JP2005506977A - ポリアミド合成用の芳香族及びヘテロ芳香族酸ハロゲン化物 - Google Patents

ポリアミド合成用の芳香族及びヘテロ芳香族酸ハロゲン化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005506977A
JP2005506977A JP2003523216A JP2003523216A JP2005506977A JP 2005506977 A JP2005506977 A JP 2005506977A JP 2003523216 A JP2003523216 A JP 2003523216A JP 2003523216 A JP2003523216 A JP 2003523216A JP 2005506977 A JP2005506977 A JP 2005506977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
amino acid
acid halide
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003523216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506977A5 (ja
Inventor
フィリオン,デニス・ピー
Original Assignee
ファルマシア・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・コーポレーション filed Critical ファルマシア・コーポレーション
Publication of JP2005506977A publication Critical patent/JP2005506977A/ja
Publication of JP2005506977A5 publication Critical patent/JP2005506977A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/74Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by halogenation, hydrohalogenation, dehalogenation, or dehydrohalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/16Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/57Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/12Esters of phosphoric acids with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/14Esters of phosphoric acids containing P(=O)-halide groups
    • C07F9/1406Esters of phosphoric acids containing P(=O)-halide groups containing the structure Hal-P(=O)-O-aryl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4015Esters of acyclic unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4071Esters thereof the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4075Esters with hydroxyalkyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/42Halides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/44Amides thereof
    • C07F9/4461Amides thereof the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4465Amides thereof the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of aliphatic amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/11Compounds covalently bound to a solid support

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、保護されたアミノ酸ハロゲン化物のモノマー及びオリゴマーに関し、また、ポリアミドの効果的な合成へのそれらの使用に関する。本発明は、さらに、任意に固定することができるハロエナミン試薬の、アミノ酸ハロゲン化物の製造への使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
発明の背景
本発明は、一般に、酸ハロゲン化物類の製造と、ポリアミドの合成へのそれらの使用に関する。より詳しくは、本発明は、場合により担体に固定化することができるα−クロロエナミン及びα−ブロモエナミンをそれぞれ用いる、芳香族及びヘテロ芳香族の酸塩化物及び酸臭化物の製造方法に関する。本発明はさらに、ポリアミド合成におけるこれらの芳香族及びヘテロ芳香族の酸ハロゲン化物の使用に関する。
【背景技術】
【0002】
遺伝子発現の調節は、DNA等の核酸に部位特異的に結合することによって発現を制御する、リプレッサー、アクチベーター及びエンハンサー・タンパク質によって媒介される。このような調節結合プロセスを選択的に制御する又は中断させる小分子は、遺伝子発現を制御する試薬として有用であると考えられる。したがって、配列特異的にDNAに結合する化合物は、農薬及び遺伝子特異的薬物としてのバイオテクノロジーにおける使用に関し、遺伝子発現の調節剤として強く求められている。このような、配列特異的にDNAに結合する化合物は、例えば、三本鎖形成オリゴヌクレオチド、ペプチド核酸、及びDNAの副溝に結合するポリアミドが含まれる。
【0003】
特に、副溝に結合するポリアミドの構造が安定であり単純であるため、このような分子は、大抵の配列特異的DNA結合性用途に特に適したものとなる。例えば、N−メチルイミダゾール及びN−メチルピロールアミノ酸を含有するポリアミドは、DNAの副溝と逆平行に並んだダイマー複合体を形成するように結合するため、そして該結合の配列特異性をイミダゾール及びピロールアミノ酸の線状配列(linear sequence)を変えることによって制御することができるために、DNA結合性化合物として有望である(例えば、Wade etal., J. Am. Chem. Soc., 114: 8783,1992を参照のこと)。ポリアミドサブユニットを連結する単純な“ヘアピン・モチーフ”を含む修飾ポリアミド分子では、個々の非連結ポリアミドペアに比べてDNA結合アフィニティ及び特異性が増強されることも記載されている (例えば、Mrksich et al., J. Am. Chem. Soc., 116: 7983, 1994を参照のこと)。
【0004】
一般に、ポリアミドを含む新規な結合剤の更なる開発及び試験のための有用なアプローチには、コンビナトリアルケミストリーを使用して分子ライブラリーを開発し、次にハイスループットスクリーニング手法を用いて解析し、DNA配列の特異性及び結合アフィニティを同定することが含まれる。しかし、有用なポリアミドの発見と解析は、これらのポリアミドの設計及び合成に関連する技術的困難さのため、ゆっくりしたものであった。特に、ヘテロ芳香族アミンは不安定であり、またアミド結合の形成は長いカップリング時間を必要とし、このためライブラリーの合成が困難となっている。
【0005】
イミダゾール及びピロールカルボキサミドを含有する、ある種のポリアミド化合物の固相合成方法が開示されている(例えば、本明細書に援用される米国特許第6.090,947号を参照のこと)。この方法は、自動化固相合成にモノマーのビルディングブロックとしてt−ブトキシカルボニル(“BOC”)保護された複素環状アミノ酸を有利に用いている。カルボジイミド及びHBTU(O−ベンゾトリアゾル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)等の高活性化カップリング剤を用いて、ポリマー鎖の成長に寄与するアミド結合が形成される。具体的には、1−メチル−4−(BOCアミノ)ピロール−2−カルボン酸、1−メチル−3−メトキシ−4−(BOCアミノ)ピロール−2−カルボン酸、及び1−メチル−4−(BOCアミノ)イミダゾール−2−カルボン酸が、有用なモノマービルディングブロックであるとして記載されている。
【0006】
しかし、カルボジイミド及びHBTU等のペプチドカップリング剤が成長するポリマー鎖中にアミド結合を形成することは知られてはいるものの、イミダゾール−CONH−イミダゾール及びピロール−CONH−イミダゾールアミド結合を高収率で形成することは容易でない。さらに、反応を進行させるためこのような作用剤が非常に過剰に必要であるため、所望の目的生成物を充分な純度で得るには困難なプロセシングが必要であるという事実が一つの理由となって、このような剤を用いる反応では、通常は生成物の混合物が生じる。結局は、これらの反応はポリアミドをごく少量で生成するに過ぎない。従って、このような方法では、ハイスループットスクリーニングのための多数の純粋なポリアミド(ライブラリー)の製造への応用は限定的である。
【0007】
もう一つの方法として、ある種の酸塩化物化合物が、ある種のポリアミド及び関連構造体を製造するために用いられている。例えば、塩化オキサリル及び塩化チオニルをある種のカルボン酸と反応させて、酸塩化物を製造することができ、次に、該酸塩化物をポリアミド類の製造に用いることができる(例えば、Krowicki etal., J. Org.Chem., 52 (16): 3493-501,1987 及びKonig etal., Chem. Commun., 1998,605-6を参照のこと)。しかし、このような方法は、多くの理由から、それほど重要ではない。例えば、該酸塩化物は、必ずしも高レベルの純度で生成されるとは限らず、これらの方法は、例えば保護基又は複素環との反応を引き起こす可能性がある高温又は酸性条件のような厳しい化学を伴う。その上、カルボン酸から酸塩化物を生成するには、2工程が必要である。最後に、アミノ基を保護する方法のため、保護基を除去するための付加的な工程が必要であり、これらの工程は、自動化固相ポリアミド合成に適さない。
【0008】
その結果、既知の酸塩化物化合物、及びこのような化合物を製造する又は用いる関連方法の有用性は、多様なポリアミド類、特に複素環状ポリアミドの高収率での合成については限定的である。従って、様々な種類及び量でポリアミドを効果的に製造するための試薬及び方法の要求が依然として存在する。
【発明の開示】
【0009】
発明の概要
したがって、本発明の特徴には、DNAの副溝への結合において特に有用であるポリアミドを製造するための改良方法の提供;液相又は固相での実施が可能な該方法の提供;成長するポリマー鎖末端に対するモノマーの低い当量比を用いることができる該方法の提供;並びに新規なアミノ酸ハロゲン化物をモノマー又はオリゴマーのビルディングブロックとして用いる該方法の提供が含まれる。
【0010】
さらに、本発明の特徴には、ポリアミドの製造に用いるために特に適するアミノ酸ハロゲン化物とその効果的な製造方法の提供;改善された純度を有する該アミノ酸ハロゲン化物の提供;該アミノ酸ハロゲン化物の高収率での製造方法の提供;高純度のポリアミド類を高収率で製造可能にする該アミノ酸ハロゲン化物の提供;新規なα−ハロエナミンを用いる該アミノ酸ハロゲン化物の製造方法の提供;並びに、分離の容易性が望まれるハイスループット自動化システム及び他のシステムに特に有用であるよう、場合により担体に固定することができるα−ハロエナミンの提供;が含まれる。
【0011】
従って、簡単に説明すると、本発明は、5員ヘテロ芳香環を含み下記式(4)、(5)又は(6):
【0012】
【化1】
Figure 2005506977
【0013】
(式中、QはCl又はBrであり;
Z及びZ’は、独立に、水素、又はアミン保護基であり、同じであっても異なってもよく、但し、ZとZ’の少なくとも一方は、それらが結合する窒素原子と共にカルバメート部位を形成する;
はN又はCRであり;
はO、S又はNRであり;
はN又はCRであり;
はO又はSであり;
は、独立に、水素及び置換若しくは非置換アルキルから選択され;
は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、又は置換若しくは非置換C−C10アルキニルから選択され、但し、XがCHでありXがNである場合には、Rはメチルではない;
は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、置換若しくは非置換C−C10アルキニル、又はハロから選択され、但し、(i)XがSでありXがNである場合には、Rは水素ではなく、(ii)XがNでありXがSである場合には、Rは水素又はメチルのいずれでもない;
は、独立に、水素、ヒドロキシ、又はアルコキシから選択される。)
で示されるアミノ酸ハロゲン化物に関する。
【0014】
本発明は、さらに、5員ヘテロ芳香環又は6員芳香環若しくはヘテロ芳香環を含み、下記式(10)、(11)又は(12):
【0015】
【化2】
Figure 2005506977
【0016】
(式中、QはCl又はBrであり;
aは少なくとも約1であり、オリゴマー中に存在するタンデムユニットの数を表す;
AはH又はNZZ’であり;
Z及びZ’は、独立に、水素、又はアミン保護基であり、同じであっても異なってもよく、但し、ZとZ’の少なくとも一方は、それらが結合する窒素原子と共にカルバメート部位を形成する;
はN又はCRであり;
はO、S、NR、−CR=CR’−、−CR=N−、−N=CR−又は−N=N−であり;
はN又はCRであり;
はO又はSであり;
及びR’は、独立に、水素及び置換若しくは非置換アルキルから選択され;
は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、又は置換若しくは非置換C−C10アルキニルから選択され;
は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、置換若しくは非置換C−C10アルキニル、又はハロから選択される;
は、独立に、水素、ヒドロキシ又はアルコキシから選択され;
Lは、置換若しくは非置換アルキレン、置換若しくは非置換アリーレン及び置換若しくは非置換ヘテロアリーレンから独立に選択されるタンデムユニットのサブユニットであり、ここで(i)Lは、各タンデムユニットに関して同じであっても異なってもよく、(ii)ヘアピン・ターンを可能にするLが約1つ以下存在する。)
で示されるアミノ酸ハロゲン化物オリゴマーに関する。
【0017】
本発明は、さらになお、上記アミノ酸ハロゲン化物モノマ−の製造方法に関する。該方法は、α−ハロエナミンと、アミノ保護された(amino-protected)5員ヘテロ芳香族カルボン酸とを接触させることを含み、該カルボン酸は、QがOHでありCl又はBrのいずれでもないことを除いて式(4)、(5)又は(6)に対応する。
【0018】
本発明は、さらになお、上記アミノ酸ハロゲン化物オリゴマーの製造方法に関する。該方法は、α−ハロエナミンと、アミノ保護された5員ヘテロ芳香族又は6員芳香族若しくはヘテロ芳香族カルボン酸とを接触させることを含み、該カルボン酸は、QがOHでありCl又はBrのいずれでもないことを除いて式(10)、(11)又は(12)に対応する。
【0019】
本発明は、さらになお、アミノ酸ハロゲン化物、P−COQ[式中、Pは、保護されたアミノ基が結合している置換若しくは非置換の5員ヘテロ芳香環又は6員芳香環若しくはヘテロ芳香環を表し、COは該環に結合したカルボニル基を表し、Qは該カルボニル炭素に結合したハロ基を表す]の製造方法に関する。該方法は、固定化されていても固定化されていなくてもよいα−ハロエナミンと、Qがハロでなくヒドロキシである点を除いて該アミノ酸ハロゲン化物に構造的に対応するカルボン酸であるP−COHとを接触させることを含む。
【0020】
これらの方法の1つの特定の実施態様では、該α−ハロエナミンは、式:
【0021】
【化3】
Figure 2005506977
【0022】
[式中、R及びRは、独立に、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ又は置換ヒドロカルビルオキシであり、
及びRは、独立に、水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルチオ、置換ヒドロカルビルチオ、ヒドロカルビルカルボニル、置換ヒドロカルビルカルボニル、ヒドロカルビルオキシカルボニル、置換ヒドロカルビルオキシカルボニル、ホスフィニル、チオホスフィニル、スルフィニル、スルホニル、ハロ、シアノ又はニトロであり、
Qはクロロ又はブロモであり、
但し、R、R、R及びRの少なくとも1つは、液体混合物からの該試薬の物理的分離を可能にする担体を含む]で示される。
【0023】
本発明は、さらに、該アミノ酸ハロゲン化物を用いてポリアミドを製造する方法に関する。より詳細には、本発明は、ポリアミドオリゴマー又はポリマーの製造方法であって、(a)上述の通り(i)5員ヘテロ芳香環を含み、式(4)、(5)又は(6)で示されるか、又は(ii)5員ヘテロ芳香環又は6員芳香環若しくはヘテロ芳香環を含み、式(10)、(11)又は(12)で示される、アミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニット群を形成する工程;(b)アミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニットの該群のメンバーを未保護アミノ官能基を含む部位と一緒にして、アミド結合及び保護されたアミノ官能基を有する反応生成物を形成する工程;(c)該反応生成物の該アミノ基を脱保護する工程;及び(d) 工程(b)と(c)とを少なくとも1回繰り返し、工程(c)で形成された脱保護反応生成物をその後の工程(b)で未保護アミノ官能基を含む部分として用いる工程;を含む方法に関する。
【0024】
本発明の試薬、化合物及び方法は、遺伝子転写のモジュレータとしてのポリアミド化合物の系統的試験のためのポリアミドライブラリーを形成するために特に有用である。
好ましい実施態様の詳細な説明
一般的に述べると、本発明は、1の実施態様において、アミノ酸ハロゲン化物の製造方法、特に、担体に固定してもしなくてもよいα−ハロエナミンを用いる方法、並びに該方法から得られる種々なアミノ酸ハロゲン化物に関する。他の態様では、本発明は、該アミノ酸ハロゲン化物を用いてポリアミドを製造する方法に関する。これまでの経験によると、これらのアミノ酸ハロゲン化物は、ポリアミドの製造、特に自動化固相製造方法におけるビルディングブロックとして用いるために特に適する。その少なくとも一つの理由は、安定性が改良されており、該方法に用いる保護基(例えば、アミノ基の窒素原子とカルバメートを形成する基)を容易に取り付け除去することができるためである。このような酸ハロゲン化物の使用により、ポリアミドをより効果的に製造できる;例えば、モノマー:成長するポリマー鎖末端比は、従来の方法(この場合には、モノマー:成長するポリマー比は、典型的に4:1である)よりも顕著に低い。
【0025】
より詳細には、本明細書で後述する通り、本発明は1の実施態様において、5員ヘテロ芳香環又は6員芳香環若しくはヘテロ芳香環を含み、式(1)、(2)又は(3):
【0026】
【化4】
Figure 2005506977
【0027】
(式中、Qはハロ(例えば、クロロ又はブロモ)であり;
aは0以上であり、aが0より大きい場合にはオリゴマーのアミノ酸ハロゲン化物中に存在するタンデムユニット数を表す;
AはH又はNZZ’であり、但し、aが0である場合にAはNZZ’である;
Z及びZ’は、独立に、水素、又はアミン保護基であり、同じであっても異なってもよく、但しZとZ’の少なくとも一方は保護基であり、それによって、存在する各窒素原子が保護される(又は、本明細書で後述する反応のために、何らかの他の方法で保護される);
はN又はCRであり;
はO、S、NR、−CR=CR1’−,−CR=N−、−N=CR−又は−N=N−であり;XはN又はCRであり;
はO又はSであり;
及びR1’は、独立に、水素及び置換若しくは非置換アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル等)から選択され;
は、独立に、水素、置換若しくは非置換アルキル(例えば、C又はC−C10アルキル)、置換若しくは非置換アルケニル(例えば、C−C10アルケニル)、又は置換若しくは非置換アルキニル(例えば、C−C10アルキニル)から選択され;
は、独立に、水素、置換若しくは非置換アルキル(例えば、C又はC−C10アルキル)、置換若しくは非置換アルケニル(例えば、C−C10アルケニル)、置換若しくは非置換アルキニル(例えば、C−C10アルキニル)又はハロ(例えば、クロロ、ブロモ、フルオロ等)から選択され;
は、独立に、水素、ヒドロキシ又はアルコキシ(例えば、置換若しくは非置換のメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ等)から選択され;
Lは、置換又は非置換のアルキレン、アリーレン及びヘテロアリーレンから独立に選択される、タンデムユニットのサブユニットであり、(i)Lは、存在する各タンデムユニットに関して同じであっても異なってもよく、(ii)ヘアピン(例えば、β又はγ)・ターンを可能にするLが約1つ以下存在する。)
で示されるアミノ酸ハロゲン化物のモノマー又はオリゴマーの製造方法に関する。
【0028】
一般に、保護基は、アミノ置換基が他のアミノ酸ハロゲン化物分子の酸ハロゲン化物置換基(例えば、保護されたアミノ酸ハロゲン化物をそれ自体と反応することから保護する基)と反応することから保護し、又は酸ハロゲン化物官能基を形成するために用いられる試薬(例えば、本明細書でさらに説明するα−ハロエナミン)と反応することから保護する、当該技術分野で知られた本質的に任意の基でありうる。適切な保護基は、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis by T. W. Greene and P. G. M. Wuts, John Wiley and Sons, 3rd ed. 1999,(これの全内容は本明細書に援用される)において同定される。さらに該保護基は、好ましくは、所望の反応媒質又は混合物中の一部である分子の溶解性を高めるように選択される。例えば、本明細書でさらに説明する通り、本発明の保護されたアミノ酸ハロゲン化物を製造するための1つのアプローチは、対応するアミノ保護されたカルボン酸又はチオカルボン酸をα−ハロエナミンと反応させることであり、該保護基は、反応媒質又は混合物中の該カルボン酸の溶解性を高めるように選択される。
【0029】
本発明に用いるために特に好ましい保護基には、(i)酸性条件(例えば、t−ブトキシカルボニル又は“Boc”)、(ii)塩基性又は弱塩基性条件(例えば、9−フルオロエニルメトキシカルボニル又は“Fmoc”)、(iii)非還元性条件、(iv)還元性条件、又はこれらの種々な組み合わせ(例えば、酸性、塩基性又は還元性;酸性、塩基性又は非還元性;等)下で選択的に除去されうる保護基が含まれる。このような保護基には、それらが結合するアミノ基窒素と共にカルバメート部位を形成するような保護基が含まれる。Boc及びFmocが例示されるが、これらはポリアミドの自動化固相合成に適するので、特に好ましい。
【0030】
これに関し、本明細書で用いる通り“弱塩基性(mildly basic)”とは、一般的に、例えばケン化よりも激しくない保護基を除去するための手法を意味する;即ち、“弱塩基性”とは、水酸化物(又は、保護基に対する反応性に関して同様な試薬)ではなく、第2級アミン(又は、保護基に対する反応性に関して同様な試薬)を用いる、保護基を除去するための手法を意味することに注目すべきである。
【0031】
しかし、これに関し、本発明の範囲から逸脱することなく、用いる保護基(単数又は複数)が本明細書に挙げる保護基以外であってもよいことにさらに注目すべきである。さらに、上述したように、一部の実施態様では、1つの保護基を用いるためZ’は水素であるが、他の実施態様では、2つの保護基が用いられることに注目すべきである。このような場合に、2つの保護基は同じであっても異なってもよい。その上、さらに他の実施態様(例えば、aが1以上である場合)では、AとZ’の両方が水素であってもよく、従って、各タンデムユニット中に存在する窒素は、それが一部を成すアミド結合によって保護される。
【0032】
最後に、一部の好ましい実施態様では、存在するハロゲンがクロロ又はブロモから選択され(即ち、少なくとも幾つかの実施態様では、本発明は好ましくはアミノ酸塩化物及びアミノ酸臭化物に関する)、より好ましくはクロロであり、必要な場合には(即ち、本明細書の他の箇所で述べる制限を考慮して)、(i)R及びRは水素又はメチルであり、(ii)XはN又はCHであり、(iii)XはN又はCHであり、(iv)XはS又はOであることに注目すべきである。
【0033】
1.保護されたアミノ酸ハロゲン化物
A.モノマー
1つの実施態様では、本発明は、5員ヘテロ芳香環を含む保護アミノ酸ハロゲン化物に向けられており、該保護アミノ酸ハロゲン化物基又は置換基は、好ましくは該環上に1,3位置関係を有する(即ち、該置換基は該環中の1つの炭素若しくはヘテロ原子によって分離されている)。何れの特定の理論にも拘束されるものではないが、この環上の置換基のこの間隔により、それに由来するポリアミドをDNAの副溝により効果的に結合させると考えられる。
【0034】
したがって、本発明のモノマーのアミノ酸ハロゲン化物は、好ましくは、式(4)、(5)又は(6):
【0035】
【化5】
Figure 2005506977
【0036】
(式中、QはCl又はBrであり;
Z及びZ’は、独立に、水素、又はアミン保護基であり、同じであっても異なってもよく、但しZとZ’の少なくとも一方は、それらが結合する窒素原子と共にカルバメート部位を形成する;
はN又はCRであり;
はO、S又はNRであり;
はN又はCRであり;
はO又はSであり;
は、独立に、水素及び置換若しくは非置換アルキルから選択され;
は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、又は置換若しくは非置換C−C10アルキニルから選択され、但し、XがCHでありXがNである場合には、Rはメチルではない(即ちこの場合、Rは、水素、本明細書に記載する置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換アルケニル、又は置換若しくは非置換アルキニルである);
は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、置換若しくは非置換C−C10アルキニル又はハロから選択され、但し、(i)XがSでありXがNである場合には、Rは水素ではなく(即ちこの場合に、Rは、本明細書に記載する置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換アルケニル、又は置換若しくは非置換アルキニルである)、(ii)XがNでありXがSである場合には、Rは水素又はメチルのいずれでもない(即ちこの場合に、Rは、本明細書に記載する置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換アルケニル、又は置換若しくは非置換アルキニルである);
は、独立に、水素、ヒドロキシ、又はアルコキシから選択される。)
で示される。
【0037】
本発明のアミノ酸ハロゲン化物が由来する好ましい5員ヘテロ芳香環構造には、例えば、置換又は非置換ピロール、置換又は非置換イミダゾール、置換又は非置換フラン、置換又は非置換ピラゾール、置換又は非置換チオフェン、置換又は非置換オキサゾール、置換又は非置換チアゾール、及び、置換又は非置換1,2,4−トリアゾールから選択される5員ヘテロ芳香環構造が挙げられる。しかし、特定の理論に拘束されるものではないが、DNAの副溝への結合は、該環の1つの位置における窒素原子の存在によって促進されると考えられる;即ち、酸ハロゲン化物とアミノ置換基との間に存在する窒素原子を有することが好ましいと考えられる。
【0038】
したがって、該モノマーの一部の特に好ましい実施態様では、XはNである。従って、このようなモノマーは式(7A)又は(9A):
【0039】
【化6】
Figure 2005506977
【0040】
[式中、Q、Z、Z’、X、X、R、R及びRは、それぞれ、式(4)及び(6)に関して、上記で定義したとおりである]で示される。例示的な実施態様は、式:
【0041】
【化7】
Figure 2005506977
【0042】
[式中、Z’は好ましくは水素であり;
ZはBoc又はFmocであり、好ましくはBocであり;
は好ましくは水素又はメチルであり;
Qはクロロ又はブロモであり、好ましくはクロロである]
で示される実施態様を包含する。
【0043】
しかし、代わりの実施態様では、XはCRであり、該モノマーは式(7B)又は(9B):
【0044】
【化8】
Figure 2005506977
【0045】
[式中、Q、Z、Z’、X、X、R、R及びRは、それぞれ、式(4)及び(6)に関して、上記で定義したとおりである]で示される。例示的な実施態様は、式:
【0046】
【化9】
Figure 2005506977
【0047】
[式中、Z’は好ましくは水素であり;
ZはBoc又はFmocであり、好ましくはBocであり;
は好ましくは水素又はメチルであり;
Qはクロロ又はブロモであり、好ましくはクロロである]
で示される実施態様を包含する。
【0048】
追加の好ましい実施態様には、式(4)に関しては、Z’がHであり;ZがBoc又はFmocであり、より好ましくはBocであり;Qがクロロ又はブロモであり、より好ましくはクロロであり;XがNであり;XがCH又はCCHであり;RがH又はCHである実施態様;
式(5)に関しては、Z’がHであり;ZがBoc又はFmocであり、より好ましくはBocであり;Qがクロロ又はブロモであり、より好ましくはクロロであり;XがNであり;XがOであり;RがH又はCHである実施態様;
式(6)に関しては、Z’がHであり;ZがBoc又はFmocであり、より好ましくはBocであり;Qがクロロ又はブロモであり、より好ましくはクロロであり;XがNHであり;XがCH又はNであり;RがH又はCHである実施態様
が存在する。
【0049】
B.オリゴマー
別の好ましい実施態様では、本発明は、本明細書に述べる方法によって製造し用いることができるアミノ酸ハロゲン化物のオリゴマーに関する。該オリゴマーは、保護されたアミノ基と、5員ヘテロ芳香環又は6員芳香環若しくはヘテロ芳香環とを有し、式(10)、(11)又は(12):
【0050】
【化10】
Figure 2005506977
【0051】
[式中、aは少なくとも1であり、Q、A、Z、Z’、X、X、X、X、R、R1’、R、R、R及びLは、それぞれ、式(1)、(2)及び(3)に関して上述したように広範囲に定義される]で示される。しかし、より詳しくは、
QはCl又はBrであり;
aは少なくとも約1の整数であり、典型的には約1又は2から約10まで(例えば、約1〜約10、約2〜約8、又は約3〜約5)の範囲の整数であり、該オリゴマー中に存在するタンデムユニット数を表す;
AはH又はNZZ’であり;
Z及びZ’は、独立に、水素、又はアミン保護基であり、同じであっても異なってもよく、但しZ及びZ’の少なくとも一方は、それらが結合する窒素原子と共にカルバメート部位を形成する;
はN又はCRであり;
はO、S、NR、−CR=CR’−、−CR=N−、−N=CR−又は−N=N−であり;
はN又はCRであり;
はO又はSであり;
及びR’は、独立に、水素及び置換若しくは非置換アルキルから選択され;
は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、又は置換若しくは非置換C−C10アルキニルから選択され;
は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、置換若しくは非置換C−C10アルキニル又はハロから選択され;
は、独立に、水素、ヒドロキシ又はアルコキシから選択され;
Lは、置換若しくは非置換アルキレン、置換若しくは非置換アリーレン及び置換若しくは非置換ヘテロアリーレンから独立に選択されるタンデムユニットのサブユニットであり、(i)Lは、各タンデムユニットに関して、同じであっても異なってもよく、(ii)ヘアピン・ターンを可能にするLが約1つ以下存在する。
【0052】
一部の好ましい実施態様では、Lは、(i)置換若しくは非置換エチレン(例えば、−CHCH−又はアルコキシエチレン、−CHCH(OR)−(式中、Rは水素又は置換若しくは非置換アルキル(例えば、メチル、エチル等)である);(ii)置換又は非置換プロピレン(例えば、−CHCHCH−;アミノプロピレン(−CHCHCH(NZZ’)−);並びに(iii)式:
【0053】
【化11】
Figure 2005506977
【0054】
[式中、X、X、X、X、R及びRは上記で定義したとおりであり、さらに、該環はタンデムユニット内に1,3−結合配向を有し、環中にありX又はXに隣接するC又はC炭素原子の一方はタンデムユニット中の窒素原子に結合し、他方はタンデムユニット中のカルボニル炭素に結合する]
で示される、置換若しくは非置換5員ヘテロアリーレン又は6員アリーレン若しくはヘテロアリーレン環から選択される。
【0055】
これに関して、上記環構造における“C”及び“C”が、環上のアミノ置換基と酸ハロゲン化物置換基との位置を相対的に表示する目的のためにのみ提供されるものであることに注目すべきである。したがって、これらは、環の適切な番号付けを必ずしも表示しているわけではなく、このようなものとして限定する意味で考えるべきではない。
【0056】
ヘアピン(例えば、β又はγ)ターンの形成を可能にするサブユニットLが好ましくは1つのみ存在することに、さらに注目すべきである;即ち、存在するサブユニットの1つのみが非置換エチレン、アリーレン又はヘテロアリーレン以外であることが好ましい(ヘアピンターンは、例えば、アルコキシエチレン、プロピレン、アミノプロピレン等から形成される)。
【0057】
アミノ酸ハロゲン化物モノマーの中心環及びこの中心環に結合した置換基に関して上述した好ましい実施態様が、これにも適用されることにさらになお注目すべきである;即ち、本発明のアミノ酸ハロゲン化物のモノマーに関して上述した好ましい配置も、必要に応じ、本発明のアミノ酸ハロゲン化物の好ましいオリゴマーの一部に適用されることに注目すべきである。より詳しくは、一部の好ましい実施態様では、該オリゴマーは5員複素環を含み、より好ましくは、式(16A)、(16B)、(18A)又は(18B):
【0058】
【化12】
Figure 2005506977
【0059】
[式中、a、A、Q、Z、Z’、X、R、R、R及びLは、前に定義したとおりであり、XはO、S又はNRである]で示される。
追加の好ましい実施態様には、aが約1〜約10又は約2〜約8の範囲内の整数であるもの;
式(17A又はB)に関しては、Z’がHであり、ZがBoc又はFmocであり、より好ましくは、Bocであり、Qがクロロ又はブロモであり、より好ましくはクロロであり、XがCHであり、RがH又はCHであるもの;
並びに式(19A又はB)に関しては、Z’がHであり、ZがBoc又はFmocであり、より好ましくはBocであり、Qがクロロ又はブロモであり、より好ましくはクロロであり、XがCHであり、RがH又はCHであるものが存在する。
【0060】
代わりの実施態様では、保護されたアミノ酸ハロゲン化物オリゴマーが6員芳香環又はヘテロ芳香環を含むことに更になお注目すべきである。本発明のオリゴマーのアミノ酸ハロゲン化物が由来する好ましい6員環構造には、例えば、置換若しくは非置換ピリジン、置換若しくは非置換ピリミジン、置換若しくは非置換ピリダジン、置換若しくは非置換ピラジン、置換若しくは非置換1,2,4−トリアジン、及び置換若しくは非置換ベンゼンが挙げられ、この場合、これらの各々に関して、アミノ置換基と酸ハロゲン化物置換基とは単一の炭素原子又はヘテロ原子によって分離される(即ち、該2つの置換基は環中で1,3位置関係を有する)。
【0061】
II.酸ハロゲン化物の製造
別の実施態様では、本発明は、適切なカルボン酸又はチオカルボン酸と、担体に固定されていてもいなくてもよいα−ハロエナミン(例えば、α−クロロエナミン又はα−ブロモエナミン)とを用いた、本明細書に記載するアミノ酸ハロゲン化物の効率的な製造方法に関する。今までの経験が示すことによると、このような方法は、所望のアミノ酸ハロゲン化物を高純度かつ高収率で製造できるため好ましく、該純度は典型的に約95重量%〜約99.9重量%の範囲(例えば、少なくとも約95重量%、96重量%、97重量%、98重量%、99重量%、又は99.9重量%もの純度)であり、該収率は典型的に少なくとも約90%〜約99%の範囲(例えば、少なくとも約90%、92%、94%、96%、98%、99%以上)である。
【0062】
α−ハロエナミンの製造及び使用は以下に述べるが、さらに詳細には、米国特許出願第10/061,617号(2002年2月1日出願)に記載されており、この出願はその全体で本明細書に援用される。
【0063】
A.α−ハロエナミンの製造
本発明の1つの態様によると、第3級アミドと、5価リンのハロゲン化物とからα−ハロエナミンを製造することができる。第3級アミドは5価リンのハロゲン化物と反応して、ハロイミニウム塩を生成し、この塩が次に塩基によってα−ハロエナミンに転化する。
【0064】
一般に、第3級アミドは、第3級アミドのカルボニル基に対してα位置にありα−ハロエナミンの合成を妨害しない又はα−ハロエナミンと反応しない炭素に結合した水素原子を有する、任意の第3級アミドでありうる。1つのアプローチでは、第3級アミドは一般式:
【0065】
【化13】
Figure 2005506977
【0066】
[式中、R及びRは、独立に、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ又は置換ヒドロカルビルオキシであり;
及びRは、独立に、水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルチオ、置換ヒドロカルビルチオ、ヒドロカルビルカルボニル、置換ヒドロカルビルカルボニル、ヒドロカルビルオキシカルボニル、置換ヒドロカルビルオキシカルボニル、ホスフィニル、チオホスフィニル、スルフィニル、スルホニル、ハロ、シアノ又はニトロであり;
Qはハロであり、好ましくはクロロ又はブロモであり、より好ましくはクロロである;
但し、R、R、R及びRの少なくとも1つは、液体混合物からの該試薬の物理的分離を可能にする担体を含む]で示される。
【0067】
少なくとも一部の実施態様では、R及びRは、多様な条件に対する該試薬の安定性を高めるために、水素以外、例えばアルキル又はアリールであることが好ましい。それでもなお、ある状況下では、R及びRの一方が充分に電子求引性である場合、他方は水素であってもよい。他の状況下では、R及びRの各々が電子求引性である。しかし、R及びRの各々が水素であるということは決して生じない。
【0068】
ある場合においては、R、R、R及びRの1つは、液体混合物からの第3級アミド(又はその誘導体)の物理的分離を可能にする担体を含む。担体は、例えば、化学合成又は多様なアッセイのいずれかに慣用的に用いられる、任意の固体又は溶解性の有機又は無機担体でありうる。このような担体は、本明細書の他の箇所で担持α−ハロエナミン試薬に関連してさらに詳細に説明する。好ましくは、該担体は、ポリスチレン又はその誘導体、例えば、1%架橋ポリスチレン/ジビニルベンゼン・コポリマーである。
【0069】
5価リンハロゲン化物は、5価リン原子に結合した少なくとも2つのハロゲン原子を含む。残りの3原子価は、炭素原子又はハロゲン原子への結合によって占められてもよい。従って、一般に、該5価リンハロゲン化物は、一般式P(Q)(E)によって表すことができ、式中で、各Qは独立にハロゲン原子(例えば、クロロ又はブロモ)であり、各Eは独立にハロゲン原子又は炭素原子(ヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビルラジカルの一部である)である。例えば、この一般式には、5価リン原子が、2、3、4又は5個のハロゲン原子(塩素、臭素及びヨウ素から選択される)に結合する5価リンハロゲン化物が含まれる。5個より少ないハロゲン原子が5価リン原子に結合する場合には、残りの原子価はリン−炭素結合によって占められ、この場合の炭素はヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビル・ラジカル、好ましくはフェニル又は低級アルキル(例えば、メチル、エチル又はイソプロピル)の一部である。混合ハロゲン化物も理論的に可能であり、本発明の範囲内であるが、大抵の用途のためには、5価リン原子に1種類のみのハロゲン原子が結合することが一般に好ましい。五塩化リン及び五臭化リンが特に好ましい。
【0070】
第3級アミドと5価リン化合物との反応から得られるα−ハロイミニウム塩を、例えばN,N−ジアルキルアニリン、トリアルキルアミン、複素環状アミン、ピリジン、N−アルキルイミダゾール、DBU及びDBNのようなアミン塩基によって、α−ハロエナミンに転化することができる。例えばトリエチルアミンのような、第3級アミン塩基が一般に好ましい;しかし、置換ピリジン等の他のアミン塩基も、ある状況下では好ましい場合がある。
【0071】
従って、一般には、α−ハロエナミンは次の反応スキーム:
【0072】
【化14】
Figure 2005506977
【0073】
[式中、R及びRは、独立に、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ又は置換ヒドロカルビルオキシであり;
及びRは、独立に、水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルチオ、置換ヒドロカルビルチオ、ヒドロカルビルカルボニル、置換ヒドロカルビルカルボニル、ヒドロカルビルオキシカルボニル、置換ヒドロカルビルオキシカルボニル、ホスフィニル、チオホスフィニル、スルフィニル、スルホニル、ハロ、シアノ又はニトロであり;
各Qは独立にクロロ又はブロモであり;
各Eは独立に塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビルである]
に従って製造することができる。
【0074】
該反応は、5価リンと第3級アミドとが充分に溶解しうる、アセトニトリル、他の溶媒又は溶媒混合物中で行なうことができる。他の溶媒には、エーテル性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン及び1,4−ジオキサン)、エステル(例えば、酢酸エチル)、ハロゲン化溶媒(例えば、塩化メチレン、クロロホルム及び1,2−ジクロロエタン)、及びある一定の条件下での、炭化水素溶媒(例えば、トルエン及びベンゼン)が含まれる。溶媒系が溶媒混合物を含む場合には、該溶媒系は、好ましくは少なくとも約10重量%、より好ましくは少なくとも約20重量%のアセトニトリルを含む。
【0075】
必要な場合には、生成したα−ハロエナミンのハロゲン原子、Qを他のハロゲン原子によって置換して、他のα−ハロエナミン誘導体を形成することができる。したがって、例えば、α−クロロエナミンの塩素原子を臭素、フッ素又はヨウ素原子によって置換することができる。同様に、α−ブロモエナミンの臭素原子をフッ素又はヨウ素原子によって置換することができる。一般に、該置換はアルカリ金属ハロゲン化物(例えば、ナトリウム、カリウム、セシウム又はリチウムの臭化物、フッ化物又はヨウ化物)によって行なうことができる。
【0076】
B.固定化α−ハロエナミン試薬
固定化α−ハロエナミン試薬は、液体組成物からの該試薬の物理的分離を可能にする担体に取り付けられたα−ハロエナミン成分を含む。α−ハロエナミン成分を該担体に、リンカーと場合によりスペーサーとによって取り付ける。本発明の使用に適したこのような固定化α−ハロエナミン試薬は、一般に、式:
【0077】
【化15】
Figure 2005506977
【0078】
[式中、Qはハロゲンであり、R、R、R及びRは上記で定義したとおりであり、但し、R、R、R及びRの少なくとも1つは、液体組成物からの該試薬の物理的分離を可能にする担体を含む]に対応する。一般に、R、R、R及びRがあまり嵩高くなく、R、R、R及びRがアルキル又はアリールである場合に、反応性が大きくなる傾向がある。従って、好ましくは、R、R、R及びRは独立にヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビルであり、より好ましくは、ヒドロカルビルであり、さらにより好ましくは、アルキル又はアリールである、但し、R、R、R及びRの少なくとも1つは、液体組成物からの試薬の物理的分離を可能にする担体を含む。
【0079】
1つの実施態様では、α−ハロエナミン試薬の担体は固体であり、これはあらゆる関連条件下で不溶である。他の実施態様では、該ハロエナミン試薬担体は、溶媒系において選択的に溶解性である組成物であり;この担体は、第1のセットの条件下では可溶性であるが、第2のセットの条件下では不溶性である。
【0080】
不溶性のポリマー及び他の固体担体は、濾過によって液体から容易に分離することができるので、典型的に、より便利な担体である。このような担体は、化学及び生化学の合成にルーチンに用いられており、例えば、化学及び生化学の合成及びアッセイに適合しうる任意の不溶性の無機又は有機物質、例えば、ガラス、シリケート、架橋ポリマー(例えば架橋ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリアクリルアミド、ポリアクリレート等)、砂、金属、及び金属合金が含まれる。例えば、α−ハロエナミン試薬担体には、ポリ(N,N−二置換アクリルアミド)、例えば、ポリ(N,N−ジアルキル置換アクリルアミド)、又はこれらのコポリマーが含まれる。好ましい物質には、ポリスチレン系のポリマー及びコポリマーが含まれる。商業的に入手可能な物質は、TentaGel樹脂及びArgoGel(Bayer)であり、両方とも、ある範囲の粒度(例えば、200〜400メッシュ)で入手可能な、ポリスチレン/ジビニルベンゼン−ポリ(エチレングリコール)グラフトコポリマー(約1〜2%架橋を含む)及び1%架橋ポリスチレン/ジビニルベンゼンコポリマー(ACROS)である。
【0081】
一般に、固体担体は、ビーズ、粒子、シート、ディップスティック(dipstick)、ロッド、膜、フィルター、ファイバー(例えば、光ファイバー及びガラスファイバー)等の形態でありうる。あるいは、固体担体は連続的な設計であってもよく、例えば試験管又はマイクロプレート、96穴若しくは384穴以上の高密度フォーマット又は他のこのようなマイクロプレート及びマイクロタイタープレート等でありうる。したがって、例えば、マイクロタイタープレート(96穴、384穴、若しくはそれ以上)、又は他のマルチ穴フォーマット基板の1つの穴、複数の穴又は各穴は、その表面に取り付けられたα−ハロエナミン試薬を有することができる。或いは、本発明のα−ハロエナミン試薬をその表面に結合させた、ビーズ、粒子、又は、他の固体担体を、マイクロタイタープレート又は他のマルチ穴基板の1つの穴、複数の穴、又は各穴に加えることができる。さらに、固体担体(ビーズ、粒子、マルチ穴マイクロタイタープレート等のいずれの形態であろうと)が、その表面に、化学的にアクセス可能な第3級アミドを有するポリ(N,N−二置換アクリルアミド)又は他のポリマーを含む場合には、5価リンハロゲン化物を用いて、その他の点では本明細書に述べる通り、これらの第3級アミドを固定化α−ハロエナミンに転化することができる;別な言い方をすれば、固定化α−ハロエナミンが由来する第3級アミドの供給源は、単に、化学的にアクセス可能な第3級アミドを含むポリマー物質であってもよい。
【0082】
しかし、固相ポリマー結合試薬は、欠点が無いというわけではない。例えば、不均質な不溶性担体によって生じる相の差異が、ポリマーマトリックスによる拡散制限をもたらす可能性があり、このことが、次には、伝統的な液相合成に比べて、反応性及び選択性の低下を生じる可能性がある。その上、これらの担体が不溶性であることにより、ポリマー−試薬複合体の合成及びキャラクタリゼーションを困難にする可能性がある。したがって、用途によっては、選択的な溶解性を有する担体が好ましい。
【0083】
一般に、1つの条件セット下では溶解性であるが第2の条件セット下では不溶性である任意のポリマー物質を、この基が反応生成物若しくは中間体のいずれの合成を妨害しないか又は反応生成物若しくは中間体のいずれとも反応しない限り、選択的溶解性担体として用いることができる。例示的な溶解性ポリマーには、第3級アミドにより誘導体化される、線状ポリスチレン、ポリエチレングリコール並びにこれらの種々なポリマー及びコポリマーが含まれ、該第3級アミドを次にα−ハロエナミンに転化させることができる。しかし、一般に、ポリエチレングリコールが好ましい。ポリエチレングリコールは広範囲な有機溶媒及び水中で溶解性を示すが、ヘキサン、ジエチルエーテル及びtert−ブチルメチルエーテル中では不溶性である。これらの溶媒を用いた沈殿又はエタノール若しくはメタノール中のポリマー溶液の冷却によって、結晶質ポリエチレングリコールを得て、これを簡単な濾過によって精製することができる。したがって、ポリエチレングリコールへハロエナミン基を付着することにより、均質な反応条件を可能にし、比較的容易に精製することができる。
【0084】
α−ハロエナミン試薬のα−ハロエナミン官能基又は成分を、リンカーを用いて担体に付着することが好ましい。唯一の必要条件は、該リンカーが該ハロエナミン試薬を用いる反応の条件に耐えうることである。1つのアプローチでは、該担体から該エナミンの切断を可能にする条件セット下で、該リンカーは選択的に切断可能である。別のアプローチでは、リンカーは存在しない。
【0085】
多くの多段階有機合成の実施を可能にするために、非常に多くの切断可能なリンカーが長年にわたって開発されている。これらのリンカーは、一般に、切断反応の幾つかの主要クラスに分類されている(クラス間に若干の重複を含む):(a)求電子性切断リンカー、(b)求核性切断リンカー、(c)光切断可能なリンカー、(d)金属支援切断方法(metal-assisted cleavage procedure)、(e)還元性条件下の切断、及び(f)付加環化−及び環開裂(cycloreversion)−に基づく放出(例えば、Guillier et al., Linkers and Cleavage Strategies in Sold-Phase Organic Synthesis and Combinatorial Chemistry, Chem. Rev. 2000,100, 2091-2157を参照のこと)。
【0086】
より典型的には、リンカーは非切断性(non-cleavable)であり、単にα−ハロエナミンを固体担体に接続させる原子鎖を構成するに過ぎない。唯一の必要条件は、この配列が最終生成物又は中間体のいずれとも反応しないことである。したがって、例えば、分子を固体担体に付着するために用いられる標準的な化学のいずれを用いても、α−ハロエナミン、又はより好ましくは、後に5価リンハロゲン化物を用いてα−ハロエナミンに転化させることができる第3級アミド前駆物質を固定することができる。より具体的には、固相α−ハロエナミン試薬を、ポリスチレンに担持される第3級アミドとPClとから得ることができ、この場合、ポリスチレン担持第3級アミドは、ポリスチレンとクロロ置換第3級アミドとからFeClの存在下で得ることができる(実施例2参照)。或いは、フェニル環上に置換基として第3級アミドを有するスチレン(又は他の重合可能なモノマー)を重合させて、側鎖の第3級アミドを有するポリマーを形成することができ、本明細書の他の箇所で述べるように、該側鎖第3級アミドを、5価リンハロゲン化物を用い、その後に塩基によって処理して、α−ハロエナミン部位に変換することができる。
【0087】
リンカーが切断可能であるか切断不能であるかに関係なく、リンカーは該α−ハロエナミン試薬の“溶液様(solution-like)”性質を増進し溶媒相容性を良好にする長さ及び/又は包含部位(included moieties)を有するスペーサーを場合により含みうる。一般に、スペーサー基が存在する場合、スペーサー基は、α−ハロエナミン基を担体から遠ざける任意の原子、又は線状、分枝状若しくは環状系の連続した原子でありうる。例えば、原子は、炭素、酸素、窒素、硫黄及びケイ素から選択することができる。好ましいスペーサーは、ポリエチレングリコール及びアルキル鎖が含まれる。
【0088】
α−ハロエナミンの1つの実施態様では、R及びRの一方は担体を含み、R、R及びこれらが結合する炭素原子は、炭素環又は複素環:
【0089】
【化16】
Figure 2005506977
【0090】
[式中、R、R、R、R及びQは上記で定義したとおりであり、R10は、R及びRと共に炭素環又は複素環構造を定める原子又は原子鎖である]
のメンバーである。該構造が複素環である場合に、ヘテロ原子は、好ましくは、酸素及び硫黄から選択され;塩基性窒素は、好ましくは環原子として包含されない。さらに、R10を構成する原子又は原子鎖は、1つ以上のヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヘテロ原子(単数又は複数)又は複素環状置換基で置換されていてもよい。例えば、R、R及びR10は一緒に、R及びRが結合する炭素原子と共に、シクロペンチル又は5員若しくは6員複素環等のシクロアルキル環を構成することができる。別の実施態様では、Rは、液体組成物からの試薬の物理的分離を可能にする担体を含み、R、R及びRの任意の2つと、それらが結合する原子とは、式:
【0091】
【化17】
Figure 2005506977
【0092】
[式中、R、R、R、R及びQは上記で定義したとおりであり、R10は原子又は原子鎖であり、R11は、結合、原子又は原子鎖である(この場合、R10はR及びRと共に、R11はR及びRと共に、又は、R及びRが、炭素環又は複素環構造を規定する)]
で示される複素環のメンバーである。環が複素環である場合に、ヘテロ原子は、好ましくは、酸素及び硫黄から選択され;この場合も、塩基性窒素は好ましくは環原子として包含されない。これらの実施態様の各々では、R10は、好ましくは、炭素、酸素及び硫黄から選択される2又は3個の鎖原子を含み、R11は、好ましくは、結合又は炭素、酸素及び硫黄から選択された原子であり、それによって、各場合に、5員又は6員複素環を規定する。さらに、R10及びR11を含む原子又は原子鎖は、1つ以上のヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヘテロ原子(単数又は複数)又は複素環状置換基で場合により置換されうる。
【0093】
これに関連して、例えば、R、R、R、Rの2つが、それらが結合する原子と共に炭素環又は複素環を規定する前記実施態様に関し、前記環中に存在する不飽和結合がシス立体配置を有することに注目すべきである。
【0094】
C.反応条件
本明細書に記載するα−ハロエナミン、及び、1つの好ましい実施態様における固定化α−ハロエナミンを用いて、広範囲なカルボン酸及びチオカルボン酸を対応する酸ハロゲン化物に変換することができる。しかし、好ましくない副作用を回避する又は少なくとも最小限に抑えるために、これらの酸は、α−ハロエナミンと反応しうる他の未保護部分(例えば、ヒドロキシ、チオ、アミノ等の置換基)をさらに有さないことが好ましい。例えば、塩基性第1級及び第2級アミン部位はα−ハロエナミンと反応するため、該カルボン酸又はチオカルボン酸化合物が本発明のα−ハロエナミンと反応する場合に、保護されない塩基性第1級及び第2級アミン部位を有さないことが好ましい。前述したように、適切な保護基は、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis by T. W. Greene and P. G. M. Wuts, JohnWiley and Sons,3rd ed. 1999において確認される。
【0095】
本発明によると、α−ハロエナミンを用いて、広範囲なカルボン酸及びチオカルボン酸の何れであっても、対応する酸ハロゲン化物のモノマー又はオリゴマーに変換される。より具体的には、1つの実施態様では、本明細書に記載する固定化α−ハロエナミンと;保護されたアミノ置換基が付着した5員ヘテロ芳香族又は6員芳香族若しくはヘテロ芳香族カルボン酸又はチオカルボン酸と;を接触させて、対応する本発明の5員又は6員保護アミノ酸ハロゲン化物を形成する。
【0096】
これに関連して、本明細書で用いる“対応する”とは、酸と酸ハロゲン化物とが、カルボニル炭素に結合した基によってのみ本質的に相違することを意味することに注目すべきである。例えば、本発明の保護されたアミノ酸塩化物と、これが由来するカルボン酸とは、前者ではQがクロロであり、後者ではヒドロキシであるという点でのみ本質的に異なる。したがって、本発明での使用に適したカルボン酸又はチオカルボン酸は、一般的に、Qがハロではなく−OH又は−SHであることを除いて、式(1)、(2)又は(3)によって示されることができる。
【0097】
幾つかの例示的なカルボン酸は、下記の式で示される:
【0098】
【化18】
Figure 2005506977
【0099】
(式中、Z、Z’、X、X、X、X、R、R、R及びRは、式(4)、(5)及び(6)に関して本明細書で定義したとおりであり、一部の好ましい実施態様ではXは窒素又はCHである(即ち、この場合にQがクロロ又はブロモのいずれでもなく−OHであることを除いて、上述した通り式(7A)、(9A)又は(7B)、(9B)にそれぞれ対応する式で示される)。しかし、それに代えて、例えば、式:
【0100】
【化19】
Figure 2005506977
【0101】
[式中、例えば、Z’はHであり、a、Z、X、X、X、X、R、R、R及びRは、式(10)、(11)又は(12)に関して本明細書で定義したとおりである]で示されるオリゴマー酸(例えば、カルボン酸)を用いてもよい。
【0102】
一般的に述べると、本発明のアミノ酸ハロゲン化物を製造するための反応は、当該技術分野で一般的な手段を用いて行なうことができる;即ち、α−ハロエナミンと適切なカルボン酸又はチオカルボン酸とを、当該技術分野で知られた手段を用いて接触させ、反応させることができる。しかし、典型的には、これらの試薬を約1:1の比率で接触させるが、場合によっては、やや過剰なα−ハロエナミン(例えば、α−ハロエナミン:酸が約1:1から約2:1までの範囲内の比率、約1.2:1から約1.8:1まで、又は約1.4:1から約1.6:1まで)が用いられる。場合により、これらの試薬を適切な溶媒(例えば、アセトニトリル又はジメチルホルムアミド(DMF))の存在下で接触させ、この場合、溶液中の該酸の濃度は約0.01〜約1モル/リットル、約0.05〜約0.5モル/リットル、又は約0.075〜約0.25モル/リットルの範囲にある。生成する酸ハロゲン化物を得るため、生成する反応混合物を室温に約30分間未満、約20分間、約10分間、約5分間、又は約1分間で維持する。典型的には、反応時間は約1〜約10分間の範囲にある。例えば、反応時間に影響を与えるため、該反応の温度及び圧力を制御することができるが、典型的には、該反応混合物をほぼ室温(例えば、約20℃〜約30℃)及び周囲圧力に、反応の持続期間にわたって維持する。しかし、それに代えて、反応混合物の温度は約25℃〜約100℃、又は約30℃〜約75℃の範囲内にあってもよい。
【0103】
III.ポリアミド製造
A.概要
本発明のアミノ酸ハロゲン化物が製造されると、当該技術分野で一般的な手段によって、これらを用いて、当該所望のポリアミドを製造し、単離し、精製することができる。このような方法は液相又は固相のいずれでも行なうことができるが、得られるポリアミドの単離及び精製がさらに容易になるため、少なくとも一部の実施態様では固相が好ましい。
【0104】
一般的に述べると、用いられる固相ポリアミド合成プロトコールは、例えば、米国特許第6,090,947号(これの全内容は本明細書に援用される)に開示されたものと同様なものであってもよい(Baird et al.,J. Am. Chem. Soc. , 1996, 118, 6141-46も参照のこと)。簡単に説明すると、例えば、本発明によるイミダゾール及びピロールカルボキサミドポリアミドの製造方法は、一般に、下記一連の工程を含むと定義することができる:
(1)適当なアミノ酸モノマー又はオリゴマー(例えば、ダイマー、トリマー等)をアミノ基において保護して、カルボン酸基において活性化する。該アミノ基は好ましくはBoc又はFmoc保護基で保護し、該カルボン酸を、本明細書で述べるように酸ハロゲン化物(例えば、塩化物)の形成によって活性化して、ピロール及びイミダゾールの場合には、アミノ酸Boc−ピロール−COCl、Boc−イミダゾール−COCl、Fmoc−ピロール−COCl及びFmoc−イミダゾール−COClを得る。
【0105】
(2)酸ハロゲン化物末端で開始して、Boc保護され、活性化されたアミノ酸ハロゲン化物を、次に、例えば商業的に入手可能な固体担体(例えば、ポリスチレン樹脂)に連続的に加える。該固体担体は、それに付着した保護アミノ基を遊離するために、必要に応じて予め処理されたものである。該カップリング反応が生じる速度を高めようという試みにおいて、伝統的に、高濃度の活性化モノマー(即ち、モノマー:成長する未保護ポリマー鎖比 4:1)が用いられる。しかし、本発明によると、本明細書でさらに記載する通り、非常に低い比率を用いることができる。
【0106】
カップリング反応の開始と同時に、不安定な脱保護アミンが生成することを確実にするために、Boc保護基の酸触媒化除去と共に、in situ中和化学を用いる(そうでなければ、プロトン化アミンが形成される)(例えば、Dervan et al.によって米国特許第6,090,947号に詳述される)。慣用的な手法では、カップリング時間は典型的に、残基当り1時間を超える。しかし、本発明によると、本明細書にさらに述べるように、このようなカップリング反応は一般に、完成までに要するのは約30分間未満である。
【0107】
(3)所望のポリアミドが製造されると、アミノ酸を脱保護し、ペプチドを樹脂から切断し、当該技術分野で一般的な手法を用いて精製する。これらの反応を、例えばピクリン酸滴定及び高圧液体クロマトグラフィーを用いて、定期的にモニターすることができる(例えば、Dervan et al.によって米国特許第6,090,947号に詳述されるように)。
【0108】
B.保護されたアミノ酸ハロゲン化物を用いたポリアミド合成
したがって、1つの実施態様では、本発明は、ポリアミドオリゴマー又はポリマーの製造方法に向けられており、この製造方法は、5員ヘテロ芳香環又は6員芳香環若しくはヘテロ芳香環部位を有しアミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニット群を形成することを含む。該ユニットは、固定化α−ハロエナミンと、対応するアミノ保護された5員芳香族又は6員芳香族若しくはヘテロ芳香族カルボン酸とを接触させることによって形成する。次に、アミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニット群のメンバーを未保護アミノ官能基を含む部分と一緒にして、アミド結合及び保護されたアミノ官能基を有する反応生成物を形成する。固相合成の場合には、未保護アミノ官能基を含む部位を、例えば共有結合によって固体担体に固定する。
【0109】
反応が生じたならば、当該技術分野で知られた手法によって、反応生成物のアミノ基を脱保護し、次に、これを別のアミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングブロックと一緒にする。この一連の工程を、所望の長さ又は分子量のポリマー又はオリゴマーが得られるまで続ける。最後に、残留する保護基を除去した後に、該ポリマー又はオリゴマ−を担体(担体が存在する場合に)から切断して、当該技術分野で一般的な手段を用いて精製する。このような反応は一般に、スキームによって表すことができる(説明のために式(4)を用いる):
【0110】
【化20】
Figure 2005506977
【0111】
前述の通り、本発明の方法は、少なくとも一つにはアミノ酸ハロゲン化物が非常に反応性であるために、既存方法に比べ有利である。その結果、この反応プロセスはさらに完了方向に進行し、このようにして、効率及び収率を改善する。さらに、アミノ酸ハロゲン化物の反応性によって、より少ない量の試薬の使用が可能となる。例えば、慣用的方法では、アミノ酸モノマー:未保護ポリマー又はオリゴマー比 4:1が用いられるのとは異なり、本発明の方法では、アミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニット:未保護アミノ官能基を含む部位の当量比が、約1:1から約4:1未満まで、又は約1:1から約3:1までの範囲内であることが可能であり、該比率は好ましくは約3:1であり、より好ましくは約2.5:1、なおより好ましくは約2:1、さらにより好ましくは約1.5:1、又はさらに最も好ましくは約1:1である。本発明の方法は、高収率でのポリアミドの効果的な製造を可能にして、この収率は、典型的には約90%〜約100%の範囲内であり、好ましくは少なくとも約92%、94%、96%又は98%でさえありうる。
【0112】
ポリアミドの製造方法は、室温及び周囲圧力を含む当該技術分野で知られた条件下で行なうこともでき、各モノマーを加える反応は、典型的に、約30分間未満内、20分間、10分間、5分間内又は1分間内でも完了し、少なくとも一部の実施態様では、約1〜約20分間又は約5〜約10分間の反応時間が典型的である。
【0113】
好ましい1つの実施態様では、本発明のポリアミド合成に用いるモノマーは、式(4)、(5)又は(6)で示され、より好ましくは、式(7A),(7B)、(9A)又は(9B)で示される。この実施態様のための特に好ましいモノマーには、上記式に関して既述したもの;並びに、Qがクロロであり、ZがBoc又はFmocであって、
(i)XがN又はCHであり、XがN又はCHであり、Rが水素又はメチルであるもの、
(ii)XがN又はCHであり、XがO又はSであり、Rが水素又はメチルであるもの、又は
(iii)XがS,O又はNRであり、XがN又はCHであり、R及びRが水素又はメチルであるものが含まれる。
【0114】
IV.定義
本明細書で用いる“炭化水素”及び“ヒドロカルビル”という用語は、炭素と水素とのみからなる有機化合物又は基を表す。これらの部位には、線状、分枝状又は環状アルキル、アルケニル、アルキニル、及びアリール部位が含まれる。これらの部位はさらに、他の脂肪族又は環状炭化水素基、例えばアルカリール、アルケナリール(alkenaryl)及びアルキナリール(alkynaryl)によって置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、及びアリール部分が含まれる。特に断らない限り、これらの部位は好ましくは1〜20個の炭素原子を含む。さらに、本明細書に記載する第3級アミド又はα−ハロエナミンに関して、ヒドロカルビル部分は1より多い置換可能な位置に結合してもよく;例えば、第3級アミド又はα−ハロエナミンのR及びRは、R及びRが結合する炭素原子と共に炭素環を規定する同じ炭素原子鎖を含むことができる。
【0115】
本明細書に述べる“置換ヒドロカルビル”部位は、炭素以外の少なくとも1つの原子によって置換されているヒドロカルビル部位であり、炭素鎖の原子が例えば窒素、酸素、ケイ素、リン、ホウ素、硫黄又はハロゲン原子のようなヘテロ原子によって置換されている部位が含まれる。これらの置換基にはハロゲン、複素環、アルコキシ、アルケノキシ(alkenoxy)、アルキノキシ(alkynoxy)、アリールオキシ、ヒドロキシ(好ましくは、アリール環又はヘテロアリール環上)、保護されたヒドロキシ、ホルミル、アシル、アシルオキシ、アミノ、アミド、ニトロ、シアノ、チオール、スルフィド、スルホキシド、スルホンアミド、ケタール、アセタール、エステル及びエーテルが含まれる。
【0116】
“ヘテロ原子”という用語は、炭素と水素以外の原子を意味する。
特に断らない限り、本明細書に述べるアルキル基は、好ましくは、主鎖に約1個から約8又は10個までの炭素原子を含有する低級アルキル、及び約20個までの炭素原子を含有する低級アルキルである。これらのアルキルは直鎖、分枝鎖又は環状であってもよく、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等が含まれる。
【0117】
特に断らない限り、本明細書に述べるアルケニル基は、好ましくは、主鎖に約2個から約8又は10個までの炭素原子を含有する低級アルケニル、及び約20個までの炭素原子を含有する低級アルケニルである。これらのアルケニルは直鎖、分枝鎖又は環状であることができ、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニル、ヘキセニル等が含まれる。
【0118】
特に断らない限り、本明細書に述べるアルキニル基は、好ましくは、主鎖に約2個から約8又は10個までの炭素原子を含有する低級アルキニル、及び約20個までの炭素原子を含有する低級アルキニルである。これらのアルキニルは直鎖であっても分枝鎖であってもよく、エチニル、プロピニル、ブチニル、イソブチニル、ペンチニル、ヘキシニル等が含まれる。
【0119】
本明細書において単独で又は他の基の一部として用いられる“アリール”又は“アル(ar)”なる用語は、場合により置換される炭素環状芳香族基、好ましくは、環部分に6〜12個の炭素を含有する単環状又は二環状基、例えば、フェニル、ビフェニル、ナフチル、置換フェニル、置換ビフェニル又は置換ナフチルを意味する。フェニル及び置換フェニルが比較的好ましいアリールである。
【0120】
本明細書において単独で又は他の基の一部として用いられる“ハロゲン”又は“ハロ”という用語は、塩素、臭素、フッ素及びヨウ素を意味する。
本明細書において単独で又は他の基の一部として用いられる“複素環(heterocyclo)”又は“複素環状(heterocyclic)”という用語は、少なくとも1つの環に少なくとも1つのヘテロ原子を有し、好ましくは各環に5又は6個の原子を有し、場合により置換され、完全飽和又は不飽和であり、単環式又は二環式である、芳香族又は非芳香族基を意味する。一部の実施態様におけるヘテロ芳香族基は、好ましくは、環中に1又は2個の酸素原子、1又は2個の硫黄原子及び/又は1〜4個の窒素原子を有し、分子の残部に炭素又はヘテロ原子を介して結合することができる。具体的なヘテロ芳香族には、フリル、チエニル、ピリジル、オキサゾリル、ピロリル、インドリル、キノリニル又はイソキノリニル等が含まれる。典型的な置換基には、下記の基:ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ハロゲン、複素環、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヒドロキシ(好ましくは、アリール環又はヘテロアリール環上)、保護されたヒドロキシ、ホルミル、アシル、アシルオキシ、アミノ、アミド、ニトロ、シアノ、チオール、スルフィド、スルホキシド、スルホンアミド、ケタール、アセタール、エステル及びエーテルの1つ以上が含まれる。さらに、複素環部位は、第3級アミド又はα−ハロエナミンの1より多くの置換可能な位置に結合してもよい;例えば、第3級アミド又はα−ハロエナミンのR及びRは同じ原子鎖を構成してもよく、この原子鎖は、R及びRが付着する元素と一緒に複素環を規定する。
【0121】
本明細書で単独で又は他の基の一部として用いる“ヘテロ芳香族(heteroaromatic)”という用語は、少なくとも1つの環に少なくとも1つのヘテロ原子を有し、好ましくは各々の環に5又は6原子を有する、置換されていてもよい芳香族基を指す。一部の実施態様では、ヘテロ芳香族基は、好ましくは1若しくは2個の酸素原子、1若しくは2個の硫黄原子、及び/又は、1から4個の窒素原子を環中に有し、炭素原子又はヘテロ原子により分子の残部と結合してもよい。例示的なヘテロ芳香族基には、フリル、チエニル、ピリジル、オキサゾリル、ピロリル、インドリル、キノリニル、又はイソキノリニル等が含まれる。例示的な置換基には、1以上の以下の基が含まれる:ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ハロゲン、複素環、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヒドロキシ(好ましくは、アリール又はヘテロアリール環上にある)、保護されたヒドロキシ、ホルミル、アシル、アシルオキシ、アミノ、アミド、ニトロ、シアノ、チオール、スルフィド、スルホキシド、スルホンアミド、ケタール、アセタール、エステル、及びエーテル。
【0122】
本明細書で用いる“ヒドロカルビルオキシ”という用語は、酸素結合(−O−)を介して結合された、本明細書で定義したヒドロカルビル基、例えば、RO−(この場合、Rはヒドロカルビルである)を意味する。
【0123】
本明細書で用いる“ポリアミド”という用語は、アミド結合(CONH)によって相互に結合した複素環状アミノ酸のオリゴマー又はポリマーを意味する。
“アミノ酸”という用語は、アミノ基(NH)とカルボン酸基(COOH)の両方を含む有機分子を意味する。
【0124】
本明細書で用いる“アミド化合物”という用語は、少なくとも2つのモノマーサブユニットと少なくとも1つのアミド結合とでできたポリマー鎖を意味する。
本明細書で用いる“酸ハロゲン化物”及び“酸ハロゲン化物誘導体”という用語は、適切なα−ハロエナミンを用いて製造される複素環状アミノ酸の誘導体を意味する。具体的な実施態様では、“ハロゲン化物”及び“ハロ−”は、ハロゲン原子Clを含有する化合物を意味するが、別の態様ではハロゲン原子はBrである。
【0125】
本明細書で用いる“酸ハロゲン化物モノマー”という用語は、アミン基と1つのカルボニルハロゲン化物基とを含む酸ハロゲン化物を意味する、この場合、該アミン基は例えばBoc保護基(tert−ブトキシカルボニル)又はFmoc保護基(9−フルオロエニルメトキシカルボニル)のような保護基で保護される。
【0126】
本明細書で用いる“酸ハロゲン化物オリゴマー”という用語は、少なくとも1つのアミド基、1つのカルボニルハロゲン化物基、及び0〜1つのアミン基を含む酸ハロゲン化物(複数)を意味する。この場合、該アミン基は例えばBoc又はFmocのような保護基で保護される。
【0127】
本明細書で用いる“酸ハロゲン化物中間体”という用語は、酸ハロゲン化物モノマー又は酸ハロゲン化物オリゴマーを意味する。
本明細書で用いる“タンデムユニット”という用語は、大きい分子中に連続的であるか又は代わる代わる出現し、オリゴマー中で同一であっても異なってもよい単位を意味する。
【0128】
“DBU”は、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンを意味する。
“DBN”は、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エンを意味する。
【0129】
“Boc”は、t−ブトキシカルボニルを意味する。
“Fmoc”は、9−フルオロエニルメトキシカルボニルを意味する。
下記実施例は、ある場合には、本発明の一部(例えば、保護されたアミノ酸ハロゲン化物の製造及び、ポリアミドオリゴマーを製造するためのそれらの使用)を説明し、他の場合には、本発明の保護されたアミノ酸ハロゲン化物の製造に用いられるα−ハロエナミンの種々な特徴を説明する。従って、これらの実施例を、限定的な意味で、考えるべきではない。
【0130】
実施例1
N−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N,N−ジメチルアミンの改良された合成
【0131】
【化21】
Figure 2005506977
【0132】
ジメチルイソブチルアミド(25.00g、217.39mmol)を、DMF(336μl、4.34mmol)とPOCl(60.70ml、651.22mmol)との溶液に30分間にわたって滴下した。得られた溶液を周囲温度で撹拌して、H−NMRによってモニターした。3時間後に、反応を真空下で濃縮して、過剰なPOClを全て除去した。次に、得られたクロロイミニウム塩を少量のCHCl(10ml)中に溶解した溶液に、トリエチルアミン(33.30ml、238.91mmol)を滴下した。この混合物を70℃(100Torr)で蒸留して、22.70gのN−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N,N−ジメチルアミンを得た。1H NMR(CDCl3):δ2.36(s,6H),4.11(s,2H),1.74(br s,6H).
実施例2
N−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N−メチルアミノメチルポリスチレンの合成
【0133】
【化22】
Figure 2005506977
【0134】
N−クロロメチル−N−メチルイソブチルアミド: クロロトリメチルシラン(860.40g、7920mmol)中のN−メチルイソブチルアミド(200.00g、1980mmol)とパラホルムアルデヒド(50.50g、1680mmol)との混合物をゆっくり加熱し還流させた。約62℃において、反応混合物は発熱し、パラホルムアルデヒドの大部分は溶解した。この混合物をさらに4時間還流させ、その後、濾過して、固形物を除去した。これを濃縮して、過剰なTMSClをほぼ全て除去し、次に、再び濾過して、219gのN−クロロメチル−N−メチルイソブチルアミドを得た。1H NMR(CDCI3):(2 回転異性体):δ5.33 (s)及び5.30 (s) [2H 複合], 3.11 (s)及び2.97 (s) [3H 複合], 2.93 (heptet, J = 6.2 Hz) 及び 2.75 (heptet, J = 6.4 Hz) [1 H 複合], 1.14 (d, J = 6.2 Hz) 及び 1.10 (d, J = 6.2 Hz) [6H 複合].
N−メチルイソブチルアミドメチルポリスチレン: CHCl(1L)中の1%架橋スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー(100g、960mEq)とN−クロロメチル−N−メチルイソブチルアミド(186.80g、1250mmol)との機械的に撹拌された混合物に、内部反応温度を−5℃〜5℃に維持しながら、無水FeCl(202.70g、1250mmol)を数回に分けて加えた。得られた黄色スラリーを室温において5日間撹拌し、その後、濾過し、CHCl(3x)、1:1 水性1N HCl/1,4−ジオキサン(1x)、次にMeOHによって数回、色が消失するまで洗浄した。該1:1 水性1N HCl/1,4−ジオキサン洗浄工程は、非常に発熱性であるので、最初に、該樹脂に1,4−ジオキサンを加え、次に、1N HClをゆっくり加えながら、この撹拌スラリーをドライアイス/アセトン浴で冷却することによって、この工程を制御した。室温で一晩真空乾燥させて、193.0gの樹脂をオフホワイト色固体として得た。該樹脂へのアミド担持量は、元素分析に基づいて4.56mmol/gmであると算出された。マジックアングル13C NMR (CD2CI2):(2 回転異性体):δ177.38 及び176.95 (CO), 53.12 及び 50.57 (CH2N), 34.70 及び 34.00 (NCH3), 30.56 及び 30.45 (CHMe2), 20.03 及び 19.53 (CH (CH3)2).FT-IR:1642.92 cm-1(broad CO 伸縮).分析:1.00 C14H19NO+0.10H20としての計算値:C, 76.74 ; H, 8.83 ; N, 6.39 ; O, 8.03.実測値:C, 76.65 ; H, 8.74 ; N, 6.30 ; O, 7.81.
N−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N−メチル アミノメチルポリスチレン: N−メチルイソブチルアミドメチルポリスチレン(100.0g、456m当量)を乾燥CHCN(@1.5L)で2回洗浄した。次に、1回分の新たなCHCN(1.5L)を加えて、この反応を氷−水浴で冷却し、その間にPCl(330.16g、1585mmol)を数回に分けて、内部反応温度を10℃〜17℃に維持するような速度で加えた。得られた混合物を室温において4時間、ゆっくり撹拌し、その後、濾過して、CHCNで2回洗浄した。膨潤したポリマーをCHClで3回洗浄することによって、3分の1に圧縮した。過剰なPClを完全に除去するまで、このCHCN/CHCl洗浄サイクルを繰り返した。
【0135】
このN−メチルイソブチルアミドメチルポリスチレン クロロイミニウムクロリドのスラリーを、無水CHCl(1.5L)中に製造した。EtN(317ml、2275mmol)を滴下しながら、このスラリーをドライアイス/アセトンで−10℃に冷却した。EtNHClの沈殿は形成されなかった。得られた混合物を0℃で2時間撹拌してから、濾過し、等量のCHCl、1:2のCHCN/CHCl、1:1のCHCN/CHCl、そしてCHClによって順次洗浄した。反応溶媒は無水であり、CHClはアミレンによって安定化させた。真空乾燥によって、鮮黄色のN−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N−メチルアミノメチルポリスチレンを得た。
【0136】
CDCl(800ml)中のN−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N−メチルアミノメチルポリスチレン(96mg)のスラリーに過剰な酢酸(26.9mg)を加えて、室温で10分間撹拌した後にH NMRスペクトル中のアセチルピークを積算することによって、樹脂担持量を算出した。[(CHCOCl積分)/(CHCOOH積分)]×26.9mg/60.05/0.096gから、2.64m当量/gmの価が算出された。
【0137】
実施例3
1−メチル−4−(BOCアミノ)ピロール−2−カルボニルクロリドの合成
【0138】
【化23】
Figure 2005506977
【0139】
CDCl(200ml)中の1−メチル−4−(BOCアミノ)ピロール−2−カルボン酸(50mg、0.21mmol)の混合物に、N−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N,N−ジメチルアミン(31μl、0.23mmol)を加えた。数分間後に、反応混合物のH−NMRは、該酸が該酸塩化物へ完全に転化されたことを示した。この酸塩化物溶液のプロトンスペクトルは、室温で一晩放置したときに変化しなかった。1H NMR (CDCI3):δ7.35 (br s, 1 H), 6.93 (d, J = 2Hz,1 H), 6.46 (br s, 1 H), 3.82 (s, 3H), 1.50 (s, 9H).
実施例4
1−メチル−4−(BOCアミノ)イミダゾール−2−カルボニルクロリドの合成
【0140】
【化24】
Figure 2005506977
【0141】
CHCl(8.00ml)中の1−メチル−4−(BOCアミノ)イミダゾール−2−カルボン酸(1.00g、4.17mmol)の混合物に、N−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N,N−ジメチルアミン(660μl、4.99mmol)を加えた。数分間後に、反応混合物のH−NMRは、該酸が該酸塩化物へ完全に転化されたことを示した。1H NMR(CDCI3):δ 7.48 (br s, 1 H), 3.95 (s, 3H), 1.50 (s, 9H).
実施例5
N−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N−メチルアミノメチルポリスチレンを用いる酸塩化物の合成
【0142】
【化25】
Figure 2005506977
【0143】
ドライボックス中で、CDCN中で約0.5〜1.0mmolのカルボン酸混合物(0.20M〜0.25M)を撹拌し、2当量のN−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N−メチルアミノメチルポリスチレンを加えた。得られた反応混合物を、H−NMRによって、完了するまでモニターした。次に、該酸塩化物を含有する液相のアリコートを、少量のメタノール、エタノール又は水性40%MeNHに加えることによって、誘導体化した。エステル又はアミドを形成してこれらの反応が完了するまで、1〜3時間にわたってH−NMR及びHPLCによってモニターし、その後、真空下で濃縮して、キャラクタライズした。逆相HPLCを、Vydac4.6x250mmのProtein & Peptide C18カラムを用いるAgilent 1100系で行なって、20%MeCN:80%HOから100%MeCNまでの直線勾配で15分間にわたって1.2ml/分において溶出した。両方の溶媒は0.1%TFAを含有した。実施例A〜Mの化合物をこれらの方法によって製造した。
【0144】
実施例5A
【0145】
【化26】
Figure 2005506977
【0146】
(5−クロロカルボニル−1−メチル−1H−ピロル−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルは、4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸から一晩で、クリーンに(cleanly)かつ完全に形成された。1H NMR (CD3CN) : δ7.35 (br s, 1H), 7.03 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 1.47 (s, 9H).13C NMR (CD3CN):δ156.20, 125.54, 114.59, 36.96, 27.69.
メチル 4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレートは、(5−クロロカルボニル−1−メチル−1H−ピロル−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルとメタノールとの反応からクリーンにかつ完全に形成されて、8.547分に単一の304nmHPLCピークを生じた。1H NMR (CD3CN):δ7.27 (br s, 1 H), 7.03 (br s, 1H), 6.63 (s, 1 H), 3.82 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 1.46 (s, 9H).13C NMR (CD3CN):δ161.35, 153. 37, 123.07, 119.54, 107.68, 50.70 (OCH3), 36.13, 27.73.計算値C12H19N2O4 (M++1) 正確な質量= 255.1339.実測値 255.1333.
(1−メチル−5−メチルカルバモイル−1H−ピロール−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステルは、(5−クロロカルボニル−1−メチル−1H−ピロール−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルと水性40%メチルアミンとの反応からクリーンにかつ完全に形成されて、5.870分に単一の304nmHPLCピークを生じた。1H NMR(CD3CN):δ7. 27, (br s, 1 H), 6. 82 (br s, 1 H), 6.58 (br s, 1 H), 6.45 (s, 1 H), 3.81 (s, 3H), 2.76 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 1.46 (s, 9H).13C NMR (CD3CN):δ162.25, 153.43,122.49,122.34,102.76,35.78,35.75,27.76,25.09(NCH3).計算値C12H20N303(M++1) 正確な質量= 254.1499.実測値 254.1504.
実施例5B
【0147】
【化27】
Figure 2005506977
【0148】
(2−クロロカルボニル−1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルは、4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸から1時間以内にクリーンにかつ完全に形成された。1H NMR (CD3CN):δ8.02 (br s,1 H), 7.50 (br s,1 H), 3.89 (s, 3H), 1.48 (s, 9H).
メチル 4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボキシレートは、(2−クロロカルボニル−1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルとメタノールとの反応からクリーンにかつ完全に形成されて、6.088分に単一の304nmHPLCピークを生じた。1H NMR (CD3CN):δ9.11 (br s, 1 H), 7.35 (br s, 1 H), 3.98 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 1.49 (s, 9H).計算値C11H18N304(M++1) 正確な質量= 256.1292.実測値 256.1291.
(1−メチル−2−メチルカルバモイル−1H−イミダゾル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルは、(2−クロロカルボニル−1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルと水性40%メチルアミンとの反応からクリーンにかつ完全に形成されて、5.642分に単一の304nmHPLCピークを生じた。1H NMR (CD3CN):δ7.36, (br s, 1 H), 7.04 (br s,1 H), 3.94 (s, 3H), 2.81 (s, 3H), 1.47 (s, 9H).計算値C11H19N403(M++1) 正確な質量= 255.1452.実測値 255.1429.
実施例6
N−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N−メチル アミノメチルポリスチレンを用いる、4−[(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸メチルエステルの合成
【0149】
【化28】
Figure 2005506977
【0150】
無水アセトニトリル(20ml)中の4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(1.30g、5.40mmol)と、N−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N−メチル アミノメチルポリスチレン(1.55m当量/g、6.96g、10.77m当量)との混合物を周囲温度で撹拌した。15分間かけて、溶解したBOCNH−Im−COOHの全てが、対応する酸塩化物に転化した。
【0151】
次に、反応混合物を窒素雰囲気下で濾過し、該樹脂を20mlの乾燥アセトニトリルで洗浄した。酸塩化物を含有するアセトニトリル濾液を一緒にして、CHCl(20ml)中の4−アミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸メチルエステル(643mg、4.15mmol)の溶液と、HO(20ml)中のNaCO(572mg,5.40mmol)の溶液との激しく撹拌した2相混合物に滴下した。得られた反応混合物を5分間撹拌してから、CHCl及びHOで希釈した。CHCl溶液を単離して、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、定量的収量(1.64g)の4−[(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸メチルエステルを非常に純度の高いオフホワイト色固体として得た。この物質の逆相HPLCを、Vydac4.6x250mmのProtein & Peptide C18カラムを用いるAgilent1100系で行なって、20%MeCN:80%HOから40%MeCN:60%HOまでの直線勾配で15分間にわたって1.2ml/分において溶出した。両方の溶媒は0.1%TFAを含有した。単一の304nmHPLCピークは、12.223分に溶出した。1H NMR (CD3CN):δ7.56 (s,1 H), 7.14 (br s, 1 H), 4.01 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 1.51 (s, 9H).
実施例7
N−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N−メチル アミノメチルポリスチレンを用いる、1−メチル−4−{[1−メチル−4−({1−メチル−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−1H−イミダゾール−2−カルボニル}−アミノ)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステルの合成
【0152】
【化29】
Figure 2005506977
【0153】
無水アセトニトリル(8.00ml)中の1−メチル−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(200mg、0.80mmol)の混合物に、トリメチルシリルトリフラート(150μl、0.81mmol)を1回で加えた。すぐに形成された溶液を、固体のN−(1−クロロ−2−メチルプロパ−1−エニル)−N−メチルアミノメチルポリスチレン(1.55m当量/g、1.04g、1.61m当量)に移した。周囲温度で10分間撹拌した後に、等量の無水CHCl(アミレンによって安定化)を加えて、混合物を不活性雰囲気中で濾過した。該樹脂を追加の10mlの無水CHCl(アミレンによって安定化)で洗浄し、1−メチル−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−1H−イミダゾール−2−カルボニルクロリドを含有する濾液を一緒にして、CHCl(10ml)中の4−[(4−アミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステル(171mg、0.62mmol)の溶液と、HO(5ml)中のNaCO(170mg,1.60mmol)の溶液との激しく撹拌した2相混合物に滴下した。得られた反応混合物を5分間撹拌してから、CHCl及びHOで希釈した。CHCl溶液を単離して、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、59%収率(240mg)の1−メチル−4−{[1−メチル−4−({1−メチル−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−1H−イミダゾール−2−カルボニル}−アミノ)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステルを非常に純度の高いオフホワイト色固体として得た。この物質の逆相HPLCを、Vydac4.6x250mmのProtein & Peptide C18カラムを用いるAgilent 1100系で行なって、20%MeCN:80%HOから40%MeCN:60%HOまでの直線勾配で15分間にわたって1.2ml/分において溶出した。両方の溶媒は0.1%TFAを含有した。単一の304nmHPLCピークは、10.847分に溶出した。1H NMR (CD3CN plus TFA):δ10.90 (s, 1H), 10.71 (s,1H), 9.49 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.76 (s, 1 H), 7.65 (m, 2H), 7.46 (d, J = 1.8 Hz, 1 H),6. 92 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.15 (s, 3H), 4.12 (s, 3H), 4.11 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 3.80 (s, 3H).

Claims (75)

  1. 式(4)、(5)又は(6):
    Figure 2005506977
    で示される、5員ヘテロ芳香環を含むアミノ酸ハロゲン化物。
    (式中:
    QはCl又はBrであり;
    Z及びZ’は、独立に、水素、又はアミン保護基であり、同じであっても異なってもよく、但しZとZ’の少なくとも一方は、それらが結合する窒素原子と共にカルバメート部位を形成し;
    はN又はCRであり;
    はO、S又はNRであり;
    はN又はCRであり;
    はO又はSであり;
    は、独立に、水素及び置換若しくは非置換アルキルから選択され;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、又は置換若しくは非置換C−C10アルキニルから選択され、但し、XがCHでありXがNである場合には、Rはメチルではなく;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、置換若しくは非置換C−C10アルキニル、又はハロから選択され、但し、(i)XがSでありXがNである場合には、Rは水素ではなく、(ii)XがNでありXがSである場合には、Rは水素又はメチルのいずれでもなく;
    は、独立に、水素、ヒドロキシ、又はアルコキシから選択される。)
  2. 式(5)で示され、XがSでありXがNである場合には、Rは置換又は非置換C−C10アルキルである、請求項1記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  3. 式(4)で示され、XがNでありXがCHである場合には、Rは水素又は置換若しくは非置換C−C10アルキルである、請求項1記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  4. 式(6)で示され、XがNでありXがSである場合には、Rは置換若しくは非置換C−C10アルキルである、請求項1記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  5. 式:
    Figure 2005506977
    [式中、Zは請求項1で定義したとおりの保護基である]
    で示される、請求項1記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  6. Zがt−ブトキシカルボニルである、請求項5記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  7. Zが9−フルオロエニルメトキシカルボニルである、請求項5記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  8. 式:
    Figure 2005506977
    [式中、Zは請求項1で定義したとおりの保護基である]
    で示される、請求項1記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  9. Zがt−ブトキシカルボニルである、請求項8記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  10. Zが9−フルオロエニルメトキシカルボニルである、請求項8記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  11. ヘテロ芳香環が、ピロール、イミダゾール、フラン、ピラゾール、チオフェン、オキサゾール、チアゾール及び1,2,4−トリアゾールから選択される、請求項1記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  12. 式(7A)、(7B)、(9A)又は(9B):
    Figure 2005506977
    [式中、Q、Z、Z’、X、X、R、R及びRは請求項1で定義したとおりである]
    で示される、請求項1記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  13. Zが保護基であり、Z’が水素である、請求項12記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  14. Zがt−ブトキシカルボニル又は9−フルオロエニルメトキシカルボニルである、請求項13記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  15. QがClである、請求項14記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  16. 式(7A)又は(7B)で示される、請求項15記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  17. がCHであり、RがH又はCHである、請求項16記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  18. 式(9A)又は(9B)で示される、請求項15記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  19. がNH又はNCHであり、RがH又はCHである、請求項18記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  20. がOである、請求項18記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  21. 5員ヘテロ芳香環又は6員芳香環若しくはヘテロ芳香環を含み、式(10)、(11)又は(12):
    Figure 2005506977
    で示されるアミノ酸ハロゲン化物オリゴマー。
    (式中、
    QはCl又はBrであり;
    aは少なくとも約1であり、オリゴマー中に存在するタンデムユニットの数を表す;
    AはH又はNZZ’であり;
    Z及びZ’は、独立に、水素、又はアミン保護基であり、同じであっても異なってもよく、但しZとZ’の少なくとも一方は、それらが結合する窒素原子と共にカルバメート部位を形成し;
    はN又はCRであり;
    はO、S、NR、−CR=CR’−、−CR=N−、−N=CR−又は−N=N−であり;
    はN又はCRであり;
    はO又はSであり;
    及びR’は、独立に、水素及び置換若しくは非置換アルキルから選択され;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、又は置換若しくは非置換C−C10アルキニルから選択され;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、置換若しくは非置換C−C10アルキニル、又はハロから選択され;
    は、独立に、水素、ヒドロキシ、又はアルコキシから選択され;
    Lは、置換又は非置換アルキレン、置換又は非置換アリーレン、及び置換又は非置換ヘテロアリーレンから独立に選択されるタンデムユニットのサブユニットであり、ここで(i)Lは、各タンデムユニットに関して同じであっても異なってもよく、(ii)ヘアピン・ターンを可能にするLが約1つ以下存在する。)
  22. Lが、独立に、置換又は非置換エチレン、置換又は非置換プロピレン、置換又は非置換ヘテロアリーレン、及び置換又は非置換アリーレンから選択される、請求項21記載のオリゴマー。
  23. aが約1〜約10の範囲内の整数である、請求項21記載のアミノ酸ハロゲン化物オリゴマー。
  24. aが約2〜約8の範囲内の整数である、請求項23記載のアミノ酸ハロゲン化物オリゴマー。
  25. aが約3〜約5の範囲内の整数である、請求項23記載のアミノ酸ハロゲン化物オリゴマー。
  26. 式(11)で示され、XがOであり、XがN又はCHである、請求項23記載のアミノ酸ハロゲン化物オリゴマー。
  27. 式(11)で示され、XがSであり、XがN又はCHである、請求項23記載のアミノ酸ハロゲン化物オリゴマー。
  28. 式(12)で示され、XがNRであり、XがCHである、請求項23記載のアミノ酸ハロゲン化物オリゴマー。
  29. 式(10)で示され、XがCHであり、XがN又はCHである、請求項23記載のアミノ酸ハロゲン化物オリゴマー。
  30. 式(10)で示され、XがNであり、XがN又はCHである、請求項23記載のアミノ酸ハロゲン化物オリゴマー。
  31. 5員ヘテロ芳香環を含み、式(16A)、(16B)、(18A)又は(18B):
    Figure 2005506977
    [式中、a、A、Q、Z、Z’、X、R、R、R及びLは、請求項23で定義したとおりであり、XはO、S又はNRである]
    で示される、請求項21記載のアミノ酸ハロゲン化物オリゴマー。
  32. 式(16A)又は(16B)で示される、請求項31記載のアミノ酸ハロゲン化物オリゴマー。
  33. 式(18A)又は(18B)で示される、請求項31記載のアミノ酸ハロゲン化物オリゴマー。
  34. 6員芳香環又はヘテロ芳香環を含む、請求項21記載のアミノ酸ハロゲン化物オリゴマー。
  35. 該環がベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン及び1,2,4−トリアジンから選択される、請求項34記載のアミノ酸ハロゲン化物。
  36. アミノ酸ハロゲン化物、P−COQ[式中、Pは、保護されたアミノ基を有する置換又は非置換の5員ヘテロ芳香環又は6員芳香環若しくはヘテロ芳香環を表し、COは環に結合したカルボニル基を表し、Qは該カルボニル炭素に結合したハロ基を表す]の製造方法であって、
    固定化されたα−ハロエナミンと、Qがハロでなくヒドロキシである点を除いて該アミノ酸ハロゲン化物に構造的に対応するカルボン酸であるP−COHとを接触させることを含む、上記の製造方法。
  37. アミノ酸ハロゲン化物が式(1)、(2)又は(3):
    Figure 2005506977
    で示される、請求項36記載の方法。
    (式中、
    QはCl又はBrであり;
    aは0以上であり、aが0より大きい場合にはオリゴマーのアミノ酸ハロゲン化物中に存在するタンデムユニット数を表し;
    AはH又はNZZ’であり、但し、aが0である場合にはAはNZZ’であり;
    Z及びZ’は、独立に、水素、又はアミン保護基であり、同じであっても異なってもよく、但しZとZ’の少なくとも一方は、それらが結合する窒素原子と共にカルバメート部位を形成する;
    はN又はCRであり;
    はO、S又はNRであり;
    はN又はCRであり;
    はO又はSであり;
    は、独立に、水素及び置換若しくは非置換アルキルから選択され;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、又は、置換若しくは非置換C−C10アルキニルから選択され;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、置換若しくは非置換C−C10アルキニル、又はハロから選択され;
    は、独立に、水素、ヒドロキシ、又はアルコキシから選択され;
    Lは、置換又は非置換のアルキレン、アリーレン及びヘテロアリーレンから独立に選択されるタンデムユニットのサブユニットであり、ここで(i)Lは、存在する各タンデムユニットに関して同じであっても異なってもよく、(ii)ヘアピン・ターンを可能にするLが約1つ以下存在する。)
  38. アミノ酸ハロゲン化物が式(1)で示され、式(1)においてXがCH又はNであり、XがCH又はNである、請求項37記載の方法。
  39. アミノ酸ハロゲン化物が式(3)で示され、式(3)においてXがNHであり、XがN又はCHである、請求項37記載の方法。
  40. アミノ酸ハロゲン化物が式(2)で示され、式(2)においてXがCH又はNであり、XがO又はSである、請求項37記載の方法。
  41. α−ハロエナミンが式:
    Figure 2005506977
    [式中、R及びRは、独立に、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ又は置換ヒドロカルビルオキシであり、
    及びRは、独立に、水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルチオ、置換ヒドロカルビルチオ、ヒドロカルビルカルボニル、置換ヒドロカルビルカルボニル、ヒドロカルビルオキシカルボニル、置換ヒドロカルビルオキシカルボニル、ホスフィニル、チオホスフィニル、スルフィニル、スルホニル、ハロ、シアノ又はニトロであり、
    Qはクロロ又はブロモであり、
    但し、R、R、R及びRの少なくとも1つは、液体混合物からの試薬の物理的分離を可能にする担体を含む]
    で示される、請求項36記載の方法。
  42. 得られるアミノ酸ハロゲン化物が少なくとも約95重量%〜約99.9重量%の範囲内の純度を有する、請求項36記載の方法。
  43. 得られるアミノ酸ハロゲン化物の収率が少なくとも約90%〜約99%の範囲である、請求項36記載の方法。
  44. アミノ酸ハロゲン化物とα−ハロエナミンとを反応ゾーンにおいて約10分間未満の時間にわたって接触させる、請求項36記載の方法。
  45. 5員ヘテロ芳香環又は6員芳香環若しくはヘテロ芳香環を含み、式(1)、(2)又は(3):
    Figure 2005506977
    で示されるアミノ酸ハロゲン化物の製造方法であって、
    α−ハロエナミンと、アミノ保護された5員ヘテロ芳香環又は6員芳香環若しくはヘテロ芳香環カルボン酸とを接触させることを含み、
    QがOHであって、Cl又はBrのいずれでもないことを除いて、前記カルボン酸が式(1)、(2)又は(3)に対応する、
    上記の製造方法。
    (式中、
    QはCl又はBrであり;
    aは0以上であり、aが0より大きい場合にはオリゴマーのアミノ酸ハロゲン化物中に存在するタンデムユニット数を表す;
    AはH又はNZZ’であり、但し、aが0である場合にはAはNZZ’である;
    Z及びZ’は、独立に、水素、又はアミン保護基であり、同じであっても異なってもよく、但し、ZとZ’の少なくとも一方は、それらが結合する窒素原子と共にカルバメート部位を形成する;
    はN又はCRであり;
    はO、S、NR、−CR=CR’−、−CR=N−、−N=CR−又は−N=N−であり;
    はN又はCRであり;
    はO又はSであり;
    及びR1’は、独立に、水素及び置換若しくは非置換アルキルから選択され;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、又は、置換若しくは非置換C−C10アルキニルから選択され;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、置換若しくは非置換C−C10アルキニル、又はハロから選択され;
    は、独立に、水素、ヒドロキシ又はアルコキシから選択され;
    Lは、置換又は非置換のアルキレン、アリーレン及びヘテロアリーレンから独立に選択されるタンデムユニットのサブユニットであり、ここで(i)Lは、存在する各タンデムユニットに関して同じであっても異なってもよく、(ii)ヘアピン・ターンを可能にするLが約1つ以下存在する。)
  46. 得られるアミノ酸ハロゲン化物が少なくとも約95重量%〜約99.9重量%の範囲内の純度を有する、請求項45記載の方法。
  47. 得られるアミノ酸ハロゲン化物の収率が少なくとも約90%〜約99%の範囲にある、請求項45記載の方法。
  48. アミノ酸ハロゲン化物とα−ハロエナミンとを反応ゾーンにおいて約10分間未満の時間にわたって接触させる、請求項45記載の方法。
  49. aが0であり、アミノ酸ハロゲン化物が5員ヘテロ芳香環を含み、式(4)、(5)又は(6):
    Figure 2005506977
    [式中、
    Q、Z、Z’、X、X、X、R及びRは、請求項45で定義したとおりであり;
    はO、S又はNRであり;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、又は置換若しくは非置換C−C10アルキニルから選択され;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、置換若しくは非置換C−C10アルキニル、又はハロから選択される]
    で示される、請求項45記載の方法。
  50. α−ハロエナミンが式:
    Figure 2005506977
    [式中、R及びRは、独立に、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ又は置換ヒドロカルビルオキシであり、
    及びRは、独立に、水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルチオ、置換ヒドロカルビルチオ、ヒドロカルビルカルボニル、置換ヒドロカルビルカルボニル、ヒドロカルビルオキシカルボニル、置換ヒドロカルビルオキシカルボニル、ホスフィニル、チオホスフィニル、スルフィニル、スルホニル、ハロ、シアノ又はニトロであり、
    Qはクロロ又はブロモである]
    で示される、請求項45記載の方法。
  51. ポリアミドオリゴマー又はポリマーの製造方法であって、
    (a)5員ヘテロ芳香環又は6員芳香環若しくはヘテロ芳香環部位を有する、アミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニット群を形成する工程であって、
    前記単位が式P−COQ[式中、Pは、保護されたアミノ基が結合した5員ヘテロ芳香環又は6員芳香環若しくはヘテロ芳香環を表し、COは環に結合したカルボニル基を表し、Qは該カルボニル炭素に結合したハロ基を表す]で示され、
    前記単位が、α−ハロエナミンと、Qがハロでなくヒドロキシである点を除いて該アミノ酸ハロゲン化物に構造的に対応するカルボン酸であるP−COHとを接触させることによって形成される、上記の工程;
    (b)アミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニット群のメンバーを、未保護アミノ官能基を含む部位と一緒にして、アミド結合及び保護されたアミノ官能基を有する反応生成物を形成する工程;
    (c)該反応生成物のアミノ基を脱保護する工程;及び
    (d)工程(b)及び(c)を少なくとも1回反復し、工程(c)で形成された脱保護反応生成物を、その後の工程(b)において未保護アミノ官能基を含む部位として用いる工程;
    を含む、上記の製造方法。
  52. 前記酸ハロゲン化物が、少なくとも約95重量%〜約99.9重量%の範囲内の純度を有する、請求項51記載の方法。
  53. 未保護アミノ官能基を含む部位が担持されている、請求項51記載の方法。
  54. アミノ基の窒素をカルバメートとして保護する、請求項51記載の方法。
  55. アミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニットの、未保護アミノ官能基を含む部位に対する当量比が約1:1から約3未満:1までの範囲内にある、請求項51記載の方法。
  56. 前記反応生成物の収率が約90%〜約99%の範囲内にある、請求項51記載の方法。
  57. アミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニット群のメンバーを、未保護アミノ官能基を含む部位と約10分間未満にわたって一緒にして反応生成物を形成する、請求項51記載の方法。
  58. α−ハロエナミンが式:
    Figure 2005506977
    [式中、R及びRは、独立に、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ又は置換ヒドロカルビルオキシであり、
    及びRは、独立に、水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルチオ、置換ヒドロカルビルチオ、ヒドロカルビルカルボニル、置換ヒドロカルビルカルボニル、ヒドロカルビルオキシカルボニル、置換ヒドロカルビルオキシカルボニル、ホスフィニル、チオホスフィニル、スルフィニル、スルホニル、ハロ、シアノ又はニトロであり、
    Qはクロロ又はブロモであり、
    但し、R、R、R及びRの少なくとも1つは、液体混合物から試薬の物理的分離を可能にする担体を含む]
    で示される、請求項51記載の方法。
  59. アミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニットが式(1)、(2)又は(3):
    Figure 2005506977
    で示される、請求項51記載の方法。
    (式中:
    QはCl又はBrであり;
    aは0以上であり、aが0より大きい場合にはオリゴマーのアミノ酸ハロゲン化物中に存在するタンデムユニット数を表す;
    AはH又はNZZ’であり、但し、aが0である場合にはAはNZZ’である;
    Z及びZ’は、独立に、水素、又はアミン保護基であり、同じであっても異なってもよく、但しZとZ’の少なくとも一方は、それらが結合する窒素原子と共にカルバメート部位を形成する;
    はN又はCRであり;
    はO、S又はNRであり;
    はN又はCRであり;
    はO又はSであり;
    は、独立に、水素及び置換若しくは非置換アルキルから選択され;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、又は置換若しくは非置換C−C10アルキニルから選択され;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、置換若しくは非置換C−C10アルキニル又はハロから選択され;
    は、独立に、水素、ヒドロキシ又はアルコキシから選択され;
    Lは、置換又は非置換のアルキレン、アリーレン及びヘテロアリーレンから独立に選択されるタンデムユニットのサブユニットであり、ここで(i)Lは、存在する各タンデムユニットに関して同じであっても異なってもよく、(ii)ヘアピン・ターンを可能にするLが約1つ以下存在する。
  60. aが0である、請求項59記載の方法。
  61. QがClである、請求項60記載の方法。
  62. Zがt−ブトキシカルボニルである、請求項61記載の方法。
  63. Zが9−フルオロエニルメトキシカルボニルである、請求項61記載の方法。
  64. aが約1〜約10の範囲内の整数である、請求項59記載の方法。
  65. aが約2〜約8の範囲内の整数である、請求項64記載の方法。
  66. QがClである、請求項65記載の方法。
  67. Zがt−ブトキシカルボニルである、請求項66記載の方法。
  68. 工程(b)、(c)及び(d)が自動化される、請求項59記載の方法。
  69. ポリアミドオリゴマー又はポリマーの製造方法であって、
    (a)5員ヘテロ芳香環を含み下記式(4)、(5)又は(6)で示されるアミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニット群を形成する工程;
    Figure 2005506977
    (式中:
    QはCl又はBrであり;
    Z及びZ’は、独立に、水素、又はアミノ保護基であり、同じであっても異なってもよく、但しZとZ’の少なくとも一方は、それらが結合する窒素原子と共にカルバメート部位を形成する;
    はN又はCRであり;
    はO、S又はNRであり;
    はN又はCRであり;
    はO又はSであり;
    は、独立に、水素及び置換若しくは非置換アルキルから選択され;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、又は置換若しくは非置換C−C10アルキニルから選択され;
    は、独立に、水素、置換若しくは非置換C−C10アルキル、置換若しくは非置換C−C10アルケニル、置換若しくは非置換C−C10アルキニル、又はハロから選択され;
    は、独立に、水素、ヒドロキシ、又はアルコキシから選択される;
    (b)アミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニット群のメンバーを、未保護アミノ官能基を含む部位と一緒にして、アミド結合及び保護されたアミノ官能基を有する反応生成物を形成する工程;
    (c)該反応生成物のアミノ基を脱保護する工程;及び
    (d)工程(b)及び(c)を少なくとも1回反復し、工程(c)で形成された脱保護反応生成物をその後の工程(b)において未保護アミノ官能基を含む部位として用いる工程;
    を含む、上記の製造方法。
  70. 前記アミノ酸ハロゲン化物ビルディングブロックが式(7A)、(7B)、(9A)又は(9B):
    Figure 2005506977
    [式中、Q、Z、Z’、X、X、R、R及びRは請求項69で定義した通りである]
    で示される、請求項69記載の方法。
  71. アミノ酸ハロゲン化物が少なくとも約95重量%〜約99.9重量%の範囲内の純度を有する、請求項69記載の方法。
  72. アミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニットの、未保護アミノ官能基を含む部位に対する当量比が、約1:1から約3未満:1までの範囲内である、請求項69記載の方法。
  73. 工程(b)、(C)及び(d)が自動化される、請求項69記載の方法。
  74. 前記反応生成物の収率が約90%〜約99%の範囲内である、請求項69記載の方法。
  75. アミノ保護されたアミノ酸ハロゲン化物ビルディングユニット群のメンバーを、未保護アミノ官能基を有する部位と約10分間未満の時間にわたって一緒にして反応生成物を形成する、請求項69記載の方法。
JP2003523216A 2001-08-30 2002-08-30 ポリアミド合成用の芳香族及びヘテロ芳香族酸ハロゲン化物 Withdrawn JP2005506977A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31615101P 2001-08-30 2001-08-30
US10/061,617 US6677487B2 (en) 2001-08-30 2002-02-01 α-haloenamine reagents
PCT/US2002/027953 WO2003018552A2 (en) 2001-08-30 2002-08-30 Aromatic and heteroaromatic acid halides for synthesizing polyamides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506977A true JP2005506977A (ja) 2005-03-10
JP2005506977A5 JP2005506977A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26741280

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524956A Pending JP2005501898A (ja) 2001-08-30 2002-08-13 α−ハロエナミン試剤
JP2003523216A Withdrawn JP2005506977A (ja) 2001-08-30 2002-08-30 ポリアミド合成用の芳香族及びヘテロ芳香族酸ハロゲン化物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524956A Pending JP2005501898A (ja) 2001-08-30 2002-08-13 α−ハロエナミン試剤

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6677487B2 (ja)
EP (2) EP1421056A1 (ja)
JP (2) JP2005501898A (ja)
KR (2) KR20040029461A (ja)
CN (2) CN1561326A (ja)
AU (2) AU2002323122B2 (ja)
BR (2) BR0212553A (ja)
CA (2) CA2458859A1 (ja)
IL (2) IL160609A0 (ja)
MX (2) MXPA04001957A (ja)
PL (2) PL368829A1 (ja)
RS (2) RS26104A (ja)
RU (2) RU2004109226A (ja)
WO (2) WO2003020684A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169503A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 国立大学法人 千葉大学 含窒素芳香族アミドの製造方法、ピロール・イミダゾールポリアミドの製造方法、及び化合物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677487B2 (en) * 2001-08-30 2004-01-13 Pharmacia Corporation α-haloenamine reagents
CN102399241A (zh) * 2010-09-09 2012-04-04 信诺美(北京)化工科技有限公司 一种芳香基磷酸二酯的合成方法
KR102311596B1 (ko) * 2014-02-18 2021-10-12 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 전하 수송성 바니시
BR112019020253B1 (pt) 2017-03-31 2023-04-25 Syngenta Participations Ag Composições fungicidas, método de controle ou prevenção de fungos fitopatogênicos e processo para a preparação de um composto de fórmula (i)
CN113754553B (zh) * 2021-10-18 2022-12-13 江苏快达农化股份有限公司 一种连续法合成水杨酰胺的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2638356A1 (de) 1976-08-26 1978-03-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung vinylsubstituierter cyclopropancarbonsaeureester
DE2715336A1 (de) 1977-04-06 1978-10-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung viergliedriger cyclischer ketone
US4794109A (en) 1982-11-16 1988-12-27 Ciba-Geigy Corporation 6-hydroxy-lower alkylpenem compounds, pharmaceutical preparations that contain these compounds, and the use of the latter
DE3789581D1 (de) 1986-07-23 1994-05-19 Ciba Geigy Komplexe mit optisch aktiven Zuckerliganden, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung.
EP0373118A3 (de) 1988-12-07 1991-10-16 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von geschützten Mono- und Oligozuckerhalogeniden
CH681623A5 (en) * 1990-11-05 1993-04-30 Ciba Geigy Ag Prodn. of alpha-halo:enamine halogenating agents - comprises two stage halogenation of di:substd. acetamide in presence of carboxamide or lactam catalyst and addn. of amine
US5459131A (en) 1991-03-15 1995-10-17 American Cyanamid Company Renin inhibitors
US5643878A (en) 1991-09-12 1997-07-01 Ciba-Geigy Corporation 5-amino-4-hydroxyhexanoic acid derivatives
US5273991A (en) 1992-07-29 1993-12-28 Research Corporation Technologies, Inc. Imidazole-containing compositions and methods of use thereof analogs of distamycin
US5441876A (en) 1993-07-30 1995-08-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for the preparation of headgroup-modified phospholipids using phosphatidylhydroxyalkanols as intermediates
US5514643A (en) 1993-08-16 1996-05-07 Lucky Ltd. 2-aminothiazolecarboxamide derivatives, processes for preparing the same and use thereof for controlling phytopathogenic organisms
WO1996033972A1 (en) * 1995-04-28 1996-10-31 Glaxo Group Limited Methods for synthesizing diverse collections of pyridines, pyrimidines, 1,4-dihydro derivatives thereof, and piperidine derivatives
GB2310207A (en) 1996-02-15 1997-08-20 Pharmacia Spa Antiviral ureido derivatives of substituted heterocyclic compounds
US6090947A (en) 1996-02-26 2000-07-18 California Institute Of Technology Method for the synthesis of pyrrole and imidazole carboxamides on a solid support
MY129541A (en) 1996-06-25 2007-04-30 Novartis Ag Substituded 3,5-diphenyl-1,2,4-triazoles and their use as pharmaceutical metal chelators
DE19805431A1 (de) 1998-02-11 1999-08-12 Merck Patent Gmbh Heteroaromatische Oligoamide als Affinitätsliganden
PL215901B1 (pl) 1999-04-15 2014-02-28 Bristol Myers Squibb Co Cykliczny inhibitor bialkowych kinaz tyrozynowych, jego zastosowanie oraz kompozycja farmaceutyczna zawierajaca taki zwiazek
US6677487B2 (en) * 2001-08-30 2004-01-13 Pharmacia Corporation α-haloenamine reagents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169503A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 国立大学法人 千葉大学 含窒素芳香族アミドの製造方法、ピロール・イミダゾールポリアミドの製造方法、及び化合物

Also Published As

Publication number Publication date
RS26004A (en) 2007-02-05
KR20040029460A (ko) 2004-04-06
IL160609A0 (en) 2004-07-25
BR0212393A (pt) 2004-08-17
MXPA04001958A (es) 2004-07-08
PL368830A1 (en) 2005-04-04
WO2003018552A3 (en) 2003-05-30
RU2004109225A (ru) 2005-08-20
EP1430028A2 (en) 2004-06-23
EP1421056A1 (en) 2004-05-26
BR0212553A (pt) 2004-10-19
PL368829A1 (en) 2005-04-04
JP2005501898A (ja) 2005-01-20
RS26104A (en) 2006-10-27
IL160596A0 (en) 2004-07-25
CN1561326A (zh) 2005-01-05
WO2003018552A2 (en) 2003-03-06
CA2458859A1 (en) 2003-03-13
RU2004109226A (ru) 2005-10-20
KR20040029461A (ko) 2004-04-06
CN1561333A (zh) 2005-01-05
AU2002332809B2 (en) 2006-08-31
US20030080320A1 (en) 2003-05-01
MXPA04001957A (es) 2004-07-08
WO2003020684A1 (en) 2003-03-13
CA2458616A1 (en) 2003-03-06
US20040092770A1 (en) 2004-05-13
AU2002323122B2 (en) 2006-09-14
US6677487B2 (en) 2004-01-13
US6924396B2 (en) 2005-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kitamura et al. A reagent for safe and efficient diazo-transfer to primary amines: 2-azido-1, 3-dimethylimidazolinium hexafluorophosphate
JP6554180B6 (ja) Dnaコード化化合物ライブラリーの固相合成方法
JP2005506977A (ja) ポリアミド合成用の芳香族及びヘテロ芳香族酸ハロゲン化物
KR101886643B1 (ko) 라코사마이드의 제조방법
JP6533896B2 (ja) 化合物、核酸、標識物質および検出方法
AU2002332809A1 (en) Aromatic and heteroaromatic acid halides for synthesizing polyamides
US7038103B2 (en) Solution phase biopolymer synthesis
CN113563265B (zh) 一种合成On-DNA N,N-单取代吲唑酮类化合物的方法
US20030105279A1 (en) Aromatic and heteroaromatic acid halides for synthesizing polyamides
AU2002323122A1 (en) (Alpha)-haloenamine reagents
WO2002002538A1 (fr) Anhydrides d'acide-amino-n-carboxy presentant un substituant a la position de l'azote
JP3868230B2 (ja) 窒素原子に置換基を有するアミノ酸−n−カルボキシ無水物
CN114411267B (zh) 一种On-DNA反应构建β-脂肪取代酮类化合物的方法
EP0985662A2 (en) Linker binding carriers for organic synthesis, their production and use
Zhao et al. A biotin phosphoramidite reagent for the automated synthesis of 5′-biotinylated oligonucleotides
JP4300821B2 (ja) アミノ酸化合物
WO1998033751A1 (en) Novel solid-phase synthesis techniques for preparing multiple analogous compounds
CN117886796A (zh) 一种达比加群酯中间体工艺合成方法
ZA200401586B (en) (Alpha)-haloenamine reagents.
JP2004262876A (ja) アリル化アシルヒドラジン化合物の合成方法とその不斉合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060220