JP2005504765A - 体表の過剰増殖疾患の処置 - Google Patents

体表の過剰増殖疾患の処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005504765A
JP2005504765A JP2003520718A JP2003520718A JP2005504765A JP 2005504765 A JP2005504765 A JP 2005504765A JP 2003520718 A JP2003520718 A JP 2003520718A JP 2003520718 A JP2003520718 A JP 2003520718A JP 2005504765 A JP2005504765 A JP 2005504765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
psoriasis
pharmaceutical composition
group
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003520718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504765A5 (ja
JP4361789B2 (ja
Inventor
トーマス・ブレ・クリステンセン
ビヤルネ・ビモーセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valderm ApS
Original Assignee
Valderm ApS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valderm ApS filed Critical Valderm ApS
Publication of JP2005504765A publication Critical patent/JP2005504765A/ja
Publication of JP2005504765A5 publication Critical patent/JP2005504765A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361789B2 publication Critical patent/JP4361789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、アントラサイクリンを含有する医薬製剤、並びに異常な細胞の分化および/または過剰増殖が病因の主因である体表(例えば、皮膚および粘膜)の臨床的な疾患の処置のためのそれらの使用を提供する。本発明は特に乾癬の処置を提供し、そして該乾癬の処置は、局所適用されるバルルビシンを用いた乾癬の処置であることが好ましい。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、アントラサイクリンを含有する医薬製剤、並びに異常な細胞の分化および/または過剰増殖が病因の主因である体表(例えば、皮膚および粘膜)の臨床的な疾患の処置のためのそれらの使用に関する。
【0002】
(背景技術)
アントラサイクリン
アントラサイクリンは強力な抗新生物薬活性を有する抗生物質であって、従って、それらは様々な癌の処置において使用されている。ほとんどのアントラサイクリンの細胞分裂停止効果は、例えば通常DNAとインターカレーションすることによってRNA合成を抑制するなど、DNA機能に影響を及ぼすことによって達成される。
【0003】
アントラサイクリンの群は、例えば、ドキソルビシン、バルルビシン、エピルビシン、ダノルビシンおよびイダルビシンを含む。ダウノルビシンおよびエピルビシンは、広範囲の新生物疾患に対して適用され、一方でダウノルビシンは、主に急性白血病に対して適用される。ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシンおよびエピルビシンは通常、注射によって全身投与される。しかしながら、これらアントラサイクリンの全身投与は、多数の望まない副作用(例えば、心毒性および骨髄抑制(bone marrow suppression))を生じる。
【0004】
アントラサイクリンは、非常に組織毒性であることが一般的に知られる。例えば、エピルビシンの傍静脈注射は激しい壊死を生じ、そして即時型処置は、激しい局所的な毒性を避けるように企図しなければいけない。
【0005】
バルルビシンはドキソルビシンの半合成アナログであって、そしてそのものは表在性膀胱癌の処置のために開発され、そしてそのものは米国ではその使用について承認されている。通常、総量で800mgが、1週間に1回、2時間間隔で総計6回、40mg/mLの膀胱内点滴注入によって投与される。それらの処置は全身性の取り込みを与えないが、しかし、バルルビシンは膀胱の上皮中に1800μmの有効な濃度で存在することができる(7)。
【0006】
乾癬
乾癬は、ケラチノサイトの増殖の非常に高い増大を含む、上皮の過剰増殖を特徴とする。更に、不全角化、すなわち細胞核が角質層中に保持されていることは、常に乾癬患者において観察され得る。細胞増殖が増大するにつれて、患部組織中でのDNA合成の増大が存在し、このものは抗乾癬剤の効力の評価のためのアッセイにおいての基準となる。
【0007】
乾癬の処置は、乾癬の種類および処置する乾癬の激しさの大きさによる。尋常乾癬、滴状乾癬、屈側性乾癬、紅皮症性乾癬、全身膿疱性乾癬および局所膿疱性乾癬は、該疾患の最も一般的な形態である。
【0008】
乾癬に対して通常使用される処置は例えば、以下のものであり得る:
ビタミン−D誘導体の軟膏剤またはクリーム剤を用いる局所的な処置(ビタミンDは、ゆっくりと作用し、そして一時的な皮膚の刺激を生じ得る);
乾癬に関係する炎症を抑制し得る、ステロイド性軟膏を用いる局所的な処置(ステロイドの一般的な副作用としては例えば、皮膚の希釈化(thinning)、挫傷のし易さ(easy bruising)およびストレッチマークを含む。更に、ステロイドの投与は、反跳(rebound)現象を与えることが多い);
皮膚の炎症性プロセスを抑制し得るコールタール軟膏剤またはコールタール浴(coal tar bath)(コールタールは、皮膚を紫外線およびタール製品の衣類の染料およびリネンに対してより感受性とし得て、そして皮膚を刺激し得る);
殺菌効果を有する過マンガン酸カリウム浴;
転地療法、例えば日光浴(sunbathing)および塩水中での浴(例えば、死海)(しかしながら、乾癬患者の10%は日光に対して過敏であり、そして日焼けは乾癬を悪化させ得る。更に、日光浴は皮膚癌の危険を増大させる)。
【0009】
これらの処置は有効でないことが多く、そして特により激しい乾癬の症例は上記の処置を用いて処置することはできない。その代わりに、より激しい乾癬の症例は光線療法を用いて処置することができるが、しかしながら、このものは病院または診療所で行なわなければいけない。光線療法は例えば以下のものであり得る:
紫外線B処置法(UVB)(このものは、UVBが肥厚の層に浸透することができないために、乾癬が広範囲にわたっているが、あまり厚くない場合に適用する);
紫外線および錠剤の処置法(PUVA)(このものは、8−メトキシソラレン(methoxypsoralen)の投与を含む組み合わせ処置であり、これはUVA療法およびUVAを用いた療法に対する皮膚の感受性を増大させる。この処置の副作用としては悪心を含み、ある症例では生化学的な肝臓の値が増大する。その上、UVA照射により、皮膚癌および皮膚の早老の危険が増大する)。
【0010】
上記の処置のいずれかを用いて有効に処置することができない、非常に激しい乾癬の症例は、例えば以下の全身性処置薬剤を用いて処置することができる:
メトトレキセート(このものは、癌の処置においても使用される。該用量は、癌の処置において使用される場合よりも低い。メトトレキセートの短期間の副作用としては、悪心 、疲労、食欲の低下、および口内の潰瘍を含み、一方で長期間の副作用としては、肝臓への損傷を含み得る);
サンディミュン/シクロスポリン(このものは、乾癬患者の皮膚における異常な免疫プロセスを抑制する、臓器移植においても使用される免疫抑制化合物である。副作用は激しいことがあり得る。それは、他の細胞毒性薬物によって生じる副作用と同様であり、そして、例えば骨髄抑制、感染症に対する抵抗の低下および第2の新生物の危険を含む);
アシトレチン(このものは、炎症を抑制するビタミンA様化合物である。アシトレチンは、膿疱性および紅皮症のタイプの乾癬に対して唯一有効であり、そして発育中の胎児における先天性欠損の危険を増大させる)。
【0011】
これらの処置の副作用は著しく、従ってこれらの処置のいずれかを頻用することは所望され得ない。
【0012】
(発明の概要)
従って、有効であるが、副作用を引き起こさない、乾癬に対する新たな改善された処置に対する大きな要求がある。
【0013】
乾癬を処置するのに使用される細胞分裂停止化合物(例えば、メトトレキセート)は、有効となるように全身的に投与しなければいけない。全身投与により、副作用の危険は増大し、そのもののいくつかは重度であり得る。皮膚に局所的な毒性を生じることがなく、疾患部位に局所的に適用することができる、有効な細胞分裂停止化合物を現在入手することはできない。
【0014】
本発明は、多数の細胞分裂停止化合物、いわゆるアントラサイクリン群の一員、およびその誘導体が、乾癬、および過剰増殖が病因の主因である体表の他の臨床的な疾患、の処置のための局所用製剤において使用することができることを、開示する。
【0015】
本発明の第1の目的は、アントラサイクリンおよび/またはその誘導体を、1つ以上の医薬的に許容し得る担体と一緒に含有する医薬組成物であって、該医薬的な疾患は体表への局所投与のために製剤化する、該医薬組成物を提供することである。
【0016】
本発明の第2の目的は、処置が必要な個体における体表の過剰増殖、新生物発生前もしくは新生物のプロセスに関係する疾患の処置法であって、該個体にアントラサイクリンを含有する医薬組成物を局所投与することを含む、該処置法を提供することである。
【0017】
本発明の第3の目的は、体表の過剰増殖、新生物発生前もしくは新生物のプロセスに関係する疾患の処置のための医薬の製造における、アントラサイクリンを含有する医薬組成物の使用を提供することである。
【0018】
(発明の詳細な記載)
アントラサイクリン
本発明に係わるアントラサイクリンは、ストレプトマイセス属の放線菌類から誘導される抗体のクラスおよびその誘導体である。アントラサイクリンは、DNAおよび/またはRNA合成を阻害することができ、それらは抗新生物薬として有用であり、そして該群は現在、500以上の種を含む。アントラサイクリンを、本発明に使用することができる。
【0019】
例えば、アントラサイクリンおよび/またはその誘導体は、ドキソルビシン、バルルビシン、エピルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシンおよび5−イミノダウノルビシン−デキサラゾキサン(dexrazoxane)、ピラルビシン、ゾルルビシン(zorurubicin)、塩酸アムルビシン、N−アセチルアドリアミシンおよびそれらの誘導体からなる群から選ばれ得る。
【0020】
本発明の1態様において、アントラサイクリンは、一般式:
【化1】
Figure 2005504765
[式中、
およびRはそれぞれ、−H、非環式アルキル、環式アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、アルコキシル、アミン、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボアルコキシ、エステル、アリールエステル、アルコキシエステル、アミド、アリールアミドおよびヘテロ環、並びに1つ以上の置換基で置換された上記のいずれか(ここで、該置換基はヒドロキシ、ブロモ、フルオロ、クロロ、ヨード、メルカプト、チオ、シアノ、アルキルチオ、ヘテロ環、アリール、ヘテロアリール、カルボキシ、カルボキシアルコイル、アルキル、アルケニル、ニトロ、アミノ、アルコキシおよび/アミドである)からなる群から選ばれ得る]
を有するアントラサイクリンの群から選ばれる。
【0021】
例えば、RおよびRはそれぞれ、−NH、C1〜10アルコキシ、C1〜10アルコキシエステル、および置換されたC1〜10アルコキシ(ここで、該置換基はヒドロキシおよび/またはアミンおよび/またはフルオロである)からなる群から選ばれ得る。
【0022】
1つの好ましい態様において、RおよびRはそれぞれ、
−COCHOCO(CH)CH
−COCHOH、
−COCH
−NH
−H、
−OH、
−NHCOCF
からなる群から選ばれる。
【0023】
1つの特に好ましい態様において、Rは−COCHOCO(CH)CHであって、Rは−NHCOCFである。
【0024】
本発明に係わるアントラサイクリンは、細胞の増殖(例えば、哺乳動物細胞の増殖)を抑制したりおよび/または減少することができることが好ましい。この効果は、以下の1つ以上のことに起因して達成されることが好ましい:
−DNA合成の阻害および/または減少、
−RNA合成の阻害および/または減少、
−DNAトポイソメラーゼIIの阻害、
−ヌクレオシド輸送の阻害。
【0025】
本発明に係わる好ましいアントラサイクリンは、親油性アントラサイクリンである。特に、親油性アントラサイクリンは、細胞膜を容易に通過することができ、そして速い形で細胞の細胞質および核に入ることができる。
【0026】
親油性アントラサイクリンの1例は、バルルビシン(valrubicin)であり、このものは他のアントラサイクリンと比較してイオン化が劣るために、非常に親油性である。従って、バルルビシンは、容易に細胞膜を通過することができ、そして速い形で細胞の細胞質に入ることができる。他のアントラサイクリンと同様に、バルルビシンはRNAおよびDNAの合成を阻害する。
【0027】
更に、本発明に係わる好ましいアントラサイクリンは、多層の上皮中に、好ましくは1つ以上の細胞層、例えば約2個の細胞層、例えば約3個の細胞層、例えば約4個の細胞層、例えば約4〜6個の細胞層、例えば約6〜8個の細胞層、例えば約8〜10個の細胞層、例えば約10〜12個の細胞層、例えば約12〜15個の細胞層に浸透することができる。特に、ヒトの皮膚表面に適用する場合には、本発明に係わるアントラサイクリンは皮膚の上皮に浸透することができることが好ましく、該アントラサイクリンは皮膚中に0.1〜0.2mm、例えば0.2〜0.3mm、例えば0.3〜0.5mm、例えば0.5〜0.75mm、例えば0.75〜1.0mm、例えば1.0〜1.5mm、例えば1.5〜2.0mm、例えば2.0〜2.5mm、例えば2.5〜3.0mm、例えば3.0〜3.5mm、例えば約3.5〜4.0mm、例えば4.0〜4.5mm、例えば4.5〜5.0mmまで浸透することができることがより好ましい。
【0028】
加えて、本発明に係わる好ましいアントラサイクリンは、体表へ局所的に投与後に、限られた様式で全身吸収される。
【0029】
全身吸収は、10%よりも低い、例えば8%よりも低い、例えば6%よりも低い、例えば5%より低い、例えば4%よりも低い、例えば3%よりも低い、例えば2%よりも低い、例えば1%よりも低いことが好ましい。
【0030】
全身吸収はいずれかの通常の方法によって測定することができ、例えば全身吸収は、血液試料中または血清中のアントラサイクリンの量を測定することによって測定することができる。血中および/または血清中のアントラサイクリンは、例えばHPLCによって測定することができる。
【0031】
加えて、本発明に係わる好ましいアントラサイクリンは、個体の体表に局所的に適用する場合に、局部的に毒性ではなく、そして該アントラサイクリンは、個体の体表に有効な用量で(本明細書中、以下を参照)適用する場合に、刺激的でないかまたはわずかに弱い刺激であることがより好ましい。
【0032】
組織病理学的な動物実験より、バルルビシンが正常な真皮の上皮に影響を及ぼさず(1〜3)、そして膀胱癌の処置において使用するバルルビシンの濃度と同じ濃度で皮膚および眼にバルルビシンを適用するだけで、弱い刺激作用を生じるか、全くないことが、分かっている(4)。更に、バルルビシンは、他のアントラサイクリンよりも心毒性および血液学的な毒性が低い(5;6)。
【0033】
従って、本発明の1つの好ましい態様では、アントラサイクリンはバルルビシンまたはその誘導体である。バルルビシン(このものは、AD−32またはN−トリフルオロアセチルアドリアミシン−14−吉草酸としても知られる)は、ドキソルビシンの半合成誘導体である。表1に、バルルビシンおよびドキソルビシンの性質を例示する。
【表1】
Figure 2005504765
【0034】
体表
本発明に係わる体表は個体のいずれかの表面であって、このものは該個体の外部から容易に入手することができる。該体表は上皮を含むかまたは上皮からなることが好ましく、このものは細胞の単層を含んでもよく、または多層であってもよい。しかしながら、該体表は、移行上皮を含まないことが好ましい。
【0035】
例えば、該体表は、皮膚、口腔の粘膜、鼻、膣、眼、喉頭、生殖器官、肺、気管支(broncha)、胃腸管および直腸からなる郡から選ばれ得る。該体表は、皮膚、口腔の粘膜、鼻、眼および膣からなる群から選ばれることが好ましい。
【0036】
1つの好ましい態様において、該体表は粘膜であり、該粘膜は該口腔の粘膜であることが好ましい。
【0037】
本発明の特に好ましい態様において、該体表は皮膚である。本発明に係わる皮膚は、表皮および真皮からなる。該表皮は通常5層を含み、このものは外側から内側へ、基底層、有棘層、顆粒層、淡明層および角質層であり、ここで該角質層は角質細胞からなる。これらの層の各々は、1つ以上の細胞層を含み得る。真皮は表皮の下にあり、そしてこのものは高密度な不規則な結合組織である。該真皮は更に、例えば毛包、汗腺および/または神経終末を含む。本発明の意味における用語「皮膚」は、上記の層および構造の1つ以上または全てを含み得る。
【0038】
疾患
本発明に係わる処置する疾患は、過剰増殖、および/または新生物発生前プロセスおよび/または新生物プロセス、に関係する体表のいずれかの疾患である。該疾患は、過剰増殖が病因の主因である疾患であることが好ましい。該臨床的な疾患は、皮膚および/または粘膜の過剰増殖に関係することがより好ましい。
【0039】
本発明の1つの好ましい態様において、該疾患は、皮膚の過剰増殖、および/または真皮の新生物発生前プロセスおよび/または新生物プロセスに関係する。皮膚の過剰増殖は、例えば表皮の過剰増殖または真皮の過剰増殖であり得る。しかしながら、皮膚の過剰増殖は、表皮の過剰増殖であることが好ましい。表皮の過剰増殖は、例えば基底層の過剰増殖を含み得る。
【0040】
しかしながら、本発明に係わる疾患はまた、他の体表の過剰増殖、または新生物発生前もしくは新生物のプロセスに関係し得る。従って、多数の異なる疾患が、本発明に従って処置され得る。例えば、本発明に係わる疾患は、乾癬、紫外線角化症、脂漏性角化症、光誘導型角化症、扁平苔癬、皮膚の基底細胞癌腫、皮膚の扁平細胞癌腫、白班症、紅板症、口腔内の上皮内癌腫、尋常性いぼ、皮膚または粘膜の尖圭コンジローマ、皮膚性のT−細胞リンパ腫、皮膚の転移、および瘢痕性肥大症からなる群から選ばれ得る。
【0041】
1態様において、該疾患は皮膚の転移である。転移が誘導される第1の腫瘍は、いずれかの腫瘍であり得て;例えば、該第1の腫瘍は乳癌であり得る。
【0042】
1つの好ましい態様において、該疾患は乾癬である。本発明に係わる用語「乾癬」とは、当該分野の当業者にとって知られる全てのタイプの乾癬を含む。例えば、乾癬は、尋常乾癬、滴状乾癬、屈側性乾癬、紅皮症性乾癬、全身膿疱性乾癬および局所膿疱性乾癬からなる群から選ばれ得る。本発明に従って処置する乾癬は、弱い、中位の、より激しいまたは非常に激しい乾癬であり得て、このものは例えば、皮膚の2%より低く、例えば2%〜5%、例えば5%〜10%、例えば10%〜15%、例えば15%より高くが発症している乾癬である。
【0043】
剤形
本発明に従って処置する個体は、過剰増殖、および/または新生物発生前および/または新生物のプロセス、に関係する体表の疾患(これは、上記の疾患の1つであることが好ましい)を患っている個体であることが好ましい。該個体は、いずれかの動物であり得るが、しかしながら、該個体はヒトであることが好ましい。
【0044】
該処置は軽減処置であり得て、および/または該処置は治療的処置であり得て、および/または該処置は予防的処置であり得る。本発明のある態様において、該処置は、処置の間および/または処置の休止後のある期間に、該疾患のある症状または全ての症状を消滅したり、または軽減することができるが、しかし、1つ以上の症状は再び出現し得る。例えば、該症状は、処置の休止の約1日後、例えば約2日後、例えば約3日後、例えば約3〜5日後、例えば約5〜7日後、例えば約7〜10日後、例えば約10〜15日後、例えば約15〜20日後、例えば約20〜30日後、例えば約30〜60日後、例えば60〜120日後、例えば120日より多くの後に出現し得る。
【0045】
本発明に係わる医薬組成物は、局所投与することが好ましい。
【0046】
本発明に係わる局所投与は、疾患部位への直接的な局所投与として理解されるべきである。局所投与により、大部分の活性化合物、すなわちアントラサイクリンが全身的に吸収されて、従って実質的に、適用部位で局所的にその効果を発揮することができるだけであることが好ましい。全身吸収は、10%よりも低い、例えば8%よりも低い、例えば6%よりも低い、例えば5%よりも低い、例えば4%よりも低い、例えば3%よりも低い、例えば2%よりも低い、例えば1%よりも低いことが好ましい。
【0047】
該処置は1回、投与してもよい;しかしながら、該処置は通常、1回よりも多く、例えば2回よりも多く、例えば5回よりも多く、例えば10回よりも多く、例えば15回よりも多く、例えば20回よりも多く、例えば30回よりも多く、例えば50回よりも多く、例えば100回よりも多く、例えば処置が必要とされる毎時、投与する。
【0048】
処置が1回よりも多く投与する場合には、それぞれの投与は、例えば1〜2時間、例えば2〜5時間、例えば5〜10時間、例えば10〜24時間、例えば1〜2日間、例えば2〜5日間、例えば5〜10日間、例えば10〜20日間、例えば20〜30日間、例えば1〜2ヶ月間、例えば2〜5ヶ月間、例えば5ヶ月間よりも長い期間にわたって分けてもよい。本発明の1つの好ましい態様において、それぞれの投与は、1〜7日間、より好ましくは2〜6日間、一層より好ましくは3〜5日間、最も好ましくは約4日間の期間にわたって分ける。
【0049】
更に、2つの別個の投与の間の時間間隔は、1時間より短い、例えば1〜2時間、例えば2〜5時間、例えば5〜10時間、例えば10〜24時間、例えば1〜2日間、例えば2〜5日間、例えば5〜10日間、例えば10〜20日間、例えば20〜30日間、例えば1ヶ月の間より長くであり得る。2つの別個の投与の間の時間間隔は常に同じであってもよいし、または時々異なってもよい。
【0050】
1態様において、処置は該疾患の発生毎におよび/または再発毎に繰り返すことができる。該疾患の発生毎におよび/または再発毎に、処置レジメを投与することができる。該処置レジメは、処置レジメ当たり、該医薬組成物の1回以上、例えば2回より多く、例えば2〜5回、例えば5〜10回、例えば10〜15回、例えば15〜20回、例えば20〜30回、例えば30回より多くの投与を含み得る。
【0051】
各処置レジメは、例えば1〜2時間、例えば2〜5時間、例えば5〜10時間、例えば10〜24時間、例えば1〜2日間、例えば2〜5日間、例えば5〜10日間、例えば10〜20日間、例えば20〜30日間、例えば1〜2ヶ月間、例えば2〜5ヶ月間、例えば5ヶ月間より長い期間にわたって投与することができる。
【0052】
処置レジメの2つの別個の投与の間の時間間隔は、1時間より短い、例えば1〜2時間、例えば2〜5時間、例えば5〜10時間、例えば10〜24時間、例えば1〜2日間、例えば2〜5日間、例えば5〜10日間、例えば10〜20日間、例えば20〜30日間、例えば1ヶ月より長くであり得る。処置レジメの2つの別個の投与の間の時間間隔は、同じであってもよいし、または時々異なってもよい。
【0053】
投与すべき用量は、処置する個体、疾患および疾患の激しさ、並びに投与の様式に依存する。しかしながら、通常、1μg〜5mgのアントラサイクリンを投与する。
【0054】
1態様において、アントラサイクリンは、投与当たりアントラサイクリンの用量が好ましくは1μg〜250μgで、より好ましくは5μg〜150μgで、一層より好ましくは10μg〜100μgで、更により好ましくは15μg〜75μgで、更により一層好ましくは20μg〜50μgで、なお更に好ましくは25μg〜40μgで、なお更に好ましくは25μg〜35μgで、最も好ましくは約30μgで投与する。該投与用量は、例えば閉塞型絆創膏での投与または他の剤形にとって適当である。
【0055】
別の態様において、アントラサイクリンは、アントラサイクリンを重量比が0.01%〜10%、例えば0.05%〜8%、例えば0.1%〜7%、例えば0.25%〜6%、例えば0.5%〜5%、例えば0.6%〜4%、例えば0.7%〜2%、例えば0.75%〜1.5%、例えば0.8%〜1.2%で含む医薬製剤で投与する。更に、該アントラサイクリンは、アントラサイクリンを重量比で0.01%〜0.05%、例えば0.05%〜0.1%、例えば0.1%〜0.25%、例えば0.25%〜0.5%、例えば0.5%〜0.75%、例えば0.75%〜1.0%、例えば1.0%〜1.25%、例えば1.25%〜1.5%、例えば1.5%〜2.0%を含む医薬製剤で投与することができる。該投与用量は、例えば液剤、ゲル剤、軟膏剤、クリーム剤もしくはローション剤としてまたは局所投与に適当ないずれかの他の形態に製剤化した該アントサイクリンを投与する場合に、適当である。
【0056】
1態様において、該アントラサイクリンは約1%、例えば約0.7%、または例えば約0.5%重量比のアントラサイクリンを含む軟膏剤で投与する。
【0057】
本発明に係わる医薬組成物の投与によりいずれかの激しい倦怠感またはいずれかの激しい刺激作用を生じないことが好ましく、投与により処置する個体にいずれかの有意な不快感を生じないことがより好ましく、投与によりわずかに弱い倦怠感、刺激作用および/または不快感を生じか、および/または全くないことが最も好ましい。
【0058】
医薬組成物
本発明に係わる医薬組成物は、少なくとも1つのアントラサイクリンを、1つ以上の適当な医薬的に許容し得る担体と一緒に含むことが好ましい。本発明に関わる医薬組成物は、体表への局所投与に適当な様式で製剤化することが好ましい。
【0059】
本発明に係わる医薬組成物は、1つ以上の異なるアントラサイクリン、例えば2個、例えば3個、例えば4個、例えば5個、例えば5個より多い異なるアントラサイクリンを含み得る。
【0060】
該医薬組成物は、処置する疾患、処置する個体および疾患部位に依存する多数の異なる方法で製剤化することができる。従って、該医薬組成物は、本発明の具体的な態様の要求に従って製剤化することが好ましい。
【0061】
例えば、該医薬組成物は、懸濁剤、液剤、軟膏剤、ローション剤、性的滑沢剤、クリーム剤、発泡剤、エアロゾル剤、スプレー剤、坐剤、インプラント、吸入剤、乾燥散剤、シロップ剤、バーム(balm)およびトローチ剤からなる群から選ばれ得る。しかしながら、医薬組成物は、ローション剤、軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、経皮パッチ、該アントラサイクリンを含有する溶液および/または懸濁液を含有する閉塞型絆創膏(occlusion bandage)、並びにスプレー剤からなる郡から選ばれ得ることが好ましい。
【0062】
1つの好ましい態様において、該医薬組成物は、液剤、軟膏剤、ローション剤、クリーム剤またはゲル剤として製剤化する。特に、該疾患が乾癬または皮膚の別の疾患である場合には、該医薬組成物は軟膏剤、ローション剤、クリーム剤またはゲル剤として製剤化することが好ましい。
【0063】
本発明に係わるアントラサイクリンを含有する医薬組成物は、通常の方法、例えばRemington: The Science and Practice of Pharmacy 1995, E. W. Martin編, Mack Publishing Company, 19版, Easton, Paに記載する方法によって製造することができる。
【0064】
本発明に係わる化合物の医薬的に許容し得る塩もまた、本発明の範囲内にあるとみなされるべきである。医薬的に許容し得る塩は、標準的な方法で製造する。親化合物が塩基である場合には、そのものは過剰量の有機または無機の酸を用いて、適当な溶媒中で処理する。親化合物が酸である場合には、そのものは無機または有機の塩基を用いて適当な溶媒中で処理する。
【0065】
本発明の化合物は、そのもののアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩の形態で、医薬的に許容し得る担体または希釈剤と、併用して、同時に、または組み合わせて投与することができる。
【0066】
本発明に係わる液剤、クリーム剤、軟膏剤またはゲル剤は、外部適用のための活性成分の半固体製剤である。それらは、活性成分を、細かく分割するかもしくは粉末にした形態中で単独で、または水性液もしくは非水性液の溶液または懸濁液中で適当な機械を用いて油脂性基剤もしくは非油脂性基剤(例えば、当該分野の当業者にとって知られるもの)と一緒に、混合することによって製造することができる。
【0067】
基剤としては例えば、1つ以上の炭化水素を含み得る基剤を挙げられ、例えば硬パラフィン、軟パラフィンもしくは液パラフィン、グリセリン、パラフィン油、蜜蝋、金属石鹸;粘液(mucilage);天然油(例えば、アーモンド油、コーン油、ピーナッツ油、ヒマシ油もしくはオリーブ油、またはそれらの誘導体(例えば、ポリオキシルヒマシ油);羊脂もしくはその誘導体、または脂肪酸および/またはエステル(例えば、ステアリン酸、オレイン酸またはミリスチン酸イソプロピル)が挙げられる。
【0068】
該基剤は更に、アルコール(例えば、異なる分子量のプロピレングリコール、ポリエチレングリコール(PEG)、セチルアルコール、エタノールまたはマクロゲル(macro gel))を含み得る。該製剤は、いずれかの適当な界面活性剤または乳化剤(例えば、アニオン性、カチオン性または非イオン性の界面活性剤(例えば、ソルビタンエステル、ポリソルベート、クレモフォールEL、ツイーン20、またはそれらのポリオキシエチレン誘導体))を含有し得る。懸濁化剤(例えば、天然ガム、セルロース誘導体または無機物質(例えば、珪酸塩シリカ(silicaceous silicas))および他の成分(例えば、ラノリン)もまた含有され得る。
【0069】
本発明に係わるローション剤としては例えば、皮膚または眼に適用するのに適当なものを含む。眼ローション剤は、減菌水溶液(このものは、場合により殺菌剤を含有する)を含み得て、そしてこのものは標準的な方法によって製造することができる。皮膚へ適用するためのローション剤またはリニメント剤としてはまた、乾燥を促進したりおよび皮膚を冷却するための剤を含み得て、このものは例えばアルコールまたはアセトン、および/または湿潤剤(例えば、グリセリンまたは油(例えば、ヒマシ油またはピーナッツ油))が挙げられる。
【0070】
1つの好ましい態様において、本発明に係わる医薬製剤は、乳化剤、ヒドロキシル化合物および脂質からなる群から選ばれる1つ以上の化合物、例えば2個の化合物、例えば3個の化合物、例えば3個より多い化合物を含む。
【0071】
該乳化剤は、局所投与のための医薬製剤にとって適当であると当該分野の当業者にとって知られるいずれかの乳化剤であり得る。該乳化剤は、クレモフォールEL、ツイーン20、ポリソルベート80およびそれらの混合物からなる群から選ばれることが好ましく、該乳化剤はポリソルベート80であることがより好ましい。しかしながら、該医薬組成物が1つ以上の乳化剤を含むことはまた本発明に包含される。
【0072】
該ヒドロキシ化合物は、局所投与のための医薬製剤として適当であると当該分野の当業者にとって知られるいずれかのヒドロキシ化合物であり得る。該医薬製剤は、1つ以上の異なるヒドロキシ化合物、例えば2個、例えば3個、例えば4個、例えば5個、例えば6個、例えば6個より多くを含み得る。該ヒドロキシ化合物は、エタノール、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(PEG)、セチルアルコールおよびそれらの混合物からなる群から選ばれることが好ましい。PEGは、いずれかの分子量のPEGであり得るが、しかしながら、PEG6000であることが好ましい。該ヒドロキシ化合物は、エタノール、グリセリン、プロピレングリコール、PEG6000およびセチルアルコールからなる群から選ばれることがより好ましい。
【0073】
該脂質は、局所投与のための医薬製剤にとって適当であると当該分野の当業者にとって知られるいずれかの脂質であり得る。本明細書中に使用する用語「脂質」とは、脂肪酸およびそのエステルを含む。該脂質は、脂肪族アルコール、脂肪酸エステル、鉱油、天然油およびそれらの誘導体、並びにそれらの混合物からなる群から選ばれることが好ましい。該脂質は、ポリオキシルヒマシ油(Castrol oil polyoxyl)、パラフィン油およびミリスチン酸イソプロピルからなる群から選ばれることがより好ましい。本発明に係わる医薬組成物は1種類だけの脂質を含み得て、またはそのものは1種類より多い、例えば2個、例えば3個、例えば3個より多い異なる脂質を含み得る。
【0074】
本発明に係わる具体的な製剤の例を、以下の本明細書中の実施例に示す。
【0075】
組み合わせ療法
本発明に係わる医薬組成物は、アントラサイクリンに加えて、1つ以上の異なる活性成分、例えば1個、例えば2個、例えば3個、例えば4個、例えば5個、例えば5個より多い異なる活性成分を含み得る。
【0076】
1つの好ましい態様において、該医薬組成物は更に、第2の活性成分を含む。該第2の活性成分は、当該分野の当業者にとって知られるいずれかの活性成分であり得る。特に好ましい態様において、該第2の活性成分は、処置する疾患に対して活性であると知られる、活性成分の群から選ばれる。
【0077】
従って、疾患が乾癬である場合には、該第2の活性成分は乾癬に対して有効であると当該分野において知られる成分であり得る。例えば、該第2の活性成分は、ステロイド、コールタール、カルシポトリエン、ビタミンA、アントラリンおよびサリチル酸からなる群から選ばれ得る。
【0078】
本発明によって開示される処置方法はまた、1つ以上の第2の処置と一緒に組み合わせることができる。本発明の1態様において、該第2の処置は異なるアントラサイクリンを用いる処置であり得て、従って、該方法は2個、例えば3個、例えば4個、例えば5個、例えば5個より多い異なるアントラサイクリンを用いる処置を含む。
【0079】
しかしながら、本発明に係わる第2の処置はまた、アントラサイクリンの投与でない処置であり得る。該第2の処置は、処置する疾患に対して活性であると知られる処置の群から選ばれ得ることが好ましい。
【0080】
従って、該疾患が乾癬である場合には、該第2の処置は、乾癬に対して有効であると当該分野において知られる処置であり得る。例えば、該第2の処置は、日光、紫外線B(UVB)またはPUVAを用いる処置からなる郡から選ばれ得る。特に、本発明に係わるアントラサイクリンは、所望する効果を得るのにより少ない量の光および/照射が必要とされる様式で、日光、紫外線B(UVB)またはPUVAを用いる処置に対して該個体を感受性とし得る。更に、該第2の処置は、少なくとも1つの化合物(このものは、ステロイド、コールタール、カルシポトリエン、ビタミンA、アントラリン、サリチル酸、メトトレキセート、レチノイドおよびシクロスポリンからなる群から選ばれる)の投与であり得る。
【0081】
該アントラサイクリンおよび第2の処置は、同時にまたはいずれかの順序で連続して投与することができる。1態様において、該処置は循環式の様式で投与し、例えば、ある1処置を具体的に予め決めた大きさの時間で投与し、その後に、該第2の処置を具体的に予め決めた大きさの時間で投与し、その後に、該第1の処置を再び投与するなどである。循環式の処置はまた、2つより多い、例えば3個、例えば4個、例えば5個、例えば5個より多い異なる処置を含み得る。
【0082】
各々の異なる処置は、アントラサイクリンについて本明細書中に上記する通り、1回または1回より多くで与えることができる。
【0083】
該疾患が新生物および/または新生物発生前の疾患(例えば、皮膚性の転移)である場合には、該第2の処置は、新生物および/または新生物発生前の疾患に対して有効であると当該分野において知られるいずれかの処置であり得る。
【0084】
例えば、第2の処置は、化学療法(このものは、例えば当該分野の当業者にとって知られるいずれかの適当な細胞分裂停止薬の全身または局所の投与を含む)であり得る。更に、該第2の処置は、外科的処置、放射線療法、サイトカインを用いる療法、ホルモン療法、遺伝子療法、樹状細胞療法およびレーザー光を用いる処置からなる群から選ばれ得る。
【0085】
1態様において、該第2の療法は、放射線療法であることが好ましく、電子および/または光子の照射を含有する放射線療法であることがより好ましい。特に、アントラサイクリンの局所投与は照射に対して局所的に感受性であり得るので、その結果、放射線療法がより有効となり得る。
【0086】
(実施例)
本明細書に示す実施例は、本発明の態様の例示的な例であって、このものは本発明を限定するものと解釈されるべきではない。
【0087】
実施例1
バルルビシンを含有する局所投与のための医薬液剤。
バルデルム (ValDerm) 液剤
Figure 2005504765
上記成分の組成物は、ポリオキシヒマシ油Ph.Eur.および無水エタノールの混合物中にバルルビシンを溶解させ、その後に、無水グリセリンを加えることによって、製造する。
【0088】
以下の液剤を、上記の通りに製造する。
バルデルム(0.267mg/g )
Figure 2005504765
プラセボ
Figure 2005504765
【0089】
実施例2
尋常乾癬の処置
プラセボ(実施例1を参照)(5滴)またはバルデルム(実施例1を参照)(5滴)のいずれかを、防水性閉塞型絆創膏(waterproof occlusion bandages)(OpSite', Post-Op, Smith+Nephew製,6.5cm×5cm)上に置く。続いて、該閉塞型絆創膏を、尋常乾癬を患っている患者の左の肘(バルデルム)および右の肘(プラセボ)に置く。ここで、該患者は、処置を開始する時点では両方の肘に大きな、視覚性の乾癬性プラークを有する。
【0090】
該閉塞型絆創膏を毎日取り替える。絆創膏を取り替える際には、古い投与した物質の残りを除去し、そして新しいバルデルムまたはプラセボを有する閉塞型絆創膏を置く前に、毒性学を見積もる。該肘および膝の疾患は、全ての写真についてオートマチックタイムスタンプを有するデジタル写真撮影(Kodak DC 265, 1,2 メガピクセル(megapixel)製)によって記述する。写真を12×8cmに縮小し、そしてこのものを高級な光沢印画紙にHP deskjet 970Cxiプリンターを用いて印刷する。
【0091】
該処置を4日間、投与する。
【0092】
図1〜4に示す通り、4日間の処置後にバルデルムの明白な効果が存在し、例えば処置する乾癬性プラークが滑らかになること、および皮膚を正常に見えるよう治癒することを含む。処置を開始する前の0日目では、左の肘上に明らかな乾癬性プラークが存在し(図1)、1日処置後の1日目では、該乾癬性プラークは、既に小さくなっており(図2)、4日間処置後の5日目では、該乾癬性プラークは大部分が消え、そして4日間処置後の8日目では、5日目と比較して、該乾癬性プラークの治癒の増大と合わせて、更なる改善が観察される。
【0093】
処置の休止後の約21日目に、該乾癬性プラークは、処置前と同じ大きさで再び出現する。反跳現象を観察する。
【0094】
該患者を、刺激作用および処置の他の副作用について毎日問う。該患者は、該処置部位で倦怠感または刺激作用を全く感じることなく、そしてまた該患者はプラセボ対バルデルムを用いた処置後に、不快さ(nuisance)の差違を全く感じない。
【0095】
実施例3
Figure 2005504765
バルルビシンを含有する局所投与のための医薬液剤
【0096】
実施例4
バルルビシンを含有する局所投与のための医薬液剤
Figure 2005504765
【0097】
実施例5
バルルビシンを含有する局所投与のための医薬液剤
Figure 2005504765
【0098】
実施例6
バルルビシンを含有する局所投与のための医薬液剤
Figure 2005504765
【0099】
実施例7
バルルビシンを含有する局所投与のための医薬液剤
Figure 2005504765
【0100】
実施例8
バルルビシンを含有する局所投与のための医薬液剤
Figure 2005504765
【0101】
実施例9
バルルビシンを含有する局所投与のための医薬液剤
Figure 2005504765
【0102】
実施例10
バルルビシンを含有する局所投与のための医薬液剤
Figure 2005504765
【0103】
実施例11
尋常乾癬の臨床トライアル、局所療法
尋常乾癬の皮膚の兆候を有する患者を、本発明を用いる療法のために選択する。バルルビシンを、濃度が2%(重量比)での溶液として調製し(実施例5を参照)、そしてこのものを1日に1回該患部の皮膚に適用する。
【0104】
該患者を、乾癬の兆候の改善について追跡する。皮膚の病変が鎮静した後に、療法を中断する。
【0105】
実施例12
尋常乾癬の臨床トライアル、局所療法
尋常乾癬の皮膚の兆候を有する患者を、本発明を用いる療法のために選択する。バルルビシンを、濃度が0.5%(重量比)の溶液として調製し(実施例8を参照)、そしてこのものを1日に1回該患部の皮膚に適用する。該患者を、乾癬の兆候の改善について追跡する。該皮膚の病変が鎮静した後に、療法を中断する。
【0106】
実施例13
尋常乾癬の臨床トライアル、局所療法
尋常乾癬の皮膚の兆候を有する患者を、本発明を用いる療法のために選択する。バルルビシンを、濃度が1%(重量比)の溶液として調製し(実施例6を参照)、そしてこのものを1日に1回該患部の皮膚に適用する。該患者を、乾癬の兆候の改善について追跡する。該皮膚の病変が鎮静した後に、療法を中断する。
【0107】
実施例14
尋常乾癬の臨床トライアル、局所療法
尋常乾癬の皮膚の兆候を有する患者を、本発明を用いる療法のために選択する。バルルビシンを、濃度が2.0%(重量比)の溶液として調製し(実施例5を参照)、そしてこのものを1日に2回該患部の皮膚に適用する。該患者を、乾癬の兆候の改善について追跡する。該皮膚の病変が鎮静した後に、療法を中断する。
【0108】
実施例15
尋常乾癬の臨床トライアル、局所療法
尋常乾癬の皮膚の兆候を有する患者を、本発明を用いる療法のために選択する。バルルビシンを、濃度が2.0%(重量比)の溶液として調製し(実施例5を参照)、そしてこのものを1週間に2回該患部の皮膚に適用する。該患者を、乾癬の兆候の改善について追跡する。該皮膚の病変が鎮静した後に、療法を中断する。
【0109】
実施例16
尋常乾癬の臨床トライアル、局所療法
尋常乾癬の皮膚の兆候を有する患者を、本発明を用いる療法のために選択する。バルルビシンを、濃度が2.0%(重量比)の溶液として調製し(実施例5を参照)、そしてこのものを1週間に1回該患部の皮膚に適用する。該患者を、乾癬の兆候の改善について追跡する。該皮膚の病変が鎮静した後に、療法を中断する。
【0110】
引用文献
(1)Dantchev D, Slioussartchouk V, Paintrand M, Hayat M, Bourut C, Mathe Gによる、「Electron microscopic studies of the heart and light microscopic studies of the skin after treatment of golden hamsters with adriamycin, detorubicin, AD-32, and aclacinomycin.」, Cancer Treat Rep 1979; 63(5): 875-888.
(2)Dantchev D, Slioussartchouk V, Paintrand M, Bourut C, Hayat M, Mathe G.による、「Ultrastructural study of the cardiotoxicity and light-microscopic findings of the skin after treatment of golden hamsters with seven different anthracyclines. 」, Recent Results Cancer Res 1980; 74: 223-249.
(3)Dantchev D, Balercia G, Bourut C, Anjo A, Maral R, Mathe G.による、「Comparative microscopic study of cardiotoxicity and skin toxicity of anthracycline analogs.」, Biomed Pharmacother 1984; 38(7): 322-328.
(4)Expert report. 21. Ref Type: Generic.
(5)Onrust SV, Lamb HM.による、「Valrubicin.」, Drugs Aging 1999; 15(1): 69-75.
(6)Sweatman TW, Parker RF, Israel M.による、「Pharmacologic rationale for intravesical N-trifluoroacetyladriamycin-14-valerate (AD 32): a preclinical study.」, Cancer Chemother Pharmacol 1991; 28(1): 1-6.
(7)FDA. Valstar (Valrubicin) Sterile Solution. 2001.
【図面の簡単な説明】
【0111】
【図1】図1は、処置前の患者の左の肘上の乾癬プラーク(0日目)を示す図面である。
【図2】図2は、洗浄および乾燥後にバルデルム閉塞型絆創膏を用いた1日処置後の患者の左の肘上の乾癬プラーク(1日目)を示す図面である。
【図3】図3は、毎日取り替えるバルデルム閉塞型絆創膏を用いた4日間処置後の患者の左の肘上の乾癬プラーク(5日目)を示す図面である。
【図4】図4は、毎日取り替えるバルデルム閉塞型絆創膏を用いた4日間処置後の患者の左の肘上の乾癬プラーク(8日目)を示す図面である。

Claims (45)

  1. アントラサイクリンおよび/またはその誘導体を、1つ以上の医薬的に許容し得る担体と一緒に含有する医薬組成物であって、該医薬的疾患は体表への局所投与のために製剤化する、該医薬組成物。
  2. アントラサイクリンは親油性アントラサイクリンである、請求項1記載の医薬組成物。
  3. アントラサイクリンは、ドキソルビシン、バルルビシン、エピルビシン、ダウノルビシン、イダルビシンおよび5−イミノダウノルビシン−デキサラゾキサン、ピラルビシン、ゾルルビシン、塩酸アムルビシン、N−アセチルアドリアミシン、並びにそれらの誘導体からなる群から選ばれる、請求項1記載の医薬組成物。
  4. アントラサイクリンはバルルビシンである、請求項1記載の医薬組成物。
  5. 体表は皮膚である、請求項1記載の医薬組成物。
  6. 体表は口腔である、請求項1記載の医薬組成物。
  7. 医薬組成物は、ローション剤、軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、経皮パッチ、アントラサイクリンを含有する溶液および/または懸濁液を含有する閉塞型絆創膏、並びにスプレー剤からなる群から選ばれる、請求項1記載の医薬組成物。
  8. 医薬組成物は軟膏剤、クリーム剤、ローション剤またはゲル剤として製剤化する、請求項1記載の医薬組成物。
  9. 医薬組成物は更に第2の活性成分を含む、請求項1記載の医薬組成物。
  10. 第2の活性成分は、ステロイド、コールタール、カルシポトリエン、ビタミンA、アントラリンおよびサリチル酸からなる群から選ばれる、請求項9記載の医薬組成物。
  11. 少なくとも1つの医薬的に許容し得る担体は、乳化剤、ヒドロキシ化合物および脂質からなる群から選ばれる、請求項1記載の医薬組成物。
  12. 乳化剤は、クレモフォールEL、ツイーン20、ポリソルベート80、およびそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項11記載の医薬組成物。
  13. ヒドロキシ化合物は、エタノール、グリセリン、プロピレングリコールおよびそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項11記載の医薬組成物。
  14. 脂質は、脂肪族アルコール、脂肪酸エステル、鉱油およびそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項11記載の医薬組成物。
  15. 処置が必要な個体における体表の過剰増殖、または新生物発生前もしくは新生物のプロセスに関係する疾患の処置法であって、該個体に請求項1〜14のいずれか記載の医薬組成物を局所投与することを含む、該処置法。
  16. 個体はヒトである、請求項15記載の方法。
  17. 体表は皮膚である、請求項15記載の方法。
  18. 体表は粘膜である、請求項15記載の方法。
  19. 体表は鼻、膣、眼、口、生殖器官、肺、胃腸管および直腸からなる群から選ばれる、請求項15記載の方法。
  20. 体表は口腔である、請求項15記載の方法。
  21. 疾患は真皮の過剰増殖に関係する、請求項15記載の方法。
  22. 疾患は乾癬、紫外線角化症、脂漏性角化症、光誘導型角化症、扁平苔癬、皮膚の基底細胞癌腫、皮膚の扁平細胞癌腫、白班症、紅板症、口腔内の上皮内癌腫、尋常性いぼ、皮膚または粘膜の尖圭コンジローマ、皮膚性のT−細胞リンパ腫、および瘢痕性肥大症からなる群から選ばれる、請求項15記載の方法。
  23. 疾患は乾癬である、請求項15記載の方法。
  24. 疾患は尋常乾癬、滴状乾癬、屈側性乾癬、紅皮症性乾癬、全身膿疱性乾癬および局所膿疱性乾癬からなる群から選ばれる乾癬である、請求項15記載の方法。
  25. 処置は軽減処置である、請求項15記載の方法。
  26. 処置は治療的処置である、請求項15記載の方法。
  27. 処置は予防的処置である、請求項15記載の方法。
  28. 投与は1回より多い、請求項15記載の方法。
  29. 投与は5回より多い、請求項15記載の方法。
  30. 処置法を疾患の発症毎および/または再発毎に繰り返す、請求項15記載の方法。
  31. 方法は更に第2の処置を含む、請求項15記載の方法。
  32. 第2の処置は日光、紫外線B(UVB)またはPUVAを用いた処置からなる群から選ばれる、請求項31記載の方法。
  33. 第2の処置はステロイド、コールタール、カルシポトリエン、ビタミンA、アントラリン、サリチル酸、メトトレキセート、レチノイドおよびシクロスポリンからなる群から選ばれる化合物の投与である、請求項31記載の方法。
  34. 体表の過剰増殖、または新生物発生前もしくは新生物のプロセスに関係する疾患の処置のための医薬の製造における、請求項1〜14のいずれか記載の医薬組成物の使用。
  35. 体表は皮膚である、請求項34記載の使用。
  36. 体表は粘膜である、請求項34記載の使用。
  37. 体表は鼻、膣、眼、口、生殖器官、肺、胃腸管および直腸からなる群から選ばれる、請求項34記載の使用。
  38. 体表は口腔である、請求項34記載の使用。
  39. 疾患は真皮の過剰増殖に関係する、請求項34記載の使用。
  40. 疾患は乾癬、紫外線角化症、皮膚の基底細胞癌腫、皮膚の扁平細胞癌腫、白班症、紅板症、口腔内の上皮内癌腫、尋常性いぼ、皮膚または粘膜の尖圭コンジローマ、皮膚性のT−細胞リンパ腫および瘢痕性肥大症からなる群から選ばれる、請求項34記載の使用。
  41. 疾患は乾癬である、請求項34記載の使用。
  42. 疾患は、尋常乾癬、滴状乾癬、屈側性乾癬、紅皮症性乾癬、全身膿疱性乾癬および局所膿疱性乾癬からなる群から選ばれる乾癬である、請求項34記載の使用。
  43. 処置は軽減処置である、請求項34記載の使用。
  44. 処置は治療的処置である、請求項34記載の使用。
  45. 処置は予防的処置である、請求項34記載の使用。
JP2003520718A 2001-08-14 2002-08-12 体表の過剰増殖疾患の処置 Expired - Fee Related JP4361789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200101218 2001-08-14
PCT/DK2002/000530 WO2003015759A2 (en) 2001-08-14 2002-08-12 Treatment of hyperproliferative conditions of body surfaces

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005504765A true JP2005504765A (ja) 2005-02-17
JP2005504765A5 JP2005504765A5 (ja) 2006-01-05
JP4361789B2 JP4361789B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=8160668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520718A Expired - Fee Related JP4361789B2 (ja) 2001-08-14 2002-08-12 体表の過剰増殖疾患の処置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7345023B2 (ja)
EP (1) EP1423126B1 (ja)
JP (1) JP4361789B2 (ja)
AT (1) ATE371458T1 (ja)
AU (1) AU2002320964B2 (ja)
CY (1) CY1107814T1 (ja)
DE (1) DE60222144T2 (ja)
DK (1) DK1423126T3 (ja)
ES (1) ES2292789T3 (ja)
NZ (1) NZ531408A (ja)
PT (1) PT1423126E (ja)
SI (1) SI1423126T1 (ja)
WO (1) WO2003015759A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2456423A2 (en) 2009-07-17 2012-05-30 Valderm APS Treatment of hyperproliferative conditions
WO2013026454A1 (en) 2011-08-22 2013-02-28 Valderm Aps Treatment of clinical conditions with anthracyclines
CA2986295C (en) 2015-07-10 2023-01-03 Infectopharm Arzneimittel Und Consilium Gmbh Use of potassium hydroxide in the treatment of actinic keratosis
CN108098458B (zh) * 2017-08-09 2019-12-24 徐先顺 一种用于抗hpv6/11的凝胶剂

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149710A (en) * 1985-04-01 1992-09-22 National Research Development Corporation Pharmaceutical compositions for treating psoriasis
US4739046A (en) * 1985-08-19 1988-04-19 Luzio Nicholas R Di Soluble phosphorylated glucan
US4946683A (en) * 1987-11-18 1990-08-07 Vestar, Inc. Multiple step entrapment/loading procedure for preparing lipophilic drug-containing liposomes
WO1989010122A1 (en) * 1988-04-27 1989-11-02 Yale University Compositions and methods for treating cutaneous hyperproliferative disorders
US6231855B1 (en) * 1991-03-12 2001-05-15 Istituto Nazionale Per Lo Studio E La Cura Dei Tumori Monoclonal antibodies as antidotes for anthracycline antibiotics
JP3251735B2 (ja) * 1992-09-25 2002-01-28 株式会社東芝 半導体集積回路装置
US5396195A (en) * 1993-12-13 1995-03-07 At&T Corp. Low-power-dissipation CMOS oscillator circuits
US6190691B1 (en) * 1994-04-12 2001-02-20 Adolor Corporation Methods for treating inflammatory conditions
US5900763A (en) * 1994-10-11 1999-05-04 Motorola, Inc. Circuit and method of reducing cross-talk in an integrated circuit substrate
PT751144E (pt) * 1995-06-27 2004-12-31 Pharmachemie Bv Novos pro-farmacos antraciclinicos, metodo para preparacao e tambem a sua utilizacao em quimioterapia selectiva
DE19720312A1 (de) * 1997-05-15 1998-11-19 Hoechst Ag Zubereitung mit erhöhter in vivo Verträglichkeit
US5776915A (en) * 1997-08-12 1998-07-07 Clarion Pharmaceuticals Inc. Phosphocholines of retinoids
AU3764099A (en) 1998-04-28 1999-11-16 Tao Chen Polyanionic polymers which enhance fusogenicity
CA2331620A1 (en) 1998-05-11 1999-11-18 The Endowment For Research In Human Biology, Inc. Use of neomycin for treating angiogenesis-related diseases
WO2000056267A2 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Waldemar Priebe Methods and compositions for the manufacture of c-3' and c-4' anthracycline antibiotics
JP2001345428A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
US6555095B1 (en) * 2001-12-14 2003-04-29 Avon Products, Inc. Topical compositions and methods of application

Also Published As

Publication number Publication date
DK1423126T3 (da) 2008-02-04
WO2003015759A3 (en) 2004-03-04
US20080119546A1 (en) 2008-05-22
US20040242507A1 (en) 2004-12-02
CY1107814T1 (el) 2013-06-19
WO2003015759A2 (en) 2003-02-27
ATE371458T1 (de) 2007-09-15
PT1423126E (pt) 2007-12-07
SI1423126T1 (sl) 2008-02-29
US7345023B2 (en) 2008-03-18
ES2292789T3 (es) 2008-03-16
AU2002320964B2 (en) 2008-03-13
DE60222144D1 (de) 2007-10-11
DE60222144T2 (de) 2008-05-15
EP1423126A2 (en) 2004-06-02
US8263567B2 (en) 2012-09-11
NZ531408A (en) 2005-07-29
JP4361789B2 (ja) 2009-11-11
EP1423126B1 (en) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1051193B1 (en) Anhydrous topical skin preparation comprising ketoconazole
RU2119333C1 (ru) Фармацевтический состав
US4826830A (en) Topical application of glyciphosphoramide
US20090280069A1 (en) Proguanil to treat skin/mucosal diseases
JP5548275B2 (ja) ビタミンd類似体および共溶媒−界面活性剤混合物から成る医薬品組成物
US20130023501A1 (en) Pharmaceutical composition comprising solvent mixture and a vitamin d derivative or analogue
US8263567B2 (en) Treatment of hyperproliferative conditions of body surfaces
US20180318398A1 (en) Methods and compositions using ampk activators for pharmacological prevention of chronic pain
CA2706923A1 (en) Intravesical compositions with valrubicin for the treatment of bladder cancer
AU2002320964A1 (en) Treatment of hyperproliferative conditions of body surfaces
EP1670464A1 (en) Topical compositions comprising telmesteine for treating dermatological disorders
US9233085B1 (en) Topical application of AMPK activators for pharmacological prevention of chronic pain
ES2226205T3 (es) Formulaciones topicas de carbamazepina y procedimiento de utilizacion.
EP1517691B1 (de) Verwendung von dopamin-rezeptor-agonisten zur behandlung von hautgeschwülsten, warzen und narben
EP2456423A2 (en) Treatment of hyperproliferative conditions
ES2272416T3 (es) Preparaciones anhidras topicas para la piel.
JP3193028B2 (ja) ニトロイミダゾール系化合物を含むアトピー性皮膚炎治療用の外用剤
WO2014076642A1 (en) Topical composition for the transepidermal or transdermal delivery of paracetamol
AU2022399569A1 (en) Formulation and method for topical treatment of mycobacterium ulcerans in buruli ulcers
ES2341784T3 (es) Composicion farmaceutica que contiene en asociacion ubidecarenona, dexpantenol y clorhexidina o una sal farmaceuticamente aceptable de los mismos para aplicacion cutanea.
MXPA00007720A (en) Anhydrous topical skin preparations
RU97101904A (ru) Использование производных мурамил пептида

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees