JP2005506935A - 開放容易な取っ手付きカートン - Google Patents

開放容易な取っ手付きカートン Download PDF

Info

Publication number
JP2005506935A
JP2005506935A JP2003538015A JP2003538015A JP2005506935A JP 2005506935 A JP2005506935 A JP 2005506935A JP 2003538015 A JP2003538015 A JP 2003538015A JP 2003538015 A JP2003538015 A JP 2003538015A JP 2005506935 A JP2005506935 A JP 2005506935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
unit
carton
box
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003538015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190416B2 (ja
Inventor
ヴォーゲル,スティーヴン・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colgate Palmolive Co
Original Assignee
Colgate Palmolive Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colgate Palmolive Co filed Critical Colgate Palmolive Co
Publication of JP2005506935A publication Critical patent/JP2005506935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190416B2 publication Critical patent/JP4190416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/54Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing
    • B65D5/5405Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a blank in tubular form
    • B65D5/541Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a blank in tubular form the lines of weakness being provided in one or more closure flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/0227Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end closures formed by inward folding of flaps and securing them by heat-sealing, by applying adhesive to the flaps or by staples

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】本発明のバッグインボックス包装体は、頂部ユニットと、本体ユニットと、底部ユニットとを有する3ユニットの構造体である。ボックス10は、ボックスを取り扱うことを容易にする1対の取っ手18と、ボックスを開放する剥ぎ取り片構造体とを有している。1つの好ましい形態において、剥ぎ取り片44は、取っ手開口の1つに隣接する把持部44を有している。剥ぎ取り片は、一連の小穴の有孔部又はギザギザ歯状部、また、頂部パネルに付与された別個のフィルム、筋又は糸状体のような任意の既知の構造とすることができる。このことは、剥ぎ取り片を把持することを容易にし且つ、ボックスを開放することを容易にする。構造体の袋部分は、保持した製品の新鮮さを保存する一方、ボックスは、構造的完全さ及びボックスを容易に取り扱う手段を提供する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、開放容易な取っ手付きカートンに関する。より具体的には、本発明は、カートンの天面の全体を開放することを可能にする剥ぎ取り片を有する取っ手付きカートンに関する。
【背景技術】
【0002】
ペットフードのような多くの製品は、大型の袋に入れて販売される。これらの袋の寸法は、9.07kg(20ポンド)から18.14kg(40ポンド)、更により大型の袋にわたる。これらの袋は、取り扱い難く、また、更に、ペットフード又は同様の製品が硬化したとき均一でない場合、これら製品を十分に保護することができない。このような場合には、異なる型式の袋が必要とされる。効果的な1つの型式の包装体は、ボックス包装体内の1つの袋である。この袋は、ボックスが保持したペットフード製品の物理的完全さを保護する一方にて、製品の新鮮さを保つ構造のものである。更に、この型式の包装体は、倉庫又は小売店にてより効率良く積み重ねることを可能にする。また、現在のバッグインボックスの設計のものは、取り扱い及び開放することが容易である。
【0003】
また、現在のバッグインボックス設計のものは、ユーザに対し更なる有利な効果を提供する。ボックスは、端部を下にして立てることができ、また、製品を使用し且つ貯蔵するための整然とした包装体を提供する。ボックス又はカートンは、取っ手により容易に操作することができる。該ボックス又はカートンは、剥ぎ取り片を使用して容易に開放できる。このことは、一端における2つの大きいフラップを開放することを許容する。開放したとき、袋を取り出し且つ、開放することができる。袋は、製品を取り出すため開放し且つ、捻りタイ、又は、ジッパーを有するならば、ジッパーを閉じることにより再度閉じることができる。ボックスは、使用する間、袋を真立の状態に保持する。このことは、使用する間、何らかの方法で支持し且つ、使用後、折り畳まなければならない袋の場合と対照的である。かかる袋は、折り畳んだとき、より広い棚又は床スペースを占める。
【0004】
このバッグインボックスは、袋を遥かにより薄い積層フィルムにて製造することが可能であるという更なる有利な効果を有する。これらの袋は、異なる性質を提供する異なる層を有する多層フィルムを備えている。これらは、調味料及び栄養物に対する水分障壁、有機物障壁、酸素障壁及び強度並びに穴開き抵抗性の層を含む。包装体の全体に対して強度及び一体性を提供するボックスによって、袋の重量は軽くなり、また、袋のコストを削減することができる。例えば、強度及び穴あき抵抗性の層を最小にすることができる。
【発明の概要】
【0005】
本発明は、取り扱い及び開放が容易なバッグインボックス包装体に関するものである。更に、この包装構造体は、小売店にて製品を容易に積み重ね且つ、製品を保護することを可能にする。包装体のボックス部分は、少なくとも2つの取っ手と、開放容易な剥ぎ取り片とを有している。
【0006】
本発明の包装体は、金属フォイル及び(又は)プラスチックから成る単一層又は多層の積層体とすることのできる袋から成っている。袋の構造は、通常、ペットフード製品である、包装すべき製品の必要条件に依存する。ボックスは、3つの片から成る構造体である。頂部片及び底部片と、側壁及び関係した頂部及び底部フラップを備える本体片とがある。頂部フラップは、頂部片に取り付けられ、また、底部フラップは底部片に取り付けられる。頂部片は、剥ぎ取り片のような開放容易な装置を備えることになろう。剥ぎ取り片は、ボックスの頂部を横断して長手方向に伸び且つ、選択的に、側壁の一部に沿って下方に伸びて取っ手開口部の領域に達する。
【0007】
本体片は、前壁、後壁、及び2つの側壁から成っている。側壁は、各々、各側壁の上側部分に取っ手開口を有する。これらの開口は、約4本の指が開口を貫通して伸びるのを許容する寸法とされている。1つの好ましい実施の形態において、ボックスの頂部を開放するための剥ぎ取り片の把持端は、開口の1つの頂部における一部分を形成する。このようにして、該把持片は、ボックスの頂部を開放するため容易に把持し且つ、引張ることができる。剥ぎ取り片は、側壁に沿って上方にボックスの頂部まで伸び、次に、頂部を横断して伸びる。剥ぎ取り片が除去されたとき、主頂部パネルは、両側部における弱体化した有孔領域を破ることにより開放することができる。次に、袋を開放する。袋は、ボックスから除去することができるが、この状態で袋内の製品を貯蔵することが容易であるから、袋はボックス内に保持されよう。
【0008】
ボックスは、板紙又は段ボールで製造することができる。ボックスは、段ボールボックスであることが好ましい。かかるボックスは、軽い重量で高強度を提供する。
【0009】
次に、図面を参照しつつ、本発明について説明する。図面には、本発明の着想の範囲に含まれる可能な各種の変更例と共に、本発明の1つの好ましい実施の形態が示されている。
【0010】
図1は、完全に組み立て且つ、充填した状態にあるボックスの斜視図である。これはボックスが小売店で見られるときの状態である。ボックス10は、本体ユニットと、頂部ユニットと、底部ユニットとから成っている。本体ユニットは、前壁12と、側壁パネル部分14(a)及び14(b)から成る側壁14とを有している。側壁開口18は、この側壁14の上側部分にある。この側壁14はボックスブランクの分割端部パネルであるから、2つの部分パネル14(a)、14(b)を有する。頂部壁16は、剥ぎ取り片44及び剥ぎ取り片把持部42を有する頂部パネルユニット40と、大形の本体フラップ28、30と、小形の本体フラップ20、22、24(a)、26(a)とから成っている。フラップ30(a)、30(b)は、前壁12から伸び、フラップ20、21、22は、側壁15から伸び(図3参照)、フラップ24(a)、24(b)は、側壁パネル14(a)から、フラップ26(a)、26(b)は側壁14(b)から、及びフラップ28(a)、28(b)は後側パネル13からそれぞれ伸びている。剥ぎ取り片44を有する頂部パネルユニット40は、接着剤又は同等物によりフラップ30(a)、28(a)、24(a)26(a)、22、20に及び頂部部分にて側壁の各々に取り付けられる。ボックス内の頂部パネルユニット40の構造体は、図1に破線で示してある。この頂部パネルには、剥ぎ取り片を除去した後、ボックスの端部を開放することを容易にする弱体化領域43、45が示されている。これらは、小穴の有孔部とし、又はギザギザ歯状の弱体化領域とすることができる。
【0011】
図2には、頂部パネルユニット40用のブランクが示されている。一体の剥ぎ取り片44及び剥ぎ取り片把持部42が示してある。剥ぎ取り片の各側部には、長手方向パネル46、48が示してある。頂部片の一端には、パネル54、56があり、また、頂部片の他端には、パネル50、52がある。弱体化領域43、45は、剥ぎ取り片を除去したとき、破って、ボックスが完全に組み立てられたとき、フラップ46、48を開放することができる。折り畳み線57、58は、側壁パネル14(a)、14(b)、15に接着剤で取り付けるため下方に伸びるパネルの境を設定する。剥ぎ取り片44を頂部パネルユニット40から分離させることができる。剥ぎ取りを助けるため別個の片16を頂部ユニットに取り付けるならば、その片は、頂部ユニットブランク(40)の内面(ボックスの内側)に取り付ける。当該技術分野にて既知の全ての剥ぎ取り構造体を使用することができる。これは、頂部パネルユニットに形成された小穴の有孔部、ギザギザ歯状部、又はフィルム、筋又は糸状体とすることができる。
【0012】
底部パネルユニットは、通常、剥ぎ取り片及び剥ぎ取り把持部を有しない点を除いて、頂部パネルと同一のものであろう。底部パネルユニットは、頂部パネルユニットがボックス本体の上側部分に取り付けられる仕方と同一の仕方にてボックス本体の下側部分に取り付けられる。
【0013】
図3には、前側パネル12、後側パネル13、側壁パネル15、14(a)、14(b)から成る本体ブランクが示されている。側壁パネル14(a)、14(b)は、全側壁14を形成する。開口18が各側壁パネルの上側部分に示してある。前側パネル12には、頂部フラップ30(a)及び底部フラップ30(b)が関係し且つ、後側パネル13には、頂部フラップ28(a)及び底部フラップ28(b)が関係している。側部パネル15は、頂部フラップ20及び底部フラップ21を有している。側壁14(a)には、頂部フラップ24(a)及び底部フラップ24(b)が関係する一方、側壁14(b)には、頂部フラップ26(a)及び底部フラップ26(b)が関係している。頂部フラップは、ボックス本体の頂部を頂部パネルに取り付ける糊又は接着剤フラップである一方、底部フラップは、ボックス本体の底部を底部パネルユニットに取り付ける糊又は接着剤フラップである。このボックス本体は、パネル及びフラップの縁部にて折り畳まれてボックス本体を形成する。破線は折り畳み線を示す。
【0014】
図4には、図1のボックスが開放されるときの部分図で示されている。剥ぎ取り片の把持部42を引張って把持部をカートンから除去する。この剥ぎ取り片は、図5に示すように、ボックスの頂部を横断して長手方向に引張る。剥ぎ取り片44が完全に除去されたとき、弱体化領域43、45を破ることによりボックスの頂部を開放することができる。これらの弱体化領域が破られたとき、フラップ26(a)、28(a)は上方に開放する。次に、袋90を開放し且つ、製品を取り出すことができる。
【0015】
図7には、頂部パネルユニット70に対する1つの代替的な構造体が示されている。この頂部パネルユニットは、剥ぎ取り片の把持部78がパネル83に隣接するパネル81の縁部ではなくてパネル81の縁部にある点にて、図2のもの(パネルユニット40)と相違する。このようにして、把持部78はボックスの取っ手開口部18の縁部に配置される。その他の点にて、図2及び図7の頂部パネルユニットは同一である。これらは、長手方向パネル72、74、弱体化領域80(a)、80(b)及び折り畳み線82(a)、82(b)である。これらの折り畳み線は、パネル86、87及びパネル81、83をそれぞれ折り畳むことを許容する。パネル81、87は、頂部パネルユニットをボックス本体に固着する接着剤糊付けパネルとなる。
【0016】
図8には、図7の頂部パネルユニット70を有する図1のボックスが図示されている。この実施の形態にて、また、フラップ24(a)、26(a)と取っ手開口18の上方の側壁パネル14(a)、14(b)の部分との間に広い間隔が提供される。これは、剥ぎ取り片76を除去するため、剥ぎ取り片の把持部78を把持することを容易にするためである。次に、図4から図6にボックスについて示したのと同一の仕方にてこのボックスの頂部を開放する。
【0017】
ボックスは、板紙又は段ボールで製造することができる。段ボールを使用することは、その強度特性の点にて好ましい。
使用時、ボックスは、本体片を両端片の周りに巻くことにより形成される。次に、充填した袋をパネル14(a)、14(b)を通じて挿入し、その後、パネルを接着剤で閉じる。底部片及び頂部片をボックス本体に取り付けることは、底部ユニット及び頂部ユニットに接着された本体フラップを通じて且つ、ボックス本体の側壁に接着剤で取り付けられた頂部及び底部ユニット端部パネルを通じて行われる。
【0018】
製品を購入するとき、ボックスを取り扱い且つ運ぶために取っ手18を使用できる。ボックスは、輸送、貯蔵及び小売する間、製品に対し高度の完全さを提供する。
ボックスは、販売店の支払いカウンタに運び、次に、家に運ぶため車まで運ぶことが容易である。車にて、ボックスは、利用可能なスペースに依存して直立に又は横にした状態に保つことができる。家にて、ボックスは、コーナ又はクローゼット内で真立に保管することができる。使用する間、ボックスは、これと同一の姿勢に保たれよう。頂部パネルユニット(40、70)の剥ぎ取り片(44、76)の端部を把持し且つ、該端部を頂部を横断するように引張って、この頂部パネルを切断することにより、ボックスは開放される。次に、頂部ボックスフラップを引張って開放し、保持された袋を開放する。この袋は捻りタイ又はジッパー閉塞体により閉じることができる。所望の量の中身を除去し、袋を再度閉じる。ボックスフラップを閉じることもできる。その中身を有するこのボックスは、その中身の全てが取り出される迄、整然と保管されよう。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】完全に組み立てられ且つ、その基部を下にして立つカートンの斜視図である。
【図2】カートンの頂部を備えるブランクの図である。
【図3】カートンの本体側パネルを備えるブランクの図である。
【図4】頂部剥ぎ取り片が除去された、図1のカートンの部分図である。
【図5】剥ぎ取り片が殆ど除去された状態を示す、図1のカートンの部分図である。
【図6】殆ど開放した図1のカートンの部分図である。
【図7】カートンの頂部を備える1つの代替的なブランクの図である。
【図8】図7の代替的な頂部ブランクを有するカートンの部分図である。

Claims (15)

  1. 本体ユニットと、頂部ユニットと、底部ユニットという3つのユニットから成るカートンにおいて、本体ユニットが、前側パネル及び後側パネルを備え、前側パネル及び後側パネルが側部パネルにより接続され、前記前側パネル、後側パネル及び側部パネルの各々が、その底部及び頂部の水平方向縁部に少なくとも1つのフラップを有し、底部ユニットが、前側パネル、後側パネル及び側部パネルの底縁部にてフラップによって本体ユニットに少なくとも部分的に取り付けられ、前記頂部ユニットが、前側パネル及び後側パネルの頂縁部にてフラップにより本体ユニットに少なくとも部分的に取り付けられ、前記頂部ユニットが、1つの側部パネルにほぼ隣接する位置から別の側部パネルにほぼ隣接する位置まで伸びる剥ぎ取り片を有するようにした、カートン。
  2. 頂部パネルに隣接する少なくとも1つの側部パネルに取っ手開口を有する、請求項1に記載のカートン。
  3. 頂部パネルに隣接して側部パネルの各々に取っ手開口が存在する、請求項2に記載のカートン。
  4. 剥ぎ取り片が、その一端に把持手段を有する、請求項1に記載のカートン。
  5. 前記剥ぎ取り片が、頂部ユニットの全体に亙って伸びる、請求項4に記載のカートン。
  6. 前記剥ぎ取り片が、側部パネルに沿って下方に取っ手開口に隣接する位置まで伸びる、請求項2に記載のカートン。
  7. 剥ぎ取り片が、前記取っ手開口に隣接するその一端に把持手段を有する、請求項6に記載のカートン。
  8. 前記頂部ユニット及び前記底部ユニットが、該頂部ユニット及び該底部ユニットを前記側部パネルの内面に取り付けるパネルを有する、請求項1に記載のカートン。
  9. 本体ユニットと、頂部ユニットと、底部ユニットという3つのユニットから成るカートンにおいて、本体ユニットが、前側パネル及び後側パネルを備え、前側パネル及び後側パネルが側部パネルにより接続され、前記前側パネル、後側パネル及び側部パネルの各々が、その底部及び頂部の水平方向縁部に少なくとも1つのフラップを有し、底部ユニットが、前側パネル、後側パネル及び側部パネルの底縁部にてフラップによって本体ユニットに少なくとも部分的に取り付けられ、前記頂部ユニットが、前側パネル、後側パネル及び側部パネルの頂縁部にてフラップにより本体ユニットに少なくとも部分的に取り付けられ、前記側部パネルの少なくとも1つが、前記頂部パネルに隣接する取っ手開口を有するようにした、カートン。
  10. 側部パネルの各々に取っ手開口が存在する、請求項9に記載のカートン。
  11. 前記頂部ユニットが、1つの側部パネルにほぼ隣接する位置から別の側部パネルにほぼ隣接する位置まで伸びる剥ぎ取り片を有する、請求項9に記載のカートン。
  12. 剥ぎ取り片が、前記頂部ユニットの全体に亙って伸びる、請求項11に記載のカートン。
  13. 前記剥ぎ取り片が、少なくとも一端に把持手段を有する、請求項11に記載のカートン。
  14. 前記剥ぎ取り片が、少なくとも1つの側部パネルに沿って下方に取っ手開口に隣接する位置まで伸びる、請求項12に記載のカートン。
  15. 前記剥ぎ取り片が、取っ手開口に隣接する把持手段を有する、請求項14に記載のカートン。
JP2003538015A 2001-10-25 2002-10-22 開放容易な取っ手付きカートン Expired - Fee Related JP4190416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/028,611 US6471120B1 (en) 2001-10-25 2001-10-25 Easy opening handled carton
PCT/US2002/033902 WO2003035490A1 (en) 2001-10-25 2002-10-22 Easy opening handled carton

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506935A true JP2005506935A (ja) 2005-03-10
JP4190416B2 JP4190416B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=21844414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538015A Expired - Fee Related JP4190416B2 (ja) 2001-10-25 2002-10-22 開放容易な取っ手付きカートン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6471120B1 (ja)
EP (1) EP1446329A1 (ja)
JP (1) JP4190416B2 (ja)
CA (1) CA2464357A1 (ja)
WO (1) WO2003035490A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7966789B2 (en) 2005-05-03 2011-06-28 Graphic Packaging International, Inc. Carton with dispenser
JP2013536809A (ja) * 2010-09-02 2013-09-26 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アニオン性ポリマーを含む不正使用抵抗性剤形
JP7420921B2 (ja) 2019-08-23 2024-01-23 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 梱包容器、システム、及び方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040231296A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Daniels Hollis Kent Method of packaging article in a multi-purpose shipping and display container
US6968992B2 (en) * 2003-10-24 2005-11-29 Graphic Packaging International, Inc. Handle and top handle reinforcement for a paperboard carton
JP4874585B2 (ja) * 2005-06-30 2012-02-15 ザ・パック株式会社 外装用段ボール箱
US20070138248A1 (en) * 2007-01-31 2007-06-21 Hallmark Cards, Incorporated Gift packaging
CN101878161A (zh) * 2007-08-10 2010-11-03 易达公司 叠片携具
US20100116874A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Gary Herbert Carmichael Easy Opening Feature for a Taped Carton and Method Thereof
CN102282080B (zh) 2009-01-16 2012-11-07 印刷包装国际公司 带有增强插入件的纸箱、坯件和形成纸箱的方法
CA2751509C (en) 2009-03-17 2014-07-29 Graphic Packaging International, Inc. Carton with reinforced top panel
AU2010273467B2 (en) 2009-07-14 2013-07-04 Graphic Packaging International, Llc Carton with insert
WO2011026011A2 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Graphic Packaging International, Inc. Carton with insert
US8439194B2 (en) 2010-05-25 2013-05-14 Graphic Packaging International, Inc. Carton with insert
US8356743B2 (en) 2010-09-17 2013-01-22 Graphic Packaging International, Inc. Carton with insert
BR112014025016B1 (pt) 2012-04-27 2021-05-25 Graphic Packaging International, Llc embalagem para acondicionamento de uma pluralidade de recipientes, combinação, e método para formar uma embalagem de acondicionamento para acondicionar uma pluralidade de recipientes
WO2014014505A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection flap
US9073663B2 (en) 2012-07-17 2015-07-07 Graphic Packaging International, Inc. Carton with insert
BR112015026720A2 (pt) 2013-05-13 2017-08-22 Graphic Packaging Int Inc Embalagem destinada a acondicionar uma pluralidade de recipientes, combinação de uma blanqueta de formação de embalagem e de uma blanqueta de formação de inserto, e método de formação de uma embalagem destinada a acondicionar uma pluralidade de recipientes
WO2014186267A1 (en) 2013-05-13 2014-11-20 Graphic Packaging International, Inc. Carton with insert
WO2015089141A1 (en) 2013-12-10 2015-06-18 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection features
CA2936590A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection features
EP3116796B1 (en) 2014-03-11 2019-05-08 Graphic Packaging International, LLC Carton with insert
US10322845B2 (en) 2014-03-11 2019-06-18 Graphic Packaging International, Llc Carton with insert
EP3212532B1 (en) 2014-10-30 2019-07-03 Graphic Packaging International, LLC Carton with handle
US10501153B2 (en) * 2017-07-13 2019-12-10 Mohrman Robert A Safety anchor enclosure
US11358749B2 (en) * 2020-01-10 2022-06-14 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Packaging containers and related methods

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE26107E (en) * 1966-11-01 Easy opening container
US2778562A (en) * 1953-04-01 1957-01-22 James O Tilly Container closure structure
US2726803A (en) * 1953-07-06 1955-12-13 Inland Container Corp Packing drum
US2800266A (en) * 1953-12-14 1957-07-23 Waldorf Paper Products Co Ice cream container
US3145901A (en) * 1960-04-12 1964-08-25 Borg Warner Shipping carton
US3246825A (en) * 1964-06-24 1966-04-19 Waldorf Paper Prod Co Beer keg container
US3302857A (en) * 1965-07-08 1967-02-07 Waldorf Paper Prod Co Easy opening container
US3666164A (en) * 1970-07-15 1972-05-30 Packaging Corp America Container and cover therefor
DE7831290U1 (de) * 1978-10-20 1980-01-31 Henkel Kgaa Faltschachtelzuschnitt
US5918801A (en) * 1993-02-12 1999-07-06 Lever Brothers Company, A Division Of Conopco, Inc. Shipping case
WO1996030283A1 (en) * 1995-03-29 1996-10-03 Ring Can Corporation Composite package for scoopable products
US5803347A (en) * 1995-06-26 1998-09-08 Sainz; Raymond R. Protective device for use with containers having handhold openings

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7966789B2 (en) 2005-05-03 2011-06-28 Graphic Packaging International, Inc. Carton with dispenser
JP2013536809A (ja) * 2010-09-02 2013-09-26 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アニオン性ポリマーを含む不正使用抵抗性剤形
JP7420921B2 (ja) 2019-08-23 2024-01-23 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 梱包容器、システム、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2464357A1 (en) 2003-05-01
US6471120B1 (en) 2002-10-29
EP1446329A1 (en) 2004-08-18
JP4190416B2 (ja) 2008-12-03
WO2003035490A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190416B2 (ja) 開放容易な取っ手付きカートン
US6386369B2 (en) Shipper and display carton
US4979547A (en) Trash bag support sleeve
US6729475B2 (en) Shipper and display carton
US9914582B2 (en) Packaging for a window and a method for packing
US20070063008A1 (en) Perforated packaging
JP2007519580A (ja) かみ合わせセパレータパッドを有する斜面隅部式カートン
US20120132562A1 (en) Shipping And Display Container With Removable Panel
US7845494B2 (en) Secondary package
US20050126122A1 (en) Roll product shipping, storage, and display carton
JP2023529919A (ja) ブランク及びパッケージ
EP1060998A2 (en) Tear-open folded box
JP4237035B2 (ja) 衛生薄葉紙の包装袋
US7121403B2 (en) Blank forming carton and closure therefor
JP3019156U (ja) 小包用紙箱
US20050070413A1 (en) Bag topper device
JP2003095249A (ja) 梱包用段ボール箱
JPH0237695Y2 (ja)
GB2401856A (en) Container and method of production thereof
JPS6240897Y2 (ja)
JPH09272527A (ja) 提手付き包装用紙箱
KR200414221Y1 (ko) 포장박스 구조
JP2022162311A (ja) 衛生薄葉紙製品収納体
GB2377921A (en) A packaging case with a releasable base fastening
GB2597796A (en) A container

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees