をなして支持プレートに挿通される。このようなラムは、バレルのボア内に一部が配置されるピストンを有している。環状ワイパ要素がラムに取付けられかつピストンに隣接して配置されており、これにより、ラムに対しおよびバレルに対して、ガイドロッドを同心状に更に確実に支持する。ガイドロッドは、バレルの長さを、押出機の前方プレート(ここで、ダイが、バレルの周囲で環状に配置されたダイ取付けカラーによりバレルに連結される)まで延長する。ガイドロッドの先端部にはマンドレルが形成されており、該マンドレルは、その少なくとも一部がダイの孔内に延びている。ガイドロッド、バレルおよびラムは、これらの要素が支持プレートの中央孔の共通長手方向軸線を共有するように同心状に支持されるのが有利である。他の要素に対するガイドロッドの移動が全体的に拘束されかつガイドロッドとバレルとの間に比較的一定の環状ギャップが維持されるように支持体が維持される。
【0012】
押出品通路は、外径寸法が維持される、ダイの所望の外径にテーパしているのが好ましい。また、マンドレルは可撓性を有するように形成されるか、ガイドロッドに対して移動できるようにガイドロッドに対して可撓的に連結される。マンドレルは、押出成形中に自動調心をそれなりに調節できる。ラムが、ダイを通してマンドレルの回りでプリフォームを押出すとき、マンドレルは、該マンドレルの回りで比較的均一に周方向に加えられるプリフォームの圧力に応答して自動調心できる。この自動調心効果はダイに対するマンドレルの適正整合を確保し、このことは、極めて薄肉のチューブを形成する場合に特に重要である。
【0013】
作動に際し、選択されたポリマー材料のプリフォームビレットは、バレルの前端部でバレル内に配置される。ラムの定常移動によりピストンの対応移動が引起こされ、これにより、ピストンがガイドロッドの周囲でボアを通って移動するときにビレットに圧力および熱を誘起する。生じる圧力および熱により、ビレットは流動可能な押出品となり、該押出品は、得られた薄肉管状プロファイルをダイの出口開口を通して供給するため、ガイドロッドおよびマンドレルの周囲を横行する。本発明の構成により、押出されたチューブには均一な壁厚が形成される。本発明の方法および装置は従来技術の欠点を解消し、極めて薄肉の環状構造体を均一に押出すことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明は、血管グラフトとしての使用に特に適したポリマー管状部材の製造装置および製造方法を提供する。本発明の装置は、曲がりくねった血管通路に容易に通すことができるように、極めて薄い壁厚を備えた管状部材の押出を可能にする。本発明の装置は、ガイドロッドが内部に同心状に配置されたラムと、ガイドロッドに対し同心関係をなして支持されたダイとの軸線方向整合を確立しかつ維持することにより、管状部材の均一な壁厚を達成する。
【0015】
図面(図面では、同類の構成要素は同じ参照番号で示されている)を参照して、本発明の構成および作動を以下に説明する。
特に図1および図2を参照すると、ポリマー材料のプリフォーム(すなわちビレット)を薄肉管状部材に押出成形するための本発明による押出機10が示されている。原料の選択最終押出製品に影響を与える重要なファクタであり、押出を最適化するのに満たすべき原料には或る条件がある。このような条件として、良好な自由流動性、高い充填密度、および用途に適したグラニュール安定性および硬度があるが、これらに限定されるものではない。このような条件を満たす好ましい材料として、低吸水性、低摩擦性および殺菌容易性の特徴を有するフルオロポリマーのような高分子量ポリマー、特にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)がある。本願ではPTFEを参照して説明するが、本発明の作動と相容性を有するあらゆるポリマー組成物を使用できることは理解されよう。
【0016】
押出機10は、該押出機が必要とする押出機要素の同心状支持を行なう足場を形成する押出金型組立体12(図3に別途示す)を有している。前端部12aおよび後端部12bを備えた組立体12は、概略的に、静止プラテン14、18および横行プラテン16からなる一連のプラテンを有している。プラテン14、18は、複数の第一トラス部材19により間隔を隔てて整合した状態に互いに固定されている。
【0017】
図示のように4つのトラス部材19が使用されているが、他の個数のトラス部材を使用できる。好ましくは、プラテン14、18は全体として矩形であること、およびトラス部材19は、プラテン14、18のコーナの近傍に設けられたそれぞれの孔14a、18a内に固定される。より完全に後述するように、トラス部材19はプラテン14、18内に皿座ぐり(countersunk)されるのが好ましい。この構成により、プラテン14、18を所望の平行配置に維持するためのプラテン14、18の強力な周辺支持体が設けられる。
【0018】
横行プラテン16には孔16aが形成されており、横行プラテン16は、孔16aを貫通するトラス部材19のそれぞれの中央本体部分19a上に摺動係合している。当業者に知られているように、孔16a内には、摺動を補助するための滑り軸受Bを取付けることができる。横行プラテン16と静止プラテン14、18との平行性は、厳格に維持される。かくして、滑り軸受Bには、トラス部材19に対して比較的小さいクリアランスを設け、これにより移動中の横行プラテン16の捩れを最小にしかつ平行性を維持することが望まれる。
【0019】
各プラテン14、16、18は更に、それぞれ中央孔14b、16b、18bを有し、これらの中央孔内に押出機要素を挿通できるようになっている。プラテン14、16、18は、特に平行整合状態に連結されており、このため、これらの間に対応平行整合が確保され、押出サイクルの間中、押出機要素の同心性が維持される。
【0020】
前方押出機プレート20が設けられており、該押出機プレート20にも同様に複数の孔20aが設けられている。これらの孔20aは、対応する第二トラス部材23を挿通できるように形成されている。プレート20も中央孔20bを有し、該中央孔20bには、更に後述するように押出機部材を挿通できる。これも後述するが、第二トラス部材23も第一トラス部材と同様に形成されかつ皿座ぐり連結部を介してプレート20およびプラテン16に固定されていて、これらのプレートとプラテンとの平行配置を維持する。トラス部材23は、プレート20の支持体を形成するだけでなく、該プレート20とプラテン14、16、18との平行配置を確保しかつ孔14b、16b、18b、20bの同心状整合を維持する。
【0021】
ここで特に図1および図2を参照して、同心状押出機要素の好ましい構成を説明する。プレート14の孔14bは、ガイドロッド26の自由延長部を挿通可能に受入れる。ガイドロッド26は、孔14bとの同心関係をなして組立体12の長さを横行する、ほぼ円筒状の細長部材である。ガイドロッド26は、横行プラテン16の孔16b内に環状に配置されたガイドロッドブシュ28により、少なくとも一部がこのような同心関係に保持される。ガイドロッド26は中空が好ましいが、中実に形成することもできる。
【0022】
ガイドロッド26は、孔16bを通る同心関係をなして直線状に延びており、これにより、管状ラム30内、より詳しくは該ラム30の長手方向軸線に沿って形成されたボア31内に同心状に配置される。ラム30は、ボア36が形成された細長バレル34を通る同心関係をなして、ガイドロッド26に沿って延びている。プレート18の後面18cに隣接して配置されたラムブシュ32はラム30の周囲を囲んでおり、これによりバレル34に対するラム30の同心関係を維持する。
【0023】
ラム30はピストン38に連結されており、該ピストンもボア36内に配置されている。環状ワイパ要素39がラム30に取付けられかつピストン38に隣接して配置されており、これにより、押出作業中に、ラム30に対し更にはボア36に対し、ガイドロッド26の付加同心状支持が行なえる。ワイパ要素39はバレル34とガイドロッド26との間の滑り軸受として機能し、ガイドロッド26の支持体を形成する。ガイドロッド26と、ワイパ要素39と、バレル34との間には、緊密接触が存在する。
【0024】
図1および図2、およびより詳しくは図4の拡大図に示すように、開口40aが貫通形成されたダイ取付けカラー40が、ダイ42およびバレル34の前方延長部の各々の回りで環状に配置されており、これによりカラー40は、バレル34に対してダイ42を同心状に支持する。より詳しくは、ダイ取付けカラー40は、直径が徐々に減少する段付き部分40A、40B、40Cを有している。段付き部分40Aはバレル34の前方延長部を受入れるように形成されており、これによりダイ取付けカラー40はバレル34と同心状に整合する。段付き部分40Bはダイ42の拡大端部42Aを受入れ、段付き部分40Cは、ダイ42の押出端部42Bが貫通できるように形成されている。段付き部分40A、40B、40Cが固定関係をなしていることにより、ダイ42がバレル34と同心状に整合することを可能にし、かつダイ42とバレル34との相対移動を最小にする保持力を付与する。更に能力を高める構成として、拡大端部42Aから位置決めカラー80が延びており、該位置決めカラー80は、バレル34の前方延長部に形成された位置決め座82と協働する。段付き部分40A、40B、40C、および位置決めカラー80と位置決め座82との協働は、ダイ42とバレル34とを適正整合させるだけでなく、ダイ42とバレル34との適正整合を維持するための付加保持力を付与する。バレル34内にプリフォームが入り得るようにするため、ダイ取付けカラー40は、好ましくはボルトを用いて、プレート20に対して着脱可能に取付けられる。
【0025】
図4Aに示すように、ダイ42は、これを通るテーパ状押出通路43を有し、該通路43は円筒状の押出出口開口45に終端している。出口開口45のパラメータは、成形すべき押出品の所望寸法により定められ、かつ一部のパラメータはマンドレル48(ラム30により圧縮力が加えられるときに、該マンドレル48の周囲をポリマー押出品が流動する)により定められる。
【0026】
ガイドロッド26の先端部はマンドレル48を形成している(マンドレル48はガイドロッド26と一体に形成される)。或いは、より好ましくは、マンドレル48はガイドロッド26から移動できるように形成される。ポリマー材料のビレットプリフォームのメインテナンスおよび/または容易な装填を可能にするには、マンドレル48は容易に取外すことができるこのが望ましい。また、マンドレル48は、ダイ42に対して自動調心特性を有することが好ましい。
【0027】
図4Aに示す好ましい実施例では、マンドレル48は、相対移動できるように可撓的に連結された複数の部分48A、48Bから形成されている。非制限的な例では、マンドレル48の第一部分48Aは全体として円筒状であり、その一端に形成されたボール型継手部材49Aを有している。第二部分48Bにはソケット49Bが形成されており、該ソケット49Bは、ボール−ソケット構造をなしてボール型継手部材49Aを受入れる形状を有している。第二部分48Bはテーパ状部分48Cを有し、該テーパ状部分48Cはソケット49Bを超えて延びているため第一部分48Aが第二部分48Bに対して移動できる能力を妨げているが、ボール−ソケット継手の可撓的連結は、第一部分48Aと第二部分48Bとの相対移動を可能にしている。テーパ状部分48Cは、ボア36と、押出通路43の一部を形成する出口開口45との間の滑らかな遷移表面を形成している。従って、テーパ状部分48Cに見られる全ての表面方向の変化は、鋭い縁部または角部の形成を防止するため、丸みを付した遷移部または徐々に変化する遷移部により形成される。同様に、通路43の遷移部も、鋭い縁部または角部の形成を防止するため、徐々に変化させるか、丸みを付すべきである。
【0028】
第二部分48Bは、ガイドロッド26(図4Aには示されていない)に対して強固に取付けられるのが好ましい。従って、第一部分48Aは、第二部分48Bに対してだけでなく、ガイドロッド26に対しても移動できる。取付けを容易にするため、ねじ付きステム70は、ガイドロッド26の内面に形成されたねじと螺合するように形成されている。直径にいかなる変化も生じさせることなく、マンドレル48とガイドロッド26との間に滑らかな遷移部を達成することが望ましい。ねじ付きステム70はマンドレル48と一体に形成することもできるし、或いは図4Aに示すように、ねじ付きステム70をマンドレル48のソケット72内に螺合させることもできる。
【0029】
マンドレル48は、使用中にダイ42に対して自動調心すべく、押出品に応答する。押出品がプリフォームからダイ42を通ってゆっくりと押出されるとき、ポリマー材料は第一部分48Aの回りで比較的均一に周方向に供給される。材料の定常的かつ均一な供給により、ポリマー材料は第一部分48Aをダイ42に対して同心状に整合するように押圧する。第一部分48Aを通って押出される押出品内には異常(例えば、塊、気泡)が存在することがあり、従って押出品の不整合を引起こすことがあることに留意すべきである。このような異常によって、得られる押出品に欠陥(すなわち、壁厚の凹凸)が生じることがあるが、マンドレル48は、これらの異常部が通過した後に自動調心する。この自動調心の特徴により、約250μmの壁厚を有する極めて薄肉のチューブを形成できる。従来技術による強固固定型マンドレルは、押出品の厚さを制限する。強固固定型であると、マンドレルのあらゆるオフ・センタ偏差により、チューブはいつも不適正に形成される(例えば、壁が偏心して形成される)。また、ラム押出機へのプリフォームの反復装填のため、マンドレル48の自動調心の特徴は、マンドレル取付け時のあらゆる不整合を矯正することが強く望まれる。
【0030】
変更形態として、マンドレル48は、図4に概略的に示すように、単体として形成し、可撓性連結部を介してガイドロッド26に取付けることができる。例えば、マンドレル48は、ステム70を介してガイドロッド26に部分的に螺着して、マンドレル48とガイドロッド26との相対移動ができるように構成できる。当業者に知られている任意の形態の可撓性連結部(例えば、弾性継手、ベローズコネクタ)を使用できる。
【0031】
再び図1に示すように、プレート20の固定支持を更に高めるため、第三トラス部材33をバレル34に近接して取付けることができる。第三トラス部材33は、後述のトラス部材19と同様な態様で、プレート20およびプラテン14内に皿座ぐりされるのが好ましい。
【0032】
ピストンシリンダ35が、前方プレート20およびプラテン14に取付けられかつこれらの間に延びており、ピストンシリンダ35内には駆動ピストン37が摺動可能に配置されている。駆動ピストン37のステム39が、シリンダ35からプラテン18の孔18dを通って延びている。ステム39は、シリンダ35からの漏洩を防止するため、孔18d内でシールされている。ステム39の端部41は、後述のトラス部材19の固定と同様な態様で横行プラテン16内に皿座ぐりされている。有益な態様では、シリンダ35は、横行プラテン16との皿座ぐり連結部とともに、組立体12に付加剛性を付与する。
【0033】
シリンダ35には、油圧オイルまたは空気等の当業者に知られた任意の駆動流体が充填されている。油圧オイルを使用し、該オイルは着実にゆっくりとシリンダ35内に充填するのが好ましい。ラム30は、横行プラテン16を介してダイ42に向かって着実に駆動される。
【0034】
作動に際し、ポリマー組成物(図示せず)のビレットまたはプリフォームをバレル34のボア36内に入れることにより、押出機10でラム押出方法が開始される。ビレットを入れるのを容易にするため、ダイ42は前方プレート20から取外されるように形成するのが好ましい。次に、ビレットがバレル34内に挿入される。プレート16に伝達された駆動運動(すなわち、駆動ピストン37の油圧作用による運動)により、プレート16がトラス部材19に沿ってプレート18の方向に前進され、これによりバレル34を通してラム30が前進される。ラム30の前進により、ガイドロッド26をラム30、マンドレル48、押出品通路43および出口開口45と同心整合状態に維持して、ガイドロッド26に沿ってピストン38およびワイパ要素39に向かう直線運動が確保される。ラム30が更に前進すると、ポリマービレットが流動可能な押出品になるまでビレットに圧力が加えられる。押出品は、マンドレル49の滑らかな外周部に沿って押出品通路43および出口開口45を通って流れ、管状プロファイルを形成する。
【0035】
図示のように、皿座ぐりにより押出機10の種々の連結部が達成される。皿座ぐり連結部を説明するため、トラス部材19とプラテン14、18との連結部を参照されたい。他の皿座ぐり連結部(すなわち、第二トラス部材23、第三トラス部材33、ピストンステム39)も寸法的および構造的に同じ態様で形成されていることに留意されたい。図5に示すように、各トラス部材19には、第一直径D1をもつ中央本体部分19aと、第一直径D1より小さい第二直径D2をもつ両端部22とが形成されている。この構造により、中央本体部分19aの両端部には、外方を向いた環状面25が形成されている。環状面25は全体として平らであり、かつトラス部材19の長手方向中心軸線CAに対して垂直に配置されている。従って、各孔14a、18aには、第一直径部分27と、環状肩部29と、小径部分31とが形成されている。第一直径部分27には、直径D1に最小クリアランスδを加えた値に等しい直径D3が形成され、一方、小径部分27には、直径D2に最小クリアランスδ′を加えた値に等しい直径D4が形成されている。クリアランスδ、δ′は要素の組立てができるように定められるが、このようなクリアランス、特にクリアランスδは最小に維持することが好ましい。例えば、直径D1が2.0インチ(+0.0005/−0.0000インチ)に等しくかつクリアランスδが0.001インチ(+0.0005/−0.0000インチ)に等しいとき、直径D3は公称2.002インチとなり、一方、直径D2が1.75インチ(+0.01/−0.01インチ)に等しくかつクリアランスδ′が0.05インチ(+0.005/−0.005インチ)に等しいとき、直径D4は公称1.85インチとなる。トラス部材19が変位する傾向はクリアランスδ、δ′、特にクリアランスδ′に関連している。また、中央本体19aが第一直径部分27内に入る度合いは、トラス部材19が変位できる度合いを規定するだけでなく、トラス部材19の座屈が防止される度合い(すなわち、中央本体部分19aの側方撓みを引起こす度合い)を規定する。中央本体部分19aは、プラテン内に長さl(エル)だけ入るのが好ましい。ここで、長さl(エル)は、プラテンの厚さTの少なくとも33.3%である(例えば、厚さTが3インチであるとき、長さl(エル)は少なくとも1インチである)。全ての皿座ぐり連結部は、同じ寸法的関係で形成されている。また、肩部29は全体として平らであり、かつそれぞれの孔14a、18aの中心軸線CA′に対して垂直に配置されるのが好ましい。
【0036】
トラス部材19をプラテン14、18に装着するに際し、第一直径部分27が中央本体部分19aを部分的に受入れかつ端部22が小径部分31を通るようにして、環状面25が肩部29と係合するように押込まれる。特に、環状面25/肩部29の界面および中央本体部分19a/第一直径部分27の界面でのトラス部材19と孔14a、18aとの当接係合により、部品間の相対移動(トラス部材19の起こり得る座屈を含む)が拘束される。プラテン14、18へのトラス部材19の固定を容易にするため、端部22の少なくとも一部にねじを形成しておき、ナットNを端部22に固定する。当業者に知られた任意の手段を使用して、トラス部材19をプラテン14、18に固定できる。
【0037】
また、プラテン14、16、18およびプレート20の各々は、トラス部材19に対して撓み、捩れまたは変位が生じないように充分厚く形成することが好ましい。一例示実施例として、プラテンおよびプレートをAISI 1060鋼で作り、厚さTを3インチにすることができる。
【0038】
本発明によれば、約250μm以下の壁厚を有しかつ1000%以上の値まで長手方向に拡大できることが望まれる極めて薄肉の管状構造が達成される。本発明は、冷えた状態で完全な自立性をもたない押出し薄肉部材を達成できる。プラテン14、16、18と一緒にプレート20が強固に固定されているため、押出成形中のガイドロッド26の移動が拘束され、このためマンドレル48をダイ42に対して正確に自動調心できる。これにより、得られる押出品は、約250μm以下の非常に小さい壁厚を有するものであっても、一貫して均一(すなわち、均一な壁厚)に形成される。特に、ガイドロッド26は、その位置を維持するため、その軸線方向長さに沿う数ヶ所の位置(プラテン14、横行プラテン16およびワイパ要素39を含む)で拘束保持される。図6Aおよび図6Bに示す結果として、ガイドロッド26とバレル34との間に形成される環状ギャップ100が、常時同寸法に維持される。従って、マンドレル48はダイ42に対して同心状に整合される。ガイドロッド26が適正整合位置に拘束保持されるので、マンドレル48は、自動調心機能が働く位置に対する固定基準位置を有する。図6Aおよび図6Bに破線で示すように、いずれかのトラス部材(19、23、33)がプレート/プラテンに対して変位したり、および/または座屈するようなことがあると、ガイドロッド26とバレル34との相対移動が生じ、従って環状ギャップ100の寸法に影響を与える。本発明は、このような相対移動を大幅に低減させるか、無くすことができる。
【0039】
ガイドロッド26はバレル34に対して必ずしも中心に位置する必要がないことに留意することが重要である。例えば、押出品は厚壁部分をもつこと(すなわち、偏心配置)が要求されることがある。また本発明はこの用途にも使用できる。押出機10は、均一押出を可能にする重要要素の強固な固定を可能にし、保持機構の相互要素を中央に保持する必要はない。このような構成では、マンドレル48の自動調心の特徴を使用する必要はない。
【0040】
或るポリマー材料例えばPTFEでは、管状押出品は、約250μm以下の厚さで押出されるときに開口45を出ると収縮する。この問題を解決するため、マンドレル48の先端部48Dは開放状態に形成されかつマンドレル48を通って延びている開放通路48Eに連通している。通路48Eは、マンドレル48の全ての部分(例えば、第一部分48B、第二部分48C)および任意の連結部材(例えば、ねじ付きステム70)を通って形成されている。安定媒体が先端部48Dから押出品の管孔(lumen)内に射出されて管孔を加圧し、これにより支持体を形成する。ガイドロッド26は中空でかつプラテン18を通って延びており、圧縮空気源(例えば80〜100p.s.i.g.)を連結できることが好ましい。ガイドロッド26の中空管孔は通路48Eと連通するように配置され、圧縮空気はガイドロッド26の長さおよびマンドレル48を通って押出される。
【0041】
更に性能を高めるため、バレル34および/またはダイ42は、例えば抵抗線加熱要素のような慣用技術を用いて加熱できる。
本発明の押出装置10は、極めて薄い壁を有する血管プロテーゼ(その一例が図7に示されている)の製造に特に適している。図7から明らかなように、プロテーゼ50は、押出成形された管孔シース52と、押出機10により押出成形されたPTFE外面シース54とを備えた管状血管導管である。好ましくは、各シース52、54は約200μm以下の厚さを有している(シース52、54は、好ましくは、本発明の押出機10により押出された非発泡「グリーン」チューブから加工された発泡PTFE(ePTFE)から形成される)。
【0042】
本発明の押出装置および方法の作動の一例を以下に説明する。ここに示す値は、いかにして本発明の方法を完了できるかの一例を構成するものに過ぎないこと、およびこれらの値は、材料の選択、所望のチューブ壁厚、ピストン速度、および本願で説明するような関連ファクタを考慮に入れて変えられるものであることを強調しておく。従って、任意の工程または全ての工程は、異なる用途に適合するように、押出時に変更できるものであることを理解されたい。
【0043】

PTFEの押出に関し、ICI CD 123樹脂が、15.5〜18重量%のイソパー(isopar)の比率でイソパーG潤滑剤とブレンドされる。樹脂と潤滑剤とは、約15分間Vブレンダ中でブレンドされ、ペーストを形成する。ペーストを圧縮してプリフォーム(すなわち円筒状ビレット)にするプリフォーマには、単位プリフォーム当り約100gのペーストが装填される。ペーストは、100〜500psiの範囲の流体圧力で円筒状プリフォームに圧縮される。圧縮中に、室温から約125°Fの範囲内の熱が加えられる。プリフォームは、バレル34のボア36より小さい半径で形成するのが好ましい。プリフォームとバレル34との間には、直径で測定して0.03125インチのクリアランスを得るのが好ましい。
【0044】
プリフォーマからプリフォームを除去した後、プリフォームは押出機10に装填されかつ上記のようにして押出されて、約100〜250μmの範囲内の壁厚を有する軸線方向に延伸されたグリーンPTFEチューブを形成する。押出中に、200〜500psiの範囲の流体圧力が加えられる。ピストン38によりプリフォームに加えられる圧力は約800〜900p.s.i.g.の範囲内にある。所望縮小比(すなわち、押出されたチューブの横断面積に対するプリフォームの横断面積の比)は、125〜350の範囲内にある。押出中に、押出機のダイおよびバレルは、約77°Fから約125°Fに加熱される。押出品が押出機のダイを出るとき、80〜100p.s.i.g.の空気が、マンドレルを介して押出品の管孔内に射出され、管孔の開存性を維持する。取出されたとき、押出品は僅かに引張られた状態にあり、所定長さのセクションに切断される。この時点で、押出品は「ウェット」グリーンチューブと呼ばれる。
【0045】
本発明の押出機に関し、マンドレルの同心状整合は、押出サイクルの静的部分(すなわち圧力が加えられていないとき)および動的部分(すなわち圧力が加えられているとき)の両方で得ることができる。マンドレル、ダイ、バレルおよびラムの整合はプラテンの平行配向により維持され、プラテンの平行配向は、プラテン内へのトラス部材の皿座ぐりの特徴およびマンドレルの自動調心の特徴により達成される。これにより、押出機から常時薄肉PTFEチューブを得ることができ、最終製品のばらつきが低減される。このような予測可能で均一な製造方法は、生産量を更に増大させ、押出サイクル間の押出機の組立て、メインテナンスおよび洗浄を容易にする。
【0046】
本発明には種々の変更を行なうことができ、このような変更は特許請求の範囲に記載の本発明の範囲内に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の押出装置の平面図であり、該押出装置内に配置されかつ同心状に支持された押出機要素を示すものである。
【図2】本発明の押出装置の側面図であり、該押出装置内に配置されかつ同心状に支持された押出機要素を示すものである。
【図3】本発明に関連して使用される押出金型組立体を示す斜視図である。
【0048】
【図4】本発明に関連して使用されるダイおよびマンドレルを示す拡大図である。
【図4A】本発明に関連して使用されるダイおよびマンドレルを示す拡大断面図である。
【図5】本発明に関連して使用されるトラス部材を示す側面図である。
【図6A】ガイドロッドおよびバレルを示す断面図であり、これらの間に形成された環状ギャップを示すものである。
【図6B】ガイドロッドおよびバレルを示す断面図であり、これらの間に形成された環状ギャップを示すものである。
【図7】本発明に従って製造された押出管状部材が組込まれた管状プロテーゼを示す断面図である。
【符号の説明】
【0049】
10 押出機
14、18 静止プラテン
16 横行プラテン
19、23、33 トラス部材
25 環状面
27 第一直径部分
31 小径部分
42 ダイ
48 マンドレル
49A ボール型継手部材

Claims (64)

  1. ポリマー材料のプリフォームから少なくとも1つの薄肉管状部材を押出す装置において、
    貫通孔を備えた押出品ダイと、
    前記孔と連通しているボアを備えたバレルと、
    該バレル内で摺動可能に配置されたピストンと、
    該ピストンに取付けられたラムと、
    前記ボアを通って延びているガイドロッドとを有し、該ガイドロッドは、これとバレルとの間に比較的一定の環状ギャップを維持するように拘束されていることを特徴とする装置。
  2. 前記ガイドロッドは、この長さ方向に沿って間隔を隔てた少なくとも2つの位置で拘束保持されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記ガイドロッドに対して横方向に配置された第一プラテンを更に有し、ガイドロッドは第一プラテンにより拘束保持されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記第一プラテンから間隔を隔てかつ第一プラテンに対してほぼ平行に配置された第二プラテンを更に有し、前記ラムおよびガイドロッドは第二プラテンを通っていることを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 前記第一プラテンと第二プラテンとの間に延びかつこれらの両プラテンを連結している複数のトラス部材を更に有することを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 前記トラス部材の少なくとも1つは長手方向軸線に沿って延びるように形成されており、トラス部材は中央本体部分および第一端部を備え、該第一端部の横断面積は中央本体部分の横断面積より小さく形成されていることを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 前記第一プラテンには少なくとも1つの第一孔が形成されており、トラス部材は第一孔を通っており、第一孔は、前記中央本体部分の第一部分と整合する第一直径部分と、前記第一端部と整合する小径部分とを備えていることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 前記第一プラテンは或る厚さを有し、前記中央本体部分の第一部分は前記厚さの少なくとも33.3%の長さを有することを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 前記トラス部材には中央本体部分よりも小さい横断面積を有する第二端部が形成され、前記第二プラテンには少なくとも1つの第二孔が形成され、前記トラス部材は第二孔を通っており、第二直径部分を有する前記第二孔は前記中央本体部分の第二部分と整合し、前記第二端部には第二小径部分が整合することを特徴とする請求項7記載の装置。
  10. 前記第二プラテンは第二厚さを有し、前記中央本体部分の第二部分は前記第二厚さの少なくとも33.3%の長さを有することを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 前記第二プラテンには少なくとも1つの第二孔が形成されており、トラス部材は第二孔を通っており、第二孔は、前記中央本体部分の第一部分と整合する第二直径部分と、前記第一端部と整合する第二小径部分とを備えていることを特徴とする請求項6記載の装置。
  12. 前記第二プラテンは或る厚さを有し、前記中央本体部分の第一部分は前記厚さの少なくとも33.3%の長さを有することを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 前記トラスには横行プラテンが摺動可能に配置され、該横行プラテンには前記ラムが連結されていることを特徴とする請求項5記載の装置。
  14. 前記横行プラテンに駆動力を伝達すべく横行プラテンに連結された駆動ピストンを更に有することを特徴とする請求項13記載の装置。
  15. 前記駆動ピストンは横行プラテンに連結されたステムを有し、少なくとも1つの前記ステムは長手方向軸線に沿って延びるように形成され、ステムは中央本体部分および端部を備え、該端部の横断面積は中央本体部分の横断面積より小さく形成されていることを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 前記横行プラテンには少なくとも1つの孔が形成されており、前記ステムの1つが前記孔を通っており、該孔は、前記中央本体部分の第一部分と整合する第一直径部分と、前記端部と整合する小径部分とを備えていることを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. 前記横行プラテンは或る厚さを有し、前記中央本体部分の第一部分は前記厚さの少なくとも33.3%の長さを有することを特徴とする請求項16記載の装置。
  18. 前記第二プラテンから間隔を隔てかつ第二プラテンに対してほぼ平行に配置された前方プラテンを更に有し、該前方プラテンには前記押出品ダイが取付けられていることを特徴とする請求項5記載の装置。
  19. 前記第二プラテンと前方プラテンとの間に延びかつこれらの両プラテンを連結している複数の第二トラス部材を更に有することを特徴とする請求項18記載の装置。
  20. 少なくとも1つの前記第二トラス部材は長手方向軸線に沿って延びるように形成されており、前記第二トラス部材は中央本体部分および第一端部を備え、該第一端部の横断面積は中央本体部分の横断面積より小さく形成されていることを特徴とする請求項19記載の装置。
  21. 前記第二プラテンには少なくとも1つの第二孔が形成されており、第二トラス部材は第二孔を通っており、第二孔は、前記中央本体部分の第一部分と整合する第一直径部分と、前記第一端部と整合する小径部分とを備えていることを特徴とする請求項20記載の装置。
  22. 前記第二プラテンは或る厚さを有し、前記中央本体部分の第一部分は前記厚さの少なくとも33.3%の長さを有することを特徴とする請求項21記載の装置。
  23. 前記第二トラス部材には中央本体部分よりも小さい横断面積を有する第二端部が形成され、前記前方プラテンには少なくとも1つの前方孔が形成され、前記第二トラス部材は前方孔を通っており、第二直径部分を有する前記前方孔は前記中央本体部分の第二部分と整合し、前記第二端部には第二小径部分が整合することを特徴とする請求項21記載の装置。
  24. 前記前方プラテンは或る厚さを有し、前記中央本体部分の第二部分は前記厚さの少なくとも33.3%の長さを有することを特徴とする請求項23記載の装置。
  25. 前記前方プラテンには少なくとも1つの前方孔が形成されており、第二トラス部材は前方孔を通っており、前方孔は、前記中央本体部分の第一部分と整合する第二直径部分と、前記第一端部と整合する第二小径部分とを備えていることを特徴とする請求項20記載の装置。
  26. 前記前方プラテンは或る厚さを有し、前記中央本体部分の第一部分は前記厚さの少なくとも33.3%の長さを有することを特徴とする請求項25記載の装置。
  27. 少なくとも1つの前記第二トラス部材は前記バレルの近くに配置されていることを特徴とする請求項19記載の装置。
  28. 前記ガイドロッドは前記第二プラテンにより拘束保持されていることを特徴とする請求項4記載の装置。
  29. ワイパ要素を更に有し、ガイドロッドはワイパ要素により拘束保持されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  30. 前記ガイドロッドは中空でかつ加圧された安定媒体源に連結されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  31. 前記安定媒体は空気であることを特徴とする請求項30記載の装置。
  32. 前記管状部材は約200μm以下の厚さを有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  33. 前記ポリマー材料はPTFEであることを特徴とする請求項1記載の装置。
  34. 前記ガイドロッドは前記バレル内の中心に配置されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  35. 前記押出品ダイは着脱可能であることを特徴とする請求項1記載の装置。
  36. 前記押出品ダイは加熱されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  37. 前記バレルは加熱されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  38. 前記ガイドロッドに連結される可撓性マンドレルを更に有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  39. 前記マンドレルは、その少なくとも一部が押出品ダイの前記孔内に延びていることを特徴とする請求項38記載の装置。
  40. 前記マンドレルは第一および第二部分を有し、これらの両部分は可撓的に連結されていることを特徴とする請求項38記載の装置。
  41. 前記第一および第二部分はボール−ソケット継手を介して可撓的に連結され、第一部分の一端にはボール型継手部分が形成され、該ボール型継手部分は前記第二部分に形成されたソケット内に受入れられるように配置されていることを特徴とする請求項40記載の装置。
  42. 前記第二部分はガイドロッドに強固に取付けることができることを特徴とする請求項40記載の装置。
  43. 前記第二部分はガイドロッドに螺着できることを特徴とする請求項42記載の装置。
  44. 前記ガイドロッドに可撓的に連結されるマンドレルを更に有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  45. 前記マンドレルはその少なくとも一部が押出品ダイの前記孔内に延びていることを特徴とする請求項44記載の装置。
  46. 前記マンドレルはその一部がガイドロッドに螺着されていることを特徴とする請求項44記載の装置。
  47. 請求項1記載の装置により押出成形されることを特徴とする薄肉管状部材。
  48. 前記管状部材は約250μm以下の壁厚を有することを特徴とする請求項47記載の管状部材。
  49. PTFEで形成されていることを特徴とする請求項47記載の管状部材。
  50. 管孔を備えた管状部材を押出す工程と、
    管状部材の前記管孔内に安定媒体を射出して、管状部材の構造的支持体を形成する工程とを有することを特徴とするチューブの形成方法。
  51. 前記安定媒体は空気であることを特徴とする請求項50記載の方法。
  52. 前記管状部材はフルオロポリマーから押出されることを特徴とする請求項50記載の方法。
  53. 前記フルオロポリマーはPTFEであることを特徴とする請求項52記載の方法。
  54. 少なくとも1つの管状部材を押出す装置において、
    貫通孔を備えた押出品ダイと、
    前記孔と連通しているボアを備えたバレルと、
    前記ボアを通って延びているガイドロッドと、
    該ガイドロッドに連結された可撓性マンドレルとを有し、該マンドレルの少なくとも一部がガイドロッドに対して移動できることを特徴とする装置。
  55. 前記マンドレルはその少なくとも一部が押出品ダイの前記孔内に延びていることを特徴とする請求項54記載の装置。
  56. 前記マンドレルは第一および第二部分を有し、これらの両部分は可撓的に連結されていることを特徴とする請求項54記載の装置。
  57. 前記第一および第二部分はボール−ソケット継手を介して可撓的に連結され、第一部分の一端にはボール型継手部分が形成され、該ボール型継手部分は前記第二部分に形成されたソケット内に受入れられるように配置されていることを特徴とする請求項56記載の装置。
  58. 前記第二部分はガイドロッドに強固に取付けることができることを特徴とする請求項56記載の装置。
  59. 前記第二部分はガイドロッドに螺着できることを特徴とする請求項58記載の装置。
  60. 前記マンドレルは前記孔に対して移動できることを特徴とする請求項55記載の装置。
  61. 少なくとも1つの管状部材を押出す装置において、
    貫通孔を備えた押出品ダイと、
    前記孔と連通しているボアを備えたバレルと、
    前記ボアを通って延びているガイドロッドと、
    該ガイドロッドに可撓的に連結されたマンドレルとを有し、該マンドレルは前記ガイドロッドに対して移動できることを特徴とする装置。
  62. 前記マンドレルはその少なくとも一部が押出品ダイの前記孔内に延びていることを特徴とする請求項61記載の装置。
  63. 前記マンドレルはその一部がガイドロッドに螺着されていることを特徴とする請求項61記載の装置。
  64. 前記マンドレルは前記孔に対して移動できることを特徴とする請求項62記載の装置。
JP2003539922A 2001-10-30 2002-08-28 薄肉チューブの押出装置および押出方法 Expired - Fee Related JP4364639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/012,825 US6814561B2 (en) 2001-10-30 2001-10-30 Apparatus and method for extrusion of thin-walled tubes
PCT/US2002/027437 WO2003037603A1 (en) 2001-10-30 2002-08-28 Apparatus and method for extrusion of thin-walled tubes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507795A true JP2005507795A (ja) 2005-03-24
JP4364639B2 JP4364639B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=21756878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539922A Expired - Fee Related JP4364639B2 (ja) 2001-10-30 2002-08-28 薄肉チューブの押出装置および押出方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6814561B2 (ja)
EP (1) EP1448354B1 (ja)
JP (1) JP4364639B2 (ja)
AT (1) ATE375855T1 (ja)
CA (2) CA2464732C (ja)
DE (1) DE60223074T2 (ja)
ES (1) ES2294202T3 (ja)
WO (1) WO2003037603A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080010924A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Pietruczynik Christopher B Exterior building material having a hollow thin wall profile and an embossed low gloss surface
US7510571B2 (en) 2001-06-11 2009-03-31 Boston Scientific, Scimed, Inc. Pleated composite ePTFE/textile hybrid covering
US6827737B2 (en) 2001-09-25 2004-12-07 Scimed Life Systems, Inc. EPTFE covering for endovascular prostheses and method of manufacture
US7597775B2 (en) * 2001-10-30 2009-10-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Green fluoropolymer tube and endovascular prosthesis formed using same
US6814561B2 (en) * 2001-10-30 2004-11-09 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for extrusion of thin-walled tubes
US7179283B2 (en) * 2001-11-02 2007-02-20 Scimed Life Systems, Inc. Vapor deposition process for producing a stent-graft and a stent-graft produced therefrom
US20050060020A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Scimed Life Systems, Inc. Covered stent with biologically active material
US7727271B2 (en) * 2004-06-24 2010-06-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable prosthesis having reinforced attachment sites
US7955373B2 (en) * 2004-06-28 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Two-stage stent-graft and method of delivering same
US20060020328A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Tan Sharon M L Composite vascular graft having bioactive agent
US20060103048A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Crumm Aaron T Extrusion die for making a part with controlled geometry
US20060142852A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Low profile, durable, reinforced ePTFE composite graft
US20090234329A1 (en) * 2005-10-17 2009-09-17 Kaneka Corporation Medical Catheter Tubes and Process for Production Thereof
DE102006035960A1 (de) * 2006-08-02 2008-02-07 Biotronik Vi Patent Ag Vorrichtung zur Herstellung von strangförmigen Gütern
EP2120781A2 (en) * 2007-03-12 2009-11-25 3M IMTEC Corporation Stent for implant guide and prosthetics
US8087923B1 (en) * 2007-05-18 2012-01-03 C. R. Bard, Inc. Extremely thin-walled ePTFE
WO2010039577A2 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Systen and method for coating biomedical wires with insulative coating
US8677619B2 (en) * 2009-09-30 2014-03-25 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. System and method for fabricating a stimulation lead
CN102211385A (zh) * 2010-04-06 2011-10-12 苏州柯福礼品实业有限公司 具有凸缘的塑胶容器的构造及其模具与制造方法
DE102011113480A1 (de) 2011-09-12 2013-03-14 Gmbu E.V., Fachsektion Dresden Polymeroberfläche und Verfahren zur Herstellung
US9346089B2 (en) 2012-10-12 2016-05-24 Manchester Copper Products, Llc Extrusion press systems and methods
US20140102159A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Manchester Copper Products, Llc Extrusion press die assembly
US9364987B2 (en) 2012-10-12 2016-06-14 Manchester Copper Products, Llc Systems and methods for cooling extruded materials
US9545653B2 (en) 2013-04-25 2017-01-17 Manchester Copper Products, Llc Extrusion press systems and methods
US9986999B2 (en) * 2013-08-29 2018-06-05 Teleflex Medical Incorporated High-strength multi-component suture
CN107428958B (zh) * 2016-03-20 2019-10-22 株式会社润工社 聚四氟乙烯管
DE102016214127A1 (de) * 2016-08-01 2018-02-01 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugbremsanlagen-Kolbenpumpe mit einem Schmiermittel
CN107599349B (zh) * 2017-09-07 2020-07-14 国家海洋局天津海水淡化与综合利用研究所 一种双液压下拉式聚四氟乙烯推挤机
WO2020204184A1 (ja) 2019-04-05 2020-10-08 株式会社 潤工社 基礎製品を提供する方法と長尺体で被覆されたマンドレル

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2566293A (en) 1946-03-09 1951-08-28 Philip J Lo Bue Machine for injection or extrusion of plastic material
US3260774A (en) 1963-01-21 1966-07-12 Tensolite Insulated Wire Co In Method for the continuous extrusion of unsintered polytetrafluoroethylene powder
SE392582B (sv) 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
US3953056A (en) * 1972-06-09 1976-04-27 Bookwrights, Inc. Bookbinding with plastic covers
US6436135B1 (en) 1974-10-24 2002-08-20 David Goldfarb Prosthetic vascular graft
GB1573196A (en) 1975-12-15 1980-08-20 Sumito Electric Ind Ltd Method and apparatus for extruding polytetrafluoroethlene tubing
US4208745A (en) 1976-01-21 1980-06-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Vascular prostheses composed of polytetrafluoroethylene and process for their production
FR2358973A1 (fr) 1976-07-19 1978-02-17 Pont A Mousson Procede de fabrication de produits en matieres thermoplastiques reticulees et dispositif pour sa mise en oeuvre
JPS5334868A (en) * 1976-09-13 1978-03-31 Sumitomo Electric Industries Fine porous tube
CA1147087A (en) * 1977-12-21 1983-05-24 David Goldfarb Graphite impregnated prosthetic vascular graft materials
DE2836052C2 (de) 1978-08-17 1984-08-30 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Ramextruder zum Herstellen von Kunststoffrohren
DE3019996A1 (de) 1980-05-24 1981-12-03 Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart, 7410 Reutlingen Hohlorgan
DE3214447C2 (de) 1982-04-20 1994-05-11 Eilentropp Hew Kabel Ungesintertes Wickelband des Polytetrafluorethylen
SE445884B (sv) 1982-04-30 1986-07-28 Medinvent Sa Anordning for implantation av en rorformig protes
US4482516A (en) 1982-09-10 1984-11-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Process for producing a high strength porous polytetrafluoroethylene product having a coarse microstructure
JPS59218161A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 テルモ株式会社 中空繊維型人工肺およびその製造方法
FR2583335B1 (fr) 1985-06-17 1988-04-08 Swisscab E A Schoen Sa Tete d'extrusion a filiere rotative et procede de lubrification de cette tete
CA1285114C (en) 1985-12-24 1991-06-25 Ellis Fabian Extrusion system
WO1987004935A1 (en) 1986-02-24 1987-08-27 Fischell Robert An intravascular stent and percutaneous insertion system
SE453258B (sv) 1986-04-21 1988-01-25 Medinvent Sa Elastisk, sjelvexpanderande protes samt forfarande for dess framstellning
US4861256A (en) 1986-06-23 1989-08-29 The Anchor Group Injection molding tool
US4743480A (en) 1986-11-13 1988-05-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Apparatus and method for extruding and expanding polytetrafluoroethylene tubing and the products produced thereby
US4925710A (en) 1988-03-31 1990-05-15 Buck Thomas F Ultrathin-wall fluoropolymer tube with removable fluoropolymer core
JPH0696098B2 (ja) * 1988-05-27 1994-11-30 株式会社クラレ 中空糸型流体処理装置
JPH026832A (ja) 1988-06-24 1990-01-11 Daikin Ind Ltd 多孔質ポリテトラフルオロエチレン中空糸及びその製法
US5024671A (en) * 1988-09-19 1991-06-18 Baxter International Inc. Microporous vascular graft
DE3918736C2 (de) 1989-06-08 1998-05-14 Christian Dr Vallbracht Kunststoffüberzogene Metallgitterstents
US5156785A (en) 1991-07-10 1992-10-20 Cordis Corporation Extruded tubing and catheters having increased rotational stiffness
US5147385A (en) 1989-11-01 1992-09-15 Schneider (Europe) A.G. Stent and catheter for the introduction of the stent
EP0441516B1 (en) 1990-02-08 1995-03-29 Howmedica Inc. Inflatable stent
US5071407A (en) 1990-04-12 1991-12-10 Schneider (U.S.A.) Inc. Radially expandable fixation member
US5221261A (en) 1990-04-12 1993-06-22 Schneider (Usa) Inc. Radially expandable fixation member
US5123917A (en) 1990-04-27 1992-06-23 Lee Peter Y Expandable intraluminal vascular graft
US5064435A (en) 1990-06-28 1991-11-12 Schneider (Usa) Inc. Self-expanding prosthesis having stable axial length
ES2085435T3 (es) 1990-10-09 1996-06-01 Cook Inc Dispositivo dilatador percutaneo.
US5112900A (en) 1990-11-28 1992-05-12 Tactyl Technologies, Inc. Elastomeric triblock copolymer compositions and articles made therewith
US5282847A (en) 1991-02-28 1994-02-01 Medtronic, Inc. Prosthetic vascular grafts with a pleated structure
US5197976A (en) * 1991-09-16 1993-03-30 Atrium Medical Corporation Manually separable multi-lumen vascular graft
US5316023A (en) 1992-01-08 1994-05-31 Expandable Grafts Partnership Method for bilateral intra-aortic bypass
US5282823A (en) 1992-03-19 1994-02-01 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent
EP0888758B1 (en) 1992-05-08 2003-08-20 Schneider (Usa) Inc. Esophageal stent
CA2081848C (en) 1992-10-30 2001-01-09 Manfred A. A. Lupke Extrusion equipment having means for adjusting a delivery end of a die with respect to the extruder for alignment with downstream equipment
US5628782A (en) 1992-12-11 1997-05-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Method of making a prosthetic vascular graft
US5453235A (en) 1993-01-29 1995-09-26 Impra, Inc. Method of forming dual porosity FTFE tubes by extrusion of concentric preforms
DK0621015T3 (da) 1993-04-23 1998-12-21 Schneider Europ Gmbh Stent men et dæklag af et elastisk materiale samt en fremgangsmåde til anbringelse af dette lag på stenten
US5735892A (en) 1993-08-18 1998-04-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Intraluminal stent graft
DE69431302T2 (de) 1993-08-18 2003-05-15 W.L. Gore & Associates, Inc. Rohrfoermiges intraluminal einsetzbares gewebe
US6027779A (en) 1993-08-18 2000-02-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Thin-wall polytetrafluoroethylene tube
WO1995005277A1 (en) * 1993-08-18 1995-02-23 W.L. Gore & Associates, Inc. A thin-wall, seamless, porous polytetrafluoroethylene tube
US5609624A (en) 1993-10-08 1997-03-11 Impra, Inc. Reinforced vascular graft and method of making same
US5505887A (en) 1994-03-10 1996-04-09 Meadox Medicals, Inc. Extrusion process for manufacturing PTFE products
EP0767684B1 (en) 1994-06-27 2005-05-25 Bard Peripheral Vascular, Inc. Radially expandable polytetrafluoroethylene and expandable endovascular stents formed therewith
US5534024A (en) 1994-11-04 1996-07-09 Aeroquip Corporation Intraluminal stenting graft
US5639408A (en) 1994-12-22 1997-06-17 Sinclair & Rush, Inc. Method and apparatus for forming plastic tube with spiral inlayed exterior design
US5591226A (en) 1995-01-23 1997-01-07 Schneider (Usa) Inc. Percutaneous stent-graft and method for delivery thereof
US5614136A (en) * 1995-03-02 1997-03-25 Scimed Life Systems, Inc. Process to form dimensionally variable tubular members for use in catheter procedures
CA2215027C (en) 1995-03-10 2007-04-10 Impra, Inc. Endoluminal encapsulated stent and methods of manufacture and endoluminal delivery
US6124523A (en) 1995-03-10 2000-09-26 Impra, Inc. Encapsulated stent
US5667523A (en) 1995-04-28 1997-09-16 Impra, Inc. Dual supported intraluminal graft
US5628786A (en) 1995-05-12 1997-05-13 Impra, Inc. Radially expandable vascular graft with resistance to longitudinal compression and method of making same
WO1996040001A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Baxter International Inc. Externally supported tape reinforced vascular graft
AU6396496A (en) * 1995-07-07 1997-02-10 W.L. Gore & Associates, Inc. Interior liner for tubes, pipes and blood conduits
ES2224132T3 (es) 1995-08-24 2005-03-01 Bard Peripheral Vascular, Inc. Metodo de montaje de un stent endoluminal cubierto.
US5628788A (en) 1995-11-07 1997-05-13 Corvita Corporation Self-expanding endoluminal stent-graft
US5788626A (en) 1995-11-21 1998-08-04 Schneider (Usa) Inc Method of making a stent-graft covered with expanded polytetrafluoroethylene
US5800512A (en) * 1996-01-22 1998-09-01 Meadox Medicals, Inc. PTFE vascular graft
US5607478A (en) 1996-03-14 1997-03-04 Meadox Medicals Inc. Yarn wrapped PTFE tubular prosthesis
DE19700723C2 (de) 1997-01-11 2002-02-14 Keicher Engineering Gmbh Extruder
US5843166A (en) 1997-01-17 1998-12-01 Meadox Medicals, Inc. Composite graft-stent having pockets for accomodating movement
US5965074A (en) 1997-02-17 1999-10-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Continuous paste extrusion method
ATE287679T1 (de) 1997-03-05 2005-02-15 Boston Scient Ltd Konformanliegende, mehrschichtige stentvorrichtung
US6004310A (en) * 1998-06-17 1999-12-21 Target Therapeutics, Inc. Multilumen catheter shaft with reinforcement
US6187054B1 (en) * 1999-02-04 2001-02-13 Endomed Inc. Method of making large diameter vascular prosteheses and a vascular prosthesis made by said method
US6224803B1 (en) 1999-04-28 2001-05-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of forming a thin walled member by extrusion and medical device produced thereby
CA2380754A1 (en) 1999-09-01 2001-03-08 Scimed Life Systems, Inc. Tubular stent-graft composite device and method of manufacture
JP3534010B2 (ja) * 1999-09-24 2004-06-07 株式会社日立製作所 自動車の電源装置
US6537471B2 (en) * 1999-12-14 2003-03-25 Microhelix, Inc. Method for producing ultra thin wall extrusions
DE60135577D1 (de) 2000-11-22 2008-10-09 Bard Peripheral Vascular Inc Verfahren zur herstellung einer röhrenförmigen struktur aus expandiertem polytetrafluorethylen mit mikrowand hoher dichte
US7597775B2 (en) * 2001-10-30 2009-10-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Green fluoropolymer tube and endovascular prosthesis formed using same
US6814561B2 (en) * 2001-10-30 2004-11-09 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for extrusion of thin-walled tubes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2464732A1 (en) 2003-05-08
ATE375855T1 (de) 2007-11-15
DE60223074D1 (de) 2007-11-29
US7425291B2 (en) 2008-09-16
EP1448354A1 (en) 2004-08-25
US20030082323A1 (en) 2003-05-01
EP1448354B1 (en) 2007-10-17
US6814561B2 (en) 2004-11-09
CA2711661A1 (en) 2003-05-08
US20050042402A1 (en) 2005-02-24
ES2294202T3 (es) 2008-04-01
DE60223074T2 (de) 2008-07-24
CA2464732C (en) 2011-03-08
WO2003037603A1 (en) 2003-05-08
JP4364639B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364639B2 (ja) 薄肉チューブの押出装置および押出方法
HU206468B (en) Method and apparatus for producing ribbed tubes
DE69717107T2 (de) Verfahren und vorrichtung zum extrudieren eines kunststoffgegenstandes
DE1704635A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von gerieften Kunststoffrohren
CA1149120A (en) Process and apparatus for producing plastic pipe
US3461490A (en) Extruding molding compounds
DE4232988A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Extrudaten aus ultrahochmolekularem Polyethylen
EP0489534B1 (en) Extrusion method and extruder for obtaining phenolic resin pipe
US4209484A (en) Method of manufacturing products of cross-linked thermoplastic material
US8087923B1 (en) Extremely thin-walled ePTFE
CN210257164U (zh) 通信管材加工模具
CN107139440A (zh) 超高分子量聚合物管材有源驱动脉动形变成型方法及设备
CN207273859U (zh) 超高分子量聚合物管材有源驱动脉动形变成型设备
CN219968780U (zh) 一种免调式双管挤出模具
JPS6116828A (ja) 熱硬化性樹脂のスクリユ−型押出成形装置
CN219130633U (zh) 钢筋机械连接环形径轴双向挤压机锁模结构及挤压机
KR100371395B1 (ko) 가교화폴리에틸렌관압출성형장치
CN213798011U (zh) 一种中空管件的注塑模具
CN112008956A (zh) 一种生产半包覆抽油杆包覆装置及使用方法
CN117324513A (zh) 钢筋机械连接环形径轴双向挤压机锁模结构及挤压机
CN117644636A (zh) 一种超高分子量聚合物挤出成型方法及成型设备
CN107891589A (zh) 一种pe管挤出机模具
JPS61177225A (ja) 合成樹脂の固体押出成形方法
JPS62238727A (ja) 樹脂棒状品の製法およびそれに用いる装置
JPS62238726A (ja) 樹脂棒状品の製法およびそれに用いる装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees