JP2005504414A - 適合可能なキーパッドおよびボタン機構 - Google Patents

適合可能なキーパッドおよびボタン機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2005504414A
JP2005504414A JP2003531452A JP2003531452A JP2005504414A JP 2005504414 A JP2005504414 A JP 2005504414A JP 2003531452 A JP2003531452 A JP 2003531452A JP 2003531452 A JP2003531452 A JP 2003531452A JP 2005504414 A JP2005504414 A JP 2005504414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
button mechanism
button
layer
keypad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003531452A
Other languages
English (en)
Inventor
エル. トレイシー、ジェームズ
エイ. ゾロ、ジェームズ
エヌ. ヴァキル、バーラット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2005504414A publication Critical patent/JP2005504414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/7006Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard comprising a separate movable contact element for each switch site, all other elements being integrated in layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/002Legends replaceable; adaptable
    • H01H2219/0023Images formed with electrophoretic technology, e.g. by charged pigment particles rearranged by applied electric field, e.g. electronic paper or e-paper, active ink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

ドライバ層(108)と、電気的に活性なインク層(110)と、透明導電層(112)とから構成される表示積層体を用いた適合可能なキーパッドまたはボタン。好ましい実施態様において、表示積層体は、スイッチ(302,303,304)と駆動部材との間に配置される。ドライバ層は、導体パターン(202,204,208,210)により記号または文字の形状が構成された一連の記号または文字を備える。導体セグメントのいくつかは独占的に1つの文字により使用され、かつ導体セグメントの別のいくつかは独占的に他方の1文字により使用され、かつ導体セグメントのいくつかは双方の文字により共有され得る。表示されるべき所望の文字または記号を構成する導体に電気エネルギーを付与して、電気的に活性なインク層内において同文字または記号に対応するパターンを出現させる。文字または記号を、ボタン上の別の文字または記号に変更する必要がある場合、活性インクから第一の文字象が消去され、導体の第二セットに電気エネルギーが付与されることにより活性インク内に第二の文字象が形成される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は概して、ユーザインターフェースに関し、より詳細には、キーパッドまたはボタンが、2以上の作動モードにて使用可能な機器において使用される、キーパッドおよびボタンに関する。
【背景技術】
【0002】
電子機器は世界中で広く使用されており、無線携帯電話や電子手帳等の携帯電子機器の数も増え続けている。多くの場合、使用者は、これらの機器の数台を所有して、異なる作業を実行する。使用者の立場からすれば、このような機器が一つの機器に統合されると非常に便利であろう。機器の統合によって、各機器について付属品、電源等を保持しておく必要がなくなり、また一つの機器のみを携帯することは、別個の機能を有する数台の機器を携帯するよりも便利である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
機器を一つの機器に統合する際に生じる問題点の一つには、ユーザインターフェースの人間工学がある。例えば、使用者は、無線携帯電話においては、テキストを入力する際に、数字キー上に数個のアルファベット文字を備えた、0〜9からなる数字キーパッドの存在を期待する。これに対して、通称、双方向ページャおよびパームトップ型コンピュータの機器の使用者は、コンピュータのキーボードやタイプライターと同様のレイアウトを有する、より慣習的な「QWERTY」キーパッドに慣れている。
【0004】
電子機器の製造業者は、これらの電子機器を2ヶ所以上の世界市場にて販売するよう製造している。その結果、多くの場合、これらの機器は、特定の地域にて使用されている言語に応じた言葉あるいは文字を有する異なるキーパッドまたはボタンを備えている。従って、異なるキーパッドとボタンのための異なる部品の在庫を保持しておく必要があり、その上、機器を補充する別個の「キット」が組み立てられた後、これらが正しい市場へ輸送されることを確認する必要がある。
【0005】
数種の機能を実行する統合機器にキーパッドおよびボタンが適合して、外観を変更することにより使用者に馴染んだインターフェースを提供できれば、相当な利点があると思われる。同様に、キーパッドまたはボタンの外観を変更することが可能であれば、同じキーパッドを異なる言語の市場にて使用することが可能となり、キーパッドは、単に適切な文字または記号を表示するであろう。即ち、キーパッドが適合可能であれば、共通のキーパッド・サブアセンブリが使用できて、異なる言語の市場に備えて異なるキーパッド部品をストックしておく必要がなくなる。様々なキーまたはボタン上に、異なる文字または記号を表示させることは、例えば液晶ディスプレイを各ボタン上に配置する等、従来の表示技術を使用して可能である。しかしながら、このようなアプローチは、法外な費用を要するという不都合があり、またLCD表示装置は可撓性を有さないため、携帯電子機器上に通常見られるポップルスイッチ型キーパッドに使用するには適さないものと思われる。従って、適合可能なキーパッドと、同キーパッドとともに使用される、安価で機械的な可撓性を有するボタン機構とが必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書は、新規であると思われる、本発明の特徴を定義する特許請求の範囲が添付されているが、本発明は、図面との関連により以下の説明を考察することで、理解がさらに深まるであろう。図面には、類似する参照番号が付されている。先行技術の簡単な説明も役立つものと思われる。
【0007】
本発明は、適合可能なキーパッドと、単独にて使用されるか、またはこれらが集合的に使用された場合には、適合可能なキーパッドを提供するボタン機構とを提供する。ボタンは表示手段を備え、同表示手段は、ボタン上に2個以上の文字または記号を表示させる。表示手段は、ドライバ層と透明導電層との間に電気的に活性なインク層を有する積層体である。ドライバ層は、様々な文字の形態を有する導体要素を備える。異なる文字を構成している導体要素の2つ以上のセットが、共通領域内に配置されており、これらのセットは、文字または記号が重なり合う箇所にて共通の導体要素を共有し得る。さらに、文字または記号は、互いに異なる向きを有することが可能であり、従って、異なる向きを用いる作動モードを有する機器上に使用された場合、様々な文字が異なる向きにて表示され得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図1を参照すると、適合可能なキーパッドアセンブリ100の分解斜視図が示されている。適合可能なキーパッドアセンブリは、上部に一連のスイッチ回路103が配置されたプリント回路板(PCB)102と、PCBのスイッチ回路に一致するように整合された一連のポップルドーム104と、ポップルドームを定位置に保持する接着層106とを有する。キーパッドアセンブリは、さらに積層体を備え、同積層体は、ドライバ層108と、電気的に活性なインク層110と、透明導電層112とを備えた表示手段を提供する。ドライバ層108は、それ自体が、例えばMylar(登録商標)またはポリアミドから形成された可撓性を有する絶縁層(以下、「可撓性絶縁層」とする)を備えた積層体である。可撓性絶縁層上に、銅または導電性インク等の導体要素111が配置されている。導体要素は、適合可能なキーパッドの特定のボタン上またはキー上に表示されるべき文字または記号のセグメントを構成している。さらに、導体要素に接続されて、同導体要素に電圧を提供するか、または別様に電気エネルギーを提供する導電性トレース(conductive trace)も存在する。これらのトレースは、可撓性を有する絶縁体に対して同一側、他方の側、または可撓性を有する基体の内部のいずれに配置されてもよく、かつ公知であるように、例えばめっきバイアホールを介して可撓性を有する絶縁体を貫通している。
【0009】
電気的に活性なインク層は電気泳動材料からなり、例えば、電気的に分極されている二色性の微小球を備える。二色性微小球は、微小球の自由回転を可能にする媒体中に浮遊している。電気的に活性なインクの例は、イーインク・コーポレーション(E−Ink Corporation)に譲渡された米国特許第6,120,588号に開示されている。電気的に分極されている微小球は、電位差が印加されると回転する。層上の様々な地点にて選択的に電位差を印加すると、これらの地点にて微小球が回転し、微小球は二色性を有するため、これらの地点にて異なる色を呈示する。電位差は、導体要素と透明導電層112との間にて発生する。透明導電層は、例えば酸化スズインジウム層である。透明導電層全体をある電位に設定し、導体要素をそれとは異なる電位に設定することにより、透明導電層と導体要素との間に電界を生じさせる。電界の生成により、その電界に従って電界内の二色性極性微小球が回転するであろう。最初は、二色性極性微小球の全てが、同一の向きを有するものと想定される。導体要素と透明導電層とに電気エネルギーを付与すると、その間の微小球が回転して、透明導電層と導体要素との間の電気的に活性なインク層の、微小球が回転した領域において、導体要素のパターンに従ったパターンにて変色が見られる。一旦微小球が回転したら電界を除去してもよく、その結果、微小球はその向きを保持する。パターンを消去するには、反対の極性を有する電界を印加して、微小球を最初の状態へと回転させる。
【0010】
図2を参照すると、ドライバ層108の可撓性絶縁層上の導体要素のセットにより構成された、共通領域内に配置された記号の詳細な頂面図200が示されている。図2では、共通領域内に配置された文字または記号の構成の単純な実施例を図示する。「共通領域内に配置された」とは、文字または記号が、同じ領域を占めていることを意味する。図示するように、文字または記号は、同一のキーまたはボタン上に出現するように、重なり合うか、または隣接して配置される。当業者には、この実施例による教示が、より複雑な文字および構成、並びに共通領域内に配置された3個以上の文字または記号へ拡大され得ることが明白であろう。本実施例において、導体要素202,204からなる第一セットは、英語のアルファベット文字「I」を構成する。導体要素208,210からなる第二セットは、アラビア数字の「1」(一)を構成する。文字または記号が交差する箇所には、第一の記号と第二の記号の双方に共通するセグメントを構成する、導体要素206の第三セットを任意にて配置してもよい。同様に、導電性トレース212,220の第一セットが導体要素の第一セットに接続し、かつ導電性トレース216,218の第二セットが導体要素の第二セットに接続し、かつ導電性トレース214の第三セットが、共通セグメントに接続している。従って、第一の文字が表示されるべき時は、上述したように、導体要素の第一セットに電気エネルギーが付与される。一般に、キーパッドまたはボタンの作動モードに従って、様々な文字セットが排他的にエネルギーを付与される。勿論、1つの文字が表示されるべき時に、別の文字が表示されている場合、現在表示されている文字は消去される必要がある。
【0011】
本発明の一実施態様において、文字または記号は、図2に示すように、同一の向きに向いていない。適合可能なキーパッドが使用される機器は、様々なモードにて作動可能であることが想定される。即ち、キーパッドは、テキスト入力キーパッドとして「ランドスケープ(横長)」モードにて使用され、例えば電話キーパッドとして使用される場合には、「ポートレイト(縦長)」モードにて使用され得る。これらの機器の例は、本願出願人による”Self-Configuring Multiple Element Portable Electronic Device"と題名された米国特許出願公開第09/560,977号に見出すことができる。勿論、キーパッドまたはボタン上に、異なる言語の文字が使用される場合と同様に、共通領域内に配置された文字または記号は、同一の向きを有するものであってもよい。このキーパッドまたはボタンにおいて、使用者は、所望の言語の文字セットを表示させること可能であり、全てのキーまたはボタンが特定の言語文字を表示する。
【0012】
図3を参照すると、本発明に従ったボタン機構300の横断面図が示されている。ここに示したボタン機構は、図1のキーパッドアセンブリに対して適合性を有する。このボタン機構の特定の実施態様は、通常通り、プリント回路板(PCB)302およびポップル(泡形)スイッチ304からなる構成を有している。PCBは、従来と同様に製造されたPCBであり、かつスイッチ回路を備える。スイッチ回路は、制御回路に電気接続された導体からなり、ポップルスイッチ304とスイッチ回路との接触を検知する。ポップルスイッチはドーム構造を有し、導電性材料により形成されている。ポップルドームが深く押し下げられると、ポップルドームはスイッチ回路と接触して、回路が完成される。この回路の完成は従来と同様、制御回路により検知される。スイッチ手段に一致するように、表示手段が配置されている。表示手段は、ドライバ層306と、電気的に活性なインク層308と、透明導電層310とを備えている。電気的に活性なインク層は、ドライバ層と透明導電層との間に配置されている。この表示積層体は可撓性を有するため、ポップルドームを深く押し下げることができる。ボタン機構は、表示積層体とポップルスイッチのみで機能し得るが、好ましい実施態様にて、ボタン機構は、ポップルスイッチに一致するように配置された透明作動部材312をさらに備える。従って、表示手段は、ポップルスイッチと透明作動部材との間に存在する。透明作動部材は、表示積層体に接触し、内部にボタンが配置された機器のハウジング314によって定位置に保持されている。透明作動部材は、凸状の外表面316を備え、それにより拡大効果と、機器のハウジングとは異なる触感とを提供することが想定される。
【0013】
図4を参照すると、本発明の別の実施態様に従った代替的なボタン機構400の横断面図が示されている。この実施態様では、通常、コンピュータ端末等に使用されている標準的なキーボードに対してより高い適合性を有する、代替的なスイッチ手段を示す。ボタンまたはキーは、一般的には成形プラスチックから形成されるであろう本体402を備える。表示積層体は、ボタン本体上に形成された凹部内に配置され、かつドライバ層404と、電気的に活性なインク層406と、透明導電層408とを備える。表示積層体上に透明なカバー410を配置して、表示積層体を保護してもよい。ボタン機構本体は、ばね手段412により、例えばPCB414から離反するように付勢される。スイッチ回路416は、ボタン本体下部のPCB上に配置されている。ボタン本体の低部部分に、導電性部材418がスイッチ回路に一致するように配置されている。従って、ボタンを深く押し下げるとスイッチ回路416が完成されて、この回路の完成は制御回路により検知される。表示を作動させるには、可撓性を有する連結具420を用いて、制御回路を表示積層体のドライバ層と透明導電層とに接続させる。以上のように、キーボードは、このようなボタン機構の集合体から形成され得る。各ボタンは、ドライバ層上に、各文字に対応するドライバ層部分から形成された、互いに異なる言語セットに属する数個の文字を有し得る。使用者が、異なる言語による文字セットをキーボード上に表示させたい場合、制御回路は古い文字を消去して、所望の言語による新しい文字を表示させることが可能である。
【0014】
従って、本発明は、適合可能なキーパッドと、ボタン機構とを提供することにより問題点を解決する。本発明の好ましい実施態様が図示かつ説明されているが、本発明はこれらの実施態様に限定されないことは明らかである。当業者は、特許請求の範囲に定義する本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに、多数の改良、変更、別例、置換、および等価物を想起するであろう。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明による適合可能なキーパッドアセンブリの分解斜視図。
【図2】本発明による導体要素のセットにより形成された、共通領域内に配置された記号の詳細な頂面図。
【図3】本発明によるボタン機構の横断面図。
【図4】本発明の別の実施態様による代替的なボタン機構の横断面図。

Claims (10)

  1. ボタン機構の作動に応答して、ボタン回路を作動させるスイッチ手段と、
    前記スイッチ手段に一致するように配置された表示手段とを備えるボタン機構であって、前記表示手段は、
    ボタン機構上に表示されるべき記号のパターンに構成された導体パターンを備えたドライバ層と、
    透明導電層と、
    前記透明導電層と前記ドライバ層との間に配置された、電気的に活性なインク層とを有するボタン機構。
  2. 前記導体パターンは、
    第一の記号に対応する導体要素の第一セットと、
    第二の記号に対応する導体要素の第二セットとを備え、
    前記第一の記号および第二の記号は、共通領域内に配置されている請求項1に記載のボタン機構。
  3. 導体要素の第三セットをさらに備え、該第三セットは、前記第一の記号および第二の記号の双方に共通するセグメントを形成する請求項2に記載のボタン機構。
  4. 前記第一の記号および第二の記号は、同一の向きに向いていない請求項2に記載のボタン機構。
  5. 前記スイッチ手段は、ポップルスイッチを備える請求項1に記載のボタン機構。
  6. 前記ポップルスイッチに一致するように配置された透明作動部材をさらに備え、前記表示手段は、ポップルスイッチと該透明作動部材との間に配置される請求項5に記載のボタン機構。
  7. 前記透明作動部材は、凸状の外表面を有する請求項6に記載のボタン機構。
  8. 適合可能なキーパッドであって、
    複数のキーを備え、該複数のキーの各々は、
    ボタン機構の作動に応答して、ボタン回路を作動させるスイッチ手段と、
    前記スイッチ手段に一致するように配置された表示手段とを備え、前記表示手段は、
    ボタン機構上に表示されるべき記号のパターンに構成された導体パターンを備えたドライバ層と、
    透明導電層と、
    前記透明導電層と前記ドライバ層との間に配置された、電気的に活性なインク層とを有する適合可能なキーパッド。
  9. 前記各キーの導体パターンは、
    第一の記号に対応する導体要素の第一セットと、
    第二の記号に対応する導体要素の第二セットとを備え、
    前記第一の記号および第二の記号は、共通領域内に配置されている請求項8に記載の適合可能なキーパッド。
  10. 各キーが、導体要素の第三セットをさらに備え、該第三セットは、前記第一の記号および第二の記号の双方に共通するセグメントを形成する、請求項9に記載の適合可能なキーパッド。
JP2003531452A 2001-09-21 2002-09-11 適合可能なキーパッドおよびボタン機構 Pending JP2005504414A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32414601P 2001-09-21 2001-09-21
US10/055,474 US20030058223A1 (en) 2001-09-21 2002-01-23 Adaptable keypad and button mechanism therefor
PCT/US2002/028932 WO2003028000A1 (en) 2001-09-21 2002-09-11 Adaptable keypad and button mechanism therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005504414A true JP2005504414A (ja) 2005-02-10

Family

ID=26734272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003531452A Pending JP2005504414A (ja) 2001-09-21 2002-09-11 適合可能なキーパッドおよびボタン機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030058223A1 (ja)
EP (1) EP1438705A4 (ja)
JP (1) JP2005504414A (ja)
KR (1) KR100564687B1 (ja)
CN (1) CN100350355C (ja)
WO (1) WO2003028000A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047009A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 パナソニック株式会社 携帯電子機器
WO2010050088A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 パナソニック株式会社 キーシートおよび携帯電子機器

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7999787B2 (en) 1995-07-20 2011-08-16 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US7193625B2 (en) * 1999-04-30 2007-03-20 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays, and apparatus for use therein
US7119772B2 (en) * 1999-04-30 2006-10-10 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US7012600B2 (en) 1999-04-30 2006-03-14 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US6798359B1 (en) * 2000-10-17 2004-09-28 Swedish Keys Llc Control unit with variable visual indicator
CN1575486A (zh) * 2001-08-24 2005-02-02 数字无线有限责任公司 输入装置的可视外观的改变
US7952557B2 (en) * 2001-11-20 2011-05-31 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US8593396B2 (en) 2001-11-20 2013-11-26 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US9412314B2 (en) 2001-11-20 2016-08-09 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US7528822B2 (en) * 2001-11-20 2009-05-05 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US8558783B2 (en) 2001-11-20 2013-10-15 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage
US9530363B2 (en) 2001-11-20 2016-12-27 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US8125501B2 (en) 2001-11-20 2012-02-28 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
US20110199671A1 (en) * 2002-06-13 2011-08-18 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US20080024482A1 (en) * 2002-06-13 2008-01-31 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US20130063333A1 (en) 2002-10-16 2013-03-14 E Ink Corporation Electrophoretic displays
US9230492B2 (en) 2003-03-31 2016-01-05 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US10726798B2 (en) 2003-03-31 2020-07-28 E Ink Corporation Methods for operating electro-optic displays
US8174490B2 (en) * 2003-06-30 2012-05-08 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays
WO2005015376A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh User interface with display
US7034783B2 (en) * 2003-08-19 2006-04-25 E Ink Corporation Method for controlling electro-optic display
US7053799B2 (en) 2003-08-28 2006-05-30 Motorola, Inc. Keypad with illumination structure
US8928562B2 (en) * 2003-11-25 2015-01-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US7492339B2 (en) * 2004-03-26 2009-02-17 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays
DE102004027261A1 (de) * 2004-06-03 2005-12-22 Frogdesign Hartmut Esslinger Gmbh Handy
US11250794B2 (en) 2004-07-27 2022-02-15 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US20060146027A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 Tracy James L Keypad and button mechanism having enhanced tactility
US7671836B2 (en) * 2005-01-03 2010-03-02 Nokia Corporation Cell phone with shiftable keypad
WO2006113827A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 United Keys, Inc. Display-equipped key, key assembly
TW200708923A (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Aopen Inc Computer peripheral device based on ergonomic design and manufacturing method thereof
US7600880B2 (en) 2006-06-12 2009-10-13 Motorola, Inc. Device with modal lighting control and method thereof
KR100827090B1 (ko) 2006-07-14 2008-05-02 삼성전자주식회사 키 패드 및 키 패드 어셈블리
US20100134420A1 (en) * 2006-12-01 2010-06-03 Danmarks Tekniske Universitet A keyboard
US7710405B2 (en) * 2006-12-26 2010-05-04 Nokia Corporation Keypad and/or touchpad construction
KR20080064352A (ko) * 2007-01-04 2008-07-09 삼성전자주식회사 전자종이를 이용한 버튼 입력장치
US20080204463A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Adam Cybart Adaptable User Interface and Mechanism for a Title Portable Electronic Device
US20080204417A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Pierce Paul M Multimodal Adaptive User Interface for a Portable Electronic Device
US20080204418A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Adam Cybart Adaptable User Interface and Mechanism for a Portable Electronic Device
US20080207254A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Pierce Paul M Multimodal Adaptive User Interface for a Portable Electronic Device
US8902152B2 (en) * 2007-04-30 2014-12-02 Motorola Mobility Llc Dual sided electrophoretic display
US20080291169A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Brenner David S Multimodal Adaptive User Interface for a Portable Electronic Device
US20080309589A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Morales Joseph M Segmented Electroluminescent Device for Morphing User Interface
US9122092B2 (en) * 2007-06-22 2015-09-01 Google Technology Holdings LLC Colored morphing apparatus for an electronic device
US20090042619A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Pierce Paul M Electronic Device with Morphing User Interface
US8077154B2 (en) * 2007-08-13 2011-12-13 Motorola Mobility, Inc. Electrically non-interfering printing for electronic devices having capacitive touch sensors
US20090141334A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Motorola, Inc. Electronic device housing having tunable metallic appearance
US8139195B2 (en) * 2007-12-19 2012-03-20 Motorola Mobility, Inc. Field effect mode electro-optical device having a quasi-random photospacer arrangement
US7864270B2 (en) * 2008-02-08 2011-01-04 Motorola, Inc. Electronic device and LC shutter with diffusive reflective polarizer
US8059232B2 (en) * 2008-02-08 2011-11-15 Motorola Mobility, Inc. Electronic device and LC shutter for polarization-sensitive switching between transparent and diffusive states
EP2104020A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-23 British Telecmmunications public limited campany A device
US20100156796A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive keypad device for portable terminal and control method thereof
KR101591518B1 (ko) * 2009-01-08 2016-02-03 삼성전자주식회사 키패드 및 키패드 어셈블리
CN105808008A (zh) 2009-10-28 2016-07-27 伊英克公司 具有触摸传感器的电光显示器
TWM394475U (en) * 2010-05-12 2010-12-11 Ichia Tech Inc Electrophoretic display keypad structure having overlapping display
US9395822B2 (en) 2014-03-03 2016-07-19 Peter Hinz Keycap including a liquid crystal panel and polarizing glyphs
WO2017023372A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Intel Corporation Keycap with an active element
US10514772B1 (en) 2016-09-15 2019-12-24 Apple Inc. Keyboard with touch sensor illumination
US10635186B1 (en) 2016-09-21 2020-04-28 Apple Inc. Devices having keyboards with fabric layers
US10242810B2 (en) * 2016-12-05 2019-03-26 Intel Corporation Bi-stable keycap display
US11561624B2 (en) * 2019-02-01 2023-01-24 Nvidia Corporation Capacitive touch enabled key with a corresponding tactile button
JP2023547706A (ja) * 2020-11-10 2023-11-13 サノフイ 薬物送達デバイスまたは薬物送達アドオンデバイスのタッチセンサ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117542A (en) * 1977-07-07 1978-09-26 Judah Klausner Electronic pocket directory
DE2949499C2 (de) * 1979-12-08 1982-06-03 Krone Gmbh, 1000 Berlin Anzeigeeinrichtung für Symbole der Fernsprechtechnik
US4551717A (en) * 1982-11-10 1985-11-05 Recognition Equipment Incorporated Intelligent key display
US4633227A (en) * 1983-12-07 1986-12-30 Itt Corporation Programmable keyboard for a typewriter or similar article
US4655897A (en) * 1984-11-13 1987-04-07 Copytele, Inc. Electrophoretic display panels and associated methods
JPS63132323A (ja) * 1986-08-27 1988-06-04 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド データエントリー装置
US4870677A (en) * 1987-09-04 1989-09-26 Copytele, Inc. Data/facsimile telephone subset apparatus incorporating electrophoretic displays
IT1225544B (it) * 1988-07-26 1990-11-22 Danieli Off Mecc Impianto di laminazione prodotti piani
JPH0425124U (ja) * 1990-06-26 1992-02-28
US5128672A (en) * 1990-10-30 1992-07-07 Apple Computer, Inc. Dynamic predictive keyboard
KR950001730B1 (ko) * 1991-06-08 1995-02-28 주식회사 일진 옵티컬 인텔리젠트 키보드 구조체
GB2275799A (en) * 1993-03-01 1994-09-07 Mark Jonathan Lewis Keyboards
WO1995007527A1 (en) * 1993-09-09 1995-03-16 Copytele, Inc. Electrophoretic display panel with selective character addressability
EP0727082A4 (en) * 1993-11-05 2000-11-15 Intertactile Tech Corp OPERATOR / CIRCUIT INTERFACE WITH INTEGRATED DISPLAY SCREEN
US5521342A (en) * 1994-12-27 1996-05-28 General Motors Corporation Switch having combined light pipe and printed circuit board
US5559512A (en) * 1995-03-20 1996-09-24 Venturedyne, Ltd. Method and apparatus for entering alpha-numeric data
US6120588A (en) * 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US5867149A (en) * 1995-08-14 1999-02-02 Intertactile Technologies Corporation Switch key image display and operator/circuit interface
JPH09171595A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自照式ボタン装置
US5818361A (en) * 1996-11-07 1998-10-06 Acevedo; Elkin Display keyboard
CN2355365Y (zh) * 1997-04-13 1999-12-22 郑天生 中西文兼容汉字整字输入工具
JP4460150B2 (ja) * 1997-08-28 2010-05-12 イー インク コーポレイション 電気泳動ディスプレイのための新規のアドレッシング方式
KR100477126B1 (ko) * 1997-12-24 2005-07-18 삼성전자주식회사 광다이얼기능을가진컴퓨터
US5914676A (en) * 1998-01-22 1999-06-22 Sony Corporation Multi-language display keypad
ATE241821T1 (de) * 1998-09-11 2003-06-15 Alexander Gelbman Intelligentes elektronisches etikett mit elektronischer tinte
JP2000243178A (ja) * 1998-12-25 2000-09-08 Yazaki Corp 表示画面用スイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047009A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 パナソニック株式会社 携帯電子機器
WO2010050088A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 パナソニック株式会社 キーシートおよび携帯電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20030058223A1 (en) 2003-03-27
WO2003028000A1 (en) 2003-04-03
CN100350355C (zh) 2007-11-21
KR20040031096A (ko) 2004-04-09
KR100564687B1 (ko) 2006-03-30
CN1556978A (zh) 2004-12-22
EP1438705A1 (en) 2004-07-21
EP1438705A4 (en) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005504414A (ja) 適合可能なキーパッドおよびボタン機構
KR100786029B1 (ko) 조명 구조를 갖는 키패드
CA2412243C (en) Keyboard assembly for a mobile device
US20060146027A1 (en) Keypad and button mechanism having enhanced tactility
US20080252605A1 (en) Keyboard with changeable key display
EP1879206B1 (en) Keypad and keypad assembly
EP1168393B1 (en) A key assembly
WO2008077472A1 (en) Keypad and/or touchpad construction
EP0727063A1 (en) Interactive keyset
CN101116161A (zh) 薄型键盘
KR100512374B1 (ko) 메탈돔 스위치의 키 패턴 연결장치
US20020109614A1 (en) Multi-function key
KR200457688Y1 (ko) Pdlc 필름을 가지는 휴대전화용 키패드 조립체
JP2000156135A (ja) キートップ構造
KR100732398B1 (ko) 입력모드의 변경이 가능한 키패드 어셈블리 및 이를포함하는 이동단말기
JPH043369Y2 (ja)
KR100972340B1 (ko) 버튼방식을 이용한 키패드 구조
KR100480689B1 (ko) 휴대용키보드
KR100843263B1 (ko) 키 입력장치
KR20080112687A (ko) 키버튼 어셈블리
JPH09325843A (ja) キーボード、情報処理装置およびキートップ
JP2002216590A (ja) 多方向入力ラバースイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909